■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
新井素子
- 1 :名無しさん:2000/02/07(月) 17:49
- 新井の小説その昔けっこう読んでいたいましたが、
最近なんか見かけないのだけど、、、、
完ぺきに家庭に入っちゃたの??
- 2 :この間:2000/02/07(月) 17:52
- っていつかは忘れたけど(去年くらい?)
「チグリスとユーフラテス」出したよ。
元から彼女は遅筆だよなあ……待つけど。
いつまででも待てるさ……。
- 3 :名無しさん:2000/02/07(月) 18:05
- 「ひとめあなたに・・・」は中学の時読んで、これ以来
新井素子にはまったっけ。
- 4 :>2:2000/02/07(月) 18:40
- なんか賞取りましたね
- 5 :名無しさん:2000/02/07(月) 19:04
- デビューして20年ぐらいたつよね?
わたしがはまったのは、『星へ行く船』からかな〜
その後、出てくる小説はたぶんほとんど読んだと思うけど、、
(エッセーは読んでない)
『ちぐりす〜〜』は、見つけた時お金なかったから買ってないや。
- 6 :チグリスとユーフラテス:2000/02/08(火) 00:38
- あなだが女なら読んで欲しい。すごく色々考えるから。
ラストは泣けるよー。
- 7 :D・イタムラ:2000/02/08(火) 00:51
- 今年の日本SF大賞取ったね。
- 8 :……絶句:2000/02/08(火) 02:01
- が大好きだった〜!
小学校のとき図書館で読んで、
すごい読みやすいし
面白いからはまった。
なんかあの話、
いつか続編がでる、みたいなこと、
あとがきに書いてあったような。
気長に待ってます。
- 9 :名無しさん:2000/02/08(火) 02:04
- 時々手にとって読むが、時々あるやたら怖い描写がうまい。
- 10 :ブラックキャット:2000/02/08(火) 02:46
- シリーズ書いてくれんかの〜〜
- 11 :名無しさん:2000/02/11(金) 16:55
- ひとめあなたに
きつい話だったけどはまったー
- 12 :名無しさん:2000/02/12(土) 00:51
- 「おしまいの日」が好き。あれはほんとに生で怖いよー。あと「グリー
ンレクイエム」が。
今やってる「おしまいの日」の映画ってどうですか?
「チグリスとユーフラテス」はちょっとつらかったけど。
- 13 :名無しさん:2000/02/12(土) 04:06
- 此処の1月2日
//www.aikis.or.jp/~abc/diary0001.htm
如何か
- 14 :>13:2000/02/12(土) 23:16
- ボロクソ言うとるな
一部正論だが
- 15 :ちはる:2000/02/13(日) 11:10
- 新井さん私も大好きです。
チグリスとユーフラテス知りませんでした。
買ってこようっと。
- 16 :新井素子は:2000/02/13(日) 11:47
- 宇多田ヒカルとある種にていた
- 17 :ひとめあなたにの帯で:2000/02/13(日) 13:09
- 赤川次郎が絶賛してたのがうさんくさかった・・・
けどおもしろかったね
- 18 :>16:2000/02/15(火) 03:26
- 何故?
- 19 :少女小説:2000/02/17(木) 12:21
- 壊した元祖だと思うけど好き
ただこの人以降本当に文章がめちゃめちゃになった
コバルトの人
- 20 :名無しさん:2000/02/17(木) 15:57
- 今月号のダ・ヴィンチの写真!!!!!!
オレはショックだった、ショックだったんだよ。
- 21 :20は:2000/02/18(金) 00:23
- 何を期待してたんだよ(笑)。
昔からああいう顔だったじゃん!
- 22 :>19:2000/02/18(金) 02:36
- 新井素子は頭良くてあの文章を書いていたんだけど
それに気付かずに「これなら自分もかける」って
今の壊れた人は頭悪くて書いてるからだよ。
新井素子は実は上手いと思うんだなあ。
古い作品でも今読んでもつい引きこまれちゃうもん。
とても静かな日常的な狂喜を書ける人だと思う。
- 23 :>22:2000/02/18(金) 02:40
- トンデモ理論家の称号をあげやう。
- 24 :19:2000/02/18(金) 07:26
- わかっちょるて・・・>22
ピカソみたいなもんでしょ
- 25 :22>19・24:2000/02/18(金) 08:40
- ありがとう〜!!
だって、新井素子はその後の作家とひとくくりにされて
馬鹿にされることが多いから…
エヴァとエヴァ以降を一緒にされてるみたいで悔しいのです
今のアホ作家はちゃんと新井素子を読め〜!!
- 26 :名無しさん:2000/02/18(金) 10:30
- 結婚物語&新婚物語は面白かった。
小説で思わず声出して笑ったのは、これくらいだなぁ。
- 27 :名無しさん:2000/02/18(金) 10:47
- でもエッセイ読んでると
「こいつそばにいたらうっとーしーなぁ」と思う
- 28 :名無しさん:2000/02/18(金) 11:05
- 同じく。っていうか、中学生時代は楽しめたんだけど
すでにこっちも30代。
あのまどろっこしさがうっとーしいわ!とどつきたくなってくる。
それでも、26さんのあげてる結婚物語周辺はおもしろかったけど。
最近はああいうのないしね。
読んでるとむずがゆくなるような文、いつまで〜も書く気でしょうかね。
顔のことは余計って前置きしておくけど、
あの容貌であのまどろっこしい物の書き方されてると思うと…
「こいつそばにいたらうっとーしーなぁ」だ。
- 29 :名無しさん:2000/02/18(金) 14:16
- 吾妻ひでおの罪はなお深し・・・といったところか
- 30 :>22:2000/02/18(金) 14:26
- >新井素子は頭良くてあの文章を書いていたんだけど
新井素子が後続を引き離せた理由は、頭が良かったってよりも
あのしゃべり方が地だったからでしょう。本物のリアルさには勝
てません。問題は未だに地がそのままで、扱うテーマの年齢だけ
がアップしてきちゃってるとこでは。文章が上手くなったらあの
迫力はなくなっちゃうと思うので、難しいところですが。
うっとーしーまま少女でいるか、大人になってつまんなくなっち
ゃうかどっちかしかないのかも。大人になっておもしろいのが一
番いいんだけどねー。
- 31 :名無しさん:2000/02/18(金) 14:37
- 昔は文体も含めて好きだったんだけど、「ラビリンス」で「なんで
こんなちょっとイッちゃてる女子高生の日記みたいなのよまされにゃ
ならんのだ」と思い「グリーンレクイエム2」で「こんなもん小説じゃ
なくてアイディアメモだろー!」と思ってしまったんですけど…
自分が年を取ったというだけじゃない気がする。もっと昔の作品とか
今読んでもいいもの。
- 32 :名無しさん:2000/02/18(金) 20:06
- イッちゃってる女子高生…(ため息)
ひとりごとをいうヌルイ文学少女…(あーあ)
ぬいぐるみが死ぬほど好きなオンナノコ…(……)
結婚してもほんとの意味で大人になれない少女小説家
- 33 :嫌いなの?:2000/02/19(土) 03:26
- いやそれも自由だけど、
嫌うほどのものでもない気が・・・・・・
- 34 :名無しさん:2000/03/31(金) 21:21
- あげまんね
いいかしら
- 35 :いいよ>34:2000/03/31(金) 22:00
- 私、むかし新井素子を読んで、新井素子を越える作家になりたいと思ったンだよね。
星新一の解説で「新井素子の後に出た作家は新井素子の亜流にしかなりえない」という
のがあって、私の目標はこれだー!って盛り上がった。
そのうち、新井素子の本を読むとどうしても文体が似て来てしまうのに気がついて
持っていた新井素子の本を全部手放した。まったく自意識過剰な限りで恥ずかしいんだけど
当時は自分なりに青くさいながらも足掻いてた。
でもどういうわけか「星へ行く船」シリーズだけは手放せなかったの。あと、「絶句」も。
「星へ行く船」シリーズのヒロインのあゆみって確か「誰にでも必ず好かれる」という特殊能力
があったよね。それがあの頃の私にも働いていたのかもしれないな、なんて思ったりして。
なんだかんだ足掻いても、新井素子の書く話が好きだった。
いまでも好きだと…思う。
意識せずにはいられないから。結局。
三つ子の魂百までも、かな。
- 36 :で:2000/04/01(土) 06:47
- スレイヤーズのあとに出たライトノベルは神坂一の亜流なわけか。
あるイミ真実ではあるな。
- 37 :名無しさん:2000/04/01(土) 07:14
- ここの意見はかなり共感。
//www.bea.hi-ho.ne.jp/madoka/book/a_chiguyu.html
納得いかない場面ってーのが多かった。
でも新井素子は才能があると思うよ。
独特の迫力があって、最後まで読ませられちまう。
- 38 :名無しさん:2000/04/25(火) 12:36
- 1番好きな作家です。
だけど、だけどね。
もう、同じようなキャラクター書くのはやめてーーー。
- 39 :ちぐゆーは、:2000/04/26(水) 01:00
- 「○○(人名)、わかってしまった。△△ということなのだ。」
で話が進んでいくパターンを
いまだに続けておいでとは思いませんでしたよ、ええ(泣)。
- 40 :名無しさん:2000/04/26(水) 02:09
- 35、わかってしまった。新井素子の文体、全く変わっていないのだ。
…いまなら越えられるんじゃない?(笑)
でもなんとなくその頃の気持ちわかるよ。怒らないでくれるとうれしい。
- 41 :>35:2000/04/26(水) 02:20
- とりあえず「ん」を「ン」と表記しないところからはじめたまえ(笑)。
- 42 :この人:2000/04/26(水) 02:44
- 死ぬまでこの調子だよ。あきらめるしかない。
ある意味、栗本薫よりタチ悪いよ……。
- 43 :名無しさん:2000/04/26(水) 04:44
- 変換ミス、みっともないぞ(笑)>「ん」→「ン」
少なくとも新井素子は、誤字脱字はきっちりチェックしてると思う。ワープロ作家歴
長いけど妙な誤変換もないし。
栗本薫の「現在の」グインサーガ読んだことありますか?信じられないくらい誤変換
が多い。(グインに関してはグインスレを参照)
新井素子を越えたいならまず小さなことから積み重ねようね!(笑)>35
畢竟、文字を生業にするなら文字に対してデリケートであるべきだ。
- 44 :尊敬できるところ:2000/04/26(水) 05:45
- 〆切よりずっと早く上げて、何度も声に出して読み直して、校正するという話。
- 45 :名無しさん:2000/04/26(水) 07:04
- その、しめきりよりずっと早く上げる、ってのが徹底してプロだよな…
別に賛美するわけではないが、〆切に追いまくられて書くのが
かっこいいと勘違いしてる作家多いからな。あとがきなんかでよく
そういうことを書いてる作家おおいじゃない。ライトノベルでは。
- 46 :41:2000/04/26(水) 09:42
- 35の「ン」は池上遼一ちゅーか、小池一夫口調なのでは?
