■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
富士見ミステリー文庫
- 1 :名無しさん@そうだ選帝候 :2000/09/02(土) 10:45
- っていう新ブランドを立ち上げるそうです。ドラマガ10月号に載ってました。
そもそもライトノベルなのかな。一応主人公年齢は十代ですが。
摩訶不思議な文庫になりそうな……。
ついでに新人賞もかけるそうです。ただし締め切りは12月31日(笑)。
みんな急ごう!
- 2 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/02(土) 12:49
- 期待できるか? 大人向けの作品を書ける麻生俊平や五代ゆう
を抜いてミステリと言われても……。金田一少年が欲しいのは
分かるけど……。
新文庫創刊より早く、「風の白猿神」の続編を出してよ。
- 3 :名無しさん@1周年 :2000/09/02(土) 13:00
- いや推理力の低さをアイテムで補うコナンだろ
シャーロックホームズの魂が宿ったベレー帽とかそういう便利アイテム使ったり
しかし金田一少年も終わろうと言う今更になってなんでこんなもの始めるのかね?
- 4 :> :2000/09/03(日) 01:18
- >2
いや別に麻生俊平嫌いじゃないが、あの作風ってどう考えても
大人向けではなかろう。
- 5 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/04(月) 16:26
- ジュニア向け推理っていうのとジュニアが推理っていうのは違うと思うのだが。
探偵役が十代縛りって、何か勘違いしてないか? 富士見?
- 6 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/04(月) 19:14
- 富士見ロマン文庫?
- 7 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/04(月) 19:23
- ミステリー立ち上げるより時代劇文庫復活させてほしい
- 8 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/04(月) 19:40
- 審査員に井上雅彦(『異形コレクション』監修の)がいること
を考えると、そのコネを使わさせてもらうことを考えて応募す
るのもよいかも……。井上の目にとまれば一般にもいけるし。
その口で他社展開してる作家もいるし。
<富士見自体に期待していないところがなんとも>
- 9 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/04(月) 21:23
- てことは赤堀氏の連載してるアレも2巻からは背表紙が変わったり
すんのかな?
どうせだったら外国作家の翻訳モノ復活させろー。
- 10 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/05(火) 00:30
- それはあかほりが翻訳するわけですか?
- 11 :ペンネームC :2000/09/05(火) 00:33
- >10
あかほりに翻訳させると
アクションシーンが全部
「ズガガガガガガガガッ、ザシュッ」
という擬音に変えられてしまいそうで凄く嫌だ。
- 12 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/05(火) 03:26
- ラインナップ的にはどうですかね。
ドラゴンマガジンからひっぱってきただけですが。
深沢美潮
井上雅彦
田村純一
イタバシマサヒロ
庄司卓
高井信
高山浩
舞坂洸
新城カズマ
秋田禎信
ろくごまるに
南房秀久
字野耕平
日昌晶
秋口ぎぐる
じょうもん弥生
水城正太郎
期待で奇想???
- 13 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/05(火) 04:44
- 秋田とろくごまるに
あとはどうでもいいや。
ライトじゃない人もまじってるし、つーか高年齢層向けなのかな?
メフィスト野郎版?
ハードボイルドで川崎も加えてやれよ、とか思う。
- 14 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/05(火) 04:58
- イタバシマサヒロはやめてくれ。マジで。
反吐が出る。
- 15 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/05(火) 06:16
- おれは新城カズマと高井信は買うと思う。
- 16 :ペンネームC :2000/09/05(火) 07:43
- 字野耕平の新作が読める。
それだけで買いだ。
- 17 :名無しさん@1周年 :2000/09/05(火) 07:50
- まさかここに名前が並んでるのがいっぺんに出るわけじゃないよね
だったら面白いんだけど
- 18 :名無しさん@1周年 :2000/09/05(火) 09:15
- >11
それじゃ超訳でんがな。
- 19 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/05(火) 23:49
- さすがに神坂氏ははいっとらんね(^^;>ラインナップ
- 20 :こんな富士見ミステリはイヤだ :2000/09/06(水) 10:14
- ◎主人公は仕事の少ない貧乏暮らしの探偵。ハードボイルドを気取っているが根はお人好し。
事件に関わる依頼者、容疑者、ライバルの探偵、刑事らは、ほぼ全員が美女や美少女。
最終的には女性キャラの誰かが押しかけ助手として主人公の事務所に転がり込んでくる。
……エロゲーですな。
◎メインキャラは女子高生三人組(女子中学生でも可)。
うちわけは、理論派の眼鏡っ娘、荒事担当の格闘少女、そして、ドジでトロくさく普段は足手まといだけど、最終的には彼女の推理によって事件が解決するという探偵役。
事件がおこるのは女の園の全寮制女子校。ちょっと百合っぽい展開あり。カラー口絵は入浴シーンで決まり。
……作品のデキより誰が挿し絵を描くかが重要でしょう。
◎例によって登場キャラは美少女尽くしだが、舞台がノスタルジックな大正、昭和時代。
史実とは異なる技術が発達したスチームパンク的な世界観で、正体不明のヒロインは実は機械美少女。
……ネットで書評をチェックすると、みんな似たような感想を書いていそう。
いわく「またサクラ大戦もどきか」「京極夏彦を薄くしたような話だね」「京極っぽいという意見をよく見るけど、どっちかというと藤木凛だ」など。
- 21 :こんな富士見ミステリはイヤだ :2000/09/06(水) 10:16
- ◎共通した地域を舞台とし、登場人物も一部重複するが、基本的にはそれぞれが独立した物語として楽しめる連作短編集。
最終話では、一見無関係に見えたすべての事件が一本の糸で繋がれる。
……このパターン、もう飽きました。加納朋子の「ガラスの麒麟」は好きだけど。
◎後書きで言い訳をしている。
「自分はもともとミステリには詳しくないので、ミステリだと思って読んだらがっかりするかもしれない」とか。
だったら最初から書くな!
……というか、どんな小説でも後書きで言い訳は見苦しい。作者が言い訳しているような小説を金出した買った客はいい面の皮。マンガの空きページにあるフリートークも同様。
ハッタリでもいいから「この本は絶対面白い」ぐらい云ってほしい。
まあ、あえてこの手のパターンで書こうというつわものがいたなら、逆に読んでみたい気もするけど。
「俺はこんなコテコテの設定でも面白い話が書けるんだぜ」という自信のあらわれか、類型的な話を装って、それを逆手にとったアッと驚くどんでん返しを用意してないとも限らないし。
- 22 :名無しさんは笑わない :2000/09/06(水) 11:25
- >>21にいちおうツッこんでおくと
作者があとがきで「この本は絶対おもしろい!」と確言する小説は
ほぼ絶対につまらない
- 23 :名無し。 :2000/09/06(水) 11:49
- >22
フォーチュンクエストとかな……。
あとがきは関係者への感謝の一文でも書いておけば充分。
言い訳,エッセイスト気取り,内輪ネタ,ネタバレ,日記もどきは勘弁。
あとがきぐらい自然体でいけ,作家なら作品で勝負しろ。
- 24 :>21 :2000/09/06(水) 11:53
- 夢枕獏の「キマイラ」は?
いや、最近はともかくね。
- 25 :名無しさん@1周年 :2000/09/06(水) 12:38
- 冷静に考えて、富士見の購買層がミステリーを求めるのかな?
- 26 :名無しさん@10周年 :2000/09/06(水) 12:45
- >25
私も(というかみんな)そう思ってるけど、一応富士見としては
勝算があるからやってるんでしょうね。
どっちかというと上にあった作家のラインナップを見て、「彼ら
の書いたミステリーなんて読みたくないなあ」という思いの方が
強かったです。
富士見ミステリーからいい新人が出てきて、そこそこのヒット作
が2、3出れば、ちょっとは盛り上がるんじゃないですかね。
新人待ちですな。
- 27 :>26 :2000/09/06(水) 14:45
- 「ミステリー文庫」という名前をつけた途端、
購読層は「ファンタジー文庫」とは全く別になると意識するべきだし、
結果としてそうなると思う。
小学生だって、ミステリー好きとファンタジー好きとは、
すでにくっきりと分かれている。
読者の相互乗り入れはありえない。
だからファンタジーで実績のある人も、新人と同じ土俵で評価されそうだ。
- 28 :名無しさん@1周年 :2000/09/06(水) 14:55
- よれよれのスーツ着てべスパにのってる貧乏探偵とか
あだ名で呼び合う刑事とかショットガンぶっ放す刑事とか
二人組みのデンジャラスな刑事とか
とかだったら、それはそれで買うかもしれん
- 29 :25 :2000/09/06(水) 15:08
- なんとなく、「ミステリーは儲かるから、うちの作家陣でもやってみよう」
ってノリな気がする・・・たしか、一番売れてるジャンルなんだよね・・・
- 30 :名無しさん@桃色の脳細胞 :2000/09/06(水) 15:19
- 作家にとっては作風をひろげるいい機会だとは思うけど、一読者として、
昨日までファンタジー書いてた人のミステリーには手が出にくいかなあ。
先日、「高校の文芸部で創作の課題を出したらほとんどの生徒が本格推
理ものを提出してきた。ミステリーがこんなに人気があるのかと驚いた
ら、推理小説を読んだ生徒は一人もおらず、全員がマンガから得た知識
をもとにしていた。マニアが喜ぶハードミステリもいいが、そろそろ
『第二の赤川次郎』が出なければこのジャンルも先は危ないかも知れな
い」というような話を読んだ(うろ覚え)けど、果たして富士見ミステ
リーからそういった作家は出るかな?
……ダメだろうなあ。作品のデキ以前に、読んでるところを他人に見ら
れると恥ずかしいようなヲタクっぽいつくり(表紙や挿し絵など)にな
るだろうから……。
- 31 :名無しさん@1周年 :2000/09/06(水) 16:51
- 金田一とコナンのせいで
やたらこった殺し方をする火曜サスペンス劇場見たいな話を
を「本格ミステリー」と言うようになった気がする
- 32 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/06(水) 18:24
- 基本的にドラマガに載っていたようなイラストを使った時点で
駄目だと思う。表紙の装丁デザインを変えてもファンタジア自
体と差別化できないじゃん。
草薙(あれ漢字が出ない)さんとか使うのなら良いけどさ。
最近、富士見で見ないしね。
- 33 :>32 :2000/09/06(水) 18:38
- スレの趣旨から少しはずれるけど、
イラストレイターって、収入的にはどうなの?
とてもそれだけで食べていけるようには思えないのだけれど。
- 34 :名無し。 :2000/09/06(水) 18:44
- 「富士見ミステリー文庫」って,社会人,大学生などの
年齢層の高い購買層を上手くスライドさせようって
魂胆なんじゃないのか?
いつまでもライトノベル『しか』読まない奴って結構多そうだよ?
外に眼を向かせてライトノベルの内容などの改革と,
他の書籍の売上アップを望んでいるのでは?
絵は,蒔きエサ,食いつきをよくするために集めるの。
- 35 :名無しさん@1周年 :2000/09/06(水) 18:49
- だとしてももっとまき餌としての効果があるものじゃないと
意味がないと思うけどなあ
- 36 :名無し。 :2000/09/06(水) 19:05
- だからこれだけ,ここで騒いでいるんでしょ?
- 37 :名無し。 :2000/09/06(水) 19:11
- どうみてもリサーチに失敗しながら,プロジェクトの
発案者や責任者が,組織の中で発言力が強いと
「とにかくやれっ!」と動き出してしまう。
そして一度動くともう止められない。
俺は普通の社会人で大組織の中にいるけど,
「おいおい」と思うことが良くあるよ。
出版界でもありそうだな。
誰だ,新文庫の立ち上げ者は?
- 38 :>37 :2000/09/06(水) 20:12
- 最初無茶苦茶だと思われた角川ホラー文庫だって、
偶然が偶然を呼んで成功したという例があります。
暖かく見守っていきましょう(薄笑)。
- 39 :名無しさん@1周年 :2000/09/06(水) 21:46
- ハルキ文庫はどうなるやら
- 40 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/06(水) 23:45
- 「バトルロワイアル」のようなのを出してくれるなら、
買おうかと思う。
金田一少年やコナンをみて育った人達をターゲットに
しているのかも。そうだとしたら、アニメ絵を表紙に
すれば、かなり売れそう。
- 41 :不死身しょぼう :2000/09/07(木) 05:58
- みなさん、ここでネタを先に予想するのやめてください。
本が出せなくなってしまいます。
- 42 :名無しさん@1周年 :2000/09/07(木) 06:01
- つーかミステリなんてネタはかなり出し尽くしてると思うが
- 43 :名無しさん :2000/09/07(木) 12:46
- 要するに講談社ノベルスを、京極&森などを中学生も読んでいる
から一発オレもって考えなんでしょ。ホラー文庫のときほど、
「これからはホラーだ!」と第一直観でやっているわけじゃない
んだから(笑)、基本的に売上悪けりゃすぐ撤退じゃん?
(ファンタジアは一発目からスレイヤーズっていう大穴引いたけ
ど、あの作家陣から、そんなの出てくるとは思えない)
- 44 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/07(木) 14:54
- 第一直観でも「アレクサンダー戦記」とかもあるけどな(笑)
- 45 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/07(木) 15:02
- つーかスレイヤーズは「一発目」じゃないだろ。
- 46 :名無しさん@はやく名前持ちになりたい :2000/09/07(木) 16:41
- しかし富士見は新人に恵まれたねえ。
第1回 神坂一
第2回 小林めぐみ
第3回 秋田禎信
第4回 五代ゆう
- 47 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/07(木) 17:25
- 「黒後家蜘蛛の会」のオマージュをやっていた小林めぐみが
どうしてミステリー文庫にこないんだろう?
- 48 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/07(木) 18:11
- 編集者「あー、忘れてた」>47
- 49 :>48 :2000/09/07(木) 18:26
- 「すぐ編集会議にかけよう」
- 50 :名無しさん@1周年 :2000/09/07(木) 19:05
- 今から編集会議かけて本出るのはいつよ?
- 51 :>50 :2000/09/07(木) 19:37
- うーん、一年後?
- 52 :名無しさん@二階堂蘭子はムカツク :2000/09/09(土) 01:15
- 主人公が十代縛りってのがそもそもイタイよなあ。
現実世界を舞台にすると、必然的に全員が「学生探偵」になるわけ?
まあ、ネタかぶらないように調整はするんだろうけどさ。
ワトソン役を主人公にするとか、時代を過去や未来にするとか、いっそ
異世界に……って、結局そのパターンか(笑)
「名探偵の呪縛」は面白かったけど、その手の話ばっかりってのも辛い
わなあ……。
まあ、ミステリーといっても本格ものばかりではなし、けっこう期待し
てないでもないんだけどね。一作でも面白いのが出れば。
- 53 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/09(土) 18:45
- やっぱ「十代を縛って」ロマン文庫ってことで、、、
- 54 :名無しさん@1周年 :2000/09/09(土) 19:05
- >46
どこが恵まれてるの? マジで。
- 55 :>54 :2000/09/09(土) 22:30
- そりゃ神坂と秋田がいりゃ恵まれてるだろ
「なによりも売れ線」
「売れたもん勝ち」がライトノベルの悪いとこでありイイとこでもあるさ
- 56 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/10(日) 01:59
- 「富士見ライトミステリー文庫」とかいう名称にしておけばよかったかも
- 57 :名無しさん@1周年 :2000/09/10(日) 03:42
- >55
秋田ってオーフェンの人? ひょっとして。
眼中にないから失念してた。
- 58 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/10(日) 04:14
- ミステリだろうが、なんだろうが、
本屋での陳列棚が富士見書房では、
一般人は目もくれません
- 59 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/10(日) 05:28
- 何年で終わるかだな
新人も本格的な賞では
佳作も期待できねぇようなヤツになりそうだし。
- 60 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/10(日) 08:02
- 一般人は眼中にないと思う。
富士見が開拓した「ライトノベルを読んできた若年層」だけを
対象にしても、いまのエンタテインメント小説よりずっと楽に商売できるものな。
ライトノベルを読んで育った連中が、歳くってメフィスト系等に移行している
現状をなんとかしたいんじゃないかと思うけど。
富士見ファンタジアそのものを、電撃のように本体の対象年齢あげちゃって
ジリ貧になるよりはマトモな方策でしょう。
- 61 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/10(日) 08:13
- 「質より量」になるのか富士見もホント末期症状だな
たぶんミステリーといっても
結局「コナンより」と「金田一より」だけになるな
- 62 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/10(日) 08:19
- ライトノベルは最初っから質より量だよん
- 63 :名無しさん@1周年 :2000/09/10(日) 09:35
- だったらメフィストとかから作家連れてくりゃいいのに…
- 64 :ペンネームC :2000/09/10(日) 09:45
- 摩耶雄高氏に書かせると大変なことに
なりそうだが、ちょっと読みたい気もする。
- 65 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/11(月) 13:07
- 森博嗣にライトノベル書かせてみたい気もするが。
- 66 :名無しさん@恋はミステリー :2000/09/11(月) 16:07
- >64,65
ようするに、美少女キャラをよく登場させる作家の作品って
ことですか?(笑)
富士見ミステリーなら挿し絵がつくだろうからね。
- 67 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/11(月) 16:27
- いっそうのこと、赤川次郎呼んで来い。
推理系ライトノベルのはしりだぞ。
- 68 :名無し。 :2000/09/11(月) 17:58
- >67
まったくだ(笑)
- 69 :怪人二十面相 :2000/09/11(月) 18:05
- わしの孫娘がいったい何人出てくるんじゃろうなあ・・・
- 70 :シャーロック=ホームズ :2000/09/11(月) 18:15
- 私の血縁者の娘の方が多いのは確かだよ。
- 71 :アルセーヌ=ルパン :2000/09/11(月) 18:17
- 結婚もしなかった奴が何を言う。
三度も結婚をした私の子孫の方が,活躍する機会は多いね。
- 72 :コロンボ :2000/09/11(月) 18:18
- 私の娘はどうかな……いや,近頃かみさんが五月蝿くて。
ねぇあなた,そう思いませんか?
- 73 :sage :2000/09/11(月) 18:41
- 『ミセス・コロンボ』のテレビシリーズにはキュートなひとり娘がでてましたね、って関係ない話題ですいません。
(ちなみにコロンボ夫妻、離婚してるけど仲はいいって設定でした。カミさん美人。コロンボの顔はいっさい出てこない)
- 74 :名無しさん@1周年 :2000/09/11(月) 19:08
- >73
本家のコロンボが「あの番組はニセモノ」と公式に言ったか訴えるだかしたので、
タイトルが変わったな。
- 75 :名無し@さんは要らない :2000/09/11(月) 20:16
- >74
とすると、娘の本当の父親は?
- 76 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/11(月) 20:29
- >75
クルーゾー警部です。
- 77 :怪人見習 :2000/09/13(水) 15:10
- 娘だ孫娘だで思い出したけど
モンキーパンチって、たぶんルブランにも野村胡堂にも許可とってないよな?
すると、しばしば話題になる、銭形警部の娘って出せるんだろうか?
(もちろん「ルパン三世」は完全に独立した世界を構築してるから
許されてることはわかる。本家作品とのリンクなんかないに等しいし)
- 78 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/13(水) 15:16
- 著作権は発表から50年だか作者の死後50年だかで消えるはずだから、
古典には許可取らなくていいはずだよ。
詳しい人フォロー求む。
- 79 :悪党になりたい(凶悪犯でなく) :2000/09/13(水) 17:12
- 横溝正史は1981年没。
江戸川乱歩は1965年没。
ルブランは1943年没。
著作権より「商標権」の問題では? 横溝家が最近商標権登録したらしくて
マガジンがあわててるって聞いたことがある。
著作権は発表しただけでいいけど、商標権いちいちは登録が必要らしい。
たぶん、露骨でなく、匂わせるだけならセーフだろ。
例えば「銭形」という苗字だけつけて、父は外国で大物を追っている警部だと
台詞で一回言わすだけで、あとは完全にオリジナル作ればいい。
- 80 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/16(土) 04:03
- 話を戻すが、挿絵的に太田忠司とか来ると違和感なさそう。
ただ、この人著作の中で露骨に神坂一バッシングしてた気がする(笑
- 81 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/16(土) 12:16
- >>77
>モンキーパンチって、たぶんルブランにも野村胡堂にも許可とってないよな?
だから、仏蘭西でのアニメ放映ができないんだって。
- 82 :名無しさん@1周年 :2000/09/16(土) 12:51
- >81
そうなの?フランスらしくないね、それは
- 83 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 23:02
- 創刊ラインナップが発表されてましたね。
あざの耕平がいるのがちょっと期待。
字野耕平つーのは「Dクラッカー」の人。
名前の一部をひらがなにしたと思われる。
- 84 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/21(土) 20:55
- 12月31日が〆切りか・・・。発表はいつ?
- 85 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/21(土) 22:58
- 主人公が10代縛り・・・・・・齢数百年の器物の付物神(外見ショタ)ってのはやっぱ不可?
- 86 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/22(日) 01:49
- >>85
たぶん可だと思う。富士見だし。
外見がショタかロリならイラスト映えするので良し! てなもんでしょ
- 87 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/25(水) 20:44
- この富士ミステリー文庫ってうちの方では見たことない・・・・なぜ?
- 88 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/25(水) 23:15
- >87
まだでてねえって(笑)
- 89 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/29(日) 23:37
- 11月17日発売開始。
字野耕平はやっぱり龍皇杯出場作品「Dクラッカーズ」を引き下げてやってくるぜ!
挿し絵は変わったみたいだけど。
まぁ、いろいろと今月末のDMを見れば一目瞭然だな。
見る限り、SFやファンタジーを題材にしたミステリーは一つもなしです。
やっぱ作りにくいよな。
- 90 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2000/10/30(月) 20:12
- しかしあの装丁は……新書館のウィングスの小説群みたいだ(藁
第一回の売りは何か? 読者対象は一体誰か?
なんかホラーみたいだし、疑問が渦巻くよ。
- 91 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/02(木) 17:18
- まぁもうすぐ発売(ってやっと11月にはっただけだけど)
とりあえずあげとくか、
皆さんはどれか買います?
- 92 :篠咲:2000/11/06(月) 20:33
- はじめまして。
私は富士見のほうにミステリー小説を出そうと(と入っても、富士見ミステリー文庫の存在を知ったのはここが初めてですが)思っていたものですが、十代縛りということは、二十代も、三十代もだめなのでしょうか?
もしそうだったら、がっかりです。ファンタジアのほうは、どうなのでしょうか。
角川ファンタジー系で、主人公が二十歳以上のミステリーを投稿できる所を、知っていたら教えてください。
- 93 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/06(月) 20:37
- 公募ガイド読めば?
ていうかその程度の情報は自力で調べるくらいの基礎取材力がなくて、ミステリ書けるかよ。
ジャンル不問のところに好きに送ればいいだろ。
- 94 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/07(火) 07:53
- >92
メフィストは?
- 95 :篠咲:2000/11/07(火) 11:44
- >93・94
ありがとうございます。
「メフィスト」を調べてみたのですが、
賞の受賞者は書かれていましたが、応募要項などが見つかりません。
あと、皆さんが使っているage・sageとはどういう意味なのでしょうか?
どういうところで使うのでしょうか?
- 96 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/07(火) 11:48
- >>95
●書き込むまえに、まずこちらを読んでおきましょう。
【2ちゃんねる・お約束】 http://www.2ch.net/before.html
【2ちゃんねる・FAQ】 http://www.2ch.net/faq.html
- 97 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/07(火) 21:22
- >95
ネタ?天然?
これだけミステリ界の情報しらないで、投稿しようとよく思うな。
- 98 :篠咲:2000/11/08(水) 17:31
- ありました。
お手数かけてすみませんでした。
- 99 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/08(水) 20:58
- 最近の新本格はいっぱい書けば出してくれそうじゃん(w
- 100 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/08(水) 22:01
- なんかミステリ板から人よびそうだから下げていかない?
- 101 :名無しより愛をこめて:2000/11/08(水) 22:51
- 多分ファンタジーしか書いてこなかったような作家には、トリック担当のブレーン
とか付けて、「トリックはこちらで考えますから、後はテキトーにストーリー付けて
おいてください」なんてことになるんだろうな。
というか、普通のミステリー小説でも既にやっていたりして(藁
- 102 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/10(金) 01:32
- そろそろ発売しますね。
>>100
来るとまずいのか? 板が活性化していいんじゃないの?
- 103 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/10(金) 02:01
- ミステリー板の人間がわざわざ来たくなるような物が出るとは思えん
もうみんなその方面では駄目だって分かると言う上で
その上でわざわざここにくるようなミステリー板の奴は
多分「ミステリーって何よ?」とか言う話をしてしまうタイプと思われるので
きて欲しくない、とかじゃないの?
- 104 :ペンネームC:2000/11/14(火) 22:10
- ホラーなのかミステリーなのかよくわからないドラマガの記事に
不安を募らせながらも、「Dクラッカーズ」に期待。
まあ、もうそろそろ出るので、あげまーす。
- 105 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/15(水) 09:47
- 昨日、早売り書店で出ていたので全部買ってきました。
買ったときは疲れてボーッとしていたに違いない。
目が覚めて、朝の光の中で見ると、まるでゴミの山のようです……。
深沢美潮『猫は知っていたのかも。』
高山浩『ゲームデザイナーは眠れない』
舞阪洸『亜是流城館の殺人』
南房秀久『レクイエムは君の−』
イタバシマサヒロ『月が射す夏』
夏緑『静寂の森の殺人』
田村純一&レッドカンパニー『愉快な奇術師』
あざの耕平『Dクラッカーズ』
とりあえず夏緑のから読み始めてます。一冊一時間もあれば読み終わりそうです。
読む前からなんだけど、やっぱ新人が一人もいないってのは寂しいですね。
清涼院みたいなのが一人でもいてくれると、ある意味楽しみなのだけど。
- 106 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/15(水) 09:58
- >105
カミカゼ発見。
- 107 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/15(水) 10:18
- >>105
素晴らしい読者の鑑だね。
全部読んだら評価きぼーん。
- 108 :カミカゼ:2000/11/15(水) 10:39
- パラパラと見た限りでは「名探偵コナン・ライトノベル編」みたいのが
多そうな……。
『Dクラッカーズ』はちょっと異色な感じがしました。
しかし読みかけの『ラグナロク洞』をまず片付けてしまわないと。
ていうかこっちの方が面白く思えてくるってのが、既に終わってる。
- 109 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/15(水) 10:56
- >105
みごとにカミカゼだね。しかしミステリー系作家の少ないこと。
- 110 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/15(水) 12:39
- 剣と魔法とモンスターの世界観で本格ミステリが出たら買う。
- 111 :ペンネームC:2000/11/15(水) 13:17
- >110
本格かどうかは知らないが、あの山本弘の眼鏡っ娘の奴
(そういう呼び方するな)
「死者は代弁せず」「ゴーレムは証言せず」は?
