■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
竜が飛ばない日曜日はどうですか
- 1 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/02(月) 20:50
- 角川学園小説大賞では
めずらしくあたりだと思うのですが。
竜神話+ビューティフルドリーマー
+タイムリープ+レイアース
みたいなこの話。
感想お願いします。
- 2 :>524 :2000/10/02(月) 21:58
- 読んでいないけれど、表紙が割と目立っていて
読んでみたいなと思った。
目を引く装丁かも。中のカラーイラストも力を入れてる感じ。
ラグナロクの次に力をいれるのか?角川。
- 3 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/03(火) 01:24
- 角川ではめずらしくあたり、のまちがいです。
スニーカー大賞では当たりを引いたことが一度もありません。
でも、この話はつづきものになりそうもないですね。
- 4 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/03(火) 01:42
- レイアースはともかく、ビューティフルドリーマー+タイムリープってのは
たしかに面白そう。
>角川ではめずらしくあたり
そういえば、最近スニーカーは読んだことないや。
- 5 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/03(火) 01:51
- よそにも書いたけど、これだけ
「萌え」にも「シリーズ化」にも「メディアミックス」にも持っていけない作品
よく賞取らせたよなあ、作家として期待してんのかな。
これで次回作が上の3要素ばりばりだったら萎え。
- 6 :いえいえ :2000/10/03(火) 02:29
- メガネっ娘はじゅうぶんに萌えです。
- 7 :1 :2000/10/03(火) 02:50
- >2
ゴメンナサイ。人違いです。524ではないです。
>4
どちらかと言えば、ビューティフルドリーマーorタイムリープ
といった感じかも。
あと、例アースは読めば分かってもらえると思いますが、
購入検討時には無視してください。
なんか適当に成分表作ってみただけなのですが、
これ、あってますかね?
>3,5
同意。
電撃の高畑京一郎みたいになってくれるのを期待しているのでは?
(ところで彼は「売れてる作家」なんですか?)
- 8 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/03(火) 22:06
- あとがきの一番最後の文が面白かった。
あの一文のための小説ですか?
- 9 :4 :2000/10/04(水) 00:26
- パラパラっと読んだら、けっこう文章がしっかりとしてるみたい
なんで買いました。
明日ぐらいまでは読み終わる予定。
>1
映画化になったんで、それなりには売れてるだろうけど、三作しかない
からねえ>高畑
- 10 :4 :2000/10/04(水) 00:33
- うーん、ちょっと訂正(恥)
映画化になったんで→映画になったし
- 11 :名無しさん@1周年 :2000/10/04(水) 01:10
- 内容はありふれているけど丁寧な文章だけでも読ませる。
>竜神話+ビューティフルドリーマー
>+タイムリープ+レイアース
= 竜世紀
- 12 :名無しは無慈悲な夜の女王 :2000/10/04(水) 03:06
- 「タイムリープと近い」とは俺も感じた。
高校生が自分なりに一生懸命考えて不可解な現象に法則を見つけていくってあたりかな。
>>5
>「萌え」にも「シリーズ化」にも「メディアミックス」にも持っていけない作品
これを理由に作品を落としていったら選者は見限られるって。二度と信用されなくなるというか。
良いものを書く人って寡作家になりやすいというか半年に一度とは(いいたいけど)いわないから
年一作ペースでよいからきっちり作っていっていただきたい。
- 13 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/04(水) 06:22
- タイムリープは高校生が自分なりに一生懸命考えて、じゃねえって。
あの同級生はまるっきりホームズじゃねえの。
- 14 :ペンネームC :2000/10/05(木) 00:38
- うん、面白かった。読後感がよかった。
パラレルワールドっていうのとは少し違うと思うが。
うじうじしていた眼鏡っ子が前向きに歩き出すまでの
話としては、よく出来てる。ただ「想い」を万能みたいに
使ってしまうのはやばい。癖になると他の話が書けなくなる。
カラミティ・ナイトといいこれといい、最近はできのいい
めがねっこ小説が多くて嬉しいです。
- 15 :4 :2000/10/05(木) 01:13
- よかった。
ファンタジーというよりも、ほろ苦い青春小説として楽しめたかな。
後、タイム・リープじゃなくて、西澤保彦「七回死んだ男」の反復現象
のほうが近いと思った。まあ、こっちは二回×一週間だけど。
- 16 :ペンネームC :2000/10/07(土) 03:03
- この小説の前半を読んで、「藤子F氏の『ミノタウルスの皿』みたいだな」
と思ってしまった。とんでもない価値観に支配された世界にいってしまい、
その価値観が間違っていることを指摘するのだが、そっちの世界ではそれこそ
が常識なので、どうしてもわかってもらえない、そのうち自分の常識が
本当に正しいのか判らなくなってくる……みたいな「価値観の相対化」と、
「わかりあえない悲劇」を描いた作品だとばかり……
ぜんぜん違ったので、後半は驚きの連続でした。
- 17 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/07(土) 22:30
- 買ったすぐ読み終わったおもしろかったage
- 18 :名無しさん@1周年 :2000/10/07(土) 23:43
- なんかこのスレ読んだら面白そうだから買ってみようと思う。
ところでこれは角川なに文庫なの?
