■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ベニー松山
- 1 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/09(日) 19:11
- ウィザードリィ小説の名作
「隣合わせの灰と青春」「風よ、龍に届いているか」
を著したベニー松山氏についてどうぞ。
- 2 :1:2000/07/09(日) 19:22
- すみません、題名間違えました。
○「隣り合わせの」
×「隣合わせの」
参考スレッドです。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=961729688&ls=50
- 3 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/09(日) 20:20
- とりあえず、ベニ松が文章書いてる本を上げとくよ。
「サガフロンティア裏解体新書」
「パラサイトイブ解体新書」
「武蔵伝解体新書」
「FF8アルティマニア」
「サガフロンティア2アルティマニア」
「ベイグラントストーリーアルティマニア」
以上の攻略本にキャラ紹介やショートストーリーを少し書いたもの、
あくまでベントスタッフの一員としての参加。
それだけの為に金も惜しまないと言う人だけ薦める。
「不死王」(ウィザードリィ小説アンソロジーの一遍)
これ読んでると「風よ、龍に届いているか」の理解度が確実に上がる。
「バスタード2」
これ以外のバスタードはお薦めしません。
今でも手に入るでしょ。
- 4 :移動レス:2000/07/10(月) 00:08
- >超能力潜水艦物
JICCから出てた「ファンタジーランドVol.1」ですね。タイトルは失念。
あと、雑誌の誌名も英語だったかもしれません。
少女漫画家/イラストレーターの飯田晴子がデビューしたのもこの本じゃ
なかったっけ?
確か手塚一郎の弦奏王のイラストストーリーかなんか
- 5 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/10(月) 01:37
- 「隣り合わせの灰と青春」が一番好き。
自分的にゲームノベライズの最高峰。ただネーミングがださださなのが璧に傷。
好きなキャラはアルハイム。生き返らなかったら最高なのだが、
ラストのベリアルとの遣り取りが微笑ましいので、まぁ良し。
- 6 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/10(月) 01:49
- >>4
「ファンタジーランドVol.1」ねぇ〜
まず手にはいらんだろうなぁ。
- 7 :>3:2000/07/10(月) 02:24
- 「ウィザードリィのすべて」とかイマジネーションガイドブックは…
デフォか(笑)
アイテムやモンスター紹介が小説とクロスオーバーしてんのよね
- 8 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/10(月) 12:20
- >7
デフォだな(笑)
それとWizCDドラマ「ハスニール異聞」も入れとこう。
- 9 :名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 09:35
- やはりマニアック過ぎるのか?
- 10 :ジュテーム:2000/07/13(木) 11:36
- 恥ずかしながらファンロードのマンガに出てくる
金髪で鼻の高いウソ姿の氏しか知らないのですが、
昔から読みたいとは思っていたものの
ウィザードリィを全部プレイしてないとダメだと思い
まだ読んでいません。
そこで、ファンの方々に質問なんですが、
ウィズをどこまでやれば氏の小説がよく理解できるんでしょうか?
どうか教えてください。
- 11 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/13(木) 11:42
- 読んでなくても面白いとは思うよ。
コンピュータRPGのお約束(レベルの概念、成長要素、モンスター等々)を
知っていれば理解は出来るんじゃないかな。
- 12 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/13(木) 11:50
- ゲームやらなくても、話はわかるよ。
元々ウィザードリィってゲームは筋なんてないに等しいから。
それだけにベニーや手塚の小説=解釈がファンの教典化したわけで。
今からゲームを始めたいなら、ニンテンドーパワーの123か、
それを各々3本にわけて移植するGBカラーのやつ(秋頃発売)がおすすめ。
ベニーの小説も、これ以降の時代のウィズは扱ってないし。
- 13 :竜太:2000/07/14(金) 00:16
- 一時期、ウィザードリィの小説版がいくつか出ましたね。
でもベニー氏があまりにも凄すぎたために、彼以外の書いたほとんどのウィズ小説は「あまりにもレベルが低すぎる」と感じて読めませんでした。
「村正があんなに高威力なのは?」というウィズ・ファンの長年の疑問に「気を刀身に伝導させる」というアイデアで答えた氏の発想力、今考えても脱帽です。
- 14 :>10:2000/07/14(金) 01:34
- とりあえず
1の『狂王の試練場』が「隣り合わせの灰と青春」に、
2(ファミコンだと3)の『ダイヤモンドの騎士』と
3(ファミコンだと2)の『リルガミンの遺産』が「風よ、龍に届いているか」
に密接に関わっている。
ファンロードといえば、別冊の「電脳帝国」とかいうのにインタビュー
載ってたなー。ペンネームの由来はプロゴルファー猿の紅蜂だとか書い
てた。
- 15 :>14:2000/07/14(金) 01:43
- あ、たしか「電脳帝国Vol.2」だったと思う。
ディードリットのプレイヤーは山本弘というのを知ったのもこの本だ…
- 16 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 08:22
- >15
それはいっちゃいけないお約束ですよ。
まぁ大抵は知っているけど。
- 17 :名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 10:48
- バスタードの作者の大のお気に入りみたいなので、変な影響が出やせんかと
余計な心配してます…
- 18 :名無しさん:2000/07/15(土) 02:23
- 「隣り合わせの〜」が少し(かなり?)前に文庫化されましたよね。
集英社のスーパーなんとか文庫で。
まだ書店に残ってるでしょうか?
なんか最近、無性に読みたくなってきた。
イラストがしょーもなかったから、出た当時は買わなかったんだけど。
- 19 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/15(土) 02:56
- 「隣り合わせの〜」通販サイトで検索してみたら、まだ買えるみた
いですが。(でも、サイトだとデータが古いのか、絶版になっちゃ
ってる本も購入可能と出たりすることもあるんで、要注意ですけど)
ところで、ゲームやったことのない(ウィザードリィだけじゃなく
てゲーム自体やったことない・RPGのお約束概念程度は一応知って
る程度)で読んでも楽しめるでしょうか? ここでの評判みて、
買おうかどうか考え中なんですが。
- 20 :名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 03:14
- Wiz外伝2の攻略本の出来が良くて好きだ・・というのは駄目かな?
気合入ってるよ、あれ。
- 21 :>19:2000/07/15(土) 08:05
- 大丈夫だと思いますよ。
WizってコンピュータRPGの走りで、ゆえに
ごくごく基本的な要素だけで構成されてますので
そのへんを飲み込んでしまえば、普通のファンタジーとして
読めると思います。
- 22 :JG−2:2000/07/15(土) 13:46
- 昔、ジャンプノベルで「ブラックレインボー」というバスタードの外伝を掲載されてました。
一応、連載形式で第一話が掲載。
ガラやネイ以前の四天王達が登場する話だったのですが・・・続きなんか書いてらっしゃらないでしょうね。
その前後にPS版バスタのシナリオを担当されたから立ち消えになってしまったのだろうか。
- 23 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/15(土) 18:55
- >>22
それってジャンプノベルで単行本化されてるのと話違うのかな?
- 24 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/15(土) 18:57
- さげてどうする
- 25 :19:2000/07/15(土) 19:56
- 21さん、ありがとう。
注文してみて、買えたら読んでみます。
- 26 :ジュテーム:2000/07/16(日) 00:09
- 10さん14さんありがとうございます。
ゲームボーイ版が出るならそれが手軽かな?
ハードが劣る分スーファミ版より
PCで親しまれてきたウィズに絵が近そうだし…
プレイし読了したあと、攻略本での氏の活動も
追いたいと思っていますのでまたお世話になると思います。
そのときはよろしくお願いします。
- 27 :JG-2:2000/07/16(日) 02:28
- >23
持ってますが、違います。
まさか、僕の知らない間に3冊目が出ていたってことないですよね。
旧四天王の一人、ガインの凶悪ぶりが印象的でした。
- 28 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/16(日) 11:57
- PSで出てる「リルガミン・サーガ」もお手頃じゃないかな?<WIZ
ベスト版だし。
画面表示、ぜんぶ古くしてみたら泣けた。あまりにへぼくて(笑)
「こんなんでハマれてたんだなあ……でもやはり燃えるぜっ」
- 29 :23:2000/07/16(日) 20:51
- >>27
ありゃ、そうですか。俺もその1冊しかベニ松版バスタードは見てないので、
多分単行本化されてないんでしょう。
お詫びといっちゃなんですが、他のスレッドでも話題に上がってましたが、
集英社のスーパーファンタジー文庫なる新しいレーベルから
9月25日刊行予定で
ベニー松山「司星者セイン(仮)」
がラインナップされてます。オリジナルっぽいんですが詳細不明。
バスタード以来じゃないですか?小説の形で出すの。
- 30 :名無しさん@1周年 :2000/09/19(火) 20:23
- そろそろ発売か?あげ
- 31 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/19(火) 20:37
- >>29
集英社の新しいレーベルはスーパーダッシュ文庫です。
とりあえず詳報。発売は9/22。
ペニー松山「司星者セイン 輝きを戴く者」
イラスト:小林智美 本体533円
『伝説の作家が満を持して放つ、超弩級冒険ファンタジー!』
だそーです。
- 32 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/19(火) 22:22
- ベニーはバスタードをあきらめていないみたいだよ。
萩原の日記には打ち合わせをしていたと書いてあった。
しかし、プレステのバスタはエンカウント率が高くて挫折した・・・
テストなんかと重なってやらなくなって、そのうち面倒くさくなってな・・・
面白かったのかな?
- 33 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/22(金) 13:16
- 新刊発売記念age。
取りあえずあとがきに突っ込むが
山下”草”って誰よ(笑
- 34 :名無しさん@1周年 :2000/09/23(土) 04:00
- うーん、、、、困った。
- 35 :名無しさん@1周年 :2000/09/23(土) 15:46
- これ たぶん受け悪いよ。残念だけど。
ベニ松の場合京極みたいな本にした方がいいかも。
- 36 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/23(土) 17:39
- >>34
なにが?
- 37 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/23(土) 23:16
- 買おうと思ってたけど、はずれ?>35
- 38 :名無しサンシティ :2000/09/24(日) 01:08
- 世界観がけっこうありふれてる感じがする、文章もより一層硬い。
なんかあとがきも壊れていてかなしいわ。誤字も多い。
- 39 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/24(日) 14:17
- えっ、すげーおもしろいって思ったのおれだけ?
完結しそうにないって思ったのはおれだけじゃないと思うが(笑)
- 40 :名無しさん@1周年 :2000/09/24(日) 15:25
- 今までのファンならこの後の展開が面白くなるだろうと思うだろう。
初めて読んだ人なら、
文章ばかりでよくわからんという人か
ウンチクが素敵とハマルか、どちらかですな。
ちょっと謎が多すぎて人物に感情移入できないのは確か。
- 41 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/24(日) 19:22
- >40
よくわからん多数に同意。
ウィズから読んでればそれっぽい描写で喜ぶかもしれんが
これ1冊いきなり読んで面白いと思うか疑問。
- 42 :名無しサンシティ :2000/09/24(日) 21:48
- 「風よ〜」は一人称だったからかもしれないけど感情移入しやすかった。
なんだか今回の登場人物は無口だし情況描写も余計な部分が多いような…
続編を読まないとなんとも言い難い。これ一冊がプロローグだよね。
- 43 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/25(月) 17:28
- 42さんも言ってますがベニ松さんこの一冊を使って種を蒔いてますね。
たぶん最低でもあと一冊は種を蒔くことになります。
“風よ。・・・”だって最初の二百ページ位は
種を蒔いていたようなものだし。
たぶんレギュラーもこれ以降数人は増えていくと思う。
これから買おうかと迷ってる人に言っておくとベニ松さんは
他のライトノベル作家のように一冊一冊を完成させるために
書く作家じゃあないです。
あくまで物語を完成させるために書く作家ですから。
一冊一冊で満足したい人は読まないほうが賢明でしょうね。
(ウィズ三部作完成には7−8年かけましたし)
種が実るかどうかは42さんも言ってることだけど
ベニ松さん次第。
- 44 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/26(火) 06:30
- 確かに。
かなり長いつきあいになりそうですな>司星者セイン
まあ風龍につきあったことを思えばなんのこともないです。
続巻もとりかかってるみたいだし。
- 45 :43 :2000/09/26(火) 11:04
- この作品がウィズ三部作を超えるのは現時点の
種蒔きだけじゃあとても足りない。これだけは間違いなく言える。
この長くなるであろう物語に付き合える読者が多ければ
スーパーダッシュ文庫も生き残るってことですかね。
他の作家だけじゃあ数年で潰れるだろうし・・・。
今の主流である一冊一冊で完成させる作品よりも
おいらは小説数冊かけて物語を完成させる
作品のほうが好きだから、司星者セインには期待している。
1巻だけで見るなら確かに上でもいってるように
ちょっとなあ・・・って感じがするけど、
これ以降確実に作品の質を上げていくだろうし。
- 46 :追記 :2000/09/26(火) 12:51
- だったら大判で出したほうが良いんじゃあないか?
っていう意見はあるかもしれないけど、
そんなことしたら彼の知名度ますますマニアックに
なってくだろうしさ。
今の日本で数少ない“本物”だし、だからこそ少しでも
メジャーになって欲しいからこのやり方で良いと思う。
- 47 :名無しサンシティ :2000/09/26(火) 19:43
- わぁ〜、いま怖い事考えてしまった。スーパー奪取文庫が廃刊になる可能性も
充分にあるんですなぁ。>43
しかしこの人の話の作り方には驚かされる。
「風よ」でザザが出発前に山の周囲を散歩していたというあの些細な前振り、
それがもうそんなんさっぱり忘れている頃に魔方陣のネタばらし。
ああいう伏線の張り方は本当に上手いよね。
こういうのが「セイン」次巻で本領発揮されていくと良いのだがね。
- 48 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/26(火) 21:42
- >47 廃刊
その件はけっこうシャレになってないので教育的指導。
あれとか、それとか、ついでにあれとか。
- 49 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/27(水) 21:46
- 「司星者セイン」うんちくを楽しませてもらった口です。
喋るアレってのはわりと最近よくみる設定ですが、語りが
硬派なところもいい、萌え〜な小説にゲロぎみだったので。
ただ、セインの存在感が淡いんでこれからに期待。このまま
至高の存在になるのか、清濁あわせ飲む器を持つのか…
- 50 :のろ :2000/10/02(月) 13:05
- 「砂の王」ログアウト冒険文庫は?
廃刊になったために続刊がでなくなってしまたという
もんなんですが、知ってますか?その後の行方・・・。
隠れた最高傑作だと思うんですが。
- 51 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/02(月) 21:47
- >>50
その作者の近作
『アビシニアン』 古川日出男著 幻冬舎 好評発売中 1,400円(税別)
四六判上製 ISBN-4-87728-00007-2-C0093
須田PINとこから持ってきた奴だから間違い無いと思うけどね。
- 52 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/04(水) 19:06
- 読んだけどベニ松節全開ってかんじで良かった。この人の世界設定って
なんかシステマチックで好きだ。魔法ってのは本来なんでもアリって感じ
なのだがそれなりに理屈にあった設定にしている。
しかし、設定に気をとられ細かい部分で穴があると思う。
リリィが赤い服だったからって、遠目で血まみれに見えて助かったってのは
いくら何でも無理ありすぎ。(黒犬だっていたんだろうしさ)
- 53 :名状しがたき物さん :2000/10/04(水) 19:10
- >>52
伏線かも…
- 54 :名無しサンシティ :2000/10/04(水) 22:56
- 私、なんか設定が佐賀フロンティア2だなあって思ったんだけど…
アニマがマナになっただけのような…
- 55 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/04(水) 23:36
- >>53
なるほどその可能性は思いつかなかった
- 56 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/05(木) 17:47
- 54>フムゥ・・・。それはあるかもしれないですね。
まあ2,3巻が出ればそれに縛られちまってるか、それとも
それをただの設定の一つにしてるか判るでしょ。
おいらは当然後者に期待してまあすけど。
でも実際、52さんも言ってるように「魔法が万能ではない」
というのをここまで明確に描いている作品はホント久しぶりだからね。
良い物語に仕上げて欲しいなあ。
- 57 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/07(土) 19:14
- おいらは風よ。龍に−のダバルプスを読んではじめて
魔王というものに対して恐怖を感じたです。
- 58 :名無しサンシティ :2000/10/07(土) 21:38
- 小説アンソロジーでは、もちろんベニ松作品も良かったけど、
第1話目の「酔いどれの墓標」がいいよね。
手塚のは全然理解不能。ベニ松のもちょっと指輪物語意識しすぎね。
- 59 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/07(土) 21:46
- 早く「風よ、〜」も再販してくれないかなぁ。集英社。
古本屋(主にブックオフ)で探そうにも
JICC出版なんてどこに分類されてるのかも分からん・・・。
- 60 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/08(日) 01:01
- http://www.tanomi.com/metoo/
↑ここ「タノミコム」にてベニー松山で検索すれば
風よ。〜の再販願いやってますよ。
現在本・小説ランキングにて24票ってとこです。
- 61 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/08(日) 01:02
- http://www.tanomi.com/metoo/
↑ここ「タノミコム」にてベニー松山で検索すれば
風よ。〜の再販願いやってますよ。
現在本・小説ランキングにて26票ってとこです。
- 62 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/08(日) 01:53
- 上のHPには他のタノミコムのもあるですから
ベニ松氏に興味無くても他の件で検索したら
結構いろいろ有りますよ
大概の人知ってると思うけどね
- 63 :名無しさん@そうだ図書館にいこう :2000/10/11(水) 19:04
- セインの冒頭で言っていた土地から魔力を云々は、
元ネタはマジック・ザ・ギャザリングでしょう。
アーティファクトから魔力を引き出すとかもね。
というのもベニ松氏は、PC版ネットワーク対応のMTGの大会で
優勝した経験もあるし、そのソースから自己流にアレンジして
取りこんだのでは、と考えております。
- 64 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/12(木) 12:43
- おれも、土地うんぬんについてはその印象受けたな。
アーティファクトについては、
アーティファクトという呼び方はむちゃくちゃそれっぽいけど、
魔力のこもった装飾品についての世界観ってのは、特にMTGに限定しなくても
こんな感じなんじゃない?
そういやMTGは、さらになにかを元ネタにしてたりしないのか?
特に土地と魔力の関係について。
- 65 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/12(木) 12:43
- おれも、土地うんぬんについてはその印象受けたな。
アーティファクトについては、
アーティファクトという呼び方はむちゃくちゃそれっぽいけど、
魔力のこもった装飾品についての世界観ってのは、特にMTGに限定しなくても
こんな感じなんじゃない?
そういやMTGは、さらになにかを元ネタにしてたりしないのか?
特に土地と魔力の関係について。
- 66 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/12(木) 17:33
- >20
確かに、その攻略本を読んで、ベニー松山って凄いと思った。
>50
「砂の王」の情報を見つけたくてこの板に来たんですけど、ほんとどうなって
いるんでしょう?序文でベニー松山さんも絶賛した大傑作なんですけど。
作者のHP、ないんでしょうか?
- 67 :>64、65 :2000/10/12(木) 20:51
- マナってのはラリー・ニーヴンの「魔法の国が消えていく」からだろうね。
土地に含まれる、魔法の元になる物質。
アーティファクトは・・・D&Dとか、向こうのTRPGからだと思うけど確証なし。
べにー松山好きな人って翻訳ファンタジーや海外RPG好きと守備範囲が
かぶると思う。
「マジックのパクリだろ?」なんてうかつに言うと怒られるので注意しよう(笑)
- 68 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/13(金) 07:18
- 確かにベニー氏、マジックにはまってましたからね。
そう考えるのが自然ですね
- 69 :名無しさん@1周年 :2000/10/13(金) 13:43
- >>60
どうなってるもなにも、
元々連載していたLOGOUTが休刊(廃刊)しちゃったんだからどうしようもないでしょ。
出る目が残ってるとすれば現ファミ通文庫でってところですね。
LOGOUTの編集長って今なにしてるの?
- 70 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/13(金) 18:11
- >>69
確かメディアワークスにいるはず。
- 71 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/14(土) 01:43
- >69>70
確か『電撃文庫』編集長
- 72 :名無しさん :2000/10/19(木) 06:40
- 「隣あわせの灰と青春」は
学校で読んでて、先生にとりあげられて
職員室にとりにいったのを覚えてる。
いや、なんつうかあれも青春だったのかなぁ。
隣にいたのは教師だったけど
- 73 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 17:17
- え、まじっすか?>71
それで今の電撃元気いいのかなあ。
- 74 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 18:00
- 仮にそうだとしても、売れなくて廃刊した雑誌の編集長が有能なわけもなかろう?
後から手を出した角川(しかも野生時代だ)と火浦をとりあって負けてたしな。
- 75 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 18:51
- 72>こっちもそういう経験あるです。
- 76 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 22:01
- 72は名文だなぁ。
日本のWIZプレイヤー達にとっては基本的にベニ松の設定が公式みたいなもんで
それだからこそ新作はまたWIZものが読みたかったんだよね…こんなこと書いて悪いが
個人的には、大好きな#5の物語がキボン。
- 77 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/20(金) 16:22
- 原作・ベニー松山.絵・石垣環
で漫画読みたいと思ったことある人ー。
- 78 :うがってる君 :2000/10/20(金) 21:41
- >77
え?もうかなり前に「コミック版ウィザードリィ」で漫画出しましたよ?
それとは別に、またコンビを組んで新しい漫画を描いてほしいということですか?
- 79 :夢見る名無しさん :2000/10/20(金) 21:45
- >>77
わー、化石になったWIZファンの夢物語がー。
賛成一票
- 80 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/20(金) 22:56
- WIZって個人個人の思入れが強いから、漫画には好き嫌い激しいけど
石垣環の絵って何かWIZにしっくり来る感じだなぁ。
リルガミンの街並みとか、冒険者たちの普段着とか、ああいうデティールが
正統派ファンタジーっぽくて好き。
リリスがあんな風になっちゃってショックだったけどね。
- 81 :どうでもいいことだが :2000/10/20(金) 23:07
- >>76
それ言い過ぎ。ファミコンのWIZプレイヤーにとって
と言った方が良いですな。
とはいえプレイヤー数的には圧倒的にFC世代の方が多いし
ベニ松以上のWiz世界をみせてくれる作家もいなかったのは確か。
- 82 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/21(土) 02:43
- 魂縛禍ラブage
- 83 :76 :2000/10/21(土) 14:17
- あ、言葉足りなかったか。そうそう、ファミコン版プレイヤーにとってはね。
TRPGやってる人とかも除くのかな。
ベニ松はアップル版から入ったんだっけ?
- 84 :77 :2000/10/22(日) 09:40
- 同じく言葉が足りなかった。
そうそう。新しくやって欲しいってことです。
- 85 :50 :2000/10/23(月) 05:01
- 雑誌のログアウトを創刊号から突然の休刊号まで全冊持っている
自分としては、「ベニ松」氏以外の文庫化もどうなっているのか
聞きたいですな。ウィズ関係多かったね、あの雑誌。駄作をそのまま
文庫にするある意味スゴイ雑誌だったなぁ。 結局、TRPGに
特化しすぎて失敗したんでしょうけど・・・。。。
- 86 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/25(水) 21:54
- >>85
それオークションに出して? 買うよ。
- 87 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/25(水) 22:08
- スーパーファンタジーで復刻されたのにはマジで驚いた。
ゲーム系の作家ではいいほうだと思う。
- 88 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/26(木) 12:34
- >>87
ちなみにそれデビュー作。
ゲーム系小説という点に関していえば
まあ、間違いなく日本一。
あの作品以降の技量の上昇は凄すぎる。
- 89 :87続き:2000/10/26(木) 13:27
- 日本一ってのはあくまでデビュー作以降の二作を見ての話。
「隣り合わせ〜」だけではどう贔屓目に見ても
これだけカキコされる作家じゃあない。
まあ、「隣りあわせ」だけ見ても上回るゲーム小説は
ちょっと簡単には見当たらないけど。
- 90 :88:2000/10/26(木) 15:21
- 上は↑の間違い
- 91 :TR:2000/10/26(木) 16:59
- 序盤は、何故敵が弱いのか?
ワードナーは、何故、何度も復活しそのたびにアミュレットを落とすのか?
これらの”ありがち疑問”を、作品世界できちんと整合させた技量はたいしたものだと思う。
- 92 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/26(木) 20:11
- ワードナー=ゲートキーパー、
アミュレット=メイルシュトローム
って知ることができたのは
たしかこの人の書いたWizの短編のおかげ
Wiz5がおかげで面白かった
- 93 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/26(木) 22:23
- 個人的には、「ウィザードリィのすべて」が彼の作品の中で一番好きだ。
- 94 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/26(木) 23:06
- >>92
んん?ベニ松のWIZ小説って
「隣り合わせの灰と青春」「不死王」「風よ。竜に届いているか」
だべな?もっとあるのかな?
WIZ5小説、是非読みたいのだがタイトル教えて。
- 95 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/26(木) 23:16
- 私にとっても「ウィザードリィのすべて」が最高峰です。
WIZのキャラクタはやはり各自オリジナルとなるわけなので……
想像力の手助けくらいのツールとして、ゲーム本編を大変楽しませてもらいました。
それにもちろん末弥純のイラストが相乗効果で、読み応え抜群でしたね。
その後かな?「隣り合わせの…」読んで、文章のつたなさ(?)にちょっとショックを
受けたんですが、「風よ」で、この人に完全な信頼を置けるようになりました。
- 96 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/27(金) 00:45
- たぶん92はベニーさんとは違うと思うけど。
ANDREW(アンドリュー)
WERDNA(ワードナ)
これは知ってたけど
ARDWEN(アルドウェン)
この当て字に気付いた時は良いなあって思った
- 97 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/27(金) 02:26
- 92が言っているのは、たぶん竹内誠の「リルガミン冒険奇譚」の話だと思うよ。
3冊目の、ワードナの主人公のシナリオ4ベースの話じゃないかな?
- 98 :92>97:2000/10/27(金) 13:50
- あ、そうかもしれません。
私が読んだのはLogoutに掲載時だったので、
ちょっと確かめられませんでした、すみません
- 99 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/27(金) 19:06
- 教えて君でスマソ
前前から思ってたけどARDWENのアナグラムって何?
語感からして指輪物語っぽいな〜としか思わなかったんだけど…
元ネタ自体を知らないかもしれないけど誰か教えてください。
- 100 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/27(金) 19:07
- 100ついでにゲット〜〜
- 101 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/27(金) 19:11
- >99
>>96の2つじゃないのか…
- 102 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/27(金) 19:48
- あ、ホントだ……凄い
イェルダー部みたいな名前の逆読み系かと思ってたよ。
ニュードラって読んでた 鬱だ逝くわ。
あと、101ありがとう。
- 103 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/27(金) 20:31
- >102
いや、こっちこそ呆れたみたいな感じでスマソ
逆にイェルダー部が何のアナグラムか気になる
ブーダルェイ?
ierderbu ubredrei、わからん…俺も逝く
- 104 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/27(金) 23:48
- 月神降舞(ルナテック)よりもインパクトのある呪文は
少なくとも日本の90年代ライトノベルには
存在しないと思うけどいかが?
- 105 :モナー侍Lv51:2000/10/28(土) 02:03
- ブラッドリーだったっけ? >イェルダーブの逆読み
そういえば某徳永氏もそんな事やらかしてたな。
(アガン・ウコーツを英語に直して逆読みする)
先人の真似をするのも結構だが、その前に学ぶべき事もあるだろうに……
(まぁ某帝国の「皇女ニルダ」やら「帝国首都カシナート」の方が救いようの無い気もするが)
脱線だね、これは(苦笑)
そういうわけなんでsageときます。。
- 106 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/28(土) 02:34
- それなりに意味を込めての当て字だし良いんじゃ?
- 107 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/28(土) 02:34
- まちがえたage
- 108 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/28(土) 23:19
- 月神降舞、実はわけわかんなかった(わら
マイルフィックがあっさり退散したんで、そのままサーッと読み流してしまったよ。
そうだねぇ。あのゼノの執念深い描写のお陰で、ヤツを吹っ飛ばした緑の閃光ツザリク
なんかが妙に記憶に焼きついてたりするが。
- 109 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/29(日) 06:54
- そうだねえ、確かに短編だからなあ。
- 110 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/31(火) 19:05
- そろそろ作品について語りませんか?
