■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
朝日ソノラマ
- 1 :名無しさん:2000/01/28(金) 11:54
- 角川スニーカーよりもスペオペが豊富だったから、こっちの方が好きだったなぁ……
「カルブラシリーズ」とか「かたゆでマックシリーズ」とか
- 2 :名無しさん:2000/01/28(金) 15:10
- 秋山完は好きだが・・・。
- 3 :名無しさん:2000/01/28(金) 15:59
- 岡本賢一、小川一水。
SFの血はまだ流れてるよ……
- 4 :ん〜:2000/01/28(金) 16:16
- 岡本賢一、タイム・クラッシュは壊れ加減が良かった。
- 5 :名無しさん:2000/01/28(金) 19:01
- やはり「私闘学園」でしょう。朝日ソノラマは。
朝松 健が作者のヤツですね、赤松 健ではありませんよ。
- 6 :名無しさん:2000/01/28(金) 20:51
- ↑「逆宇宙」シリーズもな
- 7 :ソルジャークィーン:2000/01/28(金) 21:54
- 嵩峰龍二の『ソルジャークィーン』シリーズ…
続きが読みたい
(…というかきちんと完結させろ『遥かなる地球(テラ)の伝説』)
- 8 :新書の方なら:2000/01/29(土) 08:37
- 梅原克文とかいるが
- 9 :名無しさん:2000/01/29(土) 20:41
- 今、読んでるのは庄司卓の「倒凶十将伝」と千葉暁の「聖刻1092」だけです。
「聖刻1092」はいつになったら終わるのやら・・・イラストもヘボいものに変わっちゃったし。
- 10 :ハードカバーなら:2000/01/29(土) 21:06
- 『クリスタルサイレンス』の藤崎慎吾もいるぞ
- 11 :名無しさん:2000/01/29(土) 23:53
- 六道慧さん、最近書いてくれないね。
- 12 :名無しさん:2000/01/30(日) 01:54
- 夏見正隆の海魔の紋章は続編は出ないのかな?
- 13 :梅4号:2000/01/30(日) 02:06
- 笹本祐一の名前が挙がってないなあ。特に「妖精作戦」シリーズ
はめちゃくちゃ好きだった。
後、夢枕獏の「キマイラ」も。
マイナーなのなら、清水義範のエスパー物とか(名前忘れた)。
- 14 :宇宙の:2000/01/30(日) 02:10
- 人になってから笹本祐一はなんかずれている気が。
宇宙ファンテキにはよいのかもしれないけれど。
- 15 :稲元:2000/01/30(日) 02:51
- おさむはステッキーですよ。
- 16 :>うめよんくん:2000/01/30(日) 03:39
- エリアルと妖精の2大巨頭は指摘するまでもないんだと思うぜ。
ソノラマはコマは揃ってると思うけどな。
秋山完・岡本賢一・小川一水・彩院忍・谷山由紀。SFの次世代仕様は
けっこうここにいる気がする。問題はイレモノ(営業力)なんだけど。
- 17 :ちゃかすわけじゃ:2000/01/30(日) 04:14
- ないが、SFの次世代仕様なんてやるより、ソノラマ書いてほうが
まだもうかると思う。ライトノベルの先にエンターテインメントが
あるってのは、SFに関しては幻想だと思う。食っていけないもの。
- 18 :それは:2000/01/30(日) 09:09
- なんとなく同意できるなぁ。
でもSFもライトノベルもすでにエンターテインメントだと思うよ。
まあ、何にせよ、食っていけるぐらいの食い扶持は稼げないと意味
無いと思う。
とはいいつつ、ここ読んでて久しぶりにソノラマ読んでみようかなと
思った。クラッシャージョウ以来かもしれん。
- 19 :ソノラマってさ:2000/01/30(日) 12:24
- 一度倒産というか会社更生法の適用を受けてるからなあ。
つらいなあ。
- 20 :名無しさん:2000/01/30(日) 12:25
- クラッシャージョウ、なつかしい〜
本屋探してもないんですよね
図書館にも全巻そろってないし・・
- 21 :ソノラマ文庫大賞:2000/01/30(日) 14:33
- ってのを数年前から始めているけど、
確か似たような新人賞で一番応募作品数が少なかったと思う。
- 22 :>20:2000/01/30(日) 14:57
- そうなの?
じゃ、ソノラマ版のガンダムとかイデオンとかもないの?
角川から出てたのは知ってるけど。
- 23 :名無しさん:2000/01/30(日) 14:58
- 菊地秀行の初期、『アムネジア』とか。Dやエイリアンも初期は
新鮮だったから良かった。シリーズはどうしても色々と制約を
受けるよね。
個人的には、山田正紀の『ヴァイヴ』シリーズの続きを読みたい
けれど、99%ありえないだろうな。
- 24 :梅4号:2000/01/30(日) 16:42
- >16
なるほど。でも、ARIELはそんなに……。いや、嫌いじゃない
んですが(笑)。
- 25 :風見潤の:2000/01/31(月) 00:39
- タイム・パトロールシリーズが好きだった。
続き……無理だろうなあ……
- 26 :>9:2000/01/31(月) 03:56
- 1092はあんまりダラダラ続けると、飽きられてしまいます。
細かい説明やエピソードは、カットしてムックで補完すれば
話の展開も早くなると思いますが、でも聖刻群龍伝までやっているから
年二冊が限度か・・・。
本文イラストのことはあえて言うまい。
福地氏の操兵イラスト頼み。
- 27 :>23:2000/01/31(月) 05:52
- 菊池秀行って昔と比べて手抜いてない?
- 28 :↑:2000/01/31(月) 05:55
- 池→地。ごめん。
- 29 :信州林檎:2000/01/31(月) 15:48
- 安芸一穂・・・
好きだったのに最近出てくれないと思ったら
別のところで出してた。
MMシリーズの外伝とかまた読みたいんだけど
もう戻ってこなさそう・・・。
- 30 :23>27:2000/01/31(月) 20:02
- ごめん、数年前に見限っちゃって、最近のは読んでいないんです。
で、全冊、Book-off行き。
ソノラマじゃないけれど、『夢幻舞踏会』(だっけか?)とかの
ラインの方が好きなんだけれど。
何でもかんでも妖魔バイオレンス、という感じになってしまったのが
ねー。
でも、所々にあるヘンなユーモアも好きでした。
- 31 :菊地秀行でソノラマ:2000/01/31(月) 23:24
- おお、ウエスタン武芸帳の続編がよみたいなあ。
ってゆーか終わらせてくれ。総司や竜馬はどうなったんだよう。
- 32 :CyberGypsy:2000/02/01(火) 02:02
- ついに大ちゃんが帰ってくるらしいのですが、
また、発売日伸びそうだ。とほほ。
個人的にはクラッシャージョウに帰ってきてほしい。
- 33 :クラッシャージョウ:2000/02/01(火) 19:26
- 最後に見た上下巻(だっけ?)が面白くなかったです。
あの調子で続くなら出さないでいてほしいかも(笑)
題名もあらすじも覚えない位に当時がっかりしたんだろうなー
他の題名やあらすじは直ぐ出てくるのに……。
- 34 :いつの間にやら消えていた:2000/02/02(水) 00:50
- 獅子王&グリフォン(笑)について語ってくれぇ!
