5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ああっ!小林めぐみ様!

1 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/15(火) 20:00
 大先生で検索しても、ヒットしなかったんで立ててみました。
 小林めぐみの作品について語って下さい。

2 :ああっ!めぐみ様!:2000/08/15(火) 21:20
な方がよかった(笑)
あ、けっこう好きだよ>小林めぐみ

3 :名無しさん@1周年:2000/08/15(火) 23:18
最近の作品は・・・。

4 :名無しさん@1周年:2000/08/15(火) 23:35
初期作は好きだった。
最近は読んでもないので批評のしようもないが、
普通のファンタジー作家になってしまったようなので読む気もしない。
「ねこたま」「まさかな」「ねこのめ3部作」までが才能の限界だったな。

5 :名無しさん:2000/08/15(火) 23:47
ほれ、り氏、出番だ(ここには書かんでもイイからはやく感想を更新しようよ)

6 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/16(水) 00:41
>4
同感、作を重ねるごとに「小林めぐみ度」が低くなっていってるんだよなあ。
最近のは「ファンタジー」でもない普通の話だからなあ。

7 :邪推人:2000/08/16(水) 01:45
>5
り氏は2chネタ好きだからなぁ(笑
あそこはウォッチングポイントとして外せない

8 :名無しさん@1周年:2000/08/16(水) 10:15
>4

同意

9 :名無しさん@1周年:2000/08/16(水) 10:39
「ねこたま」には「これ高校生が書いたのか、スゲー」と思ったが、最近
低調。もっと理系のアイデアを生かした作品を書いて欲しい。

10 :>9:2000/08/16(水) 10:51
しかしそれでは売れないのであった。

11 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/16(水) 18:21
「ねこたま」「まさかな」「ねこのめ3部作」が絶版に
なってるってのは信じられない。

12 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/16(水) 18:59
え? 「ねこたま」も絶版になったの?

13 :腐れ10代:2000/08/16(水) 20:06
絶版>12
あれを絶版にするくらいならもっと消すべきもの
があると思うのになあ

六道慧の羅刹王も絶版だし。

14 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/16(水) 22:27
>13
> 六道慧の羅刹王も絶版だし。

それは絶版になってよし。

15 :名無しさん@1周年:2000/08/17(木) 10:21
そこら辺の作品をCD−ROM化して販売して欲しいな。

16 :名無しさん@1周年:2000/08/17(木) 22:57
早川辺りで書くと理系っぽいのを書くかも

17 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/17(木) 23:55
>>16
それじゃ売上が1/10になります。

18 :名無しさん@1周年:2000/08/18(金) 01:09
つーか、最近書いてるの売れてるの?
極東少年あたりで愛想が尽きて新刊出ても手にも取ってないんだが。

19 :名無しさん@1周年:2000/08/18(金) 17:11
それでも発売されたことすら分かってもらえない早川よりはマシ。

20 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/18(金) 17:38
駆逐シリーズの美貴ちゃんはある意味「理系っぽい」ぞ……

21 :名無しさん@1周年:2000/08/18(金) 20:27
「必殺探し人」は初期の良さが出ている。
  小林めぐみ度は高い、と思う。

22 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/19(土) 04:17
小林めぐみ…中学生の同級生でいたなぁ。同姓同名の子が。嫌われてたけど。

23 :名無しさん@1周年:2000/08/22(火) 12:06
 揚げるってのは、辛い事だとおもわねぇか?

24 :なつめ萌え!ジゼル萌え!:2000/08/22(火) 12:31
高校生の頃、ドラマガで『ベクトルの彼方で待ってて』を読んでハマりました。
まだSFとかあんまり知らなかったからかも知れませんが、ねこのめ三部作には
心酔しました。
ロボットの否定、生体機械、φベクトル移動……。
いまだにベストSFに挙げてしまいます。
えせファンタジーなんかよりSFぽいの書いてぇー!。商業誌無理なら同人でも
買うからっ!。


25 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/22(火) 12:57
そういえばこの間、同人誌出してたねえ。

26 :名無しさん@1周年:2000/08/23(水) 01:47
売れるのはファンタジーなんだろうけど、SF作家なんだから本業に精出してほしい

27 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/23(水) 02:09
ああいうのをSFっていうんか。うーん。
俺は超常現象を超でも科学でもないような絶妙なバランスで
書けるのがこの人の最大の売りだと思うぞ。