値段とかの詳細情報きぼんぬ
- 19 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/08(日) 00:16
- >>16落語の一つ目小僧の国に行く話ににているな。
- 20 :1 :2000/10/08(日) 00:33
- >18
角川スニーカー文庫
514円(税別)
今月の新刊で、
第四回角川学園小説大賞優秀賞、だそうです。
うーん。なんか宣伝してしまったなぁ。
まぁ、角川文庫にしては珍しく、読める作品です。
話のつまみとしてのレベルは、十分超えているでしょう。
よろしければ、ここが駄目、みたいなのもお聞かせください。
- 21 :18 :2000/10/08(日) 06:24
- >>20
情報サンクス♪ d(⌒o⌒)b♪
最近の角川はダメダメっぽいので読んでなかったんですが、
こいつはちょっと期待だね。
今日、本屋に逝ってみます。
- 22 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/10(火) 07:16
- age
- 23 :名無しのオプ :2000/10/10(火) 19:45
- 面白かったage
設定や文章にところどころツッコミたい所はあるが
読後感は爽やかで良し。
とりあえずこの作者の次回作が出たら買おうと思う。
将来性に期待。
- 24 :18 :2000/10/10(火) 20:54
- 今日ようやく買ってきました。
いろんな書店見たけどなかなか見つからなかった。
同時期発売の新刊より入荷数が少ないのか?
まだ読んでないけど楽しみってことであげヾ(@^▽^@)ノ
- 25 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/13(金) 02:03
- なかなか楽しませてもらいました。
世界が元に戻っても、犠牲者は戻ってこない所がなんか新鮮。
- 26 :NAGOYA :2000/10/13(金) 02:23
- 「キノ」読み終えたので、明日から読みます。
- 27 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/13(金) 09:45
- そうだね。犠牲者が復活すると思ってたからちょっと驚いた
- 28 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/13(金) 11:44
- 鳶田の最後の願いが泣けた。
俺、ああいうのに弱いんだよね。
- 29 :28 :2000/10/13(金) 11:47
- 間違えた、「嶌」田だね。
- 30 :名無しクン :2000/10/13(金) 12:16
- 面白かった。
>25
同感。新鮮だったなあ。
ダストシュートも面白いところかと。
- 31 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/13(金) 13:33
- 皆さんの評判が良いので買って読みました
面白かったです ここの人達に感謝です
中々多数の人が推薦される本は少ないので結構探すの苦労してます
- 32 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/13(金) 20:35
- なんかなぁ、このスレ信じて買ったけど……ってカンジだぞ。
うう〜ん……評価できるとしたら、犠牲者が戻ってこないトコか?
なんつーか、群衆が世界の「摂理」にまったく疑問を持たないあたりが物足りない。
生命に執着があり、お互いに人としての絆があるからこそ、
その執着や絆をあっさりブッチする「摂理」がブキミなのだろうが、
その辺が全く描かれてないので、主役2人+味方以外の人間がNPCみたいにウソっぽく、
ゆえに主役ふたりの孤独や恐怖が肌身に染みない。
「そういう設定だから」でこちらに強引に嚥下させるのなら、
も少しそのへんを描写してほしかった。
主役二人と固い絆を結んでいる人もいない訳ではないが、
でも、どっちも過去形で登場する訳だし、
さらにこの過去と現在の時間軸がちょっとわかりずらいので、
「あれ? こいつ死んだはず? あ、ここは過去の描写か」と苛立ちが入ってしまう。
(どーでもいーが、手紙や日記のトコは活字を変えろ〜、編集〜)
あと、最大のツッコミ所なのだが、
「竜に都合のいい世界」に、どうして「竜使い」という単語が存在しうるのだ?
