■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ゲーム系ノベライズについて。
- 1 :ヘイムダル:2000/02/15(火) 15:48
- エニックス、ファミ通、メディアワークス…とさまざまな文庫から出されているゲーム系ノベル。
『これお勧め!』とか『これは最低だ』とかどんな意見でもかまいませんので、お待ちしています。
- 2 :名無しさん:2000/02/15(火) 15:57
- ファミ通の「武蔵伝」がかなり痛い。
頼むから主人公以外も描写してくれよ。
- 3 :>1:2000/02/15(火) 16:04
- エニックスの『スターオーシャンセカンドストーリー』(上下刊)も痛いぞ。
なんせラストの描写がゲームとかなり間違っている。
平たく言えば聖闘士星矢状態…とトライエース信者も酷評する痛さっぷり。
- 4 :名無しさん:2000/02/15(火) 16:15
- ファミ通といえば「サイキックフォース」もかなり痛い。
なんであそこまで独善を通せる?エミリオ。(奴がウォンを論破する辺りにかなりうそ臭さを感じた)
- 5 :>4:2000/02/15(火) 16:22
- 基本的にファミ通系って痛いのばっかりですね。
メディアワークスでは『ルームメイト』シリーズも捨てがたいものがあるぞ。
ゲームと違って、割とまじめな恋愛小説してるし。
- 6 :名無しさん:2000/02/15(火) 17:05
- JICC(現宝島社)から出てたベニー松山のウィザードリィの小説は
好きだったなあ。
- 7 :doG livE:2000/02/15(火) 17:46
- アーマードコア(1作目)
友人に借りて読んだ。原作のドライさをぶち壊す似非ハードボイルド。
ヒロインは、金と引き換えに命を危険にさらすAC乗りをタダ働きさせようとする最低女。
しかも、それが発覚すると、殺してくれと言う所が輪をかけて最悪。
死んでもいいと思うくらいなら身を売ってでも金作れ。昔の「必殺仕事人」じゃ、頼み人はそうやって金を作ってたぞ。
主人公達も、個人依頼の仕事なんて踏み倒さない保証なんざ全く無いんだから、報酬の半金を前金として請求しろ。払えないようなら断れ。それがプロってもんだ。
メスガキの「お願い」程度で命かけられるほど安かねぇ。
- 8 :doG livE:2000/02/15(火) 17:57
- わくわく7(嬉野秋彦)
ゲームは気に入っていて、一応全キャラ攻略した。
ノベライズはろくなのが無いのを覚悟で、イラストのためだけに購入。
一応読む。…………こんなのスラッシュじゃねぇ。
本文読んでむっとしている所で、後書き読んで追い討ち。
愛着無いなら書くなよ。
- 9 :名無しさん:2000/02/15(火) 18:16
- 電撃文庫の「エメラルドドラゴン」が最狂に痛すぎた。
なんでそこまで原作を壊せる!? キャラに愛着が無いなら書くな!
イースだけじゃ足りないか!? 飛火野 櫂!
後に篠崎砂美が引継ぎ、路線を戻そうとしたものの、元が元なだけにかなり無理があった。
あー、誰かまともなエメドラの小説書いてくれッ!
- 10 :荒らし:2000/02/15(火) 18:57
- さあ、今こそいさきについて語ろうではないかっ
- 11 :名無しさん:2000/02/15(火) 19:06
- 手塚一郎(だったけ?)のウィザードリー
「ワードナの逆襲」
ゴシックホラーとしてはサイコー
- 12 :名無しさん:2000/02/15(火) 19:23
- 伏見けんじ(漢字失念)の「サイレンの歌が聞こえる」も
雰囲気怪しくてなかなか良かったな。
基本的にウィズものは外れ少ないと思うが、文庫で出てた
外伝1のだけはひどかった記憶あり。
- 13 :名無しさん:2000/02/15(火) 19:29
- >12
酷かったというか、もろライトノベルだった。
でも、同人のWiz小説も大体あんな感じだし。
個人的にはタイロッサムが生きてるだけで満足してました。
- 14 :ウィズ:2000/02/15(火) 19:45
- ベニ松の2作目のヤツも早く再版して欲しい
「風よ龍に届いているか?」
- 15 :忘れてはいかん:2000/02/15(火) 19:51
- 「砂の王」・・・2は〜〜〜?
- 16 :名無しさん:2000/02/15(火) 20:38
- 隣り合わせの灰と青春。
タイトルにまず、痺れた。
- 17 :名無しさん:2000/02/15(火) 20:39
- 富士見F文庫で出てた「モンスターメーカー」の小説「ドラゴンライダー」は好きだったなあ。
原作者の鈴木銀一郎が書いたのが良かったのかな。
- 18 :名無しさん:2000/02/15(火) 21:10
- Wizは「リルガミン冒険奇譚」がほのぼのしてて好きだった。
- 19 :久美沙織のは:2000/02/16(水) 00:18
- どれもおすすめ。MOTHERもドラクエも。
あの頃は雨後の竹の子のようにゲーム小説やゲーム・ゲームブックが
出てたけど、この人のだけはどれでもおもしろかったね。
- 20 :>16:2000/02/16(水) 15:03
- たしか集英社から『隣り合わせの〜』の文庫版が出ていますよ。
それにベニー松山、『サガフロンティア裏解体新書』でも、『ヒューズのクレイジー捜査日誌』と言う、本編より3000倍面白いであろう作品かいていたし。
- 21 :ガンダム外伝コロニーの落ちた地で:2000/02/16(水) 16:04
- あのDCの奴だが、下巻買わなかったぐらい酷かった。
小松左京の「宇宙作家クラブ」に所属してる奴の作品らしいが、
ガンダム世界に絶対いないし、合わない「小泉摩耶」なんてヲタっぽい名前の、
オリジナルキャラが日本人の笑う外国人の名前ベスト3に入るであろう、
エイドリアン(これもオリジナル)とかなり陳腐な会話繰り広げるのが痛かった。
で肝心の戦闘シーンは「ジムの銃撃でザクは倒れた」一辺倒。
さすが日本SF。
- 22 :卒業2:2000/02/16(水) 16:29
- ゲ−ムは知らないけど、だらだらと無意味な文を4冊も続けただけ。
それに「一寸」(ちょっと)を使いすぎ。
実際の話し言葉と小説に書く言葉は違うだろ。
勉強してこいって感じ。
- 23 :名無しさん:2000/02/16(水) 16:29
- 『エメラルドドラゴン 竜を呼ぶ少女』篠崎砂美
『アプロス 天空の章』人魚蛟司
『機動戦士ガンダム外伝 The blue destiny』皆川ゆか
あたりはゲーム原作物だったけど結構良かったかな。
逆に酷かったのは『エフィカス この想いを君に…』堀井明子
これは原作の方に問題があったからかもしれないけど…。
- 24 :皆川は:2000/02/16(水) 20:53
- Wの外伝などそれなりの出来の物を書いてます。
ガンダムのノベライズ一手に仕切らせばよいのに・・・
- 25 :>22:2000/02/17(木) 11:39
- ならば大倉らいたが書いた、センチのノベライズはどう?
- 26 :>25:2000/02/17(木) 12:24
- センチは知らないけど、ハッピーサルベージは凄いね。
これジャケ買いしたんだけど読んでてかなり辛かったですわ。
話が平坦で盛り上がりがない、記憶にも残らない。
ゲーム内容を掴めていないライターってんなら仕方ないけど、
この人原作者なんでしょ? なのにこれはなぁ…。
- 27 :>26:2000/02/17(木) 12:28
- 結局大倉らいたは、『常人にはけして真似できない矛盾性』を取り除いたら何も出来ないのか…
- 28 :大倉らいた:2000/02/17(木) 13:15
- 誕生のノベライズもひどかったよ。
やっぱ、プランナー兼シナリオライター兼・・・
とか自分で言ってるヤツはたいがいダメダメ。
- 29 :>28:2000/02/17(木) 13:33
- たしか、『結婚』のノベライズもしていたぞ。
あれは作品そのものがダメダメだったが。
- 30 :名無しさん:2000/02/17(木) 21:23
- 大倉らいたって不評なんだなー。
私はセンチしか読んでないけど良かったと思ったんだけどな。
この小説読んだお陰でバカゲーな本編のゲームも買ったけど・・・小説の方が何倍も良かった。
- 31 :>29:2000/02/17(木) 22:32
- 結婚か。あったよ。
これも元はしらんけど、安い3流ドラマみたいなスト−リ−だったよ。
ああいうのをまさに三文小説というのだろうね。
まあ、卒業や誕生自体もともとプリメのパクリでしょ。
- 32 :名無しさん:2000/02/17(木) 22:33
- 自分の日記で自分の仕事にご満悦なところがすごいぞ、大倉らいた!
- 33 :>31:2000/02/17(木) 23:20
- じゃあすべてのCRPGはROGUEのパクりですか。
マヌケなこと言うない。
- 34 :>33:2000/02/17(木) 23:42
- タイミングがモロだったから、印象に残ってるんだよ。
それに第一号だと思うしね。
しかも元より数段つまらんから。
- 35 :>34:2000/02/18(金) 01:17
- 元知らんと書いてたのに元より数段つまらんとなぜわかる?(笑)
いや、ちょっとしたつっこみだ。レス不要
- 36 :まあ:2000/02/18(金) 01:19
- そりゃいいとして、卒業1と2は作者違ったと思う。
1は電撃で上記の作者だったと思うが、2は出版社違ったと思う。
1もつまらんけど、2はホントひどいよ。
春夏秋冬4冊で、どうでもいいような仲良し組の体験談が語られるだけ。
1のそば屋ロマンも笑えたけどね。
- 37 :>35:2000/02/18(金) 01:45
- レス不要とはあるけど、元とはプリメのことね。
- 38 :名無しさん:2000/02/18(金) 02:05
- プリメも卒業シリーズもコンプリートしたけど
卒業は独自の路線でぱくりとは思わなかったなあ>ゲーム
プリメ小説・LUNAR・グランディアのノベライズの
細江ひろみは結構好き。
技術はもう一歩だけど原作ゲームに対する愛情を感じる。
ファンには嬉しいよね。
久美沙織はうますぎる!
彼女のノベライズは原作ゲームの新たな魅力を引き出しつつ
作品としても感動させてくれるからとても好き。
個人的にはドラクエ4の耽美な描写が良かった!
金貨のシーンがなけました!
- 39 :名無しさん:2000/02/18(金) 03:11
- 「メルティランサー」とか、結構まともで良かった。
あれって、メルティで無くても成り立つ話という気もするが。
- 40 :確かに:2000/02/18(金) 11:57
- 久美沙織はノベライズでは群を抜いてると思う。
>38
金貨のシーンはマーニャとミネアの話だよね。
自分はドラクエ5の大きくなった主人公が過去に戻ったとこで泣いた。
元のゲームもこのシーンはいいけどね。
あと子供がさらわれるとこでの仲間のモンスター達の活躍&切ない結
末とかも(スミスもガンドフも泣ける)。
この人はゲーム中での脇役を話に絡めるのもうまいよね。ちゃんとゲ
ームをやって書いてるって感じでゲームの方のファンとしても嬉しい。
- 41 :ドラクエ4:2000/02/18(金) 12:32
- やっぱり4章だよね。
マ−ニャの一人称で語られるとこも良いと思う。
5章の最後とかは、当時小5の自分にはちょっと難解だったんだけど、
ゲ−ム系小説とは思えないほど深い内容だったと思う。
- 42 :>38〜41:2000/02/18(金) 12:53
- 何気に久美沙織さんが好評加を受けていますが、高屋敷英雄(1〜3の小説担当)は?
- 43 :1〜3:2000/02/18(金) 14:09
- 1はよく覚えてないけど、2の三角関係はやっぱりなって感じだった。
新キャラ(名前忘れた。最後死んじゃうやつ)は格好良かったと思う。
3はリザ(でいいんだっけ?)が最後去っていって「何でだ?」と思った。
姉妹の話も良かったと思う。姉の方も忘れたんだけど。
ホントならザコのエビルマ−ジがやたらと強いことには驚いた。
- 44 :高屋敷英雄といえば:2000/02/18(金) 22:33
- 「やあーーーーっ!!」
「とりゃあーーーーーっ!!」
とかいう台詞で戦闘シーン書いてたなあ。下手に見えてしまう。
ハードカバーで買っちゃって、がっくりきたなあ。
もう、そういうとこしか思い出せないけど。
- 45 :1〜3:2000/02/18(金) 23:42
- 38です。
ごめんなさい、最悪だったと思う…
(当時私は高校生だったけど)文章のだめっぷりにも閉口した。
有名な脚本家さんらしいけど…
ところで、2回目読んだ時に確信したのですが
ロザリーちゃん、ピサロに大人にされましたよね?
あの主人公、「いやだった?」って、エルフ娘さん奪っちゃったんですよね?
あの文章の華麗さに惑わされて気付きませんでした。
- 46 :DQの1〜3は:2000/02/19(土) 01:45
- 良くも悪くも“脚本家の小説”だったよねー。
宇宙皇子とかと似た印象がある。
でも文庫の絵が表紙もキャラ紹介も書き下ろしで
ハードカバー持ってるのに買ってしまった十代の頃。
- 47 :>45それよりも:2000/02/19(土) 01:53
- 4の4章で、マ−ニャとオ−リンが洞窟の中で対話したあと、
「たまには使え。さびついちまう」
とか言ってたんだけど、これって........。
4てなにげにアダルトだったね。
- 48 :名無しさん:2000/02/19(土) 03:06
- ログアウト冒険文庫から出てた「ビヨンド・ザ・ビヨンド」の
ノベライズ読んだ方いますか?
作者が牧野修なんで手に入れたんですけど、本編をやってないのと
他に読んでる本があるので積ん読状態なもので、感想など
聞かせてもらえれば嬉しいです。
- 49 :名無しさん:2000/02/19(土) 04:09
- ビヨビヨ、やったことも、読んだこともないけど、ゲ−ムの方は終わってたらしいね。
あんなキャッチコピ−だったのに。
- 50 :>38〜41:2000/02/21(月) 11:39
- そう言えば皆さん、ドラクエ4のCDドラマをご存知でしょうか?
あれのキャスティングで気付いた事を一つ。ピサロとロザリーが、池田秀一と藩恵子のシャア&ララァコンビなんですよ。
そして勇者の名前はレイ…
初代ガンダムファンは大泣き物ですな。
- 51 :名無しさん:2000/02/21(月) 13:12
- ルビス伝説ってドラクエを期待したお子様はどう思ったんだろう。
- 52 :名無し:2000/02/21(月) 15:13
- ルビスか。友達が持ってるのかしてもらってパラ読みしたけど、つまらなそうだったね。
モンスタ−物語とかアイテム物語とかは小学生の自分にはそれなりに楽しめたよ。
4コマも最初の2冊くらいは面白かった。
あくまで小学生での話だけど。
- 53 :>52:2000/02/21(月) 16:01
- 文字を読むのがかったるい方には、Gファンタジーコミックス版をお勧めします。
- 54 :>48:2000/02/21(月) 19:20
- 最近、牧野修が書いているという理由で、古本屋で入手しました。
でも私も同じく積ん読状態。。。
- 55 :38:2000/02/21(月) 21:19
- ルビス伝説は絵が苦手でしたがまず漫画ではまりました!
ディアルトをディアロトと聞き違えるとこなんか
ゲームファンとしてどきどきしました。
でも漫画は(一応)未完なんですよね。残念。
いまさら文庫を手に入れようとしてもなかなか。
4のCDは、1がつまんなかったので買いもしなかったんですが
面白かったですか?>50
1は脚本家のとまとあきが自信まんまんのインタビュー記事をよんで
ダマされました・・・
- 56 :DQ4:2000/02/21(月) 23:33
- ここ読んで猛烈に読みたくなって思わず読破してゲームも猛烈に
やりたくなってしまった(笑)やっぱいいな男らしいアリーナ!
無駄にクリフトとラブラブじゃないし!
割と長い時間が経過してるのもいいよね〜。
>38
ルビス伝説の漫画良かったですか?
私は絵がダメでマトモに読まなかったんですが。惜しいことしたのかな。
- 57 :ゲーム小説なら:2000/02/22(火) 04:47
- 久美も良いけど、篠原砂美も良いよね。
個人的には「シャイニングフォース」がお気に入り。
なんか愛を感じる出来だった。
- 58 :>56:2000/02/22(火) 16:06
- うむ、自分を『ボク』というアリーナ姫ですか?
なんかいいっすよね。
そう言えば、Gファンタジーの『プリンセスアリーナ』も目的地(エンドール)へたどり着く前に終わって残念だ。
- 59 :>56,58:2000/02/23(水) 11:30
- ただの正義感の強い男勝りじゃないんだよね>アリーナ
魔物の侵攻に自分では何もしようとしない人々に対していらだったりしている。
生け贄を求める魔物をやっつけるくだりで、殺された娘の数だけ拳を振り下ろす
ところの書き方が子供心にグッときた。
- 60 :>59:2000/02/23(水) 15:44
- うおぉっ、読み返したい…
でも個人的には、トルネコの話のような、ほのぼのとしたエピソードも好きです。
中でも神父様からもらったクッキーを池のアヒルが欲張って食べて、のどに詰まらせてしまってそれを丸焼きにした…とか言うところ。
- 61 :>57:2000/02/24(木) 01:46
- でもトラキアはいまひとつな気がする…
いや、トラキアは元のシナリオがもうひとつだから
仕方ないのかも。オリジナル展開になるっぽい3巻以降に期待。
- 62 :56:2000/02/24(木) 01:57
- >58,59
そうそう、ただの“ボクっ子”じゃなくて、ちゃんと
責任感に裏打ちされた強さって言うか。
>60
本物の童話っぽく適度に残酷だったりして。
作中の土地での慣習とか伝承とか逸話とかの作り方も上手かった。
うーん。面白かったなー。
- 63 :あのう。:2000/02/24(木) 02:04
- ゲーム小説って、そのゲーム知らない人でも楽しんで読めます?
私ゲーム機買ったの最近なんですが古いゲームってやる気しないんですよね。
3Dキャラがちょこまか動く画面が苦手。
でもこのスレッドとかでストーリーだけ聞いてると結構面白そうなんだな…
- 64 :名無しさん:2000/02/24(木) 02:33
- ファミ通文庫の「御神楽少女探偵団」三部作が、ゲーム原案の作品では
最高だと思います。ゲームの世界観を壊さずに、本格的なミステリ仕立て
というのは、なかなか書けるものではありません。
- 65 :>68:2000/02/24(木) 07:10
- ドラクエのノベルはIVからならオススメできるよ。
ストーリー性皆無だったVIもちゃんとした話にしちゃってるし。
たぶん、原作知らなくても楽しめると思う。
- 66 :65:2000/02/24(木) 07:11
- ごめん。>63です。
3を8に見間違えるなんて、今日はもう寝るわ。
- 67 :>65:2000/02/24(木) 10:10
- ヘぇ…Yのシナリオもちゃんとした話になっているのですか。
そう考えると,久美沙織さんってすごい実力の持ち主だ…
後,Wで思い出しましたが,ライアンもカッコよかった(しかも10年間も勇者を探して放浪していた)気がする。
- 68 :MAX:2000/02/24(木) 12:34
- >63
KOFの小説は、そこそこ楽しめます。私は、あの手のゲームは苦手な
ので、小説だけですが。アーケードの格闘ゲームは、元々設定しかない
ので、設定をぶちこわさなければ、面白いのが書けるようです。
- 69 :それって:2000/02/24(木) 18:44
- 嬉野版だよね?
キンターズは地雷作家も書いているので注意が必要だ。
- 70 :63:2000/02/25(金) 04:16
- みなさんありがとー。
とりあえず久美さんのミステリは好きだったので
彼女のものから読んでみようと思います。
KOFのノベライズなんてのも出てたんですか…(知らなかった)
要チェックです。アドバイスありがとう〜。
- 71 :名無しさん:2000/02/25(金) 04:20
- >63.70
くれぐれも、いさき版買わないようにね。
あっちのは『ある意味』買い。
頭に『ある意味』ってつくから。
- 72 :名無しさん:2000/02/25(金) 10:50
- KOFは2年くらい前にはまって、色々買いました…。
小説は95'は勧められませんが、嬉野さんの作品は買いだと思います。
ネオフリから出ているノベライズは、ちょっと同人色があるので好みが別れるでしょうが。
もう要らないけど、古本屋に売りにいくのが恥ずかしいので今だにあります。
馬鹿みたいにアンソロジコミックとか買った自分が憎い…。
主旨から逸れてしまうけど、皆さんはそういうの、どう処分されてますか?
ちなみに同人誌ではなく、普通のコミック(大判)です。
- 73 :>72:2000/02/25(金) 11:50
- たいていは古本屋に売るが、有名作家の昔の作品があったりしたらオークションで売る。
- 74 :>小説版ドラクエについて:2000/02/25(金) 14:03
- 4の小説版について、深い考察をしてみました。
・カメレオンマン…殺した娘たちの頭蓋骨を一種妄愛的に大事にしている所に、宮崎勤のような『異常性愛者』を連想させる。
そうした不気味さがマッチしているからこそ、アリーナが殺された娘たちの分錫杖で殴るシーンで、その義憤に共感できるのである。
・モンバーバラの仕事仲間…彼等は家族の多い貧しい家から、口減らしのために方向に出されてきた。ここら辺はむしろアジアの貧しい国をイメージさせる。
よくニュースでアジア辺りの売春宿の摘発が伝えられるが、彼女たちの大半も似たような境遇なのだ。
・キングレオ城…日夜神をも恐れぬ実験が繰り返されている悪魔の城。そこの描写は、麻薬によって現実感や理性を破壊され、実験材料にされるのを待つ姿が痛々しかった。
また、秘密厳守のために王の間を作った大工が壁に生きたまま埋められた、というくだりも、中世特有の狂気のような描写だった。
・黄金の腕輪の真実…考えてみればものすごい皮肉である。ロザリーを殺し、ピサロを復讐へ駆り立てたのも人間の欲望ならば、本物の黄金の腕輪の存在をうやむやにし、ピサロの更なる進化を止めたのも、人間の欲望なのである。
これも人の業なのだろう。
・僕たちは同じコインの表と裏…勇者とピサロ。両者とも似たような境遇に有りながら、数奇な運命によって善と悪に別れた二人。
運命の流れ次第では、勇者がピサロの立場になっていたかもしれないし、その逆もありえた。そんな2人を表すもっとも的確な言葉かもしれない。
ほかにもこうした深く考えさせられるシーンも多いはず。
- 75 :MAX:2000/02/25(金) 17:05
- >69,71,72
勿論、お薦めなのは嬉野版です。いさき版も持っているが、確かに人に
勧めるほどではない。
- 76 :小説版ドラクエ:2000/02/25(金) 18:26
- 1〜5くらいまで読んだような気がしたけど、全部つまんなかったよ。
みんな誉めてるけどほんとに面白かったの?ほんとに?
- 77 :小説版WIZ:2000/02/25(金) 20:05
- の「隣り合わせの灰と青春」よりおもしろいゲーム小説ってありますか?
- 78 :>77:2000/02/25(金) 20:44
- その続編(内容はちがうが)の「風よ龍に届いているか」
は確実に前作を超えている。
題名はこれでよかったと思う。
- 79 :77:2000/02/25(金) 23:43
- ありがとう。
探してみます。
- 80 :KOF:2000/02/25(金) 23:45
- うえ。嬉野版全然ダメだ私は。
伝説の(笑)いさき版は知らないから比較は出来ないけど…
本人の自己満足をさぞ素晴らしいもののよーに押しつけられる
感覚がイヤだ。文章自体騙される余裕もなく下手だし。
(それを言ったらゲームノベライズなんてそもそもって話は無しで)
- 81 :名無しさん:2000/02/26(土) 00:56
- >77
Wizモノなら、「砂の王」の方が遙かに読み応えあるって。
- 82 :名無しさん:2000/02/26(土) 02:30
- >80
うむ。ほぼ同感なんだが……。
いさきのを読むと、他の全てを肯定したくなるんだよ……。
- 83 :>76:2000/02/26(土) 04:21
- う〜ん、どうなんだろう。俺は久美さんの面白かったと思うけど。
最終的には個々の感性の問題だからね〜。
俺も、周りが面白い! って言ってるのを面白く感じられない事とかあったし。
そういうもんだと思うよ。
- 84 :名無しさん:2000/02/26(土) 04:22
- wiz物といえば、昔ハードカバーで1〜5とオリジナルが2冊くらい出てた気がする。
あれってどんな感じなんですか?(当時はwizに手を出してなかったので)
- 85 :名無しさん:2000/02/26(土) 05:08
- WIZといえば、リルガミン冒険記憚がおもしろかったよ。
ログアウトのヤツ。続とか続々もある
- 86 :76:2000/02/26(土) 10:52
- >83
そうか、そういうもんかな…。うん、サンキュー。
あとはいさき小説ってのもそこまで糞なんかいなって興味津々だな。
- 87 :78>81:2000/02/27(日) 07:17
- 「砂の王」は確かに良いのだが2巻が出なかったからね
- 88 :>84:2000/02/27(日) 10:10
- なかなか良かったです。
が、そこのハードカバー形式のでは、WIZでなくドルアーガの塔の方がオススメ。
井上なんたらという女性作家の作品で、別会社で真女神転生1のも書いてます。
どちらもゲーム攻略に役立ち、しかもなかなか面白い優れもの。
- 89 :>76:2000/02/27(日) 23:22
- 自分は久美版DQ4は嫌いだったりします。好きな人には申し訳
ないんですが、いちいち「ボク」「ボク」って言うアリーナがうざ
ったです。
ユーリルも影薄いし。マーニャやライアンの書き込みはすごいと
は思うけど、肝心の主人公の書き込みとか設定が薄かったような気
もします。
あと……描写とか凝りすぎてて、逆に読みづらかったです。ポイ
ントポイントで美麗な描写をすれば見栄えもよかったと思うのです
が、全体的に文章がうるさいような印象を受けました。
- 90 :久美沙織が:2000/03/14(火) 01:53
- ファンタジーの森掲示板でドラクエノベライズ話を…!
- 91 :ドラクエ4もいいが:2000/03/14(火) 02:07
- 久美沙織ならMOTHER(1)のほうが良くない?