28 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/23(水) 02:36
>24
「ねこのめ3部作」はファンタジア文庫では5本の指に入る名作だと思う。
特にオープニングエピソードの「ベクトルの彼方で待ってて」は単品としての完成度も素晴らしい。
俺や24みたいにあれのドラマガ初出ではまった人は結構多いと思うのだが。
かなりバラエティに富んでいた、当時のドラマガの中でもひときわ異彩を放っていたなあ。
今のドラマガ、富士見じゃ絶対出てこない作風だ、富士見も堕ちたものだ。

29 :24:2000/08/23(水) 08:57
>27
あれをSFというかは確かに微妙だと思います。
人によってはファンタジーの用語を置き換えただけじゃん、と思うかも知れません。
でもまあ、私は新井素子みたいな感じで受け止めてるので。広義のSFってことで許して。
基調にあるのはファウンデーションだし。

>28
五指に入るとは嬉しい評価!。
ここまで支持されてる作品が絶版なんてね〜。
私は初版で買った一セットの他に古本で二セット揃えて、ことあるごとに人に勧めてます。

今でもSFぽい新人が出ると期待しちゃうんですけどね。
最近では、なんだっけ、宇宙怪獣がお嫁さん探しにくるやつとか。


30 :名無しさん@1周年:2000/08/23(水) 11:02
「ねこのめシリーズ」はまんだらけに2年通ってやっと見つけた。一巻
しか持ってなかったんだよー。期待以上の面白さで探した甲斐があった。そんな名作が
絶版とは富士見なんかおかしいぞ

31 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/24(木) 12:54
>>27
激しく同意。



32 :名無しさん@1周年:2000/08/24(木) 16:41
27さんのいうとおりバランス感覚の絶妙さが一番のウリなんでそこをしっかりして欲しいと思います。
「科法使い」なんて誰も考え付かないので

33 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/24(木) 16:48
藤子F不二夫は?。


34 :名無しさん@1周年 :2000/09/05(火) 15:52
作者がちんぷいからパクッたと後書きで言ってたと思うが>科法使い

35 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/02(月) 17:00
いつか早川でハードSF書いて欲しい

36 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/02(月) 17:49
今月号のSFマガジンの特集に小林めぐみが出ていて驚いた。
(人気作家が選ぶ名作SF、みたいな記事)
早川と繋がりがあるのかな。なら35さんの願いも夢ではない?

37 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/02(月) 22:00
「曉の女神ヤクシー」読んだ人いる?
イラストがいのまたむつみなんで、ちょっと
いいかな〜。

38 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/03(火) 02:10
やっぱ、ねこのめ三部作がよかったなぁ。
初期作品のほうが、やっぱ『小林めぐみ』という感じで好きだった。
科法使いはちんぷいからって書いてあったね。オリジナルの科法使いは細かい
設定わかんないんだけど、ねこのめでの科法使いはちょっとSF風味が出てて、
好きだったなぁ。挿絵もよかったし、ねこのめ三部作までは。

といいつつ、惰性で発行されてるのは買ってますけど。「暁の〜」はまだ買っ
てないんでわかんないけど、買うつもりです。

39 :名無しさん@1周年 :2000/10/05(木) 05:29
この人はSFのひとなのか。
ねこのめ三部作読んでない自分は小林めぐみ語っちゃだめですか?
「ねこたま」「まさかな」は読んでるんですが。

40 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/05(木) 08:29
「ねこたま」「まさかな」も良いと思う。やっぱ初期ひらがなタイトル
シリーズは、他の作品とは一線を画してると思うな。
でも、「まさかな」ってファンタジーというよりはSFっぽいよね。

「ヤクシー」買ってきたので読もうっと。


41 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/05(木) 09:32
イラスト・いのまたむつみ
解説・秋田禎信
何だか気合いが入ってるな、「ヤクシー」。


42 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/06(金) 01:57
>>38
「暁の女神ヤクシー」はねこのめ三部作と同じ世界の話なんだと。
俺の中で期待値かなりアップ

43 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/06(金) 10:18
>>42
いかずちの剣も、ねこのめと同じ世界の作品だけど、あれはどう?。
コンピュータ大暴走時代のあとの、衰退期の星の話。

44 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/07(土) 12:36
読了。
あまり期待していなかったのだが、予想に反して非常に面白い。

45 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/08(日) 21:42
うむ、面白い。>ヤクシー
でも、ねこのめ読んでいるか、いないかで
印象は大分違うと思う。