野田昌宏口調。今時それはないだろうって意味で、誤字の指摘じゃ
なかったんだけど。ヘボなライトノベルでよく使われてるんで。
- 47 :名無しさん:2000/04/26(水) 16:08
- 高校時代、新井素子にモロ影響されてあたし一人称のへっぽこSF
書いてました(既に封印済み)。
でも、それ書いてる限りは素子フォロワーなのに気づいて断念。
新井素子はひとりいれば十分(^^;。
一番好きなのは「絶句・・・」です。
今はフリーライターやってますが、自分の本の奥付には
「好きな作家は新井素子」と書いてます。
いちばん影響受けたのは事実なので。
- 48 :名無しさん:2000/04/28(金) 19:16
- なんか
コバルト文庫で好きなのは?スレで
話題に上ってますね。
まー確かに子供だましかもしれませんが
小学生レベルって事はないんじゃないですか(笑)
私は「ひとめあなたに……」「グリーン・レクイエム」ですね
- 49 :う〜〜ん:2000/04/29(土) 05:53
- 「あなたにここにいてほしい」で号泣した…
14歳だったし。仕方ないと思うけど、今はもう無理。
というか、率直に恥ずかしい(笑)
誰にも知られたくない過去だな。
いや、今でもあの当時にあの作品を読めたのは
感謝してるんだけど、今読み返したらきっと笑うかもなあ…
- 50 :ハズカシイかなぁ:2000/04/30(日) 07:27
- 14歳くらいって、やはり一番熱心に読んでた年頃だろうな。
結構いつも泣かされてたよ。
しかし「あなたにここに」は話が回りくどくてダレた記憶がある。
たぶん最終的には号泣したはずだが。
- 51 :名無しさん:2000/04/30(日) 13:49
- 高校生になって読み返したら、すごく辛かった。
中学の時はあんなに夢中で読んでたのに。
- 52 :自分が成長した:2000/04/30(日) 18:12
- とみるか、純粋さを失ったとみるか、
どっちなんだろ。>昔の感動作いま駄作
- 53 :49:2000/04/30(日) 19:53
- >52
「あなたに〜」に関しては成長したんだと思いたい。
恥ずかしい=「青臭くて」って意味だから…
多分。
- 54 :名無しさん:2000/04/30(日) 22:09
- 小学生→本気で騙される
中学生→こんなわけねーよと思いつつも泣いてしまう
高校生→恥ずかしい、辛い、気持ち悪い
大学生→単純につまらん
社会人→開き直ってギャグとして読める
自分はこんな感じです
- 55 :>54:2000/05/01(月) 23:47
- あ、同じくらい。
作品によっても読める読めないの時代は変わるけど、大体そんなもんだった。
- 56 :>53.54:2000/05/06(土) 05:05
- さらに時が経つと、美しい澄み切った
悟りの境地で読めます
きれいなものに思えます
- 57 :同感:2000/05/07(日) 03:02
- くだらないと思った後にまた感動することあるよ〜
- 58 :名無しさん:2000/05/08(月) 19:15
- やばい、20代後半の今でも号泣する・・・。
『チグリス〜』では後書きでも泣いてしまったサ。
もうパブロフ状態。
- 59 :名無しさん:2000/05/13(土) 00:34
- 昔の作品はわりと軽くて好きです
嫌いというより封印してあるのがおしまいの日(^^;)
妊娠中にふと思いだしてちょっと読みかえしたら
気持ち悪くなってしまった
あれは妊娠中読む本ではありません。(胎教に悪い(^^;))
このとき私のだんなもいそがしかったんだよな。
男性にはわからない気がします
- 60 :名無しさん:2000/05/20(土) 14:51
- ブラックキャットの続き読みたい。
コバルトシリーズを買うのは気恥ずかしいけど見かけたらすぐ買う。
あとどれくらい待てば出るんだろう・・・
中学生のとき「結婚・新婚物語」、「ひでおと素子の愛の交換日記」
で世間勉強をしたな・・・
秋山さんは今どうしてらっしゃるんでしょう
- 61 :>56:2000/05/20(土) 23:13
- 確かに。
小学生の頃、雑誌連載中の「星へ行く船」を読んで「こんなのSF
じゃねー」とバカにしてたのを思い出します。
でも年取って読むと全然OKだったり
- 62 :名無しさん:2000/05/20(土) 23:33
- 昔の短編の方がまだアイディアが面白い分良かった気がする。
「一目あなたに…」のダンナさん殺しちゃう奥さんの話とか
ほんとに恐かったし。
でもだんだんアイディアが枯れたのか、文章のひどさだけが
目に付くようになってきちゃって。
「グリーンレクイエム2」とか「こんなもの小説じゃねえ!」
とか放り投げた記憶が。
- 63 :名無しさん:2000/05/27(土) 02:18
- 私も中学生の頃大好きでした。
でも
ブララックキャット2と星から来た船を読んで幻滅。
あれって小説ですか‥‥? 文章ひどすぎ……
好きだった分ひどく裏切られた気になってしまって哀しかった‥。
- 64 :名無しさん:2000/05/27(土) 13:17
- 63さんと同意見。
「星から来た船」の若い頃の太一郎の姿を見て悲しくなった。
- 65 :名無しさん:2000/05/29(月) 04:29
- 「おしまいの日」と「ひとめあなたに・・」が好きでした。
でもなんか、みなさんの意見を読んでいると読み返すのが不安です。
嫌いになりたくないよー。
でも、「グリーンレクイエム」を小学生ぐらいの時に読んで感動したのを思い出して
中学頃に買いなおしたのですが,なんだか少ししらけてしまったのを思い出しました。
- 66 :>65:2000/05/29(月) 04:31
- 思い出すが二度も続くのは変ですね・・。失敗しました(^-^;
つまりは、小学校のころ好きだった本を中学入って買いなおしたら
ちっとも面白くなくてむしろしらけた経験があるってことなのですが。
- 67 :名無しさん:2000/06/07(水) 22:04
- で、いまなにをしているのですか?
- 68 :名無しさん:2000/06/07(水) 22:49
- え〜とね〜
本棚に乗ってる。
- 69 :>68:2000/06/08(木) 23:50
- ダ・ウィンチの話ね。
- 70 :名無しさん:2000/06/11(日) 10:38
- あの本棚凄いよね。
- 71 :名無しさん:2000/06/13(火) 00:20
- 「おしまいの日」
NHK-FMの青春アドベンチャーでラジオドラマになってたね
あれは好きだった。
- 72 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/28(月) 12:45
- 古典回顧
- 73 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/28(月) 17:12
- おっ、上がってきてる。
新井素子との最初の出会いは理科オンチのSF作家ということで
いろんな学者や教授のところに行かされて、レポってるやつだったなー。
だから作家って知らなかったんだよね。
素子さんって全部お話の登場人物って繋がってるとか言ってましたよね。
絶句読みたくなっちゃった。
- 74 :名無しさん@1周年 :2000/08/28(月) 20:04
- >NHK-FMの青春アドベンチャー
なつかしー
まだやっていたのか!
「・・・絶句」と「星へ行く船」とあとなんこか(わすれた)
を聞けました。>中学生の頃だ
絶句はファンになったときにはすでに放送済みだったのを
同級生の男の子にお願いして借りたんだよなー(ほのぼの)
- 75 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/28(月) 21:05
- 中学生の頃大好きだった。
乏しいおこずかいで全作集めたのに、
アレはどこに行ったんでしょう。
そういえば人物相関図も頑張って書いた。
- 76 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/28(月) 22:50
- 量産して質が悪くなるよりも、
遅くても、成長が少なくても「変わらない世界観」のある
新井素子はある意味、安心して読めます。
ま、中にはちょっと……ってな作品もあるし、
エッセー書くひまがあったら小説書けっ!とも思いますが。
個人的には「ネプチューン」が好きです。
水面→陸→空の憧れの進化論はありきたりですが、
そこに「好きな人の憧れ」が入るのが素子さんらしい。
- 77 :ひとめあなたに、シチューの話 :2000/08/29(火) 01:02
- アレを読んで、自分の愛する人を自分の血となり肉として生かす、
そういう考えもあったのかぁ、と思って、
でもとりあえずかわいがってた飼い犬に死なれた時、
食べるなんて無理だ、、、そう思いました、ヤバレスでゴメン。
- 78 :メタル殿下 :2000/08/29(火) 01:23
-
Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ゚ー゚)< 俺は男だけどチグリス〜で感動したぞ
 ̄ ̄ \_____________
- 79 :メタル殿下 :2000/08/29(火) 01:24
-
Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ゚ー゚)< 「おしまいの日」は何と言ってもまっ黒ページだな
 ̄ ̄ \_____________
- 80 :まき :2000/08/29(火) 09:49
- チグリスは、途中で読むのがたるくなっちゃった。
いい話だったのか、、、。もうちょっと短くまとめてくれれば
私のようなアホでも読破出来たかも。
スキなのは「星へ行く船」の太一郎さんがあんな男いないだろ、、、
って感じで好きだな。
- 81 :名無しさん@1周年 :2000/08/29(火) 23:47
- 「マリア・D」が、素子さんとかぶっちゃって、困った。
お気の毒に。
- 82 :名無しさん :2000/08/30(水) 04:07
- >>81
俺、
作者は、子どもが欲しくて欲しくて欲しくて、でも、できなくて…
なんて、
勝手に、邪推して、
勝手に、泣いてしまった。
なんてゆうか、子どもを作れないと、
「いつか猫」が「チグリス」になるんだなあ
と、勝手に、納得している次第だ。
もういまとなっては、「おしまいの日」は、作者の心境を
勝手に、想像してしまうので、怖くて、読めない。
- 83 :81 :2000/08/30(水) 23:07
- >82
わたしもです。(涙)
考えすぎは私だけじゃなかったんだってちょっと安心。
それはともかく、「扉を開けて」世界の続きはどうなったんでしょう。
「ディアナ・ディア・ディアス」のあとがき読む限りでは続くはずなのに・・
- 84 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/30(水) 23:12
- それを言うなら、
ブラックキャットシリーズ
星へ行く船 番外編・太一郎行方不明の巻
ふたりのかつみシリーズ
あと、書くことを予告されてて書かれていないのは何がありましたっけ?
