■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
田中芳樹の新作「野望円舞曲」
- 1 :名無しさん@1周年 :2000/09/03(日) 00:04
- 徳間デュアル文庫の田中芳樹の新作。
シリーズ化するみたいだけど感想よろしく。
- 2 :名無しさん@1周年 :2000/09/03(日) 00:07
- どうせまた完結しねえよ
とか思うのは駄目ですか、駄目ですね、氏にます
- 3 :名無しさん@1周年 :2000/09/03(日) 00:47
- 田中原案だけで書いてるのは荻野目悠樹なんです。
変な意味少し安心しましたです。(^^;;
さてこれから読みます。
- 4 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/03(日) 00:57
- 多分、主役はエレオノーラ……なのだろうけど。
いまいち、目立って無いね。
もっと強かなところとか見せて欲しかったけど。
3男の方が何考えてるかわからなくて、よっぽど大物に見える。
- 5 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/03(日) 01:46
- タイトルがだせえ。
- 6 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/03(日) 05:24
- この場合、荻野目悠樹・作の方が正しいぞ。
田中の名前はブラフくらいに考えた方が良いのでは?
それにしても田中芳樹、ついにこの手の商売に乗り出したか……
末はマキャフリィか、はたまたあかほりさとるか(藁
- 7 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/03(日) 05:46
- タイトルは田中芳樹色だよね
- 8 :名無しさん@1周年 :2000/09/03(日) 07:44
- 今の田中であれば、もっと難しい熟語を使うのではないか?(藁
- 9 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/03(日) 10:35
- こういう見方はいかんのだろうな、と思いつつも、
どうやら主役であるらしいコンビに関して今のところ
「女ラインハルトと女キルヒアイス」
、という印象が拭い切れない・・・
主人公が野心を抱くに至る動機も意味的にはラインハルト
とほぼ同じだし。
- 10 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/03(日) 11:05
- そうだね>>9
主人公のお付きが主人公の兄弟に対して憧憬の念を抱いているのも
同じだ。
銀英の別パターンをやりたかったのかなー。
- 11 :名無しさん@1周年 :2000/09/03(日) 11:30
- そういえば、昔、田中芳樹原作、新人執筆の新書があったっけ。
水戸光圀と鄭成功が出てくるヤツ。どうなったか知らない?
- 12 :>11 :2000/09/03(日) 13:43
- 創竜伝とごっちゃになっているよ。
創竜伝にもそんなことが書いてあった気がするが。
- 13 :11 :2000/09/03(日) 14:04
- >12
なってないよ。
本当にあるんだって。
もし、明が徳川幕府に援助を求めてたら・・・ってやつ。
一艦だけ探せばうちの本の山に眠ってるんだけど、続巻が出てるかどうか・・・
- 14 :11 :2000/09/03(日) 14:05
- 一艦>もとい、1巻の間違い
- 15 :(α、α :2000/09/03(日) 14:09
- タイトルは田中芳樹というより
豊田行二でしょう。
官能小説と間違えて買っていくおっさんが居るかも。
- 16 :ペンネームC :2000/09/03(日) 19:06
- うん、田中芳樹本人より荻野目氏のほうが
キャラ描写が本物の人間っぽいし、
いい感じだ。
イタリア×トルコというのも新鮮でいい。
ストーリィも先が読めず、興奮できた。
荻野目氏は田中氏と違って、知らないことを
無理に書こうとして嘘を書いたりしないから、
安心して読めますよね。(銀英伝の科学設定とか、
創竜伝の軍事とか)
- 17 :名無しさん@1周年 :2000/09/03(日) 19:38
- >16
田中芳樹必要なし?
- 18 :ペンネームC :2000/09/03(日) 19:45
- >17
私はそう思います。設定そのものに独創性はないから、
田中芳樹が設定だけ考えたのだとすると、「あれは荻野目氏の
作品だ」と思います。ただ、売り上げ的には田中芳樹の名前が
入っていたほうがいいんでしょうね。
- 19 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/03(日) 20:49
- >11
「黄土の夢」講談社ノベルスだった。中島正英。
いさきを知るまで、おれのなかで最低の作家といえばコイツだった。
- 20 :名無しさん :2000/09/03(日) 21:51
- キャラ描写が甘く感じた。人が多くなってくると誰が誰やら・・・
17>
イタリア×トルコつーのが個人的に好きな塩野七生の「海の都の物語」とかぶって
嫌だった。
- 21 :名無しさん@1周年 :2000/09/04(月) 08:53
- >16
私も人間がリアルかなと思いました。安心感もありました。
出来は田中さんの小説より上だと思いました。
ただ、それと小説としてワクワクするとかおもしろいと思うのと
ちがうのなぁとも感じました。胸のときめきがない・・・・。
- 22 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/04(月) 20:10
- 人物描写は極めて簡素だったね。ひとことで言えば、漫画的。
それだけ、読者に自由が与えられてるって事にもなるけど。
あと、作家荻野目悠樹の個性が見えない。
田中作品は良くも悪くも本人の主義主張が色濃く反映され、読者の共感
を呼ぶ。これが個性になり魅力になっている。
荻野目氏の文章にはそういう魅力がない。これでは誰が書いても同じと
いう印象は拭えない。
- 23 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/04(月) 20:20
- リアルかどうかは人それぞれ感じ方が違うからわからないけど、
人物の描写が乏しいからキャラクターに魅力は感じなかった。
ストーリーを追うだけの人には、テンポがあって良いのかも知れ
ないけど、それは田中原案の勝利でしかない。
- 24 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/04(月) 20:22
- 人物描写か……。
どうも主役コンビがいまいちなんだよなー。
特にノーラの方。
1巻なんだから、ノーラをもっと重点的に書いて欲しかったよ。
どんなキャラなのか、よくわからなくて感情移入できないから。
- 25 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/04(月) 20:35
- 儚げなお嬢様に見えるエレオノーラが実は野心と知性を秘めた女性
と言う設定が上手くいかせていない気がする。
エレオノーラの人物描写が甘いせいで。
二面性のある人物と言えば、銀英のヤンなんだろうけど、ヤンはちゃ