46 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/11(水) 00:50
ヤクシー、ようやく手に入れた。近くの本屋じゃこばめぐ全滅なんだよなぁ。
探し人とか不条理までは置いてたのになぁ、うーむ。
初期のこばめぐ風味が出てた感じで面白かった。ファンタジーというふれこみ
だったからあんま期待してなかったらねこのめと同じ世界とわかって楽しめた。
出来れば、ねこのめを読んでからのほうがいいかもしれない。というか、絶版
で入手が難しいかもしんないけど、ねこのめは何も言わず読んで欲しいなぁ。

>>43
いかけん、面白かったよ。ねこのめよりもちょっと古い時代設定で。

47 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/11(水) 12:33
いかづちの剣は全3巻位で展開して欲しかった。
1巻読んで気持ちが大盛り上がりしたけど、2巻が案外尻すぼみだったので
がっかりだったなあ。
ヤクシーも1巻はすごく面白い。しかし次巻以降このストーリーの濃密さが
維持されるのかが不安だったりする。

48 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/12(木) 00:21
>>47
それは確かにそうかもしれない<全3巻構成
2巻はけっこうすんなりと終わっちゃったしねぇ。ちょっとでも難しく
しようとすると修正させられるという噂はほんとなんだろうか。

ヤクシーは、期待してるので濃いまますすんで欲しいなぁ。
久しぶりにねこのめ読み返そうかなぁ〜。

49 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/12(木) 00:26
「こばめぐ」なのかっ!!

50 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/12(木) 09:27
「いかけん」なのか!!

51 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/13(金) 00:14
>>49,>>50
その略し方が気になるんですか?
サイトでそういう略され方してたからいいんじゃないかな。
そういう略が好きか嫌いかは別として。

ねこのめ、古本屋に探しに行こうかなぁ。貸し出し、進呈用に。

52 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/13(金) 00:31
「いかけん」はともかく「こばめぐ」に認知度はあるか...?
秋田氏くらいじゃないのかね、「こばめぐ」よばわりするのって。


53 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/14(土) 01:52
『こばめぐ』という略称は確かに認知度無さそうだね。
そもそも『小林めぐみ』の認知度がどうだろうという話もあるだろうけど。

で、ヤクシーだけどよかったよ。SF風味がして初期の雰囲気がしたな。
この勢いのまま最終巻までいってくれるといいな。

54 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 15:52
ねこのめ三部作が手にないらないよー。>46
富士見さーん出してくださーい。

55 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 23:45
>>54
書店に注文してもダメだから,大手チェーンとかの古本屋巡りするといいかも。
久しぶりに車でブック○フ巡りしてみようかな。

56 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/31(火) 09:23
ヤクシー2発売

57 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/31(火) 09:44
「り」氏の書評サイトが閉鎖されてるな。
何かあったのか?


58 :>57:2000/10/31(火) 13:15
秋口ぎぐる氏に日記で
「お気にいりだったサイトが休止したみたいでちょっと残念!」と
いやみを言われておりますな
ウサを晴らした、というところですか。

59 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/31(火) 13:42
あんなにいじってもらって、
実際秋口氏は満更でもなかったんじゃないかと思うが。。。

60 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/01(水) 21:31
ヤクシー2巻読んだ。サリ萌え〜とかいったらダメ?(藁
自分探しの話がくり返しででくるのは、作者が言いたい
ことがあるんだろうか…楽しめたから次も買うつもり。
でも三巻で完結なんだよね>あとがきより


61 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/02(木) 09:59
ヤクシー2巻の解説でも「こばめぐ」呼ばわりでした。
これを浸透させるつもりか。

ヤクシー面白いな。
今まで6年くらいはゴーストライターが書いてたんじゃねぇのか。

62 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/02(木) 12:36
>>58
今度は秋口ぎぐる氏、SPECIALでも
「某サイトの休止はレ○プが原因」とネタにしてるね
よっぽどウサがたまっていたようで。

こばめぐ(呼び名浸透中)と関係ないのでsage

63 :それはさておき:2000/11/02(木) 15:50
肝心の公式HPの掲示板が電波君の遊び場になっとるな。
困ったもんだ。


64 :ドレミファ名無シド:2000/11/02(木) 21:45
>>今まで6年くらいはゴーストライターが書いてたんじゃねぇのか。

必殺探し人も面白かったぜ?
まぁ、本人が書いたとは思えんものもたくさん書いたが。
ところで、ヤクシー面白いわりにレスが少ないね。




65 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/02(木) 21:48
萌え小説じゃないからかもな>ヤクシー>64

66 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/03(金) 10:22
私怨をレイプネタで晴らすのが秋口ぎぐるのやりかたかよ……
ちょっと嫌いになった

67 :61:2000/11/03(金) 17:28
「必殺探し人」と「いかけん」は読んでない。
それ以外の本はほとんど読んだ。
こんな俺は外ればかり選んでよんでるのか?
少し見直そうかな。

68 :通行人@そうだ選挙にいこう:2000/11/03(金) 17:44
ホームページ休止は、榊さんの方のページだと思ってたのはオレだけ?
ちょうどそのタイミングでリニューアルしていたし。
で、レイプの相手は、榊一郎。
――そう解釈してたんですけど・・・違うの?