- 85 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/31(木) 23:58
- 消防の時「グリーン・レクイエム」読んだで以来、次に読んだのが
「おしまいの日」・・マジで鬱になった。映画恐くて観れない・・
- 86 :>85 :2000/09/01(金) 00:30
- え、「おしまいの日」映画になるの?
- 87 :名無しさん@1周年 :2000/09/01(金) 23:37
- わたしも教えてほしい。
- 88 :名無しさん :2000/09/02(土) 00:53
- >>86
>>87
http://www.nifty.ne.jp/rforum/fcinema/t/200003/02198.htm
- 89 :名無しさん@1周年 :2000/09/02(土) 12:40
- >88
知らなかった。
でも、キャストを見て、知らなくて良かったと思った。
- 90 :名無しさん :2000/09/02(土) 17:37
- あれって、映画にする意味あるのかなあ? <おしまいの日
絵にするとものすごーく地味だと思うんだけど。
一番続き読みたいのが、ブラックキャット。
10年に1作とかは勘弁してえ。
- 91 :名無しさん@1周年 :2000/09/08(金) 23:45
- 88さんありがとう。
レンタル屋でゲットできるかな?
- 92 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/08(金) 23:53
- 扉を開けてディミダ姫好きだったなぁ。
あ世界はどうなるんだろう。
- 93 :名無しさん@Yonda? :2000/09/09(土) 06:44
- ディミダはカトゥサと結婚しないことは確定だから・・・・
- 94 :名無しさん@1周年 :2000/09/13(水) 07:48
- あげ
- 95 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/13(水) 16:05
- 実は、二分割幽霊綺たん(漢字が出ない)が一番好き。
まだ出ていなかったので云ってみた。
今となっては、懐かしい過去。
捨てられないので本棚に入ったまま…。
- 96 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/13(水) 19:38
- >95
二分割幽霊綺譚
機種依存文字じゃないよね?見えない人いるかな?
この本読んで「もぐら」と「ひみず」の違いが分かった私。
- 97 :名無しさん@1周年 :2000/09/16(土) 04:38
- >96
私は『二分割幽霊綺譚』で仮性半陰陽の存在を知りました。
- 98 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/26(木) 00:43
- >84
「絶句・・・」あれだけ大見得きっておいてどうしたんさ?
- 99 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/26(木) 00:45
- >84
「絶句・・・」あれだけ大見得きっておいてどうしたんさ?
- 100 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/27(金) 21:41
- あの文体は結構好き。でも、あの文体で他人の本の解説を書くのはちょっと・・・。
- 101 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/27(金) 22:45
- >>100
実に同感。天童真の「炎の背景」もあとがきも萎えたなあ。
- 102 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/28(土) 13:43
- あたし、昔、「新井素子味噌煮説」ってのを唱えてました。
あのね、味噌煮ってね、だいこんでもさといもでもとり肉でもさばでも、お味噌
で煮込むと、みーんなおんなじ味になっちゃうでしょ?
だから、SF書いてもサイコホラー書いてもラブロマンス書いても、ぜえんぶ
おんなじ文体で「もとちゃんのお話」になっちゃうのが、新井素子なんだろうな、
って、勝手に考えてた。
…って、なにワシは文体模写してるんだか。
エッセイなんかを読む限り、あの人のダンナというのもそーとーヘンな人間だと
思うのだが。
- 103 :名無しさん@1周年:2000/11/01(水) 00:36
- 徳間から復刻版(?)出ましたよね、「ラビリンス」。
今頃買う人っているんでしょうか。立ち読みしたこっちが恥ずかしくなっちゃい
ましたよう。
- 104 :花と名無しさん:2000/11/01(水) 19:51
- 去年の年末に角川が、今世紀中に新井素子の新刊が読めますと
言っていたが、気配が無い
どうなったのか??
- 105 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/03(金) 19:44
- 新刊で更にハードカバーだったりして
いや、なんとなく
- 106 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/05(日) 23:35
- エッセイがおもしろいと言っていた人、どこが?ってかんじ。
- 107 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/07(火) 05:49
- >>54 私は高校生ではまってしまった。小学生だって言われてもしかたがない。
もともと、氷室冴子でも生理的にどうしても合わないせいか、よく読んでいた。
でも、3年前に普通の古本屋で買い取って貰おうとしたら、断られました。
BOOK・offか図書館にやってしまうしかないな。
今では彼女の本を読んだことをかなり恥じているので。
この文章は、やっぱり新井もとこの影響を受けているのでしょうか?
- 108 :洗いもっとマンコ:2000/11/07(火) 07:27
-
彡川川川三三三ミ〜
川|川/ \|〜 プゥ〜ン
‖|‖ ◎---◎|〜
川川‖ 3 ヽ〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
川川 ∴)д(∴)〜 < ヌイグルミが好きな
川川 〜 /〜 | 普通のブス主婦よ
川川‖ 〜 /‖〜 \_______________
川川川川 /‖\〜
- 109 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/08(水) 02:23
- 石女が主婦となのるのは、不可なり。
- 110 :名無しさん@1周年:2000/11/09(木) 08:39
- 「二分割幽霊、、、」は傑作コメディだと思う。アニメ化きぼ〜ん。
- 111 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/10(金) 02:05
- ブラックキャットの明博ちゃん(こういう字だっけ?)好きだったな。
- 112 :うそかいてたらどうしよう:2000/11/10(金) 22:21
- >>111
明拓ちゃんだよ。
- 113 :名無しさん@1周年:2000/11/11(土) 17:55
- 結構有名な人だけど批判少ないね
- 114 :俺モナー:2000/11/11(土) 18:23
- つーか今現役の中校生で読んでる人が少ないらしいから
懐かしいだけなんじゃないか>このスレの人。
- 115 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/11(土) 20:18
- もう、ブラックキャットシリーズ無理かなー。
コバルトって、もうそういうレーベルじゃないんでしょ?
- 116 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/12(日) 02:23
- いや、ボーイズぶりぶりの今のコバルトでも
このシリーズだけは出してほしいよ
ブラックキャット。きっとあと1作くらいは読めるよ。きっと
- 117 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/12(日) 10:40
- ブラックキャットがボーイズ化したらどうしよう・・・・
秋野警部とひろふみ君とか、考えるだけでおぞましい。
- 118 :吾輩は名無しである:2000/11/12(日) 12:03
- いっそ、集英社文庫に移ってくれても構わないんだが・・
わたしはキャットの「あの人があたくしより妹を選んだから・・」の
台詞を、ずっと、姉妹で一人の男を取り合っていたのかと思っていました。
誤解が解けてよかった。
- 119 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/12(日) 23:27
- 長い話だから、あと1話(1冊)では完結しないからな。
もっとも最初はもっと長い話(と言うか、終わりが見えない)だったのが、
登場人物のせいでかなり短くなったそうだが。
プロットから消えた人物って、どういう役割を果たすはずだったんだろう?
- 120 :>119:2000/11/19(日) 18:25
- 1話の最初のあたりを読むと「…絶句」のキャラクターが出てくる。
もともと作者も最初は「これはひろふみと一郎の話。」と言っていた。
作者の後書きから推察すると、「キャスリング」でひろふみを一郎と
遭遇させる予定だったのがだめになり、連中を全員出せなくなったみたい。
(多分組織側のキャット達の処分話はもっと後に出る話題だったんだろう)
- 121 :吾輩は名無しである:2000/11/19(日) 23:21
- 一郎ってだれだっけ?
忘れちゃったい。
- 122 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/20(月) 00:45
- >>118
その誤解ってなんだったっけ?覚えてないやー
一郎は「絶句」に出ていた、一郎さんでしょう。
ブラックキャットにも出ているの?
- 123 :吾輩は名無しである:2000/11/20(月) 07:33
- >>誤解が解けてよかった。
>その誤解ってなんだったっけ?
「あの人があたくしより妹を選んだから・・」の意味
私が思い込んでいたこと:「あの人」を姉妹で取り合って、キャットの妹と恋人になった
新井素子が書いていた事:「あの人」はキャットとの幸せよりも、自分の妹の命を救うほうを選んだ
という、作品の中で語られた誤解じゃなくて、私だけの勘違い=誤解です。
- 124 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/20(月) 21:31
- >>123
お仲間発見。
プロットから消えた人物は二人だから、一人は一郎で、もう一人は・・・
聞かないほうがいいかしら?
