■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
倉本由布
- 1 :名無しさん:2000/12/21(木) 00:45
- 歴史物が良かった。
- 2 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/21(木) 00:49
- 誰よ?代表作は?
- 3 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/21(木) 01:29
- コバルト作家でかなり老成した作家の印象がある。
泣かせが巧い。
本腰いれて全著作突破してみたい作家の一人ではある。
- 4 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/21(木) 02:52
- 13年来のファンです・・・。
でも、ここでスレたてても語ることはないような。
コバルトボーイズ化に反する数少ない作家だと思います。
あと、ジュブナイルの歴史物としては、かなり質がいいと思います。
- 5 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/21(木) 03:06
- というかどこまでが史実なのか知りたくなる作品を書いてると思う。
こういうの、いいよね。正しいジュヴナイルのありかただよね。
- 6 :名無しさん@いろいろあったね。:2000/12/21(木) 13:53
- この人の小説の何がいいのかがわからない。
確かに文章力とかはあるんだろうけど・・・。
「きっと」シリーズのたみこの性格がかなり痛い。
その他の歴史ものはあるていど普通に読めるけど「きっと」シリーズはだめ。
読めない。
- 7 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/21(木) 22:32
- この人の歴史ものを書く姿勢はいいと思う。
でもなー作品がなー。
きっとシリーズはもうやめていいよ。
なんで孫の代まで書くかな…。そんなに売れてるのか?
空耳の恋唄がよかったから、また同じような話を
書いてくれるのではないかと期待して、
ずっと買ってたんだけど最近はヒドイと思う…。
- 8 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/22(金) 01:39
- 読んでた読んでた。月の夜舟でまで追っかけてた。懐かし〜
って、現役なんだった。スマソ。
ファンタジー系がひと味違ってて好きでした。
「雪あかり幻想」とか「シナモンハウスの午後(一応シリーズ含)」とか。
読み出したきっかけは「プリティ・プリティ」ですが。
当時の友人曰
「この人の書く話って、家庭環境複雑なのばっかだよね」
反論できませんでした。
- 9 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/24(日) 22:37
- デビュー作からずっとおっかけて読んでたんだけど、私は逆に歴史物がダメ。
主人公の考え方が甘々だから、現代なら我慢できても、
この時代でこんな奴はおらんだろー、と思ってしまう。
でもこの人もう長いこと、現代物書いてないんだよね。
デビュー作は新井素子調だったけど、なんか全然違う方向で固まってしまった気が。。。
- 10 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/24(日) 22:48
- 「きっと」シリーズの最新作、いきなり世代が代わったのには驚いた。
蒼生子と信澄の話、きちっと決着つけて欲しかったよ。
作者はあとがきで二人の話はこれからも出てくるっていうけどさ、
当人(蒼生子)の視点と娘からの視点じゃ、
話が全然違って見えると思うんだけど・・・。
- 11 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/25(月) 00:23
- きっとシリーズを数冊読んでダメ作家に位置付けしてたんだけど
面白い話もかいてるのかな?
- 12 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/25(月) 01:01
- >>11
最近のなら、「天姫」が良かった。
歴史物なら、「鎌倉盛衰記シリーズ」
現代物なら、「さよならから始まる物語」
乙女チックファンタジーなら、「夢合わせ」
このあたりが、私は好き。
きっとシリーズはね・・・コメントを差し控えさせていただきます。
私は作品が、というよりこの作者の文章が好きです。
- 13 :名無しさん@いろいろあったね。:2001/01/04(木) 14:31
- 月の夜舟でがよかった。
この人地の文(……っていうのか?)を主人公の目線でやらない方がいいと思う。
とにかくきっとシリーズはもう……ねぇ。
濃子はまだ読めたけどたみこはもうだめ。
「歴史の事はわからないわ」「でも信澄くんは好きだわ」「でもそんな事言う信澄くんはいらない!」
「事件が起きてしまった。私が知っていれば良かったのに」「でもでも歴史の事は……(元に戻る)」
こんな感じで毎回続いているようにしか思えません。
1番酷いと思ったたみこのセリフは「感謝の気持ちも萎えるってモンよ」
そりゃないでしょ、アンタ。
- 14 :名無しさん@お腹いっぱいいっぱい。:2001/01/05(金) 12:33
- この人の書くセリフで一番ヤなのは「〜だもの」。
男が使うな!!!