っていうか「り」氏なんてしょせん一般人じゃねーか。
ただの一読者に対してキミら過剰反応しすぎ!
だから「り」氏も調子にのってたんだと思う。



69 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/03(金) 18:01
へー一般人には何してもいいんダーふーん

70 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/03(金) 19:23
>>67
それは外れだと思います。思いっきり。

ヤクシー。秋田禎信の「エンジェル・ハウリング」の後に読んだので特に、
簡潔な文章が頭にずばずば刺さってきて、心地よいですね。
でも文章の緩急が無くって、感情移入しにくいとでもいうのか、
物語自体にエネルギーはあるのに淡々とした印象でした。
いずれにせよ3巻楽しみ。

71 :70:2000/11/03(金) 19:25
自分の書きこみ、褒めてるのかそうでないのかよくわからないね。
褒めてるんです。久々に寝る間を惜しんで読んだよ。

72 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/03(金) 20:34
ぎぐるの話はぎぐるのスレでお願いします。
それがらみのレイプねたも同様にお願いします。

73 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/04(土) 02:54
ヤクシー2巻が置いてない。

74 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/04(土) 20:05
ヤクシー3巻はいつ頃発売なんだろう。
後書きによると原稿は完成してるようだし3ヶ月くらいで出るかな。

75 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/05(日) 22:40
「いかずち〜」と「ヤクシー」はどんな話ですか?
「ねこのめ」と同時間軸の話なら読んでみたので
さわりだけお願いできませんでしょうか?

76 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/06(月) 09:23
ヤクシー三巻(最終巻)は11月27日発売予定。>74

77 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/06(月) 10:11
いかづちの剣は、ねこのめでは「大昔の事」として語られていた
コンピュータ大暴走時代直後の混乱期の話。機械と人間が戦う。
ねこのめと同じ「人間とは/機械とは」という問いかけが通底している中で
主人公の少女トワが父を求める話でもある。
時代設定が時代設定なので重苦しいけど、ねこのめ知ってるんなら楽しめると思う。

「ヤクシー」は俺まだ読んでないのでパス。



78 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/06(月) 10:50
ヤクシーはねこのめとほぼ同時代だと思われる文明の退化した惑星での話。
ストーリーはヤクシーという女神の化身とそれを守る従者達の話か。
ネタばれしないように説明するの難しいな。

79 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/07(火) 01:46
ジゼルのいる時代と同じかわかんないけど、ほとんど同じでしょう。
衰退度いくつなんだろう。どの程度でいくつなのかわかんないけど。
「ねこのめ」好きならどちらも楽しめますよ、きっと。
久しぶりにこばめぐ風味出てるし。

80 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/07(火) 02:02
文明が中世の王政(15世紀)くらいに見えないでもないが、
宇宙ステーションとか銃とか反重力装置とか出てくるからな・・・。

81 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/07(火) 06:41
 ヤクシーに科法使いは出てこないのだろうか……

82 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/07(火) 07:04
最後にアスラがオチをつけて、ジゼルが「もー、アスラが悪いんだからね。ナツメのとこに帰るー」と騒ぐ。

83 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/08(水) 01:08
ERFがちょっとからんでるみたいだからアスラとジゼルちらっと出てこない
かなぁ。なつめとジゼルって組み合わせよりアスラとジゼルの組み合わせ
がいたずら坊主たちって感じで好きなんだよなぁ。
反重力装置が小型だったけど、科法使い無しで起動してたよね。科法使いが
いないと反重力装置ってちょっと大きくなっちゃうんじゃなかったっけ?

84 :名無しさん@そうだ選挙はいつだ?:2000/11/08(水) 12:40
>科法使いがいないと反重力装置ってちょっと大きくなっちゃうんじゃなかったっけ?

 ヤクシーの能力に、なつめと近いものがあるんじゃないかな?
 だから反重力装置を操れるとか。

85 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/08(水) 12:46
結局「ねこのめ」を読まない限り小林めぐみは語れないってことか?
何故絶版! 富士見!