- 125 :吾輩は名無しである:2000/11/22(水) 00:23
- >124
秋野さんかな?
- 126 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/23(木) 12:45
- >>125
秋野さん(警部じゃないほう。名前が出てこない・・・)はでてるでしょ?
主要登場人物でなくなった(脇役に格下げなのか)と言う意味ではそうかもしれないけど。
- 127 :吾輩は名無しである:2000/11/23(木) 13:52
- えええ!出てました?何巻ごろですか。
秋野圭吾だっけ
- 128 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/23(木) 14:32
- きゃスリングでちらっと秋野警部と出会ってませんでしたか?
一緒にお酒飲んで。
もし間違いだったら恥だ
うつだしのうしておこうか
- 129 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/23(木) 17:25
- 森村一郎の子孫が森村あゆみで、
山崎ひろふみの子孫が太一郎さんなんだっけ?
懐かしい。ということは、このご先祖二人を本当は引き合わせようと
してたってわけですね。>ブラック・キャット
第一作目の冒頭に一郎か秋野(警部じゃないほう)、どっちか
出てなかったっけ?
- 130 :吾輩は名無しである:2000/11/23(木) 22:28
- 最初の頃会っていたんですね。思い出せないです。
おまけに、ブラックキャット1・2は実家にあるので読めなかったり・・
今度帰ったとき全部持って帰ろうかしら
- 131 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/25(土) 01:30
- >>129
そうそう。<子孫
あと、関係ないのかもしれないけど黒木…気になるわ。
警部じゃないほうってこすもすの旦那さんのことですよね?
最初のほうで千秋が、千円札ばかりだと思って擦ったお金を
店でぶちまけたときにいたのが一郎? 可能性としてはそこかしら…
すみません、私も新井作品は実家にあるので。手元にあるのはチグリス〜のみ。
- 132 :吾輩は名無しである:2000/11/25(土) 11:40
- 確かめました。
ブラックキャットの冒頭に、中年(秋野さん)と気障(一郎さん)と女の子(拓ちゃん)が
登場してました。
みんな良く覚えてますね。感動。
- 133 :吾輩は名無しである:2000/11/25(土) 11:41
- ところで明弘ちゃんは「星へ行く船」の黒木の先祖ですか?
- 134 :名無しさん@公演中:2001/01/23(火) 13:54
- 絶句>あれだけ大見得切っておいてこの現状に絶句。ぷ。
- 135 :.:2001/01/29(月) 18:31
- .
- 136 :イラストに騙された名無しさん :2001/01/30(火) 12:04
- >>134
大見得ってなんだっけ?いや、煽りじゃなくて。
絶句、厨房の時買って、一度読んだだけなんだよね。
完読するのもつらかった。
まったくおもしろいと思えなかったんだけど、
ここではすごい人気だね。
- 137 :イラストに騙された名無しさん :2001/01/30(火) 12:35
- 「今はもういないあたしへ」がすっごく好きだった…。
誰にも理解されない悲しみという、やるせなさってのが。
ハヤカワSF文庫だっけかな。
- 138 :イラストに騙された名無しさん :2001/01/30(火) 15:27
- 絶句の後書きでかかれていた、
絶句のキャラは皆それぞれ別作品に出る予定で、
最終的には全員が再会する
という構想のことでは?>大見得
私も楽しみにしているんですけどねえ。それを。
後書きに構想を書いたら、それで満足してしまったのかなあ、
作者。
- 139 :イラストに騙された名無しさん :2001/01/30(火) 16:33
- 136>まさかとは思うけど、「おおみとく」なんて読んでませんよね?
- 140 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/01(木) 03:01
- 138>今後その作品を書く事ってあるんでしょうか・・・??
それよりブラックキャットだけでも完結させてほしい。
- 141 :138:2001/02/04(日) 01:55
- >140
どーでしょうね。出たら絶対買いたいけど・・・。
遅筆だし・・・。
なんか作者の新刊は今秋刊行予定だそうで、
でも角川だっていうから、ブラックキャットではないんでしょうね。
漫画家もそうだけど、最近未完の大作持っている作家が多いような。(笑)
- 142 :名無しさん:2001/02/10(土) 23:33
- 「チグリスとユーフラテス」読み終わりました。
文体とか全然変わってないし、「莫迦」って書く所も昔のままだし、最初はちょっと「う〜ん」と思ったけど
読んでる内に引きこまれました。
最後、泣きました・・・・。
やっぱりいいですね、新井素子。
- 143 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/11(日) 01:53
- みんなー「緑幻想」忘れてないか〜?
- 144 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/12(月) 23:37
- ひさしぶりに読み返したけど、どーしよーもなく古いね。
- 145 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/13(火) 16:47
- 古い作品はそりゃ古いさ
- 146 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/13(火) 17:04
- >141
角川ということは、ひょっとして”ふたりのかつみ”の続編か?
急がないと、また吾妻さんが放浪の旅に出てしまうぞ。
- 147 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/13(火) 17:08
- もうどーでもえーな
- 148 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/13(火) 19:42
- 145>いや、古い作品でも現代でも通用するものってあるでしょう。
- 149 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/13(火) 20:38
- ネプチューンだっけ?
あれすきだなあ。
- 150 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/14(水) 20:18
- 大きな壁の中と外が好き。70年代のえすえふ像ってあんな感じだったんですね。
- 151 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/14(水) 21:51
- >>150 私も大好きです。漫画版も好きだった。
- 152 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/14(水) 22:59
- >>151
あるの?漫画が?
- 153 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/15(木) 01:02
- 超人的な女性(レイディ)は好きになれない。
- 154 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/16(金) 16:50
- 151>漫画の詳細きぼーん。
「扉をあけて」の漫画は読んだ。トワドが子供だったり、ラストがアニメを上回る
尻切れトンボだったりしたのが笑えた。
そのあとがきにもあったけど、アニメのデュラン様の「は〜い」もツボだっ
たなぁ・・・。最近ツタやで借りたけど。
- 155 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/18(日) 21:06
- 扉を開けての映画に、竹宮恵子が協力したそうだけど、なにしたの?
キャラデザじゃ・・・ないよね・・・
- 156 :151:2001/02/18(日) 23:24
- どっかのマイナー出版社のマイナー雑誌で10年以上前に
新井素子特集の漫画雑誌が出たんだよん。
俺がおめあてだった二分割幽霊キタンもちゃんとリストに
のっていて。で、そこで書き下ろしされてたのが大きな壁
の中と外。マイナーでそれほど上手とは言えない作家が書
いてたぞ。でも持ってない(立ち読み)なのでこれ以上の
情報は出せませんが。
- 157 :151:2001/02/19(月) 02:25
- 大陸書房とかそういった系統だったような気がしてきたし。。。
漫画は小説以上のものではありませんでした。
ついでにニブンカツユウレイキタン、週刊少女フレンド掲載で漫画化はくりた陸。
二回連載で、コミックス化はされてません。あれが私の新井素子初体験デシタ。
- 158 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/19(月) 06:39
- >>157
二分割幽霊綺譚、2回で納まったんですか?
それとも特定のエピソードだけ抜粋?
二分割って鶴田謙二の絵でアニメ化して欲しい。
- 159 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/19(月) 07:31
- 文月さん……だったかな?の、グリーンレクイエムの漫画化はどなたかご存じでないですか?
- 160 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/19(月) 13:05
- 大きな壁の中と外の漫画ですが、検索していたら、
>大きな壁の中と外 木住野七生 COMIC マルガリータ 笠倉出版社
というのが引っかかりました。「COMIC マルガリータ」
っていうのは雑誌なのかな? 同じところで、新井作品が
他にいくつか漫画化されてるようです。でも1作品も読んだことないです。
で、検索してて他に気づいたこと。
「おしまいの日」って上演とっくに終わってるんですね…
>159
講談社のKCフレンドから出てます。文月今日子さん。
最近古本でゲットしました。
- 161 :SFオンライン大賞に投票しよう:2001/02/19(月) 23:58
- 今年は長編はない模様
どっちにしろチグリスとユーフラテスみたいなのが賞とっちゃまずいだろ
- 162 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/24(土) 04:29
- 「星へ行く船」も漫画になったよね。
結構メジャーな雑誌だったと思ったけど。
太一郎さんがぽっちゃりしていて、子供ながらに
「イメージと違う・・・」
と思った記憶アリ。
- 163 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/24(土) 04:39
- >>158 いきなり二分割になってるとこから始まってましたから。
ニワトリと半分の幽霊が強烈でテケトーにしか読んでないッス。
>>159 覚えてますよ。割りとイメージでしたよね。
>>162 週刊マーガレットでしたからねえ。よしまさこ。あれは私も
ガッカリでした。無理だろうけど竹宮さんで漫画化してほしかった。
- 164 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/24(土) 04:41
- >>160 それです。コミックキューとかFみたいな雰囲気の漫画雑誌
デシタ。B5判程度でやや薄め。もっとも立ち読み記憶なので嘘かも
しれませんが(w こんなにレア情報っぽいんだったらgetしとくん
だった。。。
- 165 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/24(土) 04:44
- 因みに私の記憶が確かなら、新井素子作品を漫画化したもので
作品全集を作る計画が進んでいたようなのですが、ポシャッた
ことを覚えてます(2分割が再読したかったので、かなり悔し
かった)
かなり余談ですがグリーンレクイエムは映画化もされましたよ
ね。鳥居かおり主演。エアチェックしたものが手元にあるけど、
まだ見てない。。。
- 166 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/24(土) 14:33
- 仮タイトルが「ハッピー・バースデー」ということらしいので、
「ふたりのかつみ」でもない模様。<今年刊行予定の本
ホラーかなあ。いや、タイトルがなんとなく。
- 167 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/28(水) 02:05
- ブラックキャットだけは完結して欲しい
- 168 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/28(水) 02:18
- ブラックキャットの、グラマーなほうがよく口にする「あのひと」
が探してるのが千秋のような気がする。
- 169 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/06(火) 14:28
- 「チグユー」のレイディ・アカリの妹の話が
SFアンソロジーの単行本に載ってた。
・・・回りくどいと言うか、思わせぶりというか・・・。
- 170 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/06(火) 20:46
- >>163
貴方が読み始めたとこ連載2回目だよ。あれ、3回連載だった。
多分A5の増刊号。
1回目は一応、砂姫と出会うところから始まってたよ。
覚えてる限りでは、(切りぬきが実家に埋まってるかもしれんのだが)
『扉を開けて』の連中と、真弓の妹が出てこない。
主人公の精神的苦悩があまり描写されない(ま、くどいからねぇ)。
とにかく、確か全120ページであらすじだけなぞった感じだった。
カレー作り始めてから幽霊が出るまで、(1回目の最後のあたり)
4ページぐらいだったと思うし。
とりあえず、半身×2の幽霊に
『一緒にいても、反発しあってくっつけない』とか言わせてたのが
印象に残ってる。
- 171 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/14(水) 15:42
- レイディアカリの魅力がまったく伝わらなかったところが
今いちだったな・・「チグリスとユーフラテス」
あーゆー女って同性にはウザがられると思うんですが。
でもまあ、他の章はよかったので、妹の話ってやつも読んでみたいな。
- 172 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/14(水) 15:52
- ろーとる感あふれる作家になっちまったな、と。
- 173 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/15(木) 17:17
- とにかくブラックキャットだけでも完結させてほしいよ〜。
もう無理なら無理でそう言ってほしい。
本が捨てられないから、、、。
- 174 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/16(金) 00:01
- >>173
「ハッピーバースデイ」の次は文庫書き下ろしで、
ブラックキャットをやるって本人が言ってたよ。
現在発売中の「SF JAPAN」って雑誌に載ってた。
その雑誌には
「第13あかねマンションへようこそ 斉木杳の憂鬱」
って短編小説も載ってたので、探して見てみるといいかも。
「扉を開けて」のキャラの話だよ。
- 175 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/16(金) 00:05
- >>174スゲエ情報ありがとお!!!