この単語はどう見ても「竜を使役する=竜より一段上」の意味としか思えないのだが。
少なくとも「タイムリープ」ばりの作りこまれた世界観を期待した人間は損するぞ。
- 33 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/14(土) 01:43
- 捕食の儀式で食われた人は、どーなったんだろう。
やはり地震で死んだ事になってるのかな。
- 34 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/14(土) 02:03
- >>32
SFでなく、ファンタジーだからな。
物事はすべてきちっと説明ついてないとイヤな人には向かないと思うよ。
この話は、それはそーゆーものと流して、背後にあるなんだかわからない
もんをなんだかわからないまま受け入れなきゃおもしろくない。
- 35 :ペンネームC :2000/10/14(土) 09:15
- >34
まあ「なんで竜にそんなことができたのか」
「なんで主人公たちがそれを覆せたのか」っていうのが
「想いの力」で説明されてしまう話だから仕方ない。
「竜使い」という命名については確かに疑問を覚えた。
竜騎士じゃいけなかったのかな。「竜の盟友」とかでも
いいでしょ。
それから民衆が世界の摂理に疑問を持たないのは、
まさしくその世界の常識だから。我々だって、別の世界の
住人から見ればおかしな常識をたくさん抱えているはず。
そのへんのことを掘り下げてくれればもっと面白くなった
かな。
- 36 :吾輩は名無しである :2000/10/14(土) 10:04
- ミステリとしては楽しめた
同日反復をいかした構成とか…
つーわけで、いちおう収穫だ!
然し余りにもミステリし過ぎて
いる点については疑問だなー、と
- 37 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/14(土) 11:26
- 宮居美季=来栖川綾香じゃん?(絵が)
- 38 :NAGOYA :2000/10/14(土) 15:01
- 読み始めた、けど、最後まで読めないかも。
丁寧に書かれているのは良いんだが、どうも波長が合わない…。
- 39 :名無しさん@1周年 :2000/10/14(土) 19:34
- イラストはだれ?
- 40 :名無しは無慈悲な夜の女王 :2000/10/14(土) 19:50
- >>32
竜使いが存在するのはおかしくないよ!
自分達の都合の良い世界を作っても竜は元々人間の想いが創り出した
存在という縛りを乗り越えきれなかったんだ。
そこは結構深読みしがいの在るところじゃあないかな。
ところで、"正統派ファンタジーの竜"として想起されてきた竜が
"ライトノベル的世界(ゲーム含む)に登場する竜"のイメージに浸食されてきて
幻想としての竜が安っぽくなってきている事への1ファンタジー好きとしての
複雑な気持ちというのが作者には在ると思うんだけどどうかな?
想像力…創造力…物語を紡ぎだす力が支配する世界での絶対的に不利な戦い。
フィクションが現実に浸食してくるという主題はいっぱしの本好きだったら
十分に楽しめると思うんだけど。
物語の定型として竜は必ず最後には負けちゃうんだよ!
と解釈してシニカルに笑い飛ばして終わる事もできるかもしれないけど。
それはちょっとエレガントじゃないかも。
これが竜だからまだ良かったよ(笑)
…物語の中に幻想として想起されるシリアルキラー達が…、
というテーマで誰か一本書かない?