- 15 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/08(月) 14:45
- うわ〜〜〜〜〜〜懐かしい。
リアル消防の頃のバイブルでした。
「天使のカノン」シリーズまで全部読みました。
その頃挿絵は全部槇夢民さん。服とか髪型とか可愛かったなあ。
今は槇さん挿絵してないんですか?
「雪あかり幻想」「シナモンハウスの午後」「夜明けの海の物語」
「秘密の夏を花束にして」「さよならから始まる物語」「プリティ・プリティ」
あたりが好きでした。
当時は、童話をモチーフにしたファンタジーが多かったですね。
雰囲気極上で世界に入りこんでしまいました。情景描写とか綺麗で。
「星姫紀行」も好きだったんだけど、後で「ぼく地球」を知っておいおいと思った。
まんまパクリですよねあれ…。
歴史ものは読んだ事ないので、今の読者とは全然話があわなそう…
- 16 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/08(月) 18:44
- >>14
この人、女の人ですよね?
コバルト本誌で藤原某と笑ってる写真を見た覚えが。
私は歴史ものから入った人間なんですけど、
「月の夜舟で」や「華焔」が好きでした。
「きっと」はこの人は懐かしい少女小説を書く人だからと思って
読んでましたが、蘭丸の決着のつけ方が……痛。
- 17 :名無しさん:2001/01/08(月) 20:26
- つーか、史学を専攻している身にとって、歴史的人物を「〜君」呼ばわりは萎えた。
所詮はコバルト。
これで歴史の裏側をちょっと知っちゃった(はあと)などと言う輩がいるんだろうな。
- 18 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/08(月) 22:55
- >>16
男性キャラが「〜だもの」って使うのが嫌なんじゃないの。14は。
私14じゃないけど。
- 19 :16:2001/01/08(月) 23:13
- >>18
ああ、そうか。文脈読む力なしですね、私。すみません。
>>17
あれ、史学科さん? 私もです。
歴史の裏側うんぬんは、倉本さんより藤原さんの方が……。
ここで取り上げられない位「読めない」作家なんでしょうけど、
某ゲーム会社の、
今は廃刊になった雑誌のイラストコーナーが一時激しかった。
- 20 :名無しさん@満腹感。:2001/01/09(火) 09:39
- 私も史学専攻です。
藤原某女史は……、何か最近痛い。
- 21 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/09(火) 18:51
- >>15
15さん、わたしもまんま同じ意見です。
一瞬自分が書きこんだかと錯覚しちゃいましたよ。
『星姫』確かにパクリですよね〜〜〜。
この人の一見可愛らしいようでいて、めちゃくちゃ残酷な視点が好きでしたが。
『ポケットにハート時計』とかね。
歴史物も一応追っかけてますが、ちょっと受けつけられないなあ。
- 22 :15:2001/01/09(火) 19:47
- >>21
おお、分かる方がいて嬉しいです!
時期的には、ぼく地球4〜5巻くらい?
確かめた事ないけど…
でも、「星姫」は「星姫」で、
倉本さんらしくふんわりした感じで好きだったり。
少なくとも終わり方は「星姫」の方が良かったような気がする(笑)
「ポケットに〜」はなかなか残酷ですよね。
夢見がちなようで、女の子がよく書けてるなと思います。
加奈子もちえみも薫も生き生きしてる。
それぞれに、ずるさとかしたたかさを持ってる感じが共感できました。
- 23 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/10(水) 10:55
- 藤原某って天帝たんの人よね。
信長と濃姫の性別が逆の話しか読んだことないけど…
なんかもにょった設定だった。それ以来読んでないっす。
- 24 :名無しさん@満腹感。:2001/01/11(木) 09:17
- >23
藤原某は天帝譚の人です。
姫神さまシリーズがもうお腹いっぱいです(笑)。
- 25 :SFオンライン大賞に投票しよう:2001/02/20(火) 01:23
- この人は歴史ファンタジーになるのでしょうか?