あれじゃ足りない?
- 112 :名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 13:26
- >>110
本格かどうかはともかくソードワールドぐらいしか思い浮かばんな。
その世界のルールがきっちり設定してあって、
かつその設定を読者もしっかり認識して無いとミステリは成り立たないんではないか?
それこそ有名な世界を舞台にしたシェアードワールド小説の一エピソードでならともかく
一冊でまとめようとしたらその世界のルールの説明だけで終わってしまう。
実際にその辺をおろそかにした殺竜事件も不評だし。
- 113 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/15(水) 15:12
- 西澤保彦なら書けるかもね。
- 114 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/15(水) 17:40
- >>110
難しいだろうな。ミステリだと、できることとできないことがはっきりしている
必要があるが、ファンタジー世界だとそれがかなりあいまいだし。
密室トリックで、犯人はテレポートの呪文を使っていた! とか
アリバイトリックで、犯人は遠くから式神を飛ばした! とかいったオチだと
さすがに読んでて怒るだろ
- 115 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/15(水) 17:51
- だから西澤保彦って人の小説であるんだって。>密室トリックでテレポート
要はどの部分を書くかであって、ハウダニットではなくフーダニット、ホワイ
ダニットを書くのであれば、ミステリとして成立するものも出来ると思う。
そりゃ腕が要求されるけどね。
>犯人は遠くから式神を飛ばした!
RANTO☆魔承録(だっけ?)がそんなノリだったような……。
- 116 :HG名無しさん:2000/11/15(水) 19:14
- 殺竜事件はどうなんすか?
- 117 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/15(水) 21:35
- 魔法を使ったとしか思えない状況が、
人の知恵や、(ハウダニット)
怨念やらに、(フーダニット、ホワイダニット)
よって生まれたものだというのが
面白いものだとおもうんだがなぁ。
魔法を使えば、その世界ではいつでも起こりうるもの
だったら、なんかイマイチもりあがらへんと思うがなぁ
- 118 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/17(金) 03:08
- 表紙買いをするきも起きぬ。
頑張れ105。
- 119 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/17(金) 16:43
- ・夏緑『静寂の森の殺人』
・田村純一&レッドカンパニー『愉快な奇術師』
・あざの耕平『Dクラッカーズ』
の三冊購入。あとは著者名だけで買う気が失せた。
これから読みます。
- 120 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/17(金) 17:21
- この小説を買うという書き込みを見ると
危険を顧みず地雷原に突撃して行く
兵士の姿が思い浮かぶ・・・・・・。
君らの犠牲はきっと1年後くらいに
富士見ミステリ文庫から良作が発売される
ことで報われるだろう。
俺は買わんけど。
- 121 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/17(金) 17:54
- 購入層の想定がけっこう高めなのな
デザイン見ると
講談ノベルスのライトノベル路線とか電撃とかの市場を狙ったか
ファンタジア=中学
ミステリー=高校・大学ってふうな住み分けなのか
作品はまぁ風評を見て、ということで
(でも船戸明里はよい)
- 122 :名無しさん@1周年:2000/11/17(金) 18:20
- で、肝心の感想は無いのか?
- 123 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/17(金) 18:27
- 俺も全部買ったという105の感想を聞いてみたい
- 124 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/17(金) 18:37
- まさか105……まるでウルトラマンシリーズのように
「まっとうな読者である105の忍耐力は、富士見ミステリ文庫では
数ページしか保たないのだ!
もしそれを過ぎれば、彼は二度とページを開くことはできないのだ!」
なんてことが起こってるんじゃあないだろうな……?
- 125 :105:2000/11/17(金) 19:13
- ごめん、昨日買った携帯電話のマニュアル読むのに忙しくて……
(これが結構熱いんだ)
今夜から読書再開します
- 126 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/17(金) 20:52
- なんか勇者105によるけーたいのマニュアルの解説のほうが面白そうな気が。
……「熱い」?
- 127 :105:2000/11/17(金) 21:12
- ごめん、「厚い」だった。
- 128 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/17(金) 21:41
- >>125
大爆笑
ネタでもいいや
- 129 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/17(金) 22:40
- >105
あんた、さいこー!(マジでワラタ)
- 130 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/17(金) 23:36
- Dクラッカーズ読んだっす(これしか買ってない)
ジャンキーが出てて、ミステリーちっくでしたねー。
探偵という単語も出てきましたし、推理もしてましたね。
ただ、ちょこっとブギー?
絵も「萌え」路線に変更してましたけど、良し。
主人公が昔ヒッキーだったという話のスパイスが良かったかな。
続編希望。
さて、明日は別のを買おうかな。
誰か、お勧めないですか?
- 131 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/17(金) 23:42
- >130
感想ご苦労様
だけどどんな話かぜんぜんわかんねえ
とりあえず
>ジャンキーが出てて、ミステリーちっくでしたね
というのはミステリファンが聞いたら卒倒しそうだな
- 132 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/18(土) 00:44
- レーベルとしちゃ130の
>探偵という単語も出てきましたし、推理もしてました
が最低ラインくらいで考えているのだろう
とにかく「探偵」がいてなにかしら「推理」すればあとはなんでもあり!くらいの縛りだろうから
まぁミステリ本流の観点で批評しちゃいかんのだろう
- 133 :マルクスの恋人:2000/11/18(土) 00:46
- 史上最高のライトミステリーノベル
それは「少年探偵団シリーズ」です。
後期はだいぶ作者が耄碌してますが、「宇宙怪人」までは不朽の名作です。
あれを越えるような傑作を期待しているのですが、どうやら初回配本は・・・
気長に待つべきでしょうかねえ。
- 134 :ペンネームC:2000/11/18(土) 00:50
- Dクラッカーズ読了。
これも「魔法とか超能力とかが出てくるミステリ」だが、
それのせいで犯人が万能になってしまい推理が成り立たなく
なる、といったことは起こってない。
けっこうよく出来てる。
ただ、推理小説という意味でのミステリーじゃなくて、
単にミステリアスな雰囲気とか、そっちのほうに近い。
どんな話かって? 学校で変な麻薬みたいなのが流行ってて、
しかもその薬は「飲んだら悪魔を呼び出せる」薬で、
主人公(女)の幼なじみがその売人だという嫌疑をかけられていて、
その疑いを晴らすために主人公たちが奔走する話。
- 135 :ペンネームC:2000/11/18(土) 00:58
- (ネタバレ注意?)
Dクラッカーズを読んでいるうちに
「名探偵カゲマン」という大昔の漫画を思い出した。
そうか! だからミステリー文庫なのか!
- 136 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/18(土) 01:09
- >135
そんなあ、読みたくなるじゃねえか
つーかそれじゃあ年齢対象小学生じゃねえか
- 137 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/18(土) 01:43
- カゲマンが読みたくなったじゃねぇか!
怪人21面相!(だっけ?)
スレ違いと。sage
- 138 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/18(土) 01:58
- カゲマンっつったら対象年齢20代後半以降じゃないのか(笑
- 139 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/18(土) 02:02
- カゲマンみたいな中身なら小学生向け(いい意味でね)
カゲマンそのものじゃあ確かに20代後半なんだけど
それ以前にぱくりじゃんか、それ(W
- 140 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/18(土) 05:06
- 他の感想が欲しい。
地雷は踏みたくなーい。
他の作品は少なくともDクラ並のレベルはあるんですか?
- 141 :ペンネームC:2000/11/18(土) 15:59
- カゲマンに出てくる悪党は、怪人19面相だ。
まあカゲマンは冗談として
(冗談だけど嘘じゃない。最後まで読めば判る)
夏緑の「静寂の森の殺人」はけっこう面白かった。
ただ、台詞が不自然なまでに説明くさかったり、
やたら平仮名が多かったり(「使う」「言う」「尊い」
などの単語が全部ひらかれている)、ちょっと変だ。
いや、あれはたぶん低年齢向けなんだろう。
ジュヴナイル・ミステリとして優れている。
- 142 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/18(土) 16:27
- カゲマンの顔を思い浮かべた時、ぐるぐる眼鏡な人間は歳食ってます
- 143 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/18(土) 17:54
- Dクラッシュの難点を言うならば、主人公が全然帰国子女してないところだよな。
それに別に帰国子女にするほどの事もない。北海道に今まで居たでも十分通用する。
しかしファンタジーで推理は無理と判断して、前半の推理パートと後半のファンタジーパートに分けたのは秀逸だと思う。
探偵が、「犯人はあなただ。」と言うのが普通の小説はクライマックスになるんだろうけど、さっさと本文の中間でやってしまって、
後半の超常の戦闘シーンに突入する所がなかなかいい感じでは、と思う。
つーか、他の小説を読んだ強者はまだいないの?
- 144 :119:2000/11/18(土) 18:41
- 田村純一&レッドカンパニー『愉快な奇術師』読み終わりました。
ストーカーやらネットアイドル絡みの物凄く悲惨な事件が続いて、
しかもそれぞれが章立てされて絶妙にリンクしてる。
「ライトノベルの皮を被った新本格か!?」と一瞬思ったほど引き込まれた。
が、しかし、、、その解決編とゆーか、根源が、、、
富士見だしレッドだもんなあ。しゃあないか。かなり脱力。
そこはかとなく若年層向け京極堂を意識したような造り。
構成とか、事件の背景とか、主人公の立場とか(笑
悪くはないですがお勧めも出来ません。
- 145 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/18(土) 18:45
- みんな「新本格の皮かむりなライトノベル」っぽいな
- 146 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/18(土) 19:03
- かぶってない かぶってない
どっからどう見てもライトノベル
- 147 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/19(日) 00:55
- 高山浩「ゲームデザイナーは眠れない」読了した。
主人公は弱小ソフトハウスで働く学校中退小僧。ゲームの中に精神を
飛ばし自前ヴァーチャルリアリティを発生させる能力を持つ。ミステリ臭い
ゲームを開発中、ゲーム内と同じ凶器で人が殺され、その第一発見者に。
主人公は能力を生かして犯人を突き止めようと事件の核心に迫っていく。
って内容。
作中ホワイダニットが重要やねんと繰り返している割に犯人の動機は
とてもヘッポコイダーで素敵。
殺しの手口もまた同様。
ゲーム業界物としては可もなく不可もなく凡庸。
個人評価は50円くらい。
富士見ミステリ文庫の一番手として読むと腰砕け。
次読む。
- 148 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/19(日) 01:08
- 私も全部買ってしまいました。
一晩で全部読了・・・・・・死亡(笑)あまりのひどさに2ch覗きに来ました。
イヤー笑った笑った。だって事実上ミステリーが一つもないんですもの(笑)
、と言うよりミステリーじゃないものばっかり!ミステリーは好きだけどアレはダメ
さすがに評価不能(笑)だからもう笑うしかないってヤツでした。
皆さん可能な限り買わないでくださいね。ホントに。
- 149 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/19(日) 01:35
- 笑った>148
- 150 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/19(日) 01:48
- やはり地雷原だったもようですね。
ジャンル的には期待してますんで特攻隊の方の
尊い犠牲により将来に期待してます。
角川ノベルスで手打つべきか・・・
- 151 :ここで一言。:2000/11/19(日) 04:14
- 富士見ジャンクミステリー文庫!
- 152 :富士見ミステリィへんしう長:2000/11/19(日) 04:21
- やべえ!ばれた!
- 153 :へんしうちょー!:2000/11/19(日) 04:25
- イタバシだの、みしおだの、イタ過ぎます!
- 154 :ななし:2000/11/19(日) 04:55
- 集英社スーパーファック文庫つーのもあるわいな♪
- 155 :ななし:2000/11/19(日) 05:26
- AGE
- 156 :ななし:2000/11/19(日) 06:05
- AGE
- 157 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/19(日) 17:46
- セブンイレブンで売ってるの発見して硬直した……
- 158 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/19(日) 22:23
- >>157
俺もローソンで見つけた。
でも、置いてあったのは深沢美潮「猫は知っていたのかも。」だけ。
何だか黒猫に目の前横切られたみたいな気分になったよ。
- 159 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/19(日) 22:38
- どれでもいいけど、誰か読んでねえの?
- 160 :名無しさん:2000/11/20(月) 07:23
- Dクラッカーズ読んだ。
なんか、ミステリーって気は全然しなかった。
犯人明かされても「あっそ、ふーん」って感じだったし。
別に無理にミステリにする必要はなかったと思う。
純粋なファンタジーとしてやればよかったのに。
でもまぁそれなりに楽しめたよ。
絵は龍皇杯の時と比べてライトな感じになっていて
よかったね。
続編も一応期待しとこう。
- 161 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/20(月) 11:22
- 北村薫を引っ張ってきてくれ。
- 162 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/20(月) 15:54
- 夏緑と舞阪洸のを買って読んだ。夏緑のは、ファミ通文庫の推理物をも
う少しシリアスにした感じ。舞阪洸のは、メタミステリというか、新本
格派あたりのパロディで、2話収録されているが、両方とも殺されるの
はミステリ作家という話。
- 163 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/20(月) 16:11
- ろくごまるには書いていないのかな?
富士見の書き手の中ではミステリー向きだと思ったんだけど。
- 164 :自動的な名無しさん:2000/11/20(月) 17:04
- わ、2Chなのに「Dクラッカーズはブギーのパクリだ!!」
というスレッドが立ってない。びっくり。(笑)
>>160
僕もあれは富士見ファンタジアで出しても全く違和感無いと思う。
- 165 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/20(月) 17:13
- >>164
言うほど似てないんだよな、ブギーと。
どの辺が似てるのか、今いち。
ファンタジアで出しても違和感なしという点では、賛成。
話題集め程度の新レーベルなら、止めとけと言いたいね。
- 166 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/20(月) 18:14
- いいから「イタバシマサヒロ」の感想がでてくる前に
富士見ミステリを語るな
真の勇者の感想を待とう。勝負はそれからだ
- 167 :ななし:2000/11/20(月) 20:20
- >166 同意!
- 168 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/20(月) 20:50
- ろくご先生が書いたら買おうかな。
封仙シリーズはハウダニットだと思わん?
- 169 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/20(月) 21:24
- >166
買いたくなるポイントがないんだが
- 170 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/20(月) 22:49
- 俺のバイト先ではイタバシ売れてたぞ。
少なくとも一冊は買った人間がいるはずだ。
- 171 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/20(月) 22:57
- がんばれ105。負けるな105。
けどもし読後の感想が「携帯電話のマニュアルの方が面白かったです」
とかだとさすがに哀しすぎるが。
- 172 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/21(火) 01:07
- 感想がまだ半分しか出てないね。
「Dクラ」と「ゲームデザイナー」と「奇術師」だけか。
他のはどうですか? 105さん。
- 173 :名無しさん:2000/11/21(火) 03:26
- 「猫は知っていたのかも。」読了。
これをミステリーして読むのは作者に失礼かもしれないと思った。
・どらえもん。
・ずっこけ三人組。
の世界である。
そういう、「子供の小さな冒険物語」としては、
そこそこ楽しかった。
こう――知らないことを冒険と好奇心で
見つけていく、みたいな。
逆に言えば、
ミステリーとしては最低の部類に入る。というか、
ミステリーではない。
トリックなし。
ストーリーは、極めてストレート。
どんでんがえしもない。
緊迫感も恐怖感もない。
謎も、出てきたまんまで最後まで進んで、そのまま解かれておわる・・・。
でもまあ、
明るくポップな雰囲気は、そこそこ好きになれた。
これは、夏休みをほがらかに感じるための小説だろう。
たまにはこういうのもいい。
次が出ても、多分、買う。
- 174 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/21(火) 12:05
- イタバシマサヒロ「月が射す夏」を読み終わる・・・。
気、気を付けろ・・・。
こいつは・・・こいつわーっ
・・・ぐふ
- 175 :トニー:2000/11/21(火) 21:31
- 「ゲームデザイナーは眠れない」を本日読みました。
佐藤大輔の「虚栄の掟 ゲーム・デザイナー」の方が
よっぽどましだと心の底から思いました
- 176 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/21(火) 21:52
- 「ゲームデザイナーは眠れない」の作中で製作しているゲーム
「ダイイング スクリプト」は絶対クソゲーだとおもう。
せめてタイトルだけでも何とかならんかったものか。
- 177 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/21(火) 22:04
- 「ゲームデザイナーは眠れない」読了。
おいおいかっこよさげに出てきたわりにゲームデザイ
ナーあんま活躍しねえじゃん!
あんま率直に書くとネタバレしそうなんで書けねえのが
悔しいが、ミステリーに超能力持ち込むのは、プロットが
カンタンになるだけに危険だと思うぞとは書いておく。
ミステリーは作者もだが編集者の資質も選ぶ。ミステリー
の蓄積の無い不死身でどこまでやれるか。公団社から誰か
抜いてきたほうがいいんじゃねえの? むりか(藁
- 178 :ペンネームC:2000/11/21(火) 23:04
- >175
「虚栄の掟」がもし富士見ミステリ文庫だったら?
まずイラストレーターが困るだろう。
なぜって主人公はじめ、登場人物の大半が肥満体の醜男。
- 179 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/22(水) 00:31
- 「レクイエムは君の−」読んだよ…。落ち着け自分。
なんつーか…この作品に限ったことじゃないかもしれんが、主人公の特技とか立場を
もうちょい生かしたものはないんかい。
ネタばれしたくないんで書かないが、数時間だかスナッフビデオを見て出た結論が
あれじゃあなぁ。芸能人ならではの視点とかは無いのか。無いか。
あと、キャラが妙に狙ってるっぽいのが…。
今は亡きジャンプの少年探偵Qを思い出してしまったさ。うとぅだしのう。
- 180 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/22(水) 00:46
- 今年最大の地雷原レーベル認定か?
勇気ある特攻隊員の更なる報告求む
- 181 :105:2000/11/22(水) 10:16
- お久しぶりです。元祖勇者王です。
私以外にもミステリー文庫コンプリートに挑戦した方がいると聞いて嬉しく思います。
これなら私が全作踏破しなくても大丈夫ですね!
……だめ?
というわけで『猫は知っていたのかも』の感想。
>>173さんの感想は割と的確ですね。ライトノベルってよりもジュブナイルって言葉が
似合いそう。はやみねかおるとかと並べて売った方がいいんじゃないかなあ。
作者は深沢美潮なので、文章は読みやすい。
しかしフォーチュンしか読んだことなかったんでこの人の三人称を読むのははじめて
だったんだけど、やたらと視点が飛ぶのがちょっと気になったかな。
あと、主人公の女の子が幼すぎ……。
イラストのせいもあるんだろうけど、最初のうち小学生だと思い込んで読んでたので
高校一年生と知ってかなり驚いた。
ちなみにトラップとクレイが友情出演。
推理小説としてどうかってーと、これはすごい!ってアイディアが盛り込まれてたり
するわけじゃないんで、いわゆる本格推理系じゃない。
でも謎の呈示と調査の手順はきちんと書かれてるんで、ミステリーとしては十分でしょう。
少年探偵団系ね。
買いかどうかですが……とにかく淡々とした話でカタルシス皆無なんで、ほのぼの
読みたい、って人以外にはお薦めしません。
こばめぐのお捜し人シリーズみたいな感じです。
あ、あと主人公はちょっと萌え。
しかしどうして解説が関口苑生なんだろ。お友達繋がりっぽかったけど。
携帯電話のマニュアルよりは遙かに面白かったです。
#次はDクラに行こうと思ったのだけど、イタバシが危険そうなのでそっちに行きますか。
- 182 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/22(水) 10:48
- がんばれ勇者王
死ぬなよ
- 183 :トニー:2000/11/22(水) 15:04
- 一月の新刊で水城正太郎が「東京タブロイド(仮)」と言うのを書くらしいけど、
ファンタジア文庫の築地総統と言い、富士見書房とホビーデータは何か特別に
繋がりがあるのでしょうか?
- 184 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/22(水) 15:42
- >『猫は知っていたのかも』
>ちなみにトラップとクレイが友情出演。
どんな絡みか気になる。けど、それだけで買うのもなぁ。
というか、舞台は日本じゃないの、これは?
- 185 :105:2000/11/22(水) 15:58
- >>184
友情出演は言い過ぎでしたね、名前を貸してるだけです。
- 186 :名無しのオプ:2000/11/23(木) 14:51
- 取りあえず今のところ、深沢さんのはミステリー文庫という肩書き
を見なかったことにすればそれなりに面白い、後は抹殺、てな感じ
なのか?
- 187 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/23(木) 16:08
- 感想もっとプリーズ
- 188 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/11/23(木) 16:51
- 俺も深沢さんのは読んだ。次巻も買うと思う。二人称小説って感じだが。
不思議と読みやすく混乱はなかったよ。とにかく菜子、萌え〜。
確かに高校生であんな純なのはいそうにないが。
ところでイラストはどう思った?
- 189 :ペンネームC:2000/11/23(木) 21:14
- >186
Dクラと静寂もなかなか。
- 190 :105:2000/11/24(金) 01:35
- >>188
二人称小説じゃないだろう……。
視点については確かに読みにくいほどじゃないです。
作者も分かっててやってるのだと思うし。
私はフォーチュンのパステル一人称しか読んだことないので他は知らんのだが。
イラスト(ひさいちよしきだった)は……私はイマイチ。
封仙娘々とかミステリー文庫の栞とかの絵柄は好きだから、単に
この作品にあんまり合ってない気がしただけだけど。
というかキャラ配置でなんとなくCCさくらを連想してしまったので、
CLAMPあたりに描いて欲しかったり……だめ?。
イタバシマサヒロのを読んでいるけど、これ、結構面白いですよ。
あとはどう閉じるか。
- 191 :なな:2000/11/24(金) 02:53
- イタバシってボーイズビーのひとじゃなかったっけ?
- 192 :105:2000/11/24(金) 09:18
- イタバシマサヒロ『月が射す夏』読了。
うまいじゃない、この人。
私も『BOYS BE…』の原作者って印象しかなかったんで、童貞厨房ドリーム小説を
予想してたのだけど、案に相違してすごくまともな話でした。
文章はきっちりしてるし、人物描写も浮ついてない。主人公の名前が激しく妙なのと
ラスト近辺で場にそぐわない長台詞が多いのとがちょっと気になったくらいで、全体
としてすごくオーソドックス。そのあたりは富士見っぽくないです(^^;。
ネタとしては自分のルーツ探しもので、その過程で殺人の影もちらつく。
太田忠司のトリック色を薄めてもうちょっとハッピーにしたような話。
人物描写ではひょっとすると太田よりうまいかも……というところもあり。
オチは割と最初から読めるんだけど、展開のさせ方がうまいので先を読む気に
させますね。あと、章ごとのトビラが面白いです。
江川達也のイラストはいらなかったなあ……私があんまり好きじゃないってのも
ありますけど、これ、普通のミステリーとして読んで全然大丈夫なので。
対象年齢も「菜子の冒険」より高めだし。
というわけで私は全面支持。一番の地雷だと思ってたので、ちょっと意外。
携帯電話マニュアルよりは全然良いですよ。
現在Dクラを読んでるところ。これも出だしは上手いなあ。
- 193 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/24(金) 10:54
- みんなが「まずい」とか「イミなし」とかいうものに、
つい興味をもってしまうオレ。
なんか、これらのミステリが読みたくなってきたぞ!!
いっちょ踊らされてみるか!
でも近所の本屋に置いてないんだよね〜ん。
- 194 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/24(金) 12:40
- オーソドックスと凡庸って似てるんだよね
- 195 :名無しさん:2000/11/24(金) 12:52
- 深沢美潮さんのはミステリーって言うのか?(読んだけど)
- 196 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/24(金) 13:06
- そんな事言ったら全部ミステリーじゃないやい。
心に念じるんだ、「これはミステリーだ、ミステリーなんだ。」だって。
いつか、普通のライトノベルすらミステリーに見えるぐらいまで!
- 197 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/24(金) 13:13
- おもしろければいいんじゃん?だめ?
- 198 :NANA:2000/11/24(金) 13:56
- ミステリーって称するから無駄な敵作るんだね。
ライトミステリー文庫、くらいにしときゃよかったのに。
ジャンクミステリーとまでは言わんから。
- 199 :穿ったりくん:2000/11/24(金) 14:00
- なんか感想がいい方にちょっと盛り返し。
っていうか、ホントは富士見の編集部のヤラセカキコだったりして。
- 200 :105:2000/11/24(金) 14:30
- ちょっと誉めすぎですか?(^^;。
うーん、でも194さんの言うように、オーソドックス=凡庸ってのも
あるんですよね。
確かに今のところ、読む前に心配してたような屑ミステリーには
あたってないです。
でもそれは「良く書けている」ってだけで、めちゃくちゃ面白い!って
わけでもないです。
言ってみれば古本屋で50円で買ってきた赤川次郎が駄作ではなかった、
みたいなもので。
何が悪いかって、話に華がないんですよ(萌えキャラとかじゃなくて)。
これじゃあ積極的に人に勧めることは出来ないですね。
というわけで、菜子も月が射す夏も、わざわざ買ってまで読む本では
ないと思います。
- 201 :Name_Not_Found:2000/11/24(金) 15:55
- 立ち読みで十分な物ばかりだね。
下読みのつもりで読んだが、良く発行する気になったなあ…という
感じだった。
- 202 :マルクスの恋人:2000/11/24(金) 16:14
- そういえば、少年探偵団にも幻想的な作品いくつもあったなあ。
最後は理性的な説明つけるんで、拍子抜けしちゃうこともあった。
(全部催眠術で見せられた夢でしたなんてオチもあった)
1950年代なんて、今からすれば異世界も同然かもね。
スチームパンクものなんてどうでしょうか?