- 41 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/15(日) 23:25
- スレッドストッパーやめろよ
- 42 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/17(火) 01:08
- 本筋には関係無いが…。
回想で中学時代のサッカーの試合があったけど、プロでも悪質なファールを
自分の生徒(選手)に実行させる芦川中の勝利至上主義ドキュン教師(監督)恐るべし。
まあ、泥で滑ったと書いてあるが、滑りやすいピッチでの背後からのタックルが
どれほど危険かは判っていたはず。「嶌田、潰せえ!」って鬼ですな。
- 43 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/17(火) 04:19
- >>42
嘘くさいっていえばそこが一番嘘くさく感じたなあ。
もしかしたら本当にいるのかもしれんが、真実のリアルと
物語のリアルって違うし。
- 44 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 17:50
- ジュブナイル…?違うような…
ちょっと変な読後感でした。でもいいよ、うん。
- 45 :NAGOYA :2000/10/19(木) 23:46
- 読了。
最初、主人公達が異世界に引きずり込まれたと思って読んでたんだが、逆なのね。
「人に竜は殺せない」というルールから、「じゃあ、竜なら良いのか。人の姿をした
竜だったら?」と思ったら、これも逆に使われて、裏をかかれた気分。
ところで、竜使いが出てくる伝承ってあるの? もしあれば、竜の出自からして
竜使いが存在するのも当然と言うことになるんだけど。
- 46 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/20(金) 15:58
- >ところで、竜使いが出てくる伝承ってあるの?
ライトノベルだったりして。
つまりこの作品は「結局文学や伝承はライトノベルには敵わない」ってテーマだったりね(笑)
- 47 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/20(金) 22:24
- 国によると思うが>竜
キリスト教圏のモンスターって、征服した民族の宗教の神だったりすることが多いから、
モンスターは倒したり服従させたりすべきものではあれ崇拝するような概念はすくない。
逆に東洋とかだと、仙人が龍に乗ったりするし、英雄が死ぬと龍に変化したりするし。
いろいろじゃろ。
- 48 :NAGOYA :2000/10/21(土) 16:50
- 竜に不利な設定が、なぜ発生するかと言う話なんだけどね。ファーヴニルの血みたいに。
はっきりした伝承がないなら、やっぱり竜使いがいるのはおかしいってことになる。
ところで、冒頭の「小さな竜」が出てくるシーンで、竜のサイズすぐにわかった?
口絵に騙されて手のひらに乗るぐらいかと思ったら、もっと大きいような記述があって
混乱しまくり。結局、終盤のイラストをみるまで、情景が頭に描けなかったよ。
- 49 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/21(土) 20:32
- 構成はわりにかっちり作ってある
ミステリ的ではあると思う
が、その解決というかネタ割れにおいてヒザを打つようなカタルシスがあまりない
って感じですかね。
アタマで考えてアタマで解決して、論理的ではあるけど感動がない
雰囲気やキャラ、イラストやデザインは良いと思います
なによりのちのち展開しよう、って色気がないのは好感。ダブルブリッドみたいな卑しげなのに較べちゃいかんか。
- 50 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/22(日) 05:29
- >49
ミステリ仕立てにしたからには「綺麗にまとまった感」が出てしまいそれに
たいして不満を持つ……みたいな感想になってしまうのはある意味しようが
ないんじゃないかな。驚きは、論理を突きぬけたような、あるいは過剰に論
理的(で暴走的に破綻?)な場合に感じる快楽、という気もするしね。
続編に色気がないところはたしかに好感度高い、と思う。すなおに作者の次
回作を注目しよう、という気にさせられるし、実際個人的にはそうなってい
るのだけど。……あと、比べちゃいかんと僕も思う(笑)
- 51 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/22(日) 11:53
- このスレ読んで買ってみたら結構面白かった。ありがとう>ALL
どーでもいいことだけど、同日反復現象って寝て起きると同じ日が繰り返されてるってことだよね。
だったらずっと寝ないで起きてたらどうなったんだろう?
- 52 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/22(日) 13:53
- 同日反復現象を扱った映画では起きていてもある時間になると
突然、翌朝の目覚めの場面に転換するというもんでした。
この小説ではどうかしらんけど。
- 53 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/25(水) 20:42
-
- 54 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/26(木) 19:13
- 俺も面白かった。なんつーか、小学生の頃に読んだ清く正しいSFみたいな感じで。
欲を言えば、ラストにもう少しカタルシスが欲しかったかも。
- 55 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/26(木) 19:35
- >>52
なんていう映画?
