■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
川崎康宏スレッド
- 1 :名無しさん:2000/03/16(木) 10:38
- 新刊が出たので作ります。
「進め!双角小隊」でも「銃と魔法」でも御自由に。
- 2 :「進め!双角小隊」:2000/03/16(木) 10:39
-
龍皇杯のときは、あまりパッとしなかったが、単行本は面白かった。
やっぱり群像劇は、ワンエピソードじゃ印象が弱いな。
しかし、狙撃兵が使ってるのは、あんな小さなクロスボウじゃ無く
て(持ってる矢とサイズが違う!)、ランボーが使ってたような
大きめの弓だと思うが。
どーでもいいが主人公の声が小桜エツ子の声で聞こえてくる。
- 3 :名無しさん:2000/03/16(木) 10:52
- 発行巻数3冊でスレッドが出来るのはスゴイな。
- 4 :>2:2000/03/17(金) 02:05
- 小桜エツ子! あははははは、その通りだー。
できれば銃と魔法の続きがよかったけど、これはこれでおもしろいので
さっさと続きを書いてほしい。また何年も待たされるんじゃなあ。
- 5 :名無しさん:2000/03/17(金) 09:50
- >4
別にさぼっていた訳じゃないと思うので、売れ行き次第で次が出ると思うが。
ただ、あの愚痴っぽいあとがきはやめとけ。
- 6 :なんかなつかしかったよ:2000/03/17(金) 12:04
- むかし社会思想社から出てた売れない翻訳ファンタジーのかほり。
これを龍王杯にぶつけたかと思うと、それはそれで度胸あるよ。
あんなのパッと見のインパクト勝負なんだから、ホモくさい美形と
ちびドジけなげな美少女でマンザイやらなきゃダメじゃん。
- 7 :>6:2000/03/17(金) 14:08
- 売る為にはそうするしか無いのか? 辛いのう。
銃と魔法はTV化すると受けるかもしれん。
もちろん、ワーナーブラザーズ調のコテコテのカートゥーンで。
- 8 :名無しさん:2000/03/18(土) 00:11
- がんばれベアーズっつうか、
コブラのラグボールのチーム(古い例ですまぬ)に
スチュワーデス物語な士官が赴任したようなものか。
フツーこういうときって、つまずいた石に文句言うような
お姫さまをヒロインにしたりするんだけどな。
「そうであろ」とか言って(小説が違います)。
そしたら龍皇杯なんてイチコロだったと思うよ。自力あるし。
もっとも、そうしないので地味に進めるのが川崎康宏の川崎康宏たる所以か。
- 9 :衛生兵!:2000/03/18(土) 01:13
- 今回の本でかっこよかったのは衛生兵でしょう。いやー、むっちゃかっこよかった
- 10 :川崎康宏後援会:2000/03/29(水) 02:28
- >5
サボっていたというか、作品は同人誌で発表していたみたいです。
http://www.psn.or.jp/~a-endou/index.html
↑ここをみていると。。。
- 11 :名無しさん:2000/03/31(金) 02:57
- 今月の新刊 隊長が倒れてる はいけてると思います。
- 12 :名無しさん:2000/04/07(金) 15:21
- 上げるね。
- 13 :名無しさん@川崎康宏後援会:2000/08/21(月) 06:39
- エンターブレインから新刊でましたね。
相変わらず面白いけど、今度の表紙は伊藤岳彦。
るりあよりはマシですが、売れるかどうかは微妙なところですね……。
- 14 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/21(月) 18:48
- ファミ通文庫というだけでハンデがあるなあ
面白いんだけどなあ
万人向けではないかもなあ
- 15 :ペンネームC:2000/08/21(月) 23:13
- 伊東岳彦ではなく幡地浩行って書いてあるんですが。
でも伊東岳彦っぽい絵だね。
この人の小説はすべて元ネタがある、とかいう話をきいたんですが、
ピンとくる方いらっしゃいます?
- 16 :11:2000/08/21(月) 23:19
- 新刊、俺にはどこが面白いかわからなかったよ。
- 17 :名無しさん@そうだ村長選にいこう:2000/08/22(火) 01:48
- ガンゴーストは……
なんか和風。
メリケンっぽくないと、川崎康宏を買った気がしない。
- 18 :名無しさん@川崎康宏後援会:2000/08/22(火) 02:28
- >15
少年向け漫画には伊東で挿絵や設定等には幡池と、
同一人物が名前使い分けてるんです。だからどっちでもいいということで。
今回のは幡池というよりは、伊東時のキャラを黒ベタを多用した
幡池風に描いたって感じでしたね。
- 19 :名無しさん:2000/08/22(火) 02:49
- >15
おい、同一人物だろ。
- 20 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/22(火) 20:40
- 新作出たってのにちっとも盛り上がらないね。
やっぱりマイナーすぎ?