とりあえず、ラジヲマンは単行本化されたんだろうか?
- 35 :ドラマガに:2000/02/02(水) 00:54
- ひきずられて判型を大きくした時点で敗北でしたね。南無〜
- 36 :名無しさん:2000/02/02(水) 02:21
- 清水義範のサイト(弟一家が運営してる)がASAHIネットなのは
やはり朝日つながりなのだろうか
- 37 :グリフォンは:2000/02/02(水) 03:22
- 秋山完と谷山由紀を輩出した。
それだけが遺産かも。
- 38 :古本屋:2000/02/02(水) 10:06
- 朝日ソノラマって言うと、面白いけれど何処か壊れた本しか思い浮かばない。
「ヒポクラテスの剣」に「郵政省特配課」、しまいには「わたしのファルコン」とか。
いずれも著者の経歴が、元医学部とか航空機免許保持とかで、話のリアリティ
は十分なのに、話の持っていき方が凄まじい。それを許容する朝日ソノラマの
編集者には感服すべきなのか呆れるべきなのか。
- 39 :遅レスですが:2000/02/02(水) 17:27
- >13
清水義範はエスパーものたくさん出してる……。
でも、完結してないのはないんじゃなかった?
個人的には今ハルキ文庫で出し直している宇宙シリーズがラヴ。
- 40 :CyberGypsy:2000/02/03(木) 03:34
- カルブラも煮詰まっちゃったのかなぁ。
>33
確かにあの調子では。でもダーティペアもフラッシュされたことですし。
新機軸でって無理か。
>34
結構探すのが難儀だった記憶が。
高千穂先生とスキーに行こう企画にいつか行ってみたかった。
なんて。
- 41 :>33、40:2000/02/03(木) 06:00
- 「悪霊都市ククル」ですね。ダーティペアもそうですが、もうこの頃になると、「魔道神話」あたりと世界を描き分けることが
できなくなったように思います。作家としての幅がえらく狭まった…というか。
ちなみにクラッシャーシリーズの一覧はこちら↓。ジョウをジョーと表記するあたりがちょっと萎えますが、概ね書いてること
には同感です。
http://www.prometheus.co.jp/ryuu/takachih.html
- 42 :名無しさん:2000/02/08(火) 22:44
- 最近妙に吹っ飛んだのがおおいのだが、なぜだ?
- 43 :wim:2000/02/09(水) 03:28
- 笹本祐一「ARIEL」はずっと好きで読み続けてる。
「星のパイロット」も結構好き。
庄司卓「倒凶十将伝」はほとんど惰性で読んでる。
キャラ出し過ぎて書ききれてない感じ。
全体的にソノラマって出版ペースバラバラじゃない?
- 44 :名無しさん:2000/02/09(水) 04:25
- 笹本祐一さんのは私も読んでる、けど
きちんと理解できてるのか謎だったり(^^;
あと、彩院忍「電脳天使」はどうでしょう?
2〜4は……ですが。。
- 45 :名無しさん:2000/02/09(水) 18:00
- 加門七海の人丸調伏令が好きでした。
- 46 :ごめん:2000/02/09(水) 19:54
- 加門七海さんの小説は苦手・・・人丸で懲りた
どっちかというと小説は上手じゃないとおもう。
加門さんに向いているのは大江戸魔法陣のような
企画モノじゃないかなぁ・・・。
小説は題材とか設定はいいけれど、
あまり人物の存在感が感じられなくてちょっと・・・
個人的に大和右尚がよいと思ったんだけどあまり本が出てない・・・
- 47 :ゆきねこ:2000/02/09(水) 22:46
- 自分にとってのソノラマ文庫はクラッシャージョウと辻真先です。
キマイラやDも好きでしたが。。
クラッシャージョウは好きなあまり、小学生のころクラスメイトに
読んで聞かせてました…。しかも会話部分。思い返すとあまりに痛い情景です。
辻真先は、中学・高校・受験と続いたシリーズをよく読んでました。
あれはもう絶版なのでしょうかねぇ。もう一度読みたいです。
- 48 :>43:2000/02/10(木) 06:17
- 売れ筋もわがままタイプというか大御所が残ってしまった気がします。
もちっと戦略的にしても、かつての勢いがないから...。
- 49 :名無しさん:2000/02/11(金) 04:40
- 飯野文彦の「オネアミスの翼」なんかが面白かったですね。
アニメでは脇役のドムロットやマジャホがまさかそんな…て感じで。
あとは苑崎透の「超攻合神サーディオン」もなかなか。
ブックオフの百円コーナーで見つけたときは、ソノラマ文庫でこんなの出てた
んだって思ったけれど、買って読んでみたら結構よかったです。挿絵以外は。
これなら定価で買ってても悔いはなかったかもしれません。
- 50 :>49:2000/02/11(金) 12:46
- >「超攻合神サーディオン」
ゲームは定価で買うと後悔します。
- 51 :>50:2000/02/11(金) 17:30
- たしかに。980円で買っても後悔しました。
- 52 :wim:2000/02/11(金) 21:57
- そーですねー。
しかも大御所といってもちょっと古いタイプの。
文体やら文のテンポやらがどうも違うからな〜。
あのテンポに乗っかって読めれば面白いのにね。
おまけ。ソノラマの表紙が昔緑色だったのはみんなの知るところであろうか。
- 53 :名無しさん:2000/02/11(金) 23:14
- 背表紙が緑だった時は文庫コーナーで目立ってたねえ、でもあの緑が変色しやすいっぽくて色の薄さ加減でその文庫の古さがだいたい判別できてしまうのが変わった理由か?(^^;
- 54 :名無しさん:2000/02/13(日) 12:20
- 最近の「吸血鬼ハンターD」シリーズって、どうにも
つまんないのですが・・・。
- 55 :NEXTはどうなの?:2000/02/13(日) 12:23
- 樋口明雄好き好き〜♪
2作目にして、早くも底の浅さが見えるけれど。
でも、火浦功がセミリタイアな現在、B級馬鹿アクション
書く数少ない作家かと。
- 56 :>53:2000/02/14(月) 20:21
- それは創元文庫にも言える。あの微妙な水色……。
- 57 :柏武文:2000/02/14(月) 20:59
- >54
なんか最近は菊地秀行自体がイマイチ。
Dはもう飽きたんじゃないかな、作者が。
オレはちなみに北海魔行あたりまでは面白かった。
一番好きなのは四巻。プルート八世が好きなのです。
- 58 :なんかソノラマの:2000/02/17(木) 21:09
- 新しいレーベルが出たらしいね。
それはどう?