んと、一見うだつのあがらない男に見えて、実は天才的な戦略家と
言う設定が上手くいきて、それが魅力になっていたと思うのだけど。
ヤンは見ていて爽快感があった。
けど、エレオノーラは物足りない。
1巻の時点でそこまで求めるのは酷なんだろうか。
- 26 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/04(月) 20:40
- 読了したけど、序盤がかなり辛い内容でした……。
いきなり大勢登場するキャラと、延々語られる世界設定の描写でウンザリ。
中盤、それが一段落してキャラの活躍に話が移るとそれなりに読めるけど、結局ヒロイン二人も三男もわくわくするような活躍しないね……。
個人的な感想としては、キャラ多すぎだと思います。「毒蛇」なんて無理して一巻で登場させなきゃいけないキャラとは思えない。ナギブとコンラットにしてもそう。あいつらを無理に登場させるくらいなら、ヒロイン二人をもっと活躍させて、彼女たちの力でピンチを切り抜けさせた方がよほど痛快だったんじゃないかなあ……。
二巻以降で恋愛要素を盛り込むつもりなのかもしれないけど、田中芳樹原案で無理に恋愛しても白けるだけだと思うし……。
とはいえ、この設定をとりあえず読めるレベルにまで仕上げたのは、凄いと思う。
荻野目、地味だけどやはり実力派だな。
- 27 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/04(月) 21:12
- >20
私も同感。イタリアVSトルコっつー設定が、アレだ。
塩野さんが書く女性が好みだから、余計にきた。
邪推かもしれんが…田中さんは、やはり塩野さんが好きな「イタリア」に
何やら含むところがあるのだろーか。と、読みながら思った。
- 28 :だぶるすたー? :2000/09/04(月) 23:53
- スレッド違いだが「双星記I」の方がはるかに愉しめたゾ
- 29 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/05(火) 18:26
- >26
ほぼ同意。
キャラが多すぎて、読み手の意識が散漫になってしまう。
この作家の他の作品を読んでみようとは思わないな。
>18
私みたいなのがいますから(田中芳樹原案、で手にとった)、
営業的には得策なんでしょう。
- 30 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/05(火) 19:56
- 「やっぱり田中本人が書かないとダメだね」というのが世間の評になるのだろうか?
- 31 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/06(水) 01:43
- まあ永遠に作品にならないよりは、マシかと。
とにかく、連載中の諸作品を早く終わらせてほしい。
- 32 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/06(水) 11:04
- ところでベアトリーチェとジェラルドは、早くもくっつき決定かい?
- 33 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/09(土) 19:54
- 「星界〜」の影響をモロに受けてないか?
設定といいルビといい。
印象としては星界+タイタニア÷2.5って感じ。
別につまらないとまでは言わんけど。
- 34 :ペンネームC :2000/09/10(日) 09:52
- >28
うん、「双星記」のほうがもっと面白かった……
- 35 :名無しさん@1周年 :2000/09/10(日) 17:03
- >33
それ言うと、「星界」のアーヴの設定ってタイタニアっぽくないか?
- 36 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/10(日) 18:17
- >33
どこがやねん
- 37 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/10(日) 19:04
- 田舎だから売ってない
- 38 :33 :2000/09/11(月) 22:04
- >別につまらないとまでは言わんけど。
大嘘です。つまらなかった。もうちょっと視点固定しろよな。
田中本人に書かせてたらまた変わったのかな?
- 39 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/12(火) 00:17
- 「双星記1」は、面白かったなあ。ってここまでするとスレ違いか。
でも、そうなんだからしょうがあんめえ。
- 40 :名無しさん@1周年 :2000/09/12(火) 00:28
- >39
面白かったか?
「連環の計」の時点で一巻のオチが読めたんだけど。
あと、星界の影響は野望より双星の方に顕著だとおもう。
- 41 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/12(火) 10:35
- 視点が移っていくのは重層的でよろしい。
ただ、キャラ一人一人の作り込みが足りないからその効果が感じられない。
ジェラルドやエレオノーラは切れ者であるはずなのに台詞はあくまでも凡庸であり、
このあたりに荻野目の筆力の限界が見える。
田中本人が書いた方が完成度は高まっただろう。
でもま、たとえレベルが落ちても、永遠に作品にならないよりは良い。
二巻以降のレベルアップに期待するとしよう。
- 42 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/12(火) 22:55
- ごめんな、面白かったよ(笑)>40
どうも俺的ツボを押されてしまったらしい。
- 43 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/12(火) 23:46
- >41
確かに田中芳樹に任せれば永遠に作品にならないだろうな……
いや、1巻だけ出て終わりの可能性が一番高いが。
- 44 :名無しさん@1周年 :2000/09/13(水) 01:57
- レベルアップしなかったときのことを考えるとなー。
自分としては知らない作家だけに。
- 45 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/14(木) 22:25
- 「キャラが立っていない」
一言それにつきる。
全盛期の田中さんが自分で書いていたら
エレオノーラはもっと胸のすく毒舌を炸裂させていたろうになあ。
- 46 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/21(木) 02:53
- 一つだけ言わせてくれ
荻野目のシインの毒、これは名作
- 47 :名無しさん@カバーおつけしますか? :2000/09/21(木) 07:21
- 一つだけ言わせてくれ
ふるくさい、内容も設定も。それだけ
- 48 :名無しさんは自動的なんだよ。 :2000/09/21(木) 19:58
- 今日買ってきました。これから読みます。
その前に一つだけ言わせてください。
ファルネーゼ、アリオスト、ユスポフって何なんだ。なんでこんな歴史上
超有名な名字をもってくる? もすこしマイナーなところからとれよ。