- 21 :名無しさん@一周年:2000/08/22(火) 22:40
- 銃と魔法、青い炎、隊長は……、そしてこんどの。
順調につまらなくなってると思うのはオレだけでしょうか?
- 22 :名無しさん:2000/08/22(火) 23:28
- キャラ設定に微妙にワンピースの影響を感じるのは俺だけか?
- 23 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/23(水) 01:32
- 新刊、川崎っぽさがあんまり無いなあ。
- 24 :名無しさん@一周年:2000/08/23(水) 05:49
- イラスト負けしてるのかも、とはじめて思いいたったが。どお?
- 25 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/23(水) 09:15
- 幡池のイラストは微妙に雰囲気が合ってない気がする。
「銃と魔法」の草ナギとは絶妙にマッチしてたと思うがどうか?
「進め!双角小隊」のるりあは俺的に論外。
- 26 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/23(水) 22:27
- 多少ケレン味のある絵じゃないとダメなのじゃないかな。
- 27 :ペンネームC:2000/08/23(水) 23:21
- 関係ないけど、
「双角小隊」が何故
「ロングホーン」なんだろう。
ツインホーンではどうしていけない。
- 28 :ペンネームC :2000/08/26(土) 23:30
- 「革命暮れて皿洗い」読み終わりました。
うん、そこそこ面白かったですよ。
爆笑はしなかったけど、にやにや笑いながら読みました。
アッパー系じゃなくてダウナー系ギャグですね。
敵の一人が巨○で戦うという設定がちょっとどうかと思う。
笑っていいのか困惑するべきか。
どうせなら主人公も巨○で戦ってくれ。
ガンマンだし。
……すまん。
悪かった。
- 29 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/26(土) 23:35
- ぜんぜんだめだよ。
この作者には英雄とか元英雄とか描けないんじゃない?
主人公が最後まで「皿洗い」としてまわりの連中に扱われてたら
もっとおもしろかったんじゃないかと思うけど……。
- 30 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/27(日) 04:32
- >29
>主人公が最後まで「皿洗い」としてまわりの連中に扱われてたら
>もっとおもしろかったんじゃないかと思うけど……。
ちょっと同意。
- 31 :あぼん :2000/08/29(火) 18:07
- つまらないと感じるのは、媚びたキャラが出るようになったからかもしれない…。
- 32 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/29(火) 18:12
- >31
海外のコメディっぽい話の流れに確かに合ってない気がする…
私的好感度 銃と魔法>青い炎>ガンゴースト>双角小隊
- 33 :名無しさん :2000/09/02(土) 21:16
- 新刊見ました!
世界観がちょっとパターンですねえ。双角小隊はこれから期待できますけど。
やっぱり「銃と魔法」が一番良いですねえ・・。
- 34 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/08(金) 09:55
- グスタフこだわり王って、何にこだわったんだろ……
ひょっとして乳?
- 35 :名無しちゃん :2000/09/08(金) 11:51
- やっぱり料理にこだわりがあったんじゃないですか?
つーかあらすじ読んだとき、てっきり皿洗いが料理対決で
活躍する小説だと思ってました、ワタシ。
こだわりだ皿洗いだレストランだ出てくるし、なにより表紙が
料理皿持ったコックに見えたんで。
- 36 :ペンネームC :2000/09/09(土) 09:56
- グスタフと言いたい気持ちはわかるが、
グラスフこだわり王です。
- 37 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/09(土) 10:48
- ありがち王とか、なりゆき王とか、やすらぎ王とか……
とゆーわけで、君もへんな王様を考えよう。
- 38 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/10(日) 06:42
- あきばおー
- 39 :ペンネームC :2000/09/10(日) 14:07
- どうでもいいが、「ゾルダ・ゾルダートは大きな眼鏡をかけた少女」って
書いてあるのに、イラストみると小さい眼鏡だぞ。ちゃんと描け。
全国の眼鏡っ子萌えを敵に回すと恐ろしいことになるぞ。
- 40 :名無しちゃん :2000/09/10(日) 16:26
- 伊東大先生のご機嫌を損ねるわけにはいけないので、
ラフの段階でも指摘できなかったとみた。
- 41 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/18(月) 12:49
- あげ。
いまさらながらドラマガバトルロイヤルに掲載されてた双角小隊短編よかった。
リスの巣箱のやつ。
- 42 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/18(月) 15:15
- >>41
それって今日発売のバトルロイヤル?