- 59 :wim:2000/02/18(金) 09:39
- >58
白い背表紙だけど黄色がファミ通文庫ふうについてるやつ?
紙質が薄くなって軽くなりました。
中身に違いは感じられまへん。
- 60 :名無しさん:2000/02/18(金) 11:54
- ソノラマって絶版になると
ほんと探しにくい。
- 61 :名無しさん:2000/02/19(土) 20:34
- 絶版になる頃には装丁がもろいので売り物になる本が
数少ないとか(笑)。でも、ほんとに程度の良い古本
が少ないですよね。
- 62 :今日:2000/02/20(日) 03:14
- 丁度買って読んでるんだけど加門七海の「晴明」。
すごぉく読みづらいんだよね…。やっぱりこれって文章ヘタなの?
自分がバカなのかと思った。誰が何でどれがどうなってるのか文脈から
判断できないこと多いよ〜〜。
著者近影みたらけっこう若かった(蛇足だけどカワイコちゃん)
から新人なのかな?
- 63 :このあいだ:2000/02/21(月) 23:47
- 古本屋で、霜島ケイのデビュー作「出てこいユーレイ三兄弟!」が
50円で売られていて驚いた。絶版でしょ。当然入手。
- 64 :>62:2000/02/22(火) 18:17
- 加門七海さんは文章が小説向きではないのです(笑)
イメージ先行様式美追求って感じかな?
でも大江戸魔法陣とかは面白いんだよ・・・ほんと・・・
- 65 :名無しさん:2000/02/27(日) 19:30
- SFもよかったけど、一番好きで今でも読みたいと思うのが
「私闘学園」だと思う自分はダメでスカー?
- 66 :加納一郎:2000/02/27(日) 20:26
- のアホ兄弟モノが好きでした…って古すぎ?
- 67 :>64:2000/02/27(日) 20:52
- 私は荒俣宏もそんな感じする。
扱ってるテーマも同じような感じだし、彼女、
氏の世界は好きなんだろーなー。
- 68 :菊地先生の:2000/02/27(日) 22:42
- トレジャーハンターシリーズ(つーかエイリアン)新刊出たねー!
5年ぶり?!
- 69 :蒼威:2000/02/28(月) 01:32
- >68さん
エイリアン蒼血魔城ですね。94年5月31日に魔人国完結編3が出たから、
もうすぐで6年経過するところだったのか・・・
- 70 :柏武文:2000/02/28(月) 01:39
- マージーで?
エイリアンの新作もう出ないと思ってたヨ。
買ってこようっと。
- 71 :>68:2000/02/28(月) 01:58
- どうだった?
- 72 :>66:2000/02/28(月) 18:41
- 荒馬、是馬だったっけ?>兄弟 後、変な博士と美人の一人娘
もいたような。うーん懐かしい。
- 73 :エイリアン蒼血魔城:2000/03/03(金) 10:50
- 一人称なので、新鮮な印象・・・。6年近く経ってるから仕方ないか(^^;
- 74 :名無しさん:2000/03/17(金) 21:56
- ここ20年間で、ソノラマ文庫の中で購入しているのはキマイラシリーズのみ。
他はちょっと食指が動きませんね…。以前はけっこう読んでましたが。
- 75 :>65:2000/03/18(土) 03:43
- 同志!(笑)
- 76 :名無しさん:2000/03/19(日) 00:21
- ……しかし、鴉紋洋は本当にどこに行ってしまったのだろうか?
消息求ム。
ファントムライダーと、カルブラの続きも。
- 77 :名無しさん:2000/03/19(日) 03:26
- エイリアンシリーズ、「ナウい」とかって表現が当たり前のように
出てきて、時代を感じる(笑)「D」も作者が同じって事で好き。
あとはARIELかな。他はあんまり読んでないです。
- 78 :塩谷隆志の:2000/03/19(日) 03:48
- エスパーオートバイのシリーズとか
妖怪流刑宇宙〜のシリーズが
好きだったなぁ。小学生の頃。
- 79 :68です:2000/03/20(月) 00:05
- やーっと読み終りました。新刊なのに懐かしかったです。
「ケータイ」「コンビニ」「デジカメ」にぶっ飛びつつ、大ちゃん、昔から使ってたよな、こーいうの、とか思いました。
昔から大ちゃん、高校生のくせにオヤヂ臭いので、そーいった意味では全然変わってなくって嬉しかったです。
しかし、最近の女子高校生に比べるとゆきちゃん、古風で清純だなぁ、と思ってしまうのでした。
>76さん
名前変えて時代小説書いてるそーです。
- 80 :名無しさん:2000/03/20(月) 13:42
- ふと思い出したけど「アドナ妖戦記」って完結したのでしょうか?
確か高校生の時、4巻位まで読んで続きが出るのをずぅーっと待って
ました。
この板読んでふと思い出した。あと少しで30才 (^_^;
- 81 :76:2000/03/22(水) 12:13
- >79さん
あ、情報ありがとうございます。
時代小説ですカー。淡泊な文章だったから何書いても大丈夫なのかもしれませんねー。
良かったらそっち書いてる時の名前を教えてもらえませんか?
あと、別スレの話題にかぶるけど、鴉紋さんの話は、挿し絵で得してると思う。
ジョン&エリカ以外は。
- 82 :>80:2000/03/22(水) 12:42
- 数年前に終わってるよ。たしか全6巻。今じゃ古本屋を巡るしかないかも。
一応注文してみれば?
- 83 :おすすめされた:2000/03/28(火) 20:17
- 「電脳天使」がけっこう面白かった。
- 84 :>83:2000/03/28(火) 20:45
- 2巻以降がぜんぜんダメらしい
- 85 :蒼魔血城:2000/03/28(火) 22:32
- 読んだよ。やっぱいいなあ。八頭。
- 86 :彩院忍は:2000/03/29(水) 03:03
- 結構前に新作が発売予定になってたと思いますが、どうなったのでしょう?
- 87 :秋山完:2000/03/29(水) 06:23
- 新作出ないのかーっ!
- 88 :名無しさん:2000/03/30(木) 11:01
- ソノラマ文庫が揃ってる書店知ってる?