ネーミング考えたのがどっちか知らないけど、なんか安直で嫌だ。
- 49 :名無しさん@1周年 :2000/09/21(木) 22:52
- マニアックなやつめ……。
- 50 :ペンネームC :2000/09/21(木) 23:16
- ファルネーゼといわれて「ベルセルク」しか連想できない
私は、やはり歴史を知らないのだろうか。
何した人? ファルネーゼって。
- 51 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/22(金) 11:24
- >>48
支配階層がいかにバカバカしいことをするか、ということをそこで表現してるんだよ。
建前上はだけど。
- 52 :クルースニク :2000/09/22(金) 14:16
- ファルネーゼって、オランダ独立戦争のときの
スペイン側(圧政者がわ)を指揮していた一人でしょ。
ちなみにオランダ独立戦争は、
オランダ側はカルヴァン派(新教徒)だったから
宗教戦争でもあったはず
- 53 :名無しさん :2000/09/24(日) 02:55
- 私は田中芳樹の名前で買ってしまいました(笑)
ので荻野目さんのほかの作品は知らないのですが、田中芳樹カラー強かったですね。
SFなんだけど社会自体は中世の価値観、ていうのが田中氏の書くSFの魅力のひとつだと思ってたんですが
(そのアンバランスさ、荒唐無稽さ、ギャップが独特で面白かった)
今回はその部分に逆に引っかかるものばかり感じてしまって…。政略結婚の道具にされる娘とかね。
エレオノーラも野心があるといっても所詮お嬢っていう気持ちがついてまわったし
同性から見て魅力的だとは思えませんでした。
キャラクターも類型的で…力技で納得させるには、いまひとつ筆力と勢いが足りないかな、と。
三男が出てきたとき、あーやっぱりと思いましたもん(笑)田中氏お好みの。パターン。
唯一の今後の期待は、エレオノーラの侍女。
彼女視点の部分はけっこう好みでした。
- 54 :48 :2000/09/24(日) 10:30
- マニアックでスマソ。
ファルネーゼは法王も出してるイタリア及びスペインの名家。
ついでにアリオストは十六世紀イタリア最高の詩人。
フェリックス・ユスポフはラスプーチンを暗殺したロシア貴族。
超有名とは言い過ぎだけど各国史概説レベルで載ってる奴らだ。
こういうのを気にしてしまうのって、前に荻野目氏の歴史丸パクリを
読んでるせいもあるんだけどさ。
エレオノーラは野心はあるけどそれを実現させる能力に不足があるような。
そう思ってもう一度読みなおして気づいたけど、どうもこれは構成に問題がある。
例えば、前半に亡命船団への砲撃をやめさせたあたりの、
ノーラが鮮やかな判断力と行動力を示している箇所を第三者視点と事後の説明だけで
さらっと流してしまっている。
その一方で、逃げようとしてつかまって薬打たれて結局他人に助けられ……という
失敗の方は延々と描かれている。
さらにその後、敵にあやしまれないよう船をそのまま無人で動かして云々、
というところはまた流される。
ノーラはそれなりに頭のいい行動をしてるんだけど、これじゃあ伝わんない、と思った。
三男の方が大物っぽく感じたのも、クライマックス付近の、
敵を罠にはめて秘密兵器を作動して大勝利、というあたりがしっかり
書かれていたから。
二巻で化けることを期待したいけど……。
- 55 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/24(日) 15:38
- 荻野目って有名な人なの?
これと双星記ではじめて知ったんだけど。
- 56 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/24(日) 16:40
- >>55
デビュー作「シインの毒」が結構評価が高いよ。
あと、スーパーファンタジー文庫やらコバルト文庫やらでかいてます。
- 57 :55 :2000/09/24(日) 21:25
- >56
おおっ、情報どうもです。
「シインの毒」というのを探してみます。
でもコバルト文庫て……何書いてんだ?(藁
- 58 :ペンネームC :2000/09/24(日) 22:10
- コバルト文庫では
「六人の兇王子」
とかいう話を書いてます。
- 59 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/24(日) 22:43
- >>57
コバルトはコバルトでも、全くコバルトじゃなくてもおっけーな話だって。
(私は読んだことありませんが)
ただし、男性陣にとってみれば、コバルトを買うのが、まず試練なのでしょう。
例によって、主人公が悲惨な目に遭ってる話らしいです。
- 60 :ペンネームC :2000/09/24(日) 22:47
- 「シインの毒」「六人の兇王子」は、
イラストが亀井なんとかさんという、
耽美っぽい絵柄の人なので、購入に若干の勇気が必要とされます。
でもそういうシーンはないです。
- 61 :ペンネームC :2000/09/24(日) 23:10
- あと荻野目氏はファミ通文庫でも「大地物語」
という話を書いてます。
騎士と亡国のお姫様が出てくるベタベタのファンタジー、
と思いきや、実は……という話です。
あの世界はたぶん巨大な×××なんでしょうね。
キャラクターの名前が「グレイ」「アッシュ」「ルナ」
とかいって、えらくありきたりなのが、荻野目氏らしくないですね。
- 62 :で、元ネタはヤン? :2000/09/25(月) 01:42
- 野望円舞曲と双星記。わりと近い時期に出た二冊を読み比べ
てみました。で、気になったのが
双星記273P
ランディスヴァーゲン「私の命令ひとつで多くの人が死ぬ
なんて、いやなんだ」
野望円舞曲316p
たとえ名も顔も知らぬとも、多くの人間が死んでいくとい
う現実は、ジェラルドに痛みをともなって襲いかかってくる。
……うーん。
氏の他の作品は未読なのですが、やっぱりこうなのでしょうか?
- 63 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/25(月) 21:20
- 荻野さん作品は、ご自身のHPに紹介らしいものが。
検索かければ、一発で出てきますよ。
あと、荻野さんのレス↓
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=957272924&ls=50
あんまついてないけど。
- 64 :55 :2000/09/25(月) 22:58
- 本屋でこの人の本を色々と立ち読んでみました。
結果、双星記のみでいいという結論に達しました。
なんか歴史物っぽいのって、どれも似たようなので新鮮さがなかった。
うーむ、残念。
- 65 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/26(火) 18:01
- ちゅ〜か、ベネチアでファルネーゼっつ〜たら、
塩野七生の「緋色のヴェテツィア」「銀のフォレンツェ「黄金のローマ」三部作の
マルコ・ファルネーゼ(実在)でしょ?
去年か一昨年の角川の新人も同じネタ使ってました。
いっそNGワードにしろ! 向こう5年ぐらい!
- 66 :どわ :2000/10/06(金) 00:14
- ナノマシンの盗聴器。しかも遠距離OK、電源も体温でばっちし!