- 203 :105:2000/11/24(金) 16:26
- >そういえば、少年探偵団にも幻想的な作品いくつもあったなあ。
そもそも「新宿の焼け野原」「世田谷の洋館」てな感じの舞台が、既に
今考えると異世界ですからね。
でも地底に着ぐるみの王国作ったり、女の子そっくりのマネキン
送りつけたりするお茶目な二十面相萌え。
>スチームパンクものなんてどうでしょうか?
怪傑蒸気……
- 204 :マルクスの恋人:2000/11/24(金) 16:44
- >怪傑蒸気・・・
言われると思った。
でもね、コンピューターネットがどうのっていう未来ものにあきあきしてて
蒸気機関車や電報配達が全盛ののどかな時代に漠然とした憧れがあるんです。
異世界でも、近過去日本でもいいから、そんなのないか。
- 205 :名無しのオプ:2000/11/24(金) 16:48
- >>204
海野十三全集を読んで見るとか。山中峯太郎を読むとか。
これは富士見ミステリー文庫の書き手にも読んで欲しいよなあ。
まあ、海野=佐野技師と彼らを比べる方が間違いなんだろうが。
- 206 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/24(金) 16:50
- 70年代風探偵小説とか?
- 207 :とりさん:2000/11/24(金) 16:50
- >マルクスの恋人さん
サクラ大戦(笑)
ごめんなさい。いぢめないで。
- 208 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/24(金) 21:07
- 新宿少年探偵団があるからな〜
- 209 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/24(金) 23:42
- Dクラッカーズはなかなかよかった
- 210 :とりさん:2000/11/24(金) 23:52
- >マルクスの恋人さん
あ、そだ赤城毅の『帝都探偵物語』
正統派(過ぎる)な探偵ものでした。
スレの本筋には関係ないからsage
- 211 :105:2000/11/25(土) 00:05
- 御神楽少女探偵団は?
これって更迭喉牛でしたっけ……
- 212 :マルクスの恋人:2000/11/25(土) 12:16
- うーん!
好意的な反応ありがとう。
まあ、富士見ミステリー文庫はまだ創刊したばかりということで
ラインナップ作家の作品が出揃うまでは暖かく見守りましょう。
ついでに、新人賞にも、ちょっと期待しちゃう。
- 213 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/25(土) 12:18
- 御神楽はそこそこ。
Dクラがかなりよかった。
次は奇術師を読む。
静寂も軽く読んでみる。
- 214 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/25(土) 13:20
- 文庫創刊の第1ラインナップは
総花的な品揃えにするのはまぁ当然だな(マーケットの指標になるわけだし)
つまり一番売れた作品が富士見ミステリーの潮流をつくるわけだ。
一番売れてそうなのはどの作品か?
だいたいそれの亜流がそのレーベルを埋め尽くすということになるか?
- 215 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/25(土) 13:40
- D−クラッカーズ近くの本屋で切れてて、書泉ブックタワーまで買いに
いっちゃったよ。
デビュー作の神仙酒コンチェルトって売れてる様子なかったんだけど、
注目してる人はしてたのかなあ。
- 216 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/25(土) 14:04
- 一番売れてるのってどれだろう?
あ、一番は猫か?
問題は二番目だな。
- 217 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/25(土) 14:08
- げっ! Dクラってあの人が書いてたのかあ。
これはいかん。買わねば。
- 218 :名無しは無慈悲な夜の女王:2000/11/25(土) 14:19
- なぬ、それは知らなかった。
- 219 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/27(月) 20:22
- Dクラ以外の情報きぼ〜ん
- 220 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/27(月) 20:32
- >>215
俺はDクラは実に楽しみにしてましたよ。
龍皇杯でも応援してましたし。神仙酒コンチェルトも発売日に買った口です。
ミステリー文庫で一番楽しみにしてた作品です。というか、それ以外買ってない。
- 221 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/27(月) 21:29
- 今のところ、見た限り、Dクラが一番売れてるように見える。
どーなんでしょう、書店員さん?
もし一番売れてるのがDクラって事は
やっぱりミステリーなんかくそ食らえなんでしょうかねぇ。
- 222 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/27(月) 21:34
- ほんと、ミステリーって銘打つ必要がどこにあるんだろうね。スニーカーとかで普通に出せばいいのに。
類似スレ立てる厨房と、富士見の編集って似てるんじゃ……。
「その文庫はすでに類似のレーベルあります。レーベルの乱立は書店に負担をかけますのでご遠慮ください」
とか、誰か注意した方がいいかも。
- 223 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/27(月) 21:37
- スレ立てるのはただだけどレーベル立てるのはただじゃないぞ
- 224 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/27(月) 21:46
- >>222
ぎゃはははは、ナイス!
- 225 :215:2000/11/27(月) 22:24
- 2ch人気は市場の人気と往々にして噛み合わないですよ。
もともと入荷数がすくないだけの気がするし。
ウチの近くの本屋、コンチェルトまだ残ってるもの。
(なぜならわたしが他の本屋で買ってしまったから)
- 226 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/28(火) 00:22
- 猫を呼んでみた。
あまりのアホらしさにオチだけ読んで封印した。
フォーチュンクエスト目黒版か、これは?
ライトノベルに徹しきれていない、かといってミステリと呼ぶには謎解きが浅すぎる。
ひょっとしてミステリ文庫、壊滅?
- 227 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/28(火) 00:33
- >>222
むしろ、「発展性のないレーベルはご遠慮ください」だな。
- 228 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/28(火) 05:17
- 次の刊行はもう決まっているのかな。
- 229 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/28(火) 05:19
- つーか、12月はないのね・・・。
- 230 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/28(火) 07:28
- 年明けたら無くなってたりしないだろうな
- 231 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/28(火) 08:55
- 想像以上にダメみたいだな。
メフィスト並くらいのは出てくると思ったんだが。
- 232 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/28(火) 09:14
- Dクラは「いまさらこんなの読まされても」という感じ。ダサイ。
イタバシの月が射す夏は、初期の東野圭吾風。「風」だけだけど。とりあえず、あとがきは一番まともだった。
- 233 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/28(火) 09:21
- メフィストとはダメの方向性が違うだけ。広がる方向性とか。アレも基調はダメダメです。
- 234 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/28(火) 17:27
- 深沢さんのやつ、作中のクレイとトラップという名前の猫の登場にははっきり言って呆れたとしか言いようがない。
一応説明しておくと、どっちもフォーチュンクエストの人気キャラ(と同じ名前)。
作者」ファンサービスのつもりかもしれないけど何か嫌だ。
- 235 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/28(火) 23:11
- 「愉快な奇術師」
おー、正統的なミッシング・リンクだと…あんだけ引っ張っておいてイヤボーン・オチかい。
だいたい、あのTVの仕掛けは、心理学的にもうトンデモになっている筈なのだが。
「Dクラッカーズ」
少しこれ、ブギーポップの影響受けすぎてないか? ブギー以後の一典型というか。
まだもう少し読んでみよう。
- 236 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/29(水) 12:50
- Dクラはブギ―じゃないよ。
ベターマンだよ。
- 237 :名無しさん@そうだ本でもよもう:2000/11/30(木) 02:53
- >>235
そうかこういうの読むとブギーに似てるとか言う人が多いけど
俺的には新宿少年探偵団の方がよっぽど似てると思う。
つうかこっちの方向を期待。
某美少女探偵も活躍してほしいが。
- 238 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 03:00
- 正体不明の組織セルネットとやっぱり正体不明の組織である統和機構。
しかも、その団体が直接関係しない話の展開かな。
ブギーは薬ネタが多いから、その辺がダブる物と思われる。
でもDクラは面白いので許容範囲内。
- 239 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 03:10
- つづき。
「月が射す夏」
ミステリーとしてはあまり高く評価できないけど、ひと夏を描いた
青春小説としてはいいかも。絵は江川でも、玉越のイメージで読んでしまった。
「ゲームデザイナーは眠れない」
なんでそんなに評価低いか不明。オレ的には「Dクラッカーズ」よりもオーケーだ。
やはりこれも、ミステリーというよりはサスペンス(TVの2時間ドラマ的サスペンス)だが。
モラトリアムなキャラがよく出来ている、基調はハードボイルドだと思う。
どうして主人公が高校をやめたか、とかね。
でも、ちょっと絵はつらいな。
「静寂の森の殺人」
今まで読んだ中では、一番ミステリーの文法が分かっている作家かも。
万年筆のヒミツとか、ピアスによる身元調査とか、テープで分かることとか。
でもこの話の中のいい奴・悪い奴の真相の図式は、
ある種読者を裏切らなすぎてトホホでした。
キャラ萌えの方向は、男性読者(=富士見の読者)ではなく女性読者向きだと思う。
- 240 :新人賞に:2000/11/30(木) 03:15
- 出してみよっかなー、と考え中なんだけど、
ミステリ度は低いかも>自作
でも応募要綱には「本格的なトリック等は求めません」
「ホラーも可」とか書いてあるし……
- 241 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 03:28
- でもファンタジー世界でホラーで十代の主人公?
どんな小説になるんだ、一体?
- 242 :名無しさん@1周年:2000/11/30(木) 05:14
- 途中まで書いた。十代の女の子が主人公のミステリもどき。
ワトソン役は20代後半の院生。
推理はしない。ただ途中まで書いて「ISORA」とネタがかぶっている
ことに気づいた。どう書き直そう・・・。
後1ヶ月だ・・・。
- 243 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 08:23
- 「愉快な奇術師」
惜しいー惜しすぎる。オチがきちんとしてたら一般のミステリレーベルで売ってもかなりいい評価得られるんじゃないかしら?ってとこが泣ける。
このオチのダメダメヘナヘナさが富士見ミステリのダメダメさを端的に表しているのか(TT)。
- 244 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 13:55
- >>242
気にするな。きっとミステリ文庫の読者はISORAなんか読んでないさ。
- 245 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 14:42
- でも流石に選者は読んでると思うぞ。
- 246 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 17:19
- 投稿話は新人賞スレッドに限定してください。
- 247 :富士見ミステリの:2000/11/30(木) 20:08
- 投稿話だから、富士見ミステリ読者の話が聞きたかっただけだよ〜
一応下げとくけど、ダメなの?
1にも新人賞のはなしがあるし。
仕切ってる246は一体誰なのさ。
- 248 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 23:17
- >>240,247
イイ気になるな
- 249 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/01(金) 05:28
- つづき。
「猫は知っていたのかも。」
これはとてもミステリーとは言えないな。
架空世界の「宝探し」を現実世界に持って来たらこうなる、みたいな話。
あまり本格が好きそうじゃない関口苑生が解説書いてもいいけどね。
どうも深沢美潮ファンもしくは信者以外の人間が手を出してはいけない本だったようだ。
「レクイエムは君の−−−−」
富士見的キャラ萌え方向小説。そういう方向としてはよく出来ている。
ジャニーズ系の若いほうを使って2時間TVドラマにでもしたらいいような話。
普通の小説としては構成・伏線とも甘すぎるが、オカルト・ホラー方向に
逃げていなかったのは許す。しかしラストがもろ「続編あり」みたいなのはやめてよ。
あと、あとがきもちょっとイタイなぁ。
「亜是流城館の殺人」
密室殺人のトリックを真面目に考えているところが好感持てた。
これぐらいのネタで短編もしくは長編やっている、ミステリーのプロ作家もいそうな気がするな。
キャラの立て具合もパターンながら富士見の読者意識してるし。
まぁ、こういう作りを個人的に好きかどうかは別として。
これで全部読んでみたのだが、一応「亜是流館の殺人」「月が射す夏」「静寂の森」が僅差でベスト候補。
ちょっとつらかったのが「猫は知っていたのかも。」かな。
- 250 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/01(金) 11:11
- >>246
誰かが仕切ってんじゃなくそもそもお前ら作家ワナビーども板違いなんだよバカ。
新人賞スレでなし崩し的に認められてるからといって他のスレで投稿関係発言してんじゃねえバカ。
とにかくプロデビューしていない連中の妄言なぞお呼びじゃないんだ出て行けバカ。
- 251 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/01(金) 13:15
- >>250
発言先間違ってる(w
以後、煽りは放置よろしく>all
- 252 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/01(金) 19:39
- 「亜是流城館の殺人」の事件簿1「完全密室の殺人」ってトリックが折原一の「七つの棺
」収録の「脇本陣殺人事件」のトリックに大筋が似てるのがものすごく気になる。
細かいとこ(死因など)に差があるから全く同じって訳ではないけど。
- 253 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/03(日) 17:01
- あおりじゃなくこのスレ的には正しい発言ですよ。>251
言葉遣い悪いけど。
ってことで大元の話にお戻りください。
- 254 :ナナシっ子:2000/12/03(日) 20:30
- 246=253=250かな。
いいじゃん何話そうが。
所詮匿名掲示板。
所詮富士見ミステリー。
ワナビーも、富士見ミステリー語る奴も、痛さではいい勝負。
ばかくさ。
- 255 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/03(日) 23:02
- >富士見ミステリー語る奴も、痛さではいい勝負
だったらこんな板くんなよ。
売れてるんですかこれ?
黒い色見ると竹書房ガンマ文庫をなぜか思い出してしまうわたし。
- 256 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/03(日) 23:27
- Dクラ以外読んでない。
ていうか、最初から期待してない。
あと、亜是流城館は中途半端に京極夏彦しててむかついた。
- 257 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/03(日) 23:44
- ↑
おっと、矛盾してたな。
亜是流城館はオチの方を立ち読みした。
つまりDクラ以外、まともに読んでないが本当。
- 258 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/04(月) 00:04
- Dクラもかなりヘボイぜ
- 259 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/04(月) 01:14
- ミステリーかどうかはどうでもいんですが。
ライトノベルとして読めるものはどれなんでしょうね。
- 260 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/04(月) 06:01
- なんで一番つまらない候補のDクラと深沢をみんな選んで読むか謎。
ライトノベルとしては亜是流城館が「読めるもの」としていいんじゃないかと思う。
- 261 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/04(月) 07:07
- 大賞審査員の有栖川…ミステリ界からの生贄か?(涙)
- 262 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/04(月) 07:08
- 亜是流城館の元となったコミックドラゴンのマンガがつまらなかったもんで。
- 263 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/04(月) 07:50
- >>262
他のが漫画になったらもっとつまらないものになると思う。
やはり小説と漫画は別モノだね。
- 264 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/04(月) 17:43
- 亜是流城館がライトノベルとしていいんなら、折れは2度とライトノベルを読めないな・・・
ああいうのはマンガだけにしてくれ。
- 265 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/04(月) 17:50
- イラストだけ見ると、当りがない。
- 266 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/04(月) 19:45
- つか、一般的には、みんながおかしいんじゃなくて
260がトクシュなシュミなのだと思うこの場合。
- 267 :亜是流がおもろかった名無し:2000/12/04(月) 20:47
- 亜是流城館
俺は普通にキャラかわいいと思ったけどね
マンガは読んだことないんで先入観無し
短編ミステリとしては標準レベルでしょ
- 268 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/04(月) 20:49
- つーか、富士見ミステリにミステリ求めるのはどうだか・・・
- 269 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/04(月) 23:37
- >>266
Dクラと深沢を面白いと思うのが普通の趣味か?
だとしたら、その人間は小説ではないものを求めて、それを得たということだな。
- 270 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/04(月) 23:39
- >>269
?
どういう意味?
- 271 :名無しさん@そうだ本でもよもう:2000/12/04(月) 23:50
- 『Dクラッカーズ』は『新宿少年探偵団』が好きな奴には
結構あってると思う。
『静寂の森の殺人』はストーリーがわかりやすすぎ。
- 272 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/05(火) 00:01
- >>270
あんなものは小説ではない、という意味なのでは。
- 273 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/05(火) 03:18
- 自分の趣味が人違うとき、
世界が曲がっていると思うか
自分が曲がっていると思うかの
違いなんじゃねえの?
単に。
- 274 :富士見ミステリって:2000/12/05(火) 03:52
- 対象年齢いくつくらいなんだろうな。若そう……
- 275 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/05(火) 04:01
- 小学5年生以上
- 276 :>275:2000/12/05(火) 04:52
- 小学五年生以上、
厨房までってか?
ズッコケ三人組程度ってのも、しゃあないかな。
- 277 :イラストに騙されない名無しさん:2000/12/05(火) 05:08
- メフィストだって小学生以上(虹北恭助は小学生向きジュヴナイルだ)
なんだからそのへんはモンダイないと思う。
- 278 :☆名無しさん☆:2000/12/05(火) 05:31
- メフィストってそーだったんか……
- 279 :亜是流がおもろかった名無し:2000/12/05(火) 07:48
- 大人のミステリ読みはハードカバーじゃなきゃお話にならないんだとさ
昔「このミス」かなんかで誰かが言ってた。こんな大人にゃなりたくねー
メフィストは読者層の拡大を考えてるんだろ
今年になって、それがはっきりしてきたし
で、富士見ミステリーはやっぱ高里椎奈みたいな才能を発掘しなきゃならんと思う
そうじゃなきゃ、このレーベルに価値はない
- 280 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/05(火) 08:01
- むー、よりによって高里椎奈の名前を出しますか。
それだったら、富士見ミステリーの夏緑のほうが全然いいんとちゃう?
- 281 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/05(火) 23:26
- 麻生俊平を角川から取り戻せ。富士見ミステリのどれよりも面白かったぞ。
- 282 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/05(火) 23:45
- age
- 283 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/06(水) 00:08
- >>279
亜是流書いた人って確かプリンセスミネルバのノベライズ書いてた人だよね?
このキャラ造形なら、素直にファンタジーの方が違和感無くて良いよ。
現代物でやられると萎える。
- 284 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/06(水) 04:28
- メフィスト系のミステリ読みってええかっこしいやから
富士見の名前とギャルチックな表示じゃとりこめんやろ。
- 285 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/06(水) 08:55
- >>266-273
因みに、ヤングアダルト寄りミステリーマニアの評価(ワラ
はこんな順番だそうな。
ttp://www4.gateway.ne.jp/~lovedog/memonifty/memo200012.html#memo20001203
結局、ヤングアダルトって免罪符が極めて有効に作用した
ってことなんだろう。
もっとも、今後もこの手が有効であり続けるかどうかは分
からんが…。
- 286 :亜是流がおもろかった名無し:2000/12/06(水) 11:40
- >>285
げ、順位付けにすげーシンパシー感じてしまうんだけど(藁
でも、「某社とかの新書版より楽しめる」というのはどうだかな
>>280
俺、高里でマジ泣いた(藁
あれがライトノベルのフォーマットで出てきたら受けると思うんだがなあ
- 287 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/06(水) 14:17
- >>285
なるほど俺はヤングアダルト寄りミステリーマニアではないということだ(ワラ
ミステリーつーか、トリックで人殺しーの謎解きしーのは綾辻行人で十分だよ。
京極好き厨房な俺にとってトリックなんてどうでも良いので、
富士見ミステリーには普通のミステリになって欲しくない。
- 288 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/06(水) 18:37
- ミステリ寄りな人とライトノベル寄りな人で評価が逆転するんだね。
富士見がどっちに舵をとるのか見ものだけれど。
それはすなわち、結局どっちが売れたんだ! ってことだろうしな。
- 289 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/07(木) 07:03
- レクイエムは君の――を友人が捨てようとしてたので貰って読んでみました。
いやー、タダで読んでてよかったです。
ミステリーとして論外なのはいまさら言うことでは無いですね。
いわゆる安楽椅子探偵で仲間が情報を集めてまわる展開なのですが、シリーズ物の
第一作であるためにキャラ紹介にページ割きすぎたのでしょうかね。
ページが無くなるあたりで直感だけで真相を解明してしまいます。
なんというか明敏な推理というより変人の妄想が偶然正解といった感じでした。
名探偵コナン以下というかマンガでいうなら「まかせてダーリン」レベルかな。
ただ、いかにも同人受けを狙ったようなキャラ配置は良くできてると思います。
核となる事件と解決法がせめてコナン程度にまとめられればWOWOWあたりでアニ
メ化されても違和感ないレベルですね。
金田一少年みたいに編集が話を作ってやれば看板シリーズも夢では無いと思う。
……ちょっと誉めすぎかな?
- 290 :亜是流がおもろかった名無し:2000/12/07(木) 20:12
- >>287
どっちか極端に走るんじゃなくて上手く融合されたものが出てこないかなーと希望
西澤保彦のSF系ミステリみたいなのとか
まあ、俺は京極よりは綾辻燃えだけどさ
ちなみに、今のとこ3冊読んで「亜是流」>「静寂」>「奇術師」という感じ
ライトノベルっぽいものを避けてチョイスしてるのがバレバレだな
- 291 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/07(木) 23:46
- 発行部数は深沢以外は同じようなものらしい。
どれが一番売れたか、で今後の方向が(半年ぐらい先から徐々に)決まるのかな。
支持したい作風の作品・作家があったら、とりあえず買うのだ。
- 292 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/07(木) 23:58
- というか、次はいつ刊行?
今月ないし。
このまま・・・。
- 293 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/08(金) 00:29
- >>292
富士見の公式サイトを見るといいと思います。
http://www.kadokawa.co.jp/fujimi/main.html
「なお富士見ミステリー文庫第2弾は、2001年1月に登場!お楽しみに。」
と、ちゃんと書いてありました。
富士見ミステリー文庫専門のオフィシャルサイトもあるようです(中身はたいしたものなし)。
http://www.kadokawa.co.jp/fujimi/mystery/
- 294 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/08(金) 00:33
- 何かを知りたいときには、「google」という検索サイトが超便利。
http://www.google.com/intl/ja/
ちなみに、そこで「富士見ミステリー文庫」で検索してみたら、
こんなのが一番先頭に出てきた(キャッシュのほう)。
http://www.google.com/search?q=cache:www.honya-town.co.jp/P3/CM/html/bookclip/new/bunko/04_b.html+%95x%8Em%8C%A9%83~%83X%83e%83%8A%81%5B%95%B6%8C%C9&hl=ja
タイトルのすごさが笑える。「かぐや姫殺人事件」って…。
- 295 :>294:2000/12/08(金) 04:26
- 10年ぐらい前の江戸川乱歩賞最終候補作に
「かぐや姫殺人事件」というのがあった(ように記憶している)が
それかと思ったよ。
- 296 :ペンネームC:2000/12/09(土) 06:00
- まあ「とんち探偵一休さん」なんていう推理小説があるんだから
(ちなみに作者は鯨統一朗という人だ)
かぐや姫くらい、いいじゃんいいじゃん。
あと「コミケ殺人事件」つーのもインパクトあったな。
- 297 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/09(土) 10:46
- どんな推理小説も、清涼院流水を読んじまえばかすむ。
もうなんだかどうでもよくなる。
- 298 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/09(土) 10:51
- >>297
話に加わりたいだけの厨房発見。
清涼院ネタはミステリー板でやってくれ。
- 299 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/09(土) 11:14
- >>298
名前を出しただけでこの言われようとは。すげえな流水。
- 300 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/09(土) 11:21
- 富士見ミステリーに書きそうだからコワい、清涼院(ワラ
- 301 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/09(土) 11:57
- >300
その手があったかっっ!!と狂喜する編集部
いやだ〜ホントに書きそうだ〜
- 302 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/09(土) 14:27
- 太田忠司あたりもひっぱってくるってのはどうだ?
- 303 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/11(月) 08:10
- こぼれそうなのであげ。
太田忠司……狩野俊介の肖像だったらかなりいいけど、山崎家をやられたら……(苦笑)
- 304 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/11(月) 18:21
- 「レクイエムは君の」 読了
なんかもう滅茶苦茶、後半キャラ多すぎて主人公がかすむかすむ(笑)
でも、ノリとか雰囲気はなかなか良かったよ
ニコル萌え〜
- 305 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/11(月) 19:24
- 金子一馬のよく見る「あの絵」は
どれかの作品の挿絵なの?
それともどの作品にも使われてないの?
- 306 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/11(月) 22:12
- 太田忠司なら少年探偵団物だろ
富士見ファンタジアでわざわざやらないとは思うが
- 307 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/12(火) 12:28
- >>305
広報用の絵。
ようするにどこにも使われておりません。
- 308 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/16(土) 00:11
- ヤングミステリーじゃなくて、結局、キッズミステリーになるのかな?
- 309 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/16(土) 07:44
- 名探偵コナン→金田一少年の事件簿→富士見ミステリー→講談社ノベルス
- 310 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/18(月) 14:52
- 深沢美潮のだけが
売れ残って
涙を誘う
近所の本屋
- 311 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/18(月) 16:56
- 309へ
どういう流れ? 年齢層?
- 312 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/21(木) 16:13
- ミステーリー作家ですでに名前売れてる人
をひっぱてくるのはいいアイディアだと思う。
他の作家陣も刺激をうけるだろうしね
- 313 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/22(金) 18:48
- 刺激は受けるかもしれないが
そもそもひっぱってこれることってあるんか?
集英社のジュニア新書で書いたことのある我孫子武丸なら可能?
- 314 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/24(日) 17:44
- ひっぱってこれるなら
最初の配本ですでに誰かに書いてもらえてたかも、
もう一回目の面子で、大作家お断りなもの
かもしだしちゃってる。
- 315 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/24(日) 18:44
- いんじゃねえのべつに。
ミステリ作家ひっぱってきたって売上げ伸びないし。
比較的高年齢になってしまったライトノベル読みをライトノベル内に
引き止めておくのが主目的なんだから。
- 316 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/24(日) 20:21
- >315
そういう意味なら清涼院なんかはむしろ売上げに貢献できると思うがどうよ
心からしてほしくないけど
- 317 :そうだ本でもよもう:2000/12/24(日) 23:16
- >>315
今のところミステリー文庫は、
ファンタージー文庫よか対象年齢下だろう。
- 318 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/24(日) 23:44
- >>310
てゆうか深沢美潮のだけ大量に配本されたんだよ。
- 319 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/24(日) 23:47
- 対象年齢、小学校四年生以下に下げても意味ないジャン
>317
同じでしょ。双方とも対象年齢は。
- 320 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/25(月) 03:39
- どうでもいいけど、このラインナップでいて広報用のイラストが金子一馬ってのは
失敗だよな。もっと萌え系の絵師にすべきだったと思う。
- 321 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/25(月) 06:11
- >>320
編集部の趣味だろ、趣味。
それにもう一つの広報用のイラストはきちんと萌え系だ。
- 322 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/25(月) 22:45
- Dクラッカーズ今更ながら読了したけどさ・・・。
なんか、世界観が投げやりな印象を受けたな。はんぶんちょっとまでは
面白く読めたんだけど、安易にファンタジーに走ったあたりから、萎え萎え。
- 323 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/26(火) 08:31
- >>318
ついに深沢美潮先生を富士見にひっぱってくることが出来ましたよ!!