めちゃ懐かしいぜハルカさん!! ナンパな彼だよな。
・・・もうそろそろ40近いというか超えてるぐらいだよな、彼も・・・。
・・・。
- 176 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/16(金) 00:35
- >>174
私も嬉しい。
教えてくれてありがとう!
明日早速探してみます。
はるかさん、憧れたんだよなあ、消防の頃。
>>170
教えてちゃんですみませんが、「二分割幽霊奇譚」って、
「扉を開けて」のキャラクターが出てくるんですか?
だったら、読みたいかも。
- 177 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/16(金) 02:58
- >>176
あかねマンションが舞台なのでご近所さんとしてちょこっとだけ出てくるよん。
ハルカちゃんボロカスです。ネギシミヤコさんちょこっと誉められてたかも。
この第13あかねマンションシリーズが好きだったんだよねえ。
絶句とも、星へ行く船とも、なぜかブラックキャットとも繋がってるよ、話。
- 178 :136:2001/03/16(金) 12:02
- 亀レス失礼!
>>139
あのね、「切った大見得」ってなぁに?てこと。
…おおみとく(w
- 179 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/16(金) 13:05
- >>174
情報ありがとうございます〜。ここ覗いてよかった。
わたしも13あかねマンション好きだな。絶対住みたくないけど(笑
>136
作品世界が繋がってるとか、いろいろな伏線を処理するとか
そんなのじゃないのかなぁ、と私見。<大見得
- 180 :176:2001/03/16(金) 18:43
- >>177
情報ありがとうございます!!
星へ行く船とブラックキャットのつながりは
このスレでも触れられてたけど、
素子ワールドは全部数珠繋ぎになってると考えてよさそうですね。
「絶句」も読んだことなかったんですけど、
読みたくなってきてしまった。
新井素子からは卒業したはずだったのに…
このスレ見つけて再入学。
チグユーも読んじゃったよ。
- 181 :173:2001/03/16(金) 18:48
- >>174
お〜、ブラックキャット、出してくれるんだ〜!!
貴重な情報ありがと。
扉を開けて、読み返してみよう、、、
はるかって誰か思い出せん、、、。
- 182 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/16(金) 22:13
- うれしい〜〜
ふらっとよったスレだけど。
あかねマンションと、ブラックキャット〜〜
イタイとかいわれるけど
やっぱり、新井作品は私の原点なんだよ〜
なつかしいキャラにあいたいんだ。
ああ、これで、「2人のかつみ」が続いてくれたらな〜
ネリューラの話はあきらめたから
- 183 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/17(土) 00:47
- 絶句は「新井素子」(登場人物という意味だけでなく)っていうのが
前面に出てる作品ですよね。
拓ちゃん再登場ないかなー。
二人のかつみも最後まで読みたい。
シリーズではブラックキャットが一番好きかな。
続き出るとは嬉しい限り。
- 184 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/17(土) 03:22
- ヤマガミミヤの話がヨみたいんです・・・
- 185 :174:2001/03/18(日) 02:21
- レスが思ってたよりたくさんついてる・・・。
ところで、「SF JAPAN」を見つけた人はいらっしゃらないのでしょうか?
見つかったというレスがないので、なんとなく気になります。
(どうもマイナーな雑誌なようなので)
雑誌の値段は1600円もするので、
見つからなくて、本屋に注文するという人はご注意を。
ウチから一番近い本屋に3冊あるので、私は買わずに、
次の号が出るまで、何度も立ち読みしようと思ってます。
はるかは大好きだけど、さすがに原稿用紙40枚分の短編小説と、
1ページの著者インタビューのために1600円は出せません。
- 186 :176:2001/03/18(日) 21:40
- SF jaapan買いましたよ!
174さん、情報感謝です!!
でも、確かに1600円は高いですよね。
週末なんばまででかけてでかい本屋で探したら売ってたので
つい買ってしまった。
新井素子も好きだけど、ほかにも結構コンテンツ充実してたので。
- 187 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/18(日) 23:31
- SF Japan、八重洲で買ってきてしまいました。
確かに高いですが…近くの本屋には置いてなかったので、
みつけて即買い。これから読みます。
イラストふくめておもいだせます<はるかちゃん
- 188 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/19(月) 00:29
- 迷宮と扉とディアナを結ぶ新作、出ないかな〜。
どこかのあとがきにあった裏ストーリーにすごく期待してたんだけど。
- 189 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/27(火) 17:28
- 西の国の話ですよね・・
- 190 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/28(水) 01:12
- 東がメインじゃなかったけ?
確か東の国が滅びるまでの話だったような……
個人的には旧人類の話とかが気になるんだけど。
- 191 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/29(木) 14:51
- 比較的新しめ(と思う)「くますけと一緒に」なんかはどう?
あれ好きなんだけど。
- 192 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/30(金) 16:50
- 40歳くらいが美少女だよね?
age
- 193 :教えてちゃん:2001/03/31(土) 02:00
- 今日、ディアナ ディア ディアスをはじめて読みました。
おもしろいけどなんか消化不良。
同じ世界観の本があるなら教えて欲しいです。
この人の文章は古くさいと思いますが、そこが良いと感じます。
- 194 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/31(土) 02:42
- まぁ古いのはしょうがないね。昔の作品だから。
今の話を読むのなら「チグリスとユーフラテス」がおすすめ。
星雲賞を取ったSF。
ちなみに同じ世界観なのはコバルトの「扉をあけて」と同じ文庫の
「ラビリンス」。
「扉をあけて」の方がディアナの世界観に密接した設定だね。
ラ・ワングがなぜ東の国にいないのかが語られているし。
- 195 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/31(土) 03:37
- >>194
ただ雰囲気的には迷宮の方が似ていると思われ。
扉はかなり軽めだし。
- 196 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/31(土) 03:52
- 遅まきながら159ですが情報ありがとうございました。
昨日、古本屋でゲット出来ました。古いけれどとても懐かしい気分です。
個人的にはディミダが好きなので、扉も是非ご一読を。
また彼女と拮抗する星回りのサーラも好きです。
中の国シリーズは、せめて設定だけでも見たいですね……
- 197 :なつかしすぎ:2001/03/31(土) 17:25
- 中学2年の時、友人に借りてカレンダーガール読んで(当時は)マジで
衝撃受けたもんですわー。それまでそれ系のものに触れた経験なかった
もので。
で、その後絶句借りて、産まれて初めて徹夜で読み明かして、中学生時代は
もうずっと彼女の文体真似してたなあ。
途中(あなたにここに・・・辺り)から、独特の過剰な文体と説教くささが
辛くなってきたのだけど、それでもチグリスとか見かけると買っちゃう。
で、後悔したり(苦笑)
個人的には、最初の頃は本当にいいもの書いていたと思うよ。
グリーンレクイエムとか絶句とか、まださらりと読める方ではないかと・・・
- 198 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/31(土) 17:59
- 迷宮と扉とディアナが結べるなんて初めて知った。
全部読んでるのに・・・。
何読んでたんでしょうーねー。私。
ちなみに今、マンション繋がりのために「扉を開けて」を
読み返し中なんだけど、これは迷宮とディアナも読んでみないと
いけないな・・・。
- 199 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/31(土) 23:32
- あとがき読んでるから…
あとがき読んでいろいろ推測しちゃうんですよね。
ここ読んでいろいろ読みたくなってしまった。でも全部実家だあああ。
- 200 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/31(土) 23:40
- 迷宮のあとがきだっけ?
東の国編のプロットが書かれているやつ。
確か古い方の文庫。
……新書版ディアナのほうだったけ?
- 201 :イラストに騙された名無しさん :2001/04/02(月) 12:13
- 中の国シリーズ(というかラビリンスの続編?)