86 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/08(水) 23:32
ヤクシー2巻読んで思ったこと。
あのふたりはやっちゃったんですか、やっちゃったんですか?
どうとでもとれる描写だから気になって(藁

87 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/09(木) 00:14
>ヤクシーの能力に、なつめと近いものがあるんじゃないかな?
とすると、やはりかなりのESP能力保持者ってことになるよねぇ。
科法使いは色々と手を加えて、訓練しないと使えないけど、すん
なり使えるとすると、エルシの申し子クラスということか、ふむ。

「ねこのめ」なんで絶版にしちゃったんかねぇ。「いかづちの剣」、
「ヤクシー」で「ねこのめ」世界の設定使ってるんは色々と想いが
あるんかねぇ、やっぱ。

88 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/09(木) 02:11
>>86
ああ、なんとゆーか、もう既に深い仲だと理解しましたよ。
互いに恋愛感情持ってるかどーかは置いといて。

89 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/09(木) 07:06
大シリーズ化狙いすぎ。
ブギーぐらい最後にそれまでの人物の行動が集約すれば面白いのに。


90 :吾輩は名無しである:2000/11/11(土) 02:03
とりあえず。

祝結婚てことで揚げ〜!!

91 :ヤクシー読書中:2000/11/12(日) 22:58
例にもれず富士見初期作品サイコー派。ねこのめ傑作! ねこたまおもろい。まさかな大好き。
ところで角川作品は極東少年のひどさにほとんど読んでないのですが、五日目の月といかけんは
読みました。前者、結構好きなんですけど、ヤクシーの裏表紙見返しにはもう載ってない……。
無視されてるってか、絶版なんですかね。

92 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/13(月) 23:52
古本屋にて、五日目の月発見。とりあえず買ったけど、これは面白いの?誰か読んだ人いたら、評価聞かせて。

93 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/15(水) 00:26
まず君のをきかせてくれい>感想>92

94 :92:2000/11/15(水) 22:06
今読む本がたまっている。なので、他の人の評価が高かったら先に読む、低かったら後回し、ということをやろうと思ったのです。
仕方がないから、2,3日中に読むか。

95 :92=94:2000/11/17(金) 23:40
では読んだので、感想を。と思ったのだけど、いくら昔の作品でもネタバレはまずい?まずくなきゃ、ちと深いとこまで他の人の意見を聞きたいのだが。
とりあえず当たり障りのない意見。読みやすいし、そこそこ面白いけど、読後感はあまり良くない。

96 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/18(土) 00:11
もう版元品切れ作品だし、いいんじゃないの?
個人的には「深い感想」きぼーん

97 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/18(土) 06:28
age

98 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/19(日) 19:52
「五日目の月」の構成上の弱さは
確か公式ホームページですでにネタにされているはず。。。
と思ったら見つかりませんでした。あれ?

99 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/19(日) 23:36
小林めぐみに、公式ホームページなんてあったのですか?以前検索したけど見つからなかった。是非教えてください。

100 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/19(日) 23:48
いま公式ページのBBSに気違いがいて面白いぜ

101 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/20(月) 10:44
>99
Yahoo!で名前入れればズバリ出てくるでしょうに……

102 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/05(火) 16:35
ヤクシー3巻はまだ?
見つからないのだが・・・。

103 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/06(水) 00:02
ヤクシー3巻は10日発売だ!なんか遅れちゃったんだね。富士見現象ですな。

104 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/06(水) 03:56
ファンなんだがこの作家と新城十馬と古橋秀之の著作でライトノベル見切った。
あの業界、作家を編集が確実に駄目にしていくシステムが確立してるらしい…

105 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/07(木) 12:37
書店で山積みあげ

106 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/09(土) 14:39
でてたね、3巻

107 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/09(土) 14:42
3巻……、つまらなかった。
と言うか、まとまってなかったような。
どうにもこうにも自分的に中途半端に感じてしまって。

108 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/11(月) 00:29
俺はなかなか楽しめました。良くも悪くも小林めぐみ的。自分だけ納得して突き進んでくというか。それがあんまり極端だと、「サニーサイド・・・」になってしまうんだけど。
それより、ヤスキンの解説が良くないと思う。後半SFとか言ってたけど、むしろ後半はファンタジーよりだったと思うんだけど。

109 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/11(月) 00:36
3巻は立ち読み。
なんていうかオチの意外性はまぁまぁだったと思うんだが、
なにかすっきりしない。