- 56 :52:2000/10/26(木) 22:05
- タイトル憶えてない・・・・。
7〜8年前にレンタルビデオで見たんだけど。
同じ日を何度も何十回も繰り返すという映画。
死んじゃっても翌日復活。
俳優もそれなりに有名な人だったと思うんだけどなー。記憶悪くてスマヌ
- 57 :ペンネームC:2000/10/27(金) 00:21
- >56
わかった!
プラズマティカリゼーションでしょ!
……すいません忘れてください。
- 58 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/27(金) 01:07
- >57
『霧で始まる日』だろ
- 59 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/31(火) 12:03
- あげ
- 60 :名無しさん:2000/10/31(火) 12:11
- >>55
おそらく「恋はデジャ・ブ」93米、監督ハロルド・ライミスです。
主演はビル・マーレー(ゴーストバスターズの人)ですよん。
ちなみに、同日反復という状況が似ているだけでテーマ性のほうは
かなり違いますよ。
- 61 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/02(木) 18:19
- 同日反復は「世にも奇妙な物語」(TVのほうね)
でもずいぶん前にウッチャン主演でやったことあるな
同日反復って、ひとつのパターンなのかもね
- 62 :52:2000/11/02(木) 18:29
- そう、それだそれだ。
タイトル思い出したよ。
ちょっと嫌な奴だった主人公が最後にヒロインと結ばれていい奴になる話ね。
- 63 :名無しさん@そうだ占拠にいこう:2000/11/03(金) 07:04
- パターンていうほどはない気がするな。>同日反復
SFのテーマっていうより人間ドラマのテーマに適しているから。
- 64 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/04(土) 02:03
- 全ての事が世界を垣間見せながら収束していって、やっぱり校内でかたがつく。
無論、世界を少し変えて。
学園ジュブナイルとしては成功の部類かも。
なんか(形の)きれいなものを見た感じがあって○。
えーもん読んだ。
- 65 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/07(火) 16:36
- 今ごろ、読みました>「竜の飛ばない日曜日」
いまいち、ファーヴニルの怒りの根拠が理解できなかったなぁ。
人間に非現実されるのがいやだったのか、
竜という形におしこめられるのが嫌だったのか、
それとも自分の妄想が、人間の妄想に置き換わるのが嫌だったのか、
(それなら学校という場所を選んだのもちょっと納得いく)
- 66 :突っ込んでおくか・・・:2000/11/07(火) 19:19
- >>57 そりゃPSのギャルゲーだ。
>>58 そりゃ十ン年前の少女漫画だ。
- 67 :おい、マジかよ:2000/11/18(土) 02:19
- 面白いのか? こんなのが?
もっと他にいくらでもやりようがあるだろ。学校の閉塞間を出すにしても、
竜とかの設定の使い道にしても。
全然ハマれなかったぜ、この小説。なんか、勢いがないだろ。
この小説好きなやつって、「レベリオン」を面白いと思うんだろうな。
- 68 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/18(土) 02:52
- 三雲なんかと一緒にしないでくれ。
- 69 :三雲と互角だよ:2000/11/18(土) 04:51
- そのうち消えるね、間違いない。
ところで、レベリオンは面白いと思うか?
- 70 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/18(土) 07:16
- 結構面白いぜ。十回くらい暗示かければ。
- 71 :>67:2000/11/18(土) 11:46
- その他のやりようをとった時点で、
他の凡百とある学園ものと同じになるだろうけど
- 72 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/19(日) 10:39
- うむ面白かった。
500円分の価値はあった。
タイムリープほどの作りこみを感じないのは、羽井・藤谷二人分の
視点にしては、量が足りないからなのかな、と。
構成のレベルを下げずに、書き込みは厚くしてくれという
無理な注文ではあるけど。
>>37
俺もそう思った。いやはや鬱だ。葉鍵板に帰るよ……
- 73 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/20(月) 05:54
- ミステリ風の謎解き度はタイムリープよりやられた! って気がしたけどなー。
- 74 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/20(月) 23:26
- 主人公とヒロインの気持ちの動きが
ちょっと不自然だと感じた。が、不自然さこそ
がこの物語のキモなんだろう。何故彼等なのか
という疑問が最後まで残ったなあ。
- 75 :ペンネームC:2000/11/21(火) 11:31
- しかしまあ、一冊でよくここまでレスがつくよな。
- 76 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/21(火) 11:38
- なんかヘンな感じという、モヤモヤが残る読後感がある。
幻想的な世界観なんだけど
設定はなんか無茶というか説明不足だし、
青春とか友情とかあまっずっぱいものを真っ正面から書いてるし
でも人は死ぬし、
それがレス数になってるんじゃ?