読んで、気力が失せた…。
- 67 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/09(木) 07:54
- 二度と騙されないぞ!
- 68 :名無しさん@1周年:2000/11/09(木) 10:11
- 参考までに、
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=whis&key=967699508
- 69 :ペンネームC:2000/11/09(木) 11:16
- >68
うん、行って来た。すげー面白いスレッドだった。
たまには違う版にも行ってみるもんだね。
>66まあ田中氏も荻野目氏もハードSF書いてる
わけじゃなし、SF作家と自称しているわけでもなし、
メカの設定や考証には突っ込まない
ほうがいい。銀英伝にくらべて、細かい数字を出さなく
なったぶんだけまし。
- 70 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/16(火) 01:09
- 今月二巻発売age
・・・期待してないけどね
- 71 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/16(火) 01:10
- 上がらない・・・?−−;
- 72 :クレーム:2001/01/18(木) 08:25
- あのさぁー、世界史板で既知外の如くしつこく68のリンクageてる馬鹿は誰ですか?
凄い迷惑です。まぁ、ハングル板の連中のように乱立しないだけマシだが控えて頂きたい。以上。
- 73 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/21(日) 05:52
- 2巻が出たが…いや自分的にはつまらなくはないんだけど…どうもこう……
キャラがなー、つまんないんだよなー。皆あまり頭よくなさそうなんだよなー。
絵は好きなんだが、あんな階級の女が制服でもないのにドレス毎回同じなのも
ひっかかるんだよなー。髪型にパンチあるんだから、毎回衣装替えた方が…。
- 74 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/21(日) 14:03
- この本って売れているのだろうか。
誰も期待してないのか?もしかして
- 75 :吾輩は名無しである:2001/01/21(日) 14:45
- おれは買ったが、、、
>>73
>皆あまり頭が良くなさそう
心から同意。
- 76 :名無しさんといつまでも一緒:2001/01/21(日) 15:54
- 荻野目氏は女性の書き方が上手くないからなぁ。
なんかもったいないことになってる。
自分で書くか、もっと別の人に書かせたほうがよかったのでは。
- 77 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/21(日) 16:18
- これ、なんか星界の紋章の影響受けてるくさいな・・
- 78 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/21(日) 16:45
- こじんまりとまとまっているとは思うが、破天荒なパワーは全然ないね。
多分キャラは頭がいいという設定なんだろうが、行動やエピソードから
それを感じないんだよ。ベアトリーチェもノーラもジェラルドもあれだし。
もう少し、何とかならないのかねえ。
もったいないっていうの、激しく同意。
衣装についても同意(笑)
- 79 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/21(日) 17:52
- 読ませる勢いがないんだよね。
章の終わりもなんていうか、尻切れトンボだし。
これが、田中芳樹と荻野目の違いなのかね。
荻野目の方がちゃんと本を出すけどさ。でも……。
- 80 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/21(日) 18:00
- 田中芳樹で何年も待つか、荻野目悠樹でイマイチのものを読むか。
究極の選択だな……。
- 81 :ペンネームC:2001/01/21(日) 18:46
- >80
田中芳樹が全部書いても、果たして傑作になるかなあ。
タイタニアと同程度かもっと駄目になるのでは。
- 82 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/21(日) 18:55
- >>81
傑作とまでは言わないけど、今よりは読めると思う。
つーか、今のは読んでてもつまらんもん。
- 83 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/21(日) 19:40
- いま一巻呼んでるんだけど、
この主人公の存在感の無さは一体、、、
- 84 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/21(日) 20:17
- いっその事、主人公はジェラルドにしちゃって、影で暗躍するノーラ
ってした方がまだしも読めたのでは……。
だって、一番ノーラの描写が駄目じゃん。
- 85 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/21(日) 21:32
- 売れ行きはどうなんだろう。
面白いと思う人がいたら是非意見を聞きたい。真面目に。
主人公以外の人物も、全然存在感ないよ。てか主役誰だ。これ読んで改めて
絶頂期の田中芳樹というのは凄かったのだな、と今にしてしみじみと思った。
ツッコミ所は多くとも、あのキャラの立ち方。存在感。
台詞一つのキャラですら人格がにじんでいる。これと比べると。
俺は脱落。後は頼んだ。
- 86 :メガネスキーな名無しさん:2001/01/21(日) 22:04
- 俺も、一巻でサヨナラだった。二巻買う気になんないね。
先の展開が気にならないんだもん。
ていうか、もう一巻の内容もよく覚えてないや。
- 87 :名無しさん@公演中:2001/01/21(日) 22:32
- 荻野目さんて男性なのかな?
同性から見るとどうしてもノーラが魅力的に見えないのですが…
- 88 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/22(月) 03:42
- この本のイラストの人で銀英伝を描いて欲しい。
それだけ。
>>50
私もファルネーゼはベルセルクとしか思い浮かばなかったです。
えー、オランダ独立戦争時のスペイン指揮官にファルネーゼという人がいたのと
マルコ・ファルネーゼのどちらかがネーミングの元ネタらしいわけですね。
マルコ・ファルネーゼって何をした人ですか?
- 89 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/22(月) 05:57
- あの主人公には性格すら設定されてない気がする。
- 90 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/22(月) 06:41
- 意図的だったりして。
>>89
深読みしすぎ?