なんとかして欲しいですよね。トゥードがいいなあ。
しかしあれは3作とも雰囲気がらりと違いますよね。
同じ世界の話だとはあとがき観なきゃ気づかないかも。
ただ、あの世界の神って謎ですね。いや実在する”神”じゃなくて
守護神の方ですけど、なんで性格が星周りで決まるんだろう?
魔の月のせい?
ラーラ以外覚えてないけどたしか全部は出てきませんでしたよね
なんか無意味に暦が知りたいんですけど^”^;
そういえばあれって未来の話って事になるのかな?
星へ行くのさらに後?
いったい何が起こったんだろう?
#まあ一度片割れが滅んではいますが....。
- 202 :イラストに騙された名無しさん :2001/04/07(土) 19:23
- black cat書いてください…
- 203 :イラストに騙された名無しさん :2001/04/07(土) 20:43
- 「星へ行く船」は完結したんだっけ。
- 204 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/07(土) 20:53
- >>203 したよ。まさか、ご都合主義の理由にまで辻褄を合わせるとは
思いもしなくて衝撃を受けたっけ・・・最終話、逆恨みのネメシスまでは
ともかく、そして、星へ行く船までは善良な読者は読まないほうが良い
かと思ったりもしたりして・・・。
- 205 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/12(木) 22:57
- 扉のあの3人が再登場中。
>>202
書くらしい。
どちらもSFJAPANだっけ?
いま発売中の雑誌を見るべし。
- 206 :205:2001/04/12(木) 22:59
- 宇和、かぶってたのか、一月以上前に。
うつだしのう。
- 207 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/13(金) 20:26
- でも、「星へ行く船」はあともう一話あるんじゃなかったっけ?
(太一郎さんが行方不明になっている間の話)
それが出るのも待ってるんだけどなぁ・・・死ぬまでにで良いから
書いてほしいものです。
- 208 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/14(土) 01:20
- >>180
今更レスだけど、「絶句」ワールドは全部つながるけど、
素子ワールドは(新井素子作品全部ってことだと解釈するが)
全部はつながらないはず。
たしか、グリーンレクイエムなどは切れているって
作者が言ってた気がする。
おしまいの日が絶句ワールドだったら笑えるが。
- 209 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/14(土) 01:28
- >>208
「あたしの中の・・・」や
「結婚物語」がつながったらいやだと思われ。
「阪神が、勝ってしまった」もか。
- 210 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/14(土) 02:50
- >>208
扉をあけたら 練馬につながっていた
ネリマ大好き
にしてもあれほんとうに ナルニア物語に影響されすぎだ
ナルニアファンとしてちょっと悔しいなあ。
- 211 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/14(土) 03:08
- 「絶句」で汚染されたもとちゃんワールドって……二分割、扉、
ひとめあなたに、星へいく船、黒猫、あと悪魔に願いごとする短編。
で、扉つながりで迷宮とディアナ。
他にあったっけ?
- 212 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/15(日) 10:02
- >あと悪魔に願いごとする短編
宇宙魚顛末記、だったかな。
- 213 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/15(日) 10:38
- もうなにひとつ覚えていない。また読むというのもつらい……
80年代の夢だな……
- 214 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/15(日) 12:39
- >>211
あとは全部これから書く予定、っつーだけですよね。
個人的に、美弥&ロージーの話が読んでみたい。
てゆーか、私は勝手に美弥と「扉」の美弥子を混同してました。
「扉」読んだのが昔すぎて。この間、「絶句」読み返して
初めて気がついた。2人が別人だって・・・。
- 215 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/15(日) 23:17
- もしかしたら「二人のかつみ」ももとちゃんワールドに入るかも、と思った。
根拠は特にないが、異世界につながる押入があるぐらいだし。
>>212
そうそう。ひとめあなたに……ってその魚に食われた地球の話なんですよね〜。
- 216 :イラストを騙した名無しさん:2001/04/15(日) 23:27
- しかし、ふたりのかつみ、今更書けるのか?
後2話ほど書くと、1冊にまとまる分量になるそうだが。
ラストは、「男は男らしく、女は女らしく」の方向に進むんだと、
今の風潮では無理ではないかと。
- 217 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/16(月) 00:07
- 家の近く(練馬)に「あかねマンション」があるのですが
関係あるのかな??
- 218 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/16(月) 21:57
- この人に練馬絶賛エッセーに感化されて、
今は練馬に住んでいます。
東京引っ越し〜どこ住もう、練馬だな、と考えてから、
なんで練馬なんだろうと思ったら元はソレだった。
子供の頃のすり込みって恐ろしい。
- 219 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/18(水) 07:06
- 次の黒猫のタイトル予想して>チェスファンの人
- 220 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/18(水) 20:38
- >218
友達が練馬近辺に住んでいたのがきっかけで
初めてあの辺行ったときが感慨深かったなあ・・・
「おお、ここが「かみしゃく」@いつか猫になる日まで!」
とかとか。
結婚物語とか、ブラックキャットなんかに出てくる東京の電車事情
なんかも目の当たりにすると感動したもんだ。
あ、後、旦那が飯田橋に勤めてるんで、そこ行ったときも、
「おおお、これがいーさんに化けた(?)歩道橋!!!」
な、なつかしひ・・・
- 221 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/19(木) 00:35
- チェスファンじゃないから、
アンパッサン、プロモーション、くらいしか思い出せないのん。
…ステールメイト…うーん。そんなん題名にしたらどうなることやら。
- 222 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/19(木) 01:37
- >>218,>>220
うらやましいなー。私まだ練馬に行ったことないです。
でも東京といってサンシャイン60がうかぶのは扉を開けての影響ですねぇ。
- 223 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/20(金) 23:20
- >>221
アンパッサンはPart I だよ。
書名にはなってないけど。
- 224 :あげをかねるね:2001/04/22(日) 21:59
- ブラックキャット、Part IVを出すときに、
氷室冴子のジャパネスクのように
新装板出さないかな。
文章の方も、「ギャランΣ」「マイコン」「ギアがほとんどトップ」
など、今の読者にはわからない言葉が多いように思う。
多分、出すなら手を入れるよね。
- 225 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/25(水) 01:57
- >>223
やや、そうだったのか。教えてくれてありがとう。
あと10年しないで新作読みたいよ。次回は前回ほど間を空けないって
いってたよなあ?
>>224
…私には「ギャランΣ」の意味が皆目わかりませぬ。
一応10年以上前からファンやってるんだが。
- 226 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/25(水) 02:24
- >>225
「ギャランΣ」は三菱の車だよ。
- 227 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/28(土) 16:46
- SF JAPANってうちの近所にないんですー。
ブラックキャット書いてくれるとしたら
まだコバルト文庫なのかな?
- 228 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/04(金) 04:04
- ブラックキャットのイラスト描いてた人(山崎なんとか)ってほかでも仕事してる(た)
の?
- 229 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/04(金) 11:19
- >>228
フルネームでgooやgoogleで検索すると、一応新井素子以外の
コバルト文庫や、漫画雑誌の仕事が引っ掛かります。
- 230 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/04(金) 11:46
- 綺譚社の秋山さん(だっけ?)との付き合いってまだあるのかな?
- 231 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/07(月) 01:55
- 「あの人」の名前を忘れていたので(なんとか一郎だったよなぁと)、
実家に帰ったのでキャスリングを読んでみた。
これ平成6年の発表なんですね。
9年はお待たせしませんって公約は…?
ブラックキャットは完結まで読みたい話ナンバーワンだから
早くでてほしいんだけど。
- 232 :201:2001/05/07(月) 06:04
- コバルト本誌ってキャスリングの回だけ買った気がします(結構恥ずかしかった)
文庫だとおまけにα星だよりがついてるんだっけ?
一応星に行く..の外伝なんだけどなんか違和感があるんですよね。
なんでなんだろう?
やっぱりあゆみちゃんの話としてはそして、で終わりって事かなあ?
- 233 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/07(月) 22:34
- >>232
あと、公約破り、ってことがあるかも。
あれで終わっていて、あれ以降は作者は関知しないといっていたのに
読者も満足していたはずなのに(除く番外編)
あとから「ぽんっ」と唐突に出てきたから・・・・・
どうせなら、祥子ちゃんの話を書いてくれれば・・・・
- 234 :231:2001/05/08(火) 13:26
- >>232
そうです、後編のあとにくっついてます<α星〜
今回読み返さなかったんですが…
確かに突然という感はありましたよね。
次に星へ〜を読み返したくなってもα星だよりは読み返さないかも。
ブラックキャットでひろふみくんはいったい何をやらかしたんだろう。
私もかれこれ山崎ひろふみと同世代になってしまった。
もし続きが出るとして、果たしてコバルトから出すことは可能なんだろうか…
- 235 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/08(火) 18:47
- 山崎ひろふみくんは「あたしの中の・・・」で死ぬんだよね?
部屋の整理ついでにぱらぱらめくってみたら名前があったんで、びっくりしたよ。
デビュー作から出てたのね(笑)
- 236 :ストーリーをぶち壊したことって:2001/05/08(火) 21:30
- >>234
「ララベス妃が黒猫!」って奴かなぁ?
千秋と知りあうというのは違うといってるし。
- 237 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/08(火) 21:55
- はっ、そういえば(笑)<あたしの中の…
私も思い出したよ。
でもまだ他作品では知り合ってないですよね。森村一郎と。
>>236
うーん、それは思い込みの激しいひろふみくんのことだからアリかなと思う。
でも主要登場人物を消しちゃうってどんなことなんだろう?
