■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
至宝『ゲド戦記』
- 1 :アイハル:2000/06/14(水) 01:15
- 「ファンタジー」とは現実世界の問題により深く対する為の手段であって、
現実逃避や性欲処理の道具とは根本的に違うのだと言う当たり前の事を
この作品は教えてくれます。
さあ、語りなさい!
そして、未読の方は是非この機会に。
岩波書店刊/ル=グウィン著/清水真砂子訳
- 2 :名無しさん:2000/06/14(水) 01:59
- いや、一応読んだけどそんなに素晴らしいかなあ?>ゲド戦記
図書館で借りて読んだけど、結局買いはしませんでした。
(私は普段気に入った本は読んだことがあるものでも買い揃えます)
- 3 :小学生のとき:2000/06/14(水) 02:10
- 始めて読んだファンタジーがこれでした。私のファンタジーの
基本になったかな。
今読むとどうなんだろう。
- 4 :名無しさん:2000/06/14(水) 03:12
- ファンタジーの基本設定は全て抑えてあるよね。
魔法、龍、etc.
でも先に他のファンタジーも色々読んじゃったりしてると
目新しさも無いし、文章にとても力があったりするわけじゃないので
評価されすぎなんじゃないかな、と思うことはある。
- 5 :名無しさん:2000/06/14(水) 04:56
- 俺は王女と一緒に旅をする二巻が一番好きだ。
>4
古典とは常にそうしたものだろう。パクられまくってダシガラになっている
からね。俺もSF名作「夏への扉」はピンとこなかったものだ。
- 6 :名無しさん:2000/06/14(水) 05:36
- 古典、名作が評価されるのは喜ばしい。
SF,ファンタジーの基本、これくらいはせめてふつうに読める作品であって欲しいな。
- 7 :494>:2000/06/14(水) 06:29
- 4巻はなかったものにしてます。
前3作と文章も雰囲気も違う。
あれだけまとまっていたものを
壊すようなまねはして欲しくなかった。
時々見かけるようなアメリカ映画の
薄っぺらさをなぜゲドが演じるんだと思った。
- 8 :7:2000/06/14(水) 06:32
- しまった。
某スレの名前が残っていました。
すみません(汗)
- 9 :>:2000/06/14(水) 07:14
- 私も小学生の時に読んで感動しました。ゲド三部作。
今のようにファンタジー系がなかったので新鮮でした。児童文学としても
古典の名作だと思います。
同世代の友人たちはファンタジーの原点がゲドとナルニアのどちらかです。
ゲド派とナルニア派では現在のファンタジーに対する好みまで違っていました。
ローティーンのころにファンタジーの基本として読むのがいいのではないでしょうか。
>ゲド三部作
4作目は児童虐待(性的虐待)とジェンダーという現代的なテーマがでていたので
かなり違和感を感じました。でも、ル・グインはフェミニズム系の作家ですし、
しかたがないのかもしれません。
4作めをよんで 西洋(英語圏)のファンタジーとはキリスト教男性原理が元に
なっているのだと実感させられました。
- 10 :名無しさん:2000/06/14(水) 11:21
- ゲド戦記は児童文学の色が濃いと思うよ。
児童文学は対象年齢があるから順番から言えばナルニアの後に読むもの。
自我の確立と自分と他人との相違と苦悩の処理について触れている。
小学校の高学年から中学生、人によっては高校生になって読み直す人もいるんじゃない。
文庫本でてないかな?欲しいのだけど、まとめて買うと値段が‥
- 11 :>10:2000/06/14(水) 13:05
- 「闇との戦い」のみ岩波同時代ライブラリーから出ていますよ。
- 12 :>10&11:2000/06/14(水) 23:42
- 最近「物語ライブラリー」なるシリーズで全巻出ましたが、
値段が各¥1400だかして微妙なところ。
- 13 :アイハル:2000/06/14(水) 23:48
- ガメラ3観てて「あんな所に4冊そろって!」と思ったら
「えーと、そこの本棚…ゲド戦記の後ろ…」みたいな台詞があって
ああ、この監督も好きなのか?と思った。
- 14 :アイハル:2000/06/14(水) 23:57
- 「賢者には説くに及ばず、愚者には説いても無駄だとか…」
2ちゃんにピッタリのあおり文句です。
- 15 :名無しさん:2000/06/15(木) 00:45
- おれは4作目があってこそ完璧なゲド、だと思うがどうか。
指輪でいえば「コルマレンの野」で終わらず「ホビット庄の掃蕩」を持ってくる
物語の広がりというか。
魔法の死が華々しいものでなく、ごくみっともないエピソードで語られるとか、