思いっきりネタバレなので詳しく書けないが
なんか妙な展開になってるからそう思った。
- 91 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/22(月) 08:30
- >90いや単に描写出来てないだけなんじゃ…。
妙な展開なのは確かだけど。
タイトルや設定や、絵のあの服とかメカとかの相乗効果で(絵柄自体は嫌いじゃないが)
悪い意味で古くさい空気が溢れている作品だ。設定が古いのはともかく、新しい視点とか
感性をまったく感じられないのはどうにもならないのか。
- 92 :薬師寺涼子:2001/01/22(月) 14:08
- このあたしに比べたら、エレオノーラなんて所詮小物よ。
親の遺産に頼らなけりゃ何もできないくせに、陰謀家ぶるんじゃない。
- 93 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/22(月) 14:10
- >涼子様
ごもっとも。
- 94 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/22(月) 21:42
- >>87
荻野目悠樹は男です。
もともと荻野目作品には魅力のある女性はほとんどいない。
田中芳樹も女性を書くの苦手だし。なんでノーラを主人公に据えたんだろう。
- 95 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/22(月) 21:54
- >>94
キャラが立ってない割には場面転換が多く、語り手が複数いるから、益々キャラの
性格が希薄に感じるんだよね。
- 96 :薬師寺涼子:2001/01/22(月) 22:02
- >>94
このあたしに魅力が無いとはよく言った。
勇気があるというよりはミノホドシラズね。
- 97 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/23(火) 08:19
- た、確かに時代錯誤な本だった…。全体的に漂うセンスについていけない。
私も女だけど、エレオノーラはどうかと思います。全然魅力を感じなかった。
ジェラルドも…何かお約束キャラすぎて。
- 98 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/23(火) 10:49
- 田中芳樹はあんまり関わってないんじゃあ。
原案だけで。
- 99 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/23(火) 15:30
- 冬の魔術が出た。
銀英伝が出た。
円舞曲が出た。すげぇ〜!!
なんも仕事してないんとちゃうか
- 100 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/23(火) 16:07
- >>99
仕事しとるから出るんやろが。
- 101 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/23(火) 16:19
- リライト×2
監修×1
だからね〜
ぁゃιぃ
- 102 :スターリンなキャラ出せばいいのに:2001/01/23(火) 16:51
- タイタニアを安っぽくした感じだったなぁ。子供に好かれてて
家族円満で人を殺す極悪な人はやっぱり出てきません。毒蛇って
ネーミングもなんだかなぁ...。
- 103 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/23(火) 18:54
- >>101
ドラよけお涼最近出たばっかじゃん。
- 104 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/23(火) 20:39
- >>103
最近か? まぁ田中芳樹的には非常に最近ではあるが
- 105 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/23(火) 20:58
- タイタニアの続編ってもう期待できないですよねぇ・・・
中途半端に気になってる作品なんですが(苦笑)
って、ここタイタニアスレではないですね、すみません。
- 106 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/23(火) 21:40
- ええいっ、タイタ二アも灼熱の竜騎兵も七都市物語も、どんなに期待
しても出ないものは出ない。
仕方ないから自分で続きを書こう。
同人誌で。
- 107 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/24(水) 10:03
- やたら経済の話に偏ってるなと思ったら、著者が商学部出身なのね。
知ってる人にはくどいし、知らない人にはもっとくどい。
リズム感が損なわれるし、あんな説明はいらん。
- 108 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/24(水) 10:45
- ……この作品って、一応徳間デュアル文庫の目玉…だよね。
将来を背負って立つ期待の一本…のはず…だよね。
- 109 :あなたの後ろに名無しさんが・・・:2001/01/24(水) 11:01
- シリーズ自体が打ち切り
- 110 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/24(水) 16:42
- 2巻買って気づいた。
1巻の内容忘れてる自分に。
もう一度1巻を読まなきゃならぬのか…鬱。
- 111 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/24(水) 21:09
- しかーし、内容を見てると、銀英伝並の大作にしたがっているのがアリアリ。
- 112 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/24(水) 21:32
- 登場人物が冷酷だの現実主義だの言ってる割に、かなりヘタレ。
女々しい。
- 113 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/25(木) 10:49
- 先物取引と空売りで稼いだのはわかるけど、なんだか小悪党の
知恵でしかないように思える。結局は兄貴の軍事的才能頼みだし
それだって、兄が勝つように自分から働きかけることはせず、依存
しきってる。
自分から罠にかかっていって、だからといってそれを逆手に取る
というようなこともなく、正義の味方コンラット仮面のご登場。
要するにちっともキレ者って感じがしないんだよね。ヒロイン。
- 114 :113:2001/01/25(木) 11:02
- 過去の田中作品を見る限り、こういう人物がヒロインになることは無かった。
そこから推測すると、田中さんは宙峡とか、基本的なアイディアだけしか
提供してないように思える。
- 115 :名無しさん@1周年:2001/01/25(木) 15:13
- 氷をぶつけるというのは銀英伝でもやってるな。
- 116 :イラストに騙された名無しさん :2001/01/26(金) 14:22
- 商売だと政治よりも小粒だ……
- 117 :イラストに騙された名無しさん :2001/01/26(金) 14:41
- 1巻でダウンしたんで2巻買ってないけど、なんかすごく面白くなさそうですね。
やっぱり荻野目氏に女性を主人公にして書かせるのは無理ですね。
このひとハマレば面白いの書けると思うんだがなー。
シインの毒が一番面白かったってのもなんだか嫌な状態だ。
冊数重ねるに従って面白くなくなっていくなんて・・。
- 118 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/26(金) 18:18
- 良くも悪くも女性向・若年向ってことでしょ。
結果的に老提督や参謀系の扱いが悪くなる上に
(名前だけ羅列された会議風景とか)
陰謀や戦果だけに目を向けていく結果政治や経済が薄っぺらいだけ。
- 119 :イラストに騙された名無しさん :2001/01/26(金) 22:28
- >>118
女性向けぇ?どこが?女性向けってどこらへんが?