- 77 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/23(木) 00:59
- 瑞海のキャラはいいと思った。
作者男だよね?うまいと思うなあ。
- 78 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/24(金) 22:53
- もしあれが竜じゃななくて、
なんか『妖怪』だったら、
学校の怪談になっちゃうんだろうな。
多分それなら違和感は少なかっただろうけど、
見向きもされないことになったろう。
- 79 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/24(金) 23:41
- 面白かった。もしかしたら今年一番の収穫かも。
- 80 :>79:2000/11/24(金) 23:50
- >もしかしたら今年一番の収穫かも。
そういうセリフはこっちのスレッドに
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=972892222
ノミネートされている本を全部読んでからにしなさい。
俺もまだ全部読んでないけどな
- 81 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/24(金) 23:59
- 収穫ってことは新人でってことなんじゃねえの?
- 82 :>80:2000/11/25(土) 00:14
- 彼的にだったらどうでもいいことでないの?
- 83 :79:2000/11/25(土) 00:21
- 説明足りなくてすまん。81の言うとおり新人でということだ。
- 84 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/25(土) 02:21
- >>65
神話や古典で語られる竜のイメージが安っぽいライトノベル的世界の竜
のイメージに侵されているのが不満なんだろ。神のごとき存在であった
竜がただのトカゲに凋落してしまったというかなんというか。
- 85 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/25(土) 18:10
- もともと竜ですら、なかったようなことを言ってませんでしたっけ?
- 86 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/25(土) 18:51
- あとがきにあった「幻獣ドラゴン」面白いよ。資料として買った。
確かに解剖図は変(笑)。
- 87 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/26(日) 23:37
- ファーブニルを作ったのってハイファンタジーを愛する瑞海
なんじゃないかなぁ……
主人公が彼らであった理由をこれで説明するのはどうだろう。
- 88 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/27(月) 07:17
- で、この作品の最大の魅力ってなに?
- 89 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/27(月) 10:24
- とりあえず読んでから書き込んでください>88
- 90 :名無しサンタクロース:2000/11/27(月) 23:07
- うーん。
半分寝ぼけた頭で読んだせいもあったのかもしれないけれど
どうも登場人物の考え方とかがいまいち分からなかった・・・
読了直後はなぜ引っかかっているのかよく分からなかったけれど
>>49-50さんの書かれていることが一番自分としてはしっくりくる感じがします。
ライトノベルに求めているものが、この作品を評価している方たちと
微妙に違うのだろうなあ、と。
ちなみにイラストはD0Wさんです(伏字になってねえ(藁
カラフルぷあがーるっちゅうエロゲー雑誌などでイラストを描いたり
してらっしゃる方です。
それにしても、ホントこの本デザインカッコいいよなあ。(特に口絵
もう一度時間を置いてゆっくり読んでみます。。。
- 91 :88:2000/11/28(火) 07:31
- >89
読んだよ。読んだけどわからん。何が面白いの? オレとしては
うわぁすげーつまんねぇ! 角川学園ってクソ! というのが純粋な感想。
ま、好みにもよるだろうけど、つまんないと思うやつは結構多いはず。
- 92 :>91:2000/11/29(水) 09:45
- 別にそれでいいんじゃないの?>読んだけどわからん。
他人がどうしておもしろいと思うか知りたがったり、
自分は多数派だ>つまんないと思うやつは結構多いはず。
と言ってみたり、そういう態度こそ俺には理解できないね
- 93 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/29(水) 23:54
- 単にお前らが絶賛するその理由を、ちょいと知りたいと思っただけさ。
好奇心がなくなったら人間終わりだぜ。
偉そうに言うそういう態度こそ、俺には理解できないね
- 94 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/29(水) 23:57
- つーかほんとに読んだのかな……
- 95 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 00:20
- 読んだ。買った。返品しようかと思った。
なんかキャラには感情移入できないし、竜や竜使いの設定も説明臭いし、
ラストで名前なんつったっけ、あの女に化けたドラゴンが
ベラベラ喋りまくるのがなによりも気に食わん。
悪役はやっぱ黙って死ぬべき。つーか死ぬまでに解決されてるべき。
- 96 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 00:23
- >>95
疑ってすまんかった。さりげないネタバレ回避も謝謝。
- 97 :ペンネームC:2000/11/30(木) 00:25
- >95
よくよかった。
まあ批判する人が全くいないのも怖いしね。
でもキャラの感情移入はなあ……うーん……
- 98 :95:2000/11/30(木) 00:39
- >ペンネームC
よくよかったって……? よくわかった、か?