- 92 :>91:2000/03/14(火) 02:21
- MOTHERは確かに泣いた〜。あれはよかった。ほんとに。
あれ以上のノベライズはないね。個人的に。
- 93 :>91:2000/03/14(火) 09:04
- 私も好きだった。
MOTHERって、広告で「大人にしかわからない」みたいな事を言ってたので、
ゲーム終了後に小説なんか読んだ事なかったのにこの小説を読んだ。
少しでも広告に書かれてた意味がわかればいいな・・・と思って。
で、この小説で感動して未だに小説を読んでる。
私にとって小説の面白さを教えてくれた貴重な一冊です。
今も時々読んでます。
- 94 :嬉野版ゲーム小説:2000/03/17(金) 03:07
- 私は大嫌い。
ゲームの人間関係とかちゃんと把握してって感じ。
イラストの戸橋ことみの絵も大嫌い。気持ち悪すぎ。
あの絵じゃなかったら、いくぶんかマシに思えたろうか…。
- 95 :名無しさん:2000/03/17(金) 13:42
- >age
- 96 :名無しさん:2000/03/17(金) 16:18
- オレもDQ4はダメだったな。
つーか、その前にルビス読んでたのがガンだったかも。
>89
確かに描写ばっかりで主人公とかの脇役陣が情けなかった…
- 97 :DQ4:2000/03/18(土) 02:36
- ボク女嫌いなんで、久美アリーナはイヤだったな。確かに。
- 98 :>97:2000/03/18(土) 23:32
- 一人称が「ボク」の女が嫌いなのね〜。
一瞬97さんは「女嫌い」なのかと思っちゃったよ〜。
- 99 :名無しさん:2000/03/29(水) 18:47
- ゲーム小説としては、Wizardry系が楽しいですね。
元のゲームがキャラクターの描写がまったくないので、
書き手の力が直接おもしろさに伝わるように思います。
その点、ベニー松山氏の「隣り合わせの灰と青春」「風よ龍に届いているか」
は楽しかったですね。
私は「砂の王」はまだ読んだことないです。ここの評価を見ていると
十分楽しめるようですね。
- 100 :名無しさん:2000/03/29(水) 19:54
- 精霊ルビス伝説小説版萌えー!!
あれは一つの小説として完結しているところがすごい。
元からサイドストーリーで原作に縛られなかったところが良かったん
だろうけど、今読んでも十分いけます。
古本屋で一山いくらなんで今すぐ買って読みましょう。
本当にいいから。
- 101 :>100:2000/04/03(月) 20:50
- でも、あんなワガママ娘がルビスかと思うとな……
- 102 :ゲームがおもしろいと:2000/04/04(火) 02:29
- それ以上におもしろい小説って難しいよな。
特にファミコン時代は情報が少ないから、ゲーム中に
自分でかなり補完してる。そのキャラと小説キャラが
読んだときにあわないと、いまいちのめり込めない。
- 103 :名無しさん:2000/04/11(火) 02:34
- 久美版DQ4、好きでしたよ、最初と最後が。
それは冬・・・ と、ね。
ラストみてゾクっとしちゃいましたもん。
私は本に免疫ないから、ああいうちょっとした仕掛けが好きなんです。
- 104 :名無しさん:2000/04/12(水) 03:13
- 久美版DQ4、あれだけ原作のシナリオやテーマを咀嚼できていれば
大したものだと思うけど。
ちゃんと作者がゲームやってる感じがするし。
エスタークに砂を投げつけようとするトルネコ
「しかしそこに砂は無かった!」
- 105 :ヘイムダル:2000/04/13(木) 15:43
- >104
DQ4コマ最盛期にありそうなねたっすね。
でもありがちだが納得できるので良しとします。
しかし、小説版でエスタークが子守唄で眠るところはシリアスが続いていたシーンゆえに一服の清涼剤になる。
- 106 :名無しさん:2000/04/15(土) 18:58
- ゲーム系ノベライズに期待してもねぇ
- 107 :名無しさん:2000/04/16(日) 07:58
- 1〜4までハードカバーで買ってたけどつい最近4だけ文庫版で
買い戻しました。表紙、何気にいのまたさんの書き下ろしじゃんよ…
久美氏はMOTHER1ノベルが初めてだったけどDQ4ノベルは良いです。
ボク女アリーナ不評なようですが私もわりと好きです。
ところで45の後半の文なんですが。
ロザリーはちょっとわかんないけど、シンシアとユーリルって
そこまでの仲だと思えない。
キスしようとしてそれを避けたふうだったから、
「嫌だった?」の言葉になるのでは?
- 108 :>105:2000/04/16(日) 07:59
- >DQ4コマ最盛期にありそうなねたっすね。
ありがちも何もゲームにそういう表現が出てきたと思うんだけど。
104の書き込みはそういう意味でしょ?
- 109 :名無しさん:2000/07/31(月) 18:55
- 格ゲー系でまともなノベライズってありますか?
- 110 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/31(月) 19:16
- 煽りか、それとも天然なナッチューか。
この板ではその話題はもはやほとんどネタが出尽くしているというのに……。
- 111 :名無しさん@1周年:2000/07/31(月) 20:55
- 久美のDQ4ノベルは、天空界の描写が嫌いだった。
もっと物質的世界じゃないとダメだろ。
- 112 :2533:2000/07/31(月) 23:47
- >109
ソリッドファイター。
最後のオチが見事。問題はノベライズじゃないことか。
- 113 :>112:2000/08/01(火) 00:22
- あと完結してないとことか(最後までちゃんと書いたよ!)←いいから読ませろ
- 114 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/02(水) 03:06
- >112&113
スレの趣旨に合わんカキコはやめれ。
- 115 :名無しさん@1周年:2000/08/20(日) 22:47
- 「クリスクロス」
Wizものに評判が良かったので読んでみたが、最後が台無し。
続編でもあるのかな?
- 116 :名無しさん@1周年:2000/08/20(日) 23:02
- >115
ゲームじゃないじゃん
- 117 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/20(日) 23:22
- ゲームをやったならばエヴァーグレイスはいいすっよ。
ただしハードカバーの方は止めとけ。
- 118 :名無し。 :2000/08/26(土) 22:24
- パソコンゲームのノベライズでもOK?
18禁なんだけど『同級生』シリーズ、面白かったよ。
ヒロインが「こんな奴いるかっ!」と言われそうなぐらい
美化されている人たちばかりだけどね。
主人公が、青臭くてかっこ良かったな。
- 119 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/26(土) 22:42
- >>118
最終巻は良かったな。
ほとんど全巻通してやり続け。
- 120 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/27(日) 02:40
- 「KANON」のまこと編で泣けたおいらは逝ってきます
- 121 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/28(月) 01:38
- 悪魔城ドラキュラ「悪魔の血・血の悪夢」
問題は、話が面白くなる2部以降形になっていないのと、
悪魔城ドラキュラのノベライズである必要性がないこと。
- 122 :メタル殿下 :2000/08/28(月) 02:44
-
Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ゚ー゚)< 「隣り合わせの灰と青春」は名作だな
 ̄ ̄ \_____________
- 123 :メタル殿下 :2000/08/28(月) 02:45
-
Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ゚ー゚)< ハ・キム萌え〜
 ̄ ̄ \_____________
- 124 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/28(月) 02:52
- 鈴木銀一郎著の『ファイアーエンブレム 聖戦の系譜』。
著者本人が、かなりやり込んだ上で書いていることがよくわかる。
- 125 :メタル殿下 :2000/08/28(月) 03:35
-
Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ゚ー゚)< 作者のやり込みが伝わると嬉しいよな
 ̄ ̄ \_____________
- 126 :あぼん :2000/08/28(月) 04:56
- 苑崎透の『メルクリウスプリティ 錬金術師の憂鬱』
無邪気なホムンクルスと変態達に振り回される錬金術師のお話。
ゲームの方はやったことなかったんだけど、これ読んだらムショーに
気になるようになった。これのためにDC買っちゃうかも…。
ゲーム小説でこんな気持ちになったの初めてだわ。
- 127 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/28(月) 09:01
- ドラクエの小説読みたくなっちまった。目も回らないし(笑)
- 128 :名無しさん@1周年 :2000/08/28(月) 09:54
- 「サガフロンティア2」の小説。
あそこだけ切り抜くなんてある意味凄い。
そして、あとがきの痛さが……。
「続編でます」
しかし、いまだに続編は出ていない。
- 129 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/29(火) 18:09
- age
- 130 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/30(水) 13:03
- >>124
なぬ〜!
モンスターメーカーの続きが出ないと思ったら、銀ちゃんそんな仕事を!?
早速買いに行かんと。
- 131 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/30(水) 13:40
- 銀ちゃん
女神転生TRPGはどうしたんだろ
- 132 :名無しさん@1周年 :2000/08/30(水) 16:27
- 古本屋で50円で買った「終の空(館山緑/ムービック)」
……元ゲー知らない俺には、オモイデ教をパクった雫を
さらに劣化コピーした作品としか思えなかったんだが、
原作のゲームもこんな感じ? それともノベライズ作家の腕が悪かっただけか?
5ページに1回出てくる誤植も何だかなあ。
- 133 :名無しさん@1周年 :2000/08/30(水) 21:10
- 伊達将範の「ToHeart」小説はダメダメだった
妙に内容が薄くて…
オリジナルでは味のある長編書いてるのに
なんで?って感じ
- 134 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/30(水) 21:21
- 誤:味のある
正:萌えのある
文章メタクソ、構成メタクソ、設定メタクソじゃん。
萌え萌えなのは認める。うん。
- 135 :名無しさん@1周年 :2000/08/31(木) 00:07
- >132
原作もそんな感じです。
なんせフタナリ少女が唯一のウリだったくらいですから。
- 136 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/31(木) 00:20
- >>135
よくは知らんが、ロボットが人気だったと聞いているが?
- 137 :名無しさん@1周年 :2000/08/31(木) 01:46
- >>136
ロボット……出てたかな?
- 138 :名無し。 :2000/09/01(金) 09:59
- 136は133へのレスじゃないのか?
ロボットってのは「HMX−12型マルチ」のことだろ,
書籍名もサブタイトルが「マルチがんばりますっ!」だったはず。
最高につまらなかったなー。
「ダディフェイス」もインパクト勝負のイロモノ作品だから……
個人的に1巻はまだ読めたが,2巻は最悪だったねぇ。
- 139 :133 :2000/09/02(土) 23:50
- >>134
そうかな?「リムーブカース」のエピローグなんか
結構好きなんだけど
>萌え萌えなのは認める。うん。
ToHeartは萌えすら無かったからな(藁
- 140 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/03(日) 00:33
- 細江版プリメは駄目だったけど、新書版のプリメは良かったな。高山克彦が書
いたヤツね。
鈴木銀一郎のFE聖戦もいただけなかった。
- 141 :名無子三 :2000/09/03(日) 22:18
- 「ドラゴンバスター」の小説は、なんと井沢元彦。
現在では、ノベライズは制約だらけの上やたらと安いので
へぼい作家しかやらないらしい。当時はちがったんだなあ。
双葉社の「ドルアーガ」は凄い、
攻略本に載ってる宝の出し方をそのまま小説に・・・
あと、「テイルズオブデスティニー」読んだ方感想希望
- 142 :山犬。 :2000/09/04(月) 14:06
- >141
「ドラゴンバスター」? ああ,『兜割り』の!
面白かったねぇ,いや,今考えるとありきたりなお話しだったけど
当事,厨房だった俺は大好きでなんども読んだよ。
英雄である主人公がしっかり修行して強くなる所,
養父の修行指導,それに対する主人公の青臭い反発,
それを全て飲み込む親として円熟した深い愛情と信頼……
ラストのあの悲劇的な(今考えると戯曲的で滑稽とも言える)哀しい結末。
アンハッピーな最後の小説が好きになった理由は,もしかしたら
これが原因だったのかも……。
- 143 :>124 :2000/09/05(火) 01:25
- >「ファイアーエムブレム 聖戦の系譜」
すまん。筆者の「ゲームやり込みました」という主張が強いせいか
多少冗長な気がして。私には合わなかった。
(単純に好みの問題だとは思うのだが)
外伝集の方が良かった気がする。
遅レスで失礼。
- 144 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/07(木) 04:46
- 掃除の際、押し入れの段ボールから
ログアウト版イースシリーズを発見。作者、大場惑。
久々に読んでみたが・・・・・・本格的に駄目だコレ。
文章の巧拙以前に、センスがひたすらダセぇ。
- 145 :民寝 :2000/09/07(木) 05:11
- 私としては、アーマードコアのノベライズがひたすら最悪でした。話もなんもありゃしない。
- 146 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/07(木) 10:09
- >>144
本当にゲームの展開そのままで大笑いした記憶があるよ。
飛火野耀のイースはイースじゃなかったが、あそこまで「まんま」だとなあ。
- 147 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/07(木) 17:15
- アーマードコアのノベライズは、無駄な文章が多すぎる。
いちいち会話の間にいらん動作を挟むな。
ページ数が少ない少ないとぼやくなら、そこ削れ。
三分の二にはなるぞ。神坂一と足して二で割れ。
- 148 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/08(金) 03:23
- >146
初めて読んだライトノベルが飛火野耀のイースだったよ。
すっげーはまって、氏の大ファンになった。もちろん、
イースはやったことなかった(笑。まだ小学校の頃。
というわけで、個人的には飛火野版イースをオススメする。
あと、やっぱマザー1はいいね。久美沙織の最高傑作。あの新潮社が
いまだ絶版にしないからなぁ……。
- 149 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/09(土) 01:57
- >145,147
作者は?
- 150 :>48,56 :2000/09/09(土) 23:19
- ビヨンド ザ ビヨンド 読みました。ゲームはやっていません。
感想ですが、
「柴田亜美風ファンタジーのジャンプ打ち切り漫画」
みたいだと思いました。
物語が完結していないところが、かなりだめだと思いました。
ところで、著者の牧野 修って、有名な人なんですか?
- 151 :名無しさん@1周年 :2000/09/09(土) 23:40
- 牧野修は「スイート・リトル・ベイビー」で
第6回日本ホラー小説大賞長編賞とってるかたです
- 152 :名無しさんの魂に安らぎあれ :2000/09/10(日) 00:57
- 「幻想水滸伝 短編集」とか。
いわゆる、「ゲーム内で語られなかった設定」が物語られてるんだけど、
コレ出したらいけないんじゃないの?的内容もチラホラ。
同人屋なんかは泣いてるだろうな(笑)
オフィシャルでこんなの出されたら、今まで書いてたネタが一挙崩壊。
夢と想像力で補われていた部分まで書かれてしまったら
後が幻水の何を夢見てプレイすればよいのだろ。
- 153 :名無しさん :2000/09/10(日) 06:51
- ゲームのノベライズとしては、既出だが苑崎 透氏の
「超攻合神サーディオン」(ソノラマ文庫)を推す。
ノベライズとは言っても素がアクション(シューティング?)
なのでほとんどオリジナルなのだが、読まないのは損。
最近のノベライズから一つ選ぶとなると、ゲームじゃないが
秋山 端人氏の「鉄コミュニケイション」(電撃文庫)だろう。
原作のマンガの100倍くらいおもしろい。
基本的にはメディアミックス戦略ってのには否定的なのだが
時々とんでもないもんがポンと出て来たりするので、なかなか
あなどれない。
- 154 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/10(日) 08:04
- マール王国人形姫のマターリした雰囲気が好きだったな
文体も無茶苦茶簡単だったし
久しぶりに邪気をなくして読めた
- 155 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/10(日) 17:58
- ニュータイプノベルズの「NOёL」はゲームをやった人なら最高に思えるだろう。
ファミ通文庫のNOёLはゴミって言うかカスって言うか屑だった。
あれは、酷い。
- 156 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/11(月) 00:02
- 今このスレ初めて読んだけれど、“心はいつも15歳”の、
『サイバー・ナイト1,2』は?
俺は結構大好きで、パンゲアの(絵師の)人を久しぶりに見たとか、
2の絵はなんであんなにヘタレなのかはともかく、今でもたまに読み返す。
“15歳”さんは、「2の方が面白くない」って言うが、ラストは2の方が好きだ。
俺はね。
- 157 :ペンネームC :2000/09/11(月) 00:15
- >156
サイバーナイト・シリーズは私も好きです。
例によって15歳氏のウンチクが紙面を埋め尽くしていますが、
私はああいう理系の考証も好きなんで。
そうですね、1と2は面白さの質が根本的に違う気がします。
1は異星人やバーサーカーなど、人間以外の存在との戦い、
2は(最後は違うが)人間との戦い
を描いているから。
つまり1は「未知なる宇宙の驚異、それに立ち向かう人間の強さ」
みたいなノリの作品。
2は戦いの中に存在する苦悩を描こうとした話。
白人支配の惑星を潰した時にシャイン君が他の面々に言ったこと、
あれがサイバーナイト2の中核にあるものだと私は思いました。
- 158 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/11(月) 01:03
- 牧野修氏、ホラーは面白いんだけれどなぁ……。
- 159 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/11(月) 04:58
- アーマードコア2の小説早くでないかな。
別に小説自体はどうでもよくて挿絵が見たいだけなんだけどね。
本編だと声だけで人物が全くでてこないんだよな。
- 160 :150 :2000/09/11(月) 22:58
- >151
なるほど、牧野修氏は有名な方なんですね。
教えてくれてありがとうございます。
>158
ホラーは面白いんですね?
明日買って読んでみます。
- 161 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/12(火) 02:39
- まあビヨビヨは、ゲームのほうも尻切れで終わってるから仕方ないのかも。
牧野修が書いてるってことで読んでみたけど、
あとがき以外はこの人らしくない、ごくフツーの文章でしたね。
- 162 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/12(火) 02:50
- ファミ通文庫の御神楽少女探偵団は、巻を重ねるごとに少しずつ
面白くなっていくところが微笑ましかった。
1巻は全くダメ。
2巻は、ゲームのノベライズとしては普通。
3巻はそこそこ面白い。
- 163 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/12(火) 22:14
- ゲームノベライズの作家さん、篠崎(しのさきと読むらしい)氏は○。
久美氏は○だが、好みではない。
飛火野は論外。
井沢さんのドラバスは、最近は読み返していないので?
んなとこ。
- 164 :民寝 :2000/09/14(木) 07:56
- うーと、最悪なので「VG」の単行本小説があった。
特殊すぎるネタばっかでご都合主義がもう脈絡無しだし、第一、ヌケねぇ・・・最悪。
- 165 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/14(木) 09:44
- >>164 書いてる側が(精神的に)自慰してる例やな
- 166 :名無しさん :2000/09/14(木) 16:02
- 「魔剣X」も面白いと思う。
撫なんとかって言う作者の。
ケイがゲームの時以上に大活躍だからなぁ・・・
かなりハリウッド映画を意識した小説構成だけど。
- 167 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/28(木) 02:33
- ドラゴンクエストX(久美のやつ)9月
刊行ってあるんだけど発売日知ってる人がいたら
教えてつかーさい
- 168 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/30(土) 19:56
- 「デビルサマナー」は面白かった。
「ソウルハッカーズ」は嫌悪感しか残らなかった。
「ペルソナ」はどうだったかな。記憶に残っていない。
- 169 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/30(土) 23:50
- >167
9/27日っぽいよ。
>154
ゲームもほのぼの、ノベルもほのぼのですもんねぇ〜
>飛火野のYs
あれはダメダメでしょう、あれだったらファミ通文庫のやつのほうが・・・。
>テイルズ オブ ディスティニー
あまりおすすめしませんよ。(死
>久美DQ
私はDQXの主人公の息子が泣くシーンとか好きですかね。
あとはスミス、くさった死体にあれだけのキャラをされるのはすごいですよね。
>1
おすすめ系は大賞をとった作品とかはどうでしょうか?
読んで不発のすくない無難なところだと思いますけど・・・。
すごく思うのがゲーム本編がクソなくせして小説だと書き手が修正してるので
それなりにおもしろいと思えるのが多いですよね。
- 170 :図書館警察官 :2000/10/01(日) 00:00
- メガドライブの迷作格闘ゲーム「エターナルチャンピオン」のノベライズを海外で見かけた。
買っておけば良かった。
でも、海外でもゲームのノベライズってのは普通にあるんだな。
そういえば「ワイルドカード」とか「ドラゴンランス」もその類だし。
- 171 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/16(月) 16:42
- エニックス発のファイアーエムブレム小説(トラキア)はなぜ
あんなにつまらんのだろう? 同人作家とかじゃないだろうな作者。
エンタのは面白かったよ。どっちも上下2巻なのに…(エンタのはED後の3巻も
あるけどさ)。
- 172 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/16(月) 19:58
- 卒業3
菊池希美がけなげでけなけで………
- 173 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/17(火) 01:01
- おお、同感。エニックスのトラキア小説、イラストが気に入って買った
んだけどつまんなかったヨ。凡庸で長いあらすじって感じだったナ。
高かったのにィー。
- 174 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/17(火) 01:48
- >>164
久保田純が主役だったやつの?
友人はあれを面白いって逝ってたよ。
どうしようもねえ。
- 175 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/17(火) 02:03
- >166「魔剣X」も面白いと思う。撫なんとかって言う作者の。
→蕪木統文
「魔剣X」はハッキリ言って今年の収穫のひとつ!
そこらのライトノベルやSFもどき一般作よりも遥かに面白く、
完成度も高い。(形容詞や人物造形やいろいろ)
人知れず本屋から撤去されてしまうのが惜しい。
この人は「デビルサマナー」新書版も書いていた。
- 176 :オレがルール :2000/10/17(火) 02:35
- >そこらのライトノベルやSFもどき一般作よりも遥かに面白く、
>完成度も高い。(形容詞や人物造形やいろいろ)
とりあえず、こういう言い方するバカが薦める話がおもしろかったことはない。
オマエ、この板出禁。
- 177 :オレがルール :2000/10/17(火) 03:02
- 出禁だとは思うが
「魔剣X」はオレも面白かった・・・
- 178 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/17(火) 03:14
- 「魔剣X」は未読ですが
この人の「デビルサマナー」は、いいですよ。
(一巻目はさほどでも・・・でも二巻目と三巻目は、かなり、いい)
- 179 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/17(火) 03:39
- 「デビルサマナー」小説は
・ゲーム版新書→厨房の作文
・ハッカーズ新書(DC版)→ひたすら暗い
・ハッカーズ文庫(PS版)→まま読めるが、興奮しない
・ペルソナ1新書→あとがきを読むとムカツク(ムカツかない奴はいないだろう)
・TV版新書→意欲作(ここまでの設定の変更というか追加を、よくアトラスが許した)
【番外】
・カーン文庫→原作のバグ取りといった感じで好感(ただし未完)
「…if」の小説版は読んでいない。
誰か知っていたら教えてくれ
- 180 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/17(火) 05:38
- よく読んでいて感心・・・・
「…if」は未読なので答えられませんが、大差ないでしょう
だいたい、メガテン・ノベライズを二冊以上書いた作家は
涼風涼と蕪木統文の両氏しかいないわけで(西谷氏は原作なので除外)
たいていの場合、そこらの仕事がないC級作家に適当に書かせているか
あるいは、アトラスが気に入らなくて変えさせているのか!?
そんななかで、二冊以上書いている両氏は・・・・
読者ウケがいいのか、アトラス受けがいいのか?
素直に面白い&出来がいいのか!?
少なくとも、そんな蕪木著の「魔剣X」は、評価すべきゲームノベルだと思ったよ
- 181 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/17(火) 05:52
- よく読んでるというよりただのアトラスオタに見える。
もっと本読め。
- 182 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/17(火) 06:09
- ここの趣旨には合っていて、いいんじゃない?
2chらしく荒れた雰囲気にしたいBPDクンなんだろうけどさ
もともとオタクしか読まんよゲーム小説などは
- 183 :名無しさん@そうだ選挙にいこうか :2000/10/17(火) 07:22
- ×「アーマード・コア」(マスターオブアリーナの巻、フェイクイリュージョンの巻は、それなりに楽しめた)
×「レジェンド・オブ・ドラグーン」(口絵すべて設定画使用という手抜きさ)
×「グローランサー」(マジで焚書した)
○「魔剣X」(上にあった、ハリウッド的、といった感じで興奮)
ハリウッド的なものを目指して、トホホが多い中、これは成功例だと思います。
ここで魔剣小説好きが他にいたのだと知って、うれしいです。
- 184 :>176 :2000/10/17(火) 13:50
- コミュニケーション不全症候群・タナトスの子供
「魔剣X」に一票!
- 185 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/17(火) 20:00
- 「快刀乱麻・雅」の小説版が3冊出てるけど、どれも面白かった。
あれはゲームやってなくても面白いと思う。
- 186 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/18(水) 01:29
- ああ、「快刀乱麻・雅」はよかったね。
あと、ログを見て意見一致したのは
「グローランサー」・・・・かんべんしてくれぇ=×
「魔剣X」・・・・一気読み=◎
でした。
他に、オレが好きなゲームノベルが「×」になっていたりもしたけど
ケンカを売るほどでもなく
評価なんて人それぞれだしな。
- 187 :名無しは無慈悲な夜の女王 :2000/10/18(水) 03:22
- 特撮やコミック原作のノベルはここに入れちゃダメなの?
- 188 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/18(水) 03:31
- いいんじゃないの。
同じようなものだ。
たまたまいまゲーム系ノベライズがハバをきかせているだけにすぎないし。
しかし、あまり古いものを話題にしてもこの板でレスは期待できないよ。
- 189 :名無しは無慈悲な夜の女玉 :2000/10/18(水) 03:34
- >ここまでの設定の変更というか追加を、よくアトラスが許した>179
具体的には?
- 190 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 00:28
- >189
書いてもいいんだけど、ネタバレになってしまうが?
どこか、デビルサマナー系のHPには出ていると思うけど。
あー、もったいつけているんじゃないんだけどさ。
- 191 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 00:39
- いいんじゃないネタバレでも(笑)
- 192 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 22:56
- 今更ファミ痛文庫からファイヤーエンブレムが出るらしいんだけど。
どーなんでしょう。
- 193 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 23:30
- ファミ通は基本的には期待しないほうがいいけど
稀に「魔剣X」のような例もあるので・・・
ゲームが好きなら、コレクターズアイテムのつもりで
「買い」じゃない
- 194 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 23:33
- 作家によるね
誰が書いているのか知らんけど
検索して、前作とかチェックしてみたら?