デビュー作「隣り合わせの灰と青春」からどうぞ。
- 111 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/01(水) 07:05
- 村正の破壊力の証明。
- 112 :隣り合わせを読んで:2000/11/01(水) 09:15
- リセットを押さなくなった。
LV.12を超えたら最下層へ逝くようになった。
自パーティーの壊滅を受け入れられるようになった。
全滅率が飛躍的に上がった・・・
- 113 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/01(水) 23:07
- ベニ松作品を読んでから、確かにリセット押さなくなるよね。
それが真のフリークなんだ!っていう変な思い込みが生まれるというか…。
ファミコン版では頑張ってエナジードレイン受け入れたりしてたなぁ。ザコ敵からも
無闇に逃げなくなったり、外せなかった罠もそのまま食らってやった。
さすがに#2なんかでは全滅できなかったけど。宝珠のハマリがあるからね〜。
そういう意味で、ゲームとしてのWIZに妙なリアリティを味付けしてましたね。
- 114 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/02(木) 09:38
- ワードナとアドリアンを尊敬するようになった。
- 115 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/02(木) 14:57
- でもさ、転職システムの矛盾は解決できなかったよね。
訓練場の特殊な力場での修業=5歳老ける、みたいなのはリアリティに欠ける。
ジャバが盗賊の短刀で転職したってのも、ゲーム的で変な話。
その点ジブラシアが忍者になる成り立ちは良かったと思うけどね。
- 116 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/03(金) 00:23
- 自分の侍(E)に疑問を感じるようになった
- 117 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/03(金) 08:41
- 昔ヒッポン?かその前のヤツで2ページぐらいのwiz2の話を読んだ記憶が・・・。
ベニー松山っぽかった。
登場人物に名前は与えられてなくて、主人公は忍者。
戦士とふたりで、仲間の死体を担いで街に戻ろうとするお話。
あれってジウラシア?
- 118 :名無しさん@:2000/11/03(金) 10:28
- >>117
それ誰かUPしてくれないかな。
FC版Wizardry2(リルガミンの遺産)のゲーム誌用宣伝の文章だよね。
後、バンシーを見る話もあったはず。
風龍の原型らしいエピソードで併せて3つあったという話なんだけど。
- 119 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/03(金) 17:38
- 風龍なら今してる。
- 120 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/03(金) 19:14
- ダバルプスは運命を捻じ曲げ続けていた。
- 121 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/03(金) 19:22
- 良い意味で奇跡が安っぽくなった作品だったなあ。
- 122 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/03(金) 20:52
- >119
志は尊敬するが、著作権はどうするんだ?
- 123 :119:2000/11/03(金) 21:13
- 単に模写してるだけ。
- 124 :119:2000/11/03(金) 21:14
- 写経みたいなもんです。はい。
- 125 :119:2000/11/03(金) 21:34
- まだ説明不足で紛らわしいな。
ええとですね。ワードに模写してるんす
勘違いしたろうから訂正すると、
どっかにUPとかはしてないです。
実際むちゃくちゃ紛らわしかった。すまん
んで、ベニ松氏の作品は良い文章で文章の練習とかに役立ちますし。
それに模写すると今まで見えなかったことも見えてくるし。
時間はかかるけど。
- 126 :うがってる君:2000/11/04(土) 00:22
- >119さま
ベニ松氏の文章の模写、私もしました。
私の場合は原稿用紙への手書きでしたが。
- 127 :119:2000/11/04(土) 01:28
- おおー。仲間がいましたか。
- 128 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/04(土) 01:36
- 隣り合わせから風よ。まで、結局メイン冒険者は過去の冒険者の転生した姿だったじゃない。
あれはちょっとなぁ…と思ったよ。ガディとマルグダならいいんだけどね、
ジャバとかアルハイム(?)はやり過ぎでしょ。なんか逆にスケールが小さくなったような
気がするんだよね。
- 129 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/04(土) 02:16
- んー、ファミコン版の1のキャラを2に移し替えできた時のように、
愛着のあるキャラにもう一度逢えた、っていうパターンが好きな
俺としてはよし!だった。
- 130 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/04(土) 04:09
- 「風よ〜」ってそういう話なんだ、知らんかった
はよ集英社あたりで復刊せんかなぁ
- 131 :117:2000/11/04(土) 04:48
- そうか thx<118
しまった、3回もやってたのか。
見逃した、無念・・・。
ヒッポン(?)押し入れに残ってねーかな。
- 132 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/04(土) 08:40
- http://www4.justnet.ne.jp/~dang/kiseiWiz.htm
愛情は間違いなくあるんだけど…
それを言ってくれるなよ。の世界
- 133 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/04(土) 10:49
- >>132「マンフレッティの帰還」って誰の話?読んだ事ない。
- 134 :HG名無しさん:2000/11/04(土) 14:17
- >>133
「精霊伝説ヒューディー」を描いてた大野安之作画のマンガ。
初出は不明(知らない)。
マンフレッティがフラックを退治する話。
- 135 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/04(土) 15:09
- 大野安之と書いて「精霊伝説ヒューディー」を持ってくるアンタはかなりのつわもの。
- 136 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/04(土) 15:14
- いやあ、THAT’S イズミコでしょう。>大野安之
- 137 :名無しさん@:2000/11/04(土) 16:51
- をを、あれは今読んでも傑作ですな。
処女長編で頂点に達してしまったのが大野安之の不幸といえるかも。
- 138 :ペンネームC:2000/11/04(土) 17:16
- 大野氏の代表作は
「深く静かに沈没せよ」だと思ってる私。
- 139 :いいや:2000/11/04(土) 17:43
- 「ゆめのかよいじ」だね
- 140 :全然関係無いが:2000/11/04(土) 18:52
- >138
大滝よしえもんは良かったなあ。(また復活せんかなあ)
- 141 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/04(土) 20:47
- 大野安之、、、か。いやぁ初めて知りました。
WIZ関連書籍は大体フォローしてると思ってたから、これは嬉しい驚き。
マンガなんですか?古本屋じゃないと見つからないかな〜?
- 142 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/05(日) 18:30
- 今日の古本屋あさりは久々ヒット
風よ、龍に・・が600円。
前の引越しの時処分したからねえ。久々堪能してみます。
ほんとは大野氏のを探しに行ったんだけどね。
- 143 :名無的発言者:2000/11/07(火) 08:23
- オークションにおける おおよその初期開始価格
風龍 五千円〜一万円
アンソロジー 三千円〜五千円
隣り合わせ 五百円〜二千円
ウィズの全て 五百円〜二千円
- 144 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/07(火) 10:41
- 古本屋めぐりか……
特に探したわけでもないのに
風龍400円、アンソロ100円、隣り合わせ100円でゲットした自分は
ものすごく運が良かったのか。
- 145 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/07(火) 16:03
- >144
わはは、そりゃすごい。
600円であれだけのものが読めるとはコストパフォーマンス良いね。
古本屋はいいよねえ。
- 146 :名無的発言者:2000/11/07(火) 16:59
- でも、実際古本屋は何処もそんなもん>六百円
- 147 :名無的発言者:2000/11/07(火) 17:31
- 風龍 五千円〜一万円 >
この程度の値段で風龍をオークションにだすきにはなれん
- 148 :名無的発言者:2000/11/07(火) 17:34
- 皆さん「風龍」は幾らだったら売っても良い?
- 149 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/07(火) 20:42
- >>148
絶対に売らねえ!
でも友人に貸して半年たってもまだ戻ってきてない・・・
- 150 :名無的発言者:2000/11/08(水) 04:49
- だろうなあ。
しかし俺もダチに貸したとき
一年近く帰ってこなかった。
- 151 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/09(木) 00:21
- 消防の頃、さびれた本屋でひっそりと佇む風龍を定価で手に入れた。
今思えばこれって凄いめぐりあわせだなぁ。棚に押し込まれてたヤツ偶然手にしただけだから。
あれがこうして今の私を作家(ライトノベルじゃないが)の道に進ませてるんだもんなぁ〜
- 152 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/09(木) 01:42
- >151
こう言うと叩かれるかもしれんが、なんかあの表紙って呼ぶもの
がある。あの紅い色といい、雰囲気といい。
買ってから気が付いたもんな。「隣り合わせの〜」の続編だって。
- 153 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/09(木) 08:43
- そういう偶々な人もいるんですねえ。
もうすぐ出ますとか言ってるうちにヒッポンが消え、JICCが宝島に名を変え
体制も変わっていったからすごく心配してたものです。ホントに出るのか?って。
結局半年ぐらい待たされて本屋で見つけた時はうれしかったなあ。
- 154 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/09(木) 16:56
- 見つけたときは狂喜乱舞。
俺が読んだ中では一ページ、一ページ残るページが
少なくなっていくのを惜しく感じる作品はこれだけ。
これを上回る作品は簡単にはない。
- 155 :154:2000/11/09(木) 17:19
- というかさ、これに匹敵する作品を書き上げた
九十年代に生まれた日本若手作家っている?
- 156 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/09(木) 18:55
- そうそう、左手側のページが軽くなってくると、凄く惜しい気分になるよね。
直木賞作家とか、群像新人章作家の作品をいくつか読んできたけど、
実はライトノベルとひとくくりにされるこの作品ほど読み応えのあったものは無いです。
- 157 :名無的発言者:2000/11/10(金) 21:32
- ベニー松山氏に小説家として大成するのに
今一つ欠けているものがあるとすれば、
幸運。
- 158 :やふ:2000/11/11(土) 01:15
- そういえば、今日現在だからどうなるか分からないんですけど
某オークションにログアウトが出品されてましたよ。
かなりお買い得だけど、落札価格は????円でしょうね
ウィズの秀作で単行本になってないものが多いからね。
ちなみに私は買えません。
- 159 :ネビル萌え:2000/11/11(土) 04:16
- TRPG版WIZ、、、何時間やったか覚えていない。
週一回のセッションで、半年やったキャラをロストしたことがある。
GMは、オープンダイスを信条にしている人でした。
(シナリオ自体は非常に面白かったです。ただ、戦闘バランスがちょうど死ぬか死なないかの瀬戸際なだけで)
言い訳することも出来ず、ファンブルロスト。
まさに灰と隣り合わせの青春でした。
- 160 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/11(土) 08:13
- ヤフオクに風龍を1000円開始で出した人いるよ。
- 161 :143:2000/11/11(土) 09:40
- うん。知ってるよん。
四千円で開始して最高三万円ちょいで
売れた人もいるね。
さすがに三万だと正直言って少し考える。
四冊持ってるし…
- 162 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/11(土) 13:13
- >>159
TRPGってSNEが作ったやつでしょ?
俺もパッケージ版と書籍の真WIZ持ってたけど、設定や技で萎えたなあ。
特に城塞都市=リルガミンって解釈がバット!
・・・それ故か、SNEのWiz小説はあまり面白みは感じられなかったな。
- 163 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/11(土) 13:42
- ここってヒッポンに詳しい人が多そうだから聞くけど
ヒッポンの巻末連載漫画「クインティ」って単行本になったの?
今をときめくポケモンデザイナー「杉森健」の漫画だから、もし出てたら
今じゃかなりの価値じゃないかな。
ベニ松に全然関係ない話題で本当にスマン
- 164 :メカ吉@おぱい。:2000/11/11(土) 14:33
- >>163
なってません。ジェリーボーイで我慢しませう。
- 165 :ついでに@そうだ選挙にいこう:2000/11/11(土) 18:00
- 杉森版ワルキューレもあるでよ
- 166 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/14(火) 22:08
- クインティ楽しかったなぁ。クリア出来なかったけど。
って、定期あげ!
- 167 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/15(水) 11:14
- 隣灰と風龍の連載してた頃の必勝本(ヒッポン)
まとめてなら高値で引き取るのになあ。
- 168 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/15(水) 16:36
- クインティは二人用でなんとかクリア
>164
ありがとう。ジェリーボーイはあまり好きじゃないんだよな。
杉森版ワルキューレなんてあったのか。富士宏版なら持ってるけど。
- 169 :名無的発言者:2000/11/16(木) 22:44
- 正直言ってダバルプスが怖かった。
- 170 :織田無道:2000/11/17(金) 14:54
- クインティ
http://www.gamefreak.co.jp/GF_HIS/histop.html
へ行ってみ
- 171 :名無的発言者:2000/11/18(土) 19:39
- 不死王を「ホモくさい」はないよなあ…
事実だけど。
- 172 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/19(日) 01:36
- マジで?誰がそんなこと言うの(笑
ホモ云々より、不死王が翻意するのがあっさり過ぎるというか……
アルドウェンに懇願するところがちょっと急に思えた。
- 173 :名無的発言者:2000/11/19(日) 11:28
- 誰がそんなこと言うの(笑 >
否定しようとしてもすることの出来ない事実
ではあるですから…。
まあ、愛情は感じられるんだけど。
詳しくは
>>132のリンク参照
- 174 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/19(日) 16:32
- 織田無道ありがとう(笑
久しぶりに読んだよ。懐かしい。単行本化してくれないかなあ。
- 175 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/19(日) 18:09
- ガオガイガー燃え
- 176 :名無的発言者:2000/11/19(日) 21:47
- 「風よ。〜」の欠点を言うとすれば?
欠点など何も無い最高の名作ってのは無しで。
- 177 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/21(火) 00:28
- うわ。今日初めてここに来たけど、灰もウィズ全もアンソロも、ついでに
ワードナの復活も弦奏王も、あまつさえファンタジーランドも持ってます。
ついでに隣灰および風龍の連載時の必勝本、ほとんど捨てないで保存してるし。
親からは「捨てろ」と言われているし実際場所も取るのですが、あの雑誌は
あの頃が黄金時代だったような気がして…。処分できない。
風龍はイラストも毎回楽しみにして読んでいたんだけど、単行本になったら
ほとんどが収録されていなかったようで。かなり勿体ないと思う。
>「風よ〜」の欠点
うーん、説明的文章が多いのが個人的にはやや気になるかなあ。
連載してた頃なんて、三号分くらい延々と説明が続いてその間ストーリーが
まったく進んでいないなんて事もあったし。
ジヴラシア、君いつまで夕日見ながら回想してるのさ!(笑)
でも「あの小説はそういう裏設定の部分がいいんだよ!」という意見もあるし、
このへんはたぶん好みの問題でしょう。
それと、最初が一人称なのに途中から三人称になるのもちょっと個人的には
どうかなー…と思う。でもこれも好みの問題かな。
- 178 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/21(火) 08:41
- >177
それ欲しい、かなり欲しい>連載時の必勝本&ファンタジーランド
捨てないでね。
もしも捨てられそうになったら
「オークションに出したら、1万円はくだらない」って言い切りましょう。
いや実際それぐらい出してもいいし。
- 179 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/21(火) 10:48
- 杉森健のクインティ漫画は、けっこうえっちだったよね。
ていうかクインティのブラコンが「ちょっとやばいんじゃ?」てレベルまで
逝ってたような(笑)。
>>170のリンク先に行ってみたら…
ぎゃはははは海外版のパッケージ最高〜!誰やこれ!!
- 180 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/21(火) 20:10
- >>170のリンクのホモ発言?って何?
つぅか〜あのページ、無理矢理漢字にしててメチャ読みづらい…
風よ。の欠点。
一番気になったのはやはり描写のくどさでしょうか……>>177も指摘していますが。
ロックが岩壁を都合よく叩き壊すのも変ですよね(笑
ディーと迷宮でやることやってそれを平然とガッシュに告げるジヴもおかしい(笑
まぁ、、、基本的にケチをつけるところが少ないですよね。どうなんだろう。
- 181 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/21(火) 20:17
- 180ですが……今更ながらちゃんと見たらありましたね。例の発言。
そういわれればそうなんですね、そういう見方もあるわけですね……
不死王を読んで、指輪物語だなぁとしか思いませんでしたよ……
- 182 :名無的発言者:2000/11/21(火) 22:27
- 六年近くも続いたのにケチつけれる場所が
ほとんどないってのはやっぱ凄まじいですね。
- 183 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/22(水) 03:40
- う〜ん。
水を差すようでなんだけど、自分は風龍、そこまで完全とは思わないなあ……。
もちろんここに来ている時点で、大好きな小説なのは言うまでもないんだけど。
小説としては隣灰、作品としてはウィズ全の方が良かったと思う。
杉森健で思い出したけど。
クインティ漫画が単行本になるか?という話があった時に、雑誌の方で投稿ハガキ
募集してたのよ。で、当時リアル厨房だった自分はなにを思ったかハガキを送った
んだけど、そしたら杉森氏の直筆クインティ絵(カラー)つきのハガキがお返しに
送られてきてびっくりしたことがある。
今思うと、杉森氏の直筆イラスト……って、凄いもの持ってるような気が。
- 184 :ウィズのすべて:2000/11/22(水) 07:44
- この本は筆者が作品(ウィザードリィ)
を本当に愛しているのが文面から伝わってきて
なおかつそれが読者に伝染するという
およそ考えられるかぎり、
最高のゲーム紹介本です。
- 185 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/22(水) 07:49
- ある作品において人では神を殺す呪文は創れない。
と言う設定がある。
ならば、下級神数体の力を利用して
神を殺す呪文を生み出す。
そう言う発想が出来ることが凄い。
- 186 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/11/22(水) 07:53
- それが?
たいした発想ぢゃないじゃん。
- 187 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/22(水) 07:54
- バスタード・虚ろなる神々の器より
- 188 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/22(水) 07:56
- まあ、コロンブスの卵って意味で。
ちょっと考えれば事実誰でも出来る筈なのに。
- 189 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/22(水) 21:52
- >>184
そうそう。実際自分は「隣合わせ」と「ウィズ全」を読んで、その影響でウィザードリィに
はまったようなものだった。
だから一度も遊んだことのないゲームなのに、開始時点で既に各フロアの構造とかモンスターとか
呪文の使い勝手とかを知り尽くしていたよ(笑)。
でも、小説で読んだようなシチュエーションを追体験していくのがとても
楽しかった。
初めてフラックやマイルフィックに会った時の戦慄、村正や手裏剣を拾った時の喜びも
忘れ難い。
ベニ松氏の著作のお陰でウィズファンになった人って、意外といるんじゃないかな?
- 190 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/23(木) 00:11
- >>189
小説はともかく『ウィザードリィのすべて』シリーズは影響力大きいよね。
ただの攻略本と思って買ってみたら、あれはもう百科事典じゃないですか。ねえ。
だって私、兄貴が部屋に置いてあったあの本読んでWIZ始めたんですから。
- 191 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/23(木) 00:18
- 高橋政輝氏のイラストが大好きだった。
あの人、CGよりアナログの方が良かったと思うんだけどな…
近頃どうしてるのかな〜と思っていたら、FFタクティクスのアイテムの絵を
描いているのが実はあの人だった。びっくり。
- 192 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/23(木) 00:36
- 外伝2のイマジネーションガイドブック?だっけ?
あの表紙の政輝さんのイラストが、メッチャ素敵と思ったんだけど。
ウィズのすべて#5の筆イラストも円熟してて良かったな〜。
- 193 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/23(木) 00:58
- そういえば今唐突に思い出した!
ファミコン版ウィズ3が出た頃、ファミコン必勝本のふろくとしてマッピング用の小冊子が
ついてきた事があったんだけど。
それの裏表紙に載っていた「KOD'Sの歌」(ベニ松氏作詞)って、知っている人いないですか?
応援歌っぽい調子で、かなり笑える内容だった記憶がある。
- 194 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/23(木) 01:36
- 昔々のBASIC読者投稿欄から
編集長 「今日はボーナスをあげよう」
ベニ松・手塚「わーい」
編集長 「手塚君ボーナスだ」
手塚 「ありがとうございます!!」
ベニ松 「(わくわくわくわく)」
編集長 「ベニー。お前はボーナスカットだ。
俺コレ休みまくりだろ」
ベニ松 「ヒェーー。かみさんにしばかれるーー」
- 195 :こッズ:2000/11/23(木) 01:37
- 知っているかい 宝石付きの(HO!HO!)
聞いたことあるかい ダイヤモンドの(HI!HI!)
騎士が着けてた あのお品
固い鎧は唱えろ(MATU!)
強打の盾は回復(DIALMA!)
籠手は必殺(○○○○○○○○○!)
輝くダイヤが魔物を粉砕
いけいけ僕らの冒険ヒーロー
K・O・D!K・O・D!
KNIGHT OF DIAMONDS
見たことあるかい 勝手に動く(HU!HU!)
触ってみたかい 生きてる鋼(HA!HA!)
アニメーテッド・オブジェクト
魔法の剣は首斬れ(○○○○○!)
のっぺり兜は火を噴く(○○○○○○○!)
とどめは必殺(○○○○○○○○○!)
得意の呪文がパーティをヘルプ
いけいけ僕らの迷宮ファイター
K・O・D!K・O・D!
KNIGHT OF DIAMONDS
- 196 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/23(木) 01:40
- ちなみに、当時まだ規制があったみたいで伏せ字付きでした。
- 197 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/23(木) 01:44
- >195
さ、サイコー。
それを末弥氏の地味シブなキャラが、がしゃんがしゃん甲冑の
音を響かせながら合唱してるとこ想像して笑い死にしそう。
げふ。
- 198 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/23(木) 01:56
- 『ヤング・アダルト』系の小説はかなり商業的な視点で見られていて、
とにかく数を出すことに力が注がれています。
そんなわけで作家には十分な執筆時間が与えられないこともあり
練られないまま世の中に出て行く作品も少なくは無い。
軽ファンタジーを含む『ヤング・アダルト』を書く上で
必要なのは『突出』ではなく『持続』と『維持』。
つまり飛びぬけてすばらしい作品を書く必要は無く、
そこそこのものをコンスタンとき書くべきというのが
出版社の考えです。僕(手塚さん)が小説を書くのは
完全に趣味の世界。それ以上でも以下でもない。』(一部省略)
とのことです。だからベニ松先生は『天才』であっても決して
『一流作家』ではないのでしょう、というのが僕の意見。
手塚先生は最後に『だから僕はこのブームが終わるのが
楽しみで仕方ない、規制がなくなったとき、
その中からすごい作家が現れるはず。
それがすごい楽しみのです』
- 199 :上のは:2000/11/23(木) 02:05
- 以前に誰かがどっかで言ってた台詞から抜粋。
- 200 :193:2000/11/23(木) 02:06
- >>195
うあっ!
それとなく期待はしていたけど、まさかアップロードしてくれる方がいるとは!
自分はもう冊子をなくしてしまったので、久々に読めて懐かしさ大爆発。
本当にありがとうございます〜。
籠手は必殺ティルトウェイト♪(とか歌ってみる…)
- 201 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/23(木) 02:07
- 200ゲット!!
- 202 :201:2000/11/23(木) 02:07
- うわお。ミスった。
アホじゃん
- 203 :195:2000/11/23(木) 02:09
- 気にしないで良いよ。
それにしても200ゲット!!
なんていったのはつくづく
間抜けやなあ…
- 204 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/23(木) 02:10
- ああ、ちなみに195=201ね。
- 205 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/23(木) 02:11
- しかしベニーさんこういうネタ好きだよね。
- 206 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/23(木) 09:25
- ガオガイガー好きだからね。>ベニ松
>>195みたいなノリは、今の三十代男の精神構造の基礎。
- 207 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/23(木) 21:56
- 友のよんまんに寄せてたベニ松の漫画も……相当アレでしたからねぇ。
- 208 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/24(金) 00:47
- 「ウサギしか寄ってこねえ」ってヤツだっけ?
あれはあれで好きだったよ(笑)。
- 209 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/24(金) 19:51
- 「鳥獣戯画をきどる」ですな。
あの頃はアークデーモンに自主規制かかってたよね。
須田PINがバラしてたけど。
- 210 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/25(土) 16:06
- 友のよんまん、素人も面白かったなあ。ジョッカーアキラとか
- 211 :名無的発言者:2000/11/25(土) 18:15
- ハタ坊とか、Eとか、ガンダルバとかね。
- 212 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/25(土) 22:06
- わたしは勇武僧魔が好きだった。マイナー?
あの頃のゲーム雑誌は投稿が盛んで、読者との一体感があって良かったですね。
ヒッポンもあの不祥事が無ければ…
- 213 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/25(土) 22:51
- Eだったっけサッキュバスとバンパイアロードの下品なやつ
(違うような気もするな)
プロでは衛藤ひろゆきが面白かった(ウィズさんとか)
ヒッポンの不祥事ってなーに?
- 214 :実は自分も友のよんまんに投稿して掲載されている:2000/11/25(土) 23:19
- ジョッカーアキラ氏は、自分もファンでしたよ。
あとちゃい三又氏やガンダルバ女史も好きだった。
でも若○り○○さんは…ちょっと…アレだなあ(苦笑)。
ウィズの本にトルーパーネタで投稿するなよと思った。採用する方もする方だけど。
ところで。
のちにヒッポンの読者投稿ページのイラストを描いていた人が「E」っていう
名前だった記憶があるんだけど、あの人は友のよんまんに投稿していたEさんと
同一人物なのかな?ずっと気になっていた疑問。
- 215 :214:2000/11/25(土) 23:25
- む。不祥事とやらが何なのかはわしも知りたい。
- 216 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/25(土) 23:40
- >214
おっ、どなたなんでしょう?
サッキュバスとバンパイアロードの下品なやつはちゃい三又氏
だったのをあなたのレスから思い出しました
ハード・業界版にヒッポンの不祥事に関係するような情報がありました
これかな?
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=ghard&key=975001252&ls=50
- 217 :212:2000/11/26(日) 13:38
- >>216
おっ、リンク貼ってくれましてありがとう。
不祥事といいますか。必本の最期は、投稿コーナーの大幅削除による
読者離れが原因で空中分解してしまった……んだよね?
三橋(だっけ?)編集長が更迭されて、あとから来た新任の編集さんらによって
必本はボロボロになったように見えました。しばらくして廃刊になったしね。
正しい事実を知ってる方はフォローお願い。
>>214
若林り○すさんですね(笑 当時意味がサッパリわかりませんでした。
サッキュバスの下ネタは赤蜻蛉さんのネタじゃないですか?(懐かしい・・・
- 218 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/27(月) 15:08
- >>214
べつにいいじゃん、トルーパー
- 219 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/27(月) 19:57
- >>217
そうです、確かサッキュバスとバンパイアロードの御下品ネタは赤蜻蛉さんです。
あの人のネタの御下品ぶりは投稿作品内ですら浮いてた、けど笑えた。
- 220 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/27(月) 20:43
- >トルーパーネタ
にはオレも苦笑派。
「うーん、マニア」ってコメントには笑わせてもらったけど。
- 221 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/28(火) 00:16
- さくやーまのコメント酷かったよね>りりす関連
- 222 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/28(火) 03:19
- 他ゲームならともかく、ウィズ友系は同人風味ばりばりの投稿者が比較的
少なかったからなあ。
その意味でりりす嬢は悪目立ちしてた気がする。
…とか、いつまでも過去の特定人物を叩いていてもしょうがないので別話題。
ベニ松とは直接関係ないんだけど、そういえばウィズ6のノベライズ小説も
JICCから出てましたね。
「サイレンの哀歌が聞こえる」だったかな。著者は伏見健二。
主役級の男女二人は個人的にいけすかなかったけど、妖精と黒魔導師の意外な
コンビがなかなかいい味を出していました。
- 223 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/28(火) 08:05
- 敢えて「風よ。龍に届いているか」の
ミスを述べるとするならば、
マイノスから迷宮への侵入口を聞いた後
どうやってそこから脱出したのかと言う根本的疑問を
を気付かなかったってことくらいかな。
ただあの状況でなら失念することもありうるんだけど…
- 224 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/28(火) 23:35
- 対ダバルプス戦があまり切迫感がなかったように思えた。
ドードゥやサーベイが虐殺されるシーンが凄かったので、ジヴたちメインメンバーの
戦闘はどうしても「軽く勝ってしまう」イメージが拭えなかった・・・
- 225 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/29(水) 16:59
- >>217
すまぬー そうだ赤蜻蛉さんだった。記憶グチャグチャだな。
>風龍の納得できない点
ジヴが一発的中ヒットしてしまうこと
- 226 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/29(水) 22:32
- 実際、WIZをプレイしてて忍者を使いやすいと
思った事がない。
素手じゃ結局弱いから、蝶のナイフ持たせたりして。
- 227 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/29(水) 22:44
- そうかなー?
忍者にカシナート(等の攻撃力の高い武器)持たせると、7回ヒットとかして
村正つき侍と遜色ないくらいの破壊力が出るよ。
ただ、素手の忍者はそんなに強い気がしないというのには同感。
レベルが上がると無装備状態でのACが下がるという特典があるけど、あれも
装備品で下がるACに比べると微々たるものだし。
- 228 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/29(水) 23:03
- LV1000とか上げる人にとっては忍者最強なんだろうな
(あまり上げすぎるとAC逆転するんだっけ?)
俺はガーブオブロード付きロードが好き、エクスカリバーがあればなお良し
- 229 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/29(水) 23:36
- やっぱ妖刀・村正でしょ
- 230 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/29(水) 23:38
- 忍者で思い出したけど、ハ・キムは生きていた頃(隣灰)より
死んでから(風龍)の方がかっこよかったね(笑)。
- 231 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 00:26
- かっこいい装備と言えば、ウィズ5にあった「魔法使いの弓」。
あれ見て「うお〜かっこええ!!」とか思っていたのは自分だけか…?