女性向けだったなら、あんな魅力ないヒロインを立てないでしょう。
- 120 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/26(金) 22:40
- 男性キャラのやおい的な配置が女性向けなんでしょう。
- 121 :ペンネームC:2001/01/27(土) 10:38
- あのイラストはどっちかってゆーと女性向けだな。
っていうか荻野目氏だから。女性の読者のほうが
多いことは確実。
- 122 :イラストに騙された名無しさん :2001/01/27(土) 12:26
- ジェラルドの「彼女」。禁断の技術、、、
もう、萎え萎え。情報戦争でそんなもん出すのは反則だろ>作者。
- 123 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/02(金) 20:31
- あげ
- 124 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/03(土) 01:49
- ミニマム銀英伝、ミニマムタイタニア
- 125 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/04(日) 17:31
- ゲートとか固定なら艦隊戦よりも質量兵器を巨大化させて恐喝したほうが
てっとりはやくていいような気が...。
- 126 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/06(火) 15:32
- つーか、田中はもうスペオペは×。
- 127 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/06(火) 15:56
- 宇宙で艦隊戦って発想自体が無理あるなぁ。密集してたら破壊エネルギー
で回りも全滅っぽい。減速しないし。
- 128 :>120:2001/02/06(火) 17:45
- 女性受けもしないと思う。
- 129 :>120:2001/02/06(火) 17:47
- しまった送信しちゃった…
自分(女)はあれじゃやおい萌えはしないと思うんで。
とくに、狙って書いてると分かる作品には萎える同人女が多いし。
- 130 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/11(日) 19:46
- そうなの?この作品って狙ってたんだ。
だったら、他の作品も狙ってるってことになるよね。
てか、狙っててもつまらなきゃ、どうしようもないや。
- 131 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/12(月) 11:07
- とりあえず、期待して読んでみたんですが、そら恐ろしいくらい、
読後に何も残らなかった。
- 132 :世界@名無史さん:2001/03/19(月) 18:05
- >>110
良かったぁ、俺だけじゃなかったんだ。
- 133 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/27(火) 09:54
- 友人が「あげよう」と1,2巻をくれた。
本当にここに書いてある通りの感想を抱いた…。
存在感と知性と魅力のないキャラクターたち。
展開も凡庸で…。纏まりはあるのかもしれないが、とにかくつまらん。
2chをここまで正しいと思ったのは初めてだ。
絵も同人クサイのはともかく…何か化粧濃いキャラばかり。
(女はともかく、男が化粧濃さそうなのは個人的に嫌)
(がいしゅつだが、ヒロインが着たきりスズメなのも何とかならんのか)
イラストレーターのサイトを見たら、次の表紙はメイド系みたいな
事が書いてあったが、そういう小説な訳ね…。
- 134 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/28(水) 21:47
- 1巻が出た時はまだ褒め言葉らしきものがあったけど、今では全然ないね。
実際、つまらないし。
厚さの割に、内容の薄い本だ……。
- 135 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/28(水) 22:08
- ただひたすら「面白くない」んだよね。
破綻も破綻もしてないが、艦隊ものにしては迫力がなく、
友情ものにしては情緒を感じられず、謀略ものにしては知性がなく、
腐女子系にしては男に色気がなく(女にもだが)、
そつなく、個性も斬新さもなく………。
共著だから?
これやめて、他の書いてくれないもんかね。無理か。
- 136 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/21(土) 22:30
- 今の所、誉めるべきところがみあたらないよ。
田中芳樹が書いたら、続きはなかなかでなかただろうが、もーちっと面白かった
だろうか。
- 137 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/29(日) 03:01
- さて、次巻が出るまで話題がなくて倉庫落ちしそうだな(藁
- 138 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/29(日) 03:33
- むしろ倉庫落ちすべきスレでしょ。
mentai時代からの持ち越しでスレが存在してるだけで、
最近じゃ田中芳樹関係は総合スレに一本化されてるし。
「荻野目が書いてるから田中スレじゃない」って反対意見が
出るとも思えないし(田中スレの邪魔になるほど意見も出まい)。
つーか、荻野目は荻野目でスレなかった?
じゃなきゃデュアル文庫スレでも間に合うと思われ。
このスレがないと困る人、いるの?
- 139 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/08(火) 21:44
- でも、取りあえず来月の21日に3巻が出るらしいのであげてみる(笑
もはや、晒しあげ。
- 140 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/10(木) 07:21
- そーいやありましたなーってカンジ>野望
銀英といいこれといい、徳間デュアルはスペオペ文庫になりたかったのかもしれないが、
今や立派などーぶつさん文庫ですなぁ(w
かめ、ぶた、チョウ、カンガルー……
- 141 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/26(土) 16:30
- >>139
やっと出るのか?
なんか前巻までの内容覚えてない。
誰か要約してくれ。
創竜伝(10巻まで)や銀英伝は何度も何度も読み返したのに
この作品は読み返す気にもならない。
- 142 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/26(土) 16:33
- なんか漫画と比べて悪いが
黒猫のほうがよっぽどおもしろいかも。
- 143 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/26(土) 16:37
- この作品、何がダメなんだろう?
- 144 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/26(土) 16:54
- >>143
他の田中作品が秀逸とは言わんまでも、ちゃんとしてたわりに、
全体的に見劣りしてしまうからかな?
- 145 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/26(土) 20:03
- >>143
全部(藁
って言うのはまあ言い過ぎかもしれんけど、「この作品の良いところは?」と
聞かれたら、答えられないところが駄目なところかもしれない。
- 146 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/20(水) 23:22
- 3巻が出た。結構えげつない展開だな。しかし、今回も何故か金融ネタが出て
くる。でも、そこだけ、新聞とかの解説記事みたいになってしまっている。
- 147 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/21(木) 02:41
- 愚問かもしれないけど、3巻面白かった?
- 148 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/23(土) 01:15
- 1巻、2巻の時も思ったが、ライトノベルとして売り出すには硬派すぎる……
キャラクター小説として読まなければ、そこそこ面白いとは思うんだけど。
政治やら経済やらの裏側とか、社会的テーマに興味を感じるような読者層に売り出した方が
良かったんじゃないのかね。
- 149 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/23(土) 01:39
- 立ち読みは無理かなと思ってたら、出来てしまった……。
興味ない頁は飛ばしたから(藁
そしたら、全然話がわからなかったよ……。
やっぱこれ、主人公違うのの方がよかったんじゃないかなあ。
ノーラが主人公って言うのは辛過ぎる。
それにしても、表紙に血迷って買ってしまうところだったよ。
- 150 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/23(土) 16:59
- ベアトリーチェって本当〜に取り柄がひとつもないのだな。
でも前2巻よりは少しはましだった気がする。
まあこの巻から買うのをやめてるんだけどさ。
- 151 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/24(日) 02:56
- 1巻買って、なんとか読破して
「う〜ん、よくわからん。
こういう家族関係は田中芳樹的ではあるが、でもどこか引っかかる。
おもしろくないんだけど、どこがどうと言えない」
2巻途中で挫折。
「なんかキャラクターの行動理念がわかりづらい。俺がバカになったのか?」
という流れで3巻は買いませんでした。
- 152 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/24(日) 18:29
- 鬱だ‥‥表紙に惹かれて3巻もつい買っちまったよ‥‥(w
メイド姿のベアトリーチェたん‥‥ハァハァ
- 153 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/24(日) 19:17
- >>152
ヴァカ一人
- 154 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/25(月) 08:54
- >家族関係は田中芳樹的
確かにそのとおり。でも原作の意味がそこにしかない…。
なんか、どのキャラも小粒なかんじがしてしまう。
ラストだって書きようによっちゃそれなりのカタルシスあるだろ。
なんか果てしなくあっさり読めてしまうのがねぇ。
- 155 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/26(火) 10:42
- ん? もしかして3巻で完結したのか?