主要登場人物のうちすっきりしたのはヤクシーの少女だけだったな。

110 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/12(火) 14:19
3巻読了。
2巻までで期待感が高かったので少し肩透かしかな。
うまくまとめた感じはするが、各キャラにあんまり決着ついてないしね。
とはいえ最近のこばめぐの中では面白かった。

111 :花と名無しさん:2000/12/12(火) 16:51
自分はこばめぐ作品のなかではお探し人シリーズが好きだったな。
プロット秀逸〜とか思うよ

112 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/12(火) 17:08
一人一人のキャラに丁寧に結末を用意するのではなく
全体の勢いで押し切るのがこばめぐ流だから、
それに納得できない人間には、この作品つまんないだろうな。
俺は・・好意的評価。Aマイナスというところ。

113 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/13(水) 17:14
あの内容をスニーカで出すのはね…
角川はスニーカの読者層の何歳と踏んでいるのだろう?

まだハルキで出せば話題になると思うのに

114 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/12(金) 14:17
ねこのめ古本屋で発見age

115 :T・S:2001/01/12(金) 21:52
ねこたまを初めて読んだ時は衝撃でしたね。まだ十代でこれほどの作品が……なんて思ってから速くも十年たつ。ファンタジア大賞最大の収穫と言う思いは今も変わらないけど、なんか最近レベルが下がっているような気が。
 思いきってねこたまの続刊とか出して見ないかな……。

116 :SFオンライン大賞に投票しよう:2001/02/20(火) 01:38
小林めぐみ 暁の女神ヤクシー
SF長編部門に該当すると思われる。

117 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/21(水) 11:38
↑なんでこれをさげで(^_^;)

118 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/28(水) 11:01
続大地売り切れ間近あげ

119 :名無しの星を掴むまで:2001/02/28(水) 14:25
>115
SFマガジンとかで連載持てばレベルアップするのでは?

120 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/28(水) 16:19
いまS澤人脈でひたすら内輪受けで閉じていこうとする雑誌に
連載してなんのいいことがあるよ

121 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/01(木) 15:43
まーねー

122 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/16(金) 01:59
 
★重複スレッド発生につき
  注意喚起age★

123 :読んだことないけど:2001/03/17(土) 20:03
小林めぐみさんって、
浦和女子高の出身?
昔、文芸部の部誌に同姓同名でSF書いてる人がいたので、
気になってます。
なぜならそれはとても面白くなかった記憶があるから。
もし当人だったら今持ってれば売れたかしらん。

124 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/18(日) 20:44
「浦和女子高」というのが浦和第一女子高校のことならば、あたり。
文芸部部誌は売れないよ。


125 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/18(日) 21:16
小林めぐみの公式ホームページに良く出てくるQさんって何?
あれが100の言うキか?


126 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/19(月) 00:15
そう、あれがキ。

127 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/19(月) 10:52
そうです浦和一女のことです。そうか、同じ人だったか。


128 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/19(月) 16:24
よくまぁそんなもの持ってるね……

129 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/19(月) 16:58
ほれ

130 :名無しさんに接続中…:2001/03/21(水) 00:49
絵が変わっちゃったところで読まなくなったんだけど
(ねこたま・まさかな・ねこのめ三部作のみ読了)
高校生の頃ほんとーに好きだったので、ジゼルあげ。

131 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/27(火) 19:00
この人国立理系出身ってことあとがきで結構
強調してたって記憶があるけど、
埼玉大学なんでしょ?
これって自慢になってるのか?

132 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/29(木) 02:11
小林めぐみは「読者には微分積分くらい知っててもらいたい」
とか言ってるみたいだが、あの作品のどこを読むのに
微積の知識がいるんだよ?
とは思いました。

133 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/31(土) 03:27
郁生あげ〜

134 :イラストに騙された名無しさん :2001/04/01(日) 05:19
絵が加藤後藤氏だった頃の作品とそれ以降で作風が違い過ぎ。
「君が夢〜」と「大河〜」は買ったけど廃棄。
初期作品はすごいよかったのにダメになったのは
編集部の方針によるものか本人の変化なのか?
ネットで見てもねこのめ三部作までで終わったという
意見の人が結構いるし。
まさかなは15の頃、ねこのめは16の頃にすごい好きだった。
人生観に影響が出るくらい。富士見ごときにくやしいけど。

135 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/21(土) 08:09
から揚げ

136 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/21(土) 09:23
初期三部作、ブックオフで網張ってるんだが
なかなか手に入らなくてじりじりしてるよ。

137 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/21(土) 10:02
いま読むほどのものかね

138 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/21(土) 10:30
「ライトノベルの読みどき」あなたが読みたいと思ったときが(以下略)