- 43 :ペンネームC :2000/09/19(火) 00:50
- 2月に出ていた奴です。今回のバトルロイヤルには川崎氏の話は載ってません。
- 44 :メカ吉@おぱい。 :2000/10/05(木) 17:55
- アゲついでにデータ改変・金銭の授受をおこなわなければ再配布可との
ことなので夏コミの作品をば。要AdobeAcrobatReader
asid-h3.webjump.com/juko7.lzh
- 45 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/07(土) 04:05
- あげ。
次回作が出るのは果たしていつの日か。
1年後?
- 46 :ペンネームC :2000/10/07(土) 13:34
- あの乳がでかいというネタだけはかんべんしてくれ。
- 47 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/08(日) 12:08
- >>36
グラフスだろ?
- 48 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/22(日) 02:37
- age作業。
- 49 :年増好き :2000/10/22(日) 07:47
- 何故銃と魔法は二巻までしか出てないの?
自然消滅?
売れなかったってことはないよね・
あんなに面白いのに……
- 50 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/22(日) 09:59
- そりゃー「続編でない=売れない」以外にないと思うけど……
- 51 :ペンネームC :2000/10/23(月) 00:55
- >49
古本屋で調べてみたけど、少なくとも増刷はかかっていない模様。
第一刷の何パーセントが売れたかは私には調べようがないが、私の
周囲のファンタジア好きは、その存在をほとんどしらなかった。
麻生俊平のポートタウン・ブルースを知っている人間ですら、銃と魔法は
知らなかった。
やはり売れなかったんじゃないの。「ブートレガーズ 神仙酒コンチェルト」
も売れていないみたいだし、装甲戦闘猟兵も商業的には失敗してるし、
どうもファンタジアでは「比較的現代に近い世界(近過去、あるいは現代を
少しいじった世界のこと)を舞台に、銃で戦う話」ってのは受けが悪いのかも
知れない。いや3作だけではなんとも言えないのだが。
やはり異世界でなきゃ駄目かね。うーむ。
- 52 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/23(月) 01:06
- ジャンルのせいじゃなくて、作家の実力と時代の要請でしょう。
銃と魔法はおもしろかったけど完全に時代とはずれてたし。今だったら
もっと評価されるんじゃないかなあ。
- 53 :そんなんだからいつまでもマイナー :2000/10/23(月) 01:16
- すなおに「私のライトノベル感性は普通の『面白い』とはズレてる」
とゆー考えはできないものかね。
時代のせいにしないで。
作者と君「だけ」が面白がってるという可能性を考えないのかね。
- 54 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/23(月) 01:23
- 一人で一万冊くらい買えば。
- 55 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/23(月) 03:22
- 時代の要請はあるでしょ。
銃と魔法がいま評価されるとは思わないけど。
あーゆーのは、いつの時代でも売れない。
両者は別々の問題だよ。
- 56 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/23(月) 03:25
- 海外だったら売れてたぞ
- 57 :名無しさん@そうだ占拠にいこう :2000/10/23(月) 09:43
- >>51
「銃&魔」が2+1、「蒼炎」が1
だったと聞いた記憶がある。
>>56
そ〜か?
あれは、洋ドラと和製ファンタジーの文脈を踏まえた上で
ライトノベル的にスラップスティックったから受けたわけ
で。受け手にそれ等の素養が無きゃ、何処が面白いのかす
ら分からんのではないのだらうか?
「銃&魔」に関して個人的に秀作であることを認めるのは
吝かではないがね。
しかしながら、文章やストーリの良し悪し以前にコンセプト
からして隙間商売なわけだから、はなからパイは狭い訳で、
販売実績という評価軸では持ち上げようが無いわな。
実際、マーケットの反応がそれを裏付けてると思うのよ。
売り手側にとって、ストライクゾーンは極めて狭いけど
変化球には滅法強い超変則打者みたいな感じ?