魔法の伝承がしっかり描かれるとか。
孫がいておかしくないような中年の不器用なラブコメ(あれはどう考えてもラブコメだ)
なんかはライトノベルファンタジーでは絶対書けない凄みだよ。あんなの構造的に
不可能だもん。
というわけでちょっと第4部弁護。
- 16 :名無しさん:2000/06/15(木) 14:24
- 第4巻てどんな話でしたっけ。だいぶ前に呼んだので話忘れちゃって。
本は家にあるはずなんだけど、探してもみつからない。どなたか、
あらすじアップしていただけませんか。
- 17 :名無しさん:2000/06/15(木) 15:36
- 本屋か図書館へ逝け
- 18 :16:2000/06/15(木) 16:55
- 「帰還」出てきました。これから読んでみます。
>17さん 荒れそうな書きこみは控えてね。
- 19 :名無しさん:2000/06/15(木) 19:21
- 自宅にあるのにちょっとみつからないだけで
あらすじ希望とか甘ったれたこと書くなよ>16
しかもすぐ出てきてるし……
- 20 :名無しさん:2000/06/15(木) 20:35
- 四巻!マジかよ。初耳だな。明日探しに行かねば。
- 21 :名無しさん:2000/06/15(木) 21:18
- あした…いまなら間に合うな。
よしなさい>20(笑)
いや、俺は酷くだめだとは思わないにょ。
- 22 :名無しさん:2000/06/15(木) 21:21
- 4巻…腐れヘミニストは逝ってよし!
- 23 :名無しさん:2000/06/16(金) 02:08
- >22
彼女にも暗い過去があるのだ。勘弁してやれ。
ちなみに、「夜の言葉」もいいぞ。エッセイ集だが。
- 24 :名無しさん:2000/06/16(金) 02:40
- 良くも悪くも既成の良識から逸脱しない人だから、
その良識が、フェミニズムの台頭みたいに変質すると、
過去作もふくめて辻褄合わせをしてしまう。
その典型がゲド戦記。
しかし、あの4巻で完結してるのかな・・・。
- 25 :名無しさん:2000/06/16(金) 12:14
- >24さん
ゲドはでてこないし,たぶんまだ全訳ありませんが,
時間的には続きになる短編「Dragonfly」というのがでてます。
主な舞台はローク,季節は夏。
主役は新人の「トンボ(Dragonfly)」。
守りの長と様式の長と呼び出しの長の出番があります。
内容は4巻のつづき(のように感じました)なので
4巻が気になる方なら,ぜひぜひ。
- 26 :20:2000/06/16(金) 19:12
- >21
いま帰ってきてこのスレみるまでキレイさっぱり忘れていたよ(笑
ヤバいの?四巻。
- 27 :アイハル:2000/06/17(土) 01:04
- 言い出しっぺの俺ですらイマイチ。>4巻
- 28 :>26:2000/06/17(土) 02:47
- カレシンががっとくるところとか絵的に印象に残っている所はあるが、ダメ感がまず思い浮かぶ。
大人になった今改めて読み替えすべき話ではありそうなんだけど…、
- 29 :名無しさん:2000/06/17(土) 14:12
- 4巻、彼女の物語としては納得いくが、
ゲドの物語としては、やはりちょっと…
ところで、4巻のゲドって若くなってなかった?
(3巻で老人、4巻で中年って感じがした)
- 30 :アイハル:2000/06/18(日) 00:32
- >29
どちらも同感。
話自体も、序文「エアの創造」と絡んでないし。
- 31 :このスレ:2000/06/18(日) 06:39
- が立って以来ずっと考えている。
4巻を読むべきか読まざるべきか……。
- 32 :10:2000/06/18(日) 11:35
- >11,12
ありがとう。レス遅くてごめん。探してきます。
私も4巻読んでないです。
本屋で開いた時、初めの数ページで妙な感じがしたから(笑)
いい機会だから、これもちゃんと見て見ます。
- 33 :名無しさん:2000/06/18(日) 16:59
- 24>25
レスありがとうございました。こちらは遅レスですみません。
続編があるんですか、びっくり。読みたいけど英語できないから・・・(涙)。
訳が出るのを気長に待ちます。
テハヌーは出てくるのかなあ?ゲドをしのぐ天才女性魔法使いが、魔法は男の
ものと思われてるアースシーで、どう生きたのか、ぜひ知りたい。
「テハヌー戦記」になっちゃっても。、この際いいから。
- 34 :名無しさん:2000/06/18(日) 18:02
- どうでもいいが、家庭用板の厨房スレに微妙にスレッド名が似てるな。
- 35 :名無しさん:2000/06/18(日) 18:10
- ゲド戦記ってライトノベル!? ショックだ!