よっしゃ配本は多めね
- 324 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/26(火) 08:59
- 深沢のバンドクエストの成績を知らないのか。
作家って、名前で売れるモノじゃないのよねー。
まぁ、名前でもある程度売れるけどさ。
- 325 :イラストに騙された名無しさん :2000/12/26(火) 09:11
- 俺、けっこう好きだったけどな、バンクエ。コバルト系だと思うが、男でも読めた。
- 326 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/27(水) 01:19
- あれって角川ルビーじゃなかったっけ。どーでもいいけど。
- 327 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/27(水) 01:20
- もともとはスニーカーだよ。ルビーといっても、ボーイズ系じゃないよ。
- 328 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/28(木) 02:25
- さて、ヤンミス大賞も、もう締め切りだね。
果たして、何作応募があったことだろう? 応募期間も短かったし、求めら
れてるものが良く判らんジャンルでね。
- 329 :ペンネームC:2000/12/28(木) 07:47
- 多くても100作品くらいじゃない?
- 330 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/28(木) 14:13
- 225作の、ソノラマより少ないね>100作品
その中で、果たして富士見の編集部が求めてるものを何作保持しているか・・・
が勝負の分かれ目かな?
ただ、発表が相変わらず遅過ぎるんだけどね(あと締め切りの電撃より遅い)
- 331 :げそ:2000/12/29(金) 05:07
- 応募規定に「プロアマ問わず」って書いてあったじゃん。
あかほりとか賀東とか水野とか、富士見で賞とったわけでもない主流作家たちがコネで入賞(もちろん応募作ってことで)なんてことはありえたりするのかな? 鋼鉄さんたちがリターンズするとかさー。
- 332 : :2000/12/29(金) 17:22
- ねえよ。
- 333 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/02(火) 02:49
- あのプロアマ問わずは、某新人賞荒らしみたいな事件に遭った時のための
予防線だろ?
まじプロが、あそこに投稿してくるなんてのは、よほどの物好きか、富士
見にコネ作れねぇ小手ぐらいっしょ。
- 334 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/02(火) 04:39
- 「猫は知っていたかもしれない」という題名を使ったら、
主人公の名前は「深沢美潮」にしないとまずいだろう。
というか、それ以前に、こいつはこの小説書くにあたって
推理小説を読んだことあるのか、という出来だったと思うが、
君たちはどう思った。
- 335 :ていう質問を:2001/01/02(火) 05:02
- 編集長にしようぜ!
- 336 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/16(火) 16:27
- 新刊告知age
1/25発売予定の新刊です。
■コスプレ探偵花梨 1 助けて!ワトソンくん 【著】じょうもん弥生
■BLOOD THE LAST VAMPIRE 闇を誘う血 【著】藤咲淳一 【企画原作】Production I. G
■東京タブロイド 新都疾る少年記者 【著】水城正太郎
さて、ゲテモノ(多分)の処理をどうするかなぁ。
- 337 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/16(火) 18:55
- >BLOOD THE LAST VAMPIRE 闇を誘う血
これ、ミステリーか?
確かに殺人事件は起こるけど。
- 338 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/16(火) 19:43
- 押井守版の方が絶対面白いと買う前から断言してやる(藁
- 339 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/16(火) 20:00
- コスプレ探偵……(絶句
腰が砕けてしまいそうなタイトルやね
じょうもん弥生ってエロ小説書いてそうな名前だし
探偵ってつきゃミステリというわけでもないだろうに…
SFファンがジャンルに固執するのもむべなるかな(藁
- 340 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/16(火) 20:59
- >>339
確か、じょうもん弥生はファミ通文庫で
ゲームのノベライズしてたような・・・?
>コスプレ探偵花梨 1 助けて!ワトソンくん
初のオリジナルかな?
まー、タイトルのインパクトだけは充分だな。
- 341 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/16(火) 21:08
- >>339
「探偵」がでてきて「ミステリじゃない」は可能だろうか?
……可能だった。
『妖精作戦』がそうだった(苦笑
- 342 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/17(水) 02:20
- >>341
ハードボイルドモノは大抵そうだろ。
- 343 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/17(水) 02:54
- >>341 ああ、レッドバグね(笑
懐かしいなァ
- 344 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/17(水) 13:43
-
ハードボイルドがミステリじゃないなんて初耳だぞ>342
- 345 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/19(金) 23:59
- 新刊ないと
静か
- 346 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/20(土) 01:20
- >341
火浦功の「ハードボイルドで行こう」は探偵が主人公だが全然ミステリじゃないぞ。
- 347 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/24(水) 23:40
- そろそろ新刊手に入れた方、おられませんか?
「コスプレ探偵」の感想を是非お聞きしたい。
自分で購入する勇気のないチキンな私をお許し下さい。
- 348 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/30(火) 09:24
- 新刊記念ageをしておく。
- 349 :マルクスの恋人:2001/01/30(火) 10:44
- 「新都疾る少年記者」
204付近で私が噂したような作品だ。
乱歩へのオマージュが強く、粗も多いけど
オカルトかと思わせて合理的解決、でも本当はオカルトだったのか?
と思う余地のある終わり方、私は気に入りましたよ。
(作中列挙された当時の重大事件、全部わかるやつどれだけいるかな?)
- 350 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/30(火) 11:59
- >349
面白かったみたいだね。時代設定が好きだから買っても良いかも。
(でも「いままでダサいと思っていた」とかいうあとがきで萎えたのは秘密だ)
- 351 :イラストに騙された名無しさん :2001/01/30(火) 12:15
- つづけてレビューきぼ〜ん
- 352 :イラストに騙された名無しさん :2001/01/31(水) 16:45
- 新刊期待age
- 353 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/31(水) 23:35
- 東京タブロイド新都疾る少年記者、面白いね。文章というか筋合わせの整合性が
気になる部分がちょこちょこあったけど、本筋とはそれほど関係ないから、もにょ
る程でもないし。
- 354 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/01(木) 00:07
- sage癖がついちゃってるなあ。。。
- 355 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/01(木) 14:36
- コスプレ探偵、だめだめだったよ。
まぁ、ミステリとしてだめだめな部分をあげつらっちゃうときり
が無いんでやめとくが、そもそも小説としてだめ。
一人称と三人称、入り交ぜて書くのは良いんだけどさ、書き分け
位きちんとやってくれよなぁ。
- 356 :マルクスの恋人:2001/02/01(木) 16:29
- 少年記者、あかほりくさい美少女連発は少し閉口したが、我慢できないほどじゃない。
惨殺狂が血みどろの大活躍するよりよっぽどましだ。
ただ、活劇は力不足かな。場面転換したときの場所の説明は充分だけど
後半にあった米軍とのカーチェイス、迫力不足で場面が浮かんでこない。
あと、本文と挿絵の相違がちょこちょこある。
話が崩壊するような致命的ミスじゃないけど、手抜きしてる印象があるなあ。
どうも、シリーズ化予定と見たが、次回はそこに要注意だ。
今回はあまり新聞社らしさがなかったから、そこにも注力して欲しい。
- 357 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/01(木) 16:46
- 『東京タブロイド』。スレ見て買ったけど、いいんじゃない?
美少女連発は看板だからなあ。あんなもんか。
- 358 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/01(木) 17:54
- うざっ
BLOODはどうなの
- 359 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/01(木) 18:55
- イラストが寺田じゃない時点で価値無し。<BLOOD
- 360 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/01(木) 22:44
- 東京タブロイド、読み終わったよ。主人公がモテモテにならない展開での
次巻を望みたいネ(それじゃあラブひなだよ。。。。)
謎の生物の名前だけはもう少しなんとかならなかったものかと思う。。。
- 361 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/02(金) 03:15
- で、BLOODはどうなのよ?
- 362 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/03(土) 20:38
- 『東京タブロイド』感想。
文章下手くそ。挿絵も微妙。それに耐えられればそれなりに良い。そんな感じ。
>360
>謎の生物の名前だけはもう少しなんとかならなかったものかと思う。。。
あれじゃなんかまずいの?別にいいと思うんだけど。
- 363 :360:2001/02/03(土) 21:25
- 別にいいけど、最近妙にメジャーだけど、子供の頃UMA系の
コロタン文庫でもケイブンシャ文庫でも扱われてないじゃん?
なんかちょっと違和感を感じる。吸血鬼ことアレはいいけど。
- 364 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/04(日) 02:26
- ふうん。で、BLOODはどうなのよ?
- 365 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/04(日) 03:22
- だからイラストが寺田じゃないから買わない。
- 366 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/04(日) 03:52
- だからイラストが寺田じゃないから買わない。
だからイラストが寺田じゃないから買わない。
だからイラストが寺田じゃないから買わない。
3回分ぐらいまとめて書いとくネ。
つーかそんなに気になるなら立ち読みでもしてこい。
- 367 :さっきから聞いているヤツ、:2001/02/04(日) 06:01
- ミステリー文庫の担当編集者じゃないのか?
- 368 :ペンネームC:2001/02/04(日) 11:49
- 東京タブロイドは台詞回しが絶妙。
もう少し情景描写が欲しいけど。
あと、私はあのシーンで精神を破壊されました。
- 369 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/04(日) 11:52
- なんか、2回目の配本にして早くもトドメさされたみたいだね。
ライトノベルにミステリの味付けするぐらいならろもかく、ライトノベルとミステリを
混ぜ合わせるのはムチャ、てことですか。
これ、どこまで続ける気なんだろ?
- 370 :ペンネームC:2001/02/04(日) 13:03
- いや東京タブロイドは傑作だ。
私はこの作品のために文庫の存続を願う。
- 371 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/04(日) 14:13
- 眼鏡はもういい
- 372 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/04(日) 14:33
- 今月発売予定の新刊
「天使が開けた密室」 著:谷原秋桜子
「炸裂!リボルバー娘。」 著:秋口ぎぐる
「さくらの季節」 著:雑破業
どーでしょ?個人的にはぎぐるかな?
- 373 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/04(日) 16:08
- ザッパが蓬莱以来のノーマル分野で。これかな。
- 374 :ペンネームC:2001/02/04(日) 16:15
- いやタブロイドは純粋に小説としても面白いよ。
でも私がほめると逆効果?
- 375 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/04(日) 18:56
- どう面白い?
説明如何によっては効果的にもなるし逆効果にもなる。
- 376 :362:2001/02/04(日) 22:49
- 念のため言っとくけど私はそれなりに楽しく読めたよ。
つーかここのCは本物か?
>363
作中では古代からの伝承って事になってるよね。実際どうなんだろ。
- 377 :ペンネームC:2001/02/04(日) 23:20
- そのいち。
主人公始め、キャラがいい。
どのキャラもほんとに生き生きしてる。
実際の昭和20年代にあんな女性たちがいた
とは思えないが、「いてくれ!」という感じだ。
彼女たちの息吹や体温が感じられるんだ。
そのに。
昭和20年代という時代背景が、
知識の羅列ではなく、「空気」とでも言うべき
もので表現されている。実際、もう少し詳しく
書いて欲しかったと思わないでもない。
だが、そういうものを読みたがっている読者は
少数なんだから別にかまわないだろう。むしろ私は
データを並べたくなる誘惑に勝った水城氏の意志力を
高く評価する。
そのさん。
1と重なるけど、主人公に好感が持てた。
私はあまのじゃくなので、たいてい主人公に腹を立て、
主人公と対立するキャラに肩入れする。だがこの
小説は違った。こんなにすがすがしい心の持ち主、
それもいろいろな事を知った上ですがすがしく生きる
ことのできる主人公は、やはりいいものだ。
- 378 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/04(日) 23:30
- ほほぅ……
買い溜めした本の最後にカンフーファイターが残っちゃったんで、どうしようかと悩んでいたのですよ。
そこまで言われるなら狩ってみようかな。
- 379 :362:2001/02/04(日) 23:51
- >C
申し訳ないが私は時代背景の表現を知識の羅列に頼っているように感じられた。
その原因は例えばp6の地の文。
「今は昭和29年。戦争が終わってからさほど時間は経っていない。」
時代の空気を感じさせるにはイササカ説明的過ぎやしまいか。そんな感じ。
- 380 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/04(日) 23:59
- >>372
秋口ぎぐるは「ショットガン刑事」じゃないのか!?
と驚いた俺は富士見のHPに行って納得。サブタイトルなのね。
- 381 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/05(月) 00:01
- リボルバー娘ショットガン刑事?
素晴らしいな(笑
- 382 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/05(月) 00:32
- >>379
同意ぎみ。
付け加えるなら、キャラクターと時代性の乖離が激しいすぎる。
あと、終戦直後の日本は、弱者救済だの公共性だのという観念を余り持っていなかった。
- 383 :マルクスの恋人:2001/02/05(月) 13:48
- いいじゃないの。
歴史小説じゃないんだ。戦後復興期をモデルにした
異世界だと思えばいいでしょう。
- 384 :ペンネームC:2001/02/05(月) 23:22
- >382
だから、それは作中でも語られてる。
あの少年は時代の常識からかけ離れた変わり者なんだよ。
みんなからも「物好きだなあ」みたいな目で見られてるでしょ。
- 385 :ペンネームC:2001/02/05(月) 23:30
- 東京タブロイドを最初っから全部読み直してみたんだが
これってなんかジオブリーダーズと似てないか。女の子達が。
いや、最初に読んだときはぜんぜんそう思わなかったから気のせい
かも知れないが。
- 386 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/06(火) 03:19
- >385
なにをいまさら。
俺も東京タブロイドを読んでみたが、最初に浮かんだ言葉がジオブリーダーズだ。
まあ面白いからいいがな。
- 387 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/06(火) 08:51
- なるほど。あのキャラ達が特に変人なのか。
まあ個性が強いってのはそういう事なんだろうな。
- 388 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/06(火) 21:20
- 話題沸騰中(2ch限定)の「東京タブロイド」読了。
うん、悪くない。次巻は多分買うだろうな。
世界設定を完全に仮想的日本にしておけば
もっと自由度が高まったかもしれない。
「Dクラッカーズ」以来の拾いモノ。<誉め言葉かどうかは微妙だけど(笑
- 389 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/06(火) 21:58
- 富士見ミステリー文庫を初めて買ってしまった・・・。
半年は買わないだろうと思ってたのにこのスレッドに負けた。
「東京タブロイド」買ったぞ。今から読むぞ。
- 390 :382:2001/02/06(火) 23:45
- >C
うーん、主人公達だけの話ではないのだが……。
主人公達の変人性を言うなら、周囲との対比が甘いのではないかな。
年齢的に、編集長と晶には戦争中からの「何か」を持っていて欲しいとも思ったな。
まあ、目くじら立てるほどのことじゃないけどね。結構好きだし(笑
続刊にも期待ってことで
- 391 :389:2001/02/06(火) 23:58
- 読了
面白いぞ、これ。
なんかところどころツボに来るギャグが笑えた。
まあ、個人的にはキャラが狙い過ぎだなぁ。
ハーレム漫画的なキャラ配置がなんかウンザリ気味。
全体的なストーリー構成は良かった。
ミステリー物としてはもう少し大ネタが欲しかったけどな。
まあ、猟奇王がサイコーだったから良し。
- 392 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/07(水) 02:36
- 私も読みました。東京タブロイド。
たしかにジオブリーダーズに似ているかも。
てゆうか、紅の流れ星・・・。
ま、面白かったからいいや。
「わたし、おにーちゃん、好き」は反則だ!
あと『コスプレ探偵』も買ったんだけど、最悪だった。
地雷好き以外にはおすすめできない。
理由は >>355 さんと同じ。小説以前の問題だ。
- 393 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/07(水) 02:59
- なぜか2chONLYで大沸騰!
そんなに面白いのか、東京タブロイド
買いにいこっと。
- 394 :エロ気が無い:2001/02/07(水) 07:47
- 東京タブロイドって乱歩ネタ多いわけ?
間接的な犯罪って明智小五郎だったような。
解説きぼーん。
- 395 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/07(水) 08:26
- ちゃんとやってれば、「コスプレ探偵」が一番ミステリーらしい
話にはなったのでは、と思う。
今回は3作とも出来損ないの感が強い。
- 396 :マルクスの恋人:2001/02/07(水) 17:00
- >394
あんたそりゃあ、女装の美少年が怪人追跡して、地下室の落とし穴で水責めだぞ。
ところで、機種や車種が本文で使われてたけど、想像しにくいから
できるだけやめてほしいなと思ったことも追記しておこう。
例「青いシボレーの助手席からコルト45オートが突き出された」
こういうのを
「青い外車の右の窓から、大型の軍用拳銃が突き出された」
こんなふうに。
- 397 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/07(水) 18:01
- 乱歩の『赤い部屋』とかが好きなら楽しめるんじゃないかな。
- 398 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/07(水) 21:40
- >396
紅白狙いの歌謡曲ですか(笑
- 399 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/07(水) 22:04
- >>396
固有名が使われていたから、かえってイメージしやすかったけどなぁ。
- 400 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/08(木) 01:50
- キングは畳みかけるように固有名詞を羅列してリアリティを出すという手法を使ってるけどね。
- 401 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/08(木) 02:01
- 読み手次第なんだろうな。
素養とか知識量とかじゃなくて、読み方の性格。
俺は一般名詞のほうがしっくりくる派だけどさ。
- 402 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/08(木) 02:18
- 喩えに固有名詞を使うのは好き。つーか商標をね。
コカ・コーラみたいな海、とか。
コーラをそのままコーラというのはつまんない。
商標が時代の記号であれば、雰囲気出すのはアリだよ。
ミゼットの出る前の、はやりすぎでお勉強小説っぽかったけど。
- 403 :393:2001/02/08(木) 02:28
- なんだ。面白いねこれ。
確かにアクションシーンは課題多いけど。
(ベツに固有名詞は関係ないだろ)
次出たら買い!
- 404 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/08(木) 02:39
- >>396
固有名詞だめだと、大薮なんて絶対読めないな。(^^;
- 405 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/08(木) 02:44
- 東京タブロイドは猟奇王の手紙がとにかく最高傑作だったと思うよ。
- 406 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/08(木) 16:15
- なんかホソキンと同じようなレスつけてる奴がうえに居るようだが
- 407 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/08(木) 17:57
- >>406
ホソキンて誰?
あと、どのレスのこと?
ごめん無知なもので。
- 408 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/08(木) 20:21
- いや、知らなければいいんだ
- 409 :407:2001/02/08(木) 21:27
- うわぁーめっちゃきになるー!
誰か教えてくれー。
- 410 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/08(木) 22:12
- >>409
READMEってサイトに行って「このサイトがすごい」というタイトル
のHPを探してみな。どーでもいいけど同じような感想が俺だった
らどうしよう・・・
- 411 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/08(木) 22:22
- >>410
その時は、キミが「ホソキンみたいな名無しさん」というコテハンを名乗るのじゃ。
- 412 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/08(木) 22:47
- <ちょっと雰囲気の違った異世界ファンタジーという感じでなかなか楽しめる話。昭和29年らしさが出ているかどうかは不明だが、まぁ、パラレルワールドものと思えばいいか。キャラクターは完全に現在のライトノベルのコードではあります。江戸川乱歩的犯人の出しかたはけっこう好感が持てるんですが、米軍の吸血鬼研究と謎の人物〜正体の方向は、ミステリーとしては反則すれすれかもしれない。こういう雰囲気好きな人が、こういうキャラ出しを望まないだろう、みたいなところは、感じとしてありすぎ。個人的には次回作がどの程度変わるかに興味があるので、同じキャラで出たら買って読んでもいいだろう、とは思う。仕掛け次第ではありますけどね。>
だって。
- 413 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/08(木) 22:49
- 「ミステリーとしてならコスプレ探偵の方が上」という事も書いてあったよ。
- 414 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/08(木) 23:05
- うわ。SF狂と変わらねえなそこまで視点がかたよると。
- 415 :407:2001/02/08(木) 23:18
- >>410
ありがと。
やっと胸のつかえがとれたよ。
- 416 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/08(木) 23:35
- 「ミステリーらしさとしてはコスプレ探偵の方が上」っつーならまだ分かるんだが。
- 417 :ペンネームC:2001/02/08(木) 23:56
- 東京タブロイドには一つ重大な問題点がある。
ある一つの要素が欠けているがために、リアルな昭和20年代が
描けていないのだ。
ずばりヒロポン(覚醒剤)である。
本当の20年代は打ちまくっていたらしいぞ、唐沢俊一の本によると。
さあ、作中でも打ちまくるんだ。
(書けるかそんなもん)
- 418 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/08(木) 23:58
- >>417
実際の少年向け乱歩作品にはヒロポンは出てこなかったからいいんじゃない?
猟奇王って何か元ネタあるの? 蓬莱学園でもいたよね。。。
- 419 :ペンネームC:2001/02/09(金) 00:03
- >418
昔、猟奇王という漫画があったらしい。
とにかく夜の帝都を走る猟奇王という黒マントの男が
出てくるらしい。詳しくは唐沢俊一(またかよ)に訊いてほしい。
- 420 :とりさん:2001/02/09(金) 00:13
- >>417
週刊マガジンの某麻雀漫画ばりの描写きぼ〜んです
覚醒剤で目が逝ってる主人公は凄くイヤ
ついでにコスプレ探偵読了。
ミステリはあまり読まないから言及を避けてっと。
萌えを全面に押し出したタイトルなのに、あまりにも萌え力が中途半端。
コスプレを意識せずに読んでしまう。
結論:地雷である可能性高し(笑
- 421 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/09(金) 06:28
- 昭和29年というと…ゴジラだな。
- 422 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/09(金) 06:30
- 次回作はゴジラ撮影現場で殺人事件が!!
- 423 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/09(金) 06:32
- ヒロイン「犯人はゴジラよ!!ゴジラに福竜丸の船員の幽霊が乗り移ったんだわ!!」
- 424 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/09(金) 09:10
- おもしろいので、age
- 425 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/09(金) 09:12
- ゴジラではなくて、「ゴジラの逆襲」かな。大阪が舞台に。
なんか、ますます芦辺拓と作品がカブるな、帝都少年。
- 426 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/09(金) 09:16
- >>413
正確には「ミステリーとしての本質部分は2001年1月刊行分の中ではこれが一番押さえているかな、という感じ」です。
「ミステリーとしてなら」とも「コスプレ探偵の方が上」とも言ってない。
- 427 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/09(金) 09:49
- 大意をとったんじゃないか?まぁ、それにしてもはしょりすぎだが。
- 428 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/09(金) 09:53
- <1冊選ぶのなら『新都疾る少年記者』だろうが、ミステリー雑誌の編集者で原稿をお願いしたいとするなら『助けて!ワトソンくん』の人かも知れない。>
あんまり強くは言ってないよね。
- 429 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/09(金) 12:57
- 猟奇王ってそんなにマイナーかな(笑
文庫落ちしたのに……
- 430 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/09(金) 15:50
- >>413
>>416
>>426
>>428
そんなに違うか?
- 431 :ペンネームC:2001/02/12(月) 22:11
- 新城カズマの新作が「浪漫探偵」って……
うーむ期待していいんかな。まああの人はミステリ風味の話も書いてる
からね。大丈夫かな。
- 432 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/12(月) 23:19
- ペンネームCがいってるのは、これのことだな。
浪漫探偵・朱月宵三郎/著:新城カズマ
ハリケーン少女大上陸/著:立花薫
少女がくれた木曜日/著:新井輝
これって、三月発売予定分?
- 433 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/12(月) 23:24
- ハリケーン少女大上陸……何だかタイトルからして地雷くさいな……。
- 434 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/12(月) 23:45
- 新井輝はいつものことだが地雷かもな。
- 435 :とりさん:2001/02/12(月) 23:47
- >>433
はっ、もしや富士見ミステリー文庫は意図して定期的に地雷を送り出しでいるのでは?(笑
地雷処理を生業とする人間には福音のようなレーベル……
ミステリとしても一級、ライトノベルとしても一級な本を出版してほしいものです
- 436 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/13(火) 00:13
- >>434
新井輝=あら、逝ってる。
わざとだな。
- 437 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/13(火) 00:35
-
「ダイアナ妃を呼べ文庫」と呼びたい
- 438 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/13(火) 16:07
- 新井輝ってなにを書いた人?
- 439 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/13(火) 16:42
- ぎぐるの「なんとか娘。」は4月ですか?
- 440 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/13(火) 20:28
- 今月では?
- 441 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/13(火) 20:42
- 「ドラゴンマガジン連載「粛正プラトニック」の北摂高校を舞台におくる、秋口ぎぐるの最新作。生徒会・刑事部殺人課所属、通称ショットガン刑事こと宇野辺虎男が暴れまくる、超過激学園ハードボイルドついに登場!」
こーゆー内容らし。
- 442 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/13(火) 21:41
- いきなりキャラ萌えな人に変わったなぁぎぐちん
- 443 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/13(火) 23:16
- >>442
やっぱ、「ラブひな」でキャラ萌えの効用に気づいたんじゃないの?
しかも手持ち作品とリンケージ。いいのか悪いのか……おもしろけりゃ
なんでもいいけどさ。
- 444 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/15(木) 10:17
- やたら遅いけど「東京タブロイド」読んだよ。
わりと面白かった。
正統派ライトノベルってかんじに好感もったよ。
あと電波系ヒロイン萌え(藁)
そういうことでage
- 445 :ペンネームC:2001/02/17(土) 10:36
- 「助けて! ワトソンくん」
も少し読んでみたんだが、冒頭の文章が頭悪そうで読む気が萎えた。
うーん。私は「気の強い女の子、振り回される男の子」という
シュチュエーションは好みのはずなんだがなあ。
あと「花梨」で「かりん」っつーのはちょっと無理がないか。
- 446 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/17(土) 10:55
- >>445
それが「かりん」の正しい漢字なのだが…どこが無理かな?