都区内きぼーん
- 89 :鴉紋洋:2000/04/18(火) 09:40
- カルブラの予告じゃないけど書るときゃ書れよ。
いいかげん腹立ってきた。
- 90 :名無しさん:2000/04/18(火) 21:32
- カルブラでブラックジャックのルールが滅茶苦茶なの見て
かなり幻滅した。
- 91 :秋山完は:2000/04/19(水) 03:11
- 兼業作家なので、新作がほいほい出せるわけではありません。
残念だけど、専業になって荒れられるよりいいかも。
- 92 :名無しさん:2000/04/19(水) 15:08
- >89
>カルブラの予告じゃないけど書るときゃ書れよ
うわっ、懐かしぃ。
けど、ほんとに出ないね、新刊。
まあ、イラストレーター変わってから本当にツマンナクなったから、別に
いいけど。
四巻まで+スペシャルはめちゃめちゃ面白かったのになぁ。
- 93 :ギガミリオン〜MONSTER7:2000/04/20(木) 09:21
- 前シリーズと絡めるのはいいんだが、その前シリーズが絶版じゃなあ……。
絡んでる以上は、それを理解するために、再版かけるくらいはしてほしいよな。
ソノラマって絶版になるの早すぎ。
- 94 :RASTEL:2000/04/20(木) 19:44
- まじ!?もうあきらめてたのに!
買わねば。>エイリアンシリーズ最新刊
- 95 :>88:2000/04/22(土) 00:44
- 銀座のどっかの書店がソノラマのモニター店だった筈
新刊早く入るし、物も揃ってる
店名忘れたけど
- 96 :>95:2000/04/22(土) 05:33
- 地下鉄銀座駅のC-5の出口近くの本屋じゃないかなぁ。
新刊早いし。
つーか学生時代も待ちあわせ場所ーん。
- 97 :RASTEL:2000/04/22(土) 08:15
- 朝日ソノラマと言えば「妖神グルメ」が忘れられん。
あと「魔獣学園」かな。昔は良かった。
- 98 :名無しさん:2000/04/22(土) 15:15
- ソノラマ文庫といえば赤川次郎だろ。
- 99 :秋山 完の飲み友達:2000/04/28(金) 03:35
- 87さん、91さん
5/6に酒を一緒に飲みますんで、言っておきます。
でも、6月か7月に初期短編集出すって話ですけどね・・・。
ンで、もぉ〜少ししたら新作でるって話しですが(^^;いつになるのか
分かりませんが(笑)
- 100 :ペンネームC:2000/04/30(日) 10:40
- >99
もしかして、同人誌「恒河沙」の関係者ですか。
え、ちがう? では仕事関係の知り合いですか?
同人誌で連載していた「吹け、南の風!」「プリンセスの
義勇海賊」(どっちもスペオペです)も商業出版して
欲しいですね。
- 101 :SAGARA:2000/05/01(月) 16:46
- 高校時代に逆宇宙を後輩から勧められて、朝松健のファンになりました。
最近はもっぱらホラーが多いみたいだけど、逆宇宙のころが一番好きですね。
某社の「比良坂ファイル」続きでないのかしら。
- 102 :秋山 完の飲み友達:2000/05/03(水) 04:03
- >100さん
秋山は『恒河沙』ではなくて、創作集団『没』ですね。
私は、没関係者です。『吹け、南の風!』はこれからペリペティアの後に始まる『シリーウォーズ』関連の中核を担うエピソードになっ
て行くらしいです。一応、我々TEAM ASMODAYのHPから出てる未発表作品集の中に入っています>『吹け、南の風!』と改訂版
『プリンセス・・・』これは、書いている時間が有るだろうか(笑)
8月のSF大会時に、某FT文庫の編集長と没の会員で『ムツゴロウの・・・』放送作家、と秋山氏など少数精鋭で横浜中華街でメシ食べ
ている予定。その頃には、新刊出ている・・・といいな(^^;
- 103 :ペンネームC:2000/05/03(水) 13:45
- >102
意外なところに意外な人がいるなあ。
私は「恒河沙」にいた人間です。
「没」というのにも所属していたのですか、それは存じません
でした。
長編読んでみたいですよね。
みんな、昔グリフォンに発表した短編もいい感じだぞ!
- 104 :秋山 完の飲み友達:2000/05/04(木) 04:05
- >103
いやぁ、意外な所ってのは結構お互い様かも(笑)
毎年、夏になると秋山邸に乗り込んで行っては、資料と偽ってビデオ鑑賞会開いたり、氏のメンテナンスと称して肩もみとか
しにおじゃましています。『恒河沙』の関係者でしたか。
私が神戸の人間ですので、結構『恒河沙』や『MAC』関係者とは行き来があるのですが、氏とは十数年の長い付き合いにな
りますが『恒河沙』の在籍は存じませんでした。
一応、氏の公式サイト開いていますので、暇がありましたら遊びに来てあげて下さい。
http://home9.highway.ne.jp/asm_01/
- 105 :名無しさん:2000/05/28(日) 01:02
- 6月の新刊リストに岩本隆雄の「星虫」が載っていた。
懐かしいなぁ。よってあげ。
- 106 :名無しさん:2000/05/28(日) 04:07
- 加納一郎はまだ生きてるか?
- 107 :名無しさん:2000/05/28(日) 07:00
- クルーズチェイサーブラスティーってのが
かなり面白かった記憶があるんだが…
なにぶん昔のことなんでタイトルすら怪しい…
- 108 :↑:2000/05/28(日) 13:46
- スクウェアのゲームのノベライズですな。
- 109 :107:2000/05/28(日) 14:55
- >108
有難う。げーむのノベライズだったのか。
んじゃこれが唯一面白かったゲームのノベライズって
ことになるな(笑
あと、ソノラマなら一つすごいのを忘れてたよ。
「私闘学園」
これできまりだ!
- 110 :名無しさん:2000/05/28(日) 16:01
- 昔の作品をソノラマ文庫NEXTとかで再販するヒマがあったら
新刊を出せ!「妖神グルメ」だの「ヤング・ヴァン・ヘルシング」
だの紙資源の無駄も甚だしい。新作求む。
- 111 :名無しさん:2000/05/28(日) 16:07
- 「私闘学園」は島本の兄いのイラストも抜群でしたな……
- 112 :ペンネームC:2000/05/28(日) 18:46
- >110
でもソノラマは富士見やスニーカーを
遙かに上回る超スピードで新刊になる、
という話をききました。それに歴史の
長いことがあいまって「読みたいけど
読めない、過去の名作」が多いという
ことになります。それを再紹介する
という意味では間違っていないのでは。
- 113 :名無しさん:2000/05/30(火) 07:14
- 風の噂でソノラマが「星虫」を拾うらしい…と聞いた。
そ、それなら「メルサスの少年」も拾ってくれ…!
- 114 :名無しさん:2000/05/30(火) 07:23
- >106
「加納一朗」じゃなかったっけ?