- 156 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/26(火) 16:19
- なんか、盛り上がりもなくすらすら〜と書かれてる感じ。
話としてはまとまっているんだけど、先の展開がどうなるのか
気にならない。要は話を引っ張る力がないってことなんですか
ねぇ。
キャラクターに萌えられれば楽しく読めるのかもしれないけど、
感情移入できるほど魅力的なキャラクターって別にいないし。
ちなみに3巻では完結してないですよ。でも続きどうなるのか
なんてもうどーでもいいよ。
- 157 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/26(火) 17:47
- 登場人物に魅力が感じられません
- 158 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/26(火) 17:58
- ageるな
- 159 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/26(火) 19:06
- キャラクターが薄っぺらいな。
打破できない状況に陥ってしまう。
↓
盗賊さんに助けてもらう。
↓
金品で報酬を支払う。
↓
めでたしめでたし
(繰り返し)
そのうち払う金が無くなって泥棒さんに体で報酬するに1000帝国マルク
- 160 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/26(火) 19:13
- >>159
盗賊さんがメロメロになる、に1000ディナール。
- 161 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/26(火) 19:48
- 盗賊さんに心を盗まれる、に1000ディカート
- 162 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/26(火) 23:28
- >>159
払う金がなくなるどころか、どんどん金持ちになっていくのでは。
- 163 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/30(土) 03:13
- 新刊でてもこの程度
- 164 : :2001/06/30(土) 03:31
- クソスレageるな
- 165 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/30(土) 20:56
- でも売れてる……不思議だ……
- 166 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/30(土) 21:54
- 売れてるの?
しんじられん・・・。
- 167 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/01(日) 17:26
- 見事なほど面白くなかったぞ。
マジで売れてるんか?
- 168 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/02(月) 10:48
- 田中芳樹レベルの大家になると面白い面白くないは売れ行きに関係ないんだよ。
とりあえずチェックして、ああ今回もまた面白くなかった、
今回は意外と面白かったと言うのが目的なんだから。
- 169 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/02(月) 13:25
- 田中芳樹じゃないじゃん(藁
1〜2巻はそうかもしれんが、内容読んだら3巻には手がだせんぞ・・・。
田中芳樹オンリー(の本)だったら、いくらつまらなくてもコレクトする価値も
あるとは思うが。
- 170 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/06(金) 00:33
- 一応買った読んだ…4巻は買わないと思う。
読んでてドキドキしない本は駄目だと思うよ。
- 171 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/06(金) 19:24
- 3巻までよく我慢したね。
俺は2巻で挫折したよ。
今後の展開がおもしろくなさそうなんだもん。
- 172 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/06(金) 22:06
- 4巻から主人公を変更して
ケマル・エヴヂミク閣下の銀河統一伝説
略して銀統伝として続くのなら面白くなりそうな……
- 173 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/09(月) 16:48
- いやいや、4巻は毒蛇ラ・ガーラの
銀河陰謀伝説略して銀陰伝です。
ごめん、やっぱあんまおもしろくなさそうだ。
- 174 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/10(火) 13:09
- >>172-173
もしかして、みんな結構好きなの?(w
- 175 : :2001/07/10(火) 15:39
- 田中芳樹は台詞まわしの軽妙さだけを楽しむもんなんだよ。
台詞を田中が考えてるんじゃない以上、田中原作に価値は無し。
- 176 :銀英伝アニメ見ると...:2001/07/10(火) 17:37
- 田中セリフって文章語感だから声にしちゃうと状況セリフの
オンパレード(つっこみは2フレーズも続きません)でどう
だろって思うよ・・・。
荻野目もそのヘンのニュアンスまで再現しなくてもいいと思う。
逆切れとか論破されてもへこたれずに悪態とかあってもいいんだが。
- 177 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/10(火) 19:39
- これ荻野目の作品だよナー。田中の名前は販売戦略のためだけじゃ・・・
- 178 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/10(火) 21:01
- >>177
俺もそう思う。
- 179 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/10(火) 21:31
- >>177
そう思ってないのは田中厨房だけ。
- 180 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/10(火) 22:35
- >>177
ただ、荻野目の作品としては、「双星記」に比べても今一な面があるし。
- 181 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/10(火) 22:37
- >>180
それもまた真理。
- 182 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/11(水) 00:52
- 作品的にも営業的にも失敗したということか・・・。
- 183 :原案に問題ありか:2001/07/11(水) 15:05
- 主人公が曖昧で群像劇にするには個々描写が弱いって問題があるからなぁ。
エピソード設定描写が不足している。なんでそうなのか意図的に欠落させてる
のかもしれないけど。
- 184 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/11(水) 20:33
- キャラ弱いよなぁ。
ノーラも、脇に回れば結構良い味でたのかもしれんけど、主役にはちょっと・・・。
がいしゅつだけど、兄さんを主役に、ノーラを暗躍者にした方が良かったのかもな。
- 185 :ユリアンキルヒシステム:2001/07/13(金) 17:29
- 感情移入できないよなぁ。銀英伝みたいに常に理解者がってオプション
つければいいのに。
- 186 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/14(土) 22:05
- これは、田中の陰謀なのではないか。
ほら時間かけないといい作品できねぇんだよゴルァ!(゚д゚)っていうのが
野望円舞曲の裏テーマなのではないかと。
なんていってみたりする。
>>174
書き方によっちゃそこそこ面白そうな気がするものだから、つい…。
- 187 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/16(月) 20:07
- >>174
ちょっと本気だったりした(w
どのキャラもそうなんだけど喋りだすと、とたんに魅力が無くなってしまうので
まだ、殆ど喋っていない臣下の人望厚い閣下に期待したわけ。
期待しても無駄だとは思うんだけどね。
それとは関係ないけど巻末のメカ設定はなんか意味あるのか?