↓に国語辞典があるから、ちょっと調べてみるがよし。
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/jp-top.cgi
- 447 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/17(土) 11:04
- ペンC無惨
- 448 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/17(土) 12:05
- 頭悪い奴に「頭悪そう」と言われたくないね。
(著者の代弁)
- 449 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/17(土) 12:08
- ペンC時々面白いミスをするよネ(w
- 450 :ペンネームC:2001/02/17(土) 13:04
- たまに批判めいた事を書くとこうなる私。ちょほほ。
- 451 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/17(土) 17:28
- タブロイドとワトソン。それなりに今回の配本は当たりっぽいか。
- 452 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/17(土) 22:43
- >451
ちょっと同意。
内安打的ってかんじだが、ヒットには変わりない。
その分次回配本が地雷っぽい。
- 453 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/18(日) 00:02
- もう一冊はどうなのか?
- 454 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/18(日) 00:51
- 東京タブロイド。
面白かったけど、このくらいのレベルがライトノベルとして普通なんだと思う。
ファンタジアミステリとして面白いのではなく、ごく普通のライトノベルとして面白い。
それが非常に面白く思えてしまうのが、ファンタジアミステリの問題だと思う。
なぁ、ファンタジアミステリはやめないか?
東京タブロイドとかマシそうなのはファンタジアに移籍させてやろうよ。
あたら有望な人材を沈み行く船に乗せておく道理はないぜ。
- 455 :ののじ:2001/02/18(日) 02:55
- ワトソンって、コスプレの事だよなぁ。
あれ読んで当たりって思えるのが不思議だ。
- 456 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/18(日) 15:45
- 新城カズマ氏はPBMでノックスの十戒を持ち出してきたほどのミステリマニア
だから自分的には期待大なんだけど<次回配本
- 457 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/18(日) 17:27
- 変に凝った文体とか表現でないことを祈りたい>カズマ
前歴悪癖いっぱいあるからな〜(藁
- 458 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/18(日) 17:37
- >>454
字野耕平(あざの耕平)が、富士見ミステリに行っていた
ことが泣けた。東洋人を出しちゃイカーン!
と神仙酒コンチェルトのときに思うぐらいには、あざの耕
平はミステリしていた。だが、構成は限りなくまずかった。
シングルショットの話が伏線として機能していなかったの
が痛かった。そして、このスレで新刊は話題にならない。お
れも読んでないんだよね。消えないうちに読まなければイカン。
- 459 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/18(日) 21:18
- そーいや、「ハリケーン少女大上陸」って
「極東ジパング探偵録 ようこそ大旋風ガール!」にタイトル変わったのな。
タイトルに「探偵緑」が入ってよりミステリーらしさを増した、わけねー(藁
タイトルが変わったくらいで作品のレベルが上がるんなら苦労せんわな。
ひょっとして、シリーズ化するつもりか?
- 460 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/19(月) 00:05
- 新城カズマってものすごくミステリ向きな文体と思うんだが・・・。
- 461 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/19(月) 02:28
- >>460 俺も同感。あの凝り方とか、ミステリ好きから来てる気もするし。
- 462 :ペンネームC:2001/02/19(月) 23:04
- >460
文体っていうか、はったりの効かせ方がうまいよね。
一の物を百に見せるというか、
真実をちらちら見せて想像力を刺激するやり方が。
- 463 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/23(金) 06:15
- 俺、高村薫ファンなんだけど、あーゆーのは、やっぱ富士見じゃあ出ないのかな?
いや、親父が元日本赤軍とか、公安調査官だとか、そーゆー設定ならティーンズが
主人公でも……――
やっぱ無理かな(藁
- 464 :とりさん:2001/02/23(金) 07:49
- >>463
そんな貴方には富士見からハードカバーで出てる押井守『獣たちの夜』をどうぞ。
主人公は左翼シンパの高校生。
化け物や美少女も出るから一応ライトノベルだと思うです。
あと、徳間文庫『東京の優しい掟』佐藤大輔くらいかな?
富士見のハードカバーって押井守や佐藤大輔と変なラインナップ(笑
- 465 :ペンネームC:2001/02/24(土) 01:39
- 佐藤大輔と押井守。
右より軍事オタと左より軍事オタですな。
「おう殺のフッケバイン」はあまり面白くなかった。
- 466 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/24(土) 06:38
- >464
サンクス!
- 467 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/24(土) 06:43
- >>465
UFOと騎士が戦うよく解らん話だしな。
あと、「鏖」←使え
- 468 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/26(月) 12:50
- そういや新刊ってまだ出てないの?
なんか見かけないんだけど。
のびたのかな?
- 469 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/26(月) 15:43
- 新刊は3冊出ている。とりあえず、秋口ぎぐるのと雑破業のを買った。
ぎぐるのは、「粛正プラトニック」と同じ学校が舞台だが、主人公など
は別で、似たり寄ったりの話。雑破業のは、どこがミステリーかという
話。何だか、中学生の眠くなる話が延々と続いているだけだった。やは
り、エロがないと駄目らしい。
- 470 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/26(月) 16:34
- >>469
ありがと。そうか、もう出てるのか。
くそっ、これだから地方ってやつは。
- 471 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/26(月) 18:27
- >>470
書店を真っ赤に塗ると、三倍のスピードで新刊が出ます。
……すまん、逝ってくる。
- 472 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/26(月) 18:41
- いってらっしゃい。
お気をつけて。
- 473 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/26(月) 19:05
- 東京だけどなかったぞ(泣)
- 474 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/26(月) 22:09
- >>471
・・・・・・火浦とは言わん、せめて賀東を赤く塗りたい。
- 475 :名無したちの午後:2001/02/27(火) 12:44
- 雑破のなばかり探偵団を買ってみた.
俺の好みには合っていたけど,特に雑破の文章が好きというのでもなければ
見送った方が賢明だろうね.
- 476 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/28(水) 01:18
- 大阪でも売ってたよ。
新城カズマは今回の配本じゃなかったんだね。。。
- 477 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/28(水) 11:50
- なんで選んでつまんないのばかり買うかね。
俺は谷原秋桜子のが一番面白かった。世間一般的にもそうだと思う。
ちゃんとしたミステリーになってるし。
- 478 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/28(水) 16:22
- 世間一般は関係ない
きみがどう思うかさ
- 479 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/28(水) 23:53
- age
- 480 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/01(木) 11:17
- 雑破は良くなかったですかそうですか。ぅっだ
- 481 :樫緒萌え。:2001/03/01(木) 19:19
- とりあえず、
『炸裂! リボルバー娘』秋口ぎぐる
『天使が開けた密室』谷原秋桜子
この二冊を買ってみたよ。
『天使』なかなかよかった。
事件が起きるまで長いけど、気にならないくらい。
ちゃんとミステリーしてるし、けっこうオススメだよ。
このシリーズなら続きを買ってもいいかな。
- 482 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/02(金) 16:15
- 秋口・雑破・谷原ときて
ふつう名前のあるほうから買っていくような気が。
でもその新人のが質はイイ、というのは営業上の陥穽な気がするなあ・・・・
- 483 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/02(金) 18:07
- 俺はISBN順で読んでいる。
それだと谷原・秋口・難破の順になるんだな。
- 484 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/02(金) 19:11
- 『天使が開けた密室』を読んでみた。
ケチをつけることはできるけど、新人だしなあ。
これだけ書ければ、まあ、文句はない。
不思議なのは、こんなまともな本格をなぜ富士見から出したかだ。
講談社ノベルスへでも持ちこめば、もっと銭になったろうに。
- 485 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/03(土) 16:51
- とりあえず谷原を読んでみた。
キャラ萌え要素が少ないというか、作者が主人公を「ライトノベル的にいいコ。
私は嫌いだけど」って設定してる気がするような。
ライトノベルよりは一般書かレトロ少女小説レーベルのほうがジャンルに合う
気がする。
主人公が意味のわかってない謎解きの伏線がちゃんと描写されているのには満
足した。つづきが出たら読んでみたいが、なんか、主人公を囲む環境がちょっ
と可哀想な気がする。
そんな気がする
- 486 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/03(土) 18:32
- 難しいですね
- 487 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/03(土) 18:59
- 谷原のは女性読者設定っぽいところがあるね。
他のは男性読者対象が多いんですが。
名探偵が王子様、という少女漫画みたいな感じ。
- 488 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/03(土) 20:29
- 秋口ぎぐるはやりたいようにやっているが
それはそれで許す。
- 489 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/03(土) 21:44
- >>488
ぎぐるのあの話はタランティーノ知らんとつらいかも知れない。
- 490 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/04(日) 00:10
- >>487 王道だよね。
- 491 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/04(日) 00:54
- そういえば、第一回ヤングミステリー大賞の応募総数は「240」作だそうな。
(ドラ・マガより)
ソノラマよりは多いが・・・所詮、3ヶ月の告知期間ではまあまあなのかな?
もっとも、書きかけの作品がたまたまミステリっぽいから出してみよってのも
多い気がするが(藁
- 492 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/04(日) 03:23
- >>491
「ハク」をつける為に、多めに申告するのが慣例だからな。
かなり少なかったんだろう。
- 493 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/04(日) 15:43
- 雑破業のやつ解説が日下三蔵か。
無駄に豪華〜というか交友関係は大切ということだね。
- 494 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/04(日) 16:23
- む
- 495 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/04(日) 21:01
- キャラそのままで、別のジャンルの方で書いて欲しいなぁ。
- 496 :495:2001/03/04(日) 21:04
- あ、すみません。雑破業のことです。
- 497 :sage進行なの?:2001/03/05(月) 01:56
- 雑破業はそれなりに良かったよ。えーっとさして悪くもない(笑)
相変わらず無駄に筆力があるよね。でもミステリで評価されるとキツイかも。
トリック(?)についてだけどこれで雑破業を初めて読む人はともかく、従来から
知っている人には彼が書いているという事自体がヒントになってたりして(笑)
雰囲気は好きなんだけどねー。クラスメイトと野良猫の墓をつくるエピソードとかさ。
でも続けるんなら別名義で書いた方がターゲット読者にとっても従来読者にとっても幸せだった気がするよ。
雑破業だから手に取ってしまう人からセールスあげてもしょうがないし、
熱心なファンはどこからともかく噂を聞きつけて買うだろう。
やっぱり僕はこれで小学生読者が氏の諸作品に興味を持ったら嫌〜んと思う。
ああ、本人にとってはそれが一番楽しみな部分だったりするのか…。
もう相当偉くなっっちゃているのにほぼエロマンガを書いちゃうCLAMPよりはましか。
結構複雑な気分。本来路線でもこっちの続きでも良いからさくさく書け!
- 498 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/05(月) 11:43
- いいことをいっているんだから
黙ってageろ!
- 499 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/05(月) 12:41
- 怒らなくても。
- 500 :名無したちの午後:2001/03/05(月) 17:28
- >>497
>相変わらず無駄に筆力があるよね。
良いこと言っていると俺も思うが,結構キツいね.いや,今回の作品に関しては
その通りなんだけどね.一応,お姉さんの容姿の描写あたりに別レーベルでの
雑破らしさが見てとれたけど(藁
あのオチは雑破ならああするはずだと俺も先が読めたけど,普通の人は意表を
つかれる…こともないか.
>>475で書いた通り,俺は望んでいた通りの物が手に入って満足だったが,
ミステリを期待する向きは当然避けるべき.っていうか,富士見ミステリー
文庫をミステリのレーベルだと思って買ってる人っているのか?って話も
あるけど.
谷原のやつは今夜の帰りの電車の中で読んでみます.
- 501 :497:2001/03/05(月) 23:13
- 2ちゃんで良いこと言ってるって言われるのって初めてかも。新鮮。何かの罠か(笑)
"無駄に"ってのは確かにぎつい表現かもね。気を悪くした人がいたらごめんね。
雑破業の他の作品の場合その筆力がともすれば病気一歩手前…つーか病んでる
設定に対して清涼剤として機能してたりするものだから、昨日は無駄ついついとかつけちゃった。
えーっと、例えばエロマンガ作家の場合メジャーになるまではエロで食いつないで!
非エロで新規まき直しとかって良くある話じゃん?
雑破業の場合は、ホントにエロが好きなので(憶測)、
性描写抜きの一般ヤングアダルト(変な言葉)
作家をやっていく才能を十分に持ちながら(憶測)
ガワ変えるだけでもある程度売れるはずの(憶測)
過去の作品のリメイクをがっちりやっちゃったりするものだから、
その情熱を新作に向けれ!とか思ってしまうんだよね。
本人は幸せな状態なのかもしれない。
富士見ミステリー文庫がどういうカラー
を出していくかは全然分からないんだけど、僕が中学生だったら、
…中学生だった時はまだ、氏の従来の本は手にとってショックを受けただろう。
そう思うから、あとがきとか、解説のノリにはちょっと待った!
って感じでせめて別名義ならばって愚痴っちゃったのだ。
むう誉められ慣れてしてないから調子にのって長文になったかもしれん。
今日もsage進行。
- 502 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/06(火) 00:54
- 「天使が開けた密室」読了、本の半分以上行っても事件が起きない辺りすっごくライトノベル(笑)
- 503 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/06(火) 01:23
- そうかなあ。
谷原を読んだ感想としては、後半執拗などんでん返しを繰り返すあたりが
真骨頂だと思った。富士見のカラーに染まったふりをしているというか。
個人の好みだから、どう感じるのも自由だけど、やってることのレベルは
かなり高い。
最初にこういうレーベルから出て、潰れちまわないといいんだけど。
何せ、箱入り娘、だそうだから(笑)
- 504 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/06(火) 01:29
- 90%くらいは軽い推理小説で、読み進めていって
ラスト10%がファンタジー入ってる・・・・ってパターン多いね
編集部がそうしろって言ってるんだろうか?
- 505 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/06(火) 09:18
- というより、作家サイドにミステリーとして話をまとめる力量がない。
- 506 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/06(火) 09:20
- 流行りのつもりなんでしょ。編集が。
もう終わってる流れだと思うけど。京極あたりからはじまって。
- 507 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/06(火) 10:06
- 『天使が開けた密室』、しばらく前に読了した。
笑われるのを覚悟して言うと、びっくり仰天した。
ミステリーで、まして密室ものでこんなに驚いたのはひさしぶり。
前半を読んで、このまま最後までタラタラいくんだろうと思いこんで
しまったので、後半まさかあんな展開になるとは思わなかった。
あとは、富士見という名前で油断したな。
次からは構えて読むから、こんなことはないと思うけど、
今回だけは素直な完敗。
めったにほめないけど、新人にしてはいいセンだと思う。
誰かが言ってたけど、どうして富士見から出したんだろう。
ミステリー文庫がこけても、フォローなんか、してもらえないぞ、
きっと。
- 508 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/06(火) 10:27
- >>507
深沢美潮みたいなライトファンタジー専門作家なんかに書かせずに最初
からこういうのを出せよって感じだよね。
深沢はほのぼのライトファンタジー書きとしては評価できるが、現代もの
を書かせると最悪。
後は最初の配本で出た「愉快な奇術師」をきちんと現実的な落ちでまと
めさせることが出来てたら高評価を与えられたはず。
スニーカーにもってかれた乙一をひっぱって来て売りにすればよかったのに・・・。
- 509 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/06(火) 11:59
- 『天使が開けた密室』みたいな、新人のいい本こそ「有名人の推薦(解説)」が
欲しいね。それこそ、有栖川有栖とか。
このスレ見ていない人間なんて、ほとんどまず手に取ろうと思わないんじゃないのか。
- 510 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/06(火) 15:34
- ミステリジャンルのわりにそういうエサが確かに無いな、このブランド。
後発だとそういうノウハウとか人脈もないかな。
- 511 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/06(火) 23:10
- 今回は谷原の天使が開けた密室の完勝かなあ?
** ネタバレ *** だけど、
読み返そうと思って最初とばし読みした冒頭の一文がネタバレになってて二度
びっくりした。アハハ・・・これはミスリードを誘っていればなおよかったな。
- 512 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/06(火) 23:42
- 『天使が開けた密室』、読了。
これはミステリーだね。
まあ、人物造詣が少女漫画っぽくてツライがそれ以外は普通に読めた。
ちゃんとしたトリックもあったしね。
- 513 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/06(火) 23:44
- かんがえてみりゃミステリ系のスレッドは
一番ネタバレに警戒しなきゃならんはずだが
いままでここでそんなこと考えたこともなかった(藁
- 514 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/06(火) 23:48
- >>511にちょっとイエローカードだぞ
- 515 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/06(火) 23:53
- 俺は富士見ミステリは2冊しか読んでないけど(「東京タブロイド」と「天使が開けた密室」)
他のヤツはミステリーらしいトリックとかあるん。
タブロイドは乱歩パロディだから実質トリックねぇし。
どうやら初の本格ミステリーじゃないのか?
- 516 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/07(水) 00:03
- レーベル名の変更を求めるか。
- 517 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/07(水) 00:04
- >>515
>どうやら初の本格ミステリーじゃないのか?
そのとおりだと思われる。
ただ愉快な奇術師は、もしも、きちんと納得つく落ちさえつけてれば傑作だっ
たろうと思える作品だった(現実には寒い落ちのせいで完全なダメ作品だが)。
俺はあの作品読んでるとき、予想としてきちんとミステリ的に辻褄があう落ち
を考えついていただけに、あの寒い落ちを読んだ時は涙チョチョ切れた。
担当編集にマトモなミステリ読みの能力があれば・・・(泣)
- 518 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/07(水) 00:20
- ミス板に天使のスレ立てたら厨房扱いされるかなあ。。。されるだろうなあ。。。
- 519 :とりさん:2001/03/07(水) 01:32
- >>518
ミステリ板の方々もこの板にいらしてるようなので、意見を聞いてみたいです。
↑の方を読んでいると、マトモな作品も出てきたみたいだけど、地雷原というイメージを払拭できません
- 520 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/07(水) 03:50
- >>519
ガイシュツだけど前半の「半分読んだのに事件が起きない」部分と、後半の「一人
の名探偵(主人公ではない)の出現でトントン拍子に解決」する部分と、ライトノ
ベルコード(主人公の友達が権力者の娘であちこちに顔ききすぎ・意地悪な王子様)
を除けば、、、、というかセディ・エロルやマガーク探偵団や、巻末に回答がまと
めて掲載されている児童向け少年探偵のシリーズよりは本格だよ。
- 521 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/07(水) 03:52
- ・・・・・・ゴメン、何で「天使〜」がこんな絶賛されるかわかんないや
確かに富士見ミステリの中では1番まともにミステリしてたけど・・・・・・
ここで絶賛してる人って普段ミステリ読んでる人?
- 522 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/07(水) 03:55
- どんなタイプのミステリなわけ?パズラー?
- 523 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/07(水) 07:58
- そろそろだいぶ出て来たので、感想用にこのようなものを作ってみる。
ISBN順の既刊リスト。
『天使が開けた密室』は、本当なら2月刊行だったのか。
『猫は知っていたのかも。 菜子の冒険』(深沢美潮)4-8291-6101-9
『レクイエムは君の-- ハード・デイズ・ナイツ』(南房秀久)4-8291-6102-7
『亜是流城館の殺人 御手洗学園高等部実践ミステリ倶楽部』(舞阪洸)4-8291-6103-5
『月が射す夏 コバヤシ少年の生活と冒険』(イタバシマサヒロ)4-8291-6104-3
『ゲームデザイナーは眠れない Heaven's game』(高山浩)4-8291-6105-1
『静寂の森の殺人 理央の科学捜査ファイル』(夏緑)4-8291-6106-X
『Dクラッカーズ 接触-touch-』(あざの耕平)4-8291-6107-8
『愉快な奇術師(プリザント・マジシャン) 天知未来がいる街』(田村純一)4-8291-6108-6
『闇を誘う血 Blood the last vampire』(藤咲淳一)4-8291-6109-4
『天使が開けた密室』(谷原秋桜子)4-8291-6110-8
『助けて!ワトソンくん』(じょうもん弥生)4-8291-6111-6
『新都疾(はし)る少年記者 東京タブロイド』(水城正太郎)4-8291-6112-4
『炸裂!リボルバー娘。 ショットガン刑事』(秋口ぎぐる)4-8291-6113-2
『さくらの季節』(雑破業)4-8291-6114-0
- 524 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/07(水) 09:37
- >>521
基本的にライトノベルだからという手加減がある程度入っているのは確か。
というか「ライトミステリ」というジャンルとして正しい作品だという判断といったほうがいいかな。
ただスイカに塩効果(笑)もあるかもしれない(笑)
- 525 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/07(水) 09:41
- まぁ実際のところは、『天使が…』程度の話は、X文庫の全盛期には
けっこうあったりしてますけどね。もう、おおかた忘れられてしまってるけど。
ああいうのどこかで発掘してリメイクしないかな。
ここは富士見ミステリー文庫スレッドなので、そこでもいいや。
- 526 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/07(水) 09:43
- >>525
X文庫って何?
マジで知らないので教えてスマソ(泣)
- 527 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/07(水) 09:50
- >>526
ティーンズハートのことですね。ここにスレ立ってます。
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=953148622
- 528 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/07(水) 09:51
- Xという言葉の雰囲気からすると18禁な感じなのだが。どうなのだろうか?
俺も教えてage
- 529 :528:2001/03/07(水) 09:53
- ってかぶったスマソ(泣)
むー。少女小説系なのね。それで知らなかったのか。
ナポレオン文庫みたいなのかと一瞬思って期待した俺はそろそろ会社に逝って来ます。
- 530 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/07(水) 11:29
- X文庫創刊時には、吉岡平のデビュー作
「コータローまかりとおる!」があった。
- 531 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/07(水) 11:40
- >>530
ノベライズだってきっちり書こうよ。
- 532 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/07(水) 12:32
- なんでティーンズハートがポルノなんだよ(泣き笑い
- 533 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/07(水) 13:14
- >>532
スマソ(泣)
「X文庫」っていうから、X指定な文庫なのか!って発想に逝っちゃったんだよ・・・
- 534 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/07(水) 13:17
- 谷原をほめた一人として発言。
講談社ノベルスで一時流行った、大ばか本格もどきに嫌気がさしてい
たので、少なくとも正面から取り組む姿勢は評価すべきだと思った。
つまり、相対的な話で、絶賛というのとは違う。
ただ、ちょっと古風なので、メフィスト賞受賞作を読んで、脳細胞
が破壊されてしまった読者に評価してもらえるかどうかは疑問。
振り返ると、あれは絶対に諸悪の根源だった。
ここの板で言うことではないですね。すみません。反省しました。
- 535 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/07(水) 15:06
- >>533
なるほど(笑)
勘違いしたあなたよりも講談社の命名センスを責めるべきかも(笑)
- 536 :とりさん:2001/03/07(水) 15:23
- >>534
講談社で流行ってた作品群やメフィスト賞の作品って、SFでいうならサイバーパンクみたいなモノなのかな……
谷原さんの作品は真っ向勝負のミステリとして、それなりに評価できる部分もあるということかな?
地雷原以外の目的で買ってみよっと
- 537 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/07(水) 16:06
- >>536 恥ずかしながら、SFは論評できるほど読んでいません。
ただ、最後のオチなんてどうでもいい。奇抜ならぱ何でもオッケー
というのが、講談社ノベルスの一時の姿勢でした。
最近は、ちょっと変わってきたけど。
そんなものから読み始めるんだから、中学生とかは不幸だと思う。
谷原だって、昔ならば、単なる新人の一人だったろう。
今の砂漠のような状態だと、小さくてもオアシスに見えるな。
ミステリー界全体としても、富士見ミステリー文庫の中でも。
- 538 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/07(水) 16:36
- >>とりさん
SFでいうと田中啓文です。
サイバーパンクはそれなりに質の高いものもあるので除外です。
- 539 :とりさん:2001/03/07(水) 16:37
- >>537
ミステリもSFもかなり同じ状況なんやね(笑
谷原さんの作品、置かれた状況が『星界の紋章』あたりと似てます。
SFもハルキ文庫新世紀SFや徳間デュアル文庫で、軌道修正されると良いんだけど。
やっぱ無理か〜(あは
- 540 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/07(水) 23:10
- 2chで普通に評価されてるのは珍しいな
- 541 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/10(土) 11:34
- 谷原を読み終わった。まあ、面白かったんだけど、どうもほめづらい雰囲気(笑)
2chの趣旨には合わないよなあ。地雷を踏んでくれた方が盛り上がる。
ただ、結構レベルは高いんだけど、この人、ライトノベルというジャンルを知らな
いんじゃないかな、と思った。主人公の設定とか、ラストで探偵役の美青年と曖昧
なまま終わっちゃうところとか。だから、富士見で書いても、ブレークするのは
難しいかもしれない。それとも、これを機会に、違うタイプの読者を集めようと、
編集部が考えたんだろうか。たぶん、違うな(笑) 何も考えてない人の集まり
らしいから。
- 542 :ペンネームC:2001/03/10(土) 11:37
- >541
「激アルバイター」というすごい副題は
相当ライトノベル入ってると思うぞ。
- 543 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/10(土) 12:35
- タイトルだからなー(笑)
- 544 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/10(土) 15:39
- なるほど。内容が本格なのに、タイトルだけライトノベルなんだ。
普通は逆なんだけどな(笑)
そういう変なこと、誰が考えるんだろう。編集部に決まってるか。
- 545 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/10(土) 17:59
- そういうタイトルじゃないと体質が受け付けないのです
- 546 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/10(土) 22:24
- 散弾あげ。
- 547 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/11(日) 00:08
- 激アルバイターつっても今回で解決してるから続編はナシってことかい?
- 548 :ペンネームC:2001/03/11(日) 09:19
- >547
ミステリって基本的にそれぞれの巻で解決するものでは?
ってゆーか解決しなかったら嫌だぞ。
- 549 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/11(日) 12:05
- >>548
全くもって同意。たまに上下巻とかあるけどそりゃ例外だし。
- 550 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/11(日) 14:08
- >>548-549
じゃなくて、「激アルバイター」の原因である詐欺が解決してるって
ことだよ。毎回毎回、あんな詐欺に巻き込まれるってことなのか?