俺はわけて考えてた。
- 36 :アイハル:2000/06/19(月) 01:49
- >33
ハヤカワSF文庫から出てる短編集『風の十二方位』の中の「解放の呪文」と「名前の掟」。
いまいち。
>34
おれにはタクティ君程の気力は無いよ。すまんね。
>35
それは考えたけど、他に該当板がないし。
- 37 :>33:2000/06/19(月) 01:56
- ごめん、『風の〜』はちがうみたい。
でも、多島海の話。
いまいち。
- 38 :名無しさん:2000/06/19(月) 04:02
- 四巻おもむろに読むか
- 39 :名無しさん:2000/06/19(月) 05:09
- >36
SFファンタジー板があるじゃん。
- 40 :名無しさん:2000/06/19(月) 08:23
- >36
文学板でも、今やってるよ。
SF板にもは、ちょっと前までル・グインのスレがあった。今沈降中。
あと「解放の呪文」と「名前の掟」は、ゲド戦記の前の作だから、
テハヌーは出てこない。時系列的にはゲドより前。
「名前の掟」には、ペンダーの龍、イェボーが登場。
- 41 :名無しさん:2000/06/20(火) 01:52
- 25 > 33さん
「Dragonfly」の中身はネタバレしそうないので
これ以上は,もうしわけないです。
で,日本語版シリーズタイトルの「ゲド戦記」はすごくいいですが,
英語版では「Earthsea なんちゃら」となってます。
そうすると「テハヌー戦記」や「テナー戦記」でもいいのかな,
それはそれで見てみたい,などと最近私も考えてます
(…でもTehanuのサブタイトルが the last book of Earthsea なんですよね)。
- 42 :名無しさん@1周年:2000/06/28(水) 19:19
- 最近久しぶりに読み返したら意外と面白かったです。
昔とは見方も違ってきてるし。
でもやっぱり一番好きなのは相変わらずアルハの話でした(笑)
- 43 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/29(木) 19:49
- 祝!『LEGENDS』翻訳刊行決定
- 44 :Ivory:2000/06/29(木) 22:51
- >43さん
やたっ!
よろしければ、どこからいつ頃でるかってのもお伺いできますか?
- 45 :43>44:2000/06/30(金) 11:47
- 早川から秋頃の予定だそうです。
- 46 :Ivory:2000/07/01(土) 11:11
- >43さん
貴重な情報、ありがとうございます。
>4巻以降のアースシーに興味のあるみなさま
『LEGENDS』には「Dragonfly」が収録されてます。
シルバーバーグという人が編集さんで、
ルグインの作品はこの一本しかはいってないんですけども。
- 47 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/10(日) 20:11
- ゲド戦記とナルニア国物語、指輪物語を子供時代にガツガツと読んだので、
今あるライトノベルファンタジーやソードファンタジーは
とても内容がホントにあまりに稚拙に感じてまったく読めない。
でもそんな私もゲド3部はなにか違うと思う…。
ゲド一巻は読書感想文のネタにして賞をもらったので思い出深いですあげ(笑)。
- 48 :↑ :2000/09/10(日) 20:12
- 間違えた、4部。
- 49 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/16(火) 00:08
- なんだスレあるじゃん・・・あげ。
- 50 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/16(火) 00:11
- ダメか・・・
- 51 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/17(水) 20:00
- 第5部が出る、という噂
- 52 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/19(金) 13:48
-
5部というかテハヌーの話で
後日談とか外伝とかの雰囲気だから
「ゲド」の名前を冠するか微妙
ゲド出てきそうにないし
- 53 :る・ぐぃん:2001/01/19(金) 20:11
- ってば今何歳くらい?