ウィズ5は他にも「山羊座のマント」とか「エメラルドローブ」とか
かっこいい装備が多くて楽しかったなあ。「孤独の指環」なんてのもいい。
- 232 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 00:32
- そう言えばベニーじゃないけどさ、ログアウト文庫の
「ウィザードリィ正伝 トレボーと黄金の剣」
って知ってるやついない?
あれ結構好きなんだけどな。雰囲気がなんか本格的で。
内容はトレボーとワードナの若い頃の話。
- 233 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 00:53
- トレボーとワードナのネーミングの由来が製作スタッフの名前をひっくり返した
だけっていうのは有名な話だけど、隣灰のバルカン(valcan)とナックラーヴ(naclav)
も同じだったね。
あと、隣灰に出てくるトレボー配下のネクロマンサーの名前「グレブナーグ」ていうのも、
よく見たら制作者のアンドリュー・グリーンバーク(Greenberg)の苗字を逆さ読み
にしただけなんだよな。
- 234 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/01(金) 07:54
- ベニーさんは文章力と構成力が
他の作家と比べて特に不死王以降、
ずば抜けてると思う。
- 235 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/01(金) 20:37
- >>227
#2(LOL)だとレベルも上げづらいし、忍者は重宝しなくない?
#5になると村正すら装備できるようになって存在意義薄くなるし……
#6だと編成に組み込みもしない(笑
結局忍者を前線で活躍させたのは外伝1〜2だけだったような気がするなぁ。
- 236 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/02(土) 02:04
- まあ、忍者を使うってのは趣味の問題もあるかな。
あと、罠解除要員として盗賊入れるよりは忍者の方がマシというか。
盗賊って戦闘ではほとんど役に立ってなかったりするからなー。
- 237 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/02(土) 16:31
- だから、任天堂パワーの書換え版「ストーリーオブリルガミン」やれって。
ちゃんと盗賊もバックアタックできるようになってるから。
- 238 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/02(土) 16:38
- Wiz5はガ−ブオブロードがなくなって、
ゴールドプレートになってたのがちょっといや
- 239 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/02(土) 17:09
- #5、戦士の最強の武器が森の精の弓ってのはね〜。
魔法使いや盗賊あたりが持ってるとカッコイイけど戦士が弓じゃね〜。
外伝のベイキングブレードなんかは響きがいいが、人間ロードしか持てないと
種族選択に幅がでなくて、つまらん。
- 240 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/02(土) 21:26
- >>237
ああバックアタックか、そう言えばそんなのもあったね(苦笑)。
別に煽りじゃなく、自分は本当に使ってなかったので忘れてました…。
- 241 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/05(火) 07:54
- しかしこのベニ松さんもプレッシャーあったんだなあ、
ってあの風龍の後書き読んで思ったよ。
良い後書きだった。
- 242 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/05(火) 20:53
- 風龍のあとがき、後世に残るいい出来だよね。
だけどセインのあとがきの壊れっぷりに・・・・・・
- 243 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/05(火) 22:27
- ・・・萌え(ハート
- 244 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/05(火) 23:21
- BASICとか見るにどっちかと言うと
壊れてる方が多かったりする。
と言うかどっちもベニ松さんらしく思うよ。
- 245 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/06(水) 20:32
- どっちがほんまの顔なのやら
- 246 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/06(水) 21:46
- 春樹じゃなくて、ベニ松に憧れて一文を受験したもんです。
落ちたけど(笑
- 247 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/06(水) 22:05
- 構成力あるよねー
「アルティマニア」や「解体真書」のストーリーやキャラ紹介を読むと、
ゲームシナリオの欠けてる部分をきっちり補完して再構成してあるのがよくわかる。
つーかスクウェアはシナリオできたら、一度この人に添削してもらえ、って感じ。
>>3に補足すると「FF7解体真書」も。
- 248 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/06(水) 22:35
- サガ風呂のあの小説、気持悪かったな。
ジニーが。
- 249 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/06(水) 23:06
- むう、FF7の解体真書の文はイマイチだった記憶があるな。
奥付を見たらベニさんが書いている模様だったんだけど、「本当に??」と
思ったものだった。
でもあのアバランチの女の子が好きだったんで、彼女の視点の話があったのは
嬉しかったな。
- 250 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/07(木) 00:58
- FF7解体真書は、エアリス視点の文で泣けたよ。
別に思い入れのあるキャラクターでもなかったんだけど。
- 251 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/09(土) 01:04
- 結局この人はWIZ小説が一番うまい、と。
軽い文章はあわない。硬い文章が肌にあってる
- 252 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/10(日) 15:09
- Wiz小説は手に入った武器の名前をちらっとでも書いてくれると、
どのくらい強くなったのか想像できるのがよいな。
- 253 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/10(日) 21:29
- ハイランスの武器がマスターカタナだってのはちょっと不満。
- 254 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/10(日) 22:32
- >253
あれが村正だったらジヴは確実に死んでたと思うんだが(苦笑)
いくらなんでもグレーターデーモンでも真っ二つに出来る威力の斬撃は止められないでしょう。
個人的にはあの魔除けの正体が気になるね。
あれはやっぱり例の魔除けの断片の一つかな?
(具体的な描写に若干の相違があることを考えるに、たぶん違うものなんだろうけどね)
- 255 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/10(日) 23:55
- うーん、古の魔除け(三のやつね)かもしれないし、
例の魔除けの断片かも知れない。
ガディが持ってった例の魔除け
だったらなんか良いなあって思うから、
例の魔除け(ガディの持ってったやつ)に一票
- 256 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/11(月) 00:00
- 「風龍」と同じ設定、同じ世界観を他の作家に与えたとして
「風龍」に匹敵する作品を書ける作家っているだろうか・・・
- 257 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/11(月) 00:22
- >>256
うーん。
風龍は、設定と世界観込みでベニ松氏の作品のような気がするからなー。
その問いは意味が無いかも…と思うんだけど。
例えば…ゲーム中ではリルガミンで「めいきゅうにいく」を選択すると
次の瞬間には迷宮内にいるよね。
けどその間に「やたらと乗り心地の悪い王宮手配送迎馬車に乗って荒野を
移動する一時間」を想定できる所が、ベニ松氏のベニ松氏たる所以であると
思うんだよ。
設定と世界観込みでベニ松氏の作品、というのはそういうこと。
なんだか上手く言えなくて伝わらないかも知れないけど。
- 258 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/11(月) 18:36
- ああ、説明が足りなかった。
要するにその辺の裏設定も全て与えて
風龍と同じ素材(設定)で同じ料理(作品)を
作ってもらうってこと。
- 259 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/11(月) 20:43
- やはり百に分割された魔よけの余りではないかと。
ガディのは、人の手に届かないところに捨てたと信じましょう。
- 260 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/11(月) 20:51
- 風龍と同じ領域にある作品があるなら
是非読みたい。誰か知ってたら教えて。
- 261 :訂正:2000/12/11(月) 20:54
- ああ、風龍って言うよりあの三部作合わせて。
90年代以降に生まれた日本作家さんで。
かなり無茶かなあ・・・
- 262 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/12(火) 00:25
- 90年代以降に生まれた作家というのは無謀すぎるような。
せめて、デビューじゃないと。最初からそういう意味かも。
- 263 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/12(火) 03:14
- やっぱそっかあ・・・。
90年代以降にってのは省くです。
- 264 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/12(火) 09:48
- 俺個人としてはWiz外伝2のノベライズだっけ?
「砂の王」がかなり同じ領域にあると思う。
ベニ松も解説で誉めてたような気がする。
続き出してくれよう。
- 265 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/12(火) 14:19
- 『風よ。〜』で明確に書かれていないけど
ジヴ(E)→ジヴ(G)が話の途中で起こ
ったと思っていて、しかも、それが泣かせる
ところに多く絡んでいると思うので
中坊公平(E)→中坊公平(G)が起こっ
ているような話がよめる、弁護士・中坊公平
について書かれた本がおすすめ。何冊もあり。
さげ。
#フイクションじゃないしな!
- 266 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/13(水) 01:32
- ベニ松さんは、飲み会とかだとマジで「セイン」の後書きのような壊れっ
ぷりです(実話)。
……とか書くと誤解を招くな(笑)。仕事に対しての姿勢は非常に真摯
な方です。でも人との接し方は非常にフランクというか。明るくて嫌味
のない性格の方なんで、誰からも好かれる人だと思います。
余談ですがベニーさんの所属してるスタジオベントスタッフって、山下
社長や手塚さんも人当たりが良いし、ホントに良い人ばっかりです。
- 267 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/13(水) 12:18
- 俺コレは正にそんなノリ♪
- 268 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/13(水) 19:25
- ポーバルバニーw
ttp://www2.neweb.ne.jp/wc/beaker/rabit.jpg
- 269 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/13(水) 20:26
- この前原宿に買い物に行ったとき、明治通りを歩いててフト顔をあげると
……ゲームスタジオの事務所の看板が出ててビックリした。
のは置いといて、ベイキの首飾りはあの魔除けの余り、という説みて目から鱗が落ちました。
あれはただの回復の魔除けかと思ってたから……
- 270 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/13(水) 20:31
- それにしてもこのスレは各々に個性的な意見があって面白いなぁ
ベニ松ファンに幸あれ。
- 271 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/14(木) 07:27
- 回復の魔除けでは、
あの不死王(レプリカ)の爪を弾くだけの
防護魔力はちょっとないだろうしね。
- 272 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/14(木) 16:11
- 魔除けって属性・悪しか装備できないってのは?
- 273 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/14(木) 16:25
- あのアイテムは単純に「FC#2」に出てこないアイテムを「FC#3」
から持ってきただけだと思ってたな。
だから、聖なる鎧・エクスカリバー・手裏剣・古の守り・ハースニール
でいいんでないの?
- 274 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/14(木) 16:38
- 紫色の金属の円盤、って描写でしたっけ?
話を繋げたがるベニ松だけに「隣灰」の魔除け説は有り得ますよねえ。
まあ、本編でもあまり重要視されてない一件なんで大意はないのかな。
- 275 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/14(木) 16:40
- >>272
そういえばそうか。
じゃあれだ、自分のしたいように動いたから属性が悪になったんだ。
- 276 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/14(木) 17:09
- ベイキは実は悪だったかもしれない。
- 277 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/14(木) 17:22
- 悪でも人格的に一皮むけてれば
ジヴラシア、ザザ、んでもって幽霊ハ・キムのように
下手な善よりも敬意を払うに値する人物がいるってこと
を感じて別に悪でも悪くないんだなあって思ったもんだ。
そんな訳でウィズの悪への
偏見がなくなったんだから、やっぱ影響力大きすぎ。
- 278 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/14(木) 18:47
- アルハイムもいいし、
アドリアンだって悪だろうし、
ジヴの師匠もまた然り。
悪で生き生きしたキャラが多い作品だ。
- 279 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/14(木) 21:32
- >>276
いや、女王の時のお節介な態度は明らかにGood(わ
>>277
初登場時のハ・キムとアルハイムはこれぞ「悪」って感じでした。
郷田ほづみ声のアルハイムもなかなか。しかも末弥デザインだから男前。
どうせなら文庫版も末弥さんの挿絵で出して欲しかったなあ。
- 280 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/14(木) 22:03
- ダパルプスもいきいきしてたしなあ。ゼノも。
あと、古の魔除けには、ヒーリングの効果が
なかったはずなので、梯子山(スケイル)登攀
時に疲労回復度が、ディー<ベイキの点を見て
も、ワードナの魔除けの一片という案を提出。
属性制限があったかどうか忘れたけど、#1
の魔除けには、AC−10の効果があったは
ずなので、偽不死王の爪を防ぐ能力があるこ
っちが無理が少ないと思う。
ファミコン版とPC版どっちのがメインの題
材かわからないけれど、両方ともに魔除けをパ
ーティ全員に装備させるように数を増やす技が
ある。
小説『青春』の方では、ゆえに、オリジナル
の魔除けを、強力なものと描写しておいて、そ
れを最終的に百分割してゲームと同じぐらいの
能力に制限したと思ってた。百分割してるから、
パーティ全員に持たせることもできるし、と。
- 281 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/14(木) 23:37
- 古の魔除けは、ヒーリング+3ですよ。
ワードナの魔除けのAC−10は属性が悪の場合のみ。
むしろ偽不死王に対抗したのは、エナジードレイン無効化能力かと。
でもあの魔除け無かったらベイキは即LOSTですな。
- 282 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/15(金) 00:04
- CDドラマはそれこそ
暗唱できるほどに聞きまくった。
今もよく聞いてる。
主人公の情けなさが光る作品ですね。
- 283 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/15(金) 00:15
- 280さんの考えは正しいと思う。
でも、真の魔除けってどれほど強大な力を持っていたのやら。
軍隊においてその効果を及ぼす訳だから、
少なく見積もっても数万倍から数百万倍クラスの
力を持ってるのは間違いないだろうけど。
- 284 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/15(金) 00:20
- 月神降舞だったら真の魔除けの
防護障壁であろうとも、確実に貫く。
- 285 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/15(金) 08:34
- ワードナの魔除けのほうが夢があるが
おそらく281の言うとおり、古のお守りなんだろうな
本人に聞いてみたいところだ
- 286 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/15(金) 08:57
- いやむしろ281はワードナの魔除けって説。
古のお守りに不死王をひるませる能力は無いし。
- 287 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/15(金) 09:17
- そっか、読み間違えてた
- 288 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/15(金) 19:30
- そんじゃアドリアンがあの後、魔除けの破片を拾って保存してたってことになるよね。
それで何十年も経ってからベイキに渡した、と。
>>282
……それってハースニール異聞とかいうやつ?
名前は聞いたことあるけど。登場人物はベニ松小説からなんですか?
- 289 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/15(金) 19:36
- >>282
原案がベニーさん。脚本は別の人です。
「隣り合わせの〜」のアルハイムや、ウィザードィフェスティバル
でベニーさんが構成・脚本を担当したお芝居に登場したユーティ
が登場してます。ユーティの声をアテた上田祐司氏は、お芝居で
もユーティ役を演じてました。
ちなみにCDドラマ内での詠唱される呪文は、ウィザードリィマ
ガジンで竹内誠氏が著した呪文言語体系に基づいてます。
- 290 :289:2000/12/15(金) 19:37
- >>288
ですな。スイマセン
- 291 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/15(金) 19:52
- そんなユーティの子孫がマイノスになるのかなあ・・・
性格違いすぎるけど、地位がその性格を変えちまったのだろうか?
- 292 :289:2000/12/15(金) 20:07
- >>291
「風龍」中の描写によると、ダバルプス討伐のパーティの中に
ユーティの名はないんですよね。MINOSって人物がいる
んで、恐らくこれがマイノスの祖先ではないかと。でもって
彼は英雄であるご先祖の名前を受け継いでいると。
きっとユーティは、マルグダの護衛でもしていたんじゃない
でしょうか(笑)。
- 293 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/15(金) 21:51
- >>289
おおっと、親切にどうもありがとう(はぁと
ユーティって誰!?初耳ですわ。
ウィザードリィフェスティバルって1991年くらいにやったやつ?
その頃はリアル消防だからそんなイベントに行けるはずも無く……
- 294 :289:2000/12/15(金) 23:13
- >>293
ワードナを倒して有名になって、おねいちゃんにモテることを
夢見るスチャラカな性格のロード。レベル11で善。人間。
非常に陽気で物事を深く考えないため、属性が悪の僧侶・アル
ハイムのいるアラビク王子のパーティーにあっさり参加(笑)。
まあ、だいたいこんなヤツです。多分ね(笑)。
ちなみに末弥先生のイラストでは、えらく美形の兄ちゃんにな
ってマス。
- 295 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/15(金) 23:41
- ああ、ソレ聴きたい……
うちの近所のビデオ屋は結構レア物(アニメ版指輪物語とか)置いてある
んだけど、やっぱりあるんだよねぇ。WIZのアニメ。
あれはちょっとこの年で借りられないねぇ……
- 296 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/16(土) 02:56
- >>295
つーかそのビデオはファンの間で地雷と呼ばれている危険物です(藁
つまり、年齢云々以前の出来らしくて……。
喜んでたのは原作者のひとり・ウッドヘッドだけだったというもっぱらの
噂。ウッドヘッド氏、日本のアニメが好きらしいからねぇ。
でもあのビデオ、そんなに出来悪いのかなあ。俺見たことねぇから
わかんないんだわマジで。
- 297 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/16(土) 15:56
- ユーティ
「実は将来どこかの国で、騎士になるのが夢なんです。
ああ、騎士は良いなあ・・・・・・、立派な鎧に、光り輝く槍。
それを憧れの眼差しで見つめる女の子たち、モテモテだあ。
パフパフだあ・・・」
アルハイム
「どうも、動機が不純なようですねぇ〜。
ところで、私の戒律は悪であなたは善だが?」
ユーティ
「あまり気にしないほうです」
まあ、大体こんな思考回路を持つ陽気なあんちゃん。
- 298 :294:2000/12/16(土) 18:42
- >>297
フォローサンキューです。
何か台詞読んでたら、久しぶりにCD聞きたくなったなあ。
後で聞こうっと。
- 299 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/16(土) 23:17
- 「風龍」見たいのですが、古本屋にもない。
どうしたものか...
- 300 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/16(土) 23:30
- YAHOOオークションで今なら五千円から1万円前後で買えるですよ
- 301 :299:2000/12/16(土) 23:45
- >>300
素早いレスに感謝
5千から1万か..
バイト代が入ったら買うかな。
- 302 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/17(日) 00:06
- 5000円なら安いって思えるだけの
価値はあるはずです
- 303 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/17(日) 00:16
- >ユーティ
いいキャラだねぇ(笑)
これ、聞いてみたくて今日都内のCDショップ渡り歩いたけど無かったよ。
オークションだと高いだろうしね、安く売ってないかなぁ。
>>296
ビデオのパッケージからしてヤバ臭がプンプンしてました(笑)
観た人いるのかな。
- 304 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/17(日) 00:50
- >>299
さすがに5千から1万はキツイのでは
古本屋めぐりとか、隣り灰のように文庫化されるのを
待つとかしたほうがいいんじゃないか
どうしてもってんなら止めんが
- 305 :299:2000/12/17(日) 01:19
- >>304
確かにキツイ
一番いいのは古本屋なんですが。
札幌なんですがどっかにありませんかね。
- 306 :304:2000/12/17(日) 01:26
- 俺は埼玉なんでスマン
見つけたら買って、渡してあげたいところなんだが
このスレ住人で余ってる人はいないだろうなあ…
依頼された本を買ってくれる交流HPとかあるから
そこに登録してみるという手もある
- 307 :299:2000/12/17(日) 01:47
- >>304
気持ちだけもらっときます。
とりあえず気長に古本屋をまわってみますわ。
- 308 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/17(日) 03:53
- CDドラマの大まかな話の流れが知りたい人が
いるならば書き込むですが?
- 309 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/17(日) 06:28
- なにい!? CDドラマだと!? まったくの初耳だ。聞いたこともねー。
面白いの? まだ手に入るの?
308、ぜひともあらすじキボー。
- 310 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/17(日) 07:17
- >>309
おおまかなのは308が書き込んでくれるだろうから割愛するが、
要するに「隣合わせの〜」と「風龍」をつなぐ物語。
アラビク王子とマルグダ王女がダイヤモンドの騎士の装備を
求めてワードナの迷宮を訪れるって話ですな。
CD付属ブックレットによると、ベニーさんの頭の中には以前
からあった構想を、CDドラマの企画を持ちかけられてお蔵出
ししたということらしいです。
ちなみにアラビク役は山口勝平。この人、ドラスレ英雄伝説の
セリオスもそうだけど熱血バカと紙一重な亡国の王子様って役
がハマりますな。そーいや犬夜叉も似たよなモンだし(藁
- 311 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/17(日) 07:34
- ヤフオクで1500円>CDドラマ
- 312 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/17(日) 07:46
- >>311
そりゃ買いかも。でもすぐに値が吊り上りそうだよね
- 313 :308:2000/12/17(日) 12:28
- ハースニールを探すアラビク(偽名でアラン)
マルグダ(偽名はマリア)の姉弟は
ハースニールを持つものはクリティカルヒット
を持っていると言う情報からワードナの迷宮で
忍者を狙って戦っていた。
そうして地下四階・モンスター配備センターで
序章においてハイニンジャを倒すがこの忍者は
持っておらず最下層のハイマスターではないかと当たりをつける。
が、その急ぎすぎるやり方に雇っていた仲間は
全員離れていってしまう。
そんな状況からこの物語は始まる。
- 314 :308:2000/12/17(日) 12:41
- 所変わってギルガメッシュの酒場・・・
雇っていた仲間が離れてしまたので
最下層に向かう冒険者を雇うつもりの
ふたりだが、マルグダは焦りすぎる
アラビクに少しずつ懸念を感じ始める。
そのことにアラビクは激しく反論しかけるが
席に誰かが近づいてきたことからこの話題は中断となる。
そして、やってきたのはトレボー城塞は四年ぶり
というお人、アルハイム。
「このトレボー城塞は四年ぶりです。
冒険者たちの下品な様子は相変わらずのようですね」
そんなアルハイムからダバルプスがアラビクたちの
追手をより凶悪なものとしたといった噂を聞き、
明らかに狼狽するふたり。
この時点においてアルハイムは彼らの正体に
感づいていたようだ。
- 315 :308:2000/12/17(日) 12:54
- いや、この時点ではまだ気づいていないか・・・
とにかくこの噂を聞かせたせいで
怖がらせてしまったことから、
アルハイムは席を立とうとするが
アラン(アラビク)はそれを引き止め、
最下層に向かう冒険者として彼を雇おうとする。
それをふたりの未熟さを肌で感じたアルハイムは
当然拒否しようとした。
だが、ハイマスターのみを狙っているという話と
二人の熱意に負けて仲間となることを承諾。
ここら辺で正体を予感し始めていたのだろう。
- 316 :308:2000/12/17(日) 13:03
- それを面白そうな話だと考えた
人間族・ロードのユーティが他の席からやってきて
自分も一口乗ることを提案。
彼は明るく
「パーティが解散してしまって〜」
と言っていたがどうやら実際にはパーティは
壊滅してカントでの蘇生にも失敗、
唯一の生き残りがユーティであるようだ。
その辺を感じさせない強さと
たった一人で地下九階まで降りていく
くそ度胸(と言うかよく生き残れるもんだ・・・)
更には上の方でも既にかかれているような
陽気さを彼は持っていた。
悪と善の戒律の違いからアルハイムは少し懸念するが
それもあっさりと解決。
四人目の仲間を得ることとなった。
- 317 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/17(日) 13:39
- これ、ベニ松さん小説で書き直してくれないかなぁ。
面白いぞ。
- 318 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/17(日) 14:20
- けっ、おれのスレ削除しやがって
ここのチョンも反省したか?(藁
- 319 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/17(日) 22:14
- これから何年かはセインに専念かなぁ?
WIZ畑に戻ってきて欲しいし、新作も書いて欲しいし、複雑な気分。
- 320 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/18(月) 10:41
- 俺としては、ベニ松に
ベイグラントストーリー辺りを小説化してほしかった。
ベイグラントのアルティマニアのエピソードとかいい感じなんだもの。
- 321 :CDドラマ続き:2000/12/18(月) 12:21
- そんなこんなでアルハイム、ユーティが
改めて挨拶しようとしたところで
他の席で喧嘩が起こり始める。
喧嘩はアラビクがパーティを組んでいた連中が
エルフの侍・ウィードにスリを仕掛けた
のが原因で起こったものだった。
ウィードは盲目だが“気”によって
敵の動きを探り数人を相手にやりあう。
が、流石に多勢に無勢。一方的に押され始める。
その数人がかりという汚いやり方に腹を立てた
アラビクとユーティが加勢、あっさりとケリがつく。
盲目なれどその強さを見込み、パーティに誘うと
ウィードも何かの縁を感じたのか承諾。
五人目の仲間となる。
- 322 :ウィードについて:2000/12/18(月) 12:25
- エルフの侍・確か11レベル(もしくは12)
盲目故に「気」を磨き上げることで相手と戦ってきた。
占い師にワードなの迷宮に行けば主の目が
見えるようになるとか何とか啓示を受け
この地に立ち寄った。
居合は使えないようだ。
- 323 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/18(月) 18:52
- エルフの侍って、ベニ松さんのお陰で定着したイメージだよね。
個人的にはホビットに司教やらせるのが好き。ポーリンだか何だかいたよね。
一応、指輪物語のビルボがモデルでやってるんだけど。
- 324 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/18(月) 19:58
- >エルフの侍
ってハイランスのこと?
エルフ侍=ベニ松ってイメージは無いなあ。
魔法戦士=エルフってイメージは指輪物語からかな。
そういえば末弥さんのパーティー編成はエルフオンリーって話だったね。
- 325 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/18(月) 20:13
- >323&324
まあ、普通にゲームをプレイしてるとエルフを前衛職につける
こともないだろうしね。
そう考えると、323のいうことも分からなくはないな。
- 326 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/18(月) 20:37
- んで結構あっさりと5人揃ったので、
今日中に何とかなるかもしれないと考えた
アルハイムの提案でカント寺院の死者の中から
最後の仲間を探すことにしたパーティは
カント寺院で探すがレベルの低い面子ばかりなので少し手間取る。
また、ウィードは屍から気が発せられないことから少々当惑気味。
そんな中アルハイムが、遺体のひとつに
メッセージの書き置きを発見。
「当方魔法の心得あり。蘇生費用に見合った働きを約束」
この書き置きに見られる用意周到さ、またレベルの高さから
ホビットのサムス・熟達者(マスター)盗賊、(確か14レベル位)
を蘇生を試み、それに成功する。
- 327 :323:2000/12/18(月) 23:36
- >>324-325
何かのベニ松著作に紹介されてたような……?それでハイランスだったから、完璧に定着。
他にはエルフ侍いなかったっけ?ハイランス以外に有名なキャラクタは……
指輪物語のエルフはレンジャーのイメージだったなぁ。アニメ版の影響か。
>>326
いつもどうも。盗賊復活のくだりは石垣環の漫画と似通ってますねぇ。
- 328 :うがってる君:2000/12/18(月) 23:54
- エルフ侍。
「隣り合わせの灰と青春」で、スカルダに侍の教えを教授した「侍マスター」がエルフだったね。
エルフと「ベニ松ウィザードリィ」における侍の精神主義って、強い親密性を感じる。
- 329 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/19(火) 07:47
- 蘇生に成功し、悲鳴を上げながら蘇るサムス
現在の状況をサムスが把握すると
悔しがりながらマリア(マルグダ)に抱きつく。
サムス
「なあ、ねえちゃん。聞いてくれよぉ。
思った通り仲間たちはこんなとこに放り込んだまま
俺を生き帰らせもせずにトンズラしやがったぁ」
マリア
「ぶ、無礼な!私から離れなさい。」
それでも抱きつきつづけるが、アルハイムが一発入れ
サムスも冷静となる。
マリアは魔法の心得があるという書置きから、
“サムスは魔術師から盗賊に転職でもしたのか”
という疑問を抱くが、魔術師にはなっておらず
呪文も習得してはいないと言う。
あの書き付けは嘘だったのか!
そう憤慨するアラン(アラビク)に対して
しかし、嘘はついてはいないというサムス。
彼らはサムスとともにボルタック商店へと
向かうこととなる。
- 330 :CDドラマ:2000/12/19(火) 08:05
- もうすぐ半分くらいのあらすじを書き終えるわけだけど、
書き終わったら、ついでにこのパーティ六人の
おいら的に考える活躍度を書くかな。
- 331 :ボルタック商店:2000/12/19(火) 17:40
- サムスの顔を見るなり、非常に悔しそうな感を
だしはじめる商店の店主。
対照的にしたり顔で預けたものを出してもらおうかと
言い始めるサムス。
(この辺は顔が見えないのだから想像に過ぎないけど)
まあ、ぶつぶつ言いながらもサムスが商店に預けていたらしい
“炎の杖、戒めの指輪、転移の兜、窒息の指輪
回復の指輪、豪華な皮鎧、悪の盾、ソウルスレーヤー”
を出してゆく店主。
どうやら、もうちょっとサムスが死んでくれていたら
この品々の預かり期限が切れ、これらの品は
商品としてボルタックに並んぶことになっていたようだ。
それを惜しむ店主は預かり賃もあるだろうから、
せめて回復の指輪だけども売ってくれないか?