- 551 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/11(日) 14:16
- >>550
コナンも金田一も毎回毎回懲りもせず殺人事件に遭遇します(藁
- 552 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/11(日) 16:15
- >>551 いや殺人事件に遭遇するのは大前提だから・・・話かみ合ってないってば。。。
- 553 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/11(日) 17:00
- 550の言いたいことが分かった。
シリーズ物として主人公がキツイバイトをする(激アルバイター)と考えたら、
その原因があの詐欺だったらストーリーの導入は楽だわな。
まあ、親父探しの資金集めでまた変なアルバイトするんじゃないのかな。
ペンションの住み込みバイトで吹雪の山荘とか(ベタ)
- 554 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/11(日) 17:14
- >>553 それマジにありそうだね・・・
- 555 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/11(日) 17:40
- そういうヒロインいたな。アニメで。極貧のバイト少女。日活映画。
- 556 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/11(日) 18:26
- 大豪寺コンツェルンが出てきたら藁うぞ
- 557 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/11(日) 18:50
- >>553
次は館ものなんだから絶対それだと思う。
- 558 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/11(日) 19:10
- 不自然に毎週殺人事件に遭遇するのがミステリの陥穽のひとつなわけで、
「アルバイト」という窓口をつくって引きを設定できるのはなかなか上手い手口と思うがどうか。
- 559 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/11(日) 23:59
- 毎週って、コナンじゃあるまいし・・・
- 560 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/12(月) 01:03
- ところで美波は頭金の20万円は結局騙し取られたまんまなんだろうか・・・?
- 561 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/12(月) 02:48
- もう解決した扱いだったし、まんまじゃないかなあ。
- 562 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/12(月) 13:31
- >>560-561
修矢が警察に垂れ込むぞゴルアと回収。
ネコババしているに3000ペリカ!
- 563 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/12(月) 14:20
- >ゴルァ
- 564 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/12(月) 14:59
- 激アルバイターここで見て買って読んだけどおもろかったよ。
次が楽しみだ〜
- 565 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/12(月) 15:04
- 数々のバイトをこなして資金を貯めて最終話がスペイン編で父の失踪の
謎を解くになるんだろうか?
アンケートはがきは出しておこう。
これは続き出てほしいので。
- 566 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/12(月) 15:17
- タイトルの美波の事件簿ってのがなんか抵抗がある。
よく考えたら美波って全く何の役にも立ってないから。
頭なし、コネなし、金なし、体力なし、行動力なし。
何もしなくても周りが解決してくれる。
そんな友人を持ってることが最大の能力か?(まあある意味コネか)
- 567 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/12(月) 15:45
- っていうか、巻き込まれ型なヒロインが、拗ね者の探偵役に助けてもらう
という話なのだからこれでOKなのでは。
- 568 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/12(月) 15:56
- すっかり激アルバイタースレになってるな。
ここでの評価は結構いいけどセールス的にはどうなんだろう。
- 569 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/12(月) 16:24
- あれだけの連続地雷攻撃の後だからな・・・
良いということはないのではないかと。
50円はもったいないがやはりアンケートを送っておこう。
- 570 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/12(月) 19:17
- 「激アル」のあとがきにメルアド載ってるけど、メール出した人いる?
「2ちゃんねるで人気です」と書いても、嫌がられるだけか…。
- 571 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/12(月) 19:39
- 2チャンネルで人気です。
つまり、あなたはもう終ったということです。
というメールを出すのでせうか。
新人の作品が2チャンネルで褒められて、それ
以降も仕合せな道を歩んだってあるかなあ。
- 572 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/12(月) 20:05
- 地雷呼ばわりされたりするよりマシだと思うんだけどなあ。
少なくとも俺はここの評価見て購入した人なので、2chのおかげで
少なくとも一冊余分に売れたのは確かだ。
- 573 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/12(月) 22:04
- >>570
飴と鞭がどう効く作家か分からないからなア。そっとしとこうよ。
最初だから誉めてるけど、チョーシのってきたらどうせ叩くんでしょ?
急転直下に強い人とかハナから気にしない人ならいいけどさあ?
- 574 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/13(火) 01:24
- そうだね、当人にとってはアンケートハガキが一番プラスに
なると思う。
読者に支持されている、と編集部が思えば、次の依頼があるわけだし、
読者としての楽しみは「作家からのリアクション」ではなくて
「次の作品」なわけだから。
- 575 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/13(火) 02:55
- かなり遅まきながらの雑破ネタ。
497氏の「無駄に筆力がある」というのは、ポルノ時代(今もか?)からの
雑破ファンとしては「厳しいけどまさにその通り」としか言いようがない。(苦笑)
「超ベタなストーリーを、確かな筆力で引っ張っている」というのは、ほぼ
雑破の全作品にわたって言えることだと思う。
「一風変わった美少女が転校生としてやってくる」(ゆんゆんパラダイス)
「一見元気活発で、本当は寂しさを抱えている少女と男の子の邂逅」(おませでゴメン!)
「思春期の男の子が、女だらけの家族の中に一人住むことになる」(彼女が髪を切った理由)
……等々、ライトノベルやコミックにおいては手垢が付くほど使われたネタが
殆どなんだよね。
(数少ない例外は、『美少年の恩返し』こと「ふわふわしっぽ(蓬莱学園)」くらいだろーか?
……いや、JUNE物ならありそーだな)
かつての土俵の「ポルノ小説業界」においてはこれらは確かに新鮮だったけど、
同ネタが多数しのぎを削っているライトノベル業界においては、やはり
厳しい気がする。
いっそのこと、原作者を別に付ければ大飛躍しそうな気がするんだが。
文章力は確かにあるんだし。
- 576 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/13(火) 07:55
- >>575
"お約束をこよなく愛する"(だっけ?)だから、雑破はアレでいいの!
イメージというか想像力が豊かな人と組むとホントにのびるかもね。
えーっと、清涼院流水に誰かとの合作を希望している人がミステリ板に居たけど…
ライトノベル作家だと阿智太郎と組むとそれは素敵な結婚といえるものが読めると思うよ。
実際問題として堺三保となら実現はムリじゃないかも。
でも人付き合い悪そうなイメージはあるよね。この人。
- 577 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/13(火) 11:53
- 雑破はSF界との人脈はあるよ
ミステリ方面には日下三蔵のつてでどうにかできるはずだ
期待。
- 578 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/13(火) 15:05
- 「つまらん話しか書けないのを筆力でゴマカしている」とも言えるが。
- 579 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/13(火) 15:30
- 下らん内容をCGでゴマカした
映画やゲームみたいなもんか?
- 580 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/13(火) 17:55
- いままではエロという大きなネタがあったわけで
それを一般向けにシフトするときに
「エロを抜く」だけで「話を加える」を忘れているのでは、と。
- 581 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/13(火) 20:23
- 今年の暮れまであるかな、このレーベル……
- 582 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/13(火) 21:02
- 谷原のだけ他に移ればどーでもいいや。
- 583 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/13(火) 22:35
- >579
ゲームで例えるなら
「ゲームシステムはかなりいいんだけど、シナリオに問題がある」
と例えた方がいいかと………
……結局だめってことか?(汗)
でも、
「アイデアはともかく、絶望的に文章がヘタ」とか
「アイデアも文章も見事に自爆」とかいうのがおおよそ8割方をしめてるライトノベル界の
現状を見るに、
「文章は上手い」というだけでも雑破の存在はけっこう貴重だと思うんだよね。
……まあ、ポルノ界に帰ってそっちで全力投球、というんでも、いいと言えばいいんだけど。
- 584 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/14(水) 03:31
- 文章そんなにうまいか、雑破? そう言ってるの、複数人いるようだが。
俺には苦痛&退屈だった。
- 585 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/14(水) 12:24
- 退屈というのはわからんでもないが
苦痛というのがよくわからん。
苦痛とは?
- 586 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/14(水) 12:35
- そのままだろ。辞書引けよ。
- 587 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/14(水) 12:43
- >>582 そこまで評価しますか。この場所では珍しい例だ。
作者が聞いたら、さぞや喜ぶことで…って、こんなとこは見ないだろうな。箱入り娘は。
- 588 :名無したちの午後:2001/03/14(水) 13:24
- >>500だが,谷原の激アルバイター一応読了.
真面目に考えられた密室トリックは評価するが,それだけだな.
まともな人の感性で書かれた文章という感じで,俺みたいなヲタ
には引っかかりのない読後感だったよ.直接的な描写は不要だが,
ミステリの文章に「色気」みたいなものが欲しいと思うのよ.
つーか,前半の引きの弱さは物語構成上問題なのでは?読んでて
先を読むモチベーションが維持できなくて,はっきりいって苦痛
だった.
文句ばかり書いているが,単に俺みたいなヲタには合わなかった
だけという気もする.自分の趣味嗜好に合った作品を選ぶよう今後
も努めるべし,という教訓を胸に刻んで俺は仕事に戻るとするよ(w
- 589 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/14(水) 16:09
- >>588
自分の読書スタイルを持っているあなたを賞賛。
ページをめくらせる能力は重要だと思う。ミステリはその辺、「事件が起こる」
前提で書かれているから、ある程度免除されるきらいがある。事件が起こってから
は「解決」自体が自動的にモチベーションになるし。
だから、ギミックでも構造でも、とにかく「無理矢理読者にページをめくらせる」
能力が重要になるライトノベルと、その辺をお約束で済ませているミステリって、
折り合いをつけるのが難しいはずなんだけど……今まで誰も指摘してない。
- 590 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/14(水) 18:54
- >>588 個人の好みなので、それももちろんオッケー。別に賞賛はしないけど(笑)
ただねえ、一般の密室ものって、それはそれで読むのが苦痛なのよ。あらゆる
可能性を長々と検討した上で、くそみたいなトリックが出てくるじゃない。
ああいうのは全然ライトノベル向きじゃないし、ミステリーのジャンルでももう
やめてくれと言いたい。
谷原は、本人が自覚してるかどうかは別にして、そういう味気なさを感じない
近来珍しい密室もつのだったと思う。
- 591 :とり:2001/03/14(水) 19:31
- 『激アルバイター』読了。
ライトノベルとしては主人公や周囲の人物がいささか弱い〜
ただ、京極とかといった作家さんとは方向性が違っていそうなので問題とするほどのことでもないか。
この作品の中のトリック等といったミステリー的要素がどれほどのレベルかを自分では判断できませんが、丁寧に考えて書いてあったと思います。
『ミステリー好きや予備軍に読んで欲しいの、ライトノベル的要素も本格ミステリーな要素も詰め込みました』っぽい好感の持てる後書きだっただけに、次回作ではライトノベルだけの読者がそそられるように調理してくれますように…
大昔に読んだ『十津川警部』(だったかな?)のように事件が起きて淡々と解決するだけの小説ではなかったので良かった〜
ミステリーてああいう物だと思ってました(笑
- 592 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/14(水) 22:20
- >>591 とても素直な感想で、心が洗われるよう。ここは邪悪なのが普通だから(笑)
ただ、本格ものでそれを要求するのは厳しいんじゃないかな。
大昔にミステリーを読まなくなった読者が、一応おもしろいと思ったというのは、
結構スゴイことだと思う。甘党と辛党を両方満足させる料理を作れと言ったら、
どんなシェフでも尻ごみするだろう。
でも、京極だけは読むらしいですね。そこらがどうも理解できん。
- 593 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/14(水) 23:32
- 京極はキャラ小説としても上手いから
そういう読み手もいるだろう。
- 594 :とり:2001/03/15(木) 01:18
- >>592さん
ミステリーとしてでなく>>593さんの言うように蘊蓄と登場人物の動きを楽しみに読んでます。
京極を知り合いの書いたヤヲイギャグ同人から知ったというのはヒミツ(笑
やっぱりミステリーとの両立は難しいのかな?
秋口ぎぐるのはキャラ立てがライトノベル的で良かったのに、ミステリっぽい進行になった途端だれる内容になりましたし。
- 595 :えーっと。:2001/03/15(木) 03:07
- ガダラの豚 が推理作家協会賞だかなんだか取ったことを考えると、
ミステリの定義ってなんじゃいと思う。
ましてやライトミステリー、何をか言わんや。
- 596 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/15(木) 03:46
- 誉められてる作品はあるけどレーベルに勢いが足りない。
今の段階ではファミ通みたいな地雷原と変わらない認識の人間が大多数じゃない?
落ち目の富士見が母体で強力な新人もいない。
どこの本屋にも置いてあるけど富士見だからだろという裏読みをしてしまう。
レーベル全体で見て良い印象がないなあ。
- 597 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/15(木) 14:04
- 定義など用はない。
- 598 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/15(木) 14:14
- >>596
せめて2年前に出てたらな。
- 599 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/15(木) 14:15
- まあ2ch的には地雷処理班の皆様に頑張ってもらうということで。
処理班のみなさま、本当にいつもお疲れさまです。。。
- 600 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/15(木) 22:23
- とりあえず新城には期待してンだけどな。
新城的に違いしてない話が読めそう。
- 601 :ペンネームC:2001/03/15(木) 23:16
- >600
「屍天使学苑は水没せり」だもんな。
古文すよ古文。痛さ寸前のかっこよさ、
病的なまでの気障な表現が出来る人なんだ、
この人は。そこがいい。
- 602 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/15(木) 23:43
- 毎度のことながら、ペンCの「かっこいい」はカッコよくねえな。
フツー、それはすでに痛いの部類に……。
- 603 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/15(木) 23:59
- 「屍天使学苑は水没せり」はかなり格好良いと思うが。
- 604 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/16(金) 00:07
- キザなキャラクターがキザなことをするのがハマる作風だよな<新城
その一方で等身大の少年少女は、ちょっと・・・キザなミステリきぼん。
- 605 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/16(金) 01:22
- 秋田禎信のはハードボイルドだそうで。
- 606 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/16(金) 18:30
- 新城は蓬莱で書いてた麻雀の奴が傑作だったので、
期待してるんだけど…アレ、だめ?…ここで語るのもナンだけどサ。
- 607 :ペンネームC:2001/03/17(土) 18:18
- >606
私の脳味噌では、あの麻雀の話は理解できませんでした。
「完璧な恋文」の方は好き。
- 608 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/17(土) 18:39
- 「幽霊本塁打1号」は完璧なバカミスだったよ。
あのオチは引っ繰り返ったね。あれはいいものだ。
- 609 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/17(土) 21:14
- 探偵1人称のハードボイルドだかソフトボイルドだかは今までないか
秋田のが最初になるかな
- 610 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/17(土) 21:29
- 鴉紋洋のトライアングル・ディテクティブって一人称だったような……
手元に無いので確認できない
- 611 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/17(土) 21:29
- >>609 ほへ? 沢山あると思うけど??
- 612 :ペンネームC:2001/03/17(土) 21:40
- >609
ハードボイルドで一人称って山ほどあるぞ。
っていうか一人称こそがハードボイルドの主流では。
あっ、富士見ミステリ文庫の中では、という意味?
- 613 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/18(日) 23:52
- 「天使が開けた密室」今更読み終え。
美波が不憫に思えた。いじめられまくるところとか、主人公なのにおいしいとこは
修矢に全部もっていかれるところとか。
.....それにしても文中では自分のことを「可愛くない」と評していたが、その
割にはイラストえらい気合入ってたな。
- 614 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/18(日) 23:57
- >>611-612
レーベルの中ではって意味。もうあった?
- 615 :611:2001/03/18(日) 23:59
- >>614 それなら、わかんないや。全部確認してるわけじゃないしね。
- 616 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/19(月) 00:13
- ショットガン刑事を忘れるな。
絵に描いたような一人称のハードボイルドじゃないか。
- 617 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/19(月) 00:18
- あ、そうか。ぎぐるのはそうだな。
ギャグ風味でひとつあるとすると、秋田のはかぶらないようなシリアスめな感じになるかな(どうかね)
- 618 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/19(月) 01:59
- >>613
美波って成長したらとびきりの美人になるタイプの描写っぽい。
- 619 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/19(月) 02:04
- >>617
少なくともセルフイメージが客観的評価を下回っているタイプではあると
思われる。
- 620 :619:2001/03/19(月) 02:14
- 今の書き込みは>>618への返信です。
間違いました。ゴメソ。
- 621 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/19(月) 09:38
- >>614 ミステリー畑の読者としては、そのらへんがよくわからない。
ヒロイン不可侵の法則、でもあるのかな。ライトノベルには。
ただし、それは作品自体の評価とは関係ないはずだよね。
ライトノベルだから、こういう傾向の作品以外は認めないなどというのはばかげている。
ただし、売れるかどうかには関係あるだろうけど。
一応ハッピーエンドになってるし、あんなものだろう。
それに、あれは明らかに安楽椅子探偵物なのだが、美波が探偵だと思いこむ読者が多いようだ。
それもライトノベル的発想なのかな。
場違いな板にいることはよくわかっています。
その点だけは、先にお詫びします。
- 622 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/19(月) 17:05
- 知らん
- 623 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/19(月) 18:20
- >>622 真面目にきいて損をしました(笑)
- 624 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/19(月) 19:04
- 作品としての評価と、商品としての評価は別ってえのが
ライトノベルの基本だから、他の文化圏の人には見逃し
てほしいところ。
- 625 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/19(月) 22:54
- >>60 メフィスト系て?
- 626 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/20(火) 00:00
- >>625
何も言わず清涼院流水の「コズミック」(講談社文庫)を読め
但し俺は爆笑したが、怒る人や脱力した人も多いぞ
なおメフィストと言うのは講談社から年3回出ている国産ミステリ専門の
(講談社ノベルズと合わせ)新本格の巣窟的なイメージを持つ雑誌
- 627 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/20(火) 00:08
- >>626
コラそいつを勧めるのだけはのはヤメロ
もっとまともなのがいるだろ
- 628 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/20(火) 00:11
- >>627
萌絵たん萌え〜
- 629 :626:2001/03/20(火) 00:19
- >>627
問題が多々ある事は判っているが、あれが一番典型的(というより特徴が極端
に判りやすい)例だと思うが
それに俺はマジに好きなんだよ、あそこまでいくと
- 630 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/20(火) 00:23
- 地雷レーベルですか?
- 631 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/20(火) 00:38
- >>メフィスト
いやおもしろ作品も多いと思うけど。
俺はライトノベルとSFべったりなんでおすすめは特にない。
強いて言えば新宿少年探偵団かな。メフィストじゃないかも
- 632 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/20(火) 00:49
- ageage
- 633 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/20(火) 01:08
- 「おもしろ」というか「オモシロ」が正しい感じだね。
- 634 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/20(火) 01:17
- メフィストは飛び道具だろ?
純文学読んでる人がいきなり火浦功や秋津透を読むようなものだ。
本格に慣れ親しんだ人を呆れさせる/関心させるバカミステリの宝庫
- 635 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/20(火) 01:25
- >>634
その分ライトノベル読者にはすんなりいくのでは
特に西澤保彦のチョーモンイン・シリーズとかは俺的には完全にライトノベル
(水玉の挿し絵入りだしね)
- 636 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/20(火) 01:27
- >>625
おい清涼院流水しか名前がでてこねえのかよ
ミステリ板行った方がいいと思うよ
- 637 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/20(火) 01:29
- >>635
読者は完全にかぶってるって思うけどな(w
- 638 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/20(火) 01:33
- だから萌絵たん萌え〜っていってるぢゃん(泣)
- 639 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/20(火) 01:34
- むしろメガネくん犀川ハアハア・・・
- 640 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/20(火) 02:00
- バーズ(だっけ)の犀川くんは眼鏡くんというよりパンク兄ちゃんだったね
- 641 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/20(火) 09:40
- 知らない人に、流水を薦めるのは犯罪だと思います。
あれから、ミステリー界の悪夢は始まったんだから。
講談社の文三はひでえよな。
- 642 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/20(火) 10:39
- 色物でもあれば売れるのであって、
バカを排出しようが叩かれようが
商売的には講談社は正しいのだ
べつに支持しやしないが
- 643 :天之御名無主 :2001/03/20(火) 12:17
- 富士見ミステリー文庫は地雷レーベルですか?
- 644 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/20(火) 12:57
- 「メフィスト系」と言った場合のイメージを掴むという点に関しては、
清涼院は適していると思うが
少なくともライトノベルがどういったものか全然判らない人に、
あかほりを勧めるのと同程度に
- 645 :nananananana:2001/03/20(火) 16:29
- みすてりぃたいしょう ちゅうかんはっぴょうって ないんかな?
- 646 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/20(火) 16:43
- >>643
初年兵はとりあえず、手当たり次第に読んで見ろ。
別に本当の地雷と違って死にはしない。
誰が地雷かが分かるだけだ。
(もっと地雷の多いレーベルもあるので、中級地雷地帯でしょう)
- 647 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/21(水) 07:26
- 一応言っとくけど、メフィスト系でライトノベルっぽいのは
高里椎奈、乾くるみ、霧舎巧くらいだよ。
応募作は(悪い意味の)ライトノベル系ばっかみたいだけどね。
この板の住人が新堂冬樹(ド外道小説)とか
古泉迦十(イスラム小説)とか読んでどう思うかも気になるが。
ヤメトケ
- 648 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/22(木) 19:24
- 「天使が開けた密室」読了。
うーん、ふつー、いたってふつー。ま、ライトだし新人だしね。
……ちょっとまて、いま富士見ミステリ文庫にはコレ以下のしかないんかい。
新城カズマが最後の砦ですか?
>>647
メフィストなら殊能将之「ハサミ男」でどう?
まわりのライトノベル読みには結構好評だったよ。ハサミ男萌え。
- 649 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/23(金) 00:22
- ハサミ男には萌えたなあ(w
黒い仏もまあまあ無理をすれば。
美濃牛は延々長文の重複ギャグだけが面白かった。
- 650 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/23(金) 11:42
- リボルバー娘。
おもろかったage。
丸だし刑事サイコー!
- 651 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/23(金) 12:01
- メフィスト賞関連で、ラ板で話題になったのは中島望ではないかな。
まあ、富士見じゃあのバイオレンスな作風は受け入れられんかも
しれんけどな……(w
- 652 :ペンネームC:2001/03/24(土) 02:23
- 読み始めなので第一印象のみ。
「屍天使学院は水没せり」
凝ってる、とにかく凝ってる。さすが。
「少女がくれた木曜日」
「竜が飛ばない日曜日」に似ているタイトルじゃのう。
うわ、タイトルだけじゃねえ。「タイムループ・ミステリ」だって。
(これは裏表紙に書いてあるからネタバレじゃないよね)
- 653 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/24(土) 02:55
- げ。もう発売されてんの?!
- 654 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/24(土) 05:55
- リボルバー娘。は何げに評価低いが、ミステリーは本格だけではない、という
ことを証明している好作品だと思った。
3冊出ているうちの1冊だけが外れ系のトンデモ(=雑波業)程度なら
地雷地帯とは言えないのでは。
講談社ノベルズと同じぐらいだ。
- 655 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/24(土) 10:23
- >>652
おお!楽しみだ>屍天使
しかし凝ってるだけじゃイマイチ分からんよ。
出来は良いのか?
- 656 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/24(土) 13:03
- >>654
そんなもんを証明してるだけならドキュソだぞ。
「本格だけがミステリー」なんて誰も言わんて。
- 657 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/24(土) 13:07
- 屍天使、第一幕読み終わり。新城っぽい言い回し懐かしいなあ(狗狼読んでないし
ゲームもやってないからご無沙汰) 早く先が読みたいが仕事中……
「探偵にとっての関心事は、論理的かどうかであって、現実的かどうかではないの
だよ」 たぶんこの探偵の台詞でカラーは分かるっしょ。
- 658 :657:2001/03/24(土) 13:08
- 追記:相変わらず良い意味で馬鹿馬鹿しい。
- 659 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/24(土) 16:15
- 「蓬莱のヒゲオヤジ」は皆勤賞を達成してますか?(笑
- 660 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/24(土) 16:48
- >>659 あんな怖い生き物は出てこなくていい……というか狗狼とかにも
出てきてんの!?
とりあえず警部出てきたとこまで読了。警部萌えー。某お犬さんを連想させるなあ。
こういうまっすぐすぎてちょっと間違ってるキャラ好き。うまい。
- 661 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/24(土) 16:57
- >>660 狗狼では超メインキャラだよ<ヒゲ
- 662 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/24(土) 17:06
- 「ようこそ大旋風ガール!」読んだ…。
もにょった…何これ。
- 663 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/24(土) 17:20
- 個人的に、絵は「屍天使学院」。左さんかっこエー。
内容では、「少女がくれた木曜日」。
大旋風ガールについては、662と同意見(藁
- 664 :657:2001/03/24(土) 21:10
- 屍天使読了。
感想:んなこと言われても……。
読者への挑戦が本気なのか嘘なのか最後まで悩んだ。すべてにおいて半端すぎる印象。
ええと「翼ある闇」の探偵の推理をすんなり納得できた人なら納得できるかもです。
P.S.ヒゲオヤジは出てないよ。
- 665 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/24(土) 23:33
- あ〜らら〜。途切れたか。
- 666 :ペンネームC:2001/03/25(日) 00:17
- >>664
翼ある闇って、摩耶雄高のあれですか?
どの探偵? メルカトル? 木更津? 主人公?