ファミ通でデビュー作だったら、まず×
- 195 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 23:38
- うむ。同意する。>ファミ通デビューはクソ
- 196 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/20(金) 22:43
- エンターブレイン(元ファミ通)のFEは
一冊につめこみすぎ。二分冊で読みたかった。
FCからのファンには嬉しいキャラがでてきましたが。
- 197 :名無しさん@そうだお礼を硫黄 :2000/10/20(金) 23:19
- ここのログを見て
「魔剣X」買いました。
けっこう、うたがっていたのですが・・・
・・・すげぇおもしろい!最高!!
今年のベストかも
少なくともゲー小説2000年版ではベストだと思う。
2chも(たまには)信じられるという、いい日だった
マジ
- 198 :名無しさん :2000/10/21(土) 01:21
- だから、とっくの昔のスレでそう言ってたのにい
では、今年のベスト、他には?
- 199 :名無しさん :2000/10/21(土) 23:58
- ログ読んでると最低なら出そうだけどね
- 200 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/22(日) 00:31
- とりあえず読んだ中では,覇壊の宴だな今年の一番ダメ
- 201 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/22(日) 00:35
- >>200
それはゲームか?
- 202 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/22(日) 00:38
- 俺的には最低はオウガバトル外伝かな。
- 203 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/22(日) 01:02
- >201
わりいゲーム系ノベライズだったねここ
- 204 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/23(月) 00:11
- 今年だと、重複して出ている「グローランサー」が最低ってことになるのかな
今のところは?
とりあえず
- 205 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/23(月) 13:29
- スターオーシャンの「プライベートアクション・リミックス」は好きだったな。
- 206 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/23(月) 15:01
- ぼくもオウガバトル外伝はやだった.
- 207 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/23(月) 18:50
- 東京魔人学園、ゲームシナリオのノベライズじゃないけど大ハズレ。
- 208 :今月の新刊の:2000/10/23(月) 22:15
- FEのノベライズ、後書きで作者も言ってたけど積め込みすぎ。
一冊でやっていい話じゃないだろーに。
- 209 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/23(月) 23:46
- >>208
激しく同意。あれは、ねぇ。
もっと削って、掘り下げて欲しかったなぁ。
- 210 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/24(火) 19:13
- ここ誰か集計だして欲しい。有志つのる!
- 211 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/24(火) 23:38
- 集計・・・・・
厳密にではないが
※ダーメ=「アーマード・コア」(これ今年作じゃないよな)
「グローランサー」
「オウガバトル外伝」
「FE」(今年?)
※ヨイヨイ=「魔剣X」
修正・訂正していってくれ
- 212 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/24(火) 23:53
- >211
208でしゅ。
ごめんね、FEは今月ファミ通文庫から出てた篠崎砂美の
「ファイアーエムブレム 紋章の謎 ――暗黒竜と光の剣」です。
- 213 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/25(水) 00:01
- 196ですが、
今もファミ通文庫の名前使っていたんですね。
ミスってすみませんです。言い訳はしません。
- 214 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/25(水) 23:03
- エムブレムに関しては、はエニックス発行のものと、
エンターブレイン発行とは区別してくれ。出来があ
まりにも違う。とはいえ、今月発売の暗黒竜は俺的には
あんまり。…やっぱりつめ過ぎっしょ。
- 215 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/25(水) 23:08
- >211
アーマード・コアはファミ通とほかのは区別してほしいぞ
- 216 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/26(木) 01:23
- ログ読みました
ふぅ
二回以上けなされた(ほめられた)ものを
とりあえず今年のベストとしているわけですか?
読者の一応の総意ってことで?
>215ファミ通版のほうがいいのでしょうか悪いのでしょうか?
- 217 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/27(金) 17:51
- >214
同意だー、篠崎さんはトラキアが良かったんで案外評価してたんだが
今回はダメ。後書きで言い訳してもダメなものはダメ。
- 218 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/02(木) 17:02
- あげ
- 219 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/05(日) 13:36
- 蕪木統文はノベルスのハッカーズで「暗い!」と燃えたんだけど、文庫の「シルバー事件」で冷めた。
「魔剣X」は面白いんだね。躊躇してたけど買う。
- 220 :219:2000/11/05(日) 13:41
- ちなみにアトラスオタ的には「ノベルス版ソウルハッカーズ」「ノベルス版ペルソナ」「文庫版カーン」はお勧めだと思う。
「if」は未読。ところで「ペルソナ」だけどアスペクト以外からもノベルス出てなかったっけ?
- 221 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/05(日) 16:44
- >>219
「シルバー事件」ってファミ通の?
あれは是方というひとが書いてたと思うんだけど……
蕪木統文も書いてるの?
- 222 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/05(日) 18:39
- あ、すんまそん。本気で勘違いしてた。
なんでだろう?
- 223 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/05(日) 23:24
- >>222
そうでしたか……ありがとうございます。
「魔剣」は面白かったから
この人の書いた「シルバー事件」があるならと思ったんだけどね。
ファミ通の「シルバー事件」……ゲームは面白かった。ゲームは……
- 224 :>219:2000/11/06(月) 02:03
- ノベルス版ペルソナって新書の?ハミ通の?
・・・・だったら、おれ、ダメダメだったわ。
あとがき読んで、脱力から怒りに変わったよ。
- 225 :「ノベルス版ソウルハッカーズ」:2000/11/06(月) 02:30
- って、文庫と新書の二冊あるのだが、どっちだ?
- 226 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/11/06(月) 05:49
- すまんが、俺はハッカーズの二冊とも駄目だった。
カーンに関しては219と同じ。
この作者って・・・もしかすると、「ハード・業界」板のペルスレに暗に書いてあった人・・・?
- 227 :名無シンコちゃん:2000/11/07(火) 00:12
- ↑見たけど。。。。。なにがどこまで本当なのかハード板って。。。。。
- 228 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/07(火) 00:33
- 業界・ハード板は、99パーセントが真実です!!
- 229 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/11/07(火) 03:24
- はいはい。
- 230 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/07(火) 06:33
- 「エリーのアトリエ」はまぁまぁだった。
ゲームじゃないけど「鉄コミュニケイション」はノベライズの最高峰。
- 231 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/07(火) 07:49
- なんかペルもハッカーズも評価が二分してるのかな……?
これまで挙げた人、具体的にどこが良くてどこが悪かったか希望。
- 232 :ハッカーズ新書版について:2000/11/07(火) 23:56
- ラストさあ、ナイフでただ刺して「勝った」じゃねーだろって。
チーマーのケンカじゃないんだから。
レベル上げゲームなら(力が上がっているわけだから)、それで納得できても、
小説となると、それなりの芸やテク、意外性が欲しい。
作者の力のなさ、オリジナルを作れない弱さだけを感じた。
- 233 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/08(水) 00:10
- 女神転生のノベライズってさ、そもそもの原作の小説(デジタルデビルストーリー)からして
あまり面白いとは言えないと思うが。
ペルソナ小説はどれも糞です、私にとってはですが。
あれが良いという人がいるのかもしれんけど、私には駄目だった。
ソウルハッカーズも。
- 234 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/11/08(水) 01:28
- ペルソナ(aspectnovels)〜シャドウメイズ〜
あとがき
↓
この本を読んでくださった皆様方も、どうぞ、せっせと日常を生きていってくださいね。
では。
↓
丁寧語を使って読者を舐めきったこの態度!
●方●穂子は作家とは呼べんよ。
- 235 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/11/08(水) 01:50
- >233
「デビルサマナー」ドラマ版小説(計3巻のやつ)に感動してしまった私は厨房でしょうか?
- 236 :↑うんにゃ。:2000/11/08(水) 02:07
- 西谷の小説より、ぜんぜん面白いです。
メガテン全小説中、他人に薦められるのは、これだけ。
- 237 :>234:2000/11/08(水) 04:53
- なんだそりゃ!?
>236
ほぼ同意。
- 238 :233:2000/11/08(水) 05:59
- みすった。
紛らわしかったかな?
ペルソナは糞。サマナーは糞ではないが、私には駄目だった。
西谷作品に関しては...中身も作者も壊れちゃってます(笑
- 239 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/08(水) 09:11
- エル・セイラムは面白かったよ〜。
- 240 :某HPからのコピペ:2000/11/08(水) 22:31
- 真・女神転生デビルサマナー
〜闇の終曲〜 蕪木 統文 更に続編。
半端とも終わりとも言える挟撃の続編。
俺的には満足な終わり方をしている。
蕪木ってヒトの書く小説は好きだねぇ。 ☆☆☆☆☆
真・女神転生デビルサマナー
―封印されし魂― 涼風 涼 デビルサマナーのチト違うバージョン。
ゲームをやった人で好きな人は読んで見る価値あるかも。
が、上の闇の〜〜と比べちゃぁダメ。
はっきり言って文章力が違うもん。 ☆☆
デビルサマナーソウルハッカーズ
―死都光臨― 牧野 修 デビサマソウルのifと言った感じ。
シックスが影の主人公となっている。
しかし…これこそが人が取る行動かもと思うようなことも…。 ☆☆☆☆
- 241 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/11/08(水) 22:47
- >240全メガテン小説の評価あんの? どこよ?
- 242 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/10(金) 08:36
- ここ見て魔剣X買ったが、それほどもんかあ?
あくまでも副読本であって、
隣合わせやE.G.みたいなノベライズを越えるものになってないぞこれ。
ちなみに、魔剣のゲームはゲロ吐いて途中でやめたクチ。
- 243 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/10(金) 09:20
- オレもここ読んで魔剣X買って大失敗さ。
>>240(のコピペ元)が蕪木の文章力を誉めてるけど、マジ?
気取ったルビとかでかっこつけてるけど、ヘタだぞ、思いっきり。
誉めてる人には悪いんだけどさ、「本人か?」と勘繰りたくなった(本気じゃないけどな)。
どこがそんなにいいのか不思議だわ。ほんと。
- 244 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/10(金) 23:16
- すまん、ケンカ売るわけではないが、おれは面白かった。
- 245 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/11/10(金) 23:31
- どかどかどかんと魔剣Xをちょうど前後して読んだけど、擬音を使わずにここまでアクションが書ける魔剣Xのほうが好み。この作者の人の本ははじめてだったけど、ヘタとは思わなかったけどなぁ?
- 246 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/11/11(土) 00:02
- メガテン系サイトによくいる「アンチ蕪木派」だろ、煽っているのは。
コピペの奴は親切心か賛同者かどっちでもいいけど、
メガテン系サイトでも二分しているぜ評価は。
絶賛かボロクソ。
魔剣小説だけに関して言えば、副読本じゃねーだろ、読んでいないで煽っているよ>242は。
敵も主人公の目的もキャラもゲームと違っていて、副読もなにもないだろ!?
味方するわけじゃないが、ただの煽り厨房が嫌いでな。
本の評価は別。
蕪木派だと勘違いするな。
- 247 :つぅーか:2000/11/11(土) 00:13
- ののしりかたみてると、関係者?って感じ
- 248 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/11(土) 00:34
- 243だけど煽りでもアンチでもねーぞ。もちろん関係者でもない。
意欲作であることは認める。でも文章が駄目すぎるんだよ。小説になってない。
「官能的でエレガンスなボイス」とか「とてつもなく耳障りのいい電子音」とか
すさまじい表現が頻出するんだぜ。主人公はほぼ毎回「な、なによ」とか
「あ、ありがとう」とか吃るんだぜ。こ、これのどこが上手いんだ?
- 249 :242:2000/11/11(土) 00:45
- マッカーサーとか宮本武蔵とかな。ひっかかったところはな。
外部の情報でコラージュしてるだけなんだよね。
ホントのよくできたノベライズは、世界を一度解体して再構築してるんだけどな。
メガテンは一度もやったことないしノベライズも読んだことないよん。
243とはイヤに思ったポイントが違うなー。
243の書き込み見てから読み返したら、なんだかすごく気になっちゃった>ルビ
オレの他にダメと思っている人間(243)がいることをオレは知ってるわけで、
実は魔剣を誉めまくっていたのはたったひとりの信者くんなんじゃないかと
逆に勘ぐりはじめてしまった。
「オレはダメだった」という個人的意見に対する敵視のレベルがなぜか統一されてるし。
- 250 :245だけど:2000/11/11(土) 00:57
- 信者でもないけど(これがはじめてって書いたじゃん)、誉めまくったわけではなく、どかどかどかんと本当に前後して読んで、そう思ったから書いただけ。いちいちスレする必要もないと思ったけど、なんかイヤな気分になったから。242を攻撃しているんじゃなくて、そう思った奴がいても、いいでしょ?
- 251 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/11/11(土) 03:03
- 248さんへ
私はこの人のそうした文章が好きです。
確かにライトノベルではあまりない形容詞の多様はあると思います。
文章になっていないの逆だと思います。
- 252 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/11(土) 03:07
- 魔剣は、ゲームもコミックも小説も嫌い!
- 253 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/11(土) 03:25
- >>248
ああ、俺以外もこういうの駄目な人居たんだ。
何か皆誉めてるが何処が良いのかわからんよ。
ゲームやった後だから面白く感じるのかな?とかおもってた。
>>250
「官能的でエレガンスなボイス」、「とてつもなく耳障りのいい電子音」
抽象的すぎる、一体どんなものかわからないです。
形容詞以前の問題の気がしますけど。
- 254 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/11(土) 04:03
- 「耳障りのいい」っていうのは変じゃないか?
耳障り=聞いて不愉快に思ったりうるさく感じることだろ。
それとも耳触りとあったのを>>253が変換ミスしたのか?
耳触りなら聞いたときの感じだから良いでも悪いでもいえるぞ。
- 255 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/11/11(土) 04:07
- 割り込んで悪いんだけど
不毛すぎないか…
結局、246が書いていた「賛否両論」ってことに尽きるんだろ。
そういうのが大嫌いな奴と大好きな奴に2極化されるっていうことで
よくあるというか…
見解の不一致
ずっと平行線でまとまるわけないんだから
俺は未読で、でしゃばって悪いんだけど
- 256 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/11/11(土) 04:09
- 2ちゃんらしくていいじゃん。
- 257 :253:2000/11/11(土) 04:16
- >>254
248のコピペしただけです。
引用文として貼った方がよかったですね、申し訳ないです。
けど細かい所見てる割に248への指摘無いのね。
ちなみに私は読みましたし、248と同一人物でもないですよ。
アンチでも信者でも煽るつもりもないです。
ただの感想です。
>>255
そうだね、不毛だね、文章稚拙と感じるか上手いと感じるか、
語感からそれを想像できるか出来ないかって個人差有るしね。
まぁ、議論する気無いし、ただの感想のつもりだったんだけど、
同じ感想抱いた人見て嬉しくてね。
- 258 :253:2000/11/11(土) 04:20
- そうそう、私はゲームやっていません、
だからただの小説として読んだ上での感想です。
私がゲーム系ノベライズに手出すのは人に勧められたときか、
解くのが面倒なものの、話は知りたいと言うときだけです。
だから、ゲームやってみろってのは無しね。
- 259 :254:2000/11/11(土) 05:28
- >253=257
コピペだったのか。スマソ。
つい目についたのでつっこまずにはいられなかっただけだ。
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 05:35
- 私が読んだのは夏前だったのですが>魔剣X
細かい部分まで覚えてはいませんが、悪い印象は残っていませんよ。
むしろ、ワクワクした覚えがあります。
ちなみに私は♀です。
ついでに、私もゲームはやっていません。
ついでのついで、イラストはNGでした。
- 261 :176=オレがルール:2000/11/11(土) 05:36
- おひさ。
177はオレの書き込みじゃないんだが、責任とって魔剣X読んでみたよ。
で、やっぱ思ったね。
175のような言い方するバカが薦める話がおもしろかったことはない。
最悪な作品じゃないと思うけど、絶賛するほどじゃねえな。
- 262 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/11(土) 05:38
- >>176
げげっ!あんたの177の書き込みで買ったのに!いまさら違うとかゆーな!
- 263 :名無し@いいかげん話変えろ:2000/11/11(土) 06:13
- 妙にageてあったから見てみたら。。。。
わざと人の感情を逆撫でするような文は少ないですね。。。。
>文章稚拙と感じるか上手いと感じるか、語感からそれを想像できるか出来ないかって個人差有るしね。>257
でしょう。
頭の悪い書き込みや天然厨房とも思えず、
それぞれ感想を素直に述べているだけ(。。。でしょう)。。。。
スレを荒らそうと観察してる人もいなそうで、
好みの差ということで手打ちにしませんか両サイドとも。。。。
ヘタすると魔剣Xスレなんか立っちゃうしさ。。。。
- 264 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/11/11(土) 06:51
- 仕切るな!
オレも読んだクチだ。
261に近い。
絶賛はしない。
しかし、今年読んだゲー小説、
「レジェンド・オブ・ドラグーン/セルディオ争乱」
「グローランサー/真夜中の虹」
よりは
「魔剣X」のほうがおもしろかった。
- 265 :オレがルール:2000/11/11(土) 06:51
- >>262
わりい。
あの時点ではオレ、読んでなかったから。
一般論は吐けても直接魔剣Xを否定する言葉を書くことはできなかったんだよ。
もしかしたら本当におもしろいのかもしれないと思ったしな。
ここは2ちゃんだし、オレの名前を騙って直後に正反対の書き込みすることも
アリかもしれんと思う。
だが、魔剣X擁護派に、「他人の名前騙って誤情報をわざと書く奴がひとりいる」
という事実だけはどうにも動かせねえな。
ライトノベル大賞スレの魔剣Xがとった6票は、すくなくともオレはもう信じてねえ。
- 266 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/11/11(土) 07:04
- それ言い出したら、猫の地球儀のほうが怪しくない?
- 267 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/11/11(土) 07:07
- 怪しいの問題ではなかろう。
オレがルール個人が信用していないということじゃ。
それはそれで2ちゃんらしい。
すべてよし!
- 268 :オレがルール:2000/11/11(土) 07:08
- 怪しいっつか、猫と鵺姫はSF板と投票者がかぶっているから
純ライトノベル的じゃねえよなあとは思っている。
でも、それいいだすと定義話になっちまうからな。匿名なんだからしかたねーよ。
関係ない話なのでsage
- 269 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/11(土) 07:16
- ま、本当にひとり一票しかいれてないんなら、
この板にはすくなくとも60人は人がいるってことになるからな、
それは、はっきり言って「ない」だろう。
せいぜい30人くらい常駐いて、
あとは好きな作家スレ以外は読まない人々が10人くらいか?
- 270 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/11(土) 07:27
- ほぼいつでも上がっていた雑談スレッドから計算してみよう
4ヶ月で900レス、120日だと考えて、一日7.5レス
常駐人数は8ー10くらいかな。
問題はグインのスレッドの住人をどの程度とみるかだな
- 271 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/11/11(土) 07:35
- ログ見た。
今日(今晩っちゅーか土曜夜)の>247>252>256>263>266
は飛び込みって感じ。
あ、俺もだけど。
週末は増えるんちゃう。
- 272 :↑おまえは:2000/11/11(土) 07:40
- 寝てないのか?
今起きたのか?
おれは後者。
- 273 :253,257:2000/11/11(土) 07:42
- 私もこのスレは飛び込みなんですが(;_;
- 274 :242:2000/11/11(土) 07:42
- そうか、「耳障りのいい」なんて表現に引っかからない人もいるんだね。
76ページの1行目に出てくるよ。オレの打ち間違いじゃないよ。
これ、文章でメシ食ってる人間なら絶対書いちゃいけない「間違い」じゃないか?
好き嫌いとか個性とかの問題じゃなくさ。間違いなのよ。ノーチェックで通した編集者も信じられない。
別に重箱の隅をつつきたいわけじゃないから、1ヶ所や2ヶ所変なところがあったって
苦笑して見逃すと思うよ。でも、こういう初歩レベルのミスが多すぎんの。
とてつもなくデッサンの狂ったマンガを読まされた感じ。いくらストーリーがよくても、
目が拒否しちまうんだよ。
>>249みたいな読み方はしてなかったけど、言われてみると同意できるね。
確かに、マッカーサーとか武蔵とか出してるけど、浅いんだよな。出しただけで
作者が満足しちゃってる。だからペラペラの悪役にしかなってない。
あらためて読み返してみたけど、やはり駄目だ。今年読んだ中で最低かもしれない。
投票の六票はオレも信じてないよ。
- 275 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/11/11(土) 07:50
- あくまでも叩きたいらしい。(笑)
擁護側は眠ってしまったのか!?
- 276 :ゴミレススマソ:2000/11/11(土) 08:03
- 擁護側ってか、ふつうに読めたって人が数人と
信者約一名がいるだけだと思うけどなあ
で、このスレに騙されて買っちまった人若干名が怒り狂ってるのではないかと・・・
- 277 :274:2000/11/11(土) 08:24
- わりい、オレ発言番号間違えてた。
274は242じゃなく243だ。ごめんな>本物の242
- 278 :名無し@校正者:2000/11/11(土) 09:32
- はじめまして。校正者です。本業です。
ライトノベルもたまに校正します。
御指摘の作品はまるで知りませんが、差し出がましくも、文字校のお話で、いくらか言わせてください。
みみ‐ざわり【耳障り】‥ザハリ
聞いていやな感じがすること。聞いて気にさわること。「―な話」「―な雑音」
(広辞苑)
です。
御指摘の通り、著者の勘違い、編集のミスとも万が一には考えられますが、たいていの場合、そこに私のような校正者がつき、
どのような本でも、著者校、編集校、校正者校が成され、初校、再校、青焼きと、最低三校まで出ることが普通です。
校正者は基本的に物語などどうでもよく、文字だけを追いますので、形容詞や固有名詞の明らかなミスを見逃すことは、まず有り得ないと思います。
ましてや「耳障り」という言葉ですので。
これは、それを見たであろう私の同業者に味方して言うのですが、
「耳障」は、「名・二形動」で、そのあとに、「よい」という形容詞・連体形、あるいは動詞の連用形の「いい」が付いても(一般的な表現ではなくなるだけで)、基本的には間違いではありません。
それならば「耳触り」にすればよかろう、と思いますが、
想像にすぎませんが、耳に届く音としては「耳障り」のほうが一般的で、その否定として用いた(認めた)のではないか、と推測もされます。
言い回しとして、耳障りがいい、とはあまりありませんので、その表現効果を狙ったのかもしれません。
あえて「ひっかかる文章を作った」「耳障り=悪いと決まっているから、逆説的に用いた」「つまらないところで凝った」のかもしれません。それはわかりません。
それにしても、聞き慣れない言葉にひっかかってしまった読者がいたということは、否定する者がいるなら同意する者もいるのが普通ですので、作者の罠にかかってしまったのかもしれません(^^)。
擁護をしているのではありません。
校正をしていると、よくこのような「作者特有の言葉」「奇をてらった言い回し」に出会い、用法を調べ、意図を尋ねることがあるからです。また、一概に、辞書にないから、一般的ではないから、という理由で否定できないこともあります。保守的になるかならざるかはケース・バイ・ケースですので、辞書になければ否定する場合もあります。
それでも、時には、そのような使い方もあるのかと思うこともあり、作者の表現に感心することもあります。・・・たまにですけど。
(今回の場合は、基本的には間違いではない、ただし一般的ではない、というだけで、私の意見は控えさせて頂きます(^^))
このような聞き慣れない表現をするのが、作家という商売でしょうし、
それよりも、校正者はちゃんと見た上で、判断したと思います。校正者がこのような部分で手を抜くとはどうしても思えないからです。誤植は指摘しますし、明らかな用法ミスも指摘します。
それだけです。
長くなってしまって、場を乱したことをお詫びします。
- 279 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/11/11(土) 09:40
- はぁ、長々とお疲れ様ですだ。
スレ見たけど、昨夜の中には「絶対的信奉者」って、いないだよね?
【ゴミレススマソ】が言い当てているような、これもゴミレスでスマソ。
- 280 :名無し@どーでもいいことだが:2000/11/11(土) 10:01
- 耳障りがいい
って谷山浩子の歌にもあるよ。
そんなに問題なことかな?
- 281 :>280:2000/11/11(土) 10:09
- 気になる部分は人それぞれ。
「ぜんぜんいい」 …←…これも気になる人いるだろうなあ。
- 282 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/11/11(土) 10:23
- うーん。
オレは猫と星虫のほうが信用できない気がする。
投票の話。
星虫は偏見入ってるからなんだけど。
投票スレには書きにくい。
- 283 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/11/11(土) 10:30
- 星虫も、熱狂とアンチ、クール派がいるからね。
- 284 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/11/11(土) 11:04
- 皆にさからってわりぃ。
魔剣Xよかった派。
深い深くないは、受け止め方の差だろ。オレはマッカーサーとか楽しめたぜ。いいじゃんあれで。
擁護派になるな一応。
信者とか呼ばれるのは不本意なんだが、夜中のスレにあった「どかどかどかん」との比較とかでは同意見。
そんでも、煽ってはないし、投票もしていない。
こういっても、信じないだろうがな。
冷静に見て、そんなに叩くほどの下の作品じゃねぇだろ。
もっと「かんべんしてくれぇ」の作品あんだろ。
あんま肩入れする気ィはなかったけどよ、自分が楽しかったもの叩かれてると味方したくなるぜ。
- 285 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/11/11(土) 11:13
- >284
インディーズからメジャーまでのあらゆる作品の常ですな。
好きな人と嫌いな人。
ゲームノベルひとつで人生が変わるわけでもなし。
だが……懐は変わる。
金と時間返せ!「グローランサー」!
魔剣Xよりも、こっちを叩いてくれ!
魔剣Xって読んでないから話に参加できない!
- 286 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/11(土) 11:14
- 魔剣Xには他にも、「確率」が「確立」になってたり、
「自動書記」に「オートマタ」ってルビが振ってあったり、
誤植とか変な記述がいろいろあるんだよ。
こういうのも全部「著者のテク」なのか? 校正者サマが見逃すはずないって?
なんだか馬鹿にされてる気分だな。
長所もあるんだろうけど、こういう明らかな凡ミスを擁護されると、
やっぱり大したことない作品だと思ってしまう。逆効果じゃねえの?>信者
- 287 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/11/11(土) 11:25
- 叩くんだったら「魔道物語」だけどなあ。
- 288 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/11/11(土) 11:28
- 別の話にしようよ
- 289 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/11/11(土) 11:32
- 擁護するわけぢゃないけど、
相当なサイコパスでもないかぎり、夕べから昼近くのこの時間までカキコしないんぢゃない。
校正(自称)は、時間的に見ても、一般論を言っただけのような気が・・・する。
- 290 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/11/11(土) 11:33
- 魔剣Xには校正者がついていなかったとか?