感情移入は……うーむ。キャラにこう、ぐっとくるもんがないっていうか。
なんかリアリティがないというか……。
もうちょっと生々しくてもいいんじゃないか?
地の文が多くて、心理描写が少ないせいかな。
あのなんとかって嫌なやつの最後の願いは、まーちょこっとよかったかな。
でも、もっとやりようあるだろ? もっとうまくてもいいだろ?
全然迫ってこないんだが、どーだろー。
- 99 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 04:03
- まあまあ、としかいえないなあ
ある意味スニーカーで出たのがよかったかも
ほかのところからだと埋もれてしまったかも知れない
こういう内容にしては「薄い」のが失敗だと思う
それぞれのキャラの視点の移動や物事に対する考え方がわかりにくいから
キャラに感情移入しにくくなってるのであろう
まあ新人だし次に期待って感じだ。
ただただものすごく個人的なことを言わせてもらえば
新紀元の本だけ読んで「ハイファンタジーが好き」は勘弁
- 100 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 14:18
- でもまぁ、経験則からいって
自分のことを多数派だという奴の言葉は、
信用できないけどな>>95
- 101 :95:2000/12/01(金) 00:09
- オレは多数派じゃねーよ、少数派だ。ていうかそっちの方が多数派だろ?
ここにゃこれを「面白い!」っていうやつしかいないじゃん。
でもオレはつまらないと思った、それだけだ。
- 102 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/01(金) 00:21
- 安心しろ、俺も同意見だ>>95
このスレで絶賛されてるから買ってみたら……だったよ。
俺の意見は30〜40あたりにある。
- 103 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/01(金) 12:09
- 実際、多数派だろうが少数派だろうが関係ないんだよ。
「自分の意見」をそういった「グループ」の一意見と摩り替えてる
しゃべり方が信用できないっつてんだよ。
- 104 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/02(土) 00:18
- >103
まぁな。その通りだ。オレは自分の意見を言ってるだけだがな。
で、おまえはどこのグループなんだい?
- 105 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/02(土) 00:45
- >>103 さん
どこらへんでそう感じた? 説明きぼ〜ん。
- 106 :95:2000/12/02(土) 00:54
- >102
オレだけかと思ったよ。ここ絶賛野郎しかいないからな。
ちなみに103は意味不明。アタマ大丈夫か?
- 107 :名無しさん@そうだ本でもよもう:2000/12/02(土) 01:06
- 私は、月光界シリーズ、ジョーカーシリーズ、と反風水が面白かった。
あとはどうでもいいか、商業の方は。
>>でも、ジュニア系(?)は面白くないね。
確かに。あわないよなこの人には。
- 108 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/02(土) 01:07
- 絶賛
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%C0%E4%BB%BF&sw=2
絶賛ねえ…
- 109 :名無しさん@そうだ本でもよもう:2000/12/02(土) 01:08
- >>107
ずれた欝だ。
- 110 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/02(土) 01:11
- >108
お前ってものすっげーヒマ人だろ。そこまでやるとバカに見える。
- 111 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/02(土) 06:30
- >>103はたぶん>>91のことをいってるんだと思うが
- 112 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/02(土) 17:59
- つーかなんで感想言い合ってるだけで喧嘩になるんだ?
- 113 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/03(日) 04:53
- >>112
2chで、スニーカーで、おまけに学園だからかね.
- 114 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/05(火) 03:20
- これ嫌いな人ってブギーポップとかも嫌い?