いや全部か。
- 667 :657:2001/03/25(日) 01:22
- >>666 木更津。あーでも全部でもいいや。全部でも。
- 668 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/25(日) 01:46
- ネタバレすんな>666
- 669 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/25(日) 11:26
- >>668 大丈夫、ネタバレ云々な話じゃない。
- 670 :ペンネームC:2001/03/25(日) 23:34
- 「天使が開けた密室」
「炸裂リボルバー娘。」
「屍天使学院は水没せり」
今日一気に読んだ。
一番面白かったのは「天使が開けた密室」。うん、うんとうなずきながら
読んでいた。事件が起こるまでものすごく長いけど、
その部分も退屈せずに読めた。ポイント高し。
「炸裂リボルバー娘。」は、途中で投げ出していたのに再度挑んだ
わけだけど……二回目はなんの抵抗もなくさらっと読むことができた。
実はかっこいいかも、この文章。
冷静に考えるとすげーひどい奴なんだけど、この主人公。
「屍天使学院は水没せり」は。
これはミステリっていうのかなあ。ミステリに影響を受けた
ファンタジーかな。いやメタミステリの要素もあるよな。
まあいいや。推理の部分は「そんな無茶な」って感じだけど
まあいいや、終盤の怒濤のイメージが凄かったから。
あの、ののこが凄く良かったから。ののこ最高。
- 671 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/25(日) 23:37
- 麻耶のほうのネタバレになりそうってことだよ
普通あのての本では…(いかん何も書けない)
- 672 :671:2001/03/26(月) 00:13
- sageが効かんな…
今のうちにメール欄でさっきのに続くの書こ(ネタバレ気味)
- 673 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/26(月) 00:57
- >>672
ああ、ペンCの聞き方は悪いわな。でもまあこれで分かる人はおらんだろ……。
- 674 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/26(月) 15:04
- ミステリーの板から来ると、ここにいらっしゃる皆様は何て紳士なんだろうと
思う。ほめられても、困るだろうけど。
それにしても、「天使が開けた密室」ぱ評判がいいな。次回作はいつ出るんだろ。
- 675 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/27(火) 00:41
- 今回の一番は「少女のくれた木曜日」なのかな?まだ読み終わった人それほどいないようだけど。
しかし、このレーベルなかなか大当たりが出ないね。大はずれなら出てるけど。
- 676 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/27(火) 01:09
- 「少女のくれた木曜日」
「屍天使学院は水没せり」
ゲット。うん、少女がくれた〜、は設定&出だしがすごくドキドキして
いいね。後書きから読むと後味よさげだしさ。ちょっと楽しくなりそう。
屍はそのあとで読む予定。もうネタバレしまくってるようなものだけどね。
- 677 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/27(火) 07:19
- >出だしがすごくドキドキしていいね。
あんまりなひとり言攻撃に辟易したよ。
あそこまでなんでも口に出されると主人公キショくかんじてしまう。
エロゲーじゃねえんだからさ。
登場人物が2人以上になって会話はじめると読めたけど。
もちっと筆力つけてほしいね。
- 678 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/27(火) 09:28
- 少女がくれた〜読み終わった。
なんつーか、ライトノベルにミステリを成立させるって
単純にむずかしいのな。
メインの登場人物すくないからさ。
メインの登場人物の中に犯人がいるというミステリ的視点を
もって物語を読んでしまうと犯人が意外でもなんでもなくて困る。
フツーのライトノベルとして読めばおもしろかった。
ミス板の連中とラ板の連中の意見がかみ合わない理由がわかった。
- 679 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/27(火) 11:02
- ミステリ中心で語りたい方はミステリー板にもあるんでよろしく
「富士見ミステリー文庫」@ミステリ−板
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mystery&key=985111487&ls=50
- 680 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/27(火) 11:59
- >>678
登場人物が少ないからミステリにならないってことはないよう。
にゅ…つまりはミステリそのものに対する認識の違いがマズイのか?
- 681 :七梨:2001/03/27(火) 12:31
- 遅まきながら、ここで評判の2冊を購入。
東京タブロイド
もっとオドロオドロと跳梁跋扈する世界で合理的解決する話を
期待してたので、少々肩すかし。文章読み辛かったし。
しかし、猟奇王サマ萌え〜なので、次に期待しちゃう。
天使が開けた密室
謎解き部分は面白かったんですけどー。
主人公の性格が気にくわん。
あれのどこが、人見知りが激しいの?
あれで激しく人見知りだったら人類の1割は引きこもりだ。
なにかつーと泣くし。
あんたすぐ泣く貧乏娘ロザリーか?ってな感じで
ずっとイライラしっぱなしで読んでたんですけど
他の皆さまは、そこらへん平気だったんでしょうか?
- 682 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/27(火) 12:41
- ええと、ミスディレクションを起こさせるための書き込みと
ライトノベル的な萌えを起こさせるための書き込みは
異なるのではないかというのがまずあって。どっちが上とかではなく。
ライトノベルの限られた枚数内で、両方の書き込みを満たすのは
けっこう難しいんじゃないかなあと。
一方に、あまり魅力的じゃないけど事件に対する動機が十分な
キャラがたくさんでてくる話を好むミステリ好きがいて、
もう一方に、事件に対する動機は希薄だけど萌え萌えなキャラが
たくさんでてくる話を好むライトノベル好きがいると。
こんなかんじです。言葉足らずでスマソ。
- 683 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/27(火) 14:25
- そ
れは作者と編集部が好んで選んだカベなのであって
読者がハードルを下げてあげるこたない、と思う
- 684 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/27(火) 21:45
- もしかするとDEAR少女がくれた木曜日の●ネタバレ●あるかも。
は。俺はこのレーベルの中で一番面白かった>少女がくれた〜
今まで読んだのは東京タブロイドと天使がくれた密室の2冊だけだけど(その
どちらも面白かったけど) なんというか、そうか、これがエロゲーのノリな
のか・・・そういえばちょっと雫に似てないこともないような・・・
1回目、主人公の性格をわざと悪いように描写したりするセンスが好きだなあと。
あとミスディレクションにまんまとひっかかったんで(w、結構好き。
(犯人が予想できるといえば、ひっかかった俺にも予想はできたけどさあ・・・)
千尋に思い入れバキバキで読んでたんで、◎◎じゃないと知ったときはショック
でした・・・
えーもん読んだーと思って勢い込んで書き込みにきてみたけど、けっこう評判悪い
のね・・・とほ(w
- 685 :684:2001/03/27(火) 22:17
- しまった。竜が飛ばない日曜日を先に読むべきだったのか?!
- 686 :トニー:2001/03/27(火) 23:51
- 水城氏と言い、今回の新井氏と言い、
ホビデ関係の物書きは質が高いほうなのでしょうか?
- 687 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/28(水) 00:08
- >>686
会社の体質は最低っぽいけど。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=netgame&key=968093666&ls=50
http://hechimadoh.com/pbmmania/cgi-bin/bbs/mibbs.cgi?mode=point&fol=talk&tn=0003
- 688 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/28(水) 03:20
- >>686
質はわからないけど量は多いものと思われ。
- 689 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/29(木) 01:46
- 「屍天使学院は水没せり」
ずいぶんひさしぶりに新城節炸裂!ってかんじ。かなりいいね。狗狼伝承では
すべってるきらいのあったもってまわった大仰な言いまわしは、やはりこれ!
こういう作りすぎた世界にこそ!ですよ。それも衒学趣味、書籍趣味満載でな
いと! 旧図書館のワクワクよふたたびってカンジで、ちょっとハマりそうで
す。(読書中)
- 690 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/29(木) 06:48
- 「ようこそ大旋風ガール!」
開いた口が塞がらなかった、というか、気がついたら顎が外れていた。
期待しないで読んだから地雷とはいえ超弩級な奴ではないが、これはヒドい。
だいたい、警視庁から京都府警に転勤した刑事、ってのはどうよ。
(ネタバラではありません。それ以前にこの刑事、何もしてない)
作者のほうで部長刑事と刑事部長の違いは分かっているのか、とか
ミステリーに警察組織を出すときの基礎知識に疑問を感じまくり。
ミス板で話題になっていた「彼は残業だったので」(松尾詩朗だったかな)で
コケた人は、これ読んだら大転倒なシロモノだ。
もう、昭和二十年代のミステリーじゃないんだからさぁ…。
- 691 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/29(木) 07:52
- 賞の中間発表やってないか?
どんなタイトルが残っているか気になる。
- 692 :七梨:2001/03/29(木) 21:58
- >>682
小説の筋を運ぶために書かなきゃいけない要素があって
それとは別にキャラの魅力を引き出すために必要な要素があって
両方を十分に満たすのは難しくて、
どちらを重要視するかは作者読者の自由ってのは理解できるんです。
でも「美波の人見知り」が、そのどちらの要素として
この小説に織り込まれてるのかが解らないんですよ。
人見知りでも社交家でもストーリーには関係なさそうだし
(どっちかってーと人見知りの方が話が成立し辛くなるような)
キャラとしても、人見知りの描写なんてほとんど無くて
台詞でそう説明がされただけじゃ、萌えられないんじゃないのかなぁ。
私の読み込みが浅いのか??も一度読み返した方が良さげ。
…いつまでも古い話題にしがみついててゴメンナサイsage
- 693 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/29(木) 22:27
- >>692 人見知りというよりも、気が弱いという感じかな。
何かにぶつかると、すぐに逃げちゃうようなタイプ。
まあ、シリーズものだから、次を読んでから判断してみたら。
オレは、二人の友達との対比で、あんなものだろうと思って気にならなかったけど。
ついでだから言うと、あの小説で一番よく描けていたのは、ケンゾウという猫だと
思うぞ(笑)
- 694 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/29(木) 22:33
- ソノラマで新人賞取った久保田弥生さんが富士見ミステリーで書くみたいだよ。
- 695 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/31(土) 06:20
- 「少女がくれた木曜日」
これはなかなかテーマ的にいい話です。犯人は、動機も含めてすぐ分かるので
展開にイライラしてしまうのだが、各キャラの「思い」がいいなぁ。
その分過去のトラウマがどうも似たような感じになっちゃうのが何ですけどね。
主人公の友人とメガネっ娘の「ああしていればよかった」というトラウマとか。
でも、読んで損はないだろう。
「屍天使学院は水没せり」
何だこれは、馬鹿だけでは足りなくてキチまで入っている小説ですか。
とりあえず小栗虫太郎が好きなことだけは分かった。それのライトノベル版ね。
しかし新城といい雑破といい、前評判と実際の作品との落差がありすぎ。
こんなの褒めてちゃ駄目だよ。
まぁ、作家人気と実際の作品の出来との落差は、創刊時の深沢美潮で
すでにそうだったのだが。
- 696 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/31(土) 10:39
- >>695
あんたがどんな作品を誉めようとけなそうと、それは自由だ。
だが、その作品を誉める人間を馬鹿にするような言い方は止めておけ。
不愉快だ。
- 697 :695:2001/03/31(土) 11:31
- 気を悪くしたらすまん。
ところで>>696は小栗虫太郎は読んだことあるか?
- 698 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/31(土) 17:49
- おれは新城のそのキチなところを買ってるからな。696じゃないけど。
つーか695は蓬莱読んだことがあるか? 狗狼は?
そういや新城がリスペクトしてる作家で小栗と泉はまだ読んでなかったな・・・
深沢はバンドクエストが好きだったんだが、尻切れトンボだしなあ。
- 699 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/31(土) 19:54
- >>695
確かになあ…新城には期待してただけにいまいちつーか、うーん。
新城(というか柳川)ファンでミステリ板常連だけど、うーん。
これで判断しないで気が向いたら蓬莱シリーズは読んでみてよ。
次が期待できるかどうかは、うーん。しくしく。
- 700 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/31(土) 22:05
- 新城カズマは「特命高攻生」のノベライズかなんかにかかると思われるので
次はこれじゃないね、たぶん……
- 701 :イラストに騙された名無しさん :2001/04/01(日) 05:25
- >>699
作家に対する期待度がある→期待ほどではなかった、という作品は
やはりみんな感想言いにくいのでは、と思うが、
別に特定の作品を「つまらなかった」と言っても作家に対する誹謗では
ないだろう(言いようもあるとはいえ)。
「期待ほどではなかった」というのは、次に期待しないというわけではないし。
「屍天使…」に関しては、新城節は相変わらず、という意見は多かったが
絶賛している人間は見当たらなかった、という印象がある。
こんな評価で、とりあえずいいですか。
- 702 :ペンネームC:2001/04/01(日) 10:29
- ミステリーというのは不思議という意味なので
ミステリー文庫は推理小説とは限らないと
ドラマガが言い出した。そうなんか。
- 703 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/01(日) 12:39
- >>702
無茶苦茶でんな
「推理小説こそがミステリー」みたいな
キャッチコピーを自分で付けたくせに
ファンタジーには不思議はないんかい?
いちゃもんなのでsage
- 704 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/01(日) 14:53
- ドラマガが言うことなら、ドラマガ的にはそうなんだろう。
しかし世間的には困ることになると思うぞ。
大学のミステリー研はUFO研じゃねぇぞ!
- 705 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/01(日) 15:17
- いや、俺は新城の作品はオチ以外は評価してる。オチというかミステリ
としてのオチはともかく舞台設定としてのオチがイマイチだとは思うが。
- 706 :イラストに騙された名無しさん :2001/04/01(日) 15:21
- 大学のSF研は麻雀研です。
- 707 :なな:2001/04/01(日) 18:07
- おもしろければ なんでも いいとおもう。
べつに 犯罪推理じゃなくったって。
つまんねーのは却下ね。
- 708 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/02(月) 06:29
- >>707
だから、それなら「ミステリー」という名前を入れなくてもいいんだって。
富士見エンタテインメント文庫とかさ。
入れる以上はしっかりミステリーをやって欲しいと思う。
- 709 :なな:2001/04/02(月) 10:59
- ミステリーって響きが好きだったんだよきっと、、、、、、、、、、、、、、
- 710 :言いきったらスゴイ:2001/04/02(月) 11:02
-
「ファンタジア」というのは「キャラ萌え」という意味なので
ファンタジア文庫はまともな小説とは限りません。
- 711 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/02(月) 22:03
- じゃあ、「ミステリー」というのは「不思議」キャラに萌える、という意味か・・・
納得。変に納得。妙に納得。脱力納得。
- 712 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/03(火) 22:24
- 積んであったDクラッカーズ読了……つまらぬ。
アイデアの断片は(ライトノベル的に)悪くないのに。
ブギーポップ風のヒーロー像って
向いてる作家と向いてない作家がいるんですね。
- 713 :なな:2001/04/03(火) 23:49
- >712 うん。つーまんないよね。
なんか文章下手だし、、、、、、、、、、、、、
- 714 :ペンネームC:2001/04/04(水) 00:11
- まあDクラは短編の方が面白いよな。
あと同じ作者では「ブートレガーズ」のほうがもっとずっと面白い。
- 715 :イラストに騙された名無しさん :2001/04/04(水) 01:00
- いろーんなところに声かけて
いろーんな作家が書くというのはいい(吉村夜まで来るらしいじゃん)
けど、花が欲しいね。
レーベルの看板が。新人賞あたりから発掘しようとして必死でそ。
- 716 :イラストに騙された名無しさん :2001/04/04(水) 02:20
- 吉村夜が書くの?
- 717 :イラストに騙された名無しさん :2001/04/04(水) 02:29
- しかし今、推理作家を目指すやつらって新本格派かその後に出てきた
やたら分厚い本を書く連中が好きでやっているんだろうから、
傾向も似てくると思われるわけで、決定的にライトノベルとは
かけ離れた志向だよな。
あの薄さじゃ辛いだろ。
思うにライトノベルを読む人間と、京極とか森とかを読む人間が
あるていどかぶっているからレーベルを立ち上げたんだろうが、
書く人間はあまりかぶっていないのが問題なんだろう。
- 718 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/04(水) 07:41
- 結局、完全な新人としてデビューしたのは例の谷原秋桜子だけなのだろうか。
だとしたら、もったいない。
新人賞に出せば、あの出来ならばまずとれただろうに。百万円損した。
たぶん、とんでもない地雷が第一回受賞作だと思うぞ。
- 719 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/04(水) 08:16
- >>718
一応、期待してます。ファンタジアの第一回が「スレイヤーズ」だったりしたし。
ま、読者のほうから書き手が出ないとしょうがないところはあるね。
- 720 :イラストに騙された名無しさん :2001/04/04(水) 11:35
- メフィストがミステリのほうからこっちに手をさしのべ、
富士見ミステリーがライトノベルのほうから向こうへ手をさしのべ、
しかし二人の指先は
届いているのか?
- 721 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/05(木) 03:25
- 片目をつぶると遠近感がなくなり、
触れた様に見えます。
- 722 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/05(木) 04:22
- part2を立てるときには富士見ミステリアス文庫ということで。
富士見の人の考えてることがミステリアス・・・
- 723 :なな:2001/04/07(土) 09:25
- 東京タブロイド読んだ、、、、、、、、、、、、
このスレで結構いい評価だったみたいだけど、
私にはチョット、、、、、、、、、、、、
なんちゅーか、セリフまわし不自然だし。
読んだ人いる?
- 724 :イラストに騙された名無しさん :2001/04/07(土) 11:50
- 谷原秋桜子応援age
- 725 :イラストに騙された名無しさん :2001/04/07(土) 13:17
- キャラが可愛ければそれでいいのだ。
という基準なので
- 726 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/07(土) 13:38
- >>725
それは「キャラに騙された名無しさん」だね。
- 727 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/07(土) 16:28
- >>723 読んで割りと絶賛したほう。あれは猟奇王の手紙に尽きる。
- 728 :みすてりぃ:2001/04/08(日) 17:03
- どんなのが大賞とるのかねー
- 729 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/08(日) 19:47
- 最終選考に残ってるやつってもうタイトルわかってんの?
- 730 :イラストに騙された名無しさん :2001/04/08(日) 21:01
- 発表ならドラマガでやるでしょう。大々的に
- 731 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/10(火) 02:14
- ここ2月ばかりチェックしてなかったので数冊読む。
「なんでもアリ」の傾向が増してきたなミステリー文庫。
まあ賞の募集でも「世界の謎もOK」などと書いてるし、
最初からこの方向でいくつもりだったんだろうね。
個人的には「Dクラッカー」が一番かな。いまのところ。
- 732 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/10(火) 16:31
- 吉村夜の「マンイーター」は
ホラーだそうだ。
- 733 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/10(火) 17:07
- >>731
ぼちぼち読める作品が出てきただけに、創刊時の地雷っぷりが
惜しまれるね。あれでイメージ的にだいぶ損してると思うよ。
まあ、いまでも地雷がなくなった訳じゃないから油断は出来ないが(w
- 734 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/10(火) 19:06
- とにかく本屋の棚を占領していくしかないか
文教堂じゃ棚差しのみ、それもその月の新刊の一部だけしかない。
あとは返しているんだろう・・
- 735 :731:2001/04/11(水) 00:32
- 全部はチェックしきれないが、現在のところ、地雷ベストはなにかな?
- 736 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/11(水) 01:24
- >>735
雑破を推す
おれが読みたいのはそんなんじゃない。
エロだ。
- 737 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/11(水) 01:50
- >>736
それはまた方向性が違った評価ではないのか
- 738 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/14(土) 07:34
- 薬屋探偵、建築探偵につぐ第三弾としてコンビニ探偵ものきぼーん。
- 739 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/14(土) 09:36
- 入って来た強盗を推理するのか?
- 740 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/14(土) 13:52
- 食中毒を出した製品を推理するとか・・・・・
- 741 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/14(土) 17:03
- めちゃめちゃ話が広がらない探偵ですな
- 742 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/14(土) 19:57
- 第二次世界大戦後の日本。探偵役は皇族。
わたしの記憶が正しければ、この設定の探偵物は日本では一度も発行されてないはずだ・・・・
- 743 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/15(日) 00:13
- 臣籍降下した探偵だったらなにかであったような記憶があるけど
ドまいなーなミステリだったと思うので
深くは突っ込まない
- 744 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/15(日) 00:15
- 富士見なら異世界で探偵するのきぼーん。
ただし魔法超常霊能なし。
なぜ異世界なのか意味がないくらい普通。
- 745 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/15(日) 00:56
- >>735
深沢美潮だろ。
創刊の売りが核地雷でどうするんだとは思うが・・。
- 746 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/15(日) 01:04
- 原始探偵――石器で殴り殺された犯人を捜す。科学捜査などないので、
当然、自白至上主義。次々と拷問して犯人をでっち上げる。
- 747 :735:2001/04/15(日) 23:16
- 736>
「雑破」か……あまり地雷には見えないな。
746>
やはり深沢が候補かな……でも「猫見た」な、
個人的にミステリー以外の部分でつい
楽しんでしまったんだよなー。
だから俺的に地雷じゃなくなってしまった(藁
- 748 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/15(日) 23:21
- 746>
それでなぜか恐竜が出てくるのな。
女の子もなぜか白いパンツ穿いてるのな。
- 749 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/16(月) 15:01
- 爆弾がほしいですな
といって、清涼飲料水は遠慮したいですが
- 750 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/16(月) 17:33
- 爆弾と地雷の違いはなんですか?
- 751 :マルクスの恋人:2001/04/16(月) 17:55
- >744
宇宙船の中で事件がおこるのはどうだ?
なんかハインラインくさいが。
- 752 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/16(月) 18:19
- 地雷は埋まっている。爆弾は落ちてくる。
どちらも爆発する点では同じ。
- 753 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/16(月) 18:29
- >752
おいおい、違いをたずねているのに共通点を教えるなよ。
- 754 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/16(月) 18:41
- 地雷はやばそうに見えない、
爆弾はみるからにヤバイ、
そんなところか?
- 755 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/16(月) 19:02
- >>754
わかりやすいな。
地雷は踏む気がないのに踏んでしまうところが性質が悪いんだな。
- 756 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/16(月) 21:51
- 地雷原と分かっていれば避けることも可能
それでも踏み入れる輩は後を絶たない
- 757 :名無したちの午後:2001/04/17(火) 01:26
- 「少女がくれた木曜日」を読んでる途中です.
なんだか,電撃の「天国」よりもエロゲーテイスト濃厚な作品ですね.
つーか,エロゲのシナリオそのものを読んでいるような(w
とりあえず通勤電車の中で少しずつ,楽しんで読んでます.
- 758 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/17(火) 03:31
- 「屍天使学園〜」読んだ。
違うぞ、新城!
虫太郎リスペクトなら、もっと、こう、死体の美しさに描写を割くべきナリ。
まあ、ミステリーとしては中途半端。
哲学に走るなら、もうちょっとメタぽっくまとめても良かったかも。
- 759 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/17(火) 07:43
- >>757
うん、ほんとエロゲのシナリオみたいだった。
ゲームのノベライズとしてなら良作だけど、小説として読むとつらい。
- 760 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/17(火) 11:05
- もとのゲームがないんじゃなー
- 761 :名無したちの午後:2001/04/18(水) 12:54
- 757ですが,「少女がくれた木曜日」読了しました.
なんだか,近年の火曜サスペンスや土曜ワイドを見た後のような読後感.
事件の落とし所が…チープなメロドラマ風解決で登場人物同士で
納得しあってしまって,読者はおいてけぼり.
物語中の事件の解決の持っていき方には不満足だけど,物語最後
の締めはジュブナイル的きれいな締め方だったので買って損した
とは思ってません.
- 762 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/18(水) 21:51
- >>761
俺も第3話部分がどーにもこーにもおいてけぼりくらいまくりました。
大勢では好きなんだけど。
リメイクきぼん・・・(小声で)
- 763 :ペンネームC:2001/04/19(木) 01:01
- 少女がくれた木曜日、読了。
ミステリとしては簡単すぎる
(ヒントがちょっとあからさますぎる)けど
さわやかな読後感が味わえた。たまにはああいうのもいいな。
でもこれで、フリーのめがねっこが一人減った。神よ。
- 764 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/19(木) 01:08
- 本当に減ってきたな、地雷。ミステリーがいまいちでも、
物語としては読めるものがけっこう多い。文庫的にはかえって新鮮かも。
でも本格推理物シリーズのひとつくらいは、文庫として抱えて欲しい。
そうでないと正直、他人に薦めにくい。真面目カキコでスマソ。せめてsageる。
- 765 :ペンネームC:2001/04/19(木) 01:10
- >>764
まあ激アルバイターがシリーズ化されることを期待しましょう。
一番本格なのはあれでは。
- 766 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/19(木) 01:35
- いや、暮れに募集した新人から逸材を発掘するほうを期待すべきだろう。
- 767 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/19(木) 12:09
- >>766
俺的には大賞を本格推理が取り、
入賞や佳作にキャラ萌えと捜査型(刑事物みたいな)が入れば文句なし。
やっぱミステリー文庫は「推理型」と「捜査型」が両方揃ってこそ。
それでキャラ萌えミステリーは富士見だからこそコアに展開できる。
蘊蓄萌えや社会萌え(社会派)に負けるな、キャラ萌え。
- 768 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/19(木) 13:17
- 捜査型は「太陽にほえろ」とかエドマクのとか
基本的に刑事たちのキャラ萌えものかとも思うけれど
……ぎぐるのはそれか。それなのか?
- 769 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/19(木) 18:33
- アーブの銃は、たしか不可視だったねえ?
まあ、演出上、アーブには見える判定で。
- 770 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/19(木) 20:12
- スレ違いですか
- 771 :顔も名前も出さずに毎月100万円:2001/04/19(木) 21:02
- この仕事の第一の特徴は、一切あなたの顔も名前も出さずにお任せして進めることができることです。
即収入になりアップもダウンも組織も無く、
何人入らないと収入にならないとか
何段目から、オートシップ、片伸び、
一切関係の無いFuture-Webのご紹介です。
毎日少しづつ、掲示板とかMM、ML、等で
宣伝しているだけですが
一日に5件〜10件くらいの申し込みがあります。
即収入の欲しい方必見です
■詳細は今すぐこちらから
http://futuer-web.com/7823/
■5.000円単位の高額収入
1件につき5.000円の高額収入。収入の上限はありません
1日5件で25000円 1ヶ月75万円です。
- 772 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/19(木) 22:56
- >>770
しかもアー「ブ」派(w
- 773 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/20(金) 11:58
- ヌルくても標準に達してりゃましなんじゃないですか。
- 774 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/20(金) 12:59
- 予兆みたいのがあるんだよね
高原状態を維持してくとあるとき爆発するようななにかが出てくる
- 775 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/20(金) 14:14
- お前が感じている感情は精神疾患の一種だ。
治しかたはおれが知っている。おれに任せろ。
- 776 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/20(金) 20:38
- また懐かしいコピペだなぁ
- 777 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/20(金) 21:38
- >>774
編集部も祈っているでしょう。。。
- 778 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/20(金) 22:01
- メフィストみたいに
挑発的文言で新人作品をけなしまくるという芸はどうか。
- 779 :デフレスパイラル:2001/04/20(金) 22:15
- >>778
「これはミステリーではない!」とか?
- 780 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/20(金) 22:54
- 評価の語尾にことごとく(笑)がついてくるという。
「ああ、これはミステリじゃないね(笑)」とか
「キャラ萌えもいいかげんにしないと(笑)」とか
「よくこんなの送ってこれるなあ(笑)」とか、
だんだん腹たってきた
- 781 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/20(金) 23:42
- ミステリ板のふかわスレで
「また、小説家が名探偵かい?