ブラックキャットの絶句連って単なるゲストキャラなのかなぁ。
もしかして彼らが?と思ったんだけど違うかな。
- 238 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/08(火) 21:59
- 私の記憶が正しければ雑誌に掲載された、脇役の人が主役の話があったかも。
たしか、たしかレイディが主役で。いやレイディの親友の茶を煎れるのが上手
い人だったかも。タイトルわすれちゃったけど。
- 239 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/08(火) 23:17
- >>238
星へ行く船番外編「星から来た船」全3巻ですね。
語り手が麻子さん。(主人公だったと思う)
正編が全5巻なのに、番外編1エピソードだけで3巻とは。
マ、作者もこれは言ってたけど。
- 240 :232:2001/05/09(水) 12:18
- >>235
ふと思ったんですが、
あたしの中の・・・の後の世界が中の国シリーズってことは無いですかねえ?
色々矛盾はある気がしますが(というか良く覚えてない)、無理やりつなげられなくもないというか....
実はそれはα星の問題とかが引き金の
地球 VS ステーション の対立が原因だったり。
と全然ロマンチックじゃ無い事を考えています^^;
ロマンチックといえば、結婚されてからはやっぱり
若さが滲み出るといったような話が少なくなった気がしますね。
まあそれだけ落ち着いたということなんですけどね。
もういちど、「恥ずかしい」話が読みたいですねえ^^;。
>>239
たしか番外編のうち >>207で言われてるのがまだなんですよね。
- 241 :235:2001/05/09(水) 22:36
- 繋がりそうな繋がらなさそうな(笑)
それならわたしの想像も書いちゃう(笑)
中の国シリーズのどれかのあとがきで、戦争が起きて滅ぶ前の文明レベルを
どこかで残してるかもしれませんよ?みたいなこと書いてありましたよね。
「大きな壁の中と外」も同じ世界観だと思うんです。
「大きな壁」=シェルターに入った人たちと、半島部に取り残されて生活に
追われ、文明を忘れた人たちと。
ついでに「チグリスとユーフラテス」も……というのはご都合主義かな(笑)
ディミダとカトゥーサが出会う話、読みたいなぁ。
本は実家にあるので読み直せないけど、こうやって名前がすらすら出てくる
っていうことは、まだ好きなんだ……自分でも驚いた(笑)
- 242 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/11(金) 13:05
- みなさんよく覚えてらっしゃいますね。やや感心。
- 243 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/11(金) 23:40
- 「星へ行く船」がマンガ化されたこと知ってる人います?
ストーリー的には「雨の降る星 遠い夢」まで入った範囲の連載でした。
むかし単行本持ってたけどどこにいったかもう解らない〜(涙
- 244 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/11(金) 23:47
- あったね、マーガレットだったかなぁ。
あゆみがお茶くみばっかさせられて不平たらたらのシーンがあった。
カレンダーガールくらい読めって思ったなぁ。
あそこの事務所は麻子さんがお茶いれるんだよぉ。
- 245 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/12(土) 02:33
- >>241
>ディミダとカトゥーサが出会う話
かなり悲惨な話になりそう。
ディミダとカトゥサは結婚しないと明言されてる以上、
カトゥサにとってディミダは排除すべき敵以上の存在では
ないでしょうから。
ところでなんでカトゥサよりプシケが長生きするの?
- 246 :イラストに騙された名無しさん :2001/05/13(日) 17:50
- >綺譚社の秋山さん
なつかしい。数年前のエッセーで夫婦単位でお付き合いしてるみたいなこと
書いてたけど。綺譚社って、今どうなってるんだろうね。
素ちゃんのエッセー懐かしいよ。
- 247 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/14(月) 19:49
- 完全に記憶違いだったらスマソだけど
大きな壁の中と外だったか、巣田うりこ嬢の手
(もしくはよく似た絵柄の人)の手で漫画家された事
ありませんでした?
どーも、あの絵であの話見たような記憶あるんですけど・・
- 248 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/14(月) 20:51
- >>243 週刊マーガレットで、作者はよしまさこやね。読みました。
>>247 過去スレ読むべし。漫画化されてるけど素田嬢ではありません。
- 249 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/15(火) 20:50
- >>248
おお、多謝!<大きな壁
何か昔からひっかかってた記憶なんだよね
これですっきり〜
- 250 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/17(木) 13:09
- よしまさこ
そんな、漫画をかいていたとは。
- 251 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/17(木) 18:31
- 整理をしていて、押し入れから結婚物語と新婚物語がでてきた。
15年くらい前のか?と懐かしく手にとる。
そういえば、沢口靖子と陣内さんがドラマやってたよねとか、思い出した。
懐かしい。わりと今読んでも面白い。
- 252 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/17(木) 18:33
- 綺譚社がどうなったかは、愛の交換日記を読めばわかりましょう。
- 253 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/18(金) 20:23
- コバルト発売age
25周年+100号記念でコメント載ってます。
内容は記念コメントですけれど、
これでとんとんとコバルトから新刊でるといいなあ。
にしても小説家or挿絵家の人で初めて読んだコバルトが新井素子さん
っていう人結構いてちょっとうれしい。
私も初めて読んだコバルトは『星へ行く船』です。
- 254 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/18(金) 23:12
- 253です。
コバルトめくってましたら、第1回スーパーダッシュ文庫の
新人賞の審査員に新井素子さんのお名前が!
それより作品出してくださいー(滂沱の涙)。
- 255 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/19(土) 00:30
- 審査なんて最終選考のいくつかを読むだけでそんなにロスにはならないとおもうよ
- 256 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/20(日) 03:34
- スーパーダッシュって男の子系文庫だよね?
なんで新井素子?
- 257 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/20(日) 14:20
- 新井素子小説大賞を思い出したなー。
春はばけものとか,しんじくんとか、シニカルなトワイライトとか。
まさか、このノリで選考するのだろうか?
- 258 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/20(日) 23:44
- >>257
まさか(笑)
でもいまでもすきだなぁ、いくつかは。<春はばけものとか
- 259 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/26(土) 23:41
- 地元が一緒なので、彼女のエッセイとか読みながら大受けしました。
まだ、練馬に住んでるのだろうか?
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/27(日) 01:58
- >だって一戸建てに住んでるからね。
- 261 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/10(日) 08:53
- 落ちすぎなのでいったんage。
もう>>174さんが言ってらっしゃるSF JAPANは売ってないよねぇ……
>>159を書いた後、このスレ見失ってたのよ……うう(涙)
- 262 :261:2001/06/10(日) 08:56
- ごめんなさい、>>159までを読んだ後、でした。
>>159さん、騙ってしまってすみません(汗)
- 263 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/15(金) 18:59
- こないだ久し振りに「扉を開けて」読み返したら、
「クンニ」なんて名前の登場人物がいて仰け反った……
- 264 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/15(金) 19:50
- へめへめ
- 265 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/16(土) 00:12
- ま、マジですか?! 吹き出しちゃった(w >>263
- 266 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/16(土) 10:28
- >>265
確認しちゃったよ(笑)。マジだった。
96ページにいたわ〜当時の編集も注意したれよ〜
- 267 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/23(土) 04:01
- age
- 268 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/27(水) 00:43
- どっちも下がっちゃってるんだけどリンクage
新井素子の【絶句】を語ろう
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sf&key=992921701
- 269 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/03(火) 15:02
- 新刊はまだ〜?
去年からうわさは聞くのに。
情報きぼん
- 270 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/04(水) 20:18
- シャツのボタンを三つめまで開けて(みっつめ! みっつめ!)age
- 271 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/16(月) 17:06
- 新井素子、なつかしい。・・・。
しらないという事は、時に罪だって事を知った。(確か、刑事の人のエピソードで)
そんなふうに、考えた事なかったからなんとなくショックだったことを思い出した。
- 272 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/21(土) 00:04
- 星へ〜シリーズ好きでした。
太一郎さんに惚れてた中学生時代ですが、今思えば所長のがマシかなあ(藁)
だって太一郎さんすごく背が低いし・・・
番外編も楽しく読めました。
他のシリーズはブラックキャット1しか読んでないです。
- 273 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/21(土) 00:15
- 読んでる当時はあまりわかってなかったけど、
あんまりなくらい低いですよねえ、太一郎さん
でも上方修正してもいいんじゃないかなぁ…
- 274 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/21(土) 17:31
- 上方修正してあの身長だったおぼえが。>太一郎さん
たしか、警察に入りたかったが、身長が足りなくて試験を受けられなかった、
というエピソードがあって150cm台だったんだけど、
そのエピソードの拘束力が何らかの理由でなくなったので、
もう少しキリのいい数(160?)に修正したとかなんとか。(うろ覚え。)
そーいえば読んでてあまり身長の低さは気にならなかったけど、
それは主人公の方がまだ背が低いからってこともあったんだろうなー。
(世代の問題ってのもありそうだけど……。)
- 275 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/22(日) 05:47
- >>274
作者世代なら、彼より低い女はいそうだが、
最近の女の子からは見下ろされちゃうだろうね。
- 276 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/26(木) 07:42
- ニュース見てたら唐突に「あ、新井素子」と思ってしまった。
ニュース自体はただの犯罪ニュースだったのになんてだろと思ったら、
その場所が「飯能」だったからだな・・・・。
いくつになってもしょーもないことばっかり覚えてるもんですな。
あとの地名ってどこだったっけ。扉を開けてなくしたのでわかんないや。
- 277 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/27(金) 10:17
- 絶句に出てこなかったか、飯能。
拓ちゃんが空間ねじまげまくって、マンションのドアに
リンクした地点の一つが、たしかそうじゃなかったかと。
- 278 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/27(金) 11:06
- あ、やっぱり。飯能って聞いて絶句が浮かんだ。
あと下田も出てきたよね?
伊豆急乗ったとき、下田という地名を見て絶句が浮かんだよ(w
- 279 :276:2001/07/27(金) 12:43
- 絶句にも出てたんですか。
私が思い出したのは、扉を開けてのほうのあの世界の地名。
飯能→ハノウ(山)ってやつでした(笑)
旅行で山口行ってきたんだけど、秋芳洞でも新井素子を連想。
すっかり芯まで汚染されている模様。
(あなたにここにで秋吉台出てたと覚えてるんですが、勘違いかな?)