- 291 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/11/11(土) 11:42
- 朝から元気いいねココ
- 292 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/11/11(土) 11:47
- 信者ってほどのフォローとも思えんが。
信者のフォローはもっと熱いでしょう。
校正くんは不明だが、
それがなっていない場合はダメということで、
フォローの逆とも読める。
あ、こういうスレが煽りっていうのか。
- 293 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/11/11(土) 11:59
- なーんかなー、どっちもどっちに見えるっけどなー。
286は「耳障り」を逆指摘されて自尊心を傷つけられて、さらにアラを探して?
284は「好きなもの」を罵倒されてカッとなった?
宗教戦争にしかならんからさ、ほどほどにしとかん?
オチつかんでしょ。
- 294 :>286 :2000/11/11(土) 12:07
- 校正者さんは、そこまで言っていないよ。
意外にまじレスに読める。
たぶん考えすぎ。
言えば言うほど、かえって宣伝になるから、
信者(いるの?)の思うツボ。
罵倒スレ立てるか無視したほうがいいよ。
騒がなかったら、284も出て来なかったと思う。
- 295 :284:2000/11/11(土) 12:16
- ヒトを害虫のようにいうなバカヤロ!
いちいち「ここがあ」とかよ、御指摘されなくても、
286の指摘外のルビの位置そのものがズレていたりする場所などわかってんの。
それでも総体的によかったの!
かなり「オレ的」であったんだよ。
だから味方すんの!
- 296 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/11/11(土) 12:19
- 冷静にね、乗じて荒らしやって来るから。
- 297 :284:2000/11/11(土) 12:22
- すまん。286はオレに文句言っているわけじゃなかった。
名指ししてしまったのは謝る。
- 298 :286:2000/11/11(土) 12:31
- 284みたいに、「欠点はわかってるけどオレ的に面白かったんだ」って意見は
すんなり納得できるよ。当然じゃん。ミスがあったって面白いもんは面白いよな。
ただ、オレ的には大外れだったってこと。
このスレ、魔剣X絶賛が続いてたからさ、一応「つまんなかった」って声があっても
いいじゃないかと思って書いた。
スレ読み返してみると、反対意見を「アンチ」「煽り」と決めつけた246が問題だったように思えるが。
- 299 :名無し子さん:2000/11/11(土) 12:40
- 魔剣小説よかったですよー。
ボンミスあったんですか、
まるで気にしないで読んじゃいました。
- 300 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/11/11(土) 12:40
- 割り込みでスマソ。
ちょいと引っかかって気になったから調べた。
高橋克彦「バンドネオンの豹」(講談社文庫)P7・1L目に
{自動書記}に{オートマタ}とルビふられている。
すると、これも凡ミスか?
信者とやらではまるでないのだけど、いやや、分が悪くなったらスマソ。
戦いを続けてくれい。
- 301 :284:2000/11/11(土) 12:48
- なんだ、短時間のうちに書き込みがこんなに?
サンキュ286、なんか親しみ持っちまったよ。
魔剣Xだめか、わははっ、そりゃ仕方ねーなー、
となるよオレだって。
強引に「読め」とか「いいって言えよ」とか言ったつもりはないしな。
オレは好きだけど、
バカ話ではあるわな。
夜中に参加できなかったのが残念だぜ。
- 302 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/11/11(土) 13:01
- 終り?
- 303 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/11/11(土) 13:04
- ログ見たけど、あんま信者っぽい人いなかったけどな?
- 304 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/11/11(土) 13:10
- >303そりゃ否定するほうがリキ入るから。
オレ的には、284と286の両方の気持ちがわかって・・・。
薦められたモンがクズだと相手の人格そのもの否定したくなるんだよね
本でも映画でも。
あ、これ一般論ね。魔剣Xのことじゃないから(笑)。
- 305 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/11/11(土) 13:24
- 「グローランサー」叩き!GO!!
- 306 :名無し博士:2000/11/11(土) 13:26
- 逝ってよし
- 307 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/11/11(土) 13:34
- おまえら土曜の昼間から部屋でモニター見てて逝く所ないのか?
オレモナー
- 308 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/11(土) 20:13
- 魔剣はいわゆるふつーレベルの小説で、それに対してひどい2ちゃん的中傷は
現在のところなされていないよな。
むしろ、人の名を騙って擁護している少数(ひとり?)の信者に対する
バッシングってカンジだ。
どんな作品でも、2ちゃんでは信者は嫌われるからなー。
このスレに書いてる
名無し@なんとか
はほとんど同一人物じゃん。そう思うと、ひとりが書いたであろう
そうだ選挙に行こう名義もどれだかわかってきちゃう。あんた火消し下手すぎ。
- 309 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/11/11(土) 21:21
- よけいなお世話だが、時間的に見ても内容でも、必死の擁護は
なかったと思うぞ。
むしろ、場に合わせて感想を書いていたら、
とばっちりを食ったカンジだ。
どかどかどかんと前後したとかの厨房がかわいそうな気がする。
- 310 :名無しさん@今日は土曜日 :2000/11/11(土) 21:21
- 昨夜のログを見たけど、
最低ふたり(文体が明らかに違う)は魔剣と他作品とをくらべて、
単純にまだこっちのほうがマシ、という言い方。
擁護といえばいえる程度。熱狂でもない。
攻撃側はテンション高かったけど、どの小説にも言える放論で、
なんだかなあ、比較もないし、
こっちのほうがいいとか書いてくれたら説得力もあった。
作品叩きというよりも誉める奴の神経を逆撫でしたいだけにしても、
指摘したミスに有名どころで前例があっては、痛い。
と書くと、このレスも同一人物、にされるんだよな。
- 311 :しっぽ見えてるよん:2000/11/11(土) 21:26
- だって同一じゃん。
>単純にまだこっちのほうがマシ、という言い方。
他のスレ見てみ。
ある作品を誉めるために他作品をけなす書き込みはほぼ信者書き込みだ。
> どの小説にも言える放論
抽象的っていうか。印象論で相手の意見に悪イメージつけてるね、あんた。
あんた自作自演下手すぎ……。この板じゃ通用しないよ。
- 312 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/11/11(土) 21:28
- その場の勢いでいっただけなんじゃない。みんな。
だれもが、自分だけは冷静に分析しているって雰囲気で笑えるよ。
- 313 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/11(土) 21:32
- てゆーか>>265の書き込みはどう見るのよ。
310とかはさ。
自分がやった自作自演だからツッコめないの?
そのへんどうなのよ。
- 314 :310だけど:2000/11/11(土) 21:32
- 今日はじめてだけどね。
ふーん、そうやって読まれるのか。
なるほどね。
あとは?
- 315 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/11/11(土) 21:35
- 早いな。改めて読んだよ。
よくわからんのだが、265がオレってこと?
265が書いたことにツッコめないってこと?
教えてくれや。
- 316 :採点者:2000/11/11(土) 21:35
- 313は冷静になりなさい。
310=314は話題を脇にそらそうとしてる時点で敗北。
- 317 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/11/11(土) 21:39
- 敗北もなにも、なんでそうなるわけ?
- 318 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/11/11(土) 21:45
- なんだよ。
- 319 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/11/11(土) 21:46
- 待ってんだけどな。
- 320 :319はオレじゃない:2000/11/11(土) 21:49
- やめろよオマエ。
- 321 :訂正 名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/11/11(土) 21:51
- 320=310=314だ。訂正しとく。
- 322 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/11(土) 22:19
- なんか荒れてんな。
昨日から魔剣Xけなしてんのオレだけど、別にファンの神経逆撫でしたいわけじゃない。
結果的にそうなってるかな。最初「このスレの信者にだまされた」って怒りがあって、
頭に血が上ってたかもな。すまん。
>>310
他の作品と比較してけなしたほうが説得力ある?オレそういうの嫌いなんだよ。
引き合いに出された作家もファンも、いい迷惑だろ。
有名どころの前例っていうのは、谷山浩子の「耳障りがいい」?それとも高橋克彦のオートマタ?
前者は、どう言われても間違いは間違いだよ。「障」って漢字の意味を考えたら。
ただ、それを問題に思わない人が多いってことはわかったし、校正者が直さないってこともわかった。
オレが気にしすぎかもなと思った。
「オートマタ」は、普通は「自動人形」だろ?「自動筆記」の意味で使ってる例は知らなかったな。
高橋克彦読んでみるよ。
本題から外れてるのでsageる。誰かが指摘してた通り、魔剣の話続けてると宣伝になりそうで嫌になってきた。
- 323 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/11(土) 22:32
- 2ちゃん(匿名掲示板)の住人は、誰かがいいと言ったからいい、ではなく
自分で読んで自分の価値観で評価する場合のほうが多いと思う。
魔剣に関しては、どうやら自作自演くさい少数の信者による「名作だ!」
という書き込みで一時期このスレッドもあふれた。
しかし、実際に買いに行って読んだ連中がレスをつけはじめると、
どうやらフツーの出来のライトノベルにすぎんことがわかってきた。
「名作!」書き込みから「そうでもないんじゃん?」へのタイムラグが、
手に入りづらいファミ通文庫の状態をよく表していて、
「そうでもないんじゃん」側の意見を補強しているようにオレには見えるのだ。
ただのアンチだったら、最初から即レスして荒れてるはずだからね。
- 324 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/12(日) 00:07
- ただの感想も満足に言えないのか、ここは。
自作自演で同一人物扱いしたり、RES無いと逃げたとか言うし。
私は、253.257.258です。
ただの感想書いただけで、煽るつもりも茶化すつもりもありません。
- 325 :訂正 名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/11/12(日) 00:26
- 310だけど、マトモなレスが返っていて、いささか自己反省もした。
ハッキリ言って、自演とか知らんし、やっていない。
オレはな。
もともとのレス読んでもらえばわかるだろうが、
魔剣に加担もしていなければ否定もしていない。
それを言い合っている奴らに、〜なんじゃないか、と言っただけだ。
ハッキリ言って皮肉はあったと思う。
>322の言うことは、そのまま返す。
オレそういうの嫌いなんだよ。比較のことだ。
反省したというのは、書いたことが作品自体のことではなかったからだ。
なにを書いても自演と思われるなら、それでもかまわんが、
少なくともオレ自身は違うとわかっているし、
320=310=314=317だ。
- 326 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/11/12(日) 00:44
- 323が言い当てているような気がします。
最新レス100見て、どちら側も自演といえば自演っぽく違うといえば違うように見えました。
正直なところ。
2ちゃんねらーなら、いいかたとか煮ることあるとも。
あげあし取りみたい。
- 327 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/12(日) 00:45
- 325、ナニゆってるかわからないぞ。
比較が本当に嫌いな人間は、310のような書き込みしないじゃんか。
いやマジで。煽りとかじゃなくて。自分の書き込みをよく読み直してみれ。
他人に伝わらない言葉をずらずら書いてもしかたなかろう。
- 328 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/12(日) 00:53
- 頭悪いだけ
- 329 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/11/12(日) 00:55
- ってゆーかsageでいかない?
こんな話なら。
- 330 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/12(日) 02:55
- 「ロードス島戦記」と「隣り合わせの灰と青春」により
人生の方向が微妙にずれた。
- 331 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/11/12(日) 05:26
- ロードスの何で?
それは悪い方向にか?
よくわからないけれどsageとく。
(もういいんじゃないかい?)
- 332 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/13(月) 02:15
- メガテン系では「デビルサマナー外伝 鎮魂の哀歌」(涼風 涼 ファミ通文庫)
が面白かったよ。外伝すぎて主役クラスがほとんどでてないけどね。後、ペルソナの
「神取の野望」(南原 順 ビクターノベルズ)もまあまあだった。
- 333 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/13(月) 02:16
- メガテン系では「デビルサマナー外伝 鎮魂の哀歌」(涼風 涼 ファミ通文庫)
が面白かったよ。外伝すぎて主役クラスがほとんどでてないけどね。後、ペルソナの
「神取の野望」(南原 順 ビクターノベルズ)もまあまあだった。
- 334 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/13(月) 02:20
- すまん、二重になった。
- 335 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/11/13(月) 02:27
- また好みの問題になりますが、
涼風のは、あんまり好みではなかったです。はい。
あくまでも私的感想ね。
叩く気はないです。
- 336 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/11/13(月) 03:35
- 涼風のデビサマ新書版は、誰がどの台詞を喋っているのか
わかりずらかった。
この作品がデビュー作のようなので、いくらか許容するかってなところ。
甘いか?
- 337 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/11/13(月) 04:11
- 甘いかもな。
- 338 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/13(月) 05:46
- 理論先行で実力が追いついてない気がするしなあ。HPとか見てると。
- 339 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/11/13(月) 06:18
- 甘いのか。
- 340 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/11/13(月) 06:28
- 甘いようだな
- 341 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/11/13(月) 23:44
- ゲームノベルなんですから、どれもこれも、その程度の出来よ。
アトラス系はゲームによってオンリーイベントもしょっちゅうだし、
内容どーのよりも、もうサマナーよければ関連物すべてよし、
そんな感じさ。
他のメーカーのも同じ。
素晴らしい!っていう作品にしても、もとゲームの人気とファン心理に左右されてさ、
ライトノベル一般においては、そこそこ、
って程度じゃん。
でなきゃ、たとえば、上の涼風のサマナー本が二刷になっている現象は解せない。
- 342 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/11/13(月) 23:56
- 再販かかってんの!?
- 343 :名無しさん@もと本屋バイト(新書係だった):2000/11/14(火) 00:18
- かかっていた。二年ぐらい前の話だよ。
私も読んだけど、>341の云うとうり、
内容の出来というよりもゲーム人気とアトラスオタのおかげという私見。
新人の本だったしさ。
ゲームノベルは、普通のものさしじゃ、ちょっとね。
- 344 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/11/14(火) 01:45
- 甘いってことだな。
- 345 :名無し@校正者:2000/11/14(火) 05:52
- 古い話題を持ち出すのはルール違反だと存じておりますが、
徹夜中にここを覗き、お詫びしたく書き込み致します。
数日前に書き込みをしたのですが、
私の言葉が足りず、数名の方に不快な思いをさせてしまったようで、深く謝罪致します。
書かなかった私見を書きます。
「私ならば赤入れして、付箋を付けておきます」
他の誤植、ルビ等に関しては、すべて関知するところではありません。
私が言いたかったのは、聞き慣れない言葉の一般論だけです。
他意はありません。
私見を書かなかったのは、どちらに寄るものではないと思ったからなのですが、浅はかでした。
これもまた脈絡なく書き込み、失礼になると思いますが、切にお許しください。
- 346 :↑あんたこんな顔?:2000/11/14(火) 06:16
- / ____\
/ /━ ━ \
/ / _ _ |
| /--((・))―((・))(
(6  ̄ つ ̄ ヽ ________
| ___ | /
| ∴)\_/ (∴ | < お腹すいちゃった
ヽ ― 丿 \________
\_____/
- 347 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/11/15(水) 00:42
- そろそろアトラス以外のゲームノベルの話は?
「アーマード・コア」好きなんだけど、
これって厨房?
- 348 :名無しさん@GX:2000/11/15(水) 00:56
- それって出版社ふたつあったんじゃないかい?
- 349 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/11/15(水) 01:12
- アーマードコアのレスって、前に出なかったっけ?
過去ログ見るのめんどっちーから記憶だけだけどよ。
- 350 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/11/15(水) 01:21
- つぅーか、だったら今月のお薦めにしようぜ。
- 351 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/11/15(水) 02:13
- ペルソナ2
- 352 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/15(水) 02:28
- アトラスネタはもういいよ。
家庭用ゲーム板でノベライズスレッドでもたてれ。
- 353 :里見@アイドル:2000/11/15(水) 04:07
- 一家に一冊、ペルソナ2!
- 354 :>352:2000/11/15(水) 04:17
- ゲームのノベルについてのスレなんだから
こっちでやってもいいじゃん
乱立するわけでもなくマナー守ってやってんのに
何がそんなに気に入らないわけ?
原理主義者ですか?
- 355 :>354:2000/11/15(水) 04:22
- 場の雰囲気読めないお前逝け!!
- 356 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/11/15(水) 04:29
- >353は調子こいた煽りだろ。
やっぱりここは便所の落書きレベル?
短絡思考のおばかさん>355
神様気分の>352
- 357 :>354:2000/11/15(水) 04:48
- しょぼいと馬鹿にされる
にぎわってると嫉妬される
はたから見てるとファンサイトってのは大変ですなあ・・・
気に入らなければ見なけりゃいいだけなのにね
自分で作れば?(藁
- 358 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/15(水) 04:50
- sage ni shiroyo
- 359 :高屋敷最狂(はぁと:2000/11/15(水) 06:40
- 高屋敷ヒデオシリーズは子供心にキました あのクッサイ文章も髪切りふぇちな所もミンナ大好きでした 懐かしい ドラクエもいいけどファイアーエムブレムもサイコ(はぁと
- 360 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/16(木) 23:15
-
ペ
ル
ソ
ナ
2
- 361 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/16(木) 23:54
- ちゃんと書きなよ。
悪意ばかりの人じゃないんだしさ。ここ。
オレは聞くよ。一応。
- 362 :↑愛ある煽り・・:2000/11/18(土) 00:21
- ・・かな?
- 363 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/18(土) 00:35
- ペルソナ2のノベライズってもう出てるの?
出てるなら読みたいんだけど
- 364 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/11/18(土) 00:35
- へ /\ /\へ
\/|, \-─-/ _|\/
/ ( '_' ) \
| ──── |
|/ 0 0 \|
|| ____ || / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(\∩ || | V V | || < ヒーホー
⊂l ( |<人 \__/ 人> | 同人板からは来ないでねー
⊂ \ /\____/\ \_________
\ / \
- 365 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/11/18(土) 00:41
- へ /\ /\へ
\/|, \-─-/ _|\/
/ ( '_' ) \
| ──── |
|/ 0 0 \|
|| ____ || / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(\∩ || | V V | || < ヒーホー
⊂l ( |<人 \__/ 人> | 同人板から来ないでねー
⊂ \ /\____/\ \_________
\ / \
- 366 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/21(火) 08:48
- age
- 367 :ところで:2000/11/22(水) 05:43
- 誰か、ワイルドアームズ1のノベライズについて知ってるか?
オレ一冊持ってて、割と面白いんだけど……、なんかメチャクチャ怪しい。
なにせ、バーコードも値段表示もないんだよ。
おまけに聞いたことのない文庫名。見た事のない文庫デザイン。
題名は確か「ゼファー」とかなんとかいったように思う。
情報求む。
- 368 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/22(水) 18:42
- サイバー大戦略のノベライズもなかったっけ?
いつからか見ないんだが。
- 369 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2000/11/23(木) 00:13
- とりあえず過去ログみて書いてなかったみたいなんで。
「幻想水滸伝」(上)(中)(下)はどうでしょう。
同人受けしそうなカンジではあるけど(事実そうだった)私はいただけなかったでス。
内容もすんごく稚拙だしさ。上巻読んだ時点で「あ…ダメだ…」とか思ったのに、何で全巻揃えたんだろ。
- 370 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/23(木) 00:43
- >>369
ゲームをクリアした友達が、読んでましたけど。
ゲームをクリアしないと面白くないらしい。
だから読んでないです。
- 371 :>369:2000/11/23(木) 00:43
- そういうことは、よくある。(笑)
- 372 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2000/11/23(木) 00:54
- >370
や、ゲームをクリアしてても面白くないんだよ(藁
もともとこれのノベライズ化自体間違っているとは思うんだけどね。
キャラ多い割に、話に絡んでくるの少ないしね。そこいら辺の扱い方に失敗したって感じ。
ファンの間では既にコレクターズアイテムの一種でしかない…
- 373 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2000/11/23(木) 03:08
- ゲームの小説化って無理あるよなーどれも。
ドラクエとかもさ。
久美ファンは嬉しいのだろうけども。
- 374 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/23(木) 03:18
- 精霊ルビス伝説は、確かに話としては面白かったが。
ルビスが可愛くないとかそういうのは置いとくにしても、キャラ名のほとんどが
アクアリウム系用語からの直パクリというのはどうかと思う。
最初に読んだ時には元ネタについてよく知らなかったので気にならなかったけど、
近頃になって趣味でアクアリウム方面をかじったら、急にルビス伝説のネーミングが
痛いものに見えてきた。
- 375 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/23(木) 06:08
- >>367
それって、同人誌じゃないか?
- 376 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/11/23(木) 06:12
- そうなの?
まぁ、ゲームノベライズって、もともと同人誌みたいなもんだけどね。
- 377 :>376:2000/11/23(木) 06:20
- ちょっと意味が違うと思うぞ!
- 378 :どうでもいいじゃん:2000/11/23(木) 06:25
-
蘭世が書いてくれないかな、なにかゲー小説を。
- 379 :ペンネームC:2000/11/23(木) 07:28
- >378
今のゲームには残念ながらクレイジー流術は出てこない。
時代が蘭世様においついていないのだ。
だからまだ駄目だ。
- 380 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/11/23(木) 07:50
- >379
ぢゃ、銀河刑事はどぅよ?
- 381 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/23(木) 09:42
- >>373
そりゃエニックス程度の読んでたら、そういう考えにもなる。
ゲームシステムまで取り込んで世界を造れる作家なんてなかなかいない。
よほどそのゲームに精通してなきゃたんなるの同人小説だし。
ひどいのになれば、絶対ゲームしてないってバレバレのもある。
偶々最初に読んだゲーム小説がとても出来が良かったから
ドラクエとかも読んでみたけど、最悪だったもの。
その後も気に入ったゲームのとか買ってみるけど、どれもたいしたことない。
ゲームのシナリオ書いた本人のものでさえひどいものがあるからなあ。
- 382 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/24(金) 00:08
- つぅか、脚本家の小説は基本的には大クズだぜ。
あいつら小説の書き方知らないから。
キング・オブ・ファイターズとか、いろいろ。
脚本家には絶対に書かせないほうがいい。
- 383 :名無しさん@基地:2000/11/24(金) 00:11
- 天外魔境は名作だ。
- 384 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/25(土) 00:37
-
それはそれは・・・
- 385 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/25(土) 00:43
- >>381
最初に読んだゲーム小説がとても出来が良かった
教えてくれ。
いや煽りじゃなしに。純粋に知りたい。
- 386 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/25(土) 00:45
- >>373
既に久美の手から離れた。次は土門。
- 387 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/25(土) 00:49
- >>382
ゲーム屋もド下手だけどな。
- 388 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/25(土) 07:48
- ベニー松山はゲーム屋関連だが、上手いと思うぞ
- 389 :>386:2000/11/25(土) 07:57
- 久美、書きたがっていた。
HPで言ってた。
- 390 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/25(土) 23:40
- >389
笑える話だぜ
- 391 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/26(日) 03:06
- ベニ松さんのウィズ小説は…上手いっていうかさ、良いんだよね。
ベニ松といえばウィズ、というくらいに原作を愛している人が描いたってのが
ちゃんと伝わってくる感じ。
個人的には、原作知らない人がノベルだけ読んだ時に「元のゲームがやりたい!」
と思わせるようなノベルが名作なんじゃないかと思う。
- 392 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/26(日) 03:13
- それは人それぞれの感覚の差になるんじゃない?
つまり「上手い」っていうのも。
- 393 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/26(日) 03:19
- >392
それをいっちゃあおしまいよ〜♪
- 394 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/26(日) 03:30
- おしまいだね。(笑)
ただ、391の言い方だと、こうこうで第三者が見ても素晴らしい、と読めて、
おれ的にはNG!
おれがこんなに面白かった、どうよ?
おれはこんなにつまんなかった、どうよ?
理屈なし!
本なんてそんなもんじゃない。
- 395 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/27(月) 00:24
-
まあ、人によって好みの差があることは認めるがね……
- 396 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/27(月) 23:27
- 好みはもちろん個人差だけど、文章のうまいへたはあるよ。
「短い長衣(ローブ)」とか書かれたらやっぱイタイ。
- 397 :蘭世:2000/11/28(火) 00:59
-
え、それってヘンなの?
どこかにはあるだろう、短いローブが!
- 398 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/28(火) 01:07
- えっ? 短いローブって……もしかしてギリシャ風のキトンのこと?
ごめん、関係ないので sage。
でもまじめな話、ノベライズってかなりテクいると思う。
- 399 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/28(火) 01:12
- えっ? 短いローブって……もしかしてギリシャ風のキトンのこと?
ごめん本筋に関係ないので sage。
でもまじめな話、ノベライズって、かなりテクいると思う。
- 400 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/28(火) 02:04
- >短いローブ
いや、言語的に矛盾してるだろうが(w
一応突っ込んどく。
- 401 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/28(火) 04:19
- おおっ、キトンというのか、
ちょっと臭みがあるけど安いし、俗にジンギスカンとか呼ばれるやつだな。
- 402 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/28(火) 06:31
- それはマトン……と401が突っ込んで欲しそうなので突っ込んでやろう。
関係ないのでsageとこ。
ところでペル2ノベライズ出たね。俺は今日買うつもり。誰か読んだ?
- 403 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/29(水) 00:13
- 出たんだ、ペル2。
あのハチャメチャな話がよく小説になったものだ・・・。
今さらという時期だから、A社ともめたのかな?
- 404 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/29(水) 00:48
- え?一体どこから出たの?今日買って読むわ。<ペル2
- 405 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/29(水) 00:55
-
やおいになってんのかな>ペル2
- 406 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/29(水) 01:02
- >405
いや、それはもともと…げふんげふん!
でも実際、より露骨になってそうだなぁ…
- 407 :ペルソナ2小説って:2000/11/29(水) 01:14
- 「罪」「罰」のどっちなのよ?
- 408 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/29(水) 02:50
- 昔角川で出たイースのノヴェライズの内容に激怒して
次に出た別の会社のノヴェライズは文章の下手さで投げ捨てた
- 409 :ペルソナ2:2000/11/29(水) 06:16
-
兄弟でラブラブ
- 410 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/29(水) 06:25
- 兄弟でラブラブ〜?さ、最悪だ…。
- 411 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/29(水) 06:32
- >410
兄弟でらぶらぶって感想じゃないだろ(w
- 412 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/29(水) 07:12
- ペルソナ2情報(いらんか)
最悪ということだけは正しいっス。
最悪というのはさらに……二巻が出るということっスか?