交渉するがサムスはさも当然のごとく、
“預かり賃はアランが払ってくれる”
と言ってのける。
まあ、アラビクは当然
「払うえるものか!」と言い出すが、
これらの品がなければ魔法は一切使えない、という事実。
更にはマリアが品々にゴールドを払うだけの価値を
認めたことから、渋々ながらもこれらの品の預かり賃
(計二千ゴールド)を払うことになる。
そうして仲間も揃った訳だが、
この日はいろいろなことが起こったので
アルハイムの提案から今日は宿で休み明日から
一行は迷宮に潜ることとした。
- 332 :前スレちょっと長すぎた:2000/12/19(火) 17:49
- アイテム解説・殆どいらないだろうけどまあ一応、念のため
炎の杖・大炎(マハリト)の力が杖に封じ込められており、
使用することで誰にでも大炎(マハリト)が
杖が崩壊するまで使用しつづけることができる。
大炎(マハリト)・魔術師系第三レベルに属する
中規模範囲炎系攻撃呪文。
- 333 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/19(火) 17:52
- 戒めの指輪・彫像(マニフォ)を指輪崩壊まで使用可能.
彫像(マニフォ)・僧侶系第二レベルに属する.
敵単体を一時的な麻痺状態にすることが可能
- 334 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/19(火) 17:59
- 転移の兜・魔術師系第七レベル転移(マロール)を使用可能、
一度のみ使用可能で使用するとぶっ壊れたか、
忍耐の兜に変化するかした筈。
転移(マロール)・短距離テレポート呪文
窒息の指輪・魔術師系第五レベル攻撃呪文・窒息(マカニト)を
指輪崩壊まで使用可能。
窒息(マカニト)・決して無効化されることがなく、
中位クラス以下の生命力を持つ生命体を
瞬時に塵と分解する
広範囲殺戮攻撃呪文である。
- 335 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/19(火) 18:44
- ちなみに一ゴールドは大体、
五百円から六百円くらい。
- 336 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/19(火) 22:40
- これって隣灰以降の時代の話……だよね
- 337 :308:2000/12/19(火) 22:59
- 4年後です
- 338 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/20(水) 00:57
- >>334
マカニト自体は「塵化」と当てたような気が…
確かに窒息の指輪の効果はマカニトですが。
窒息はラカニト
この板はじめてきたんだけどベニ松って評価高いんですね。
あの小説のためにファミコン必勝本を買っていた
小学生のころを懐かしく思い出しました。
想像力の世界が本当に輝かしかったなあ。
- 339 :名無しさん@早田君のかみそりシュート:2000/12/20(水) 04:13
- 外伝2の攻略本が大好き。絶対に売らない。
- 340 :334:2000/12/20(水) 08:24
- 窒息>ア、間違えた。
- 341 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/20(水) 16:35
- 外伝2イマジネガイドの武具CGはなかなか綺麗なので好きですなあ。
高橋政輝さんのCGは聖剣LOMのアルティマニアにありましたが、
でもベイグラントのアルティマニアにも似た感じの武器CGが載ってるんですが
高橋さんの名前がないんだよねえ。なんでだろ。
- 342 :冒険者の宿:2000/12/20(水) 16:46
- アルハイムの話から追っ手が確実に迫ってきていることを
敏感に感じ取るマルグダ。
伝説の鎧(コッズ・アーマー)をアラビクが手に入れた
ことがより強力な悪魔が追っ手になった原因であろうと
推察をつけるアラビク。
全てのダイヤモンドの武具を一刻も早く集めようと焦り過ぎる
アラビクに対してのマルグダの懸念は少しずつ不安へと変わっていく・・・
- 343 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/21(木) 08:27
- 地下迷宮・エレベーター内にて
ウィードが盲目であることから
戦闘に支障をきたすのではないかと危惧するサムス。
そして地下四階にてガスドラゴン(緑龍)との戦闘が
始まるが、ウィード達は次々とドラゴンを切り伏せてゆき、
マルグダはマカニトの詠唱を開始するが
呪文の詠唱を何回かミスり、
ドラゴンがブレスのくることとなるが
直前にサムスの判断で窒息の指輪を使用し、
何とか事無きを得る。
当然マリア(マルグダ)に文句を言うが
アラン(アラビク)はマカニトを使えるなら
初めに使えば良いだろ。などと阿呆なことを言い出す。
遂にはアラビクがサムスに殴りかかっていこうとしかけるが、
その前にマリアがサムスに謝罪。
何とか事無きを得ることとなる。
- 344 :地下九階:2000/12/21(木) 11:17
- ユーティはここで一週間近く迷い、
(だからなんで生きてられるんだこのお人は・・・)
サムスは仲間のドジでこの階で死んでいたらしい。
二人ともちょっと感慨深そうだ。
そうしてシュート(要するに地下十階への抜け道)へ
辿り着くのだが、そこでウィードが奇妙な気配を感じる。
モンスターかっ!と身構えるパーティだったが、
そこに現れたのは迷宮の冒険者たちのようであった。
彼らと少々談話し、別れていくパーティ。
そのパーティにやはり何らかのウィードは違和感を感じ、
ユーティは彼らに以前死んだ仲間を感じ取り、
ユーティ
「あれえ・・・今の奴・・・」
アルハイム
「ユーティ、何か気になることでも?」
ユ
「今の男知っているような気がするんだ・・・でも・・・・・・」
ア
「何者なんです?」
ユ
「いや、僕の思い違いさ。
ついこの間ロストした筈の男を思い出したんだ・・・・」
寂しげな雰囲気を漂わせる。
陽気な仮面の裏がちょっと覗かれる部分。
- 345 :地下九階.2:2000/12/21(木) 11:21
- 地下十階の経験者はアルハイムとサムスしかいないらしく
緊張し始めるながらもシュートを降りてゆくパーティ。
その後しばらく置いて、
「ついに見つけた・・・あの鎧。
隠してはいても伝説のダイヤモンドの鎧に相違ない。
しかし、焦るな!奴らは見たところ相当な腕だ。
戦いで疲弊したところを襲えば、確実だろう」
そんな台詞を残し、同じく十階へ降りてゆく者あり。
- 346 :匿名希望さん:2000/12/22(金) 02:52
- 今家庭用ゲーム版見てきたら、GBカラー版Wizの発売が2月とか
書いてありました。
これに合わせて集英社で「風龍」を文庫化してほしいもんです。
今出すなら「セイン」の絡みもあるし、スーパーファンタジーじゃなく
てダッシュでの刊行になるんだろうなあきっと。
- 347 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/22(金) 10:45
- 最下層・ある玄室(でいいのかな?)で
「ハースニールが身震いしておるわ。
近づいておる、この剣と一組になった騎士の装備が
面白くなってきたぞ…」
二重の哄笑が玄室に響き渡る。
- 348 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/22(金) 19:33
- 最下層にて最初の戦闘
ブリーブ(攻撃魔法に対する抵抗力・激高)
の群れと戦うことになるパーティ。
前衛三人で切り裂いてゆくが、次々に新手を召喚する
ブリーブに少し押され気味。
マルグダはよりにもよってブリーブに
マダルト(冷却系中規模攻撃呪文)を唱えるが
殆ど効かない。
サムス
「馬鹿、こいつらは攻撃呪文に以上に抵抗力がたけえんだ。
動きを止めんだよ!アルハイムさんよ。マニフォ行くぜ!」
しかし、アルハイムひとりでは流石に多すぎるブリーブに
対応しきれず渋々ながらも
サムスも戒めの指輪を用いることで何とか
全てのブリーブの動きを封じるが、
力を使いすぎた為に戒めの指輪は砕け散る。
その間にアラビクらでブリーブを倒し
戦闘終了。
- 349 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/25(月) 00:58
- ドラマ声優って誰? ちょい気になる。
- 350 :匿名希望さん:2000/12/25(月) 02:28
- >>349
アラン(アラビク):山口勝平
マリア(マルグダ):玉川紗己子
アルハイム:郷田ほづみ
ユーティ:上田祐司
ウィード:大塚芳忠
サムス:西村智博
ライカーガス:内海賢二
ハタモト:染田靖之
ハイマスター:西村知道
ヘルマスター:梅津秀行
カント僧:加藤精三
ボルタック商店主人:辻村真人
- 351 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/25(月) 10:24
- 流石に戦闘の定石を全く心得ていない行為に
文句を言うサムス。
一生懸命やってるんだ!
などと言い出すアラビクだが、
マルグダはそれを制しサムスに謝罪する。
そうしてサムスは宝を調べに玄室の奥に向う
その後、寸の時をおいて玄室の奥から短刀がマルグダに飛んでくる。
それは何とかウィードが叩き落すが、
アラビクがサムスの仕業かっ!と疑い
流石に切れたサムスはパーティから抜けることとなる。
ウィードは一瞬何らかの気配を、
ユーティは幾らなんでも仲間に攻撃するような奴ではない
と感じる。
が、アラビクは
あんな奴(サムス)が抜けても大差は無い、
先に進もう。
という意見から五人で奥に進むこととなる。
この結果にほくそ笑む影。
- 352 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/25(月) 15:08
- しょうがねえなあアラビク…!
- 353 :書いてる人:2000/12/25(月) 16:41
- そんなこんなでパーティと別れたサムスだが
少し冷静になるとその持ち前の判断力から
緊張し過ぎているマルグダ、先走りが過ぎるであろうアラビク
のふたりがパーティにいることの弊害、
ウィード、ユーティともに最下層は初めてである
ことによる経験不足に不安を抱き始める。
いや、俺にはもう関係のねえこった!この俺様を疑いやがって。
冗談じゃねえや。それに蘇生費用だって、
戒めの指輪が壊れちまった分こっちの赤字だぜ。
ほっとけほっとけ。
とは言うものの、
それはまるで自らに必死で言い聞かせるような、
そんな台詞だった。
- 354 :349:2000/12/27(水) 01:18
- 350感謝。アラビクが山口勝平……。どんな声なんだ。
- 355 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/27(水) 01:41
- このCD持ってるけど、ユーティ上田祐司だったんか。
全然気づかなかった。
>山口勝平
風の伝説ザナドゥなんかもやってたよ。あとアルスラーンとか。
そのイメージでいけばほぼ間違いない。
- 356 :書いてる人:2000/12/27(水) 08:45
- 山口>
そーそー。そのイメージで大体正解、
ただ彼らと比べて遥かにむかっ腹が立つけどね。
……情けなすぎる主人公。
- 357 :書いてる人:2000/12/27(水) 09:00
- 第二の玄室.1
第二の玄室の前に辿り着いたアラビクたち。
ウィードがこれといってモンスターの気配を感じず
そんな中、玄室に入るアラビクたち。
玄室にモンスターは見当たらず少しばかり気を緩めるアラビクら五名。
最下層において玄室に守護者がいない筈はないのだが…
そう違和感を感じるアルハイム。
と、同時に玄室の扉が閉じ、
奇襲と同時に猛炎(ラハリト)の詠唱を開始するメイジ。
アルハイムの経験通り、モンスターは待ち伏せしていたのであった。
ラハリトをパーティがくらった後、
アルハイムはモンティノ(静寂…だっけ?)を詠唱終了。
メイジの呪文を封じる。
間髪入れずマルグダが大凍(マダルト)の呪文を詠唱終了。
メイジは全滅するが、後群が現れ始める。
後群に向かってゆくユーティ。
そんな最中に先刻マルグダに投擲された
ものと同じ短刀がパーティに再び襲いかかる。
- 358 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/28(木) 12:49
- ジヴラシアってジャバ+ラシャだったんだと
今更気づいた…
- 359 :書いてる人:2000/12/28(木) 19:11
- 現われたのはハイマスターであった。
先刻の投擲はせいぜい不信を募らせる程度のつもりだったのだが、
余りにも上手く行き過ぎて得意げなハイマスター。
戦闘中にも関わらず自らのミスに過ちを感じ始め切れかけるアラビク。
そこにユーティが後群を打ち倒して戻ってくる。
アラビクが呻いているのを見て声をかける。
ハイマスターは当然その隙を逃す筈もなくユーティに深手を負わせる。
それで完全にぶち切れたアラビクはハイマスターに
間合いも何もない攻撃を繰り返す。
そのため、“気”を読んだウィードの攻撃が行うことができず、
アルハイムも快癒(マディ)をユーティに施す隙が見出せない。
またマルグダの攻撃呪文も動きが速すぎて範囲を絞り込めない。
そんな窮地の中、パーティに空刃(ロルト)が浴びせられる。
- 360 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/29(金) 22:33
- >>358
ゲッ 私も今気がついた。
ラシャも混ざってたんだ。
- 361 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/29(金) 23:41
- 名前が混ざってるのに関しては、
ハキムか誰かがそういうこと言ってなかったっけ?
- 362 :うがってる君:2000/12/29(金) 23:47
- ラシャも混ざってた……今の今まで、まったく思い当たりませんでした。
でも、これで何故「ザザがジヴラシアに最初から好意的だったか」が分かりやすくなりました。
「隣り合わせの灰と青春」で、ザザの前世たるアルハイムって、ラシャに惹かれていたんですよ。
それで、ジャバ+ラシャのジヴに、あれほど惚れ込んでいた……と。
「隣り合わせ……」で、アルハイムってラシャに妙に優しかったから、「アルハイムはラシャに惚れていた」は無理のない解釈と思うのですが、いかがでしょうね?
- 363 :うがってる君:2000/12/29(金) 23:51
- ラシャも混ざってた……今の今まで、まったく思い当たりませんでした。
でも、これで何故「ザザがジヴラシアに最初から好意的だったか」が分かりやすくなりました。
「隣り合わせの灰と青春」で、ザザの前世たるアルハイムって、ラシャに惹かれていたんですよ。
それで、ジャバ+ラシャのジヴに、あれほど惚れ込んでいた……と。
「隣り合わせ……」で、アルハイムってラシャに妙に優しかったから、「アルハイムはラシャに惚れていた」は無理のない解釈と思うのですが、いかがでしょうね?
- 364 :うがってる君:2000/12/29(金) 23:52
- 二重カキコ、申し訳ない。
- 365 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/30(土) 00:13
- 惚れていたんですかねぇ。ううむ。
とにかくジャバとラシャの間にそういった恋愛感情があったか、これについては
まったくもって兄妹のそれに似た感情しかなかった、と思ってました。
隣灰ではそれ系のパートはスカルダとサラが受け持っていたしね。
だから、彼らがその後に子を成していた?のがビックリなのですよ。
- 366 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/30(土) 00:14
- ハースニール異聞も引き続きお願いします。
- 367 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/30(土) 00:53
- うんうん。アルハイムがラシャに惚れていた(まではいかないまでも好意を持っていた)
説は、あからさまな形ではないけど有力だと思います。
しかしアルハイムのその後を見てると、ベリアルはどうした?とどうしても言いたく
なってしまう(苦笑)。
バルカン&ナックラーヴの話とかも以前にあったけど、ベニさんって意外とこういう
名前で遊ぶのが好きだよね。大昔になにかのインタビューで「言葉遊びとか語呂合わせ
が好きだ」って話していた記憶があるけど。
- 368 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/30(土) 01:02
- でも『ただの仲のいい兄妹』だって血がつながってなければ
ゆくゆくは結婚したっておかしくない関係だと思いますよ。
- 369 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/30(土) 01:14
- >>368
小説当時、ジャバ15歳ラシャ14歳くらい(あれ?違ったっけ?)だもんな。その頃は
兄妹としか思っていなくても、数年経てばどうしたってラブラブになるわさ。
この二人の告白シーンを想像すると楽しい。やはりアタックするのはラシャの方か?
- 370 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/30(土) 02:13
- いいなそれ
スレ違いかも知れんがだれかSS書いてくれないかな
- 371 :書いてる人:2000/12/30(土) 07:24
- 358>
書きますよ〜。
今はちょっと忙しいので昼頃に。
- 372 :書いてる人:2000/12/30(土) 07:25
- 366やね
- 373 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/30(土) 08:32
- だれかSS>
確かに面白くなると思うけどさ。
ベニ松さんへの皆の思いを崩さないレベルでSS書くという
のを考えると無茶苦茶きつくない?
- 374 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/30(土) 08:46
- どこか他アドレスにアップしてそこへのリンクをここに貼る…とかなら、「自分の思いが
崩れるのが怖い人は読まない」という選択ができるから悪くないと思うんだけどな。
- 375 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/30(土) 09:54
- 空刃(ロルト)を放った敵は剣を構えつつ高らかに哄笑する。
????:
遊びはこれまで。この剣を見るがいい。
アラビク:
それは!
マルグダ:
……ハースニールっ!
????:
我が名は“ハタモト”なり。
ハースニールを求めているのは貴様のようだな。
しかし、この程度で敗れるような輩は
所詮この剣を扱うことなどできぬわ。
……潔くあの世へ行け。
そんな中、空刃の傷を堪えつつウィードはその技をもって
ハタモトに斬りかかるが、
魔人の実力とハースニールの前に全く通用しない。
彼らの心が絶望に支配されかけた瞬間、
???
諦めるのはまだ早いぜ!!
叫びが扉の方から皆の耳に届く。
- 376 :書いてる人:2000/12/30(土) 10:02
- まあ、最後の叫びをあげたのが誰なのかは
バレバレですけど。
- 377 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/30(土) 12:14
- アルハイムがラシャにひかれてたって説はどこからでてきたの?
隣灰でそんな描写あったかなあ。
ラシャがジャバに告る場面はあったけど。
- 378 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/30(土) 12:46
- CDドラマのシナリオは後でまとめて読むと良さそうですね。
ちょっとしたWIZ小説。
- 379 :書いてる人:2000/12/30(土) 13:21
- でも、おいらは文章下手だからねぇ・・・
CDドラマの良さが全然引き出せてないや。
- 380 :書いてる人:2000/12/30(土) 14:11
- 現われたのはサムスだった。
彼の盗賊としての剣の腕ではハイマスターやハタモトと言った
魔人たちに傷を負わせることはとてもできない。
一瞬の油断を狙っていたのだろう。
彼の持つ炎の杖から大炎(マハリト)が
ハイマスターへと放れたその時、
アルハイムもともに行動を起こしていた。
そして次にサムスが、
「アルハイム。マディだ!」
そう声をかけた時
すでに快癒(マディ)の詠唱を終えていた。
彼の持つ超絶的な集中力が生み出したものなのか、
尋常の域を遥かに越えた呪文詠唱だった。
- 381 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/30(土) 22:47
- ドラマage
- 382 :うがってる君:2000/12/31(日) 00:00
- >アルハイムがラシャにひかれてたって説はどこからでてきたの?
>隣灰でそんな描写あったかなあ。
明確な描写はなかったです。
アルハイムのラシャに対する言動とか、グレーターデーモンとの遭遇時にラシャを真っ先に助けようとした箇所で、「もしかしてアルハイムはラシャが好きなのか?」と感じただけ。
アルハイムのキャラクターからすると、ラシャへの接し方って彼らしくなく、すこし優しげな印象もありますし。
ただ、「アルハイムはラシャに惹かれていた」とすると、風龍で「ザザがジヴラシアに惚れ込んでいる」ことが納得しやすくなるんですよ。
- 383 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/31(日) 00:44
- ジヴの血筋という点ではジャバの能力しか重要視されてなかったね。
ラシャはヘボ盗賊でしょ。わざわざ名前に組み込んだのはただのベニ松の趣味かな
- 384 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/31(日) 02:19
- 能力だけが人間のすべてじゃないでしょ(笑)
- 385 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/31(日) 02:36
- ラシャの人間性の片鱗も書かれてなかったような気がするけど……
ちょっと読み直してみよっかな?
- 386 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/02(火) 02:01
- あけましておめでとうございます、皆さん。
今年もベニ松$WIZ話で盛り上がっていきましょう。
- 387 :あけましておめでとう。21世紀もよろしく:2001/01/02(火) 04:07
- いや、だから小説の中に書かれている部分だけが人間でもないと思うし。
ラシャというキャラは、ある意味ジャバの心の拠り所になってるという点で
ポイントになってるキャラなんじゃないかな。
- 388 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/02(火) 13:06
- うん、それはわかります。
だけど風龍の中ではジヴラシアという名前からはジャバの能力しか読み取れない
わけじゃない。ぱっと見ではね。
だからラシャの名前も含まれてるってわかった時に、もうちょっとラシャらしさも
文章にして表せていたら、もっとわかりやすかったのに。って思ったの。
ま、ただ単にベニ松のトリックに気がつかなかった悔しさみたいのもあるけど(笑)
- 389 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/02(火) 13:06
- そうそう、明けましておめでとうございます。
ベニ松作品、今年も発売されるといいですね(無理?
- 390 :匿名希望さん:2001/01/02(火) 15:48
- >>389
つーかさ、まずはGBC版やWS版のWiz発売に合わせて
集英社スーパーダッシュ辺りで風龍が文庫化されることを祈
ろうではないの(笑)。
セインの2巻も早く読みたいけどね。
- 391 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/02(火) 15:58
- 遅レススマソ。
CDドラマとかアニメならここを見るといいかも。
実も蓋も無いけどな。
www4.justnet.ne.jp/~dang/kiseiWiz-CD.htm
- 392 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/02(火) 16:10
- >>391
アニメの全貌が詳しくわかりました。
萎えました(笑
CDドラマの方は記述がおざなりですね。
- 393 :帰ってきた書いてる人:2001/01/02(火) 19:10
- マディによって回復したユーティとウィードふたりの
コンビネーションでハイマスターに立ち向かう。
その中でハイマスターは他者への注意少しずつ、
だが確実に逸らし始めていた。
マルグダはそれを逃さず、仮睡(カティノ)の詠唱を行っていた。
もしも呪文に対する注意を払っていれば、
“高位熟達者(ハイマスター)”に達した忍者が仮睡(カティノ)程度で
易々と眠りに落ちる訳がない。
しかし呪文に対する注意が逸れていた今、
それは確実にハイマスターの動きを止め、
そこを見逃さなかったユーティ、ウィード
ふたりの正確な斬撃がハイマスターを絶命させる。
残るはハタモト一人。
- 394 :書いてる人さんあけましておめでとう。:2001/01/02(火) 20:38
- 単行本で風龍を読み始めたんですけど、本誌の挿絵はどちら様が担当されて
たんでしょうかね?やっぱり政輝さんでしょうか、それとも末弥さん?
隣灰の品川るみさんの挿絵は中世画っぽくて好きなんですけど。
- 395 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/02(火) 23:02
- DIMGUILのシナリオは最悪だった
アガン、文才も無いくせにシナリオ書くな
関係ないのでsage
- 396 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/03(水) 01:40
- >>394
本誌はの方は確か高橋政輝さんだったよ。
- 397 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/03(水) 02:03
- ベニーの小説は萎える。
PS版のバスタードは、彼がシナリオ担当だときいたが。
というか、もう引退?
- 398 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/03(水) 02:08
- >>394
高橋政輝といえば、ベーマガに連載していた手塚一郎のファン通
(ファンタジー通信)の挿し絵が良かった。毎回画風が違うという
か、しめきりまでの時間が違ったのか、とにかく楽しませてもらっ
た。ベーマガは惰性で十年以上も定期購読(年払いで自宅へ郵送)
しているけど、ベニー松山=TOMMYもふくむ、ベントスタッフのラ
イターが書いていたころが面白かった。
- 399 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/03(水) 03:02
- ベニ松じゃないけど「ワードナの逆襲」ってどうよ?
俺的には凄く好きなんだけど。この作者の言葉遊びとか結構良い。
六武人のセリフの数が同じとか・・・
- 400 :名無しさん:2001/01/03(水) 04:32
- 手塚一郎、俺も好き。
でもワードナの逆襲はゴシックすぎてウィズの香りがしない。別冊付録の時の
序章読んでこれがウィズかよー、とか思った。まあ元がWってのが原因ではあ
るけど、ライトノベルとしてはちょっと駄目かな。意味もなくマルチエンディ
ングだったのはちょっと笑った。
同じ手塚なら「弦奏王」がおススメ。続編を10年以上待ってるのだが。
- 401 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/03(水) 12:36
- ベニーさんといえば外伝2のコミック版の原作もしてたよね?
- 402 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/03(水) 12:38
- 手塚一郎といえば「悪魔の血 血の悪夢」。
悪魔城ドラキュラのノベル版。
SFC版の攻略本でも手塚さん書いてたはず。
- 403 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/03(水) 13:35
- ワードナの逆襲は面白かったよ。何と言ってもホークウィンドの存在が
格別だった。まぁ文章は荒いところもあるけど、魅力的だよね。
でもアンソロジーの短編は……酷かった(笑)ヤマ場も無かったし。
今は何してらっしゃるの?
- 404 :T・S:2001/01/03(水) 13:39
- ベニーさんと言えば『隣り合わせの灰と青春』に続編があるって本当なんですか?
- 405 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/03(水) 14:20
- >>404
このスレッドの全てを読むことをお勧めする。
30分くらいですよ、ええ。
- 406 :天之御名無主:2001/01/03(水) 20:22
- >>401
というか、Wiz外伝がベニ松製シナリオなので。
マンガ版そのものの原作を描いたという意味かどうかは分からないよ。
- 407 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/03(水) 21:23
- あの漫画も中途半端な終わりだったよね。
私はアレ、パーティが少女漫画系風貌だったからダメだった…
モンスターデザインは良かったと思うよ。
- 408 :名も無き冒険者:2001/01/03(水) 23:28
- 外伝Uといえば、あの五行の封印。
- 409 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/03(水) 23:50
- >>406
けど、ヴァンパイアロードが
「隣り合わせ〜」や「不死王」とか「風よ〜」と
同一人物ぽいネームがあるんだけど
- 410 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/03(水) 23:58
- >>409
でもあれってバンパイアロードの設定を
借りうけたって感じしない?
- 411 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/04(木) 00:01
- ベニ松さん関連もワードナの逆襲も
結構あっさりとオークションで手に入るね。
- 412 :書いてる人:2001/01/04(木) 15:43
- 「後はお前だけだ!ハタモト」
アラビクが叫ぶ。
それに呼応するかのように
「こい。小僧」
ハタモトもまたハースニールを振りかざす。
「リルガミン王の名にかけて伝説の剣、貰い受ける!」
アラビクの叫びとともに二人の距離は縮まってゆき、
ふたりの剣が交差した後、アラビクの動きが止まる。
動揺する仲間たち。が、ウィードがそれを制す。
そんな中、ハタモトは振り返り一言。
「ハースニールは貴様のところに行きたいらしいわ・・・」
そしてこの言葉とともに喀血。アラビクの剣は確実にハタモトを切り裂いていた。
それでも最後の力を振り絞りつつ魔人は言葉を継いだ。
「だ、だが・・・・・・本当に、ハースニールを使いこなしたければ・・・・・・まだまだ腕を磨けねばならぬぞ・・・」
この言葉を最後にハタモトも息絶える。
遂にアラビクはハースニールを手にしたのであった。
- 413 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/04(木) 19:53
- かませ犬ハタモト・・・(泣
- 414 :書いてる人:2001/01/04(木) 19:56
- うん。哀れすぎ・・・・・・。
実際絶対負ける勝負じゃないのに・・・・・・
何故にアラビクが勝てるんだろ。
- 415 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/05(金) 00:29
- んー。
「ハースニールがアラビクのところに行きたかったから」
とゆー理由はちょっとなぁ……(苦笑
- 416 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/05(金) 03:30
- 外伝2のアルバム中のCDドラマの方がいいよ
- 417 :匿名希望さん:2001/01/05(金) 03:51
- >>416
何と比較して「いい」わけ?
「風龍」? それともコミック版外伝2?
ま、確かにあのCDドラマいい感じだけど、ちょっちマイナーなの
がね(笑)。分かる人、少なそうな気がしないでもないなあ。
- 418 :417:2001/01/05(金) 03:54
- 「風龍」と比較してるわけないね(自嘲)。
「ハースニール異聞」だ、ここは。
以上訂正でした〜
- 419 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/05(金) 05:24
- サンドクラッド戦で終わってちゃなあ……
- 420 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/05(金) 10:54
- ああ、話題に乗り遅れた。
ワードナの逆襲、大好きっすよ。いまだに読み返して「いいなー」と思ったり
している。
ああいうシナリオを小説化するには普通のスタイルでやってもしょうがない
だろうし、ベニ松氏の小説が既にあった以上、それとぜんぜん違った雰囲気の
小説だったのは良かったと思うんだ。
でも自分はゲームの内容を知らずに小説を読んだんだけど、ルインの父親が
あの「ディンク」であるという事実を知った時にはかなり脱力したよ(笑)。
手塚さんってもう小説書かないのかなあ…自分も弦奏王の続きが気になる。
アンソロといえば、「酔いどれの墓標」が好きじゃあ〜。
あれ読んでからスーファミ版の5をやったら、ルビーワーロックとかアヒルに
会った時にすごく感動してしまった。
- 421 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/05(金) 12:39
- 結局一番メジャーになったのは、佐山だったね。
- 422 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/05(金) 13:26
- そうなんだ?佐山アキラって今何してるの?
「酔いどれの墓標」……いいよね。古き良き時代のアメリカ映画って風情で。
言葉を選ぶセンスがとても良かったと思う。感情移入もしやすかったね。
#5やったとき、ダークゾーンの傍でぽつんと佇むルビーがかなしくて……
- 423 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/05(金) 15:37
- >>422
何してるのどころか、佐山アキラ=馳星周です。
暗黒系小説の若手代表になってますね。
とりあえず売れてるのは間違い無いでしょ。
- 424 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/05(金) 16:04
- アンソロジーは
不死王>>>酔いどれの墓標>女神ソルジーナ
って感じがした
ベニ松さんも早くメジャーにならないかなあ・・・
- 425 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/05(金) 16:14
- >>423
え!本当?そうなんだ!?