また、小説家が名探偵かい?」が笑った記憶がある
ライトノベル系では作家自身が表に出るのはそうない(法月みたいな)
ねらい目かもな
- 782 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/21(土) 00:36
- 京極みたいなキャラ萌え小説家がそういるものか。
ああ、女性作家ならいいのか。美少女でライトノベル作家で名探偵。萌え。
- 783 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/21(土) 02:04
- それもらったぁぁァァーーーーーーぐふっ
- 784 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/21(土) 02:34
- >>781-782
新井素子・・・・・・美少女とは言い難いが。
- 785 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/21(土) 09:26
- 絵と幻想だけであれだけ売れた時代もあったものな(遠い目
- 786 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/21(土) 09:57
- だれかさんのここでの事例をみるにつけ
幻想商売はまだイケるのではないかとも思われ
- 787 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/21(土) 10:47
- まず美少女(っぽい写真うつり)になろう。
- 788 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/21(土) 12:38
- >女性作家ならいいのか。美少女でライトノベル作家で名探偵。萌え。
それは北村薫の覆面作家シリーズ。
昔なら、あれは確実にライトノベルだな。
- 789 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/21(土) 13:10
- 教職のおっさんがあれだけやれるんだからイケるはずだ
(もちろん北村薫の教養・読書レベルははるかに及びもつかないが……)
- 790 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/21(土) 16:03
- 最初から企んでもうまくいかぬものよ。
- 791 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/21(土) 21:05
- アルバイターの次刊が読みたいですねー。
- 792 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/22(日) 10:24
- 秋田に期待
- 793 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/22(日) 13:55
- エンハウが出てすぐ富士見ミステリーが出るのか。
すごいかも。
- 794 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/22(日) 23:41
- 秋田>
たしかに期待できるな。なんとなく。
- 795 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/23(月) 00:43
- おれはハードボイルドというジャンルで期待する。
本格推理・コメディ・ハードボイルド・デカ物とバランスよく出るといいんだが。
- 796 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/23(月) 11:01
- 少年・少女探偵というのがシバリの一種ではあるけどね。
- 797 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/23(月) 12:44
- ぜひとも麻生にほんっきで「ハードボイルド」を一発……
- 798 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/23(月) 15:40
- おっさん主人公になっちまうんじゃないかそれは
- 799 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/24(火) 01:19
- >>797
むしろ「角川文庫」が向いているかと思われ
矢作俊彦の再刊(マイク・ハマー)はやってくれる、と思ったね。
- 800 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/24(火) 12:18
- 生き残った、、か、、?
- 801 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/24(火) 13:28
- レーベルとして?
それなら十分マシでしょう。
これから本棚での占有率を高める期間だね。黒い背表紙の幅ホントに狭いよ。
- 802 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/24(火) 14:50
- 目立つんだけどなー
- 803 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/25(水) 01:38
- 黒背表紙>
某ガンマ文庫も黒じゃなかった?
新人育てなかったのですぐ消えたけど。
- 804 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/25(水) 09:49
- 今月の新刊情報きぼーん。
- 805 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/25(水) 11:22
- とりあえず、ここを見ろ。公式サイトだそうだ。
http://www.kadokawa.co.jp/fujimi/mystery/index0.html
しかし…南房秀久と田村純一は、俺にとって地雷だったので
シリーズの2巻目を買うかどうか…。
- 806 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/26(木) 18:34
- 新刊出揃ったかと思うので
あげとく
- 807 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/27(金) 20:53
- エンジェルダスト読んだ。ネタバレ無しで感想を。
なんか文章が変。所々でつまずきます。
それから、中盤でネタが読めます。かなり唐突に出てくるので、しらけます。
謎解きは長くて単調な上、かなり理不尽なトリックになってます。
このレーベルの他作品以上に、ミステリーではないと思います。
それから、煽り文で「母の失踪」という要素を出さなかった(ネタバレではないです)のは、手落ちだと思います。あとSFでもないです。
- 808 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/27(金) 21:56
- 地雷?>エンジェル
これから本屋で黒い背表紙の割合を広げていく大事な時期なのにね。
とりあえず現物を確かめてみるか。
- 809 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/28(土) 05:12
- 「沈黙の隠者」(田村純一)
うーん、これはどうしようもない話だ。妊娠した女子高生が校舎の屋上から
自殺、妊娠させたのは学校の先生、という黄金のパターンはやっているし、
(ネタバレではありません)、メインのトリック・仕掛けは「メール欄」だし。
この作家は、このシリーズをひょっとしたらアルカナの数だけ書くつもりなのか。
よほどミステリーの技を磨いていかないと20いくつも書かせてはもらえないだろう。
かろうじて、前回よりはミステリーらしくなってはいる点だけは評価するが、
富士見ミステリー・ブランドのイメージが悪くなる一方なので、
少しこの作家には休んでもらってもいいと思う。いくらでも新しい作家はいるみたいだしね。
- 810 :807:2001/04/28(土) 21:06
- >>808
地雷だと思う。>エンジェル
俺はトリックでものすごく脱力しました。いや、あれはトリックですらないか。
それから、感情移入指向の俺には、キャラクターの思考が理解できず、感情移入できなかったのも、駄目だった点。
あと感想上がってないのは、南房と月光少女か。
月光少女かあ・・・どうしようかなあ・・・
- 811 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/29(日) 00:36
- らぶくらふと先生、地雷探知をもっとよろしくおねがいいたします
- 812 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/29(日) 01:47
- 彡
彡 彡 彡
ヒョオオォォォ・・・
.∧ ∧
ヾ(,,゚Д゚),) 彡
人つゝ 人,,
Yノ人 ノ ノノゞ⌒〜ゞ
. ノ /ミ|\、 ノノ ( 彡
`⌒ .U~U`ヾ 丿
⌒〜⌒
せっかく地雷が減ったと思ったのに、今月の寒さは何……?
- 813 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/29(日) 04:17
- >>810
じゃあ、せっかくだから月光少女の感想を上げてみよう。
とりあえず一言
買うな
小説として薄すぎる。ページ数が短すぎる。
因習が残る片田舎を舞台にこのテーマなら、少なくとも、倍のページ数を書く必要があるはず。
書き込みなぞ、なきに等しい。すべてがチグハグ。山なし、盛り上がりなし。
構成はメチャクチャ。解決も唐突にやってくる。
トリック(メール欄参照)を使うには、はっきりいって作者の実力不足。
立派な地雷でございました。ごちそうさま(藁
- 814 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/29(日) 10:21
- 今月はダメなようですな
- 815 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/29(日) 19:31
- だー。今月は3冊とも表紙絵がそこそこ可愛いのによう。
まさに名前通りだぜ。
- 816 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/29(日) 19:42
- 今月は4冊出たのだが…。
「名前通り」というのは、「富士見地雷文庫」でないだけまだマシか。
- 817 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/30(月) 10:39
- 来月またお会いしましょう
- 818 :名無しさん:2001/04/30(月) 17:05
- 富士見のジュニア系列でも、まともなミステリー書けそうな輩は探せばいるだろうに。
縄手秀幸、櫻井牧、水無月ばけら、昆飛雄…あっ、消えてる奴ばっか。
- 819 :名無しさん:2001/04/30(月) 17:09
- ただし大×憲司には書かせちゃいけない。
御×楽レベルじゃミステリーとはいえない。
- 820 :イラストに騙された名無しさん :2001/04/30(月) 17:27
- >>818
縄手秀幸→高橋克彦調(竜の柩とか蒼夜叉とか)のオカルトミステリになる。
水無月ばけら→西澤保彦調のSFミステリモドキになる。しかも少年探偵団。
昆飛雄→井沢元彦調の歴史の謎解きミステリになる。物語の面白さはおまけと割り切っている。
櫻井牧→運が良ければ建築探偵、悪けりゃ薬屋探偵。
- 821 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/30(月) 22:08
- >>820
縄手秀幸のオカルトミステリ。よっ、読みてえ〜っ…
- 822 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/30(月) 22:33
- >>820
昆飛雄→井沢元彦調の歴史の謎解きミステリになる。
「女子校生が喫茶店でパフェとか食いながら、邪馬台国の所在地について延々
400ページつかって論じ合う」みたいな内容なら喜んで買うぞ。ついでに
聖徳太子や本能寺の変や明治維新の謎なんかも解き明かしてくれれば万歳三唱。
- 823 :そろそろ創刊半年経過では?:2001/05/01(火) 01:00
- このへんでいままでのラインナップを振り返りつつ、
みなさまのベスト3をあげてください。
今後の参考にさせていただきます。
- 824 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/01(火) 04:34
- まず、何が出たかのリストがいるのでは。
>>523に追加すると、こんなところ。
『ようこそ大旋風ガール! 極東ジパング探偵録』(立花薫)4-8291-6115-9
『少女がくれた木曜日 DEAR』(新井輝)4-8291-6116-7
『屍天使学院は水没せり 浪漫探偵・朱月宵三郎』(新城カズマ)4-8291-6117-5
『沈黙の隠者(サイレント・ハーミット)』(田村純一)4-8291-6118-3
『天使が降ってきた夏 エンジェル・ダスト』(マツノダイスケ)4-8291-6119-1
『満月の長い夜 月光少女アンティック・ナナ』(吉田縁)4-8291-6120-5
『バラードは闇の--』(南房秀久)4-8291-6121-3
- 825 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/01(火) 10:07
- まぁ新井輝・秋口ぎぐる・新城カズマというとこか。
オーソドックス・冗談ハードボイルド・バカミス、とバランスは悪くない
- 826 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/01(火) 11:21
- 木曜日・Dクラッカーズ・タブロイドかな
しかしどれも、積極的に勧めるほどではない。
- 827 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/01(火) 12:27
- 『亜是流城館の殺人 御手洗学園高等部実践ミステリ倶楽部』
『天使が開けた密室』
『少女がくれた木曜日 DEAR』
というところ。無難すぎますか。
- 828 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/01(火) 21:23
- ブランドイメージに使えるような「名探偵」のキャラがまだ立っていない
(講談社なら京極堂なり犀川先生なりね)
まだ揺籃期だよな
- 829 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/01(火) 21:39
- ミステリレーベルで逢川総二のような異種キャラばかり乱立するってのも
あれだが、名探偵どころか、普通のキャラも立っていない。
- 830 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/01(火) 23:01
- 屍天使学園
少女がくれた木曜日
天使が開けた密室
タブロイドも入れたかったんだが。
- 831 :名無しの歌:2001/05/02(水) 01:04
- 「リボルバー娘。」
「天使が開けた密室」
二つしか読んでいないが、気に入っている。
他は読む気にならなかったよ。スマソ
- 832 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/02(水) 01:07
- >>828
京極堂より榎さんの方がうけるでしょ
読者層考えると
- 833 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/02(水) 09:49
- >>832
いや、名探偵でも薬屋探偵でもJDCでもべつに構わんので。
そういう代表的キャラがいねぇな、ということっす
- 834 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/02(水) 11:28
- それは作品の質によるだろ
爆発的ヒットがでればいいのだ
- 835 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/02(水) 12:30
- >>834
もとの市場が狭いからね……
メフィストは一般市場があるんだけど
- 836 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/03(木) 01:53
- 代表的なキャラがいないのは、作品の質もあるけど、主人公が探偵ではないからというのもあると思う。
コナンの蘭、金田一の美雪的なキャラを、主人公に持ってくるせいで、主人公も探偵も両方目立たなくなってる。
ショットガン刑事は違うけど。
- 837 :ペンネームC:2001/05/03(木) 12:19
- ショットガン刑事はどうしようもないくらいキャラ立ってるぞ。
いやあれがこの文庫の代表だと言われたら泣くが。
- 838 :トランジスタラジオ:2001/05/04(金) 09:11
- でも「ショットガン」、けっこう話題に乗るのを見る限り、
ミステリー文庫の代表作と言っても俺はいいぞよ
- 839 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/04(金) 11:52
- 「天使が降ってきた夏」
これは、意外に悪くなかった。まぁ元ネタは「メール欄」なんだろうが、
うまくアレンジしてあるね。ラストのオチも意外性でびっくりだし、
泣かせのスタイルで作ってあるところも好感。
キャラの心情とか世界設定が独走気味のところがある、という意見は否定しない。
(特に、主人公は、こんなに「ネットの人間」に好意持ってしまっていいのか、とか)
この意外感は、ミステリーというよりはどちらかというとSFの意外感だろうが、
けっこう好きでした。
- 840 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/04(金) 15:59
- ショットガンで立ってるのはまるだし刑事だけさ
- 841 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/04(金) 16:35
- >>840
立ってたら犯罪です(藁
- 842 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/05(土) 00:46
- >>839
俺はラストに全然意外性を感じなかったんだが。中盤で見えてなかったか?泣かせようとはしてるけど、失敗している感じ。泣かせのスタイルで失敗すると、キャラの心理がウザク感じてしまうものです。
3つ作品をあげるならで、みんな「少女がくれた木曜日」をあげているのをみると、代表作はこれなのでは?確かに、謎解きが楽しく、読後感のよい良作だと思う。
- 843 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/05(土) 04:38
- >>841
どうでもいいが、立ってなくても犯罪だ(藁
キャラとは関係無いが、ショットガン刑事はタイトルの印象が強い。
「富士見ミステリー文庫の作品を挙げろ」と言われたら、間違いなく一番に思いつく。
他のタイトルなんかほとんど忘れそうなのに。
おれの記憶力が無いだけですか。そうですか。
- 844 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/05(土) 06:04
- いや、タイトルに「少女」とか「夏」とか、似たようなタイトルが多いのは確か。
ちなみにショットガン刑事は「リボルバー娘。」なんですけど…。
- 845 :ペンネームC:2001/05/05(土) 10:18
- >>844
そう、タイトルが似てるって印象はある。
まあ密室とか筺とか迷宮とかいかにも本格だぜって
感じのタイトルをつけろってわけじゃないが。
漢字一文字か二文字っつーのもミステリのタイトルの
パターンの一つだね。
- 846 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/05(土) 16:23
- いきなり「鬱」とか出されても困るけどな。花村満月か。
- 847 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/05(土) 17:08
- 4月刊の4冊を読んだが、作家・編集の「ミステリー」を書こう・書かせようという
意図が空回りしているのばかりが目立った。狙いはまともだが、作品の出来がついて
いっていない、というか。
「天使少女が埋めた地雷」というタイトルの新刊でも自虐的に出してみたらどうか。
- 848 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/05(土) 18:24
-
『天使少女が降ってきた密室の夏の木曜日』
というのはどうかね。
- 849 :ペンネームC:2001/05/05(土) 18:25
- ちがうよ。
天使少女が夏の刑事。
だよ。
- 850 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/05(土) 20:43
- >>840
で、まるだし。
- 851 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/06(日) 04:53
- 美少女タレントが、一日所長に就任。
その所内留置所に収監されていた、
快楽連続殺人の容疑者の無実を確信。
24時間以内に不起訴妥当を証明できるか?
て感じのモジュラー型警察小説はどうか?
レギュラーにはし難いけど。
- 852 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/06(日) 13:54
- ショットガン読んだ。謎解き以前にキャラのほうがおもろい。
これなら多少ミステリが弱くてもなんとかなる。
富士見はすんげーはちゃめちゃな刑事とか探偵とか用意しておいて、
そのシリーズを展開させつつミステリの修行を作家がすればいい。
キャラもミステリもいきなり両立させるのは辛いんじゃない?
かといって本物のミステリ作家を助っ人外人のごとく連れてきても、
いきなりライトのキャラ、とくに萌えキャラはきつかろう。
カンフーファイターのような刑事がわんさか出てくるのはどうだ?
いやあ、成長過程の文庫を追ってゆくのはなかなか楽しいぜ。
- 853 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/06(日) 14:30
- ティーンズハートの方が、よほどミステリしているなあ。
- 854 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/06(日) 15:25
- そう、わりと少女小説ジャンルは昔っから
ライトミステリテイストの作品て多い気がするー。
- 855 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/07(月) 02:19
- >>846
タイトルだけでなく、内容も「鬱」だったら、それはそれですごいけどな。
登場人物も一応10代もいるし、いけるか!?
- 856 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/07(月) 11:03
- あれにアニメ絵のイラストがつくほうがもっと凄いぞ。
- 857 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/07(月) 12:25
- >>852
成長過程なのか進化の奇形児なのか判断をしかねております
- 858 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/08(火) 01:15
- べつにブランド育成に責任もってるわけじゃなし
ヘンなのでも楽しめばいいじゃん。
- 859 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/08(火) 01:39
- 井上ほのかでも引っ張ってればいいのになー。今落ち目だし、どうにかなりそうだ。
- 860 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/08(火) 22:24
- ここといわずファミ通といわず、
なんか中堅仕事絶え系の作家をなんか救出しようという時代のような気もしますね。
- 861 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/09(水) 02:17
- >>859
落ち目なの引っ張ってきて活性化になるの?
それともまだ地力ありとふんだ?
- 862 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/09(水) 02:45
- 落ち目だがいいウデしてると思う、井上ほのか。
- 863 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/09(水) 04:29
- 「アイドルは名探偵」シリーズとか良かったね。
多分今読むと時代を感じさせて駄目だろうが、南房に読ませてやりたいぐらいだ。
「英国ガーデン殺人事件」(だったかな)のシリーズは、
萌え少女が探偵のシーンでは男の子の性格になる、という、
少し「コナン」の元ネタになりそうな話だった。しかもちゃんとミステリー。
- 864 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/09(水) 04:35
- 名探偵シリーズだな。あれなら今でも充分通用するよ。
- 865 :-:2001/05/10(木) 12:47
- ホームページ、いつのまにか10万ヒット近いね
- 866 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/10(木) 14:06
- 新刊に黒星氏の絵があるじゃないか!
絵で買いそう…
- 867 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/10(木) 18:21
- 天地未来の居る町・沈黙の隠者、が面白いと思う。
一巻から読まないとだめかもしれんけど。
- 868 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/10(木) 20:42
- 続編ってなんだ?と思ったらその作家のことなのね。悪い知らん……
- 869 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/11(金) 21:58
- >>867
黒星絵は、作秋田なので、今月の中では一番期待度が高いと思われる。たぶん大はずれはしないだろう。
というか、今月は全部期待できると思うんだがどうか?吉村夜は評価が分かれそうだが。
- 870 :イラストでも騙しきれない名無しさん:2001/05/15(火) 13:22
- 地雷好きあげ。
- 871 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/15(火) 16:28
- だいぶ玉石混淆くらいにはなってきただろうか?
- 872 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/16(水) 11:49
- 量がある日転じて質になることもある、と。
- 873 :イラストでも騙しきれない名無しさん:2001/05/16(水) 15:24
- 地雷は地雷として好きだーーーーーーー
求ム地雷愛好家。
- 874 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/17(木) 05:55
- 俺も地雷好きだ!
富士見ミステリー文庫は1冊を除いて全部買ってる。
その1冊も買ってやれよな>俺
- 875 :イラストでも騙しきれない名無しさん:2001/05/17(木) 14:32
- なんと!当方も一冊除いて全部買ってる。
その一冊が同じだったら笑うナリ。
ちなみにそれは第一弾で発売された某有名作家の……
- 876 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/18(金) 02:38
- 地雷好きだけど売りまくりな俺。
4冊買ってないが、いずれもここで評価の高いやつ。
- 877 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/18(金) 02:50
- 「ワールド・イズ・マイン」と名乗りたまえ。
- 878 :874:2001/05/18(金) 03:58
- >>875
俺は第一弾ではない。残念ながらあなたとは趣味が合わない様だ(藁
- 879 :もえラドん:2001/05/18(金) 11:39
- 「猫は・・・」を買った。
深沢氏のファンであるにもかかわらず、途中で本を閉じてからはや2週間。
うぅ・・・
- 880 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/18(金) 15:12
- 売れ。
それも忍びないか・・・
- 881 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/18(金) 19:49
- 富士見「地雷原」文庫
- 882 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/19(土) 00:39
- 富士見マイン文庫。うーん。ふつーだ。
- 883 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/19(土) 15:19
- http://www.groupsne.co.jp/htm/htm/new/news-fujimi2.htm
なんか期待できそう。柘植さんはかなりうまいと思ってるし
- 884 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/20(日) 01:07
- >>883
ニャイチンゲールとか、サイニャンティストとか言ってる時点で、やばい気もするが。
俺の中では、柘植はあんまり評価は高くないなあ。
- 885 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/21(月) 01:14
- 遅ればせながら、「月光少女アンティック・ナナ」を読んだ。
ストーリーうんぬんよりも、P104の「大皿に盛られた鮨、おかしらつきの.....」
っていう文章の直後の挿絵で握り寿司が描かれてたのはどうかと思った。
こういう場合普通は押し鮨なんでないかい?
- 886 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/25(金) 05:29
- >>885
そこまでイラストみなかったよ。月光少女はいろんな意味で驚いたな。
一人称の記述で(笑)がでてきて愕然としたしな。チャットのノリかよ。
普通の高校生のくせになんでもしってるしな。主人公が動かずなんでもしってると
いうのはかなり終わっている。
盛り場ないし…… 最悪だった。
一番気になった点はメール欄で。多分気になるのは俺ぐらいだろうから…
- 887 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/25(金) 09:38
- >>885
「アドリアン」好きなんで、購入考えてたが、やっぱやめる方がよさそうだな
- 888 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/25(金) 23:18
- >>839
今更だけど、「天使が降ってきた夏」読んだよ。
確かに元ネタはアレだね。
チャット嵐じゃなくてチャット荒らしじゃないのかとか、
宇多田の曲引用してるけど、JASRACの許可は取ってるのかとか、
作者のサイトはちょっと痛いぞとか難点はあるけど、話は楽しめた。
- 889 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/26(土) 01:38
- 秋田の新刊はどうだっただろう?
渋谷ででかい本屋を回ったのに見つけられなかったんだが。
- 890 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/26(土) 14:57
- >>889
えー、本スレの意見によれば……後書きが面白いらしい。
- 891 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/28(月) 16:28
- 秋田以外の2冊はどうなの?
また地雷?
- 892 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/28(月) 18:10
- 俺的には秋田も地雷だった
- 893 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/28(月) 21:57
- 秋田読んだ。あまりのヘタレぶりに呆れた。
富士見ミステリー文庫に限定せず、俺が今年読んだ小説の中でも
最低の出来だ。
吉村夜はまだそれよりはマシだが、レベル低いしな。
今月はどれも駄目そうだ。
- 894 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/29(火) 08:06
- ミステリーとは何か考えさせられるレーベルだな。
人が氏ねばどうでもいいのか?
吉村夜や秋田のはホラーだろ?特に吉村の。
- 895 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/29(火) 15:01
- >894
いや、このレーベルって、
ミステリーとホラー両方のジャンルやってるんでしょ?
そうかいてあるよ?
- 896 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/29(火) 15:18
- つーか、富士見ミステリーが一般的な意味でのミステリーのレーベルじゃないってのは
がいしゅつだろ。
- 897 :ペンネームC:2001/05/29(火) 23:23
- 秋田禎信「閉鎖のシステム」読もうと努力した。
読んだ、でないことに注目。文章が変で読めない。
いやこういうジャンルというかスタイルがあって、
私がモノを知らないだけなのかもしれない。大いにありうる。
だが私にとっては、ただひたすら回りくどくて面倒で
何がどうなってんのか理解できない、うざい文章だ。
ごめんよ。
- 898 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/29(火) 23:35
- >>897
・・・・・珍しいな、ペンCがそこまで拒絶反応を示すとは。
実のところ、俺も今一つ理解しがたい作品だった。
確かに、登場人物の会話とか、部分部分は良さ気なんだがな。
- 899 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/30(水) 00:34
- 無理を承知でミステリーノベル
- 900 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/30(水) 01:58
- >>897-898
宮部みゆきの「長い長い殺人」でも読んで鍛えろ(何を?)。
- 901 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/30(水) 05:53
- とりあえず、新刊3冊とも読了。
秋田は読まんでよし。
夏緑は普通にミステリーやってるので、講談社ノベルズのひどいのよりはまし。
吉村は、女性読者への萌え要素をもうすこし加味するといいのでは。
1冊選ぶなら、吉村だな。
しかし、またも「名のある作家」外してるね。
- 902 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/30(水) 07:23
- だからさー、秋田節とボルカンとスィリーが嫌いな奴は読めないって。
>閉鎖のシステム
っていうかそういう奴って何を秋田に求めてるのか不思議、
まあ一回目なら分かるが、このまま続くとなるとね。
- 903 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/30(水) 07:57
- >>902
それは京極の、講談社ノベルズ以外で書いている作品を読むときの注意と似ているな。
「どすこい」みたいなものか?
- 904 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/30(水) 14:53
- ドラマガ7月号にもミステリー大賞選考結果載ってなかった。
一次選考くらいそろそろ発表してくれんかのう。
- 905 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/30(水) 15:06
- 吉村読んだけど、だから何?って感じだった。
グロいのが出てきたけど、別に怖くもなかったし。
やっぱ対象年齢下げてるのかな。
- 906 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/30(水) 16:39
- そろそろ新スレ立てませんか?
タイトルは
「集まれ地雷処理人・富士見ミステリー文庫2」
なんてどうでしょう。
- 907 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/30(水) 16:45
- よろしいのでは。
- 908 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/30(水) 17:09
- 賛成賛成>906
地雷って言葉必要ね。
- 909 :906:2001/05/30(水) 17:17
- 新スレ立てました。
今後はこちらでお願いします。
「集まれ地雷処理人・富士見ミステリー文庫2」
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=991210374
- 910 :全部読んじゃってる人:2001/05/30(水) 19:12
- 読んで楽しい物はありましたか?
それは本当に面白いのですか?
そもそもみすてりーってなんでしょう?
しくしく
- 911 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/30(水) 19:44
- どれもこれも或る意味楽しかったです!
みすてりーなんか求めちゃいねーっすから。
なんつーかね、ああっ、ヤッチャッタぁって感覚がね、ヤミツキ。
病んでますか私?
引っ越したのでサゲて書くよ。
- 912 :sage:2001/05/30(水) 19:58
- うむうむ
- 913 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/30(水) 19:59
- あ、失敗
- 914 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/01(金) 23:34
- http://cgi.sainet.or.jp/~hinata/pi/pi-index.html
- 915 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/18(月) 22:57
-
- 916 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/14(土) 22:47
- Q.フェイントは次のターンの攻撃が違う方法でも効果はありますか?
盾でフェイントをかけて剣で攻撃や、キックをするフリをして一歩下がってハルバードで切りかかるとか・・・。
A.いいえ。特別な格闘動作やそういった設定をされている武器をのぞけば、フェイントは実際に攻撃に使う武器(を扱う技能)で行なわねばなりません。
211 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★