摩耶がよくわからんス。
好かれる理由も。
栄吉とギンコはほとんど登場しませんっス。
あくまでも個人的な感想でスっけど
兄弟でラブラブ(w
続き? どーでもいいっス、今日ブックオフ行きまっス。
- 413 :411:2000/11/29(水) 07:25
- 兄弟らぶらぶってネタじゃなかったのか…なんか買う気失せてきた…
- 414 :413:2000/11/29(水) 07:27
- おっと遅れた。ここに情報欲しがってたやつがたぞ。ありがとな。>412
- 415 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/29(水) 12:02
- ペル2読みました。兄弟は別にらぶらぶしてないと思うけど。
達哉は杏奈とらぶらぶしてます。
世界設定は「罰」のほうで、「罪」達哉が覚醒する前の話。
舞耶とかうららとかが、「女の幸せは結婚」
「女が仕事に打ち込んでもむなしい」みたいなキャラになってて、
こいつらこんなキャラだったっけと思った。
一応、下巻も読んでみようとは思ったけど。
ゲームやってない人にはおすすめしません。
出版社はエニックスで、新書判です。
- 416 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/29(水) 12:11
- 蕪木がかいてくれないかな……ちょっと思っただけなんで叩かないでくれ。
- 417 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/29(水) 13:01
- け。
ちょっと思っただけ。
- 418 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/29(水) 23:14
- まぁ、そうなる気持ちもわかるが>417
必ずしも駄作ばかりでもないだろう>416指名
つっても、書いてないのだから意味ない空論だけどね。
駄作があることも認めるし、すべてイイと言っているわけではないので叩かないでくれ。(笑)
- 419 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/29(水) 23:23
- つーかさー、アトラス系は、たしか以前にも話出たけど、けっきょく同人ヲタが無条件で支持する場合が多いから難しいのよ。
岡田ゲームの布教とか堂々と言ってるしさ。
ゲームは好きなんだけど、そういう方向ぢゃないから、ちょっと違和感はある。
ペルソナ2は未読。
どっちにしても一応は読むつもりでいるから、あまりネタバレしないどいてくれるとウレシイ。
- 420 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/29(水) 23:26
- 蕪木の話題ってば既にタブーか…
ちなみにペル2は私の近所では売ってなかったので、明日紀伊国屋にでも
行ってみる事にした。
- 421 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/29(水) 23:42
- ペル2の作者、
「神取の野望」書いた奴か・・・
- 422 :ペルソナ2!:2000/11/29(水) 23:51
- 男キャラはもうコテコテに味付けされまくって
確立してるっていうか…
キャラは、結構掘り下げてあったりした。
「神取の野望」も、デビサマ小説ではかなりランク高いと思う!
- 423 :>422:2000/11/29(水) 23:56
-
あなたがそう思うのは勝手です。
- 424 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 00:16
- 未読の方々へ・・・・
ペルソナ2
改行がすごいです。ちょっと引きます。(ネタばれ?)
- 425 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 00:47
- 蕪木の話がタブーってこたぁねぇだろ?
書いたら、するよ、オレは。
そんでペルソナなんだが、なんか、買う気しないなーエニックスで新書って聞いた段階で。
エニックスで面白いゲームノベルってあったかね?
- 426 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 01:07
- ねぇよ。
ちょっと言っただけ。
- 427 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 01:14
- うん、ねぇ。
っていうかエニックスの小説なんて、みんなクソじゃん。
オレはスターオーシャン2の小説を買ったことを、
今何よりも後悔してる。
上巻だけなんだが、それでも後悔の念がこみ上げてくる。
- 428 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 01:34
- >427
誰の方? 作家変わったんだよね?
なんか霧海版って評判いいらしいんだけど。
俺はゲーム本編やってないんだけど、友達が一時異様にすすめてきたよ。
「ゲームやってなくても面白いから」って言って。
断ったんだけどさ。ノベライズでそれほど面白いなら読んでみたい気もする。
どうよ?
- 429 :427:2000/11/30(木) 01:41
- うんにゃ、オレが読んだのは上下巻で、一番初めに出たやつ。
レナが表紙だったかな。あとがきでアホどもがベラベラ喋って、
これが売れなきゃ間違いだよな、とか言ってたような気がする。
ちなみにオレもゲームやってない。
- 430 :428:2000/11/30(木) 01:47
- そうか。売れなかったのが間違いで、作者変えられたのか。
ん。情報サンキューっす。
エニックスは書籍で商売する気があるのかなー。
漫画ほど根性入れてない感じするよな。漫画もキツイが。更に書籍は・・・
- 431 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 01:55
- 自社製品ゲームのグッズとしてのメディアミックス書籍を自分とこで出せる
意義は大きいよ。もうけがかなり違ってくるからね。
他の書籍は、そーゆーグッズ商売という木を支えるための枯れ木ですな。
山のにぎわい。
- 432 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 02:01
- エニックスって、どういう所から作家集めて来るのよ?
- 433 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 02:09
- エニックスの書籍はほんとーに気合入ってない。
だって、第二刷とかほとんど見かけないじゃん。
つまり一度刷ってそれっきり、ってことじゃないの?
にしても、ゲームグッズか……。イラスト入りのシャーペンとか、
魔法のステッキとか?(古っ)
……際どいところでは18禁ってのもあるよな。ていうかそっちの方が
売れそうだ。出たら買うかもしれん、うむ。
- 434 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 02:12
- 気合いが入ってないのと、増刷がかかるのとは符号しないような気もするぞ?
- 435 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 02:15
- 営業ってやつによって、売上違うんじゃないの。
角川なんかは特に平積みになってるし。
- 436 :434:2000/11/30(木) 02:16
- 間違えた……。鬱だ死のう……。
気合いが入ってるのと、増刷がかかるのとは符号しないような気もするぞ、だね。
気合いが入ってないのと、増刷がかからないのとは符号しないような気もするぞ、か。
- 437 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 02:17
- 営業の力関係はあるでしょう。
あと、広報の力も関係あると思うな。
平積みスペースは営業の力そのものだね。
- 438 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 02:42
- オチとしては、エニックスで「お薦め」は無い
と!?
- 439 :>438:2000/11/30(木) 02:52
-
みたいですね〜(w
誰か一本ぐらい推薦せんかね〜〜?
- 440 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 03:09
- うーむ……。なーんも思いつかん……。
ああ、そうだ、ドラクエの小説版はどーかな。あれなら文句ないだろう。
ブックオフ行けば一冊百円とかで売ってるよ。久美沙織は文章がうまいし、
少なくともスターオーシャンよりはマシ。
7の小説版も出るんじゃないの?
- 441 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 03:38
- 「7」は久美ぢゃないんぢゃないの?
- 442 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 03:39
- 7は土門。
何度も出た情報だなぁ。
- 443 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 03:42
- 土門!? 土門ってあの土門!? 五霊の!?
マジ? 知らんかった。
- 444 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 03:59
- おおっ、俺も知らなかったぜよ。
ちょっと興奮するな。
- 445 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 04:00
- そうか? 俺は初めの5ページで挫折したよ・・・土門。
多分買わないと思うな。
- 446 :443:2000/11/30(木) 04:04
- >445
オレもだよ。ちなみに上のは絶望の叫びね。
エニックスーーーーーーーー!!! 土門なんかにドラクエの小説
書かせるなああああ!! 一体どんなもんになるんだ、そりゃ!?
文章力でも構成でもイメージでも、久美の方が千倍は上じゃん!
どないすんねん!? どーすんねん!? またゴーストライター使うのか!?
- 447 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 04:06
- 土門が書くドラクエ
ただ技名や呪文を叫んで敵を倒していくだけの話になるに一票
- 448 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 04:19
- それで済めばいいが。もっとすごいことになるかもしれん。
世界観ぶち壊したり、キャラがまるで別人になったり。
- 449 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 04:21
- 途中でドラゴンボールになるってのはどうだい?
- 450 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 04:22
- 久美、書きたがっていたよ、
自分のBBSでかな?そんなこと言っていたよ。
- 451 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 04:26
- 土門なんて本物のカスじゃんか。あんなやつに天下のドラクエを
書かせるとは……。落ちたもんだな、エニックス。
ところで、オレはドラクエ7はやってないんだが、あれって面白いの?
落ち目でつまんないから土門にやらせよう、ってことになったのか?
なんにせよ、絶対読まねーぞ。
- 452 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 04:27
- 途中といわず最初から、どかどかどかんになっているのはどうだい?
- 453 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 04:27
- >451
ドラクエが好きな人なら面白く感じれるよ
- 454 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 04:33
- 久美を使わないのは・・・嫌われているからか?
- 455 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 04:35
- エニックスの上の方が、久美さんにいい印象を持ってなかったようだ。
厚さ見てもわかるでしょ?
ゲーム自体は容量増えてるのに、小説の厚み(ページ数ね)減ってるし。
既に「6」の段階で交代話が出てたんだけど、久美さんが
「せめて天空シリーズ完結までは……」
と頼み込んで、続いた。
今回は若手とのコンペして、んで負けたと。
でもその勝ち負けが不明なんだよな。どうやって決めたか。
とりあえず「土門さんって、どういう作家さんなんですか?」
とか言わないでくれよ編集。
- 456 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 04:39
- >若手とのコンペして、んで負けたと。
集まって皆で一気のみしたのかのう?
まさか王様ゲームではあるまいなあ?
- 457 :名無しさん@優しいなぁ俺って:2000/11/30(木) 04:40
- そりゃあコンパだろ。
と、突っ込んでやる俺だ。
- 458 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 04:40
- 厚みが減ってる……ねぇ。
はっきりいってメチャメチャ濃いぞ、あの話? ただ単に改行少ないだけで、
実質的には普通の小説の2冊分はあるはずだ。
スレイヤーズだったら五冊分くらい。
力量はあるんだから、上層部を丸め込むくらい簡単だと思うんだが。
やっぱそううまくはいかないのか。
でも、なんで後釜が土門なんだ? そりゃねーだろ、いくらなんでも。
冴木忍の方がまだまし……かも。
- 459 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 04:42
- だから、物質的なページ数だってば……。
- 460 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 04:47
- それよりも、久美がなんか問題発言したとか、
態度がエラソーとか、
そんなことがあったという答えのほうが現実的っぽいけど?
- 461 :458:2000/11/30(木) 04:47
- 密度があるってことは、改行増やしてページ数の水増しなんて簡単だろ? と
言いたいわけだ。
- 462 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 05:06
- 夜中のうちにドラクエ話に・・
・・ペルソナ2の話題、終わった?・・
- 463 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 05:08
- >>462
そんな事は気にしなくてもいいんじゃない?
- 464 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 05:40
- 駄作候補よりは既にある名作話の方が広がるさ。
- 465 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 05:53
-
ドラクエだけど、頭を使わない、そのままなノベライズを望んだ編集と、
ノベライズであっても自分の作品としての色を出さなければ
意味がないと考えている久美沙織がわの
意識の違いじゃない?
エニックスの編集って作家性とか平気で踏みにじりそうだし。
ほら、蘭世さまだってそうおっしゃってる。(^_^;)
- 466 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 06:01
- だったら堀井に書かせればいい物を...
まぁギャラ高すぎて頼めないんだろうね。
なんつっても、一番の稼ぎ頭だし、余計な仕事もさせたくないだろうし。
- 467 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 06:17
- >だったら堀井に書かせればいい物を...
そりゃ、もっともだ。
大体、7の破綻しまくった設定とあれだけ延期しまくったくせに
入りきらなかったあげくの果てにカットしまくったストーリー、
そして投げっぱなしのエンディングなどは本人に
補完してもらわなきゃ、納得できん。
- 468 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 06:47
- >だったら堀井に書かせればいい物を...
そうかなあ?
- 469 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 06:51
- 蘭世に書かせるっていうのはイイね
ネタではなくマジで。
- 470 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 06:56
- >469!
そんなことは誰も言っとらんわい!
よく読め(w
- 471 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 07:05
- まあまあ
- 472 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 07:35
- マターリね
- 473 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 07:36
- ペルソナは駄作決定なのかよ?
- 474 :473:2000/11/30(木) 07:37
- 「ペルソナ2」だ。一応訂正。
- 475 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 07:51
- ペル2は同人板見れ…
打つ駄鬱だ。
- 476 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 12:15
- エニックスのノベライズ・・・
「FE聖戦の系譜」は面白かったと思うんだけど、誰か読んでない?
- 477 :ペルソナ2で:2000/11/30(木) 23:16
- 橿原先生がナチのオカルト架空戦記ものを出版社に持ちこむ、という場面が
あったんですけど、そこでいきなり橿原先生が書いた一部とやらが2ページくらい
ありまして。(これ載せる意味あるのかって感じです)編集者が時代考証がしっかり
しててここまで書ける人はそうそういないって誉めてたんですよね。
で、あとがきで作者のデビュー作が同じオカルト架空戦記ものだというのを見て、
つまり自分の書いたものを小説の中で褒めさせたってことか?と…
- 478 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 23:34
- ギャルゲー攻略本を書いている奴だよ
ペル2の南原順とかいう作家
「作家」ぢゃないけどな
ゴミ
- 479 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 23:48
- 読んだよ・・・「ぺ2」
土門のほうがまだマシ。
蕪木でもいいし。
まじ蘭世のほうがいいかも。
改行が多すぎる。
副読本にもなっていない。
女性キャラの通俗的で薄っぺらいこと!
基本的にはゲーム設定のままで、工夫も何もない。芸皆無!
だーから、話も不明のまま。
ゲーム設定のバグを取る作業とかせんのかね・・・
エニックスの本は二度と買わん!
- 480 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 23:54
-
「FE聖戦の系譜」
作者だれよ?
- 481 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/01(金) 00:13
- どうやら本当に駄作決定のようだな<ペルソナ2
(読んではいないのだが)
- 482 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/01(金) 00:22
- 土門か久美のペルソナなら読んでみたいな。
- 483 :>482:2000/12/01(金) 00:26
- つまらんネタはやめろ!
- 484 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/01(金) 00:37
- しっかし…
エニックスの編集ってのは、どんな仕事してるんだ?
毎日なにをやってんのかな?
- 485 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/01(金) 00:40
- なんにもしてないんじゃないのー?
そういえば川村蘭世のサイトのどこかに、エニックスについての話があったな……。
楽勝デビュー論だったっけ? 多分営業なんてやってないんだろな、きっと。
- 486 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/01(金) 00:41
- なんにもしてないんじゃないのー?
そういえば川村蘭世のサイトのどこかに、エニックスについての話があったな……。
楽勝デビュー論だったっけ? 多分営業なんてやってないんだろな、きっと。
- 487 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/01(金) 00:53
- 何もしていないって・・・
そうですね。
エニックス関係者の皆さん、聞いていますか、見ていますよね2ちゃん!
知ってますよ。
反論しますか。
- 488 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/01(金) 00:59
- まじネタ?>487
- 489 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/01(金) 02:14
-
エニックス!
見てんなら、もー少し作家の質をなんとかしろっ!
- 490 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/01(金) 02:47
- 馬耳東風
- 491 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/01(金) 03:13
- 猫に小判
- 492 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/01(金) 03:58
- 卵かけご飯<猫に
- 493 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/01(金) 04:10
-
ゲームノベルは不作が続いておるようじゃのう
- 494 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/01(金) 05:22
- もともとのゲームがロクでもない話ばっかなんだから、
それをいくら小説にしたって、いいものになるわきゃない。
買うのは、やはりマニアとヲタ・コレクターだけ。
この板のどっかのスレであったよ、
ゲーム小説にはクレームのお便りのほうが多いって。
だろうな。
- 495 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/01(金) 05:34
- まぁ、そんなに挑戦的になるなよ。
マターリいこうぜ。
- 496 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/01(金) 06:34
- >ゲーム小説にはクレームのお便りのほうが多いって。
イメージと違うというか、自分の望み通りではなかったってことか?
むむむ、あり得るなあオタならば。
- 497 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/01(金) 06:53
- 好きなキャラの出番が少ないとかさ、出ていないとか、「らしく」ないとか、
よく聞く話だ。
どっかゲームファンのHPで見たことないか?ノベルズ書評(もどき)
ひでえのになると、××クンの性格描写が浅いとかさ、
浅いもなにも、ゲーム中のチョイ脇役に、勝手な思い込みでそんなこと求められてもなあ、どうよ?
それを作るのが小説家ってことなんだろうけどな。
- 498 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/01(金) 07:01
- どうなっていようと話が面白ければ良いのだがな。
その面白さも個人差で十人十色ってことになると、もう身も蓋もない。
- 499 :498:2000/12/01(金) 07:06
- すまん。これでも何も語っていないということと同じだ。
面白さは十人十色だから、
その××クンの性格描写が浅いと思っている某にとっては、それが重要ということで、
ゲーム小説って「もとネタ」があるものだから、けっこう難しい?
何を語っているのだ、自分。
スマソ。
- 500 :500GET!:2000/12/01(金) 07:10
- やた!
- 501 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/01(金) 23:13
- baka
- 502 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/01(金) 23:20
- 富士見がサウザントアームズを出すらしい・・・
- 503 :名無しさん@1周年:2000/12/01(金) 23:34
- 草川遊也つながりだっけ?
- 504 :名無しさん@そうだ本でもよもう:2000/12/01(金) 23:50
- 富永浩史さんなんでちょっと期待。ゲームはしらん。
- 505 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/01(金) 23:55
- ゲームは発売前は大人気でした…
- 506 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/02(土) 00:01
- オレとしてはゲームのノベライズなら、ゲーム本編より外伝や後日談の方が
いいけどな。ゲームの本編なんて、今更って感じだし……。
サウザンドアームズはイラストが草河なら売れそうだ。人気あるし。
にしても、ファミ通のテイルズオブディスティニーはひどかった。このネタもう出た?
- 507 :名無しさん@1周年:2000/12/02(土) 00:17
- 既出だった気がする
- 508 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/02(土) 00:20
- >オレとしてはゲームのノベライズなら、ゲーム本編より外伝や後日談の方がいいけどな。
同意。
同じストーリーやられても、手抜きって感じがする。
芸がなさすぎるというか。
バカにされているというか。
- 509 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/02(土) 00:26
- そういう意味で久美沙織のルビスはよかった。
- 510 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/02(土) 00:26
- しかし大幅に変えられてもなあ
- 511 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/02(土) 00:46
- ゲームが元ネタでコミカライズされた作品と比べると、
ノベライズは一段、質が落ちるような気がする。
結局、作家の力量の問題なのかもしれないが、
ギャグで逃げられるマンガと比べると、やっぱり小説は
不利なんだろうな。
- 512 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/02(土) 01:43
- ま、やっぱりノベライズよりマンガ化の方がいいだろ。マンガなら作家の技量は
関係ないし。タクティクスオウガのマンガ版はいいぞー。
で、話を戻してノベライズだけど、やっぱりゲーム会社が口出ししたりすんのかな。
それで面白くなくなるんだろうか。
- 513 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/02(土) 02:46
- ゲーム会社は一般にはかなり口出しする。
(ごくたまに例外あり)
プロットからチェックして、リテイクの要求。
それだけで時には数ヶ月かかることもある。
初校が出て、このシーンは主人公らしくないから削れ、という場合も。
出版社の販売計画(取り次ぎへの連絡)など何も考えていない。
カラーにはこれを使えと図版を渡されることも。
メーカーが取る印税は、3〜5パーセント。
小説家の印税は、6〜7パーセントが基本。
うまくいけばゲームの力と言われ、失敗すれば作家の責任。いいことまるでなし。
流して書きたくなる気持ちもわかるし、単に金儲けとしか思っていない作家も多い。
それでも「自分の作品にしよう」とがんばっている作家もいる。
少ないが・・・。
- 514 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/02(土) 02:55
- 大変やなあ
- 515 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/02(土) 03:03
- ゲーム小説書いてる奴らが立派に見えて来た
(半分嘘)
- 516 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/02(土) 03:25
- オレは>513とは別人なのだが。
ゲーム会社が口出しして面白くなることは、まず無い。
でも口出しする。
いつもトンチンカンなことを言ってくる。
ゲーム会社のそうした連中は「折(台)」のことも知らないから、
増やせとか減らせとか、そう簡単にいかんのよねページ数、
まだ色々あるが、眠いから、明日まだこの話が続いていたら。
- 517 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/02(土) 03:35
-
コミックだと、どの程度口出しするのでしょうか?
- 518 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/02(土) 03:39
- ゲーム会社が口出しするのは、作品イメージ・クオリティの
保持という意味ではむしろ当然なのでは。
キャライメージ違うノベライズ出されたらファンとしては萎えます。
何でそんなもんを公式ストーリーとして出すのかと怒りすら覚える。
パロディのアンソロジーとかとは違うんだからさ。
- 519 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/02(土) 04:01
- >キャライメージ違うノベライズ出されたら
たとえば?
文句言うのは、同人好みの話ぢゃなかったからだろ?
好きなゲームの小説に、
自分の理想が反映されていないから文句言ってるだけに聞こえる。
好みのキャラが出ていなかった(または少ない登場)、
好みのキャラが自分の願い通りに書かれていなかった
という理由で否定。
だろ。
ゲームノベルの宿命だけどね。
- 520 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/02(土) 04:01
- >517 板違いかもな。
>518 上のやつらがいってんのは、キャライメージうんぬんではなくて、ページ数のこととか、販売計画やら、なんか実務っぽいことだぞ。まじっぽい。
- 521 :愚痴言ってるやつ:2000/12/02(土) 04:03
- 笑える。
仕事をなんだと思ってんのかね。
クライアントの無理な要求聞き入れるのなんて当然のことだろうに。
金出す奴が黒といったら白も黒。これ実社会の常識。
- 522 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/02(土) 04:11
- 大笑い。
金出すのは、ゲームメーカーではなくて、出版社。
版権使用料って知ってるかいな?
コピーライトって知ってるかいななん?
知ったかぶりの厨房爺くん。
- 523 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/02(土) 04:12
- >>476
エニックスの「FE聖戦の系譜」、竹田裕一郎のですか?
あれは面白かったですわ。ゲーム世界をすんごく気持ちよく
文字の世界に移してくれたって感じで。
このひと、本業は脚本家みたいだけれど表現はこなれてて、
ちゃんと小説になってました。
つーか、あのFE聖戦をキャラまんべんなく登場させながら、
よくも上下2巻でまとめたと思う。
- 524 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/02(土) 04:17
- エニックスで本当にお薦めがあるのか?
- 525 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/02(土) 04:36
- >>524
もちろん人によって好みはあると思うけど(^^;)。
エニックス「FE聖戦の系譜」って、台詞回しとか
文章の気取り具合が、いい感じに田中芳樹の影響受けてる
(個人的)印象があるんですよー。
んで、読みやすいし、カッコいいなあと思いました。
- 526 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/02(土) 04:45
- 信じたくなるようなレスだなあ。(笑)
- 527 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/02(土) 04:53
- ・・かもな。
- 528 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/02(土) 05:28
- 522のレス読んで
ノベライズがつまらない訳をなぜか納得してしまった。
なるほどお。
- 529 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/02(土) 05:33
- 実際ノベライズでもうまい人と下手な人がいるわけで。
条件キツいキツくないにかかわらず、
下手な人ほど下手な理由を自分以外のところに求めると思います。
某蘭大先生とか某いさき大先生とかもそうでしたね。
- 530 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/02(土) 06:14
- >>478
たしか六覇国伝シリーズの原案担当の人ですね。
ブラザーズの小説とかは雰囲気でてて良かったんですが、ペル2はダメなんですか…。
- 531 :ごめん:2000/12/02(土) 06:24
- おれ、よくわからん<528
すまないが説明してくれないか…
バカって呼んでいいから。
(金を払っているのに、言いなりってことか?)
- 532 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/02(土) 06:45
- そうなんじゃねぇか。
- 533 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/02(土) 06:48
- ペル2は、設定を写本しましたって感じ。
ギャラ安いみたいだし上のほうのレス読むと。
まーったく、改行ふやしてページかせいでる感じだなー。
- 534 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/02(土) 07:10
- 古本で購入した「不屈の女神 ゲッツェンディーナー」菅浩江
通常のノベライズとは違うが、なかなかよかった。
オチと仕掛けがけっこうね。途中は少々、読みづらかったが。
- 535 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/02(土) 07:27
- ペル2読んだよ。何だよこれ・・・(脱力)
自分で書きたいって売り込んだらしいけど(あとがきより)、
その意気込みは買うけど、そのまま通した編集部がイタイなあ・・・
ファミ通はださねえのかな。
上で叩かれてた是方のほうがいいと思うがな。
- 536 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/02(土) 07:46
- だよな。
- 537 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/02(土) 07:53
- 待てよ、ペルソナ2って、誰か誉めてたか?
- 538 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/02(土) 09:00
- >>523
結局のところ、小説を書く脚本家って、市民マラソン大会に出場したスプリンターみたいなもんじゃないかな?
一般市民よりは速いかも知れないが、マラソン選手と比べたらそれほどでもないのがほとんど。
ただ、ごくまれには両方の才能を持った人もいる。
その聖戦の系譜読んでないから、その人がどうこう言ってるわけではないけど。
- 539 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/02(土) 23:08
- なるほどな。
シナリオライターが書いた小説って、一時期SQ文庫にいっぱいあったけど、どれもダメダメだったけどな。
ハコ書きのまま小説やってるって感じで。
- 540 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/02(土) 23:20
- ペル2で、一部、持ち上げてるカキコは、
ありゃ「〜(キャラ名)〜同盟」とか、そんなのだよ(おそらく)。
- 541 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/03(日) 01:54
-
これ以上ペルファンを貶めるのはやめて〜。(涙)
ただでさえ肩身狭いのに…。
- 542 :"七資産":2000/12/03(日) 02:02
- そりゃ肩身狭いようなことネットでやってるからじゃろう。
- 543 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/03(日) 04:29
-
自分の価値観にそぐわない人はみんな過去にトラウマ持ってるのですか?
- 544 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/03(日) 04:50
- 誤爆か?
マジレスか?
煽りか?
- 545 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/03(日) 07:13
- 雑談スレからの転載
>ライトノベルって、アニメ・マンガ・ゲームに並んで厨房が読むものだからな。
なるほど。
妙につっかかる厨房がいるわけだ。
こんなわけぢゃない?
- 546 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/03(日) 23:09
- 冬休みが怖いね
- 547 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/03(日) 23:37
- 本屋にヴァリキリープロファイルの上巻があった。
なんと作者が五代ゆう!