- 54 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/19(金) 20:16
- 清水真砂子さん、母校の先輩だって知って驚きました。講演会聞きたかった・・・
そう言えば、どこかでゲド戦記のラジオドラマやってたらしいね。
- 55 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/19(金) 21:57
- いまどきラジオドラマしそうなっつったらNHK-FMの青春アドベンチャーしか思いつかんが
- 56 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/20(土) 02:55
- BBCと思います>ラジオドラマ
英アマゾンかBBCのHPで調べてみて下さい
- 57 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/20(土) 10:45
- げげっ
国外か……
- 58 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/22(月) 01:55
- うーむ、
英語はわからんが
ちいと聞いてみたい・・・
>ラジオドラマ
- 59 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/26(月) 22:46
- >1
>「ファンタジー」とは現実世界の問題により深く
>対する為の手段であって、 現実逃避や性欲処理の
>道具とは根本的に違うのだ
激同意。いや全くその通りですな。
でも、ファンタジーが、そういう物である事を、
理解しているファンて、少ないと思う。
また、そこまで質の高い作品も、めったに無いし・・・。
- 60 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/27(火) 17:26
- グインってまだ生きてるの?
- 61 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/27(火) 21:00
- >>15
最近、『帰還』を手にいれて読んでまったく同じ感想を持った。
あの四巻で、完結する物語なのだとしみじみ思ったよ。
1巻を読んだとき、自分は学生で、4巻を読んだのがそのン十年後、
ジャスト中年というのもあったせいかもしれん。
ゲドは最初から欠点の多い人間だったし、頂点を極めた人間となっても、別に
偉大な人格になってはないし(実際そういうもんだしな)、でも人生を深く豊
かにすることは可能なんだと結ばれた物語に力づけられた。
4巻が嫌い人、かなりいるみたいだが、中年過ぎてから読み返すと感想が
変わるかもしれないね。
- 62 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/27(火) 22:24
- >>61
ぜひとも「風の十二方位」も入手するべきです。
ハヤカワSF。
「革命前夜」が効くことでしょう。
- 63 :61:2001/03/28(水) 00:02
- >>62
ありがとう。実は遙か昔に読んだけど、全然おぼえてないっス。
今だったら感想ちがうかも・・・って、昔どんな感想を持ったんだっけ(自爆
- 64 :壊れた指輪好きだったなあ:2001/03/29(木) 00:25
- 至宝! ですねまさに。
いろいろと論議をかもした第4巻も、わりに
好きです。ヒロイックファンタジーとしては
寂しいけど、彼女らしい良心がよく出ていた。
自分が今まであれだけ緻密につくりあげた世界
を壊す、というのは凄い自己批判能力だと思う。
- 65 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/29(木) 00:39
- 魔法の継承はなされたわけで、
世界はべつに壊れたわけではない
(続編も出るようだしさ)
と思うよ
ヒーローは表舞台から撤退したけど
- 66 :壊れた指輪好きだったなあ:2001/03/29(木) 22:49
- >65
うーん…。私の表現悪かったかな?
でも、“ヒロイック”ではなくなったよね(でもあれもヒロイックの一種
なのかもしれない…と解釈すればいいのかもね)
私には4巻はアンチヒーローものにみえた。
テナーも魔道美少女だったのに(←違うか)、50代のフツウの
主婦になって出てくる、ああすごいなあと思った。リアル…
というか容赦がない。ロマンスだけではないものを書こうとする。
より“自由”であるために。
続編、楽しみでーっす。
- 67 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/30(金) 22:43
- >66
萎えるから魔道美少女とか書かないでくれ・・・。
47さんや私のような人間には、ライトノベル的な表現は
めっちゃ萎えるのよ。(ごめんねエラソーで)
- 68 :nashville:2001/03/31(土) 00:42
- 私は二十歳の時初めて4作まとめて読んだのですが、4作目すごく好きですよ。
自分が女性であることも受け入れられた要因の1つだったと思います。前スレ見ていて
男性には評判悪いのかな、と感じました。
- 69 :壊れた指輪好きだったなあ:2001/03/31(土) 01:14
- >67
いや、その、ここライトノベル版なのであわせてみたという
か…。(テナーの容姿の描写自体はそんなになかったね…)
>47
私もライトノベルのファンタジーはあんまり読まないです。
栗●作品の初期ぐらい以外は、印象に残る作品がない。
それでも「私はファンタジーが好き」といえるのは、
ル・グインのような作家がいるから…。
彼女のSFシリーズもかなり好きです。「闇の左手」では
泣きました。「風の十二方位」「オルシニア物語」
「所有せざる人々」も。
ヒューマンだけど明るいだけでなく、相当な暗さがあって、