売れてますよねえ。余り好きなジャンルじゃないので読んでなかったけど
確かウチのオヤジの本棚にもあったなぁ。読んでみよう…
いやマジ、びっくりです…
- 426 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/05(金) 17:29
- 単純に考えると
ベニ松さんや手塚さんにも
それだけの才能があるってことになるのかな
- 427 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/05(金) 20:20
- >>426
何を今更・・・
この二人の著作を読んだ人にはそれはわかると思うのだが・・・
かといって、これ以上メジャーになって欲しいとは思わないんだよなあ。
勘違いして腐るよりよっぽどマシ。
- 428 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/05(金) 20:36
- ベニ松が現代小説を書いたらどうなるかな?そしたら馳みたいに
メジャーになっちゃうのかな
- 429 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/05(金) 22:04
- メジャーになるのはどうでもいいから、
もっと書いて欲しい。もっと読みてー
- 430 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/06(土) 11:31
- >佐山アキラ=馳星周
なにぃーっっっ!!そ、そうだったんだ…
新年そうそう、今年最大の個人的ビックリ事項かも。
- 431 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/07(日) 08:01
- ここ読んでて久しぶりに読みたくなってしまい「風よ〜」再読。
何度も読んでるのでそれほどのめり込まないだろうと思っていたら、見事に
電車を乗り過ごす始末。やっぱおもしれーよ。主人公もいいが、ハイランス
とかフレイにもちゃんと見せ場があっていいねえ。
- 432 :書いてる人:2001/01/07(日) 11:42
- アラビクは姉マルグダとともに喜びを露にする。
「やるじゃねえか!アラン」
そんな中、サムスが喜ばしそうに声をかける。
そこで自らの失態を恥じサムスに初めて謝罪するアラビク。
しかしサムスはそれをほとんど気にしていない様子。
そこにアルハイムが
仲間達への信頼の証として正体を明かしては?
と提言。
それを受け、アラビクたちは自分たちの生まれ、
すなわちリルガミンの王子であることを明かす。
サムスを筆頭に驚愕する仲間たち。
そんな中アラビクはダイヤモンドの武具を集め、
何時の日かダバルプスを打ち倒すという心を明かす。
話が終了し、アルハイムが皆の体力回復を行おうとしたところで
何者かの気配が近づいてくる。
- 433 :書いてる人:2001/01/07(日) 11:56
- 「また。お会いしましたねぇ…」
不気味な笑みを浮かべつつ現れたのは9階で
出会った者たちであった。
「この気配は…そいつらは人間じゃないぞ!」
ウィードの指摘通り、彼らはライカーガスと
残るはヘルマスターだった。
マルグダが先制攻撃として大凍(マダルト)を唱えるが
ライカーガスは瞬時に無効化。
先刻の戦いで疲弊しきったアラビクに
ハースニールを振るえる体力は残っておらず、
回復したばかりのユーティの剣も
ライカーガスの魔法障壁の前に届かない
全く対抗の術を見出せない中、五つの猛炎(ラハリト)
の詠唱がゆっくりと進んでいく。
- 434 :書いてる人:2001/01/08(月) 22:55
- そんな状況下でバンパイアの群れが
何処からともなく出現。
最早どうにもならないかと思われたが、
バンパイアは何故か次々とヘルマスターを屠ってゆく。
周囲が困惑する中、アルハイムはバンパイアの群れに何かを感じ取る。
そしてバンパイアの後ろから巨大な人影が現われる。
ウィード:
「凄まじい気だ・・・何者!」
アルハイム:
「慌てるな!あれは、ワードナの幻影だ」
影に圧倒的な気を感じ取り叫ぶウィードを制すアルハイム。
ワードナ:
「この迷宮の冒険者に我が定めた護衛以外が手を出すことは許さん!」
アルハイム:
「ワードナ・・・」
ユーティ:
「ワードナに、助けられるなんて・・・」
思わず声を漏らすアルハイムとユーティ。
その中ライカーガスはバンパイアの集団を相手にして弱りきっていた。
そこにアルハイムの施した治療呪文で全快したアラビクが
ライカーガスを打ち倒す。
同時にワードナの幻影もバンパイアたちも消え去っていた。
サムス:
「さ,ワードナの気が変わらねえうちに、とっとと地上に戻ろうぜ!」
- 435 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/09(火) 02:05
- !
書いてる人の途中ですまん(楽しみにしてますCDの粗筋>書いてる人)
登場人物にウィードって出て来るんだね?
「風よ〜」でベイキがハースニール授かるとき、確か「WEED」って
名前も出てきてたけどここから来てるのか。初めて知ったよ。なんか嬉
しい。
- 436 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/09(火) 04:02
- ttp://midoriaoki.hoops.ne.jp/bennymatsu-webring.html
こんなの発見しちまった。すげえな管理人。いろんな意味で(藁
- 437 :名も無き冒険者:2001/01/10(水) 04:00
- age
- 438 :書いてる人:2001/01/10(水) 17:50
- 「皆、有難う。この恩は決して忘れない」
この冒険を経てほんの少しだけ成長したアラビクが感謝の言葉を述べる。
「結局ここに残るのは僕とウィードだけか」
「ますます、この迷宮にて自分を磨いてみたくなりました」
「アルハイムよぉ・・・本当に王子たちと一緒に行っちまうのかい?」
「ええ。偶にはこういう旅も、いいと思ってね」
「サムス、大事なアイテムを壊してしまってごめんなさい。
このゴールドは僅かですがお詫びの印として受け取ってください」
「なぁに。いいってことよぉ。これからも旅するんだろ?
そのゴールドは受け取れねえよ」
「どうしたんだ、サムス?お前らしくもない」
サムスらしからぬ言葉に疑問を持ったユーティが訊ねる。
「へっへ。こいつを見な」
「それは壊れた筈の、“戒めの指輪”ですね」
と、アルハイム。それを受けてサムスが続ける。
「なあに、ブリーブと戦った時によ、手に入れたのがこいつよ!
つまり、俺は結局損はしてねえってこった」
この言葉を聞き、納得。同時にサムスを除いた皆が笑い始める。
- 439 :これでCDドラマは終わりの書いてる人:2001/01/10(水) 17:55
- しばらく続いたその笑いも止み、同時にアルハイムが口を開く。
「さあ、アラビク殿、マルグダ様。ここに長居は無用です。
そろそろ出発しましょう。伝説の装備もまだ二つ目、
これからも厳しい旅になりますよ」
「打倒ダバルプスに立つ時は声をかけてくれよな。
必ず駆けつけるから」
「私も同様、その時まで迷宮で修行に励んでおりますぞ」
「俺もだぜ」
ユーティ、ウィード、サムスが頼もしげに続ける。
「有難う、皆。その言葉を聞いて数万の軍勢を得た思いがする。
では、いずれともに戦おう」
「「「「おう!」」」」
- 440 :書いてる人:2001/01/10(水) 18:01
- ふう、おいらのへたっぴな文章で
これの良さを何処まで書けたかよー判らんけど、
何とか終わりです。
あとでこれ一纏めにするかな。
- 441 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/10(水) 21:33
- お疲れさんです。
最後に解散する意味はあるのだろうか(笑)
ワードナの言い分もよくわからん……アルハイムへの義理立てか。
この後の冒険でガディが加わるのかな?
あれ?どういう展開だったっけ?
- 442 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/10(水) 21:44
- お疲れ様でした。楽しかったですよ。>CDドラマ
ワードナの下りは、何となく納得ですね。個人的にはですが(苦笑
- 443 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/10(水) 22:24
- ワードナの出現が急(笑
- 444 :書いてる人:2001/01/11(木) 00:24
- >>441
ええとですね。これ勝手な予測に過ぎないことを
前提に話させていただくです。
あの迷宮は一種の国家になってるんだと思います。
モンスターと冒険者を民、ワードナを王とした国家に
それに対してダバルプスを王とした他国がどう強くあろうとも
他国の軍勢に勝手に領地で暴れ回られれば、
誰しも全力でそれを叩き潰す。
これが原因でしょう。
しかもどうやら許可無しで勝手に
ライカーガスどもは行動していたようですし。
- 445 :書いてる人:2001/01/11(木) 00:29
-
次にワードナが出向いた理由ですが、
これは比較的単純です。
ライカーガス、ヘルマスター×5
こいつらはなんだかんだ言っても相当強いです。
一対一で互角に渡り合えるとしたら
巨人、フラック、レイバーロード、
ファイヤードラゴン、グレーターデーモン、
マイルフィック、あとバンパイア
こいつらくらいでしょう。
その中であそこに一息にこれる
(つまり転移(マロール)が使える)
のはワードナを除けばマイルフィックくらいの筈です。
流石にそれは下手すればちょっと拙いことになりかねませんし
あとアルハイムへの義理、示威行動。他にもあるかもしれません。
まあ、どう理屈付けしようがワードナの出現が急ってのも事実ですけど。
- 446 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/11(木) 08:14
- ダンジョン内での出来事は全て把握していてこそダンジョンマスター。
ル’ケブレスが倒れた為に、管理掌握権があっちにいったのと同じですな。
- 447 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/11(木) 11:33
- >ダンジョン内での出来事は全て把握していてこそダンジョンマスター
でもウィズのダンジョンって、内部に勝手に住み着いてる別勢力がけっこう
たくさんいるよね(笑)。牙の教会とか海賊とか。
ダンジョンマスターも知ってて放置してるんだろうけど、意外と大雑把な
性格をしているものだ…
- 448 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/11(木) 13:11
- あ…これはダバルプスの呪い穴ではなくて、ワードナの迷宮なの?
リルガミン近郊には迷宮が多すぎるね。
- 449 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/11(木) 16:35
- 確かに大雑把♪
- 450 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/11(木) 16:51
- しかしなんだかんだでもう450ヒットか、
随分上がったもんだ。
- 451 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/11(木) 16:54
- ゲームの2である「ダイヤモンドの騎士」て、1で育てたキャラを使えたでしょ?
マニュアルによるとアラビク・マルグダ姉弟の活躍した時代はそれ以前の話ってことになっている。
で、ゲームとしては「狂王の試練場」の勇者たちが伝説のアラビク王子のダイヤモンドの装備を求
めて始まるわけで・・・
一つベニ松さんの話としては気に入らないなあと思っているのが、この点になんですよ。
アラビク王子の冒険が、「狂王の試練場」の後の話とされているところ。
アルハイムの会話の中で(書いてる人さんの引用です)
「このトレボー城塞は四年ぶりです。
冒険者たちの下品な様子は相変わらずのようですね」
と、少なくとも「狂王の試練場」より4年は経過していると思われる台詞をだしています。
この点だけが、自分がゲームから感じ取った設定と食い違うなあと思わざるをえません。
- 452 :書いてる人:2001/01/11(木) 17:40
- 狂王の試練場」の後の話とされているところ>
ダバルプスの反乱は
ベニ松さんの世界観では
スカルダらが最初にワードナを倒した頃と
ほぼ同じ頃に起こった事になっているようです。
(確か上には書いてないけどアルハイムが
そんなことを言ってます)
そうするとこの話の後、アラビクが残る武具を揃えるのに
大体二〜三年として…それからダバルプス
との決戦に備えるとして一年前後。
んで、闘って、大体スカルダたちがワードナを倒してから
おおよそ八年後ですか。
ガディが当時二十二、三歳だとしたら三十前後…
戦士としての最高期ぎりぎりの年齢ですね。
狂王の試練城の冒険者たちが
ダバルプスの呪い穴で活躍できないことはない線です。
まあゲームの設定とずれがあるのは確かに感じます。
はっきり言って結構苦しいし。
- 453 :書いてる人:2001/01/11(木) 17:42
- この際だから台詞まで記憶の限り完全にして
話の流れを改めて書きましょうか?
上のほうの書き方がへたれ過ぎるし。
- 454 :451:2001/01/11(木) 18:45
- >>453
俺は一応小説もCDも持ってます。あしからず。
- 455 :イラストに騙された名無しさん :2001/01/11(木) 20:21
- >>454
俺も。
- 456 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/11(木) 23:19
- >>454
>>455
同じく。
- 457 :書いてる人:2001/01/12(金) 01:59
- んじゃあ、いらないかな。
- 458 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/12(金) 02:06
- あードラマ欲しい! ちくしょー売ってねーっ!
で、そのドラマの名前、ハースニール異聞でいいの? 全部で何枚あんの? 一枚こっきり?
- 459 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/12(金) 06:51
- >>458
1枚組。タイトルは「ウィザードリィCDドラマI〜ハースニール異聞〜」。
一応書いとくと、1991年11月5日発売でメーカーはアポロン(現:バンダイ
ミュージック……だったっけ? つーか、まだあるのこの会社?)。品番は
APCG−4016。外見はCDが4枚入る分厚いケース。ジャケイラストは末弥
先生なんですぐわかる。絵柄はハースニールを拾うダイヤモンドの騎士だ。
まあ、普通の中古CD屋なら安く入手できるんじゃないかと(あればの話、
だけど)。
……しかし、「I」ってことは続ける予定もあったんだろうなあ。返す返すも
残念。
- 460 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/12(金) 17:22
- しかしホントこのCDドラマ
アラビク活躍してないなあ。
足引っ張ってるだけの主人公
- 461 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/12(金) 17:47
- >>459
全く残念
- 462 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/12(金) 18:48
- ちょとむかついてたけど終ってよかったよ。
- 463 :書いてる人:2001/01/12(金) 22:59
- CDドラマ.クエスト・フォア・ハースニールでの
活躍と必要性から勝手に判断して
その重要度を決定しました。
堂々の一位・言わずもがなのアルハイム。
一瞬の隙を突いて快癒(マディ)を仲間に施す
判断力と実行力、最下層に対する知識、モンスターへの対応など
どれをとっても文句無しです。
二位・ホビットの盗賊サムス
マルグダ、アラビクのぽかを彼の持つアイテム
(炎の杖、戒めの指輪、窒息の指輪)
と判断力で一気に形勢逆転。
パーティの危機
(一度は危機と言うほどでもないですが)
を三度にわたって救っています。
彼とアルハイムがいなかったらこのパーティは確実に
全滅していたでしょう。
おいら的にはこのふたりが他四人を大きく引き離していますね。
- 464 :書いてる人:2001/01/12(金) 23:01
- 三位・エルフの侍・ウィード
可もなく不可も無し。
安定した戦いを見せています。
四位・人間族ロード・ユーティ
深手を負って、戦闘中パーティに
負担をかけたことからこの順位となりました。
実質三位と四位の差はさほどありません。
そして、第五位は
人間族・魔術師のマルグダとなります。
ブリーブ(魔法抵抗力馬鹿高い)に攻撃呪文をしかけるわ、
呪文の詠唱をとちるとやってくれます。
そして、栄冠の最下位は
主人公・アラビク君の堂々文句無しの入賞です!
あっさりと仲間を疑う性格。
パーティリーダーとしての判断力皆無の頭の弱さ。
個人としての先走り、などなど。
まあ、こんなとこです
- 465 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/13(土) 01:30
- どう考えてもベニ松お気に入りだよねえ、アルハイム一族は。
- 466 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/13(土) 01:38
- >>463
うへーアルハイムってマディできるようになったんだぁ。
進歩したなあ(感涙)。
ああいうニヒルな二枚目が最後でコケたんで個人的に好き
だなーアルハイム。
でもなんか語感がユーハイムとかボンレスハムとだぶるん
だナー。なんてナー。
- 467 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/13(土) 03:54
- いや、さすがに4年の間にマディ覚えてないとマズいだろ(笑)。
ワードナ戦の時でマスタークラス目前だったしね
ちなみにこのドラマCD時点でレベル15なのにもかかわらず、
マリクトを習得していないそうな(盲信的な信仰心に欠けてい
るらしい、というのがブックレットの解説にある)。
相変わらずバランス悪いヤツだな、アルハイム(笑)。
でも、このバランスの悪さこそが人間らしさなんだよな、
Wizにおける。
- 468 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/13(土) 04:01
- うわ、めっちゃ性格出てる(笑)>アルハイム
まさか、うちの○○○○○(キャラ名)がなかなか呪文覚えない
のも、性格のせいなのか!? そうなのか??(←混乱中)
- 469 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/13(土) 13:50
- バスタードのブラックレインボウが何らかの形になるそうですな。
青木姐のところに書いてあった。
- 470 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/13(土) 13:58
- ○○○○○(キャラ名)>
アルハイム?
- 471 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/13(土) 15:12
- >>470
いや、うちのパーティにもいるんだ5文字のキャラが。
そんだけ。
パラメータからキャラのこと妄想するのって楽しいなと
思って。ウィズは自分で小説も書くからさ。つい思い入れが。
変態でスマソ。
- 472 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/13(土) 15:16
- あはははは。
4年の間にマディ覚えてないとまずいだろってのに大笑い。
でもレベル15にもなってるのにマリクトが使えないってのにさらに大笑い。
いつになっても変わらんなあ、アルハイム。
実際ゲームやってると、重要な呪文を覚えるはずのレベルで覚えてくれない
キャラってごろごろいるもんな。
そういうプレイヤーの苦労が、作品の中にちゃんと反映されているのが心憎い。
しかしユーハイムはともかく、ボンレスハムと語感がだぶるってのはどうかと思う(笑)。
- 473 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/13(土) 15:36
- 同時に集英社の文庫の人とベニーが来てくれて
小説版BASTARD!!の「Black Rainbow」上巻の打ち合わせ。
ほどなく頓田さんもみえる。
ウルジャンの連載と平行で挿絵と口絵,
カバーをやってかないと…。
ベニーも自分のオリジナルを抱えているので大変だ。
頑張ってくれ、可愛いぼんず(子供)達のためにも。
どーでもいいけど、なんつー慌ただしさかね。こりは。
- 474 :名も無き冒険者:2001/01/14(日) 05:39
- ゲームデータ上ではヘタレなのに、それを逆手にとって、
小説ではカコイイアルハイム…。
くそう、いい方に持っていったな(笑)。
でも、ヘタレだからこそ愛着持ったんだろうね、ベニ松氏は。
- 475 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/14(日) 06:09
- >>473
これ萩原の日記だよね。Black Rainbow、やっと単行本化か。
前の世代の四天王の話だったかな。
セインとどっちが先になるかなあ。
- 476 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/14(日) 12:47
- ハースニール異聞、ナップスターで共有したら取りに来る人いる?
- 477 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/14(日) 15:11
- ベニ松みたいな巧みな小説家には、漫画界の汚点の「バスタード」
みたいな作品のノベライズはやって欲しくは無い。
- 478 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/14(日) 19:33
- そんなこと言ってももうやっちゃってるし>ベニ松版バスタード
バスタードも週刊連載の頃は十分面白かったしね。
- 479 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/14(日) 23:26
- 虚ろなる神々の器は面白かった。
- 480 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/15(月) 03:18
- ハギワラが偉くベニ松を気に入ってるらしいしね……。
- 481 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/15(月) 04:42
- 萩原程度の漫画家にはもっと低いレベルの小説家をあてがっとけよ。
ホラ、いるだろ。川村蘭世とかいうクズが(w
- 482 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/15(月) 12:10
- 蘭世様をバカにするなぁ(藁
クレイジー流術で貴様の魂に関節技かけるぞ、ゴルァ
- 483 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/15(月) 19:54
- >>481
このスレでそんなレベルの低い作家の名前を出して、汚さないで下さい(笑)。
>>482
ネタでも何でもかまわんが、わざわざ蘭世ネタに反応しなくても(笑)。
- 484 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/16(火) 00:01
- >>482
違いますよ〜
川村某氏の必殺技『クレイジー流術』は、
魂に「間"接"技」をかけるんですよ〜
- 485 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/16(火) 05:13
- 正体はTOMMY
- 486 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/16(火) 05:28
- TOMMMY
- 487 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/16(火) 05:28
- TOMY
- 488 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/16(火) 12:38
- >>483
蘭世様って小説家だったんですか?(驚
わたしゃてっきり電波日記作成者かと。
- 489 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/16(火) 14:30
- 誰?その人。
- 490 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/16(火) 14:46
- TOMMYならベニ松さんのこと。
川村某氏は知らない。
- 491 :489:2001/01/16(火) 15:08
- TOMMYってぶっ飛んだゲーム批評してた人(つかベニ松)だよね?
川村って人の話はもういい。
- 492 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/16(火) 15:14
- TOMMYについて↓
http://www.north-wind.ne.jp/~yoshino/sougou/c/tommy.htm
昔からそーいう性格だったのがよく判る。
- 493 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/16(火) 15:23
- ついでに俺コレについても
http://www.north-wind.ne.jp/~yoshino/sougou/c/ore.htm#orekore
- 494 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/16(火) 15:24
- わざわざセンキュー>>492
攻略記事に挙げられてるゲームのタイトル、懐かしいのばっかり。
この頃のベニ松の記事も読んでみたいな〜(リアル消防だなーこの年代だと)
- 495 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/16(火) 15:31
- そういえばベニ松さんって
大学卒業前のベーマガの編集コラムで
「(卒論やってて)仕事してる場合じゃないんだよ」
みたいなこと書いてたってのに、その次の月卒業したら
「ふ。ぬるいぜ」
とか書いてたなあ(笑)。
- 496 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/16(火) 22:32
- TOMMY時代の仕事に、ウルティマ攻略記事ってのがあるんだよな。
実は何気にこのことを、MSXマガジンのRPG特集の寄稿エッセイ
で書いていた。
- 497 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/17(水) 10:33
- ベニ松版ウルティマかあ。それもいいなあ、書かないかなあ。
西谷史が書いたのぐらいしか憶えないし。
- 498 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/17(水) 19:50
- ウルティマ妖魔変ってのあったねえ。
ウルティマとウィズなら何かと共通点ありそうだし、是非書いてほしいな。
何気に読みたいのはベニ松版・女神転生(西谷史とはまた違う趣で…)
- 499 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/17(水) 20:21
- 今のところ大本命はベニ松版・FFってとこかな。
ベントスタッフのアルティマニアでそういうの書いてるし。
もし実現したりしたら今や完全に見捨てた
FFでもベニ松さんの作品をより楽しんで読むために
買ってしまうかも知れない。
- 500 :500HIT:2001/01/17(水) 20:25
- 他人の作品の良い所をほとんど吸収して
作者以上にその作品の完成度を高める
作家・ベニー松山に幸あれ。
- 501 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/17(水) 20:42
- “実力だけ”で見るなら日本有数の作家になってるけど
第一作目の「隣り合わせの灰と青春」
デビュー作で↑と匹敵する作品を出した
ライトノベル作家は90年代に結構いたような気がする。
少なくとも、比べるのが話にならないって程の
差があったと言い切れるほどじゃあなかった気がする。
努力の差か、本質的な才能の差か
どうなんでしょう
- 502 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/17(水) 21:11
- FFの雰囲気はベニ松氏に合わんように思うんだが…。
もうちょっと原典に可塑性のある作品の方が良いと思うなあ。
でも、2とかごく初期のだったら悪くないかも。
FFとベニ松といえば…
「風龍」のあとがきで
「高橋政輝といっしょにFF4を二人分担プレイでやった。
僕はセシルとフースーヤ、高橋はカインとローザを担当した。
僕はカインの奴が嫌いなので、セシルは「かばう」コマンドでローザといちゃついてみせ、
フースーヤはこの上なく使えない「いのる」コマンドを乱用してやった。
高橋は泣きそうになった。」
とかいう日記があった事を覚えている(笑)。
(そういえばFF4にはキャラ分担プレイなんつう、何の為にあるんだかわからない機能が
ついていたなあ…)
今でも「フースーヤ」と聞くと、あの使えなさっぷりと上記のベニ松氏の日記が思い出されて
どうしても笑えてしまう。
- 503 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/17(水) 21:14
- 私も、正直「隣り合わせの灰と青春」はそれほど優れた作品とは思わなかった。
文章も稚拙だし、主人公に魅力がないし、やっぱりゲーム臭さが抜けてなかったしね。
「不死王」も指輪物語の焼き直しって感じで。
ただ「風よ〜」となるとそれこそ群を抜いて質が高いよね。
デビュー作の欠点をほぼ完璧に補ってる。何の修業したんだろ?
- 504 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/17(水) 21:16
- 風龍のあとがきではないみたい。>>502
フースーヤっていたっけ(笑)
- 505 :502:2001/01/18(木) 00:29
- や、後書きというか、雑誌連載時の後書きだった記憶があるんだ。
自分の記憶違いの可能性もあるけどね。
フースーヤはじじいである上に使えないので、当時からとにかく存在感が無いキャラの
代名詞みたいなヤツだったなあ(笑)。
- 506 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/18(木) 02:32
- >>502
連載時のあとがき。
ちょっと内容違うけど。
- 507 :風龍第六章:2001/01/18(木) 17:15
- ジヴとディーのやり取りは笑える。
ジヴって朴念仁だよなあ〜(藁)
- 508 :名無しさん:2001/01/18(木) 18:04
- 一人称の視点といい「悪の忍者」といい
ハードボイルドっぽいのにね。
- 509 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/18(木) 20:27
- ジヴは、データ的なハードっぽさと人間的にけっこうボケてる所があるのとの
ギャップが楽しいね。
ザザにもずいぶん遊ばれてたな(笑)
- 510 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/18(木) 20:37
- >>508
ハードボイルドといえば、「山猫の夏」を読んでベニー、ショック。
(衝撃を受けた)とか、なんかに書いていたような。ゆめまくらと混
同してたらスマソ。
#山猫の夏。船戸与一のたくさんある似たような作品のなかで上等
なぶるいにはいるもの
- 511 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/19(金) 02:23
- しかし、ディーの本命が実はジヴだったっていう展開になった時に
ちょっと「なんだかなあ」と思ったのは私だけか?(笑)
- 512 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/19(金) 10:18
- ディーはヒロインに珍しくヤリ○ンだしねぇ(失礼)
- 513 :キャプテンCD:2001/01/19(金) 13:21
- わたしは、キャプテンCD!
ベニー松山に、代打を頼まれた者だ!!
- 514 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/19(金) 15:38
- >>513
まじ?
- 515 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/19(金) 15:43
- しかしタノミコムの風龍スレ消えてるねぇ・・
折角、70票くらい溜まってたってのに
- 516 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/19(金) 15:58
- マイノスとジヴの仲が悪かったこととか、
ベイギがいらんおせっかいな性格だったとか
そういうのは殆ど場の説明だけで
実際には殆ど描写されてないってのに
元々そういう部分が強くあったってことを
感じ取れるのは、キャラクターが生き生きしてるからだろうなあ。
- 517 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/19(金) 16:16
- ベイキがどうも好きになれんかった…
本人の行動だけ見るとなかなか可愛いんだけど、それまでのジヴの語りによる
印象が悪くてなあ。
自分が男だったらたぶん印象違ってたと思うけど。
- 518 :キャプテンCD:2001/01/19(金) 18:26
- ジュ、ジュテーム…
フランス語で”ジュテーム”は、”こんにちは”と教育しておきました。
- 519 :タノミコム:2001/01/19(金) 23:31
- >>515
また投票始まってるみたいだね
- 520 :そうですな:2001/01/20(土) 07:21
- ええかげん復刊してくれんかな。
- 521 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/21(日) 22:17
- しかしウィズ名物の「くびをはねられた!」って、よく考えるとすごい表現だな。
(文章だけだからヤバイと思われてないのかも知れない)
今の日本のゲームだったらまずお目にかかれなさそうな描写。
「ウィルオーウィスプの首ってどうはねるんだよ」とかいうお約束のツッコミも
あったけど…
- 522 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/21(日) 23:30
- 英語だと処刑した!っていう表記なんだっけ。
スライムの首はどう……ってのも永遠の命題。
- 523 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/21(日) 23:37
- 手塩にかけて育ててきた自キャラの首が飛ぶシーンは想像したくないけど
容赦なく斬首される。
そりゃ、リセットボタンに手も伸びようというものさ。
- 524 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/22(月) 21:52
- このベニ松サンでも…いや、知名度を考えれば
ベニ松サンは絵師での売れかたって凄く変わりそう。
別にどんな絵でも買うけど
- 525 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/22(月) 23:02
- >>524
そうかな?ベニ松さんは絵師で左右される小説家ではないと思うのだが・・・
固定ファンもいるし。
- 526 :524:2001/01/23(火) 00:08
- そう?有名絵師が絵を書けば
それに釣られて買う人は相当いそうだけど…
そう言う風にしてベニ松さんがメジャーになるのは
絶対に避けたいとこだけどね
- 527 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/23(火) 00:10
- しかしここって何人くらいの
固定がいるんだろ
- 528 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/23(火) 03:14
- 数人くらいかもね(笑)。
でもこの同窓会的雰囲気、大好きっすよ。
- 529 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/23(火) 23:08
- タノミコムとは何?