期待できるが、まだ買ってない。誰か感想をあげてくれると、
下巻が出たときにまとめて買う指針になるのだが。
- 548 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/03(日) 23:42
- 全然話題になってないマイナーだけどアークザラッド。
単にゲームそのままつづっただけ…セリフもほとんど。
でもって面倒臭いのか所々飛ばしてます。…小説かそれ?
1だけ買っちゃったんだけど他は立ち読みで済ませて良かったヨ…。
ちなみにスーパーファンタジー文庫のやつはオリジナルっぽいけど良かった。
最近のエニックスのやつってさー字でかくて値段高くて中身空っぽ
なんだよな。いいやつあるか?
- 549 :コピペ:2000/12/04(月) 02:44
- ヴァルキリー・プロファイルを読ませていただきました。 投稿者:メディア学院の生徒ケンイチ 投稿日:12月 2日(土)21時24分18秒
お久しぶりです。先生の新刊を早速拝読いたしました。
ゲームの方は全く知らないのですが、読み出すと止まらなくて一晩で読んでしまいました。
下巻が出版されるのも楽しみです。
自分の課題作品も頑張らないといけないのですが・・・。
- 550 :>548:2000/12/04(月) 02:47
- ペルソナ2だけは読むな!!!!!!
- 551 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/04(月) 02:59
- ここら辺で「どんなノベライズがいいノベライズか?」を考えてみないか?>ALL
- 552 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/04(月) 03:14
- んなの決まってる。
お客さん(金だして買った人間)が満足するノベライズがよいノベライズだ。
クソ萌えオタ小説であろうと、買う奴がクソ萌えオタだけならなんの問題もない。
作者の一方的なこだわりのほうがよっぽどメイワク。
- 553 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/04(月) 03:19
-
罪ファンと罰ファンだったらどっちが多いんだろ。
私は罰派。
- 554 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/04(月) 05:20
- >549
コピペ元は五代のサイトのBBS
(藁)
- 555 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/04(月) 10:37
- >ここら辺で「どんなノベライズがいいノベライズか?」を考えてみないか?>ALL
書き手が元のゲームを好きなこと。
「仕事だからやっている」というのが透けて見えるのは、読んでて胸が悪くなる。
そのゲームが好きだから、ノベライズ買っているのだから。
「このゲームのことが好きなんだなあ」と伝わってくるのなら、少々アラがあっても許せるよ。
- 556 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/04(月) 13:57
- >>555
ペル2を読んでしまった後では、その意見は納得しがたい。
愛はあるんだと思う。たぶんな。でも、あのアラは許せなかった。
愛より技術を求めたいよ。
俺の知り合いで同人作ってるやつ(女)がいるんだけど、
そいつが口癖のように言う。「同人誌は愛があるから!」とか。
そいつは公式とかオフィシャルとかがとにかく嫌いで、
同人誌のほうが上と言いたいらしい。
…ヘタレ本作ってる言い訳のように聞こえてイタイ。
「愛があれば」ってのは作り手にとっては便利な言葉だろうけど、
読み手からすると、どーでもいいと思う。
愛あるヘタレより、愛がなくても上手い本がいいや。
- 557 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/04(月) 18:01
- なんでそう極論から極論なんだろうね。
ほどほどの愛とそこそこの技術を兼ね備えるってわけにはいかないの?
もちろんそれぞれが水準以上であるべきなことは言うまでもないが。
- 558 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/05(火) 00:10
- んー、個人的な意見だが、悠久幻想曲1・2のノベライズはよかったなー。
本編の番外編的なストーリーで、文章もうまいし構成も悪くない。
筆者はたきもとまさし。シナリオライターだったかな。
ゲームのノベライズとしては百点に近いと思う。
- 559 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/05(火) 01:40
- >…ヘタレ本作ってる言い訳のように聞こえてイタイ。
>「愛があれば」ってのは作り手にとっては便利な言葉だろうけど、
>読み手からすると、どーでもいいと思う。
いいこと言うな、アンタ。
その通りだと思う。
- 560 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/05(火) 01:44
- つーか、ペルソナ2のあとがきは、単なる営業用のセリフ
(一種の創作)
だと思うのだが。
こんなに好きだよ、と言うことで同人ヲタにもウケようと?
本気・真実とは思えない。
中身読むと。
- 561 :>555:2000/12/05(火) 02:19
- 俺はプレイしていないゲームノベルでも買うことあるよ。
ユーザーだけを対象にしているものこそ最低!
- 562 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/05(火) 02:32
-
五代って・・・・・
- 563 :超理想的ゲームノベル:2000/12/05(火) 02:40
- 元ゲームを知らなくても楽しめる本。
「ゲームの方もやってみよ〜」て気にさせられる程のものだったら最高。
- 564 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/05(火) 03:02
- 234tawefz
- 565 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/05(火) 03:10
- なに?
- 566 :>561:2000/12/05(火) 03:36
- 最低ってことはないじゃん。
「ゲーム」の「ノベライズ」なんだよ。
ユーザーが基本にあって当然じゃんかよ。
563は単なる理想論。
そんなことした人、本当にいる?
- 567 :メカ吉@おぱい。:2000/12/05(火) 03:58
- >>566
私の場合ですが、苑崎透の『メルクリウスプリティ 錬金術師の憂鬱』
なんかはゲーム本編を未プレイの私にも楽しめましたよ。
錬金術や魔術などというネタや世界観のためかも知れませんけど…。
- 568 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/05(火) 04:53
- 自演age
- 569 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/05(火) 05:05
- 状況が見えてないのはキミ。
何でも「自作自演」て書けばいいもんじゃないよ。
- 570 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/06(水) 00:00
- 話を蒸し返すようで悪いが、読んだから言わせてもらいたい。
「ペルソナ2」はマジひでぇ出来だぞ。
ここしばらくの間で、まれにみるクズ・ノベライズだぜ。まったく!
最低といっていい!
数日前にもあったが、別の作家に書かせていたほうが、いくらなんでもこれよりはマシになっていたと思う。
これを読むと、ほかのゲームノベライズが、どんなものでもレベル高く思えてしまうぞ。
道に落ちていたり、ゴミ箱で見つけたら、ためしに読んでみてくれ!
- 571 :555:2000/12/06(水) 01:57
- 「愛している」ことまでは要求しない。でも、なにがしかの「愛着」はもって書いてくれと思う。
「仕事だから」で書いている人って、ごまかそうとしても行間からそういう雰囲気がにじみ出てくるし、「投げやり」「やっつけ仕事」な部分がどこかに出てくる。
最低限の文章技術はあることはもちろんですが、「このゲーム好きです」という人が書いたノベライズって、どこか丁寧で力が入っているというのが伝わってくる。
- 572 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/06(水) 02:14
- 愛はときとして免罪符になるから除外して考えたいな。
- 573 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/06(水) 03:18
- しかし、いい年した大人・作家が、このゲームを愛しているもないと思うぞ。
そのロジックでいったら、
声優はすべて、アニメの絵キャラを愛しているのか?
そうでないと感情や気持ちのこもった声が出せないのか?
ちょっと違うような気がするぞ。
- 574 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/06(水) 03:37
- >ごまかそうとしても行間からそういう雰囲気がにじみ出てくるし
貴君がそう感じたのなら、そうです。
同じ部分で、そう感じない人もいます。
つきつめれば、好みの差だけなりますよ。
嫌いな作品を叩くのも自由ですし、
好きな作品を持ち上げるのも自由です。
抽象的な一般論よりも
「オレは××××が駄目だった」「よかった」というほうがいいのでわ。
2ちゃんでは意見の一致というのは難しい場合が多いですよ。
- 575 :まぁなあ:2000/12/06(水) 04:02
- EGコンバットはずれという奴もいるしなぁ
キノも星虫もアンチみたいなのいるし
殺竜も誉められていたことあったしなぁ
ここゲーム小説スレだったな
スマソ
- 576 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/06(水) 05:03
-
けっ
- 577 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/06(水) 05:11
- 毛?
毛ー無ノベル
- 578 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/06(水) 16:45
- 理想のゲームノベライズは大体結論でたの?
- 579 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/06(水) 16:56
- アークザラッドの小説って、確か山田桜丸が書いてたやつだよね。
あの頃は単なるヘタレノベライズ書きだと思ってたけど、
その後ゲームのシナリオ(イヴ・ザ・ロストワン、イヴゼロ)にまで手を出したと聞いて驚愕したよ。
- 580 :名無し。:2000/12/06(水) 17:56
- >578
OK,出してやろう。
ワニブックス『同級生 〜もうひとつの夏休み〜』全3巻
唯一の問題は,俺の理想のゲームノベライズに過ぎない,ということだ。
- 581 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/07(木) 00:49
- >580
最後の一行は名言だ。
すべて、そこに落ち着く。
はははのは。
- 582 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/07(木) 01:48
- ……まーな。
- 583 :厨房と呼ばれても:2000/12/07(木) 01:52
- そりゃそうであろうが、
「ペル2ノベル」を擁護する奴がいたら、
やはり黙ってはいられない。
エニックスはクズだ!
- 584 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/07(木) 02:00
- そしてヴァルキリープロファイルはどうなの?
- 585 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/07(木) 02:09
- ヴァルキリー〜
レス読むと、
五代ファンなら無条件に「いい」のでしょうね。
- 586 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/07(木) 02:11
- そういえば今月はファミ通からKOF2000シリアス(嬉野)が出る様子。
あと著者忘れたけどギルティギアゼクスのノベライズも出るようだ。
- 587 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/07(木) 02:24
- >>585
いいかげん極論はやめようよぉ。
- 588 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/07(木) 02:26
- ゲーム系ノベライズ、という存在が、業界の「極」に位置する存在だからなぁ・・・・
- 589 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/07(木) 02:27
- ノベライズに必ずしも愛は必要ないと思うな。
愛が無いことを感じさせなければいいわけで、技術でカバーして欲しい。
技術が無いアマチュアは、愛で補うしかないと思うけど。
あと、元のゲームのファンが楽しめることこそが必要条件で、
ゲームを知らない人でも楽しめるのは十分条件でしょう。
知らなくても楽しめれば、それに越したことはないと思うけど。
実際、ゲームやってなくてノベライズ読むのって、どんな場合だろう。
ゲームはクリアに時間がかかりそうだからとか、著者のファン、とかそんなところかな。
- 590 :これ言うと終わっちまうんだが:2000/12/07(木) 02:30
- 面白ければそれで良し。
- 591 :よくわからないけど:2000/12/07(木) 02:33
- >>589
……キャラ萌え、とか?
- 592 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/07(木) 02:33
- ・・そんなところだと思う。
あとは、イラストが好きとかね。
ゲームの話題を聞いていて、だけどゲームそのものを買うまでもなく、ノベライズですませるとか?
- 593 :590@終わっちゃうので:2000/12/07(木) 02:34
- 続けるか。
基本的には>>589に同意。
ゲームをやった奴>そのゲームが好きな奴>ノベライズを買う奴
という数になってるワケでしょ? ごく一部なんだよ。買うのは。
で、その濃い客層が満足出来るのが最低条件。
ゲームを知らなくても楽しめるのは、良質のノベライズとなるわけだ。
良質のノベライズである事にこしたことはないけれど、なかなか難しいんじゃないのかな。
- 594 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/07(木) 02:36
- 同人女で、他サークルとの話題を合わせるために、
そのゲームはやっていなくても、
ゲーム小説だけは読んでいるというのを知っている。
- 595 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/07(木) 02:41
- ゲームノベルを書くのは、ライトノベル作家の中でも格下っつーか、B級ってこたあねぇか?
ケンカ売ってるわけではないぞ。
- 596 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/07(木) 03:28
- >>595
それはあると思う。
ノベライズって、書く上で制約が多いし、ギャラはゲームメーカーにも取られるし、
もし売れてもゲームの人気のおかげってことにされやすいだろうし、著者にとって
うまみが少ないと思う。
よって、ある程度売れてる人はそんな仕事を敬遠するだろうから、自然とまだあま
り人気のない人に仕事が回されるのだろう。
- 597 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/07(木) 03:36
- >>596
あと新人、とかね。
新人賞からじゃない作家のデビュー作、とか結構あるな。
- 598 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/07(木) 03:37
- >ゲームを知らなくても楽しめるのは、良質のノベライズとなるわけだ。
これには同意する
が、
想像力と経験値(今までどんな本を読んだとか、たとえば剣と魔法の世界に違和感なく入っていけるとか)
によって、
ゲームを知らなくても楽しめる度合い
は、
異なってくると思う。
- 599 :>597:2000/12/07(木) 03:44
- 新人はけっこう多いよね。
編集者よくこれでokにした、というのもあるもん。
- 600 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/07(木) 07:25
- 新人っていうか、ライターの作家デビューとかもあったっけ。
でも、ノベライズばっかやってオリジナル書かないってーのもクソだよなー。
そう言えば、秋山瑞人の鉄コミュニケイションはいいそうだけど。誰か知ってる?
- 601 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/07(木) 07:40
- >>600
『書かない』と『書けない(書かせてもらえない)』は違うという事も知れ。
- 602 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/07(木) 10:31
- マンガの世界では企画ものも『固定ファンがついていてそれなりに実力の有るマンガ家』
が書くことも多いんだけどね。電撃ピカチューとかゾイドとか超速スピナーとか。
- 603 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/07(木) 14:13
- >>602
いくらなんでも、コロコロやボンボンでやってるようなやつと比べるのは酷だろ(笑)。
もっと下の、マガジンZやファミ通ブロスあたりだと
上で語られてるノベライズ物と大差ないんじゃないかな。
- 604 :場違いだけど:2000/12/07(木) 16:45
- ロトの紋章の藤原カムイにはびびったなあ。
- 605 :場違いだけど2:2000/12/07(木) 20:00
- ロトの紋章のデキの良さにはびびったなぁ。
いやまじで、掲載誌(ガンガン)で読まない、って決めた人は損してると思うもん。
- 606 :場違いだけど3:2000/12/07(木) 23:19
- マガジンZの「仮面ライダー」は、いい出来だと思う。
ゲームノベル(原作つき)も、こうでありたい。
自己反論/
パワーアップした同人という感じだが。
- 607 :お前ら:2000/12/07(木) 23:34
- 場違いすぎるな。
- 608 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/08(金) 00:40
- 仮面ライダーのノベライズといえば、SQ文庫を思い出す。
「ZO」と「J」が出ていたと思うが…。
- 609 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/08(金) 00:55
- 「仮面ライダーJ」は、シナリオライターが書いていた、たしか。
上原なんとか?
トクサツ界では有名な人らしいが、
小説はまるでだめだね。
- 610 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/08(金) 02:57
- 藤原カムイも村枝賢一も一流漫画家だろう。一流小説家が書いたノベライズ
はどのくらいあるのだろうか。
- 611 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/08(金) 03:03
- 川又千秋「アリオン」
ただし徳間がらものお仕着せ仕事
菊池さん
「レダ」
これは何で書いたんだ?
- 612 :611:2000/12/08(金) 03:06
- 徳間がらみ、です。
ごめんなさい。
- 613 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/08(金) 03:30
- >>610
嬉野は除外したい。
一流とはとてもいえない。
南原も除外。
ペルソナ2のやつだが。
- 614 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/08(金) 03:41
- 常識として皆わかっている!
心配するな!
- 615 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/08(金) 04:44
- 五代ゆうって文章力はあるわけだし、ノベライズって向いてるんじゃないかと思う。
さて、ヴァルキリープロファイル買ってこようかな。高いけど。
- 616 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/08(金) 05:01
- \1,900(税抜)|2000/11/30|四六判ハードカバー全256頁(口絵2)|ISBN4-89456907-8
ヴァルキリープロファイル(上)五代ゆう
「お前はこれから人界ミッドガルドにおもむき、神々の軍に、ひいてはラグナロクの最終闘争に加わるにふさわしい人間を集めてくるのだ。彼らはエインフェリア、英雄と呼ばれるようになるだろう(中略)お前は神々の剣を集め、鍛える役割を担うのだ、戦乙女ヴァルキリー」いったん言葉をきって、オーディンはまともに彼女を見つめた。(中略)目には見えない力の渦がどっとあふれて彼女の全身を駆け巡った。煮え立つ油のようでもあり、さわかな清流のようでもあり、火であり水でありそれらのすべてである生命の稲妻。指の先までふるえるような感覚に包まれ、彼女は目を閉じた。そして再び目を開けた時──彼女はそこに白銀に輝く鎧に身を包み、磨きぬかれた兜を戴き、剣を穿いた、ひとりのうるわしい女神の姿を見出した。(本文より)……そしてヴァルキリーは旅立つ。世界の破滅と創生を巡る冒険へ! <大ヒットRPG「ヴァルキリープロファイル」、完全ノベライズ>
- 617 :これも少々場違い:2000/12/08(金) 10:52
- 漫画のノベライズだと、「うしおととら」の人はうまかったけどなあ。
この人別ネームで「同級生」とかも書いてるらしいけど読んでないから評価は保留。
>>580がいってるのがそうみたいだが。
- 618 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/08(金) 11:17
- >616
個人的には「なんかウザイ文章を書く人だなぁ」って印象なんだが。
なんか、有っても無くても良いような描写が多すぎる気がする。
- 619 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/08(金) 15:46
- >>618
同感。つか、つまり一般的女流作家なんだよね。
だから俺は女流が苦手だ。
余計なとこに視点が行ってる印象があるよ。
- 620 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/09(土) 00:07
- 上のふたりは海外小説とか読めないね。
ライトノベルをすっかり小説の基本にしてしまっている形容詞嫌い。
(w)
- 621 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/09(土) 00:19
- >620
極論好きの厨房は帰りな
- 622 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/09(土) 00:20
- >>620
同感
こういう読者が多いからライトノベル作家はどんどん表現がヘボくなる
- 623 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/09(土) 00:20
- 好きな作家を貶されて怒るのはわかるが
その反応はイタイと思うぞ
- 624 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/09(土) 00:24
- 表現の衰退と形容詞の無さは真実。
>>620
>>622
正しい。
今のライトノベル読者の多くは、
お子様特撮番組を「映像」の基本と思っているようなものだ。
- 625 :622:2000/12/09(土) 00:46
- サーバエラーで書きこめん……
- 626 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/09(土) 00:46
- ヴァルキリープロファイル
下巻は3月予定です。
- 627 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/09(土) 00:48
- その比喩もどうかと思うがな
特撮板の連中が見たらどう思うだろう
自分の好きなものを守るために他のものを貶す対象にもってくるんじゃあ
厨房と呼ばれてもしかたない
- 628 :622:2000/12/09(土) 00:51
- ……とか書くとイッパツで書きこめるんだよなー
んーと言葉足りなかったと思うので自前フォロー
もちろん少ないセンテンスを上手に読ませる作家もいる
(かくいう私もそういう作品もちゃんと好き)
でもディティールを積み重ねるタイプの作家は
文面が重いという理由だけでその得手を矯正されがちだ
現に五代はそのパターンでデビュー当時より
文章に魅力がなくなったとはたしかに思う
……あと616の引用で一切改行がないからよけい重たく見えるんでは
- 629 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/09(土) 00:55
- だから『程度』って言葉を知れってば厨房。
もういいから寝ろって。
- 630 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/09(土) 00:57
- 『ヴァルキリープロファイル(上)』 五代ゆう(角川春樹事務所)
読もうかどうか迷ったけれど、
結局アリューゼやジェラードが出てくる直前まで読みました。
ファイラン絡みの登場人物は、煩雑になるから出てこないんだろうなぁ。
- 631 :622:2000/12/09(土) 00:59
- >>629
お?私もだめ?
- 632 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/09(土) 01:02
- >629
自分の語っていることこそいちばん正しいと信じきっていて、
他の意見を否定することで優越感と自己満足を得る、
厨房見本。
- 633 :629:2000/12/09(土) 01:03
- >>622
いや、君は自分の好みを言ってるだけだろ?
だから別に。
意見の相違を認められない厨房に言ってる。
- 634 :629:2000/12/09(土) 01:05
- >>632
おお、自分の事を上手く表現しているな。
小説家に向いてるよ。
つか荒れそうなんで、これでやめとくわ。
- 635 :622:2000/12/09(土) 01:06
- 話戻すけどさ
実際問題ここのみんなも本開いた瞬間
字がみっしり書いてあるともうサヨナラなの?
- 636 :>629:2000/12/09(土) 01:06
- 神様のつもりの仕切り屋な。
なんでも「自演」って切り捨てるのがこの手の特徴です。
- 637 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/09(土) 01:22
- 629は別に仕切ってるわけじゃないと思うが…
俺、623と627にsageで書いてた奴
偉そうな物言いでスマンね
- 638 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/09(土) 01:28
- 今気づいたけどここヴァルキリー板じゃないんじゃん
- 639 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/09(土) 02:32
- ヴァルキリーのこと語ってもよかろうよ。
誉めるも貶すも勝手じゃわい。
高いから買う気しないし、上巻だけっていうのもなんだかな、とは思うがの。
本当に面白かったらブックオフとかで買うかの?
- 640 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/09(土) 02:52
- ええ?……ハードカバー!?
- 641 :YES:2000/12/09(土) 04:14
- \1,900(税抜)
四六判ハードカバー全256頁(口絵2)
なめてるな、客を。
- 642 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/09(土) 04:31
- ハードカバーなのは、なぜ?
- 643 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/09(土) 06:27
- それよりも問題は定価ではないのか?
- 644 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/09(土) 06:32
-
五代を問題にしないのは、
信者が来て荒れるからか!?
- 645 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/09(土) 06:39
- ドラクエの頃からハードカバーだよ。
- 646 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/09(土) 06:50
- 五代ゆうスレの沈みようを考えれば信者ってのは考えにくいんじゃないかなあ。
デビュー作は読んでそれなりにおもしろかった記憶はあるけど、ずいぶんむかしだし。
当時厨房だったとしても、いまはもう信者反応するほど若くあるまい。
- 647 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/09(土) 13:32
- でも、あそこらへんのやりとり見ると622さんを除いて
信者としての反応としか思えない。
622さんは一般論としていってるんだろうな。
- 648 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/09(土) 17:50
- >>647
逆・・・じゃないの?
信者がけなすの?
- 649 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/09(土) 23:36
- 五代信者かヴァルキリー信者か、どちらかだろ。
>>622
は一般論としては正論。
ライトノベルしか知らない読者では…読者の「質」に問題も生じるだろう。
上のほうに特撮の話題があったが、
ハリウッドのSFXも好きだし、日本の30分特撮も好き(楽しめる)、
そのような両刀の視点が大事だとは思う。
これも、なんか一般論だな…。
- 650 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/10(日) 00:00
- Qさまへ 投稿者:五代ゆう 投稿日:12月 8日(金)15時16分30秒
>Qさま
こういうことをこの場で書くのはたいへん心苦しいのですけれども……。
この掲示板は、基本的には自由な話題に解放していますが、それでもやはり私、「五代ゆう」と、私の作品に興味を持ってくださる方々のための場であって、そうではない方には本来あまり意味のない場だと解釈しております。
Qさんのご発言や、私のほうにいただいたメール等を読むにつけても、Qさんご自身は私に対する興味はさしてお持ちでないようにお見受けします。ここはあくまで私の私的なホームページの一部であって、家主以外の個人の情報発信に解放された掲示板では、残念ながらないのです。
掲示板の頭に「マナーを守って楽しくおしゃべりを」とありますが、正直、Qさんの発言およびメールについて、私はたいへん失礼だと感じました。
ほかの方にも迷惑をかける可能性を考慮して、さきにあった発言に関しては管理者権限として削除させていただきましたので、どうぞご了承くださいませ。こういうことはできればしたくないのですが、私も人間である以上、不快に思うこともあるということをご理解ください。
今後のご参加については、どうぞネットの向こうには生きた人間がいるのだということを十分に考慮し、現実社会と同じくマナーある行動をおねがいいたします。
ほかの掲示板参加者の方々には不快な思いをさせましたこと、お詫び申し上げます。
今後とも、当掲示板をよろしくお願いいたします。
- 651 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/10(日) 07:38
- はあ? なんじゃこりゃ。よくわからん。五代ゆうの掲示板からか?
- 652 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/10(日) 11:03
- 何故これをこのスレッドに貼り付けているのか650の意図がわからない。
この数ヶ月小林めぐみHPの掲示板に巣くっている「Q」という電波が
五代ゆうの掲示板に進出したんだよ。それで五代氏が
発言を削除して注意を与えている。
Qは五代信者でもヴァルキリー信者でもない真性電波。
削除前の書き込みをたまたま目にしたが、理解不能だった。
- 653 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/10(日) 16:55
- 五代信者/アンチ五代叩きスレッド化?
- 654 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/10(日) 23:17
-
Q……
- 655 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/10(日) 23:44
- オバケの?
- 656 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/11(月) 00:00
-
ウルトラ?
- 657 :ペンネームC:2000/12/11(月) 00:08
- カルト?(これが一番電波っぽい単語だと思うが、どうか)
- 658 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/11(月) 02:21
- 高橋?ちゃん選手(これがいちばん健康っぽい単語だと思うが、どうだ)
どうだと言われてもなあ。
- 659 :とりさん:2000/12/11(月) 02:38
- もろ?(美味しそうでしょ)
- 660 :上を向いて吐こう:2000/12/11(月) 02:42
- 坂本?
- 661 :名無しさん:2000/12/11(月) 02:48
- デッドマン?
- 662 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/11(月) 05:38
- 空の大怪獣?
(板違い)
- 663 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/11(月) 05:39
- スペース?
- 664 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/11(月) 18:18
- 関係ない上におもんない
やめれ上げ
- 665 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/11(月) 23:18
- 雑談スレより面白いぢゃん。
2ちゃんの謎のツッコミ連携を見たage
- 666 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/12(火) 09:57
- スト3 3rd Strikeの?
(板違いの上、遅すぎ)
- 667 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/12(火) 12:24
- ところで、どーでもいい形容詞が沢山付いてると、なんか良いことあるの?
- 668 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/12(火) 20:17
- 場面描写の上手さ=修飾語を多用する
と思ってる作家さんって多いんじゃないのかなあ。
- 669 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/14(木) 04:35
- さっさと話進めんかいコラ! オレは続きが気になるんじゃあッ!! ってシーンで修飾語を
乱発されたりしたら、そりゃちょっとイヤになるわな。
- 670 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/14(木) 23:48
- >668>669
海外小説ってそんなのばっかですけど・・・
(事実、どのように例えるか形容するか腐心しているという作家は多い)
日本小説が修飾語・形容詞、少なすぎるとも考えられるのでわ?