優雅で品位ある構成なのだけど辛辣な現実批判の毒がある。
知的なのに詩的な作風。常に王道をいってる作家だと思う。
- 70 :66:2001/03/31(土) 01:35
- >69
はっ!そうだった、ここはライトノベル板だった・・・。
このスレ読んでたら、それを忘れるよ。
しかし69さんも私も、ゲドスレとかがなきゃ、
あまりこの板のスレにカキコしない人種だぁね。
- 71 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/31(土) 19:53
- 4月に新作がでるようです。むろん英語ですが。タイトルは
The Tales of Earthseaで、日本語に翻訳された「ドラゴン
フライ」の他に4つのストーリーが入っています。タイトル
全部いい加減に日本語訳しちゃいますが「見出す者」はゲド
の話の300年前のエピソード、「地の骨」はゲドの師匠オ
ジオンの若い頃のエピソード、「高湿地」はゲドは出てくる
けど脇役だそうで、あと一つ「闇の薔薇とダイヤモンド」と
いう話が入ってます。しかしこれは噂で聞いた第五作目とか
いうThe Other Windsではないようですね。
ちなみにゲドのシリーズは元々英題では「アースシーの書」
と一まとめにされてるので、ゲドが主人公でなくても原則
的には続編出せるわけですよね。日本では「ゲド戦記」と
いうタイトルになっちゃったので、違和感をもたれる人は
多いのかもしれませんけど。
この新作に興味をお持ちの方は、ヤフーのアメリカ本土版
サイトを通じてオーダーができるみたいなので、やってみ
てはいかかでしょうか?
- 72 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/31(土) 20:16
- >「地の骨」はゲドの師匠オジオンの若い頃のエピソード
これって一巻で「地震を鎮めた」って語られてるエピソードなのかな。
早く読みてー。
- 73 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/31(土) 21:58
- 外伝の短編集って感じですね。
翻訳は岩波か。先だなー。
- 74 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/01(日) 01:58
- >>66
より自由であるために、か。いいこといいますね。
ル・グィン自身が書いたゲドのパロディ短編を思いだしました。
竜か平和な島にやってきて、それを退治しに若い(男前の)魔法使いが小舟で
乗り付けてくる、つう短編。
(以下ちょっとネタばれ)
一巻のエピソードと似ているんだが、竜のまことの名前を口にしても効き目はなし、
ヒーローのはずの魔法使いが・・・。と、かなりミもフタもない話。
でも面白かった。
恥ずかしながらこの短編のほうを先に読んで、あとでゲドを読みだしました。
竜も、ゲド戦記に登場する偉大な竜たちと比べると、なんかスケベな爺でしたわん。
ハヤカワ文庫のアンソロジーに入っていたんだけど、タイトルは思い出せません。
気になる人がいたら、スマソ・・・
- 75 :74:2001/04/01(日) 02:00
- 自己レス
あ、>>40に既出でした。
失礼しました〜(激汗)
- 76 :タイトルいいなああ:2001/04/02(月) 00:42
- >71
「地の骨」「闇の薔薇とダイヤモンド」うっ、いいなあ…
タイトルだけでぐっときます。英語読めたら買うんだけど、
とりあえず翻訳待ちかなあ…。
「すべての旅は帰還である」!! ル・グインって本当に
いいよ。
- 77 :ななし:2001/04/12(木) 22:44
- 宮崎駿がアニメ化したかったけど著作権でだめだったという話はホントでしょうか。
- 78 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/12(木) 23:11
- >>77
それじゃ宮崎御大が著作権違反でつくろうとしたみたいだぞ
版権問題とか
しかしあのひとは「あれがやりたい」とはかなり簡単に言う人なので……
(黒田硫黄だの堤抄子だの……)
- 79 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/12(木) 23:40
- 古本屋で「天のろくろ」売ってた
手元に金が無かったので隠してきました
週末に買いに行きます
- 80 :nashville:2001/04/25(水) 22:34
- >>78
版権問題だったと思う。
- 81 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/29(火) 22:48
- あげ
- 82 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/02(月) 17:40
- こんなスレがあったとは…(絶句)
- 83 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/02(月) 23:40
- よく見つけたね…
- 84 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/03(火) 00:07
- ルグイン、女王様〜
- 85 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/03(火) 02:13
- Tales from Earthsea アマゾン検索結果
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0151005613/249-6806321-9047505
よさげですなあ。
- 86 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/27(金) 23:40
- 魔法使いは処女・童貞・・・ってことじゃないよね?