- 280 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/27(金) 15:31
- >>279
> あなたにここにで秋吉台出てたと覚えてる
ビンゴです。
ええと、あと新井スポット(笑)と言うと…
飯田橋の歩道橋?対いーさん最終決戦地の。
- 281 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/27(金) 17:43
- ラジオドラマで存在を知って小説を読んだのが始まり。
今となっては懐かしい話だぁ。
星へ行く船ってイメージソングもあったような。
タバスコ・クラッシュ(笑)
- 282 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/28(土) 13:42
- >>274
もともと現代の話だったんで、警察官のエピソードのために159センチに設定
されてたんだけど、未来の話に構想変更したんで設定に意味がなくなり、キリ
のいい160センチにしたんだとか。
んで、身長問題に関しては、本人も苦笑してたな。わずか20年かそこらで、
日本人の若者の平均身長がこんなに伸びるとは思わなかったって(笑)
最初、「成人男性としてちょっと低め」の設定の太一郎が「成人男性として
めちゃくちゃ低い」になっちゃったなーって。
- 283 : :2001/07/28(土) 23:21
- >>282
結果論として、キャラクタ作りに成功しているような気がする。
- 284 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/29(日) 01:23
- ははは、飯能市民だ・・・
確かにチョピーリ嬉しかったの。ビバ西武線。
- 285 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/29(日) 08:28
- >>282
具体的な数字を出さずに、「男性としては小柄な方」とか「長身」とかの
記述でごまかせばよかったんだよね。
- 286 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/30(月) 12:57
- うかつに流行りモノを取り込むと後年読んだとき痛い、
てのはあるけど、身長もそうだったんだねぇ。
- 287 :割と古参の名無しさん:2001/07/30(月) 14:11
- 「文が古い」以外の文句が出てこないのもすごいが、
このスレが一年半ほど続いているのもすごい。
みな、素子姫(・・・今書くと相当イタい)に染まりきっているようで。
- 288 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/30(月) 14:44
- いや、あの年代になるとまた平均身長は低くなってるんだよ。
高くなったのって高々ここ10年ぐらいの事だろ。
宇宙に気軽にいける時代を今の平均身長っで語ってはいけない。
...............
クルシイナ
- 289 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/30(月) 16:30
- 素子姫はやっぱり永遠にみんなのアイドルでしょう(笑)
よくも悪くも独特な話を書かれる人ですし。
ネリマも新井ポイントですよね
- 290 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/31(火) 01:02
- 素子姫と呼ばれた時代?を私は知らない…かも。
横浜の某ま○がの森にSF japanまだ売ってました。
>>261さんはゲットできたのかなあ…
- 291 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/31(火) 02:15
- >宇宙に気軽にいける時代を今の平均身長っで語ってはいけない。
地球の重力から解放されて、より平均身長が上がりそうな気が……。
- 292 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/31(火) 19:15
- >>291
それ以前にさ、移住した星の環境によって、進化(?)してたりするって
設定なかったっけ? やたらバカ力になったりとか。
- 293 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/07(火) 00:17
- >>292
それは「バンパイアウィルスに感染した影響」という設定だったのでは?
元ネタ、星から来る船だよね。
- 294 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/15(水) 00:41
- 8月新刊の噂はどうなったんでしょうか?
- 295 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/15(水) 02:02
- 彼氏の家に引越しをした時のこと(同棲ですね)。
彼氏のすんごい数のマンガや文庫本を整理していたら、
<別冊SFイズム! まるまる新井素子>なるものが出てきました。
私は雑誌を全く読まない(ノーチェック)ので、
素子さんも文庫とか単行本しか読んだことなかったんですよ。
思わぬ発見に感涙…今では私の本棚に入ってます(笑)。
- 296 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/15(水) 03:19
- おしまいの日を読んで、ものすごい登場人物にむかついた
覚えがある。精神破壊した主人公の友達だったかな。
以来読む気が無い
新婚物語とか好きだったんだけどな。この人はエッセイだけ
描いてれば良いって感じ
- 297 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/15(水) 03:36
- おしまいの日のビデオ発見!
「歪んだ夫婦愛(?)」とかいうコピーで、なんかエロくさいジャケット
にびびって見る勇気ありませんでした。
- 298 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/15(水) 09:14
- >>296
むかつきはしなかったけどもやもやっとはしたかも。
青春アドベンチャー(ラジオドラマ)で
その役清水ミチコがやってた。主人公は谷山浩子で。
>>297
裕木奈江のやつ? ビデオになってたのか。
- 299 :296:2001/08/16(木) 01:47
- >>296
友達だったらもっと本気で助けたれよ!って思った
人の不幸で自分の幸せ確認してるんじゃねえ!って
・・・怖さより、そっちの嫌悪感のほうが強かったなぁ
- 300 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/16(木) 02:19
- >>296
おまえ、おこちゃま?
- 301 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/20(月) 02:58
- チグリスはもうちょっと待ったら文庫化されるかな?
- 302 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/20(月) 16:41
- 扉を開けての漫画の話が出ないのね。とか言ってみる……
花とゆめで、亜藤潤子だったなー。同時期アニメにもしたんだっけ?
亜藤潤子でわからん方がいるようなら、
今ラ板住人には、某前田さんの某破妖の挿絵のひとの
少女漫画時代ペンネームって言ったら良いのか。
駆け足漫画だったけど、私A門さんのSFテイストのネーム運び好きなので
結構「面白がって」(←面白かった、とは別感想…)読んだ気がする。
ちなみに自分が読んだのは原作が先でした。
- 303 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/21(火) 00:05
- >>302
すんなり厦門潤といえばいいのでは?
漫画化されたやつは入手難なものがおおいので話題にしにくいのかもね。
私が持っているのはこれとグリーンレクイエムだけだな。
- 304 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/21(火) 01:29
- 既出かもしれないけど、「ひとめあなたに……」のシチューの話では戦慄が走った。
マターリ系の文章書きだからこそ書ける恐怖、というのもあるんだということをあれで初めて知ったよ。
- 305 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/21(火) 12:55
- 「ひとめあなたに」の世界が「宇宙魚顛末記」の地球のコピーなら、「宇宙〜」の
世界にも夫をシチューにした奥さんがいるのでしょうか。
- 306 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/21(火) 16:10
- >>305
その夫婦は存在するでしょう。
でも、はたして実行するところまでいったかどうか。
地球壊滅が決定的になったせいで、世の中の歯車が
ずれまくりはじめる話だしね、あれ。
(まぁ、どのみち遠からず崩壊する夫婦ですが)
きゅいきゅい、のぬいぐるみ熟睡少女も、親は健在かも。
- 307 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/22(水) 09:11
- >>303
ああ、やっぱり厦門潤って亜藤潤子だったのか!よく似た絵柄だな、とは
思ってたんだけど、わざわざ確かめるほどのファンでもなかったんで・・。
- 308 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/22(水) 21:19
- 302>アニメのデュラン(野沢那智)の「は〜いその通りです!」にはまったと
後書きにありましたね。
- 309 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/23(木) 01:30
- 新刊読みたいなぁ。エッセイじゃなくて小説を。
「ネリマ、大好き」って文庫化されてますか?
- 310 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/23(木) 02:22
- >>309
言ってることがつながってなくて笑った。
- 311 :261:2001/08/23(木) 02:26
- 久しぶりに上がってますね。
亜藤さんのマンガは、オリジナル色が入りつつも好きでした。
その後、廈門さんのファンタジー系マンガのファンになりましたし。
(「KENIYA」とかメチャ好きです♪)
>>290さん
残念ながらSF JAPANは見つかりませんでした。
東北地方在住なので、横浜に行くのはちょっと無理です……(涙)
- 312 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/23(木) 03:39
- >>310
ホントだ・・・(笑
エッセイはここ数年「痛い話」「夢日記」とかでお腹一杯なので。
唯一読んでないのが「ネリマ」だったんですよ。
ブラックキャットのつづきとか、噂の新刊とか・・・気になりますね。
- 313 :文体に騙された名無しさん:2001/08/24(金) 04:01
- 主人公が女の子の小説ってまだ書けるのだろうか?
特にシリーズものは昔書いたものと同じ感性を持って書かなければ
雰囲気が変わってしまうと思うのですが、、
- 314 :イラストに騙された名無しさん:01/08/26 21:37 ID:iZ.BInno
- んー、正直、難しいところかと。>>313
ところで、こんなのを見つけてきた。
カフカ『変身』を、いろんな作家の文体で書き換えるスレ。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=book&key=965366018&st=384&to=384&nofirst=true
- 315 :イラストに騙された名無しさん:01/08/27 21:35 ID:AdJx27DI
- 314>う〜ん、微妙になんか違うような。
- 316 :文体に騙された名無しさん:01/08/29 02:28 ID:hnUqJOF.
- >>314
主成分:星へ行く船、週に一度のお食事を、二分割幽霊奇譚、ネプチューン、、、?
もっとあるかな?
なんとなくツギハギっぽく感じました。
- 317 :イラストに騙された名無しさん:01/09/11 14:57
- チグ・ユーは、まだ文庫にならんのかなage
- 318 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 12:24
- もう1−2年後じゃないかなぁ?
- 319 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 14:22
- ラディンあげ。
- 320 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 16:20
- なぜラディン?(藁
んじゃ、くますけsage
- 321 :イラストに騙された名無しさん:01/09/18 20:14
- 読書エッセイが気がつくと売ってあった。(いつの間に?)
という訳で、彼女のおすすめの本を読んでいます。
全部読み終わるには時間がかかるだろうけど。
- 322 :イラストに騙された名無しさん:01/09/22 10:26
- いまさらだけど、徳間デュアルのラビリンス。
サーラもトゥードもビジュアルが怖い。
- 323 :イラストに騙された名無しさん:01/09/22 22:18
- 320>なぜって、この時期だからでは?
78 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★