それが「いい」「悪い」は別としてね。
- 671 :>670:2000/12/15(金) 03:29
- ここの住人が海外小説とか読むわけないぢゃん。
形容詞や修飾語は「難しい」わけよ。
一時間で読了できなきゃダメなのよ。
- 672 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/15(金) 08:22
- 海外小説っつうか海外SF、FTを読むときにはそこらへん
気にならないが
日本人作家の形容詞や修飾語過剰はウザすぎて嫌になることがある
この差はなんなんだ…
翻訳とか関わってくるのかな
- 673 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/15(金) 18:52
- >>671
難しいんじゃなくてわずらわしいんでないか。
日本語は突き詰めれば575だけで世界を感じることはできるんだから。
- 674 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/16(土) 07:07
- >671
オレは修飾語にそこまでこだわる神経が理解できんが。
オレは話の内容の方にこだわるがな。
ひょっとしてアレ? 話がウジムシでも文章綺麗なら許せる、とか?
形容詞なんてそこそこでいーよ。難しくはないがうっとうしい。
- 675 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/16(土) 07:15
- 海外だと原稿料が「一語いくら」で計上されるから
修飾過多になるって昔何かで読んだけど。
- 676 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/16(土) 17:15
- 思いのほか深い話になってきたな
- 677 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/16(土) 17:43
- つうかゲーム系ノベライズとあまり関係ない話になってる
- 678 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/16(土) 22:33
- >>675
ということは、誌面に空きが多いライトノベルは安いってことだ。
- 679 :675:2000/12/16(土) 23:14
- >678
一語いくらの海外はとにかく形容詞を増やして単語数を水増しして
一枚いくらの日本は改行を多くしてページを稼ぐ。
資本の原理が文体を決定するって事じゃないの?
- 680 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/17(日) 00:22
- 個人的な感想にすぎないが、やはり海外モノとかでは、なるほど、というようなうまい形容詞・装飾語があったりもする。
これは執筆にかけられる時間の差であるとも思う。
短期間で書かねばならない(そうでないと商売にならない)日本では、そこまで考えていられない・・・?
- 681 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/17(日) 02:57
- ゲームノベルなら、よけいだよね。
(と、ゲームノベルに話を戻そうとするオレだ)
- 682 :うがってる君:2000/12/17(日) 12:43
- シークエンス・パラディウムの小説版、読まれた方いらっしゃいます?
私は読了しました。
書くべき作家がノベライズしました、という良い見本です。
ゲームをやった方なら、間違いなく楽しめます。
ゲームをしてない方でも、ファイブスター物語を知っているなら、面白く読めるのではないかな。
ゲーム本編とFSSのどちらか片方も知らない方だと……イラストのビジュアルが貧弱なので、ちょっと辛いかもしれないですね。
- 683 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/19(火) 15:14
- 電撃G’s文庫「ガンパレードマーチ」購入。
まだ第一章しか読んでないが、原作の雰囲気は伝わってくる。
まんまな台詞が頻出するのは、この場合加点対象か減点対象か・・・
読了したらまた書き込む予定。
- 684 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/19(火) 16:46
- >683
ガンパレってG'sなのか…。
つーか本編ちょっとやって積んだまま。鬱出汁農
- 685 :Be名無しさん:2000/12/20(水) 19:08
- ただのシナリオ集を小説と言い張るそのド根性に乾杯
- 686 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/21(木) 00:24
- 毒入り?
- 687 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/21(木) 07:49
- ライトノベル板は、価値観が違うと、ムキになってつっかかって叩き潰そうとする厨房が多くて。
- 688 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/22(金) 03:42
- >683
ゲーム文庫であってG’s文庫ではない。
G’sと一緒にすんなって。
- 689 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/22(金) 21:44
- >>687
そりゃそうでしょ。精神的に厨房レベルが一番共感しやすいんだから。
- 690 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/22(金) 23:36
- >>689
好みの差はほっとけばいいのにな。
- 691 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/23(土) 12:59
- シーパラ(エニックス文庫)読んだ。
…3巻構成にして欲しかった。
スカルマスター(ザックス)萌え
- 692 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/25(月) 00:24
- 私はアマノジャクなので、
この板で叩かれたりケナされている本は、本当にそうかよ、ケッと
率先して読むのだが・・
「ペルソナ2」は、レスされている通りでした〜。
うぎゃあー、ひどいぞこれは!
少なくともゲームノベル部門では(私のランクでは)今年最低。
作家志望の方々が読めば、自信つくかも?
こういう本が、ゲームノベル・ライトノベルの質を下げているのだろうなあ
と思う。マジ。
- 693 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/25(月) 02:59
- んで、話がだいぶ昔の話題に戻るんだけど、
DQ7のノベライズが出るのっていつ?
- 694 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/25(月) 03:22
- 久美はドラクエの設定を変えまくるから堀井に嫌われているという話を聞いたことがあるが…。
ところでファミ痛のトラキアはフィンとラケシスがうやむやの内に結ばれていていやだった。
公式HPでナンナの父親が改竄されたのはそういうのが原因だってわからねぇのかよ?
- 695 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/25(月) 04:11
- ヴァルキリープロファイルの小説、五代ゆうのとエニックスから出てる
やつを読み比べてみた。とりあえず、五代ゆうのほうがあきらかにでき
は良い。つーか、同じ場面を文章力が(まあまあ?)ある人と、ない人
が書くとこうも違うのかー、と思って面白かった。
- 696 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/25(月) 06:35
- >>695
津原泰水が原稿オトしたせいで、いらん苦労を強いられた作者に乾杯!
- 697 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/25(月) 13:37
- >>696
ん? どういうこと?
まさか五代と津原の共作の予定だったとか・・・?
もしそうなら、オレ的には津原が落としてくれて良かったと思うが・・・。
- 698 :696:2000/12/25(月) 14:30
- >>697
すまん、ちと言葉足らずだったね。
津原が原稿をオトしたせいで、執筆者が変わり、五代版とほぼ同時に発売される事になった。
その為に>>695みたいな事になっちゃったので、可哀想ね>作者
という意味。
エニックス版は百武名義で津原が書く予定だったんだよ。
つか、百武=津原って自分でバラすなら、別名義なんていらねぇよなぁ。
- 699 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/25(月) 23:29
- 津原って、百武という別名も持っていたのですか?
- 700 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/26(火) 00:55
- >>699
小説 スターオーシャンセカンドストーリー
上巻 エクスペル彷徨 \ 933 新書 98.11.13 梅村崇 百武星男
- 701 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/26(火) 07:20
- 確かそれ、すげーつまんなかったような気がする。
- 702 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/27(水) 01:52
- 津原は単なるキチガイ作家だよ。
原爆のことになるとムキになる。
ヒロシマに引っ込んでよかったよ。
- 703 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/27(水) 02:48
- >>702
板違い。
つか、
煽りの技術を磨きましょう●2点
- 704 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/27(水) 05:54
- ^^ワラタ。
しかし、津原のBBSは痛いぞ。。。。。
- 705 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/30(土) 04:32
- 津原、ミステリ板でなんか言われていたなあ…
- 706 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/07(日) 04:50
- 126 名前: 名無しのオプ 投稿日: 2001/01/07(日) 04:06
そういや、某川村蘭世氏のHPで楽勝デビュー論と過去の日記が消えた
のは津原がメールで叱ったからだってね。いろんな人に迷惑がかかる!
とかいって。あんたに叱る資格はないだろって感じ。
……津原が川村の師匠だってことはどれくらい知られているんだろう?
- 707 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/07(日) 05:36
- まじ?
- 708 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/07(日) 07:25
- >>707
うん。
夜兄の講師時代のね。
- 709 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/08(月) 01:11
- し、知らない真実だった……
津原って最低ぢゃん!
- 710 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/08(月) 01:53
- 津原のHP見れ。
蘭世となんら変わらん。
自分は今は不遇だけど、50年後にフランスで有名になるんだとよ。
小説は売っていないとよ。
キチガイ?
蘭世のほうが可愛げがあったな。
- 711 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/08(月) 16:06
- age
- 712 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/08(月) 21:26
- テイルズの作者替えてくれませんかね…。萎え。
- 713 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/09(火) 19:58
- >712
何人かいるけど、どなたですか?
ティルズなら電撃の「語られざる歴史」はなかなか興味深かった。
主人公の言葉遣いや変貌ぶりに戸惑ったけど。
- 714 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/10(水) 20:38
- >713
矢●さら。へぼすぎ。挿絵のせいで買わざるを得なかったが…金どぶに捨てたようなもんだ。
電撃のはよく知らないけど最初?にでたルーティには結構面白かったな。
- 715 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/12(金) 01:41
- ルーティのルール? あれあんまり面白くなかったけど。
- 716 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/13(土) 02:53
- ん〜あまり覚えてないけどルーティがなよなよしてなくて良かった。
矢島よりはましだと思うよ…あ〜もうなんとかしてくれ。
- 717 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/14(日) 21:53
- かなり前にちょっとだけ書かれてたギルティギアの小説の作者。
海法紀光らしい。聞かん名前だから検索してみたところ、
グローランサーの小説版の作者だそうだ。
・・・地雷ですか。
- 718 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/17(水) 21:52
- ギルティギアは地雷なのか……
ゲームの設定は実に俺好みに暗くてステキなのだが。
- 719 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/21(日) 01:24
- ギルティギア出たけどどうよage
- 720 :イラストに騙された名無しさん :2001/01/21(日) 01:37
- 地雷に金出せねぇよ(苦笑
- 721 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/21(日) 23:57
- 「グローランサー」って最低だったぞ!
- 722 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/22(月) 00:34
- うげっ、海法また書くのかよ・・・・
そんなだからライトノベルの質が下がるんだよ・・・・
SF板でも一時期笑われていたぜ海法・・・・
SFオンラインでつまらないレビューをエラソーに書いて「番長」気取りで、いい気なもんだぜクズ作家・・・・
- 723 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/22(月) 01:15
- http://www.amecomi.com/
本人のサイトじゃの<海法
- 724 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/22(月) 01:17
- >>721
常識です。
大ハズレのファミ通文庫ですな。
- 725 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/22(月) 01:35
- 以前「買ってはいけない」で、グローランサーのこと書かれていて、
つい買ったのだけど(^^
…2ちゃんは、なかなか信用できるものだと思ったよ。
去年の最悪ベストスリーに入るよ。
一言でいうと、ヘタ!
編集に目があるなら、一作で消えてくれると思っていたのに…
- 726 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/22(月) 01:34
- 「シークエンス・パラディウム」やっと見つけたよ。
つーか、いくらなんでも売ってなさすぎだぞ。
(工画堂ネット通販してるのは知ってたが)
- 727 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/22(月) 01:36
- 「シークエンス・パラディウム」やっと見つけたよ。
つーか、いくらなんでも売ってなさすぎだぞ。
(工画堂ネット通販してるのは知ってたが)
- 728 :727:2001/01/22(月) 01:37
- ゴメン…
- 729 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/22(月) 01:55
- >>725
『グローランサ年代記』桂令夫だったら、みかけたら
買ってやってくれ。ハミ通のは知らん。
- 730 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/22(月) 02:26
- 海法版のグローランサー(真夜中の虹)って、ファン(もちろんゲームのほう)のHPのBBSとかで、去年の初夏頃かな、だいぶブーブーいわれていたなぁ。
オレは読んでいないから何ともいえないけど、食ミ通デビュー(しかもゲームノベル)というだけで、何か・・わかる・・。
- 731 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/22(月) 02:29
- >>729
グローランサちがい
まあ桂令夫はわりとお薦めの作家だな。
- 732 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/22(月) 02:55
- >>729
つーか、それって小説なのか? RQの設定本だと思ってたよ。
- 733 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/22(月) 07:26
- 『グローランサー/真夜中の虹』は、ブックオフで買ったのだけれども、
よくあるハミ通文庫というか、よーするに、たいした出来ではなかったことは確か。
その後に、海法とかいう作家がSFレビュアーだと知って、トホホにはなったけど。
ネットでグチャグチャと言ってるし。
アメコミ話しか自慢そうにさー。(しかも、つまらない話)
他の作品批判したり、
グローランサーを誉めていたのリンク先の知り合い(友人?)のHPだしさ、
なんかなー、この手の奴ってなー
次回作が出ているんだったら、それが面白いならいいんだけどさ別に。
(ひょっとすると面白いかもしれないし)
ただ、率先して買う気にはならんなー。
誰か読んだら報告してよん。
- 734 :誤植訂正:2001/01/22(月) 07:30
- アメコミ話しか
↓
アメコミ話とか
スマソ。
- 735 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/22(月) 08:04
- ギルティギア好きなんだよなぁ……くぁー!
- 736 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/22(月) 10:39
- >>726
シケパラさ、パラスイートの描写がうざくない?
瞳の色から服装まで、イラストレーターの覚え書き全部転写した
みたいな長文が。
しかも、あの挿し絵ではゲームのイメージの半分も伝わらないよ……
- 737 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/22(月) 15:57
- >736
パラスイートの描写は、それでも少しだけエロティックに
描写してるので、うざいとまでは感じなかった。
でもこの本、イラストで損してると思うのは激しく同意。
ゲームの人が無理だとしても攻略本の人(宝谷幸稔)に描かせるべきでしょ。
- 738 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/22(月) 17:23
- >>737
攻略本、ケイブンシャの方・・・だよね。シーパラ1攻略本はゲームが結構
売れたせいかアクセラからも出ていたんでどっちかなと思ったのですが
パラ2の攻略本の表紙も書いたあの人ね<宝谷
一応、挿し絵の奴って2のパッケージも書いた人なんだけどね。あれなら1
と同じ人の方がよかったかも
さすがに東場SPには頼めないでしょ。あの人、工画堂やめちゃったし
- 739 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/23(火) 00:48
- 731>>732
その通り『グローランサ年代記』はRQだ。
『グローランサ』はただのゲームだ。
- 740 :うがってる君:2001/01/23(火) 02:10
- >>736
私はパソコン版でのパラスイートの容姿を、的確に文章で表現していたのにびっくりした。
小説版のイラスト、たしかにアレでは悲しいですね。
- 741 :FCGAMEP#19出身:2001/01/23(火) 17:33
- >>740
うむぅ。
国語の宿題「この絵を文章で表しなさい」
の実行結果にしか見えなくて。
一人ならともかく出てくるパラスィ全員でやるし……。
それなら口絵にパラスィ立ち絵張っておしまいでいいじゃんかよう、
と思ったわけですな。
- 742 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/24(水) 00:07
- 高瀬美恵の「エヴァーグレイス」。面白かったぞ。実によくできていた。
- 743 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/24(水) 00:23
- 高瀬美恵は打点は高いんだよなあ。
- 744 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/24(水) 04:02
- ギルティ買ったよ。ここの前評判とは違って面白かった。
「グロー〜」が単に糞だったんで海法に落ち度は無いのでわ?
石渡も全面的に協力してたみたいだし原作のテイストそのまま。
俺的には十分満足いくデキでした(ファミ通文庫の中ではね)
- 745 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/24(水) 19:48
- エヴァーグレイスのハードカバーの方って、ビックリマンシールとか
集めてぶつくさ言ってるオタ女が書いてるんでしょ?
つまんねえわけだよ。ノベライズだって言っても、最低限の文学的な
素養があった上で書いて貰いたいよね。
ttp://www.din.or.jp/%7Esim1532/HPmenu.htm
これ作者のページな。いまだにトウジがどうこうとか話してる、トホホ…。
- 746 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/24(水) 21:12
- 素養云々はまぁ、頷かなくもないが。
趣味嗜好に口出しをするのはどうかと思うがな。
- 747 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/24(水) 21:13
- >>745
俺の知ってる高瀬美恵のサイトとは全然違うんですけれども。。。
- 748 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/24(水) 21:18
- >>747
だって高瀬版はハードカバーじゃないじゃん。
- 749 :747:2001/01/24(水) 22:24
- >>748 サイト見に言ったら作者がヘコんでいたぞ? 過去にそんな話が
あったのかと100発言読んだが、>>745ぐらいしか心当たりがない。。。
読者から言うのもなんだが、こんな場末の落書きにいちいちヘコんでます
とPRするのはデメリットしかないような気もするのだがな。。。
- 750 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/24(水) 22:38
- 高瀬美恵は小説の才能を無駄に使ってる気がしてならないんですけれども。
どれ読んでも面白いんだけど、最後の最後でのめりこませないというか。
- 751 :ごんべ:2001/01/25(木) 02:57
- うーん、エニックスのバルキリーP買おうかどうしようか迷っていたけど、ここを見るかぎり、買わないほうがいいみたいね・・・。
でも近所の本屋で見かけないのは、売れているから?
それともやっぱり、売れていないからかな?
どうしよう・・・。
- 752 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/25(木) 05:56
- なー、745って誰のページ? 見ただけで怖くなったぞ。寒すぎる……。あいつも
エヴァーグレイスのノベライズをしてるのか?
- 753 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/25(木) 06:30
- >>752
下村家惠子
プロフィールがついてないページも珍しいよね。
- 754 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/25(木) 14:39
- ファミ通文庫のギルティギアゼクスを読んだ。
冒頭のあたりがちょっとカッコつけようとして失敗してるように思えたが
全体的には割とまともな内容(格ゲー小説としては水準クラス)だったような……
グローランサーのほうは未読だが、作者の技術が向上したのかな?
- 755 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/25(木) 20:28
- >>753
グループSNEの?! み、見たことがあります1度だけ。。。。。。。。ええと。
まだ小説家やってたのね。
- 756 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/25(木) 20:34
- http://www.din.or.jp/%7Esim1532/work/index_d.htm
プロフィール、あるじゃん?
つーかなんかムカつく言われようだな。>>745の現在のトップ。
−−−−−−−−−−−−−−−
メール下さったみなさま、ありがとうございました。
どんな場合でも文句言う人は言うんだから、気にしてちゃいけませんね。
それに、意見を言ってた人は私の本を読んでないようですし。
ゲームをプレイして、小説も両方読んだ方の意見が載っているサイトを教えてくださった ゆっき様、
ありがとうございました。
双方の小説についての的確な感想があったので、ずいぶんとホッとしました。
TRIGUNの「プラント」事件以来、人の読解力とかに不信感を抱きつつあっただけに、
前向きの意見は本当にありがたいのです。(プラスになる批判は大歓迎ですので)
……コレって別荘(笑)向きのコメントですね;
−−−−−−−−−−−−−−
- 757 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/25(木) 21:18
- >>756
SFC版ソードワールドのノベライズを
富士見ファンタジアで書いてたな、確か。
死せる神のなんとかっていうやつ。
一時期SNE系でよく見かけたので、ちょっと憶えてる。
ちなみにそのノベライズは、
どうでもいい出来だったと記憶している。
- 758 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/25(木) 23:53
- >>754
おれも読んだ「ギルティギア〜」。海法の。
かろうじて及第点だと思う。
(でも「よかったー」と言って他人に薦めるほどではない。あくまでもおれ的にだが)
文句や突っ込みはいくらでも言えるが・・・・うーん・・・・
キャラの動き(バトル・立ち位置)がわかりにくいとか・・・・
ただ、前作の「グローランサー〜」よりはうまくなっている。構成も。セリフも。
作家としての腕が(ほんの少し)上がったようだ、と思う。
(しかし、前作はほとんど最低作品といっていい出来だったからなー、それ考えるとなー)
- 759 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/26(金) 01:55
- >双方の小説についての的確な感想があったので
作者が感想を的確かどうか判断するなって。
- 760 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/26(金) 06:50
- 本人に対する突っ込みはやめろよ……
>758
もしかすると海原って未だ発展途上?今後に期待なのか?
- 761 :イラストに騙された名無しさん :2001/01/26(金) 23:51
- >760
「海法」ね。
・・・・どーなのかなー?
まだ二作しか書いてないし、とにかくデビュー作は最悪だったし・・・
こいつは、SFレビュアー、アメコミ評論家と、別の顔も持っていて、
作家は片手間なのかも、とデビュー作の時は思った。
うまくなっているなら、それはそれで「良い」ことだが、
自分のサイトでの発言とか、SFオンラインでのレビューとか、アダ名が「番長」とか、
SF板でも一時期嘲けられていた奴で
他の小説の批判批評もしていたし(ロクな作品書いていないくせに、とは、たしかSF板で言われていたこと)・・・・
イタイ奴かもしれないと推測しているのだが、
ま、しばらくは静観でしょう。
チェックのためにも、ギルティギアゼクスは古本屋にあったら買うつもり。
新刊・定価で買う気はさらさらない。
- 762 :イラストに騙された名無しさん :2001/01/27(土) 01:40
- >>760
期待かどうかはわからんが、今後=まだまだ、ということだけは間違いないわな。<海法
- 763 :イラストに騙された名無しさん :2001/01/27(土) 02:52
- 同人板では海法版ギルティはまずまずの評価でした
キャラ物だけに元のゲームを愛してるかどうかで変わるのかね
ファウストの描写は個人的にもナイスでしたが・・・
- 764 :イラストに騙された名無しさん :2001/01/28(日) 00:27
- >元のゲームを愛してるかどうかで変わるのかね
これ、じつは、すごーく強いと思う……。
ゲー小説に関しては。
- 765 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/28(日) 05:49
- テイルズオブファンタジアなりきりダンジョンが最近読んだのでは良かった。
SFC版とPS版の差異を匂わす様な表記とかに思わずニヤリ。
でもテイルズ1を愛してるからなぁ俺・・・ゲー小説としてはどうなんだろ。
- 766 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/29(月) 17:46
- 愛してるゆえに許せない!の方が多くないか?私だけか?
- 767 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/30(火) 06:53
- かなり歪んだ愛だったり(藁
- 768 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/30(火) 23:10
- 確かアスキーからだったと思うが(ファミ通文庫ではない。A5だったし)
クロックタワー2。
これはいい出来だったと思います…。
ゲームどんなのか知りたくて買ってみたのですが…いやーもう人の死に描写がすごくてな。
でも文章が読みやすかった為、ついつい最後まで読んでしまい…読んだ後速攻古本屋に売ってきました。
小説としては面白かったけど怖い&グロい!(いや確かにそういうゲームなのだが)
結局ゲームのほうは怖くて買えませんでした…。
- 769 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/31(水) 14:10
- ギルティギア買ってきたよ。
覚悟していたんだが、予想よりは遥かに面白そうな印象。
ただ、序章みたいなところで誰も知らなかった設定が垂れ流されるので、原作ゲームの
設定を多少なりとも知っていないと理解できないんじゃないかと思う。
- 770 :イラストに騙された名無しさん :2001/01/31(水) 16:28
- なんも知らんと買う人もいないでしょ
- 771 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/31(水) 23:47
- 少しはいるだろ。別にいいけど。
- 772 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/01(木) 00:19
- 番長age
- 773 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/01(木) 07:04
- ギルティはアリだったって事か
アンチ海法逝ってよし
- 774 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/01(木) 12:21
- アリって言うより事前の覚悟があったから我慢出来るって程度だ。
調子に乗るな海法。
- 775 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/01(木) 13:40
- >>768
アスペクトノベルス?(今はレーベル名変更したのだったか)
- 776 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/01(木) 23:36
- >>774
激しく同意。
海法って、けっきょくネット出の奴だから
HPの臭いとか、いさきとか三宅に近いものがある(w
まだそこまでサイコっていないけどな。
アンチも何も、二冊しか出てないぢゃん。
- 777 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/03(土) 01:41
- 3月上旬に、高瀬美恵著の「ペルソナ2」のノベライズが出るので
期待しましょう。
- 778 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/03(土) 01:46
- >>777
出版社どこ?
- 779 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/03(土) 01:51
- ↑メディアワークス
- 780 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/03(土) 02:28
- エニックスよりはマシになりそうな気はするが、もとがもとだからな<ペルソナ2
- 781 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/03(土) 02:39
- 今さらペル2出るのか?
アトラス物は必ず出していた食ミ通が沈黙しているのは
なにか理由あんのかな?
- 782 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/03(土) 03:08
- >781
以前、えーと、業界板かな?に書いてあったと思うのだが、
ハミ通から提出されたプロットが
「3」でやる予定の展開に似ているかとらかで、却下されたとか?
それって「パクらせていただきます」ってことぢゃん、と思ったけど、うーむ、
里見ならやりかねん。
アンチ・ハミ通がよろしくない噂を広めるために流したカゼという可能性も捨てきれないが、里見のパクリは有名なので、有り得る話とも思うが?!
あと、いつも出ていたハミ通から出ないのは確かに不自然。
攻略本とか倶楽部とか出しているのに、小説だけNGとは?
- 783 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/03(土) 03:15
- 版権使用料に見合わなくて、やめたのかもよ?
- 784 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/03(土) 03:21
- ヤオイのズリねたゲームだしな
- 785 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/03(土) 03:52
- 同人板や、腐るほどあるファンHPからヘンなの来そーだし、
ペルソナ話はホドホドにしておかんか。
せめて本が出てからに。
- 786 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/03(土) 04:16
- アンチと信者が入り乱れて、メチャクチャだったもんなー
ハード板のペルスレは・・・・
あと同人板のペルスレも定期的に荒れてたし・・・
(あちこちにスレ立てられるほど人気ってことかい?)
- 787 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/03(土) 05:26
- 厨房も多いけどな。つらい。
- 788 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/03(土) 07:55
- SFオンラインの海法の書籍レビューってのを見たのだが、
なんだコイツ?
HPも痛いというか寒いぞ。
なんか買う気しなくなった。ファミ通のギ。
- 789 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/03(土) 15:38
- 昔、SQ文庫から出てた「BURAI」は好きだったな、
ゲームのノベライズなのに全10巻。
ストーリーも全く違ってたけど。
- 790 :黄昏:2001/02/04(日) 00:52
- sage
- 791 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/04(日) 01:36
- sageる理由不明?
下村家惠子
海法
ペルソナ2
最近のこれらの中のどれかの信者なのか?
あるいは「BURAI」が大嫌いとか(^^)
- 792 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/04(日) 01:40
- カイホウ信者はいないだろ(笑
- 793 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/04(日) 03:11
- >>792
あいつを「番長」と呼ぶ取り巻き、おるよ。
- 794 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/04(日) 03:23
- マジデスカ!!