- 530 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/24(水) 14:19
- >>529
「たのみこむ」のこと→ http://www.tanomi.com/
ここの「作ってくれ」のコーナーで「ベニー」で検索すれば風龍の発案が出てる。
後、これとは別に「復刊ドットコム」ってところでも
://www.fukkan.com/vote.php3?no=850
絵師はイメージ固定し過ぎとはいわれるが、やはりWizに限れば末弥が俺としてはベスト。
隣り合わせの緒方は、悪くはないけどって感じだったし。
- 531 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/24(水) 22:02
- む〜個人的イメージでは、あくまでベニさんといえば高橋政輝なんだけど。
でもあの人も、今とあの頃ではけっこう絵が違うからな。
(CGじゃない頃の絵の方が良かったと思う)
隣灰の単行本の品川るみさんの絵も、友人には不評だったけど自分は好きだった。
アルハイムがかっこええ〜。
- 532 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/24(水) 22:23
- >>530
コンピュータWiz説明書のマンガのヤツでもいいんだが。
ボルタック、今日は半額!
EVILは道を渡るお姉さんが目的です。
ワードナは財布を盗みます。
みたことねー悪党だ!
- 533 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/25(木) 01:32
- 緒方の絵は好きでも嫌いでもないのだが、
隣灰のヤツだけはちょっとダメだ。
ベリアルに髭が無い。本文に書いてある通りにしてくれや。
- 534 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/25(木) 03:29
- 緒方氏の描いた隣灰の絵って知らないんだよね。
気になる。でも緒方顔のスカルダとかジャバとかサラとか想像すると萎えるので、
探してまで見たくない気もする。
どっちなんだ自分。
緒方氏の絵は別に嫌いじゃないんだけど、なんかこう…あのあっさり風味の絵はウィズに
合わんと思うんだ…
- 535 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/25(木) 10:18
- 隣灰の古い方の絵 意外といける。
昔はそんな好きじゃなかったけど
とし取るうちにだんだんとね。
- 536 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/25(木) 14:21
- 品川絵しか知らない……アレはアレでWIZのイメージに沿ってるのでいいと思うよ。
セインの小林絵も正統派ぽくてベニ松の作風に合ってるのでは。
とりあえずアニメ絵画家の手には掛からぬよう。
- 537 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/25(木) 22:09
- 誰も知らないだけなのか、意図的に無視されているのか。
哀れキャプテンCD。
- 538 :イラストに騙された名無しさん :2001/01/26(金) 09:20
- >>534
絵が合う合わない以前の問題として533も書いている通り、文章中で描か
れたディテールなどを盛り込んでないことの方が問題。一番極端な例を
挙げるならバンパイア・ロードが黒髪で、手下のバンパイアどももまっ
たく同じ姿だったりとか。
発注した編集がちゃんとチェックしてなかったってことなんだろうなあ。
あるいは文章をしっかり読んでなかったか。
本文とイラストでキャラのディテールに差異が出るってミスは、発注書
を編集がきっちり作っておけば(つまり文章を読み込んでおくってこと)
避けられることだから。
- 539 :イラストに騙された名無しさん :2001/01/26(金) 10:39
- >>537
わからん。説明を要求するもの也
- 540 :キャプテンCD書き込んだ当人より:2001/01/26(金) 10:57
- >539
キャプテンCDとは、メガCDのゲーム発表会に現れた謎の人物。
なぜか、各雑誌の編集者から身を隠し、バンダナで顔を覆っていた。
その顛末は、10年ほど前、ファンロードにて掲載された。
作画は、C38破死本。
彼の単行本、”あなうめくん”の2巻に収録されている。
- 541 :キャプテンCD書き込んだ当人より:2001/01/26(金) 11:00
- さらに追加。
一時、ベニー松山の似顔絵が金髪碧眼なったのも、ファンロードに載った”金沢SF大会”のレポート漫画による。
作者は、有馬啓太郎。
…自分でネタを割っちゃった。ああ、恥ずかしい。
- 542 :イラストに騙された名無しさん :2001/01/26(金) 12:20
- あれか!
- 543 :イラストに騙された名無しさん :2001/01/28(日) 09:56
- はあ、そうなんだ全然しらんかった
あんま関係無い事だからサゲ
- 544 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/28(日) 11:15
- ベニ松作品を改めて見返してみると擬音表現(!とか?とかね)
が極端に少ない。
出来る限り状況描写で判る様にしてる。
読者としては嬉しいが苦労しただろうなあ。
- 545 :ペンネームC:2001/01/28(日) 12:37
- >544
言いたいことわかるが、「!」とか「?」は、
擬音とは全然別物だ。いや、どっちも少ないが。
- 546 :544:2001/01/28(日) 23:56
- あ…
- 547 :イラストに騙された名無しさん :2001/01/29(月) 13:32
- でも、描写がクドイって思わなかった?
風龍を初めて読み通したとき、メンドクサイから飛ばしちゃった箇所もある(w
- 548 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/29(月) 14:39
- >>547
あの程度の描写、一般小説(つーか、ライトノベル以外の小説)じゃ
普通だよ。
つーか、あのくらいの描写ができてないと編集に突っ返されるもの。
第一、読み飛ばしちゃ作品を味わったとはいえないとも思う。
あくまで私見だけどネ。読み方は人それぞれだし。
- 549 :イラストに騙された名無しさん :2001/01/29(月) 19:46
- ベニ松氏が隣り合わせを連載中に
多大な影響を受けた作品があるらしいよね。
度忘れしてしまったけどなんだったっけ?
その作品のせいで隣り合わせの作風が
変わったってのをどっかで読んだのになんだったか忘れてしまった・・・
- 550 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/30(火) 09:16
- >>549
>>510のことじゃないのか?
- 551 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/30(火) 12:25
- >>548
547だけど、海外小説(それも古典ね。ヴィクトリア朝物とかロシアの文豪物とか)
並のクドイ描写って日本の小説じゃあんまり見掛けなくない?
司馬遼太郎とか藤沢周平とか、あっさりしたきれいな文章じゃない。
ベニ松の文章、嫌いなわけはないんだけど、たまに「ここはもっと簡潔でもいい」
って思えるところもあったわけよ。それは特に「セイン」で顕著でしたが…
あ、もちろん風龍は後でじっくり読んだよ。最初はストーリーを追いたくて、余計な
描写は飛ばしたりしてたけどね。読んでなかったらココに書き込む資格がない(笑
なんか自己弁護っぽくなっちゃったのでsage
- 552 :548:2001/01/30(火) 14:40
- >>551
あーなるほど。
でも海外の古典並みの古さなのかなあ、ベニ松文体って(笑)。あとシバリョー
とかフジサワってのもちと古めですな(笑)。
で。主観になってしまうんで申し訳ないですが、前述した通りあのくらいはこ
こ最近の一般小説では普通と思います。自分の読んでる作品がたまたまそうな
のかも知れませんが(笑)。
恐らくこの辺の感じ方は、読書のクセだったりとかこれまでに読んできた本の
傾向にもよる部分が大きいんじゃないかと。その点において、自分の先だって
の書き込みはいささか配慮に欠けるものだったのをお詫びします。
描写を濃密にするってのはやっぱり「風龍」以降のベニ松的文体だと思うし、ベ
ニ松氏なりのサービスなんじゃないかと。
少なくともあの描写で、その情景が明確に把握できるという利点はあると思う
んですよね。
ま、あくまで私見です。
でも、ベニ松氏の作品を周りで読んでる人間少ないから、こういう風に意見を
ぶつけ合える機会があるのはありがたいなあ。
547=551氏には感謝しますわ、マジで。
- 553 :イラストに騙された名無しさん :2001/01/30(火) 19:35
- ディーの子供の種って、ジヴラシアとは限らないのでは・・・(藁
迷宮での、ジヴとのオルド(藁)の前にも、
男爵家の次男坊、3男坊ともヤってるわけだし・・。
人間とエルフの間では受胎の可能性が低いということで、
当然、ディーは生でヤリまくってたでしょうね
- 554 :547>548:2001/01/30(火) 21:46
- 古典が好きなので、どうしても比較するものがああなってしまって。ハハ。
凝った描写だったらトールキン教授と比較するべきだったかな。や、古いか?!
思えば私は指輪物語も最初は飛ばし読みしてましたワ……
まぁそれはともかく、また後で読み返したときに、描写が豊富だからこそ
「あ、これって小さいけど伏線なんだな」って発見もまたたくさんあって。
それってまさにベニ松の『サービス』だなと思う。……これは言い得て妙な言葉だね。
ただ表現力を補うためだけに文量を増やすのでなく、このあたりの読者の心理なんぞ
計算済みで書けてるんだろうから、ベニ松さんって本当に魅力的な作家だよ。
こちらこそあんな2行の糞レスにつきあわせてゴメンね(笑)
それと553の考え方はなかなか革新的だなぁ(笑)
- 555 :イラストに騙された名無しさん :2001/01/31(水) 07:46
- 確かに革新的だけどちょっとヤダ…
- 556 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/01(木) 20:41
- ミフネ好きだったなあ
一寸しか出てこなかったのにかなり印象に強い。
- 557 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/02(金) 11:41
- しかし考えてみれば、「風よ。」は
敵にせよ味方にせよ登場キャラたちの
もっとも強烈な感情といえるは「憎悪と欲望」なんだよね・・・。
- 558 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/02(金) 12:25
- 善の戒律のマイノスが復讐の憎しみでいっぱいだからね。
- 559 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/02(金) 17:37
- ディーも欲望で動いていたしなあ。しかも下の方の。
- 560 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/02(金) 19:40
- 他に強い感情といえば
悲しみ、怒り、狂気・・・
ダークだなあ・・・
あと過去の想念ってのもあったな。
無論、暗い記憶がいっぱい。
「風よ。」ってテーマは「人の醜さ」なのかなあ。
とはいえ、作品には陽性の雰囲気があるけどね。
- 561 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/02(金) 23:41
- 手塚一郎の作品には逆に陰性だよね。
救いが全く無くて。
- 562 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/03(土) 18:18
- こんなスレ有ったんだ…一ベニ松フリークとして堪能。
かなり前の話題でスマン。風龍で米機が身につけたお守りが
分割魔除けなのか古の〜かどっちだろう?って話題があったが
アレは「古のお守り=分割魔除けの魔力がヘタレたもの」っていう
ベニ松流の新解釈だと思ってたよ。
- 563 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/03(土) 18:46
- >>225
>風龍の納得できない点
ジヴが一発的中ヒットしてしまうこと
久方ぶりに見返してみたらこんなんあったけど・・・
>>553で説明つくのがなんかなあ
- 564 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/03(土) 18:58
- >>563
忍者なんだからクリティカルヒットしたでいいじゃん。
- 565 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/03(土) 23:47
- く、くりてぃかるひっと…(藁)
しかしさ、真面目な話ジヴとの間の餓鬼じゃなくても、
あんまりジヴは拘らないような気もするね。
その辺も含めて梯子山(スケイル)で
受け止めてあげたわけだろうから。
- 566 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/03(土) 23:50
- ま、そうだったとしたら
当然ながら複雑ではあるかもしれないけど。
こう考えてゆくと後日談も知りたくなってきた。
- 567 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/04(日) 15:28
- ジャバやラシャの魂はその子には受け継がれてないわけだよね。
三男坊の子供だったりすると、ディーの素質が強く働かない限り、冒険者としての
才能はないわけなのよね。なんかカッコ悪いね。(笑
次の作品は、そういうわけでディーと一般人の子供である魔法使いの冒険
なんて…だめすか。
- 568 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/05(月) 18:36
- 「人間は生まれではなく育った環境による」って訳で
血の繋がりはなくともジヴによく似たガキになってほしいなあ。
ふ、と思ったけどガッシュかジヴのどちらかは
自分の子供に「ダバルプス」という名をつけるかも。
今度こそ彼が幸せになれるように。
- 569 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/05(月) 19:10
- >>568
イチロー・テヅカという名前をつける。
- 570 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/06(火) 00:08
- どっちかっつうとその名前を付けるのはガッシュ夫妻だろうね。
ジヴたちの子には過去を振り返るようなものよりも、未来を向いた名前の方が
ふさわしいよ。(そりゃ、ガッシュたちもそうだろうが……)
でも禍々しい響きの名前だから、つけられた子供はいい迷惑。
- 571 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/06(火) 06:13
- >>549
たしか『薔薇の荘園』だったと思う。
アスキーのウィズフォーラムだったか、必勝本だったかで編集だか知り合いだかが
書いてたネタ…だよね。記憶あやふやだけど。
- 572 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/06(火) 15:15
- 名は人の魂をあらわす
みたいなことアドリアンがいってなかった?
- 573 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/06(火) 16:10
- うん。言ってたけど。
- 574 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/06(火) 18:42
- ここしばらく見ていなかったので遅レスですまないが。
>>553
げほごほげほ。…確かに、すごい説得力。
そういうのは、思っても言っちゃダメでしょ(苦笑)。
それを言うのが2ちゃんだけどさー。
ところで関係ないんだけど、押井守の「アヴァロン」って映画見た人いないかな。
あれ、ウィズフリークが見るとちょっと面白いと思う。
- 575 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/06(火) 23:26
- そうなんだ?どこら辺が共通点だった?
リトル・ダンサー観ようと思ってたんだけど、話によっては予定変更。
- 576 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/06(火) 23:53
- >>575
雰囲気。
色々と共通点はあるけど、そんなことより雰囲気が。
- 577 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/06(火) 23:59
- 押井守はウィズ好きだしね。
パトレイバーでも何度かパロディめいたことやってる。
「注文の多い傭兵たち」ってまだ売ってるのかな?
ベニーの話じゃないのでsage
- 578 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/07(水) 00:08
- >>563
うわ、そんな古いのよく掘り出してくれて、ありがとう
>>553
うーむ、そうだったのか、納得した(藁
- 579 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/07(水) 00:18
- ベニーさんが影響受けた作品を質問した本人っす。
おいらが探してるの何だったか確認できました。
「隣り合わせの文体に多大な影響を与えた」
「幻獣変化」でした。(ウィズ友の会2・P77)
しかし、これの他にもいっぱいベニ松さんは
影響を受けてたんですね。
皆さん情報ありがとうございました。
- 580 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/07(水) 11:53
- あ、ちなみに「幻獣変化」は夢枕獏氏の作品ね。
- 581 :ナチ公:2001/02/07(水) 22:16
- ここすごいな。
自分と同じベニーフリークがまだまだいたとは・・・。
- 582 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/07(水) 23:41
- そりゃいるでしょ。
あれだけの実力者なら・・・
- 583 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/08(木) 00:11
- とは言え、司☆者せいんの話はあんまり無いんだよな。
次がいつかもわからんし。あれで終わりだったらどうしよう。
学園パロ小説でも誰か書けー。
- 584 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/08(木) 01:57
- 学園パロって何?
しかし実際、私もセインは一読しかしてないんですよね。
こないだ読もうかと思ってページを開いたけど、文章が硬くて挫折してしまった。
風よ。や隣灰の世界にはスッと入っていけたんだけど(ウィズファンだし)
セインってやっぱり以前出た結論のように続編を待たないと何とも言えない。
- 585 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/08(木) 02:58
- ベニーさんて、「皆が共有している世界観。それを掘り下げ、説得力ある説明を考え、高度な文章力でまとめる」のが抜群に上手。
反面、完全にオリジナルで世界観を構築するのは苦手なのでは。
ウィズは世界観はすでにできていたし、オリジナルのセインも既存のゲーム設定をかなり流用してるし。
このあたりで否定的意見もでた方が良いかな、と思ったので。
- 586 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/08(木) 03:37
- そうだね。その通りだと思う。
満を持してのオリジナル作品だったからセインには凄く期待したんだけど
正直言って読み進めるのが面倒だったところもあったよ。
キャラクタの誰にも感情移入できなかったのがその理由かね。ジヴやディー
それにマイノスみたいに、行く末が気になるキャラがいなくて。
- 587 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/08(木) 04:50
- くわえて萌えキャラらしいき存在が、あの盗賊の小娘のみでは、いかに高性能な内萌機関をもっていても途中リタイア必至ズラ。
ハ・キムみたいな萌えキャラもっと出してほしい。ささやく双子とか。
それと、これはもっと根本的なことだが、一巻の冒頭にして強さのインフレが起こっているのもなんとかしてほしかった。突然、ダパルぷすちゃんがル・ケブレスにヘッドロックかまして豪殺するような展開のあとに、DIO程度がでてきても驚きはない。
もっと、こう、一巻まるごと外伝でした、ぐらいの強さのインフレに関係ないハッタリがほしかった。
まあ、一番、ほしいのはなんでもいいから最新刊なんだけど。
- 588 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/08(木) 04:52
- あのお喋りソードはちょっとよかった……ような気がしなくもない。
- 589 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/08(木) 05:02
- うえ、おれ剣の存在すら忘れていた。
あの剣のトークが、主人公の完全な妄想と後の巻で判明すると熱いのだが。
(すげえ伏線だ!)
おまけネタ、同人紙でダトル・オブ・セイン、著者は山下草とかでねえかなあ。
- 590 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/08(木) 08:30
- 魔女王アグリアスだったけ?
司星者セインの敵さんは…
今のままでは敵として偉大なダバルプスやワードナには
遠く及ばないねぇ。
これからに期待。しかし2巻以降で無かったら哀しいなぁ。
- 591 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/08(木) 08:37
- おいらの今までベニー松山氏の作品を見てきて思った事は
彼は「不死」って概念が好みなんじゃないかなってこと。
ベニ松作品のほぼ全てに「不死」は関わってきてるもんね。
- 592 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/08(木) 08:40
- しかも「不死」や「生への執着」が
本格的に話の中枢に関わってきた時にこそ、
話が盛り上がってる。
セインにもまず間違い無く関わってくるだろうなあ。
- 593 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/08(木) 08:41
- 高性能な内萌機関>
ぶぁははは!確かに♪
- 594 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/08(木) 09:10
- そういえばもし「風よ。〜」が文庫本構成だったら
第一巻の大半はジヴの延々ときりの無い
回想でほとんど終わる事になってたんだね。
- 595 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/08(木) 09:27
- >>594
それもなんだか(苦笑)。
- 596 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/08(木) 12:58
- >>594
そして2巻は山登りでついやされるわけだ。
傑作・ファンタジー山岳小説として売れる。
いろんな意味に取れる傑作だ。
- 597 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/08(木) 13:47
- >>596
ハハハ。確かにあの部分はウィズと無縁の山岳小説だね。
リトフェイト使って無理矢理ウィズに繋げてるけど。
ベニ松は文庫本構成は避けるべきなのか?!
- 598 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/08(木) 14:55
- いや、ページ数から判断すると、
一巻は一章・二章
二巻は三章・四章になるわけだから
山登りの準備までで第二巻は終了(藁)
- 599 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/08(木) 15:42
- >>597
あのへんのくだりは、当時厨房の自分から見ても
「ベニ松さん、趣味でロッククライミング始めたのか?」と思った(笑)。
- 600 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/08(木) 16:14
- 600上げ
- 601 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/08(木) 16:41
- でもま、文庫本構成になるという前提があったら、いくら何でもあれだけ
山登りや回想にページの割かれる話には仕立てないでしょう。
いつだったかベニ松氏が書いてたけど、「連載一回分の内容の中で毎回
盛り上がりと引きを作るのが大変だった」と。
構成っていうのは、全体の枚数とつねに連動するものだってことね。
いや、みんなわかってて茶化してるんだろうけど(笑)。
つい野暮レスごめん。
- 602 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/09(金) 01:33
- でもさ、セインの構想も長期化を前提にしたかなりのスローペースだよね。
なんだか盛り上がりに欠けたし。
風よ。なんかは山登りでも面白かったからなぁ。バンシーが出てきたり。
- 603 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/09(金) 01:53
- ベーマガでベニーの俺コレポーラスターが復活した!
と、思ったら、書いているのは手塚一郎だった。
- 604 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/09(金) 12:04
- それは残念とみていいのか何なのか・・・
- 605 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/09(金) 23:41
- ひさびさにセイン読んでみたよ。
セインそのものが財宝っていう設定はなかなか面白いね。
- 606 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/11(日) 01:17
- なかなか面白いね。>
“ベニ松さんの場合は”それで満足したくないけどね
- 607 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/12(月) 11:23
- そう言えば昔どっかにベニ松さんの
「風よ。龍に届いているか」の三次創作があったよん
- 608 :607:2001/02/12(月) 11:38
- http://www.minc.ne.jp/~takuya/text/k-index.htm
見つけた。ここだ。
エヴァのキャラでWIZ(正確には“風よ。〜”)
の数十年後の物語をやってる。
正直言って、「風よ。」の数十年後であることのの
必然性はおいらはあんまり感じられなかったや
- 609 :607:2001/02/12(月) 11:40
- 出来に関しては………のーこめんと
- 610 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/12(月) 11:58
- >>9
そういや誰かがこんな事言ってたなあ…
確かに事実だね
でも、なんだかんだで今や600オーバー
めでたい
- 611 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/12(月) 12:11
- http://www.ceres.dti.ne.jp/~sac/toys/gaob.html
わっはっは(爆笑)
- 612 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/13(火) 07:35
- あの、バスタードって集英社の赤い背表紙のやつですか?
あれ、ベニ松さんが書いてるんですか?
- 613 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/13(火) 07:39
- >>612
それは違います。
ジャンプノベルという雑誌にブラックレインボウ?ってのが掲載されたんですが
それがベニ松です。単行本にはなってません。
- 614 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/13(火) 17:37
- >612
先代の四天王引き連れて、どこかの大陸の山岳寺院を襲う話。
DSの女遊びが”人間観察”のためという驚愕の真実が明かされたり、ソウルイーターの前の持ち主が出てきたりする。
すごく短いんだけど、内容は濃い。たぶん、普通の新書なら10ページ弱くらいの分量だったと記憶している。
- 615 :612:2001/02/13(火) 20:04
- ありがとうございます。
危なく赤いのを買いに行ってしまうところでした。
読んでみたいけど、雑誌じゃあちょっと無理そうですね。残念。
- 616 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/15(木) 02:20
- >>607
これは……痛い。
中途半端にベニ松の文体に影響を受けてるのがかなしい。
エヴァのキャラを使う意味がもうわからない……
そもそもエヴァ自体一度も観た事ないんだけどネ。
- 617 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/15(木) 16:37
- あげときましょう。
- 618 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/17(土) 12:57
- 最近、閑古鳥age
- 619 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/17(土) 20:00
- とりあえず、読んでみたい物語.その一
ワードナとアドリアンの出会い
- 620 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/17(土) 20:40
- >>617
え、アルドウェン=ワードナだとばっか思ってたが。アナグラム
- 621 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/17(土) 20:41
- まちがい。>>619な
- 622 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/17(土) 23:26
- アルドウェン=ワードナ
>>>
は転生だよね。
ふたりの再会を読んでみたいと。
ワードナが結局のところ
アルドウェンとしての記憶を取り戻したのかどうかとか
もし取り戻したらその苦悩とそれを乗り越えるのも、
トレボー王の親父さんに魔除けを託したりするとこや、
そしてワードナの死に際も、最後の魂の欠片が成仏するとこも
とにかく読みたい。
- 623 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/17(土) 23:57
- ワードナの死に際(肉体)のさいを考えるにつれ思い出すのが
ナックラーブ=バルカンの剣技。
ワードナの誤算。
部下をすべて失ったあとも、圧倒的な剣技で最後の玄室まで辿
りつき、ワードナの肉体を破壊する。
ナックラーヴは、村正があったとは言え、ベニー小説に出てく
る接近戦主体の戦士系キャラのなかで、おれのなかでかなり上位
に位置している。
セインの主人公(時を止める反則技使用「ハメだ!」)
>ゴッズアイテム装備ガディ
>ナックラーヴ(村正装備)
>マイノス(エクスカリバー&ガーブオブロード)
>スカルダ(村正)
>ジヴ=ガッシュ
>ハ=キム
>ボルフォ
>マイノス(カシナート)
>ハイランス(マスターカタナ)
ナックラーヴはこれぐらいの位置だ。
- 624 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/18(日) 02:08
- スカルダってレベル1でワードナ倒しちゃうんだよね……スゲエ
- 625 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/18(日) 03:45
- >>624
村正恐るべし。
レベル1でも
10〜50ダメージで3回攻撃。
隠しパラメータでSTRが+なんぼか。
これは特殊効果のSTR+1とはまったく別なんで注意。
つまりあれは、スカルダの技量というか、村正の力のはず。
Wizなら、ほかの武器は6〜24ダメージで+3クラス(属性剣)
から+5クラス(エクスカリバー)になるんで、村正の飛び抜け
具合いはおしてしるべし。
最大ダメージのみなら、ハスニールをもしのぐ。
ただし、復活の杖の最大ダメージもハスニールと互角だった
ような覚えがある。
まあ、Wiz4以降は、武器の強さのインフレが起こってしまっ
たが。
- 626 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/18(日) 04:01
- あと、PC版では、梯子山では村正とガーブオブローズは宝箱か
ら出てこない。1から2には、キャラの移項は出来てもアイテム
の持ち出しは出来ない。
1と2から3にキャラクタを継承するさいには、
紋章(シェブロン)の継承が可能という前提があった。
ところが、1から2にアイテムを持ち出す裏技があって、アド
リアン=ヴァンパィア・ロードがアイテムをジヴたち一行に渡す
ことは、そのアイテム餅だしの裏技を再現しているとPC版メイ
ンのおれは大分ニヤリとさせてもらった。
紋章についても、ジヴとザザ以外には、アドリアンは過去のこ
とについて語り掛けていない。「先祖の面影がある」「過去に貴
方を信じたように」、ザザにおぼろげながらも記憶が蘇るのは、
この紋章のせいだと信じることにして、ひとりで納得していた。
セインも、もっと何とかしてくれベニー。
2巻で、とつぜん過去の魔女封印戦争に話を持っていくとかさ
あ。
- 627 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/18(日) 07:01
- いつ出るんだろ?
- 628 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/18(日) 07:13
- ワードナの誤算。 >
古代魔法文明すら遥かに上回る刀を創り出せるって考えるのは
アルドウェンとしては困難だったんだろうね。
ただ、彼は忘れていたのかもしれない。
古代魔法文明時代、戯れに魔法剣や鎧が造られるはあっても
本気で命を賭けてまで武防具を造った者は
ほとんどいなかったという事実を。
更に言うなら村正は切り殺した者の人の血(というか魂)
を吸収することで怨念を吸収し、桁違いの妖気を秘めていく
いわば無限の可能性を秘めた刀っぽいしね。
まあ、その気が妖気のままだと人が100%
その力を解放することは困難だろうけど
それにしても結局一体どれほどの器を村正は持ってるのだろうか。
器など無いのかな?
- 629 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/18(日) 13:49
- >>625
スカルダがワードナ倒した時に使ってたのは、カシナートの剣なんですけど〜。
村正でワードナに大ダメージ与えたのは、バルカン(ナックラーヴ)だよん
スカが村正を手にしたのは、その次のナックラーヴ戦の後。
- 630 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/18(日) 18:21
- >>629
するとレベル1スカルダはやっぱりすごいんだ。
変なミキサーでワードナを倒せるんだから(w
- 631 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/18(日) 20:14
- まあ、そう思いたいけど
その前にレベル25位の
すなわちハイマスター(高位熟達者)
バルカンの村正の一撃がでかかったってのも一因だろうね。
しかし変なミキサーって…カシナートも形無しだ(藁)
まぁ、才能は
いきなり一レベルにして転職所の道場主・侍マスターの
倍する居合を放ったことから見ても凄いのは判るけど
- 632 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/18(日) 20:34
- >>623氏の真似でおいらもやってみた。
セインの主人公(時を止める反則技・確かにハメだ)
>ゴッズアイテム装備ガディ
>ナックラーヴ(村正装備)
>スカルダ・侍レベル10前後?