自分にはアニメ化前提なのかと勘ぐるぐらいの効果しかないのだが…。
- 188 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/21(土) 16:55
- 三巻発売されたのか!道理で盛り下がってるわけだ
- 189 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/21(土) 19:00
- >>188
わかってるならageないでくれ。
- 190 :情報量濃くすればいいのに:2001/07/26(木) 16:52
- 今回艦隊戦も陰謀もなんだか・・・。
- 191 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/26(木) 17:07
- >>190
わかってるならageないでくれ。
- 192 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/26(木) 17:23
- >>187
なんか、あそこまで設定してある所を見ると
映像化の話は来ているような気がする…。
田中が書かなかったのはアニメ化したとき追い越されない対策だったり。
- 193 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/26(木) 18:31
- >>192
順序が逆。
アニメにしてもらう時にアピールしやすいように絵的な設定を細かく作っている。
- 194 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/04(土) 16:13
- 3巻読んだんだが何これ?
自分勝手な弱肉強食なのよ!主人公に共感できねぇ。
主人公の女は 多分親父の仇付き人ノーラ&3男に殺されると思う。
- 195 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/04(土) 23:29
- ………主人公の女がノーラじゃなかったっけ?
なんで、ノーラがノーラに殺されるん……。
- 196 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/05(日) 01:07
- 194はベアトリーチェが主人公だと思っている…と考えても
最後の一行でつじつまがあわなくなるね。
194出てきて説明してくれ。
- 197 :名無しさん:2001/08/06(月) 03:03
- ラインハルト と キルヒアイスを女性にした話じゃないの?
相手方のヤン・ウェンリーは登場するのか?
- 198 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/16(木) 23:29
- それにしてはつまらんぞ。
- 199 :イラストに騙された名無しさん:01/09/10 08:48
- age
- 200 :イラストに騙された名無しさん:01/09/14 15:16
- 主人公に共感できないから、キャラが薄っぺらだとか、つまらん
とかいう評は変だよな。
- 201 :イラストに騙された名無しさん:01/09/15 23:09
- >>200
うーんなんか魅力ないんだよなぁ。
原案が田中芳樹ってだけに、女ラインハルトと女キルヒアイスと
オーベルシュタインをしょぼくした感じみたいな奴とか
女好きのミッタマイヤーとか。
あ、すまん。何でもない。
- 202 :イラストに騙された名無しさん:01/09/15 23:19
- キャラの掛け合いが面白くなーい。やね。
余りにもたんたんとしている文節だからだろうか。
良いのはイラストだけ、と言う……。真面目な話、イラストなければ、救いようが
ないくらい糞だよなあ……。
- 203 :イラストに騙された名無しさん:01/09/15 23:23
- このスレの上の方でも書いてたけど、
失敗や他人任せな部分は詳しく書いてるのに
主人公の機転とかキャラ同士の掛け合いとかさらっと流してるよね・・・。
なんか、あまり主人公をかっこよく書こうとしてないようにしか見えない。
とりあえず死体から目は逸らすな。あんたが引き起こしたんだから。
- 204 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 00:31
- ノーラを脇役、ベアトリーチェを主役にすれば
萌えたかも・・・
- 205 : :01/09/16 01:15
- この2人の関係に亀裂入るんじゃ?
ベアトリーチェ父親は元をたどればノーラが引き起こした(んだっけ?
経済不況が原因で死んだし、ベアトリーチェの弟を巻きこもうともしてるし。
ジェラード&ベアトリーチェ VSノーラになって、ノーラが
傷ついて反省するような展開きぼーん
ノーラに御灸据えてやれ!
- 206 :205:01/09/16 01:17
- つか4巻でノーラ殺して
ベアトリーチェに主人公バトンタッチしてくれ!!
- 207 :204:01/09/16 01:20
- >>206
ごたくはいいから萌えろ!!
- 208 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 01:21
- でもさー、この話が上にあるように、女ラインハルト&女キルヒアイスから
出て来たんなら、ノーラ対ベアトリーチェってのはないんじゃない?
しかも、ジェラードとベアトリーチェが組むとなると、色に迷って主人を裏
切った部下みたいになっていやんですな。
- 209 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 01:30
- 一度対立してしまうジェラードとノーラを繋ぐ
役目にベアトリーチェがなるというのはないか?
- 210 :皆で4巻の予想しない?:01/09/16 20:28
- ↓
「黙るがよい!ベアトリーチェ」
「宇宙を手にお入れ下さいノーラ様…」
↓
ベアトリーチェ死亡
↓
「ま、まさかジェラード兄様はベアトリーチェのことが…」
- 211 :イラストに騙された名無しさん:01/09/18 09:35
- 芳樹 今やあなたは日本の敵だ
- 212 :イラストに騙された名無しさん:01/09/18 12:58
- だからこれ以上小説など書く必要はない!
- 213 :イラストに騙された名無しさん:01/09/19 17:55
- でもベアトリーチェもはっきりいって頭の回転遅いから
兄さんの所に寝返ってもろくな働きは出来ないんじゃ……
ビンラディンとノーラってやってるこた大差ないよな。
- 214 :イラストに騙された名無しさん:01/09/19 23:15
- シリーズ化したとしても、
単発のようなもの。
- 215 : :01/09/19 23:46
- 次は外伝だそうだ。(荻野目サイトより)
外伝。外伝が出る程売れてるのか。書評サイトでも全然話題を聞かないのだが。
- 216 :イラストに騙された名無しさん:01/09/21 21:36
- 外伝。マジ?何考えてんだ?
今は外伝なんかより本編進めるほうがいいと思うんだが。
- 217 :イラストに騙された名無しさん:01/09/25 19:41
- ここは荻野目のヘタレさと田中の凋落振りを嗤うスレですか?
47 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★