- 115 :>108:2000/05/31(水) 23:28
- 両方ともサンライズが関わっているけど、それ以外はスクウェアの
ゲーム(ブラスティー)とは全く関係ありませんよ。HJで展開していた
企画を利用したオリジナルと言った方が正しいです。
- 116 :名無しさん:2000/06/01(木) 01:58
- ブラスティーって、上下左右のある宇宙で賞金稼ぐやつだっけ?
- 117 :名無しさん:2000/06/01(木) 02:37
- 私闘学園みたいな熱血アホ小説最近あるのかなあ?
- 118 :名無しさん:2000/06/01(木) 03:07
- 朝松のウンチクは別格だからね。
荒俣がオカルトギャグ書いたようなもんだし。
アホなだけな小説なら山ほどあるんだけど。
- 119 :名無しさん:2000/06/03(土) 03:16
- エイリアンシリーズでは魔獣境がピカ一だと思いません?
あと、火浦功の書いてたの何でしたっけ?あれも続きが
読みたいんだけどなー。。。
- 120 :名無しさん:2000/06/03(土) 03:20
- あ、思い出した、トリガーマン!だ。
- 121 :ペンネームC:2000/06/03(土) 04:19
- >120
火浦さんの小説の続きですか。
この世で一番か二番目くらいに
出そうにないものですね……
(これだけシリーズを途中で放り出す
人は火浦氏と田中芳樹だけです……)
- 122 :SUE:2000/06/04(日) 21:23
- 『聖刻1092』けっこう好きなんやけど、皆さんの評価は?
- 123 :噂じゃないようだ。:2000/06/04(日) 21:54
- 星虫>113
イラストは鈴木雅久とのこと。
- 124 :>120:2000/06/04(日) 21:59
- 這腹前進の小説だね
- 125 :名無しさん:2000/06/05(月) 22:03
- 菅浩江もソノラマで何冊か書いてたよね。
まだどこか行けば売ってるのかな。
- 126 :名無しさん:2000/06/06(火) 07:54
- 谷山由紀さんってもう書いてないのかな。
「天夢航海」は奇跡的な出来ばえのジュブナイルだと思った。
(谷山さんのほかの作品がつまらないというのでなく)
- 127 :DragonMode:2000/06/06(火) 10:11
- >122
聖刻シリーズかぁ……。
中原編は結構面白かったけど、イラストレーターの人が変わってから、
急にパワーダウンしたような気が……。
カルブラシリーズといい、イラストレーターが変わってパワーダウンす
るのが結構多い気がするね。朝日ソノラマに限らずライトノベルって。
- 128 :>127:2000/06/06(火) 15:24
- 基本的に同感.
聖都編で終わらせるべきだったね.
- 129 :名無しさん:2000/06/07(水) 14:52
- 詳しい人いたら教えてください。
雑誌「獅子王」って一体いつから始まって、いつ終ったのでしょうか。
資料として漁ってるのだけどめぼしい古本屋探してもまず出物がないのですよ。
(東京とかだとあるのか?)
誰かオークションに出す気ない?
- 130 :>126:2000/06/09(金) 22:57
- 今日(6/9)付のご主人の日記にちょっとだけ情報が。
いや、原稿せっつかれてるらしい、ってことが判るだけだけど。
- 131 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/12(水) 18:04
- 当方、ソノラマ文庫読むのはじめてなんですけど、
日向真幸未さんの平安もので「夢売り童子陰陽譚」という小説
読んだ方(or読んでる方)いらっしゃします〜?
- 132 :131:2000/07/12(水) 18:06
- >読んだ方(or読んでる方)いらっしゃします〜?
じゃなくて、いらっしゃいます〜? でした。タイプミスです。(恥)
- 133 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 00:04
- アーバン・ヘラクレスを読んだ。この賞金稼ぎの
モデルは波乱万丈?って思った。悪くはないよ。
- 134 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 00:08
- 波乱→破嵐
- 135 :>131:2000/07/14(金) 00:32
- 読んでないです。どんな感じですか?
- 136 :1@そうだそうだライムソーダ:2000/07/14(金) 12:19
- 夢枕獏の話題はこの板でええンかのう?
キマイラは誰も読んでないのン?
- 137 :131:2000/07/14(金) 16:59
- 流行りの陰陽師もの。
鋭い勘と才知を持ちながら、確かな拠り所を見失っているコドモ(少年)が
鬱屈した小心者の大人を利用して、とんでもない事件を起こす話―――
というのかな。
途中までは面白かったのですが、女が女であるだけで鬼(男)を救済する
という世界観についていけなくなりました。
男は皆、ばかでコドモでマザコンなのか?
少年の通過儀礼を描いたつもりなんだろうか…
女の性(さが)を強調しすぎ。
ねっとりとした経血がまつわりつくようなお話でした〜
好き嫌いがはっきり別れそうです。
それから作者の名前まちがっていました。日向真幸来さんでした。
この作品でソノラマの賞(なんていう賞かな?)の佳作をとった人なんですね。
- 138 :ほれっ>136:2000/07/14(金) 17:35
- http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=956313282&ls=50
質問スレで聞くか、過去ログ調べるかしろ。まったく世話のやける・・・(ブツブツ)
- 139 :>138:2000/07/14(金) 20:43
- と言いつつ親切な人ね。(笑)
- 140 :名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 09:34
- とりあえず編集は鴉紋洋を狩り出して続きを書かせてください。
- 141 :名無しさん@1周年:2000/07/28(金) 13:46
- 野尻抱介の新刊
銀河博物誌 ピニェルの振り子
はどうですか?
シリーズ化するみたいですね。
まだ未読ですけどはっきり言って訴求力は弱そう。
裏表紙の粗筋読んでもまったく分からない。
- 142 :名無しさん:2000/07/28(金) 20:27
- 絵が弱いな……>ピニェル
博物学な世界なのに表紙・イラストともにカラフルさがない
(物理的だけじゃなく、イメージの豊穣さに欠けるってこと)。
アートとしては美しいんだが。
のじりん的なハードさは相変わらずイイんだけど、それって
ライトノベル的なお約束事項を過剰にまぶさないとSFマガジンになっちゃうんだよ
ね。ロケガはその開き直りが絶妙のバランスだったんだけど……
宮崎アニメの主人公がアヤナミに岡惚れ、で下僕としてこき使われると。
面白そうなんだけど、ドラマ世界を描写するウデが宮崎駿より下……
うーむ。
あと気になるのが、シモの話が「うれしはずかしいえっち」じゃなくて
みょーに生臭いとこですか(おっさん臭いのか?)。まーのじりんのはみんなそうなんだけど。
新木伸や田中哲弥には負けてるね。
- 143 :名無しさん:2000/07/28(金) 21:11
- ジュニア系が衰退し続ける中、その代わりにソノラマの本棚占有率が増えている気がする。
新宿紀伊国屋に、電撃が4冊しか無かった(4種って意味ね)。
だけどソノラマは棚を一つ、丸まる占領してたよ。
これから伸びてくるのか?