(物語終了時そのくらいと思われ)
>マイノス(エクスカリバー&聖なる鎧)
≧コッズアイテム装備アラビク
>スカルダ・侍レベル1ver(村正)
>ジヴ=ガッシュ
>西風の称号(マスター・ウェストウィンド)
≧侍マスター
>ハ=キム
≧スカルダ・戦士マスターver
>ボルフォフ
≧マイノス(カシナート)
≧ハイランス(マスターカタナ)
(ここの三者はおそらく微差)
>>>>アラビク・戦士12レベル(ダイヤモンドの鎧付き)
- 633 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/18(日) 20:37
- コッズアイテム装備アラビク>
コッズを装備していながら、ふたりがかりで
ダバルプスに微差で負けたし(アレ勝ちとは言い難い)
もうちょっと低くても良いような
気もするけど、相手が相手だし。
- 634 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/18(日) 23:00
- カシナートはやっぱり「変なミキサー」で決定なのか!?(泣藁
- 635 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/19(月) 01:40
- ザザ>ベイキ(ハスニール装備)
は微妙なところか。
仮想戦闘。
ロルト発動を狙うベイキに対し、雷速のKANDI(探知)
でガッシュの居場所を示し意味もなく切り刻まれるザザ。
更なるロルト発動を狙うベイキに対し、ザザのMABADIが炸裂
して試合終了。DIOSとBADIOSでのハードSMモードに移行してあ
とは官能小説モードに。
ベイキに勝ち目はないな。
- 636 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/19(月) 02:55
- 新解釈による改稿例:
「ジャバ、これを使え」
スカルダはジャバにカシナートの刃を投げ渡した。
「い、いいのか? でも俺には使い方がわからねえ」
「柄の部分のスイッチを押せば、先端が回転して敵を切り刻むんだ」
(中略)
ジャバはカシナートのスイッチを押しながら一振りすると、
「いいミキサーだぜ」
それが号令となった。
手許に原書が無いのでうろ覚えスマネエ(謝ることはそれだけか)。
- 637 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/19(月) 06:35
- 忍者のWEST WINDは、何気にWiz4ネタなんだよなあ。
で、Wiz4中の西風は、実はそんなに強くない。解説本
の説明はいかしていた。ただ、それだけなんだけど。
Summer>West Wind>Dragon
Wiz4解説本からの記憶のみによる抜粋。
竜
「忍者マスターの初期」
西風
「攻撃が西風が吹く様とかそんな感じ。首筋に風を感じるとすでに首を刎ね
られている」
夏
「発する殺気が、真夏の日差しのようにじりじりと相対する者を襲う」
だったはず。あと、一体でしか召喚できない忍者とかもいた。
こうして考えると、本当にWizフリークむけだったんだよなあとあらためて感動がおこる。
- 638 :HEY:2001/02/19(月) 14:42
- 蟹とたわむれとれ
- 639 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/19(月) 16:39
- イシノミチホ氏が書いた「ウィザードリィモンスター事典」にも
忍者の詳しい記述がありましたな。友人に貸してるので記憶が定かじゃないけど
忍者のアメ公流解釈が新鮮で、惚れ惚れした覚えがあります。
私も忍者の称号Summerって好きだな。
殺戮とは何ら関係のないような用語を引っ張ってくるのにセンスを感じる。
- 640 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/20(火) 00:08
- >>636
わ…笑い死ぬ…(じたばた)。
- 641 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/21(水) 12:56
- 昨日不死王読みなおしてみたけどアルドウェンが持ってた護符が
ワードナの魔よけの母体になったんかなぁ…
- 642 :>638:2001/02/22(木) 23:38
- 柴田亜美「金髪白人募集中!」ですかい?<わかるひと、多分おらんのだろうな…
- 643 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/23(金) 00:45
- 昔>>300あたりで5千円あればオークションで
「風龍」購入できるって書いてたけど
今や9800円が基準となってるみたいだ・・・
帯びつきだと五万円。
とんでもねえなあ
- 644 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/23(金) 00:52
- >>622
アルドウェン>アルハイムの方が自然。
- 645 :ついでだ:2001/02/23(金) 00:59
- 西風の称号(マスター・ウェストウインド)
についての記述がある本見つけたのでカキコします。
西風の称号は竜の称号よりも1ランク上の
称号を持つ忍者である。
ここまで修行を積んで生き残れる忍者は
千人にひとり程度だといわれている。
この段階に達した忍者はほとんど動く気配を見せず、
風のように突然動き出す。そして相手がそよ風が頬を撫でた
ように感じたときには、すでに首を切り落としていると言う。
このように風のような素早い動きをとることから、
“西風”と呼ばれるらしい。
だそうです。
- 646 :645=643ね:2001/02/23(金) 01:02
- 間に挟まったのがあるんで一応
- 647 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/23(金) 01:13
- >>644
アルドウェン>アルハイムの方が自然。
根拠は?
- 648 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/23(金) 01:38
- >>643
げ、おれ、買った時にカバー付けてもらってそのままだ。
つまり帯び付き。でも、5年間立ち読みした(笑)あの
ヒッポン連載時なんかの思い出があるんで、5万でも売るの
はなあ。
そんな、5年立ち読みしたおれなんかと同じような奴らが
風龍がなんとしてでも欲しい、しかも帯び付きで、ってなる
と5万とか出すんだろうな。
風龍、究極のブツのうち一冊は、知り合いが所有している
んで、それをなんとか貰えれば、20万でも捌けそうだ。でも
くれるわけねえか。
風龍の究極の一冊って?
その知り合いがベントスタッフのライターで、発売当時に
著者のサインを風龍に貰っている。同じベントのライターだ
から、かなりレアなサインをしてもらったらしい(未見)。
俺も貰っておけばッ!
- 649 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/23(金) 02:40
- >>648
凄いなぁ。ここにアップしてくれとは言わないから、せめて
あなただけでもそれを見せてもらってここで喋ってよ(笑
しかし平日のこの時間帯にレスが集まるわけだから
ここの住人は今暇な大学生ばっかだと思ってたなぁ〜(私もそうだし)
- 650 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/23(金) 03:26
- 大学?うーん、自分はもう出てるよ(苦笑)。
このスレが荒れもせずにここまで来てるのは、スレ住人の年齢層と
無関係ではないだろうね。
- 651 :644:2001/02/23(金) 03:42
- >647 ディスペルへのこだわり等
- 652 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/23(金) 09:38
- >>644
アルドウェン→ワードナでなく、アルドウェン→アルハイムの方が自然、
な理由が
ディスペルへのこだわり等
ですか。かなり妄想はいってますねえ(w
- 653 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/23(金) 12:56
- アルドウェンと言えば指輪のエルロンドやレゴラスみたいなの想像してたけど
あれが転生して末弥絵の皺くちゃじじいになっちゃうのって結構……エグ
- 654 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/24(土) 02:49
- 「風よ、龍〜」久しぶりに読んでみたよ。
面白かったけど、とにかく疲れた・・
感情移入しすぎたかも
- 655 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/24(土) 09:25
- >>653
PSのニューエイジリルガミンのパッケージの天使
(ミスリルの篭手してアミュレット握ってるやつ)
あれが末弥さんの描くところの全知全能の神となったワードナー
ってぐらいに妄想たくましくしなさいって
- 656 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/25(日) 01:30
- >>655
想像力万歳(笑)。
いや、紫ローブのワードナの姿は、あれはあれとして実にイイと思うが。
- 657 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/25(日) 01:48
- 名作読んで(またはプレーして)
感動できるし泣けもするけど、
同時に心のどこかで
この三部作と比べてしまう。
そんでもってどうしても見劣りしてしまう。
嵌りすぎちまったんだろうなあ…
- 658 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/25(日) 02:05
- >>655
ニューエイジ持ってないんだよねぇ。
しかし矛盾してるけど、皺くちゃじゃないワードナもやだな(笑
- 659 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/25(日) 02:42
- 初心者質問で済みません。
このスレでよく言われる「三部作」ていうのは、
「灰と青春」&「風龍」&「不死王」っていうことですか?
- 660 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/25(日) 02:58
- 今このベニ松氏以外にたかだか三行程度で
その作家と特定できるほど文体を完成させた作家って
ほとんどいないような気がする…
- 661 :>>659:2001/02/25(日) 03:05
- ということです。
「不死王」「灰と青春」「風龍」
これら三作を総称して
三部作、ウィズ三部作、ベニ松三部作
こんなとこですね。
- 662 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/25(日) 03:10
- >>661
ウィズ三部作はともかく、ベニ松三部作って……
「セイン」の立場はどうなる(笑)。せめて「ベニ松ウィズ三部作」
とか(爆)。
ま、実際は人それぞれだわな。
- 663 :661:2001/02/25(日) 03:23
- うん。実際そうなんだけどね
セインが出るまでずっと
ベニ松三部作で通してきたから
直すのが難しかったりする訳
- 664 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/25(日) 04:31
- 売ってないYO!!
- 665 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/25(日) 05:00
- 「風よ、龍に届いているか」ヤフオクだと10000円だぞ(藁
- 666 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/25(日) 11:07
- 不死王は微妙に面白さに欠けると思うんだけど……
酔いどれの墓標と比べるとね。
- 667 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/25(日) 12:46
- 酔いどれの墓標はいいよな。よくまとまってるし、巧い。
- 668 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/25(日) 17:27
- >>666
>>667
作者違うモンと比べるのは反則じゃない?(笑)
- 669 :667:2001/02/25(日) 19:26
- >>668
ごめん(笑)。まあそうなんだけど、同じ本に入ってるから
どうしても比べて見てしまう自分がいる。
- 670 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/25(日) 19:43
- 馳は好きだが酔いどれと不死王だと不死王に軍配が上がる個人的評価。
- 671 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/25(日) 21:03
- 手塚の短編にはだれも言及しない(笑)
不死王はアドリアンを知らないと感情移入できないからね。
酔いどれはルビィの切なさに素で泣けたよ…
- 672 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/25(日) 22:14
- 手塚の手っちゃんは、プレイステーションのリングなんとかと
いうゲームが頑張っていた。絵が高橋だから(眼だけだが)
マニアにもおすすめ。ゲームでは、アマンドラ1&2が代表作か
もしれない。
小説は既出してるんで書かない。
雑誌とかの文章では、ファン通ことファンタジー通信が有名か
なあ。
- 673 :ペンネームC:2001/02/25(日) 22:31
- ファンタジー通信は
「ファンタジーとはすなわち嘘である」議論爆発。
「ロードス島戦記は駄作である」議論大爆発。
この白熱した議論が面白かった。
- 674 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/25(日) 23:54
- >>673
手塚がロードス否定したの?
実際、ベントスタッフはSNEをどう思ってるのかな?
- 675 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/26(月) 03:56
-
/ ̄ ̄ ̄\
// ̄ ̄ ̄\\
___ || \\
/___\ \\  ̄
// \\ _ / ̄\ \\
// ||/ \┬/ ̄ ̄\―_|_\\
|| / / _ |ミ ミ|―____/
\\ / / / \// ̄\\ \\ ┌/\
 ̄ └―/ ̄\ | |//\\ / | |
|「 ̄\\/|● ●|//|\\ // ̄ ̄||
|| |「/ ┐▲┌ // |∨| ||
\\  ̄ \|田|// ∨ ||
\\ \― ̄―// ||
\> \―∧―// //
_________ \\∧―/ </
(__――/〈〈〈〈〈〈〈〈/ ̄/====\
(/〈〈〈\\\\\\\/ ̄////====\\
―\\\ __――//////■■■■■|\\
////||||||■■■■■/||||
/////||||||■■■■/\\\||
////// \\\\\\ ̄ ̄ ̄ |//\\
\\\\\\ \\ ̄  ̄  ̄  ̄
 ̄
関係ないけど、ちょっといい感じだったのでコピペしてみました。
ズレないでうまく貼れてるかな。
- 676 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/26(月) 14:21
- >>671
あー、あの作品好きだけど。ベニ松スレだから書かなかった(笑)。いっ
そ手塚スレ作る?
>>672
「リング・オブ・サイアス」な(笑)。今ならサクセスの1500シリーズに
ラインナップされてるんで買いだな。
「アラ(マじゃないぞ)ンドラ」は1のみでしょ。2のシナリオは宮岡寛
じゃなかった?
- 677 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/26(月) 19:51
- >>675
サイデルか!?
- 678 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/26(月) 20:42
- ファン通は、裏ファン通こと「ゲーム考現学」に姿をかえて
ベーマガに連載中。
それはそうと、セインの九殲旗における「9」という数は、
やはり指輪物語からなんだろうか。四天王でも、七星でも八剣
士でもないというのが、ベニ松風なんだろうか。
九人の人間の王に送られた、九つの指輪。
七人がドワーフの王に
三人がエルフ
一つが一つの指輪。
いいかげんな記憶だが、こんな感じだ。
- 679 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/26(月) 21:40
- www.cuisinart.co.jp/newprodu/htm5j.html
リアル・カシナートあげ
- 680 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/27(火) 01:01
- 良いミキサーだぜ♪
- 681 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/27(火) 04:34
- ゲートキーパー=ワードナ説ってなかった?
- 682 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/27(火) 12:23
- 過去ログを読むとわかります>681
- 683 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/28(水) 11:39
- ベニ松は指輪物語にこだわってるね。敬意を払っていると言うべきか。
フレイは(同族だから当然かもしれないけど)ホビット四人組の集大成ぽいキャラだった。
どちらかというとあの天真爛漫さはピピンな感じかな。
- 684 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/28(水) 15:12
- >>676
手塚作品ではやっぱりワードナの逆襲だね。
っていうか、女神ソルジーナとその長編の以外は読んだ事ないんだけど。
最後の龍に捧げる歌だっけ?数年前まで近所の古本屋にあったけどなぁ。
ある意味ベニ松より衝撃を受けたし。でも手塚スレじゃ育たなそうだね…
- 685 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/28(水) 23:26
- うん、自分ももし手塚スレがあったら参加するけど、話題がすぐなくなりそうな
気がする(笑)。
最後の竜、ソルジーナ、逆襲、弦奏王、あと必本で連載してたエルフの話
(実は最後まで読んでない。その前に必本買わなくなったから)…くらいだよね。
新作書いてくれないかな、マジ。
- 686 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/28(水) 23:32
- あと、悪魔城ドラキュラも…
- 687 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/01(木) 15:21
- アルフあげ
- 688 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/02(金) 01:28
- ホークウィンドたん、ハ……ハァハァできねえ。可哀相すぎて。
- 689 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/02(金) 01:30
- ホークウィンドはいいな。
死に様も良かった。
しかし……本家ホークウィンド萎え〜
- 690 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/02(金) 17:53
- しかし…
ええい言ってしまえ!
ホークウィンドはともかく、エアルやリディアをおかずにしてたさ!(←半分ヤケ)
- 691 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/02(金) 18:08
- 告白大会〜〜
- 692 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/02(金) 18:59
- 実は最初の章のアイルと女とのやりとりで萌えた。
- 693 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/02(金) 19:41
- 手塚氏の文章ってのはせくしゃるなんだよな〜。
厨房の自分には刺激が強かったよ…(藁)。
最初読んだ時には、エアルの死に様の意味がわかってなかったし。
- 694 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/02(金) 23:08
- どす黒い何たらの蛇が脚を開いてどうのこうの……ってヤツね
精神が焼かれて死んだっていうけどあれって強姦だもんね。
- 695 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/03(土) 19:49
- ぁげ!!
- 696 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/03(土) 20:26
- はいはい
- 697 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/04(日) 17:55
- 「風龍」ヤフオクに50000円で出品されてました(藁
- 698 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/04(日) 18:14
- 有料化の前のかけこみ出品も増えるかもしれないね、これから
- 699 :ペンネームC:2001/03/04(日) 18:16
- >674
いやそうじゃなくて、そういう投稿があったの。
「ロードス島のキャラクターは描写が薄いから、
人間が描けてないから駄作だ。
具体的にはエト、彼はどんな人間か?
温厚とか理性的とか、そういう類型的な描写
しかされていない。ただラベルが貼ってあるだけで、
生身の人間らしさがない」って。
それに対して「それは貴方の読む力がたりないだけだ」
「とにかく私は感動したから傑作です」「ファンタジーを普及させた
功績はあった」「あれはゲーム小説なのだから普通の小説と同じような
基準で評価してはいけない。人間についても『どういう性格』ではなく、
『ヒットポイントがいくつ、ストレングスがいくつ』と感じなければ
いけないのだ」
などなど、さまざまな意見が寄せられた。で、それらに手塚一郎が
一つ一つコメントをつけていった。「それも一理ありますね」とか
「すさまじい意見です」とか。
- 700 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/04(日) 20:16
- 長いぞ
- 701 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/04(日) 22:49
- 「すさまじい意見です」………ワラタ!
私も国産ファンタジー小説はロードスとウィズ物しか読んだことないけど
確かに水野はそういう描写が不得手なのかもしれないね。
パーンとかいう野郎がホントにお決まりな性格だったからなぁ。
個人的にはスカルダやサラも面白くないキャラクターだったけど。
- 702 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/04(日) 23:02
- ベニ松さんが水野より面白いのは間違いないと思うんだけど(俺の中では)、
手塚さんの作品は、女神ソルジーナを読んだ限りでは水野より面白くなかったなあ。
実際手塚さんの作品ってどんな感じなの?
- 703 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/04(日) 23:14
- うん。女神ソルジーナは展開が無茶苦茶に思えた。
実は未だに内容を理解していないんだよね。これだったら初期水野の作品の
方が物語として面白いと思う。
でもワードナの逆襲はゾクゾクしたよ。愛着が湧いた登場人物がドンドン殺されていく…
早く逃げろ!ってなもんで。全滅寸前のパーティを率いたときの心境をうまく
書き上げてたと思う。(グロ描写がきつかったけど)
- 704 :702:2001/03/04(日) 23:15
- サンクス703。
古本屋で探してみるよ。
- 705 :685:2001/03/04(日) 23:39
- かなり手塚ファンだって自覚はあるけど、それでも>>685で挙げた中で
一番面白くないのはどれと言われたらソルジーナだと思う(苦笑)。
印象的なのはやっぱり「ワードナの逆襲」かな。
短編版…というか雑誌付録バージョンの時点で好きだったけど、加筆されて
さらにすごくなっていたのには感動した。
そういえば「最後の竜に捧げる歌2」の小説版も、出ると言われながらけっきょく
出ないで終わってしまったんだな。残念。
- 706 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/05(月) 00:56
- ごめん、かなりベニ松から話題が逸れて申し訳ないんだけど、
「サイレンの哀歌が聞こえる」ってどんな感じ?
BCFのシナリオ好きだから、かなり気になるんだけど…古本屋にないんだよね
- 707 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/05(月) 09:37
- >>706
過去スレで「サイレン」の話題を出したことある者です。個人的には、面白さとしてはそこそこ。
すごい面白いってんでもないけど、投げるほどつまらなくもない感じ。
パーティ編成は
グレナヴァン:人間のロード(男。若造って感じのキャラ)
ブリュンフラウ:エルフのバルキリー(もちろん女。気の強い美人。ロードとラブラブっぽい)
ユークリーブ:人間の魔法使い(男。ローブのフードかぶってる系の見るからに悪そうなヤツ)
ラックシード:妖精のバード(少女。ロードに片思い)
ナベシマ:猫の侍(男。ロードの従者。バルキリーに片思い)
名前失念:犬の僧侶(男。詳しくはよく覚えてない…苦笑)
だったかな。基本的にはゲームのストーリーをベースにして話が進む(ゲーム内と同じイベントが
起きたりする)んだけど、なんかこのパーティーは内部分裂ぎみでドロドロした雰囲気だったのが、
ウィズ小説としては珍しかった記憶が。
最終的には、パーティがばらばらになってなんだかよくわからない終わり方だった気がする。
…って、自分も過去に一度借りて読んだだけなので、上に書いたことは大カンチガイを含んでいたり
するかも。もしそうだったらほんとにごめん。
- 708 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/05(月) 13:00
- >>707
ごめん、過去ログちゃんと読んでなかったかな??ほんとにありがとう!
BCFって私の中では海外冒険小説っぽいノリなんだよね。登場人物がみんな
夢を食べて生きていますみたいな……インディージョーンズみたいな感じか、
だからこんな人間関係がドロドロしてるBCFって何だかなぁ(笑)
でもパーティが円満に解散しない終末って珍しいね。ちょっと読んでみたいです。
- 709 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/06(火) 00:49
- 「隣合わせ〜」は、アルハイムが一番好きかな。
策士の割にはお茶目さんだし(藁 (間が抜けてると言うか・・・)
- 710 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/06(火) 14:27
- アルハイム好きだな。WIZって、何だか善よりも悪のキャラのほうが魅力的に見える。
ザザといい、ディーといい、実際にプレイしてるときも。
- 711 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/06(火) 15:30
- ふむ
- 712 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/07(水) 09:09
- 混成パーティが好きっていうのは変なんだろうか(笑)。
なんか、各自が好き勝手にやってる感じがいい。
パーティ組むのがちょっとめんどくさいけど。
復刻版では中断システムが変更されてたせいで、混成パーティが
やりづらくなった…ちっ。
- 713 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/07(水) 10:28
- >>707
パーティー構成が違う
若造のロード
エルフのヴァルキリー
猫侍
フェアリーのバード
迄は良いけど
魔法使いはドラゴンだし
最後に裏切る?人間・男のアルケミスト
- 714 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/07(水) 11:38
- アルケミストって使わないよね〜
モンクが結構使い勝手がいいものだから。
- 715 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/07(水) 11:39
- …あ、アルケミスト魔法を使えるのは忍者だったね
サイレン読みたいな。今まで見掛けたこともないよ。
- 716 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/07(水) 12:39
- ユークリーブは自称アルケミストの忍者っぽかったけど。
敵の雑魚忍者に短刀投げでクリティカルヒットを決めたり
ロードのグレナヴァンと白兵戦で対等以上に渡り合うし。
- 717 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/07(水) 15:20
- ユークリーブ好きだなあ。
ラックシードと以外といいコンビなのが、また良し。
- 718 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/07(水) 15:54
- 漏れのパーティーに必ず居る(作る)もの
人間 サムライ
エルフ ヴァルキリー
フェアリー 忍者
所で、WIZはSFCの外伝4が一番ベストだとおもうが如何思う?
- 719 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/07(水) 18:33
- 私のパーティに必ずいるもの
ホビット 侍
ホビット 司教
人間 魔術師 指輪物語パーティだわね
>>718
珍しい意見なんじゃない?私は外伝3以降やったことがないので
わからないんだけど。和風のヤツだよね。
個人的にベストなのは#5。グラフックも美麗だし、音楽がまたいい。
城塞のBGMはWIZ音楽の中でも屈指の出来だと思う…
- 720 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/07(水) 18:56
- >>719
指輪物語と微妙に違うような〜
ロード 人間 アラゴルン(王の手は癒しの手だから)
メイジ(ビショップ) エルフ ガンダルフ(鑑定もしてるから)
が自分のイメージだすよ、フロドのだんな。
もしかして、それは、最後の指輪火山投棄の
フロド、サム、ゴクリを指すものなんだすか?
WIZはファミコン版の3が好き。Mac版の#1でも可。
MSX2版には特に思い入れがある。キャンプ張るのに30
秒。
FM−77版かX−1版では、怪物を倒したあとの宝物によ
ってディスクアクセス音が違うので、その音で鑑定できるまで
やりこんだ人間の話を知っていますだ、フロドのだんな。
- 721 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/07(水) 23:24
- >>720のギャムジー君
侍がフロドで、司教がビルボ。魔術師がガンダルフ…って感じなのよ。
ちなみにサムは戦士、メリーが君主、ピピンが盗賊。指輪の仲間とはチト違うか。
アラゴルンは……アニメ映画版の野蛮な戦闘方法を観て以来キライだ……
- 722 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/08(木) 13:30
- >>721
ガンダルフはエルフじゃない?
エルフの王に送られた三つの指輪のうちの一つを所有してるよ。
- 723 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/08(木) 14:47
- ウィズで一番好きなのは、SFC版の5だな。
ラスト近辺のマップの美しさと謎解きは芸術的だとすら思う。
- 724 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/08(木) 15:46
- ガンダルフは人間でしょ
つうか神なる精霊の1人ではなかった?
- 725 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/08(木) 15:51
- と書いたもののうろ覚えだからなあ。久しぶりに読み直そうかな。
- 726 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/08(木) 16:20
- 家ゲー板のウィズスレにここへのリンクが貼ってあったね(笑)
- 727 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/08(木) 17:50
- ハイランス、フレイVSエアジャイアント戦は、
指輪物語の、エオウィン姫VS黒の乗り手を彷彿とさせるかも。
- 728 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/08(木) 23:57
- http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b6521401
これってどうなの?
隣り合わせのはわかるけど1から8てのは面白いのかな?
- 729 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/09(金) 01:12
- 隣り合わせの値段と考えるのがいいと思う
- 730 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/09(金) 10:57
- 1〜8
ああ、懐かしいなぁ
あの当時はゲームノベル(ハードカバー)のブームでWIZ以外にも様々なゲームの小説が乱売されてた。
ちなみに双葉社のWIZ小説はゲーム原作もあるし、オリジナルの戦乱物など様々な作者が書いてたなぁ。
- 731 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/09(金) 12:36
- ふむ
- 732 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/09(金) 13:36
- >>722
ガンダルフは確か精霊でしたよね。エルフに近い存在であるとは思うんだけど、挿絵が
じじいなので人間ってことにしてます(笑)ただ、年齢14歳のガンダルフってのはちょっとね…
>>726
貼ってしまいました(笑)余計なことしてスマソ!
- 733 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/09(金) 15:44
- 双葉社 ウィズ>
あれって・・・良く出せたもんだと思うよ。
その時すでにベニー松山氏、石垣環氏やらは
すでにデビューしてたはずだってのに。
一巻だけなら読んでみても良いかも知れない。
そこそこ−−ベニー氏らのそれと
比べると論外だけど−−読めるから
- 734 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/09(金) 15:46
- 2巻もまぁまぁ。三巻以降は設定に振り回されてた感じがする。
- 735 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/09(金) 16:28
- ほぼ同意せず
- 736 :726:2001/03/09(金) 16:33
- >>732
いやいや、気にしないで。
ていうか、自分もこの前別板で「ライトノベル板にベニ松スレあるよ」とか
書いた前科が…(笑)
- 737 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/09(金) 21:11
- ひょんなことからちゃい三又氏とグレた氏をネット上で見かけた。
すげー驚いた。
- 738 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/09(金) 23:33
- それってHIPPON SUPER!掲示板で?
あの偽WIZARDRY友の会の?
- 739 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/10(土) 02:05
- >>738
いや、ちょっと違う。でもどこなのかは内緒ってことで…
- 740 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/10(土) 10:42
- >>739
ふふふ……しかし皆さんネットしてるんだよね。
私も偽HIPPON SUPER!掲示板でジョッカーアキラ氏見たなぁ。
友のよんまん時代ファンだったから嬉しかったよ。
- 741 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/10(土) 20:39
- 今もあの雑誌があったらな〜(遠い目)。
…と、思ったことは一度ならず。
- 742 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/10(土) 22:19
- ほんと。でも今WIZ友の会その他モロモロの投稿コーナーを復活させても、
当時ほど燃えてそれに参加できるものかな。当時は純粋だった。
- 743 :741:2001/03/10(土) 22:34
- >>742
まあ、そうかもしれないんだけど。
でも自分は当時ほんとにリアル厨房だったもんで、バカみたいな
投稿ばかりしてたんだよね…。それが悔やまれて。
今だったらもう少しましな投稿ができたんじゃないかと思うと、
必本があった時に今の年齢でなかったことが少し残念になる。
(いや、今でもレベルは厨房なみっていう説もあるか…苦笑)
- 744 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/11(日) 14:32
- うーん、参加しとくべきだったなあ。
参加してなかったから…
- 745 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/11(日) 23:33
- ここんとこsageてたら100以下に沈んだので、そろそろageましょうか。
- 746 :JG-2:2001/03/11(日) 23:54
- ほう…「ブラックレインボウ」単行本化の話があがってきていたのか。
生きてみるものだ。
- 747 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/12(月) 01:37
- >>745
ちょっとスレ違いな話題だったんで、なんとなくsageてたの(苦笑)。
- 748 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/14(水) 23:44
- さて上げよう。
- 749 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/15(木) 18:55
- 最近人がいらっしゃいませんわね。
レゲ板行ってんのかな。
- 750 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/15(木) 21:24
- 確かに、自分も行ってる(笑)。
- 751 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/16(金) 14:42
- 旅行に行ってた
- 752 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/16(金) 21:17
- コミック版(石垣氏のやつね)は、話の流れが個人的にいまいち
把握できなかったなあ…。
特に二巻目と三巻目の間のあたりが。
- 753 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/17(土) 21:54
- >>751
お帰りなさいまし。
石垣氏のトレボー編のは、主人公があっさりヒロインを乗り換えるのにびっくりした。
リリスがああいう死に方したのにそりゃないよって感じ。
- 754 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/17(土) 22:23
- リング時々消えるのでこわい
- 755 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/18(日) 01:49
- >>753
あれはひいた。まるで金庸の小説だな。
- 756 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/18(日) 02:09
- ていうか、コミック版ってけっきょく一巻の最初から三巻の巻末までに
どのくらいの時間が流れてるんだ?