- 87 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/05(日) 15:35
- ゲド戦記の主人公の名前ってゲドだったの!?
十年以上前の記憶だからはっきりしないけど、
なんか、「あれ?ゲド戦記なのに主人公はゲドっていわないんだ。」
とかおもったような…。ガキの頃の記憶なんてそんなモンか?
- 88 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/05(日) 16:43
- >>87
ゲドって確か真の名前だったから、普段は言わないバス。
- 89 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/05(日) 22:16
- ゲドスレなんてあったんだー・・・
ハリポタよりこっちの方が好き。。。
- 90 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/10(金) 16:25
- >>87
通常はハイタカを名乗ってますからな
- 91 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/10(金) 20:50
- あぁ!こんなスレがあったんですね!
思い出すなぁ・・・小〜中学校にかけてメジャーな幻想文学読んだっけ・・・
指輪と並んで大好きです。
でも、これの四巻(「帰還」)ってあまり魔法出てきませんよね。後になって読み返しても、この巻だけ異色な感じがします。
どういう意味を持った巻なんでしょうか・・・
- 92 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 15:07
- 一応全巻読了。
確かに、四巻だけは異色で随分と現実的。
面白いけど、続編でてももう読まんと思う。
幻想文学のままでいてほしかった。
とりあえず、「へるめす」四十五号は探すか・・・。
- 93 :イラストに騙された名無しさん:01/09/18 18:52
- 8月末にアメリカで第五巻The Other Winds発売されました。
内容的には4巻目とはまた違い、原点回帰の面も大きいよう
です。メインのテーマはこのシリーズの核とも言える生と死
の問題がクローズアップされてます。4巻が嫌いだ、という
方でも5巻目は多分面白く読めるのではないでしょうか。日
本語版がいつ出版されるのかはわからないのですが・・・。
- 94 :イラストに騙された名無しさん:01/09/20 21:19
- >93
1〜3巻に近い内容なら、絶対読むよー。
とはいえ、いつになるのかのぉ>日本語版
- 95 :イラストに騙された名無しさん:01/09/20 22:27
- 今更言うのもなんだが、1の煽り文がふるってるな。
現実逃避や性欲処理って、ファンタジーに対して言われたことあったっけ?
アニメならまだワカランでもないのだが…
- 96 :イラストに騙された名無しさん:01/09/20 22:36
- >>92
4巻は「現実的」というよりは、「非現実の世界」を描出できて
いないんだね。話としてはそれなりに面白いんだけど。
SFが未来の世界を描く場合、社会状況とか、歴史とかをもっともら
しく示さなければならない。「指輪物語」とか「ゲド戦記1-3」も、
架空の社会状況や歴史を提示していて、そこが魅力です。
この板の人にはおこられるかもしれないけど、SFファンとしては
魔法や竜がでてくるからファンタジーと呼ぶのは止めて欲しいんです。
「ゲド4」は、それ自体では、別世界を想起させる力は乏しいかも
しれません。前作を読んだ人にとっては、続きとして楽しめるの
だけど、いきなり読んでも、「なんだこりゃ」という感じなのかな。
- 97 :イラストに騙された名無しさん:01/09/21 16:30
- 96はゲドをSFとして読んでるのか
ファンタジーとして読んでるのか、どっち?
- 98 :イラストに騙された名無しさん:01/09/21 19:47
- sf板でやれよ、こんな話。
むこうで47みたいな、ライトノべルを叩いて喜んでいる連中がたくさんいる。
だいたいライトノべルが嫌いなのに、どうしてここにいるんだ、あんたら?
- 99 :イラストに騙された名無しさん:01/09/21 22:10
- まったくだな。
SFがなにでファンタジーがなにかなんてどうでもいいよ。
カテゴリーにこだわるならラ板に来るな!
- 100 :イラストに騙された名無しさん:01/09/22 01:13
- 97=98=99
イジメ、カコワルイ
ジサクジエン、カコワルイ
- 101 :97:01/09/22 01:18
- >100
自作自演じゃないよ。
98と99は知らんけど。
96の主張したいことがよく分からなかったんで
質問しただけだ。
23 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★