- 144 :名無しさん:2000/07/28(金) 22:18
- ソノラマはまだ底値だと思う……
営業は強いかもしれませんが、老舗ゆえの知名度に頼ってる部分も大きいと
思います。固いが花がない。
伸びる時期は連載がもてる雑誌を創刊できたころ、ぐらいじゃないでしょうか?
(グリフォンの悪夢があるからダメか)
- 145 :ペンネームC:2000/07/29(土) 08:52
- どうでもいいが、
野尻抱助って凄い名前だな。
野尻氏だけでなく、
夏見正隆「海魔の紋章 さようなら瞳の女神」
についても語りましょう。
私は好きですよ、ちょっと終わり方が
唐突だと思ったけど。アクションものとしても、
いじいじ少年が成長する話としても、
なかなかよく出来ている。
クリスがかっこよかったな。
- 146 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/30(日) 17:43
- >144
獅子王が復活してくれるといいんだけどね。
>145
夏見正隆なら「朴はイーグル」は面白かった。
- 147 :名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 01:35
- 樋口明雄の新刊が出ないよ〜(T-T)
- 148 :通行人:2000/08/03(木) 01:59
- 夏見ならイーグルも海魔も読んだ。この作者の文章は相変わらず痛いな。
あ、悪い意味でなくて、権力にペコペコする役人や、学校でいじめに荷担する
生徒や教師の心理とか、痛烈な批判になっているからね。
「判るわかる」と思いつつも、自分にまでグサッと来るときがある。
海魔は過去の作品にも共通するが、懸命に生きる「地方出身の女性」
の生き様に共感。 当方、男だが、苦労している知人がいるもので。
- 149 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/06(日) 12:53
- 星虫。
- 150 :名無しさん@1周年:2000/08/07(月) 14:00
- 「青の騎士 ベルゼルガ物語」なら読んでいた。
- 151 :名無しさん@1周年:2000/08/18(金) 02:48
- たしかタイトルに惹かれて『風の名はアムネジア』を買ったのが最初。
中学に入ったばかりの頃か? 何度も読み返した覚えがある。
当時は横溝正史とか江戸川乱歩とかしか興味がなかったんだけど、
この本に出会ってから、色々なジャンルの小説を読み出した。
だから自分にとっては一番思い入れのある一冊。
- 152 :名無しさん@1周年:2000/08/18(金) 12:12
- 笹本祐一と「聖刻」ぐらいしか読まないなぁ。
「ハイフロンティア」は良かったと思うけど。
- 153 :名無しさん@1周年:2000/08/18(金) 15:17
- 秋葉原でこの前、風のアムネジアのアニメのVCDが新品で300円で
売ってたナリ。
ちなみに、ペリペティアの福音が好きナリ
- 154 :ペンネームC:2000/08/18(金) 21:19
- >153
ペリペティアは私も好きです。
ジルーネ・ワイバー萌えー(笑)
ジルーネの髪は黒いのか金色なのか?
イラストによって違う。あの世界最大の謎。
……ってのは冗談ですが、あれってすごく
スケールのでかいSFですよね。
- 155 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/18(金) 21:49
- >>148
「痛い」って聞いて一瞬ムカっときたが、アイタタタのイタいじゃ無くて、ぐさっとくるってほうだったのね。
スマン。
- 156 :名無しさん:2000/08/18(金) 22:04
- >>154
すごくスケールでかいのにたったの3巻しかないので
つめこみすぎ、バランス悪い、「なんてもったいないんだ!」と叫んだ覚えが
ネタ・キャラの総量を敷衍すれば銀英伝にも劣らないと思うのだけども
完さんにはどんどん書いてもらわないと困ります(笑)
- 157 :ペンネームC:2000/08/18(金) 22:08
- そう、詰め込みすぎってのは感じた。
ヨミ・クーリエ社が過去にやった戦いのエピソードとか、
それだけで一冊書ける話がごちゃごちゃ入ってる。
キャラクターも主役が張れるやつばっかりだ。
- 158 :名無しさん@1周年:2000/08/19(土) 13:22
- 岡本賢一はもう書かないのかな?
「銀河聖船記」に始まる一連のシリーズはなかなかだったけど。
- 159 :ペンネームC:2000/08/20(日) 00:50
- >158
オカモト(って書くとコンドームの会社みたいだ)
は、この間ソノラマで「ゴーストエリアQ」とかいうのを
書いてましたよ。サイボーグの傭兵が主人公でした。
まあ60点くらいとしか思いませんでしたが。
主人公の性格がよくわかんなくて。(ちょっと渋いけど)
あのまま身体ボロボロで、知恵で戦って勝つ話なら
面白かったのに。
- 160 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/20(日) 04:17
- 岡本賢一かぁ。嫌いな作家じゃないし、殆ど読んでいるけど、ファンという
つもりはないな。
良く言えば宮部みゆき、悪く言えば三雲岳斗のタイプ。安心して読めるけど、
それだけ。
- 161 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/28(月) 12:23
- さるべーじの魔法★
- 162 :ペンネームC:2000/10/23(月) 14:46
- ソノラマは以前潜水艦の話を何冊か出していた。
(安芸一穂「龍馬の子供達 さつき3号浮上せず」とか)
よって浮上可能。このまま消えるのは惜しい。
- 163 :ああ、なつかしや:2000/10/24(火) 01:12
- ソノラマって、未完のシリーズ多いよね。
新刊で買い逃すと、そのまま買えないこともあるし。
夏見氏の本はどれも痛いね...キャラクター達の言動が露骨にデフォルメされてて、
それらが胸にずかずかと...
ま、だからこそ悪人がやりこめられるとスカッとするが。
そういうところがなんというか漫画的だ。
あと、リヴァイアサンと私はファルコン以外は、主人公悲惨な気がする(いや、不幸でもそれはねのけてるか、この2作は)。
あ、ニュースキャスターも前途多難ではあるが未来は暗くもないか。
取りあえず僕はイーグルの主人公の行く末が心配です。
せめて、ヒロイン(?)巻き込まず一人で不幸になってくれ...
- 164 :懐古主義:2000/10/24(火) 06:18
- 黄金の一角獣、球界のフィグリド、悪霊ステーション、主人公だけが凡人(?)の野獣学園(タイトルうろ覚え)、青春の文字もまぶしい(笑)私闘学園、
正当派少年少女SFハイスピードジェシー、クラッシャージョウ
オペレーションMM、落語で宇宙を救う高校生(笑)、秀介ファイル。
懐かしき、緑の背ラベル。
最近のモノよりも昔の方が印象強いのは何故だろう?