- 757 :名無しさん:2001/03/18(日) 04:24
- 最大でも5年くらいじゃないかと。
3巻でやたらキャラが老けて見えるのはパーティの内半分が転職してるからだ
と思う。ミリアは最初からやや年上の設定、トンビはホビットだから外見上あ
まり老けないという観点からそれほど時間は経ってないと推測。
- 758 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/18(日) 11:53
- >>753
まったく。かなり虚しかったよ
- 759 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/18(日) 17:47
- よく考えると、同じ都市に住んでるのに、引退した(い、いつのまに…)シルヴィアやサコン達と
主人公達が一度も出会ってないってのはおかしいような気がするな。
- 760 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/19(月) 09:45
- ベニ松ってそんなに売れてるわけでもないのに何で飯食ってるんだろ。
今連載とかないだろうし。
- 761 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/20(火) 19:55
- >>760
ベントスタッフのライター。
ゲームのシナリオライター。
流しのギャザラー。
かみさんにパラサイト。
- 762 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/20(火) 22:55
- かみさんにパラサイト>
わらた
- 763 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/21(水) 00:10
- 自分は「流しのギャザラー」にワラた。
- 764 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/21(水) 09:20
- ベニ松氏のギャザの実力っていかほど?
- 765 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/21(水) 11:22
- ロスト対策には神秘的な石、
パーティーに一個は神秘的な石を常備しましょう。
〜ボルタック商店〜
- 766 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/21(水) 21:03
- 神秘的な石ってなんだっけ。
5にある「ロストも治る泉」は反則だと思いながらも通ってしまう小市民。
- 767 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/21(水) 21:39
- 「NOO!灰になってしまった〜」なSPを持つ石
- 768 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/21(水) 22:31
- >>767
いしかわ のネタね。
#5のマンフレッティの店にある泉、あれロストした奴を水底にブチ込むのって
どうやるんだろうね。灰の奴とか。
死体はわかるが。
- 769 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/22(木) 23:22
- CDドラマゲーーーット!
- 770 :名無:2001/03/24(土) 00:50
- アンソロジーゲットォ!!
- 771 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/24(土) 01:08
- 小説なんかでは「仲間がロストして…」ていう展開はお約束だけど、
実際ゲームやってると、寺院使ってる限りそうそうロストしない気がする。
いや、ロストする時はするんだけど。
- 772 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/24(土) 01:47
- 昨日久しぶりに「風よ、竜に〜」を読んだ。
はまった。
やっぱ、面白いわ。
っつーか、このシナリオのウィズ外伝が非常にやりたくなった。
GBAもでたことだし、ウィズ外伝買ってこようかなぁ
- 773 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/24(土) 08:52
- >>772
いやあ、弱いんだこれが
- 774 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/25(日) 11:23
- おいらも読みなおした。
黒竜をジヴとハイランスの二人がかりで
何とか倒してたけど、ハイランスの持ってる刀が
村正だったら完全に圧勝だったわけだね。
いや、それ以前にジヴが殺されてるか。
たしかガイシュツだけどホントにいくらなんでも
村正の居合を防げる訳が無い
- 775 :まだまだ、死ねんがな。:2001/03/25(日) 11:30
- そんなアドリアンが死ねるとしたらそれは、何時になるんだろう。
それを何時の日か読んでみたい。
- 776 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/25(日) 12:43
- ドリアンが独歩ちゃんに負けるかよッッッ!!
いたちがい。いや、板垣じゃあー。
- 777 :772:2001/03/25(日) 23:36
- >>774
確かに、ハイランスが村正を使えたら、そうだったかも。
ベニー先生、ウィズの第3部として、「KODS」編、やってくれないかなぁ
「風龍」読み直して、過去のシーンを読んでたら読みたくなった
- 778 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/26(月) 16:46
- KOD探索編、魔人討伐編、聖杖奪還編
すげえぶ厚そう(ワラ、
アルハイムがどうなったのかは気になるところですが
- 779 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/27(火) 00:43
- 己の生に絶望してた頃のアルハイムと
ワードナの出会いが読んでみたいなぁ
きっと、泣かせる話になるんだろうけど
- 780 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/27(火) 03:04
- アルハイムがどうなったのか>
取り合えず女が出来た。
- 781 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/27(火) 13:38
- >>778
そのタイトル、そそります。
- 782 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/27(火) 14:22
- 出そうにないとこが特に
- 783 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/27(火) 15:18
- >>780
上手い(笑)。
- 784 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/02(月) 14:30
- ザザはアルハイムの曾孫かな。玄孫かな。
後のVの僧侶呪文モガトの原型はザザと妄想。悪魔系を罠にかけるってのがいいやね。
- 785 :イラストに騙された名無しさん :2001/04/04(水) 00:52
- ウィズの世界って坊さんが結婚してもいいのかな。
そういえばターボファイルでキャラ転送する時に確か「牧師」って表記が
出てきた記憶があるけど、してみるとウィズの宗教はどっちかというと
カトリックでなくプロテスタントなのかも。
そう考えてみると、プリーステスなんて存在がいるのもプロテスタント
っぽい。
でもカント寺院の現世利益指向は、なんかカトリック的であるような…(笑)
- 786 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/04(水) 22:42
- カドルト神は偶像崇拝でしたもんね。
グニルダ神が精霊王だかなんだかそういうイメージなので、リルガミン国教は
精霊信仰ぽいのかな、なんて思ってました。
#5のブラザーフッド教団は……すごくわかりやすいカルト教団?(笑)
- 787 :イラストに騙された名無しさん :2001/04/05(木) 01:02
- >>1の本って何文庫なんでしょうか?
皆さんが絶賛するのを見て興味が沸いたのですが。
でも売ってないっぽいですね・・・
- 788 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/05(木) 04:38
- 「隣り合わせの灰と青春」は、集英社スーパーファンタジー文庫から
出ているよ。
「風よ、龍に届いているか」は、残念ながら版元品切れ(絶版だっけ?)
- 789 :787:2001/04/05(木) 07:22
- >>788
ありがとうございます。隣〜はまだ購入出来そうですかね?
スーパーファンタジー文庫って古本でしか見ないけど(笑)
うーん、どちらも入手困難っぽいですね。。。
- 790 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/05(木) 23:44
- あ〜懐かしいなぁ
高校時代友達に「風龍」を借りて読んだ。
だけどもはや記憶が風化してまったく内容が思い出せない。
んで、古本屋いくつか回ったけど、「隣〜」は何冊か見かけたけど
(文庫版購入)「風龍」はなかったっす。地道に探すかぁ
ところで質問なんですが、このスレで3部作って見かけたんですけど、
もう一作はなんなんですか?
あと772さんがいってる、「風龍」のシナリオの外伝って外伝いくつの
ことなんでしょうか?
- 791 :イラストに騙された名無しさん :2001/04/05(木) 23:47
- ゲーム版なら
「狂った王の試練場」
「ダイヤモンドの騎士」
「リルガミンの遺産」
で初期三部作。
ベニー小説なら
アンソロジーに収録された「不死王」を加えて三部作のはず。
ドラマCD版は知りません。
- 792 :名無:2001/04/06(金) 01:50
- アンソロジーを読んで思ったんだけど
佐山アキラ(馳星周)ってワンパターンだね。
主人公が惚れた女に裏切られて(または騙されていて)、
最後はその女を殺す。
不夜城1、2もこんなだったし。
「漂流街」もこんな感じなのかな。
それはそうとこの間BOLで隣灰を注文して、
それが昨日とどいたので早速2回ほど読んでみたよ。
確かに疑問点が多いけど面白いね。
更にヤフオクで風龍も落札できた。こっちも凄い楽しみ。
- 793 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/06(金) 03:34
- 馳星周はブルー・アイズ・ブルーって長編も書いてたな。大陸書房で。やっぱりヒロインが死にます。
ところで昔風龍を古本屋で見かけたな……。持ってるから買わなかったけど、高く売れる? 買っておけば
よかったかな……。
- 794 :名無:2001/04/06(金) 05:21
- ワンパターンなんだけど面白いんだよなぁ>馳
と、一応フォローらしきことを。
風龍は最高三万で売れたそうです。
ちなみに1年少し前にブックオフで風龍帯付きが600円で
売ってましたが、そのとき俺の財布には300円しか入っておらず
真剣に万引きしようかと思いました。
つうかやっておけば良かった・・・。
- 795 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/06(金) 11:41
- >>794
安っぽい良心&プライドだね。
- 796 :名無しより愛をこめて:2001/04/07(土) 02:05
- おいおい、ドキュンじゃあるまいし
取り置きでもしといてもらうとかいう考えは浮かばんのか?
- 797 :名無:2001/04/07(土) 03:00
- ・・・あ。
- 798 :名無:2001/04/07(土) 03:01
- おまけにsage忘れたし。
- 799 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/09(月) 11:48
- ついにBRに着手。
らしいね。2年ぐらい待つつもりで期待しとこう。
- 800 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/10(火) 15:37
- ゴメンBRって何?
- 801 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/10(火) 16:09
- つうか、ここではBlack Rainbow以外にありえん。
集英社のJUMPに連載して流転の運命をたどった「BASTARD 暗黒の破壊神」
のノベライズ。ちなみに、バスタードの方は、現在はウルトラジャンプ
に掲載雑誌を移して連載中。
- 802 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/11(水) 23:35
- >>801
ああ、ゴメンありがとう。
ベニ松追っかけのつもりなんだけど、バスタードに興味が無いゆえ
記憶の淵の底に沈んでいたみたいです。
個人的にはセインの次巻を早くあげて欲しいんですけど…
まだ発売からそう経ってないんだなあ…
- 803 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/12(木) 00:07
- セインの次は十年後くらいと予想される。あるいはスーパーダッシュが廃刊されて、
これっきり出ない可能性もアリ。
- 804 :入院してた名無しさん:2001/04/13(金) 10:49
- マルグダが一時期アルハイムに惹かれてたとしても
全然不思議はないなあと思う、CDドラマ聞いてた今日この頃
- 805 :入院してた名無しさん:2001/04/13(金) 11:12
- その手の描写は全くなかったけどね。
あったとしても不思議はないと思う
- 806 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/14(土) 10:17
- CDドラマ欲しいなぁ
- 807 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/14(土) 16:29
- セインは早く続きを出してある程度世界や話を見せないと読者がつかない気がする。
>793
古神陸名義ですな。
今初めて知ったよ…打つ堕。
- 808 :例えば:2001/04/14(土) 20:56
- 自分が冒険者で、ワードナかダバルプスの
どっちかと戦わなきゃならないとしたら、どっち?
- 809 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/15(日) 01:06
- >>808
どういうこと?
- 810 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/15(日) 01:30
- 自分が冒険者の立場になって闘うとしたら
ワードナとダバルプスのどっちが良いかなってことが
気になったんで、みんなの意見が聞いてみたくなった。
良ければ誰かお願い。
それにしてもわかりにくいカキコだったやね。スマソ
- 811 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/15(日) 13:40
- 個人的には#2はあんまり好きじゃないんだよね。
やっぱり、一介の冒険者が成りあがっていって、ダンジョンマスターを討ち取る
という設定に燃えるので、私ならワードナ。
ってそういうことじゃないかな?
- 812 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/16(月) 08:20
- 扉の前に営業時間が書いてあるワードナマンセー(笑)
- 813 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/22(日) 03:48
- ここよんで、ウィズ小説ほしくなったが、手に入りませんね、2巻目残念です。
- 814 :名無:2001/04/22(日) 04:04
- 今更だがアドリアンがベイキに贈った首飾りは
アルドウェンの持っていた護符と、
ワードナの魔除けの一部を合成して作り上げた
オリジナルのアイテムだという説を打ち立ててみる。
>>808
「風龍」のダバルプスが怖過ぎなのでワードナ。
- 815 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/22(日) 04:15
- ワードナさん大人気
- 816 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/22(日) 19:56
- >>814
アルドウェンの転生が爺であることを考えれば、そう無理な話でもないね。
だいたい魔除けを分割するのも訳も無くやってしまうアドリアンなのだから。
- 817 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/24(火) 20:34
- おいらとしてはその護符がワードナの魔除けであるに一票かな
- 818 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/24(火) 20:34
- まあ、確かに>>814の説それほど無理な話じゃないけど
- 819 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/24(火) 21:01
- そういやザザはなんで馬小屋で寝泊りしてるのかってずっと思ってたけど
それは「僧侶」だからだったんだよな…
ひたすら馬小屋で寝てパーティ全員の回復をする悲惨な僧侶…
細かいトコまでゲームに忠実だ。
- 820 :名無:2001/04/25(水) 03:45
- >>814の説が意外に否定されてないのを良いことに
更にしつこく新説、
「ベイキの貰った護符は実は分割魔除けの余りを寄集めた物だった」
をうち立てる。
根拠は、「隣灰」終了時点で魔除けは98個あるはず。
(100の内トレボーが一つ、ガディが一つ持ってる)
しかしトレボーが死ぬまで全部奪還できたとは到底思えない。
故にアドリアンの手元には魔除けの欠片が残ることになる。
そしてワードナの迷宮を去る際、
かさばるから全部一まとめにして持って行った。
それをベイキに贈った、と。
>>819
なるほど、そういうことか!
ところで馬小屋って実は年取るって本当?
- 821 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/25(水) 10:30
- バイオハザード コードベロニカの攻略本を購入
あいかわらず良い仕事してるなあベントスタッフ
- 822 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/25(水) 10:32
- >>820
>ところで馬小屋って実は年取るって本当?
機種によってまちまち。年取らないのもあれば取るのもある。
FC版とGBC版は一回泊まると一日経過する。
MPフルで泊まっても一日経過。
まあ一日だから全然気にしなくて良いけど。
- 823 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/25(水) 10:33
- >>820
馬小屋は一晩
部屋は一週間の単位です。
- 824 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/28(土) 04:01
- でも普通の人だと不潔になる。
ザザはまったくそう言う印象は無かったけど
- 825 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/28(土) 06:54
- ははは。確かに、「僧侶は馬小屋」ってのはお約束だったなあ。
>>819に指摘されるまで気付かなかった…
ベニ松氏のウィズ小説はこういう所がいいんだよな。
- 826 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/28(土) 20:44
- ダバルプスの敗因って
僅かながらの驕りとワードナの意思を
読み切ってなかったこと、
あと他には何だろ?
- 827 :ナノハラ:2001/04/28(土) 22:48
- >>826
ダバルプスとワードナ?
接点がないぞ。
それとも、トレボーと言いたかった?
- 828 :名無:2001/04/29(日) 02:33
- >>827
多分、「風龍」でのダバルプスとアドリアンの一幕を指しているのではないかな。
ワードナがアドリアンに施した死ぬための呪法を、
単純にイモータルを滅するための物であると思いこんだあたりが、
読みきれてなかった、ということでは。
あと、馬小屋の事教えてくれた人達有難う。
- 829 :826:2001/04/29(日) 09:22
- うん。あと、ワードナが
「魔除けの力に頼らない強者が各地に点在すれば〜」
って考えから起こした行動(ワードナの迷宮)が結果として
百年前のデーモンロードの敗退に繋がり、
またダバルプスの敗北の一因にもなった訳だし。
- 830 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/29(日) 09:37
- まあ、そういう訳で直接の接点はないけど
おいら的にはワードナはこういう時の為の
土台を残したって気がする。
- 831 :ナノハラ:2001/04/29(日) 13:17
- なるほど。了解。
それにしても、魔族が侵攻するにあたっての有効な戦略は、高度魔法
技術の復活であり、通路の作成ではないと思う。
で、風よ…で気になったこととしては、ゼノは魔法を使わないから、魔界
は近づけなくなってしまう、よってダパルプス+ゼノは魔族にとって危険
勢力、という発想はデーモンロードには無かったのだろうか、という点。
まあ、呼び出されてすぐに戦闘で状況が分からなかったとか、自分が
自力で魔法を使いまくって魔界を引き寄せるつもりだったなどと、理由は
いくらでも付けられる程度だけどね。
- 832 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/29(日) 17:45
- おいらとしては戦国時代の大名同士の同盟みたいなもの
だったのだろうと思うに一票。
- 833 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/29(日) 17:52
- ようするにお互い何時までも協力し合う関係じゃない
何時殺し合うことになるか判らない緊迫した関係ね。
でもその中でもダバルプスなら綱渡りみたいに
何とかやっていったと思う。
彼は王者の資質を備えた真の魔王だったと考えてるから
- 834 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/29(日) 18:30
- 誉め過ぎ?
- 835 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/30(月) 04:15
- 誉め過ぎ。
むしろ、王たる資質を一切備えていないにも関わらず、その精神のみで全てを支配
した純粋悪・純粋狂気の存在という方がマッチしてる気が。なんというか『すごいコ
ケの一念』って感じ。
だからこそジヴラシアも、『俺はダバルプスになることもできるだろう』と独白し
てるわけだし。
- 836 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/30(月) 23:12
- 『俺はダバルプスになることもできるだろう』>
それにしても、ジヴではダバルプスになっても
彼よりは二、三ランク劣るだろうなあと思ったもんだ(遠い目)
- 837 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/01(火) 01:55
- 無粋なことを(藁)
- 838 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/01(火) 18:49
- まあね。
- 839 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/04(金) 09:32
- さすがに話題が無いage
- 840 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/04(金) 10:13
- 835>>
そういうのって覇者の才なのかもしれない
- 841 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/04(金) 10:14
- いや「覇者の条件」かな?
- 842 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/04(金) 20:07
- ダパルブスは印象的にはキリスト教徒にとってのスレイマンって感じか。
- 843 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/04(金) 20:22
- ★(からだ)
ダパ=ベントスタッフの山下章って感じかにゃー
Wiz4のホークウインドぐらいにはなれたかもしれない。
デインクじゃないと倒せないマスター忍者。
- 844 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/05(土) 15:00
- ダバルプスは
強靭な生命力、精神力、魔力を備えてるけど
これら三つの中でどれがもっとも凄いんだろ?
どれも凄すぎて全然判らない。
- 845 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/06(日) 02:57
- バスタード小説「黒い虹」、初稿があがったらしい
漫画板のバスタードスレで見た
- 846 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/06(日) 04:11
- 風龍読んでると、なんか手裏剣が欲しくなってくるねぇ。
- 847 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/06(日) 05:51
- めでたい
- 848 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/06(日) 12:16
- 後はでるのをまつばかりぃ
- 849 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/06(日) 12:55
- 長い長い数年だったなぁ…
- 850 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/06(日) 13:40
- 転職が2回できるぜ!
- 851 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/06(日) 18:44
- 転職した上子孫までできた人いるよなあ。
- 852 :イラストに騙されてない名無しさん:2001/05/07(月) 01:15
- >>844
その三つのどれでもなくて、最も凄いのは「悪運」だと思う。
という実も蓋もない結論は置いといて、漏れ的には精神力かなー、と。
- 853 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/07(月) 20:18
- 確かに身も蓋もあったもんじゃない(藁)
- 854 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/09(水) 11:53
- しかしその幸運が生まれた当初にほんの欠片程度でも働いてれば、
ダバルプスが魔王になることもなあったろうになぁ…
- 855 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/09(水) 11:53
- まあ、だからこその悪運なんだろうけど
- 856 :というか:2001/05/10(木) 00:55
- リフラフの生い立ちなんかが気になってしょうがねぇ。
ベニーさん、短編で書いてくれんものか・・・。
- 857 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/10(木) 07:56
- 言っちゃ悪いが、ワーバット如きが
不死族最高位王・アドリアン直々の従者だからねえ。
確かに気になる。
- 858 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/11(金) 09:37
- あとちょっとで第二スレだ。
どんなスレ名になるのやら
- 859 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/11(金) 23:56
- >>858
ほんとだ。
なんか感慨深いものがあるなあ。
- 860 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/12(土) 00:00
- ageよ。ベニーに届いているか
- 861 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/12(土) 00:17
- >>860
藁た
- 862 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/12(土) 00:25
- まぁ、お約束で900スレ踏んだ人が
決めるってことになるんだろうけど
- 863 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/12(土) 00:35
- とりあえず>>860のタイトルに票を投じる。
- 864 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/13(日) 01:44
- >>860
基本的に賛成だけど
その2とかは入れて欲しい。
第1スレと区別しにくくなるだろうから
- 865 :860:2001/05/13(日) 02:09
- ageよ。ベニーに届いているか
は、
スレッド ベニー松山2
って本文にかいてくれると信じていた(ワラ
- 866 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/14(月) 00:46
- >>860
じゃあ文句無し
- 867 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/14(月) 22:40
- 良し、じゃあ新スレに向けて弾みをつけるために
何か話題を提供しよう。
そうだな、作中でのキャラクターの装備をあれこれ推測して遊ぼう。
とりあえずジヴは、
武器:素手
盾:無し
頭:無し
体:無し
小手:無し
その他:発光瓶
と言ったところか。他は誰か頼む。
- 868 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/14(月) 22:56
- ガッシュ
武器・段平+2(→ハースニール)
鎧 ・鎧+2
盾 ・鉄の盾+2
兜 ・鉄の兜(→鋼の兜)
篭手・ミスリルの篭手
- 869 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/14(月) 23:05
- ボルフォフ
戦斧+2
鎖帷子+2
鉄の盾+1
鋼の兜(アーメット)
ミスリルの篭手
アーメットはガッシュに受け継がれることに……
- 870 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/15(火) 12:19
- http://www.fukkan.com/vote.php3?no=850
みんなも投票しよう!
- 871 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/15(火) 18:38
- とうに投票済み〜♪
- 872 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/15(火) 23:29
- >>871
偉い!
- 873 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/16(水) 14:05
- なんで「風よ、」じゃなくて「風よ。」なのかが未だに解せないんですが。
- 874 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/16(水) 18:26
- う〜ん。なんでだろ?
まぁ、それほど気にすることでもなし。
- 875 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/16(水) 18:48
- 古の魔人、ダバルプスの魂の残滓を送り込んだだけだ・・・。
www16.freeweb.ne.jp/novel/aquaphoe/1duns06.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
それが実際の設定かどうかは知らないけど、
妙な説得力はある。(「風龍」のダバルプスなら、ね)
まったくもって恐るべし。
- 876 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/16(水) 18:49
- まぁ、まず間違いなく創作とは思うけど。
- 877 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/16(水) 18:52
- って言うか創作か・・・
- 878 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/17(木) 04:00
- >>874
そりゃ「モーニング娘。」の末尾に。がついてるようなもんだ…とかいうベタな
案はおいといて。
「風よ、龍に」と「風よ。龍に」では、なんとなく空気感が違うじゃない。
で、ベニさん的に後者の方が感じが良かったんでしょう。
…とか書いてて思ったけど、あのタイトルの命名者はベニさんなんだろか?
「灰と青春」の方は、確か必本の平林さんのネーミングだったらしいが。
- 879 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/17(木) 20:52
- ベニー松山さんと同レベルの小説が読みて〜(砂の王以外で)。
- 880 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/19(土) 19:13
- 無理と判断するage
- 881 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/19(土) 21:08
- 砂の王をついさっき読了。
終わってないやん!
同レベルの話しはいくつか私見ではあるけど、あの新書スタイル
と同じ程度の長さで、読む前にWizadryのゲームを知るのと同じ
前提条件を用意しておかなかればいけない。そんなのばっか。
小説のベースとして、読者の頭のなかに、ベニーや手塚一郎など
が構築した、灰と青春含むWizワールドがあって、はじめて、風よ。龍
に届いているか、があるわけで、それらの情報を取り込む手間と暇あり
ってのが厳しい。信者であり、本の客観評価が出来ない場合も厳しい。
- 882 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/19(土) 21:25
- 読み返してたら
>>382
ベニ松作品、今年も発売されるといいですね(無理?
ってのがあった。バスタード小説の話から見るに
どうやら今年も、ベニ松小説読めそうでめでたい。
- 883 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/19(土) 22:58
- ディーが持ってるエルフの発光瓶は
指輪物語に出てくるガラドリエルの瓶のイメージかな?
すごく好きなイメージなんだけど。
フレイの短剣もスティングってことで。
- 884 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/21(月) 21:14
- 遂に復刊ドットコム >>870
残り十票!!
- 885 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/22(火) 00:35
- 投票してきたよーん。
されるといいね、復刊。
- 886 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/22(火) 01:48
- >>883
ルミノール発光かと思ってました自分…
夢がネェ〜(笑)
- 887 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/22(火) 23:33
- 久しぶりに風よ。の話題
アドリアンが不死王(偽)に抱いていた怒りって
どれほど大きなものだったのだろう…。
- 888 :け:2001/05/23(水) 02:13
- >>886
大丈夫・・・放射性物質と思った俺に比べれば。
- 889 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/23(水) 05:26
- >883
外伝2にエルフのはりびょう出てくるね。
- 890 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/24(木) 08:30
- >>888
それではジヴとディーの子供がとんでもないことに…(怖
- 891 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/24(木) 19:49
- ゆ、夢がない・・・
- 892 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/24(木) 20:24
- さて、もうそろそろ、次スレを作成する準備が必要かな?
- 893 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/25(金) 09:04
- 残り8だし
- 894 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/25(金) 22:22
- >>887
私もちょっと説明不足だなって思ったよ。
騙りでそこまで怒るなよって感じ?
>>889
外伝2のイマジネーションガイドブックのホビット盗賊の絵が
指輪物語そのものだよね。映画も来春公開ということで…楽しみですわ
- 895 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/25(金) 23:51
- 騙りで怒ったって言うよりも
昔の愚かで醜かった自分を見ているようで
厭だったんだと思われ。
- 896 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/26(土) 18:25
- >>895
その感情に至る過程を
ちゃんと描いて欲しかったわけよ。
わりと唐突な印象を受けました。
- 897 :深紅:2001/05/26(土) 23:45
- はじめまして。(とりあえず、挨拶、ひと息おいて)
な、なんと、ベニー松山スレッドがあったとはー!!!
ちょっと驚き。
「隣合わせの灰と青春」は昔から、心の一冊でした。
もちろん「風よ、龍に届いているか」と短編ももね。
バスタードやベントスタッフの攻略本や文庫版「隣合わせの灰と青春」のチェックも怠らず、「司星者セイン」がでたときにゃー、小躍りしたもんです。
「司星者セイン」はなんだか時の車輪シリーズの一巻みたい、全編これ序章ってかんじ。
でも2巻は出ねーだろーなー。
スーパーダッシュ文庫自体、本屋から消えそうな勢いだし。
がんばって欲しい、ベニーさん。
寡作でもいい、たまに出てくれれば。
- 898 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/27(日) 00:13
- >>896
わりと唐突な印象を受けました。>
確かに…欠点のひとつですね
>>897
でも2巻は出ねーだろーなー>
それ禁句。
- 899 :名無。:2001/05/27(日) 00:46
- >>896
想像して楽しむために敢えてそうしたって事に(w
>>897
>スーパーダッシュ文庫自体、本屋から消えそうな勢いだし。
俺んちの周辺じゃすでに消えてる。
- 900 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/27(日) 02:21
- 900
- 901 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/27(日) 02:27
- 不用意に踏んでしまった…!
新スレ名は「ベニー松山に届いているか2」とかそんなんじゃ適当すぎ?
気の利いたスレ名あったらよろしく。
- 902 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/27(日) 02:37
- 「スレよ、ベニ松に届いているか」
がいいと思うマス。
bla
- 903 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/27(日) 02:42
- それプラス
第2章 か
転ノ2 なんてのはどうよ?
- 904 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/27(日) 02:43
- >>902
>>903
でOKでは?
- 905 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/27(日) 04:19
- 風よ。龍に届いているか
の副題が、小説 ウィザードリィII
だったから、
スレタイトルに
ベニーに届いているか
で、本文の上の方に
スレッド ベニー松山II
が良いと前に書いたんだけど、わかってもらえなかったみたいで残念だ。
- 906 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/27(日) 05:02
- じゃそれで。
- 907 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/27(日) 13:42
- 今はスレ建てられないみたい・・
しばしお待ちを
- 908 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/27(日) 22:07
- お、来てみたら900越えしてますね。
では新スレで会おう!
- 909 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/27(日) 22:40
- 申し訳ありません…
スレタイトル誤爆しちゃいました…
書き込まないでね。削除依頼出すから。
- 910 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/27(日) 22:52
- どうもうまくスレッド建てられないなぁ…何でだろ
どなたか新しいスレッド建ててみて下さい。誤爆の方は
重複スレとして削除依頼出しますので。
- 911 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/27(日) 22:53
- では、俺が立ててみます。
- 912 :911:2001/05/27(日) 23:03
- すいません、駄目でした。
なんでかなぁ。
- 913 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/28(月) 18:52
- 900踏んだ者です。ありがとう、911さん。お手数おかけしましたね。
新スレですけど、学校から帰ってから再チャレンジしたところ、成功しました。
こちらです。
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=991043179
スレタイトルは、依頼通りだと「長すぎます!」ってハネられちゃいました。
意見をまとめてみてあんな感じです。
では、引き続きみなさんヨロシク!
- 914 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/16(月) 02:22
- AGEとくか・・・。
- 915 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/10(金) 15:03
- >>914
別に上げなくてもいいと思うんだが?
dat行きになるだけでログはhtml化してもらえばみれるんだし。
233 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)