結果論でいうと、読者はそういうカラーの作者なんだから
マターリと次回作を待つのが吉、出版社には数の目処か立つ
固定ファンが付いてるんだから相応の場を用意してやれ!
ってとこかいな。
- 58 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/23(月) 19:05
- >>57
どっかのガンダムオタのオバハンみたいな川崎評だ(藁
いや、的を射ていると思うがね。
- 59 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/24(火) 07:14
- うう、ご本人のHP見たが....寂しい(TT
亜人間と共存してる世界面白いと思うんだけど、下水道のゾンビ退治でぼやく警官達とか。
やっぱマニア向けなのかな。
- 60 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/24(火) 08:41
- >ストライクゾーンは極めて狭いけど
>変化球には滅法強い超変則打者
ふつー新人選手でこれじゃクビになるよなぁ。野球なら。
固定ファンついてるのはいいけどその固定ファンの数で商売にならないんじゃなぁ。
信者のお布施ですらメシ食えない教祖ってマヌケだ……
ま、それをマニア向けと称したいのはそりゃファンの勝手だけど。
- 61 :名無しさん@そうだ占拠にいこう:2000/10/24(火) 10:30
- >>58
はは、俺もそう思ったわ。
雑把な煽りに答えるのも酔狂なんだが。
>>60
>ふつー新人選手でこれじゃクビになるよなぁ。野球なら。
で大砲だけ揃えた、一発構成主義のレーベルをお望みと?
そりゃ、監督怠慢ってもんだろう。(Gファン、他意は無いゾ)
俺は、羅愚那録や山本妖弧しかないようなレーベルは願い下げだ。
>固定ファンついてるのはいいけどその固定ファンの数で商売にならないんじゃなぁ。
それを考えるのが出版社の仕事だ。もっとも、出来ずに切り捨て
たのが現状だがね。
>ま、それをマニア向けと称したいのはそりゃファンの勝手だけど。
マニアを廃したジャンルに明日は無い!
- 62 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/24(火) 10:54
- >マニアを廃したジャンルに明日は無い!
大嘘。
- 63 :名無しさん@そうだ占拠にいこう:2000/10/24(火) 11:20
- 多分に逆説的なんだが、
多様化、細分化が進んだジャンルでマニアがいないなんての
はありえんし。逆にそれだけ発達したジャンルからマニアが
逃げ出すようなら、それは斜陽期なのさね。
- 64 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/24(火) 18:00
- というか本人は今どうやって食ってるんだろうなあ(藁
- 65 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/09(木) 07:47
- つーか、小説は書かないほうがいいね。
なにをしたいのか、なにが面白いのか、不明。
読者を相手にしていない感じ。
文章力なし!
- 66 :ペンネームC:2000/11/09(木) 10:23
- この人、本当はコメディシーン書きたくないんじゃ
ないかなあ、と思った。特に皿洗いは。嫌々やってる
ような印象を受けたんだよ、このあいだ読み返して
みたら。本当に書きたい物、全力を出せる物ってのは
どんなのかな。無理して書いて、しかも評価されないってのは
本人としてもえらく不幸だろう。
- 67 :SWスレッドでこっちのケインくんネタ振った人:2000/11/24(金) 13:47
- 銃と魔法の舞台設定は、自分が思うに80年代後半のアメリカだと思うが如何に。
某絵描きさんの掲示板には、銃と魔法>革命暮れて皿洗い>銃と魔法シリーズ
と言う風に時代が移ってるようにも見えると書いてましたね。
- 68 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/24(金) 15:48
- 「革命暮れて皿洗い」はイタリアなどのラテンノリのイメージだと思う。
日本人だとあまりこういうのは書けないと思うが。
- 69 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/25(土) 23:06
- とりあえず「銃と魔法」は、魔法刑事というケインの設定を余すところなく活用しきらない
ことには(つまり、ケインがものすごい魔法を発動させるシーンが描かれないことには?)