139 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/22(日) 00:13
必殺探し人もおもろいage

140 :337:2001/04/22(日) 02:40
「君が夢〜」あたりはいまいちだったけど
必殺お探し人は面白いと思う。
一般大衆向けでありながらちゃんと小林さん
らしいとおもうんだけど。
あと、「大地を渡る〜」もなかなかよいと思う。

141 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/22(日) 11:17
コンスタントに書けるひとだと思うよ

142 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/23(月) 07:05
ごく初期には倫理・哲学的な雰囲気があったのに
それが途中から急に薄まってしまったのが残念。


143 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/23(月) 10:54
商売だししょうがないんじゃん

144 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/23(月) 17:26
ごとかとイラストがテイスト的に似合わなくなるにつれて

145 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/23(月) 20:53
・・・そういうふうにメジャーのほうへ切り替わっていったってことだろ。

146 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/23(月) 21:59
ねこたま・まさかな・ねこのめ萌えage。
その後のも、つまらなかったとは言わないけど、
あまりにも「普通に面白い」だけなんだよね。
一瞬のエンターテイメント性を求めるならスレイヤーズにすら負けるし
登場人物の印象度ならオーフェンにも負けるし……。

あの、独特の異世界観、
他の人には出来ないような世界設定こそが「めぐみわーるど」の魅力だったと思うのだけど……。

147 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/29(日) 04:00
>初期には倫理・哲学的な雰囲気があったのに
それが途中から急に薄まってしまった

誰かに「説教くさい」とでも、いらん批判でもうけたんかなぁ
と愚考してみたり

148 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/30(月) 04:35
146にちょっと同感。

でもSF系は相変わらず上々。
今のところ「いかづちの剣」がベストかな。


149 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/30(月) 10:26
>>147
とくに編集部に・・・商売しにくい、とか・・・

150 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/30(月) 18:06
せっかく理系なんだから
それっぽいモノを書けよ!! と思ってみたり。
ねこのめと、まさかなが個人的には最高傑作。

理系の考察ナシで単なるファンタジー書いたって、他のと十把一からげにされて
区別がツカナイ。

151 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/01(火) 16:35
富士見ファンタジアが理系に冷たいのは
のじりん流出を許したあたりで明らかかと思われ

152 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/03(木) 02:03
新・SFハンドブックに小林めぐみのべスト5も載ってた。
1 アンドロイドは電気羊の夢を見るか?
2 夏への扉
3 鋼鉄都市
4 サリーは我が恋人
5 ファウンデーション
だそうな。
結構おれとかぶってるなあ。アシモフ好きなとことか。

ジゼルが猫だったのは、夏への扉の影響なんだろうか。

153 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/03(木) 11:02
今月号アフタヌーン「神戸在住」に
「お勧めのティーンズノベルを紹介しあう」というエピソードがあって
主人公が紹介するのが「小林めぐみの『ねこたま』!」でした。
モロそのまんまで、ちょっとびっくりした。

154 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/03(木) 12:24
吃驚

そんなシーンあったかいな

155 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/04(金) 00:10
なんか、ちょっとうれしいね。

ねこのめ、とかはSFがサイエンス・ファンタジーって感じがする。
野尻抱介あたりならサイエンス・フィクションで、
この間読んだ上遠野浩平「僕らは虚空に〜」はスペース・ファンタジー
自分で書いてて意味不明だわ。sage

156 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/06(日) 15:11
申し訳無い。

ヤクシーを読んだら面白かった。まだ2巻までしか読んでいないが。
ちゃんと理系の血は息づいているんだな、と思った。

ところで、ERFが悪者扱いされているとくやしくなるのは私だけ?
アスラたちの話が読みたいなー(まったり)。

でも、テーマはやっぱりねこのめが一番好きだった。
あの話で、メタ視(この用語って、正しくはメタ認知なんじゃないかと思ってみるが)なんかについて
考え始めた。心はどこにあるのか、とか。

157 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/08(日) 02:01
ageときます。
8月に富士見から「道楽貴族オアジズの冒険」つーのが出るようです。久々にファンタジー路線に戻ってくるのかな?
それから、スニーカーでも何か進行している模様。

158 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/08(日) 02:11
ねこたまの後書きが痛すぎて読めなかった記憶がある。

159 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/12(木) 10:14
ガイシュツだったらスマン
「まさかな」って新井素子の「ネプチューン」
からかなり設定等々ぱくってない?かなり後に
なって「ネプチューン」読んだら驚いたよ。