- 795 :マジですよん:2001/02/04(日) 23:34
- 某HPよりコピペ
↓
2000.03.18 (土)
<<本日のお題:三連休日記その1>>
この日記でお馴染みの、番長こと海法紀光さんの処女小説「グローランサー・真夜中の虹」(ファミ通文庫)を購入。んむ、これで番長は「踊る翻訳家」のみならず「踊る小説家」としても名を轟かせることになったわけだね。いずれにしろ踊るんだけど。
さて、この小説はプレステのファンタジーRPG「グローランサー」のノベライズだ。
テーマがテーマだけに、安易なハッピーエンドは望むべくもないのだが、レナルドのささやかな成長が、主人公の最終的な選択に対する微かな希望として描かれている辺り、見事だと思う。いや、マジで楽しめたっす。
いずれにせよ、凡百のゲームノベルとは出来が違うのは確かなので、本屋で見つけたらぜひ読んで欲しい。立ち読み禁止。だって、私が次回作を読みたいからねー。つーことで結論は「オレのために買え!」ってことですな。←何様?
さて、番長の小説を読みながら秋葉原へ。
////////////////////////////////////
凡百のゲームノベルとは確かに違うわな。
最低度で。
- 796 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/04(日) 23:54
- いや、本人の人物が好きならばそれは口出しすべき場所じゃあないだろうが…
そうか、あれを読んで面白いと思うヤツがいたのか……
- 797 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/05(月) 00:21
- 馴れ合ってるだけじゃない?
「凡百のゲームノベルとは〜」って、もはやバカが使う筆頭語だよなー。
- 798 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/05(月) 00:23
- >795
ああ、「所長」とか名乗って、三宅よりは毒がないが、エラソーな日記公開しているやつね。
ネット上の珍獣珍獣。
海法の日記には、自分の小説評を検索したとかも書いてあったよ(去年)。
厨房だねー。
この一派、ヘタすりゃプチ三宅になりかねん。
だいたい、クソ小説書いてて、よく書評とかゲーム評論とかできるよなー。
厚顔というか、救いがたい阿呆だわやっぱ、ネット出身の自称クリエイターって。
- 799 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/05(月) 00:31
- 別の話にしない?
- 800 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/05(月) 00:40
- >>799
自分で話題ふりなよ。
- 801 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/05(月) 07:35
- そやそや
- 802 :なら、振ってみる。:2001/02/05(月) 13:00
- 多分、まだ話題に出ていないと思うのだが、バハムートラグーンは?
思いっきり敵側の話になっていたが、悪くなかったと思う。
私はゲームやっていないのだが。
やった方からみるとどんなものなのでしょうか。
- 803 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/05(月) 15:03
- バハムートラグーンて主人公がヒロインにふられるわ、
ホモジジイに襲われるわで悲惨だったゲームだな。
- 804 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/05(月) 15:22
- >>802
「うにうじ」は出ますか?
出なかったら論外です。出てたら今すぐにでも買いに行きます。
- 805 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/05(月) 19:02
- ところで、エロゲーの小説化ってのはココのスレの許容内かな?
一応、話す前にお伺い立てた方がよさそうなんで…。
- 806 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/05(月) 20:09
- http://www.bbspink.com/eroparo/index2.html
そういや、この板ができてからラ板ではエロ系見なくなりましたね。
以前はジュブナイルポルノスレで統一してた気もするんだが。いまはなし。
- 807 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/06(火) 00:00
- エロゲーもありだと思う。
パラダイムの本はひどいな、たいてい。
- 808 :うがってる君:2001/02/06(火) 00:22
- 前園はるか、清水マリコは読める方。
パラダイムで買ってるのって、女性が書いてるのばかりだ(藁
- 809 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/06(火) 00:28
- ウチの近くの古本屋に、パラダイム出版のエロゲー小説(新書)
ずいぶんあるんですけど。。。。買うの躊躇していて。。。。
お薦めありますか?
みんなクズなの?
- 810 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/06(火) 00:37
- うーん…
エロゲーノベルは別スレ立てん?
いや、仕切るつもりはないんだけど
- 811 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/06(火) 00:47
- 別スレをたてるくらいなら別板へ、という流れでしょう。
- 812 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/06(火) 01:42
- パラダイムのエロゲー小説の挿し絵、点数が多いのはいいのだが、見開きよりも1Pにしてくれたほうがいい。
- 813 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/06(火) 03:33
- おい。パラダイムの本って、そんなに読まれているのか!?
- 814 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/06(火) 23:39
- なぁ?
- 815 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/07(水) 01:45
- ■行ったスレ:メガテン系@801板
http://www.bbspink.com/test/read.cgi?bbs=801&key=978888691
■状況:
スレ住人 VS 同人板ペルソナ&サマナースレ(ただしこっちは相手にしてないっぽい)
ペル2萌え(自我がやたら強い) VS それ以外の作品萌え(諦めてるっぽい)
仕切りたがり VS 仕切りたがり
■感想:
「○○萌え〜」→「同意!読みて〜」→「誰か描いて〜」のループ。
各々勝手に叫んでいるだけなので、見ているぶんには微笑ましい。
…が、別に役にも立たない。
常に荒れてるというわけではないらしいが、粘着性厨房が常駐してる
らしく、禁忌に触れると間髪入れず登場して煽り出す。
それにいちいち喧嘩腰で反応して差し上げてる律義な人もいるが、
一緒になって荒らしたいのか、荒らしを無視できないだけなのか判別不能。
同人板のペルソナ&サマナースレの過去ログも読まないとよくわからないので、
敷居は高い。ペル2以外で萌えたい時は、運とタイミングが良くなければ
一つのレスも付かずに流れていってしまう危険性もある。
■気になったレス:
「例の同人ゲーム」「ここは居心地いい」「いいサイト教えて」
■結論:
疲れた。ペル2厨房以外は行く必要なし。観測地点としてもおもんないし。
- 816 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/07(水) 02:41
- お疲れ様でした
- 817 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/07(水) 03:06
- コピペだろ?
- 818 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/07(水) 06:22
- 最近、なんの話になってんだ……いったい……
- 819 :802:2001/02/10(土) 00:56
- >>804
「うにうじ」はでていないですね。
バハラグサイト回って色々調べてきた。
帝国びいき(あとはラッシュ好き)にしかすすめられないかもしれん。
主人公、人格者なだけにあの不幸っぷりが涙をさそう。
- 820 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/10(土) 02:23
- つか、エロ漫画小説板だろうな
- 821 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/10(土) 13:19
- テイルズシリーズは作者が下手すぎて泣ける。
矢島さらだっけ? なんでこんな人を起用したんだ765。
頼むから替えて欲しい…。
- 822 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/10(土) 15:20
- 表紙の絵だけで売ろうとしてるんじゃないですか
- 823 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/10(土) 17:15
- 7から久美さん離れてるなんて知らなかったよ。
期待してたのに。寂しげ。
- 824 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/10(土) 17:30
- 久美のHPってどこ?
結構探したんだけど見つからない…。
- 825 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/16(金) 21:32
- 電撃ゲーム文庫でもGGXの小説が出るらしいけど
海法版とどっちが上だろう……
作者の人、聞いたことない名前だよ。
- 826 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/24(土) 17:26
- ペル2罪が思ってたより面白かったよ。
罪の厨房くさいキャラとストーリーが嫌いだったんだけど、
主人公が杏奈になってたんで買ってみたら良かった。
- 827 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/24(土) 19:20
- >>824
無いよ。
かつて、(潰れちゃった)ファンタジーの森のページに出没していた。
- 828 : :2001/02/24(土) 20:35
-
- 829 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/24(土) 23:30
- >>826
マジかよ・・・・・(藁
- 830 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/24(土) 23:34
- ま、ま、いいではないか。
どのような作品にもファンはつくものだ。
- 831 : :2001/02/27(火) 19:48
-
- 832 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/28(水) 00:49
- ときどきちらほらと話が出ていましたが、幻想水滸伝のノベライズ(1.2.短編集)
読まれた方、他にはいらっしゃらないでしょうか?
他に読まれた方の御意見聞いてみたいのですが。
私としては……イタかったです。
特に、2の方。筆者の好みでシーンを省いたり台詞を省いたりするのなら、
いっそ中途半端にゲーム中のセリフで進行せずに、ストーリー全体を
きっちり練り直して再構成してもらいたいところです。
1のときもそうでしたが、あれでは「小説」ではなく「小説風シナリオ」
ではないかと……。
短編集も痛すぎ。
あれって、別に制作者サイドが書いてるわけでも設定について協力してる
わけでもないですよね?
どうみてもただの1プレイヤーの創作なのに、それを「公式」として出版
されたんじゃあ、どうにもやりきれません。
ああ。でも何よりも痛いのはそういいつつも全巻そろえて、なおかつ続きも
買うつもりな私ですか。
幻水はとても好きなゲームなので、関係出版物は全てチェックしておきたいのです。
……コ○ミに踊らされてる……
- 833 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/28(水) 01:19
- >>832
開発がちゃんと原稿をチェックして設定的におかしいところは
修正させられてると聞いたよ。
あくまでも設定だけで文章の質まではチェックされないそうだが(ワラ
- 834 :832:2001/02/28(水) 01:26
- ということは、設定に関しては(ある程度)信用してもよいのかなあ?
……ならいいや。もともと小説の質には期待してないし(藁
ありがとうでした>833
- 835 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/01(木) 11:54
- スレッドの本質に迫るようなことをぽろりと書くでない>小説の質
- 836 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/26(月) 20:59
- 発掘あげ
- 837 :takasukazuma:2001/03/26(月) 23:19
- ファンタジーの女戦士はなぜ実用性のなさそうな鎧を着けているか?
- 838 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/28(水) 01:38
- 南○順版ペルソナ2後編発売age
- 839 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/28(水) 01:56
- エロゲーのノベライズ読んでるとさぁ、ゲーム本編よりも少ないテキスト量に萎えるってことない?
基本的にアレって、限られたエロCGをシナリオで水増しして出来ているんだよね。
決して文章の質は高くないけど、とっておきのエロCGを盛り上げようとする努力は買えると思うんだ。
それだけに、あの文字の大きさは、ねぇ……
あれならフルカラー、ただしページ数 1/10のCG集の方が増しだと思ふ。
- 840 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/29(木) 05:22
- 電撃ゲーム文庫の今月の新刊て買い? 読んだ方の感想きぼーん
ネタバレはなしで・・
ペルソナ2<罰>
幻想水滸伝II(2)
探偵紳士DASH!
ぺル2は買いとして幻水IIって絵の評判は書き込みあったけど文の感想
見かけない・・・探偵はゲーム板とか意外に反応いいけど買いなの?
- 841 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/30(金) 11:23
- ドラクエ7のノベライズ4/2発売だね。
やっぱり土門か……、泣けた。
- 842 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/31(土) 08:01
- くわー。そりゃ泣けるわ。なんで土門なんだよ? エニックス……。
- 843 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/03(火) 20:06
- 読んだ>ドラクエ7。
思ったほど酷くはなかったけど、……久美、帰ってこーい。
- 844 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/03(火) 22:08
- ゲームとかアニメのノベライズの糞な理由。
@書いてるやつがアホ
A↑とつながるが、自分が考えたんじゃないんで世界観を理解してない。
描写がおもいつかんなど。
B極めて主観的な自分の思い込みで書いている(3流同人誌以下)。
- 845 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/03(火) 22:14
- (4)もともとの世界観が糞、というか小説向きでないというのもある。
○囲み文字が機種依存でオープンBBSに向いてないのと同じ理由だな。
- 846 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/03(火) 22:22
- >>845
厨房で知らんかった。気をつける。うん。
- 847 :イラストに騙された名無しさん :2001/04/06(金) 09:08
- (5)ゲーム版のテキスト量がこなせないので飛び飛びのシナリオ集のような描写になる。
- 848 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/22(日) 23:11
- 出張から帰って来たら、止まってるね。新スレもないのかな?
それにしても根室は寒かった……
- 849 :山犬。:2001/04/23(月) 14:27
- >>848
ここ数日,北海道は冷え込みが激しいからねぇ。
リラ冷えにしては,少し早いのだが……根室は特に寒かろう。
風邪などひかぬよう,お大事に。
- 850 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/23(月) 23:59
- 新規参入の某遺伝子のペルソナ小説はどうよ?
- 851 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/29(日) 12:25
- ペルソナばっかだな。
- 852 :名無しだにょ。:2001/04/29(日) 14:30
- 今まで読んだノベライズの中で、最悪だったのは矢島さらのテイルズ。
もうなんかいいかげんにしろって感じです。特にメインストーリー。なんか、シナリオ丸写ししてるだけというかなんというか。
戦闘シーンは必殺技の連呼で終わり、人物の心情描写も薄い、なにより誤植ばっかり…。
結城晶の「なりきりダンジョン」は良かった。
ちゃんとキャラがいきてたし、なにより必要なシーンの書き込みも濃かった。
祭紀りゅ―じだっけ?あの人の外伝はゲームに出てない人物たちの話の方がとっつきやすいと思う…
- 853 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/01(火) 02:10
- ちと古い上にマイナー所もしれないが。
スクウェアのPSソフト「双界義」のノベルは面白かった。
粗筋はそのままだけど、ゲームで不完全だった部分がほとんど解消されて、
一本で読める物に仕上がってたと思う。
元々、ゲームの方が半端だったという話もあるが。
ゲーム版をプレイしていて予備知識があれば、十分楽しめると思う。
プレイしてなくても読める物ではあるが、舞台背景がわかり難いかもしれない。
- 854 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/03(木) 19:16
- >>850
中と半端に異聞緑ファンに媚びるなや、って感もあるが・・・それなりだと思う。
- 855 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/04(金) 05:16
- 既出だが、「スターオーシャンセカンドストーリー」は最悪!
文章もダメだが、書いてる人間が、ゲームを楽しんでないのが
端々に感じられて。
- 856 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/05(土) 07:08
- スターオーシャンの犠牲者がここにもいたか……。
- 857 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/07(月) 03:06
- ゲーム系ノベルで最近面白かったのは
RainbowSix
だなぁ。
これって、ゲームの原作だったか。ごめん間違えた。
- 858 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/07(月) 16:08
- アニメの小説化、漫画の小説化と違い
ゲームはやはり難しいんだろうね。
どちらかというと声優の声が合わないって感情に近いかも。
まあ、作家自身がそのゲームに思い入れがあるかないかはすぐわかっちゃうし。
- 859 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/08(火) 01:26
- 最近読んで面白かったのは富永浩史著「サウザンドアームズ」(富士見ファンタジ
ア文庫)。元のゲームに忠実でなかなか良かったのではないかと思います。
- 860 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/08(火) 22:38
- ゲームに忠実である事が、必ずしも小説としての良さに繋がらないんだよなぁ。
元々の向き不向きもあるんだとは思うけど。
>>859
それで。
その面白さっていうのはゲーム未プレイの人間でも楽しめるものなの?
ドラゴンマガジンの宣伝を読んだ時は、草河イラストばっかり推してて、
「もちろん小説も面白いぞ!」って文章ついでかよっ!
という感じがしたんで、買う気になれなかったんだけど。
- 861 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/08(火) 23:43
- >>859
あのゲームに関しては忠実=面白いかどうかは疑わしい(藁
- 862 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/09(水) 14:08
- スニーカーの七尾あきら(名前失念。違ってたらスマソ)の
「西遊記」はゲームのノベライズとしては良い方だと思った。
- 863 :名無し様:2001/05/11(金) 08:59
- トゥルーラブストーリーはどうよ?
個人的には2の小説は良かったと思う。
- 864 :sage:2001/05/11(金) 23:10
- どっかの板で評判良かった電撃の「探偵紳士DASH」、結構読めた。
つうか最近読んだノヴェライズではレベルは1番。作者知らないけど。
- 865 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/13(日) 00:18
- 真・魔導物語
ゲームにしそこなったシナリオのノベライズ。痛い。
- 866 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/13(日) 14:47
- >>865
あれは三点リーダの多用が見るに耐えん
- 867 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/22(火) 02:49
- 三点リーダっていうのか。知らなかった。
しかしなんつーか文字含有率低いよな。
- 868 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/23(水) 09:54
- >>864
ええ?あれが?
ゲームの内容を10倍くらいに薄めただけですけど?
- 869 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/23(水) 14:24
- >>580
>>118
『同級生』は確かにオススメ。
全編ヤリ続け、という点で一般受けは決してしないが(笑)、
ノベルらしいノベルで、ゲーム本編を知らなくても全く問題無く、
ゲームを知っていればより面白い……かといって、
ゲームを薄めたものでも全然別物にしたわけでもなく。
ゲームの構造・ストーリーをそのままに、読めるレベルの文章で書き上げ、
なおかつ単なるナンパ小説にはしなかった力量……感心したわ。
- 870 :sage:2001/05/24(木) 03:48
- >>868
ま、好みは別れるでしょ。エロないしさ(藁
- 871 :名無したん(;´Д`)ハァハァ:2001/05/24(木) 11:15
- そういやトゥルーラブストーリー3の小説が出てたな。
読んだ人、感想希望。
- 872 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/24(木) 12:22
- >>872
TLSはイラスト損おおきすぎ。
なんか表紙でひいちゃうんだよな。
- 873 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/24(木) 18:55
- >>869
確かにゲームやってなくても面白かったけど、
巻を追うごとに分厚くなっていくのはどうかと思うが。
今確かめたら、1巻223P、2巻253P、3巻439Pだった。
- 874 :著者に騙された:2001/05/25(金) 12:31
- ファミ通の聖剣伝説LOMがよかったからといって、
エターナルアルカディアもいいとは限らなかった。
書いたヤツが同じでもノベライズってやつぁ。
この著者の他のノベライズを読むべきか迷っている。
ソフトの方は好きなんだよ。
エターのみDCなんで未プレイだが。
結局それが面白さの差ならソフトが面白いのであって、
小説はさほどでもないということになるが。
- 875 :スニーカーは?:2001/05/25(金) 18:25
- なんでファミ通文庫から読むのかね?
- 876 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/26(土) 03:56
- 細江ひろみなら読んでいいんじゃないか?
あとはGRANDIAとLUNAR2だろ?
ファミ通の方を読んでないから、比較してどうとは言えないけれど、
オレ的にはそこそこ良かった。
いやファミ通文庫って書店にないから。
- 877 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/28(月) 21:52
- 確かに性剣とエターは雰囲気が全然違うけど、そういうゲームなんだから、いいんじゃない?
ソフトが好きならLUNAR2とGRANDIAも外しはしないはず。
- 878 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/29(火) 04:50
- 細江ひろみは良い。
ゲームやってないけど、LUNAR2のラストはほろっと来たよ。
別の人が書いたLUNAR1の小説はちょっと……だったな。
- 879 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/09(土) 15:52
- 話は変わるけど、小説化して貰いたいゲームってある?
俺としては今からでも遅くないからデスクリムゾンを小説化して欲しい。
舞台は1かOX。出来ればシナリオを書いたエコール社長自らの手で
書いて貰いたいがもし駄目なら熱狂的なクリムゾナーに
(と言うか「クリムゾナーである」というのは最低条件だな)
- 880 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/09(土) 16:00
- >>879
“熱狂的”は、逆効果だと思うな。
デスクリムゾンは、読む速度を調節できる小説・漫画より、
映像媒体で、有無を言わせずストーリーを押し付ける方が
合ってると思う。
- 881 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/10(日) 20:17
- 手塚一郎にオウガ(個人的にはタクティクス)を小説化して欲しい。でも彼の良さ
はいい意味で原作を破壊するところに在ると思うから、原作ファンは怒る
かも(ウィズ4の小説でもかなりバッシングされたと本人が語っていた)。
- 882 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/12(火) 04:29
- ゲームやアニメ、とにかく他媒体原作の小説に、何を求めますか?
擦れ立てるほどでもないから、ここで聞いちゃえ。
あと、ゲーム化された小説の、ゲームに満足できましたか?
わたしゃ、満足したことないんですが。
- 883 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/14(木) 05:57
- だれもレスってくれないので、ageさせてください。いちどだけ。
- 884 :原作に騙された名無しさん:2001/06/14(木) 09:28
- 両方とも、イメージ崩さないでくれ! ってことかな?
- 885 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/14(木) 09:39
- イメージは崩さないでほしいが、原作そのままなぞった小説に良作がないのは確か。
キャラ、世界観など壊さずに、原作とは違った展開をしているものであれば、面白いものも多い。
まあ、それは書く側に技量がないとできないので、結局は上手いやつが書けば面白いって事になるんだが。
- 886 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/14(木) 18:56
- ゲーム化された小説って、具体的に何があったっけ?
- 887 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/14(木) 18:58
- >>886
スレイヤーズとかの事?
あれはアニメから派生だろうけど。
- 888 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/15(金) 07:59
- 銀河英雄伝説 シミュレーションゲームだけど。
- 889 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/19(火) 00:22
- >>887
アニメ化する遥か前にもゲーム化してるよ
- 890 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/26(火) 21:22
- なんとかならないのかねえ。幻想水滸伝のノベル。
- 891 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/27(水) 12:29
- スターオーシャンの小説、プレイベートアクションリミックス
の方は結構よいと思う。少なくとも作者がゲームを楽しんでいない
ということもないし。
- 892 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/07(土) 06:15
- ああそうだ。作者がゲームを楽しんで「いない」ことが見えるゲーム小説は、
つまらない。同人ゲーム小説の方が、好きという意思が見えて面白い。
もちろん同人小説を商業文庫で読まされても、別の感想が生まれるだろうが
- 893 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/11(水) 15:10
- >>865
アレを買うのは堕王信者だけ。
- 894 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/19(木) 18:38
- よくゲームやってるようだけど
ゲームノベライズを阿智太郎がやったら泣くことになるだろうな…
あの人からギャグとったら小学生の日記のようなヘタッピな文章しか残らんし…
一度書いてたシリアス短編は良かったけどゲームノベライズには向いてなさそう
- 895 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/19(木) 23:21
- 今日発売のファミ通文庫のONI零は結構良い出来だとじゃないかな。
でもなあ、あれ、ゲームの続きを書いてるから、PS版のONI零をやってない人には、
かなり、わかりにくいのが欠点なんだけど、後、場面がよく飛ぶのも痛いな。
二冊か三冊に分けて発売した方が良かった。
最後も、中途半端なところで終わってるし、続編出さないとおかしいしあの終わり方。
内容自体は、人間のドロドロとした部分を描いててかなり、面白いですよ。
ゲームと同じシナリオライターが書いてるから。
- 896 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/20(金) 00:53
- すまんな、オレはダメだった
〜零。
文章のリズムが悪く、うまいとも思わなかった。
まぁ、誉める人は、それはそれで。
- 897 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/20(金) 01:12
- ONI零は電撃hpに短編(天地丸の話)が載っていたから
電撃から出ると思っていたよ。
- 898 :イラストに騙された名無しさん :2001/07/20(金) 01:46
- ゲームのノベル…
ほとんどハズレばっかりだけど、角川から出たシャイニングフォース(神竜を主人公にした奴)と
KSSから出たマール王国の人形姫1のノベライズは面白かったよ。
両者ともゲームをクリアしていること前提。
マール王国〜が良かっただけに続編のリトルプリンセスのノベライズには期待して、そして裏切られた…
別の出版社から出た3作目天使のプレゼントのノベライズに至っては瞬殺モノ(ワラ)
- 899 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/20(金) 02:13
- ゲームノベルは、個人でアタリハズレが大きくていいと思ふ。
独立した小説としての完成度か、ゲームファンのコレクターズアイテムか、買う側も心得ているだろうしね。
私的には、ゲーム(の設定や世界観)をいかに発展・ふくらませてくれたか、という点がポインツ。
電撃とファミ通は、理由は知らないが、
最近ゲームノベルでは競合してるっぽい?
『ミッシング・ブルー』も両社からノベル出るそうだし。
- 900 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/20(金) 02:16
- 900 GET!
- 901 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/20(金) 05:01
- >>889
SFCのRPGだったっけ?
コマーシャルのリナの声が林原じゃないんだよな
- 902 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/20(金) 07:06
- >>900
なんか知らんがおめでとう。
スレ立てでもやりたいのかい?
- 903 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/20(金) 07:56
- >>901
冬馬由美
- 904 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/20(金) 10:27
- 最近いろんなとこで話題の「BLOODLINK」の作者が書いてた
「メルティランサー」のノベライズ、好きなんだか
読んでるヤツいない?
- 905 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/22(日) 02:00
- パソゲーのノベライズの先駆となった「ドラゴンナイト4」(全3巻)どうよ?
俺的にはけっこう○。
…だが、それよりも3をノベライズしてくれー!
- 906 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/22(日) 04:00
- 食ミ通「ONI零」読了。
結論:シナリオライターに小説を書かせるもんじゃない。
ゲームの設定資料本としてなら「捨て」ではないかも。
- 907 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/24(火) 05:05
- ONI零って、ここでもファミ通スレでも(一部に)誉められてるけど、
書き込んだの作者本人か担当編集者かと疑っちゃうぜ。
つまんね!!
- 908 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/24(火) 05:25
- >905
その気持ちわかるぜ。「同級生」もよかったよな。
- 909 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/24(火) 05:29
- >>906
シナリオライターに〜ということだけは、なんか、わかります。
「魔導物語」とか「仮面ライダーJ」とか、脚本家が書いて、ゴルア !!(゚Д゚#)でしたから。
たまに例外もあるのでしょうがね。
>>907
もう少し具体的にお書きになれば、未読の方々の共感も得られるかもしれませんね。
わたしは未読なので、よくわかりませんが
ここの下半期ベストにもし入ったら、古本屋で買ってもいいかな(笑)
ハミ通新品買いは御免だけど。
- 910 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/24(火) 14:15
- 「リングオブレッド」はここでは放置か。
- 911 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/25(水) 05:23
- 新スレ作りました。
えーっと、新スレへの誘導どうやるの?
- 912 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/25(水) 05:51
- 新スレできました。↓に移行の方お願いいたします
ゲームノベル スレ 2 ノベライズ全般どうぞ
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=996006021
>>911
こんな感じでOKです。横やりスマソ
- 913 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/25(水) 06:07
- あとな…不自然な自演で盛り上げなくてもいいぞ。
- 914 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/25(水) 08:40
- >>912
ありがとうございます。
>>913
現在4までのうち、1と3は私ですが、他は違います。
204 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★