成仏できまいと思うのですが如何。
でもそういう最後の切り札的なネタって、使った時にシリーズが終わるのがお約束かもね(苦笑)。
- 70 :所ジョージ:2000/12/15(金) 18:15
- 「アルフ」が出てくんのには笑った。
- 71 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/21(日) 14:52
- あげるよ〜
- 72 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/21(日) 16:19
- age荒らしかい……
でもいいスレなら感謝を
- 73 :SFオンライン大賞に投票しよう:2001/02/20(火) 01:13
- 川崎康宏 隊長は倒れてる
革命暮れて皿洗い ガンゴースト
両方ともファンタジーホラー部門かね
- 74 :ひも:2001/03/21(水) 01:16
- ガンゴースト、なんか銃の描写以外すげー適当ってカンジでした
- 75 :ひも:2001/03/25(日) 05:33
- 銃と魔法1&2の方も読んでみましたが、こっちは結構面白かったです
こーゆうの好きですね、私は
久々に小説読んで、さわやかな読後感を満喫することができました
ジミで淡々と話が進んでいきますが、そのマターリとした読み心地、大きな衝撃も感動も無いのに
ついつい読みたくなってしまう、そんなアメリカンホームドラマのような味を持った小説ですね
銃と魔法3、出て欲しいな
- 76 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/05(木) 15:10
- 新しいの出るね。5月に。
- 77 :イラストに騙された名無しさん :2001/04/05(木) 18:43
- 今度は「〜やってこない」らしい
- 78 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/23(月) 07:40
- 双角小隊っていかにも和製ファンタジーっぽい世界だけど、文章は
突き放したような表現で淡々と進んで行くあたり変わってなくて安心した。
この人のセンスってアルフとかフルハウスとか、最近ではサブリナの系統の
ドラマが好きな人(俺だ)にはぴったり来ると思う。
あとは刑事ナッシュとか。
洋画的というよりは米ドラマ的だな、と。地味なところとか特に。
- 79 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/23(月) 11:01
- 画面外からの笑い声が聞こえないと寂しくなるとか。
- 80 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/25(水) 01:13
- >>79
それ違う…
つーか本に画面外てなんやねん(w
やっぱ丸だしのギャグよりも抑えた語り口から伝わるユーモアの方がイイね。
しかしライトノベルにありがちなストレートなギャグは恥ずかしくて読めないなんて
俺がジジイなのかのう…。
- 81 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/26(木) 20:21
- おもしろさは保証されてるよね
- 82 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/21(月) 21:53
- 双角小隊2巻購入。
レイド・スベンソン萌え。
- 83 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/22(火) 19:57
- 近所のTUTAYA3件と本屋1軒廻ったが
双角小隊の2巻どこにも売ってねぇ〜!
- 84 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/23(水) 17:00
- 2巻おもしろかった。
ギリンガム中尉はもっとまともな人だと思ってたんだけど。
- 85 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/24(木) 19:53
- あげー。
- 86 :メカ吉@おぱい。:2001/05/25(金) 11:05
- 双角2巻購入〜。
面白かったけれど、今回はそれほどロード軍曹が振り回されてないのが残念。
ところで表紙見て思ったんだけど、なんだか黄色が強すぎるよーな。
肌が黄緑がかってるんですけど……?
- 87 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/25(金) 22:41
- これ緑の光が射し込んでる演出だと思われ
でも失敗してるっぽい
- 88 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/01(金) 01:50
- ロングホーン2巻
クローズドコンバットをやりたかったのだろうけど、
俺はもっと密林ゲリラ戦を読みたいぞ!
逮捕者に誰も謝りにいかないのが後味悪かった。
「逮捕乱発は○○を油断させるためだった」という
噂がはびこった、とかいうフォローがあれば気持ちよかったのに。
- 89 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/01(金) 11:08
- >逮捕者に誰も謝りにいかないのが後味悪かった。
そーいう面ではスゲーリアリティがある。
作者は”ライトノベル”する気は無いらしい。(やっと自分の持ち味に気づいたか)
- 90 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/02(土) 00:58
- なんか最近の著作になるほど、ドタバタのやりっぱなし感というか
キャラのブッ飛びっぱなし感が強くなってきた気がする。
フォローが欲しいわけじゃないけど、それでも時々
心理的に置いてきぼりくらいそうになるよ……。
- 91 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/02(土) 15:20
- 2巻バンザイage
- 92 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/08(金) 08:15
- 双角小隊、俺は駄目だ。
あれはつまるところミリタリ風味の「とってもラッキーマン」じゃないか。
- 93 :ペンネームC:2001/06/09(土) 09:37
- >>92
それだ。名言だ。
でもエリアルとかもラッキーだけで勝ってるぞ。
あそこまで徹底はしてないけど。
- 94 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/30(土) 21:57
- 今回の話は占領軍が占領地でどういう行動を
非常によくわかる話でした。
もっと馬鹿な話を書いてくれ
20 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★