- 115 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/06(水) 07:51
- これは嫌いだけどブギーポップは好き。
- 116 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/11(月) 01:53
- あげ。
- 117 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/11(月) 01:54
- あげ。
- 118 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/11(月) 17:59
- ここの両方の意見読んで波長が合ってそうだったから買った
設定とっちらかりすぎなのを除けばおもしろかった
キャラはこれぐらい淡白なほうが個人的には好みだ
- 119 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/16(土) 20:20
- このスレを見ると、
本を不特定多数に薦めるのもどうかという気がしてくる。
どーゆー話でどーゆー傾向の人は読まないほうがいいまで書かないと、
嫌いな人が無理して読んでアンチになっちゃうし。
本当はスレのレスをよく読めば、波長が合うか合わないかはわかるはずなんだけど……。
- 120 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/16(土) 20:25
- いや本の薦め方なんて多少不注意ぐらいなほうがいろいろ盛り上がって
楽しいさ
- 121 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/24(日) 01:44
- 作者、これの次に一体どんな話を書く気だろー。
- 122 :イラストに騙された名無しさん :2000/12/24(日) 01:49
- >>121
それによって評価も変わるよな。
俺としては、眼鏡が
- 123 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/25(月) 01:02
- あげ。
- 124 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/25(月) 01:44
- 挿絵……HPやエロゲー誌で描いてる人だけど
そこで見る絵よりずいぶん雑な気がする……
- 125 :SFオンライン大賞に投票しよう:2001/02/20(火) 01:50
- 咲田哲宏 竜が飛ばない日曜日
ファンタジーホラー部門と第一長編部門に
該当すると思われる。
- 126 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/08(日) 23:54
- 上遠野浩平や恩田陸は結構好みだけど、これは楽しめなかった。
なんか主人公以外のキャラクターが、みんな平板で。
特に大人がみんな嫌な奴ばかりってのは、ちょっと僻みっぽく見えて。
バトルロワイヤルなんかもそうだけど、主人公側は追い詰められても
なんとかなって、優位に立つと途端に弱者になった敵に冷淡に
なるってのは、ちょっと倫理的に疑問。
- 127 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/03(木) 00:59
- あげてみましょう。
- 128 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/03(木) 03:21
- 読んだ。主人公がキライだな。
息子が死んだ家にいって「◎◎はゴミじゃない!」と自分の勝手な憶測に基づいて
発言するくだり、俺が親ならたたき出すよ。
この作者は、たぶん、かなり他人との人間関係に配慮がない人なんだと思った。
そんなカンジでどうもダメ。
話自体は面白い設定だとは思ったけど、魅力的とは言い難かった。
- 129 :ペンネームC:2001/05/03(木) 09:47
- >>128
なんだか読んでいて背筋が寒くなった。
言われてみればそういう考えもあってもいいかも
知れない。でも高校生くらいの人間が配慮よりも
自分の感情(それが友情であれ憎悪であれ)を優先して
しまうのは仕方ないと思う。
- 130 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/04(金) 00:01
- 主人公がラスト近くで「あと一分だ」とかいうのは、別に悪くもないと思うが……。
いい気味だ、と思ったぞ。それにゴミじゃない、ってのもそんなに抵抗はなかったな。
ちなみにオレはこの作品は好きじゃない。はっきり言って嫌い。なんかスカスカしてて味気ない……。
ところでこの作者、今何やってんだろ? 続きを全然聞かないが。
- 131 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/04(金) 04:08
- つまんないと思うならサゲたまい。
- 132 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/12(土) 22:04
- >息子が死んだ家にいって「◎◎はゴミじゃない!」と自分の勝手な憶測に基づいて
>発言するくだり、俺が親ならたたき出すよ。
「自分の勝手な憶測に基づいて」てのがどの辺をさすのかちとわからん。
もうちょっと詳しく説明キボーン。
- 133 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/18(水) 00:18
- TRPGネタはTRPG雑談スレで・・・
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=whis&key=989481663
- 134 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/30(月) 22:33
- 主人公とその親友の小城くんはホモですか?
ユニフォームのとりかえっこして互いの汗の匂いでハァハァしたり、
ロープレスバンジージャンプアンドフリーフォールクラッシュの際の愛の告白しかり・・
32 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★