- 26 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/15(日) 04:32
- きっとシリーズにもにょった人多いんだね。
かくいう私もそう。
それまではこの人の歴史物全部買ってたけど、
途中できっとシリーズのものだけ捨てちゃった。
早く止めて、他の歴史物に注力してほしいよ。
- 27 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/16(月) 21:26
- きっとシリーズを「名作」だという友人がかなり信じられない。
たみこ……痛すぎでしょ。
- 28 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/16(月) 23:27
- シナモンハウスが良い。
可愛かった。
- 29 :イラストに騙された名無しさん :2001/04/17(火) 00:47
- コバルトの「きっと」シリーズより前の作品もいいけど、
「セシルの夏」とか、スニーカー文庫から出てたのが
けっこう好きだった。
この人、女の子のずるいところとか残酷なところ書くと
意外とうまいんだよね。ああいうのはうけないのかな。
あと、高校生デビューだけあって、昔は自分の視点で
無理がなかったけど、「きっと」シリーズあたりから
かなり女の子のキャラを「作ってる」感じが目立ってきた。
- 30 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/17(火) 22:16
- >29
わかる。
この人って女のコ特有のズルさを書くのは上手いと思う。
感情の入り乱れ、みたいなの?
自分が悪いってわかってるけどでもしょうがないじゃん、みたいなコ。
- 31 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/18(水) 10:16
- >>29
キャラ作りを始めたのには同意…。
徐々に計算してきたなあ、と思ったよ。
きっとシリーズのときは、計算で書きやがったなあ、とがっかりした。
天使のカノンもちょっと計算が見えるけど、実はすげえ好きだったのに。
- 32 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/20(金) 15:17
- >>29
激しく同意。「セシルの夏」はいいよね。
歴史シリーズは全部苦手。
カノンが終わってから離れちゃったけど。
「きっと」シリーズ始めてから
後書までイタくなった(哀)
この人のデビュー作、私的に歴代受賞作の中で
ベスト3だと思う。
(あと2つは藤本瞳(受賞はこの名前だったよね)・島村洋子)
- 33 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/03(日) 00:52
- きっとシリーズ、濃子編は好きだったけど、蒼生子はちょっと…。
29番さんのキャラを作りすぎている、には私も同意見!!
カノンシリーズは好きだったなあ…。
歴史ものより、現代恋愛もののほうがよかった!
また、書いてくれないのかなあ…?
- 34 :29です。:2001/06/05(火) 15:28
- なんか多くの方の同意を得てうれしいのやら悲しいのやら……。
とりあえず重複スレが上がってるのでこっちをあげます。
- 35 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/06(水) 17:52
- 本の整理してたら85年冬からの季刊コバルト(雑誌)を発掘。
いや〜初々しいったら。
ある号では高校生作家同士という事で久美沙織のダンナ
(しかもあの波多野一族なのね〜)波多野鷹と対談してたが
わりと口調が「蒼生子」っぽいような。てゆーか、のりが。
あの頃のコバルトはよかったよ…(遠い目)
- 36 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/19(火) 04:15
- あげます
- 37 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/22(金) 05:03
- きっとシリーズ、早く終わってほしい・・・
そしてまた、初期の頃のような作品を書いて〜〜!!
- 38 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/22(金) 23:19
- >>37 激しく同意。
歴史物から入った人には悪いけど、デビュー時から追いかけてるわたしから見ると、
この人は歴史物には向いてないと思う。
現代の恋愛物、女の子がちょっと底意地悪くって、って感じのがすごくいい。
この人たぶんOLの恋愛物とか書いてもそこそこいけると思うなあ。
少なくとも、同じコバルト出身の唯川恵レベルまでには到達できると思う。
- 39 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/14(土) 20:02
- 天姫もラストがなあ…
きっとって今どうっすか?
私は蒼生子の途中で挫折ー
12 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★