- 165 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/24(火) 06:20
- 誰でもそうだ。
歳をとるとそうなる。
- 166 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/24(火) 06:22
- 「女鬼」は未完なのかあれで終わりなのか・・・
- 167 :ペンネームC:2000/10/24(火) 09:54
- >163
揚げ足とって悪いが、「僕はイーグル」はソノラマじゃないぞ。
徳間書店だ。
まあソノラマは、いろいろ風変わりな新人を発掘してくれるから
(小川一水氏とか秋山完氏とか、岡本賢一氏とか、彩院忍氏とかな)
完全に消滅してしまうには惜しい出版社でしょう。ここはスニーカー
やファンタジアの真似をしても売れないと思うし、やるべきでもないと
思う。ナンバーワンじゃなくてオンリーワンの人を集めるべきだと
思うな。昔はソノラマこそ娯楽の王道だったのかも知れないが。
- 168 :163:2000/10/24(火) 17:29
- ああ、承知してます。>徳間
分厚くて値段高いのでなんとか立ち読みで済ませようとした計画とん挫し、買ってしまいました。
(3分の一まで読んだら続き気になって)
この人のスレッド無かったかな?
でもスレッド建てるほど語ることもないか?
面白いと思うし、好きだけど。
そういや安芸一穂は今どこで何書いてるんだろう?
以前、新書サイズ何処かで見たきするが。
龍馬の子供達もビーチカマーキッズも未完だ。
- 169 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/24(火) 19:19
- >>164
野獣学園じゃなくて魔獣学園だね。
- 170 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/25(水) 00:05
- >167
小川一水は別だと思うな俺は
>168 安芸一穂
学研の歴史群像新書を読みねえ
- 171 :ペンネームC:2000/10/25(水) 01:41
- 安芸一穂さんは架空戦記作家になっちゃいましたよ。
まあ、もともとあの人船好きだし。
「旭日旗、征く!」と「旭日の戦旗」
タイトルはナニですが、それなりに出来はいいです。
- 172 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/25(水) 04:33
- ああ、好きな作家が皆架空戦記に行ってしまった(TT
- 173 :名無しさん:2000/10/25(水) 12:09
- とりあえず鴉紋洋はどうした!
「ぶれ」の「あもんひろし」なのか?
もしそうなら「ファントムライダー」「カルブラ」をなんとかしろ!
- 174 :173:2000/10/25(水) 12:17
- スマソ、ガイシュツだった。しかも複数回。
- 175 :ペンネームC:2000/10/25(水) 14:57
- 秋山完さんの「ファイア・ストーム」(もうすぐ本屋に並びます)を
早めに手に入れて読んでみたのですが、なかなか良いです。
理系の用語が出過ぎって気もしますが、ああいう着眼点は
面白いです。
しんみりしたいい話。火星を改造して地球みたいな星に改造する
のがいかに難しいか、というのと、火星はなぜ現在のように
なったのか、という種明かしと、
えらく献身的なキャラクターたちのひたむきな想いが描かれた、
ソノラマでしか出せない(地味すぎ)話です。とりあえず
読んでみるべし。
- 176 :ペンネームC:2000/10/30(月) 22:17
- また沈んだ。やっぱり一本アニメになった位じゃ駄目か。
- 177 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/30(月) 23:53
- ブループラネット(星のパイロット4)も地味ですよねぇ。
私の周りでは航空、宇宙関連技術の用語の多さと描写に挫折して
読んでくれません。(TT
最初に一巻薦めた友人は仕方ないけど、面白い彗星狩りも3巻構成という壁に阻まれて誰も読まない...
うう、勿体ない...
- 178 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/31(火) 00:25
- >164、169
「魔獣学園」すげー好きだった。
清水義範の芸風が光ってたよね。
「エイリアン」の大ちゃんには萌えたなぁ…
そんなアタシも、もはや30女(藁
京都の修学旅行の話を最後に読むのやめたけど、
ここ読んでたらまた読み返したくなってきたわ。
- 179 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/31(火) 00:30
- 批判はあると思いますが吉岡の戦艦2作が好きでした。
- 180 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/31(火) 01:40
- 12月末発売予定 岡本 賢一「傭兵グランド(2)アンデットレディ」(仮)
ちゃんと出るかね?
- 181 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/31(火) 01:43
- 「風の名はアムネジア」の最後の1行で、胸をつかれた思いをしたのを覚えてる。
てかこれがこの作品の好きな理由だったりするんだけど。
これは狙ってたのかな?
- 182 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/31(火) 03:04
- >>177
自分は物理、科学系統の知識はさっぱりだけど、
星のパイロットは楽しんで読んでるよ。
ブループラネットは全然、宇宙を飛ばなかったけど
ネタ的になかなか面白かった。
- 183 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/31(火) 03:37
- アムネジア懐かしいな..
NHKでラジオドラマやってたねぇ。
あのBGMの風に吹かれて探しまくった記憶があるよ。
そう言えば昨日からイカロスの誕生日もNHKでやってるし、
成層圏ファイターやインベーダーサマーもNHKでやらなかったっけ?
ソノラマの愛好者でもいるのかな?
- 184 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/31(火) 11:06
- >>183
「インベーダー・サマー」はソノラマがカセット文庫を出してましたね。
デビュー直後の林原めぐみが聞ける(笑)。“泣き笑い”の芝居が凄い。
- 185 :TR:2000/10/31(火) 15:41
- はま まさのりの”凶兵器 ヴァン・ヴィール”のつづきはどうなったんでしょう?
これが終わらないと、本当の意味での”青の騎士”のエンディングはない、と力説してた自分に乾杯。
- 186 :ペンネームC:2000/10/31(火) 16:42
- >185
ああ、そんなのもあったなあ……
生体過給器とかいう怪しげなものが出てくるんだよね。
あとは思い出せない……
- 187 :ペンネームC:2000/10/31(火) 22:26
- 神野オキナ氏の「南国戦隊シュレイオー」読んでます。
「ああ、駄目そうなタイトル……」とか思ってましたが、
実際読んでみるとなかなか面白いです。
仙術と科学が合体した疑似科学の描写がカッコイイ。
- 188 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/01(水) 00:38
- >>185
まんま、ベルゼルガのダブ1(W1)でしたよね。
新装丁版出たときに続き期待したんだけど、出ませんでしたね、
今何してるんだろう?
- 189 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/02(木) 19:47
- うむ、
メカのデザインがどっかにバンと載ってたら
もっと売れてたかもなぁ、と
思う俺はダメダメですか?
- 190 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/02(木) 20:27
- 凶兵器 ヴァン・ヴィールはなんか自分的にダメでした
古本屋に売っちゃったし
イラストの問題もあるのかな
- 191 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/02(木) 21:04
- ソノラマ文庫NEXT、消滅だそうですな
- 192 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/02(木) 21:12
- どんな作品があったっけ?>ソノラマ文庫ネクスト
- 193 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/02(木) 21:21
- これを見るとわかるけど今年の四月以降
ソノラマ文庫NEXTのレーベルで本はでてない
ソノラマ文庫はでてるけど
http://www.infosight.co.jp/culture/bookmaga/bunko/bs1999c/bs_a20006.html
- 194 :ペンネームC:2000/11/02(木) 21:36
- >193
あれ?