160 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/31(火) 00:22
>>159
伝奇系にはありがちなはなしなので
全然気にしなかった。

161 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/05(日) 23:26
角川の方の新刊は、また退魔物らしい。大丈夫かなあ。
富士見の方は、あらすじ見る限りでは面白そうだが。

162 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/20(月) 17:05
角川は9/1発売であるよ。
ぴよぴよってタイトル聞いてのけぞった……(笑

163 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/21(火) 11:22
新刊発売あげ

164 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/23(木) 19:24
小林めぐみの新刊?
そんなものよりは掲示板の方が面白いぞ

165 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/23(木) 20:05
えらく高圧的だよね>掲示板の作者

言いたいことは分かるけど、もっとやんわり言っても
いいんじゃないかと思った。毒舌のり氏ですら
フォロー的な発言に回ってるし。

166 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/23(木) 20:23
妙にフレンドリーだったりするよりはあの場合はいいと思う。

167 :164:2001/08/23(木) 21:24
ほらますます面白くなってきた
>意志表出のテクニックに差異があるだけです
どっちのテクニックが上なの>管理人さん

168 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/23(木) 22:53
警告自体はどこの公式にもありがちな内容だと思うが。。。
何故あそこまで住人が反抗しているのか、ちょっと見ただけの俺には
サパーリ理解できない。

169 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/23(木) 23:28
宣伝なのかもしれんね。

170 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/23(木) 23:55
り氏って普通に管理人やってるのね。なんか意外。

171 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/24(金) 01:07
新刊の話が出てるかと思ったら公式観察してんのね。
まあ、新刊お探し人の焼き直しだしなぁ…。それなりに読めたけど。

172 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/24(金) 11:02
毒舌家気取りのマッドたまたまってイタイよね。
元からあんなキャラなの?あの人。

173 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/24(金) 13:06
以前居た「Q」とかいうおかしな奴はどうしたんですかね。
いい電波出してたんですが。

174 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/24(金) 13:09
きっと窓に格子のついた内科でも外科でもない病院に入院CHU!だよ>Q

175 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/24(金) 19:15
新刊はまんまお探し人だったなあ。
俺はお探し人好きだからいいんだけど。
キャラ的に言えば3人寄ればお探し人、単品なら新刊ってとこかねえ。

176 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/24(金) 22:11
奇跡ハンターなんてキーワードもでてきたな

177 :イラストに騙された名無しさん:01/08/29 23:13 ID:L.MHMaFw
こんな時だからこそ普通に感想をかく。ひよぴよ読了。
コケ萌え(←本当か自分)楽に読める本であった(←感想終了)
自分も平和が作れないヘタレ雀初心者なので、作者に共感萌え(…鬱?
てかあとがきいっぱいあって(当作者比)ちょとビクーリ。以上。

178 :イラストに騙された名無しさん:01/08/30 03:25 ID:Z7G2Uhmo
>177
なんか、地雷臭い書き方だな。麻雀か、でかぴんで打ってた頃が
懐かしいな。

179 :イラストに騙された名無しさん:01/08/30 23:33 ID:kzqmnMmk
不死身の新シリーズはなかなか面白かった。
少なくともサニーサイドアップなんとかとよりは。
あの世界観がけっこう好きなので、続いて欲しいところ。

ちょっと萌えがあるところが好き。

180 :イラストに騙された名無しさん:01/08/30 23:45 ID:EfBEniGM
しかし、あの萌えは反則だ〜

181 :名無し:01/08/31 00:24 ID:5LhZl93k
お探し人と同じ世界で、時代はどうなのか・・・
なんかそのうち公爵でてきそう・・・・・・

182 :イラストに騙された名無しさん:01/09/01 01:24 ID:3XmYzq8U
>181
どうだろ?
お探し人には、自動車あったっけ?

183 :イラストに騙された名無しさん:01/09/13 17:45
富士見の小林作品(加藤後藤後)を見るといつも思うんだが、
タイトルの付け方とか、挿絵の地味さ加減とか、
本当に売る気あんのかといいたい。
ファンなだけに。

184 :イラストに騙された名無しさん:01/09/13 17:49
其の微妙なやる気の無さが味だと思うのだがなあ。

185 :イラストに騙された名無しさん:01/09/18 02:16
ひよぴよ読んだ。
思ってたより結構面白かったよ。ノリ的には極東少年に近い。
正直、小林めぐみで初期の富士見の次に好きな系統なんで続き出たら
買ってみようかな。あからさまに続き匂わせてるし。

俺はあとがきの小動物に萌え気味(w

35 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★