この間「インベーダー・サマー」復刻版
とか出てなかったっけ?
- 195 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/02(木) 21:41
- だからリンク張ったとこ見てくれ
- 196 :ペンネームC:2000/11/02(木) 21:53
- >193
失礼、今見ました。インベーダー・サマーは最後のネクスト
だったんですね。
しかし……「星虫」が「昆虫」になってるんだが(笑)
そんなタイトルの本あるかいっ。
- 197 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/02(木) 22:07
- >193
ありがとう。でも
秋山完の「天象儀の星」って
何でしょう?知らないや。
- 198 :ペンネームC:2000/11/02(木) 22:27
- >197
それは秋山完さんが昔「グリフォン」に発表していた
短編の名前です。この場合は、その短編を表題作とした
短編集ですね。
実際には出なかった本です。「天象儀の星」という短編は
すごく泣ける話なので、本当に出たらいい本になるでしょう。
あの頃グリフォンでデビューした人たちの中で、生き残ったのは
秋山さんだけか……ふう。
- 199 :ペンネームC:2000/11/02(木) 22:28
- 申し訳ない。谷山由紀を忘れていた。
天夢界に逝ってきます。
- 200 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/04(土) 16:42
- 南国戦隊シュレイオーが面白かったので、あげ。
沖縄vs日本政府の暗闘という設定に大爆笑。
猫ちゃん司令が強すぎるのと、内輪ネタ(模型屋ネタとか)が混ざっているのがマイナスポイント。
けっこうアタリだよ、これ。
- 201 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/05(日) 12:31
- 「天象儀の星」は来年春頃出る予定です。
こないだ出た「ファイアストーム」は「天象儀の星」に入れるつもりで
書いていたら、長くなりすぎたので単体で出したそうな。
- 202 :ペンネームC:2000/11/05(日) 19:18
- >201
新井素子の「ラビリンス、50枚のつもりが350枚になっちゃいました」
という逸話を彷彿とさせるなあ。
まあペリペティアで圧縮かけすぎた反省で、今度はふくらし粉を入れすぎたの
かも。でも……ファイアストームを短編として完成させるのは難しい。
やっぱり長編(ちょっと短めの長編)でよかったんじゃないかな。
- 203 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/05(日) 22:38
- 話をぶりかえすようで申し訳ないですが、上の方で書かれていた、
「鴉紋洋は別名で時代小説を書いてる」
って情報はホントなんでしょうか?
ご存知の方がいれば、ぜひ現在のペンネームと著作を教えてください。
お願いします。
- 204 :最も愛書狂:2000/11/20(月) 21:50
- 自分もソノラマ文庫といったら「エリアル」と「聖刻」でしょうか。
最近では「シュレイオー」ですかね。伊藤岳彦老師の燃え燃えなイラストと
南国情緒あふれる珍設定(誉めてます)がぴったりマッチした秀作です。
久々に続きを読みたいと思いましたね。
- 205 :名無しさん@1周年:2000/11/20(月) 22:18
- 私にとってソノラマと言えば菊地秀行、夢枕獏、朝松健の3大伝奇小説家です。
- 206 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/20(月) 23:36
- ソノラマと言えば、水沢蝶児でしょう。
- 207 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/21(火) 00:28
- ソノラマといえば『私のファルコン』かなぁ?
山多田センセイばんざ〜〜い。ばんざ〜〜い。
主人公より敵の異常さが一番記憶に残る小説って一体…
ほんとうに怪作でした。
- 208 :ペンネームC:2000/11/21(火) 01:18
- >207
夏見正隆氏は、「海魔の紋章」という、
伝奇SFアクション少年成長物、
みたいなのも書いてる。かなりいい話だ。
といいつつ。わたしも山多田先生のほうが印象に残ってる。
ファルコンじゃなくてその前の話、徳間文庫「リヴァイアサン戦記」
の山多田先生のほうがより毒が強い。
- 209 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/21(火) 02:00
- >>208
現実世界を毒々しくパロってるよね。
怪獣から逃げる市民を足止めして納税手続きを強要し、拒否して非難しようとした住人を銃殺する税務特別徴収班とか、
ギャル(死語)に馬鹿にされた自衛官の雄志がディスコ襲撃したり(w
http://www02.so-net.ne.jp/~muraji/
ここの架空戦記と見せかけてそうでないものに詳しいよ。
思わず笑った。
- 210 :ペンネームC:2000/11/21(火) 23:25
- ソノラマ文庫大賞、出身作家に元気がないのがさびしい。
個人的には彩院忍とか好きだが、あの人も姿を消したし。
賞をとった人が文庫を引っ張ってないってのは、
悲しいことだよな。
まあ、こないだの「アーバン・ヘラクレス」はそこそこ
面白かった。
あと、ソノラマって「退魔もの」みたいのをしょっちゅう
出すけど、
なんかこだわりがあるのかな。
- 211 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/21(火) 23:48
- 電脳天使一巻は本文もイラストも良かったんだけど、
2〜4はどうもなぁ。
叔父さん@ローランドと藤沢君の関係だけがクローズアップされてて
PCと人間の関係が薄くなってたような気がします。
ソノラマはこだわりを持ってくれてるとは思う。
いささか外し気味な気もしますが、星虫やぺリペティアの福音、星のパイロット等
いぶし銀のような作品を出してくれるのはソノラマだけです
- 212 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/24(金) 17:16
- 一応、時事ネタ(?)なので書いておこう。
嵩峰龍二のソルジャー・クイーンシリーズ完結編「遥かなる地球の伝説」の最終巻は本当に出るのか?
というか、本人が以前に「今世紀中には出します」と言ってたのだけれど・・・もう今世紀終わるよ、マジで(^^;
- 213 :とりさん:2000/11/24(金) 18:07
- ソノラマスレなのに谷山由紀さんの『天夢航海』についてほとんど触れられてない。
寂しい時や辛い時に読めば、『また努力しよか』と元気が出ます。
凄く共感を抱きながら読めました。
日常生活でちょっとした疎外感を感じた時にいつも読み返してしまう作品です
章によっては正反対の結果をもたらす事もありますが(笑)
- 214 :名無しは無慈悲な夜の女王:2000/11/24(金) 18:17
- >>213
だって、それ売ってないもの。
探してるけど何処にもない...(TT
- 215 :とりさん:2000/11/24(金) 19:15
- >>214
1997年の作品なのにもう売ってませんか。絶版?
う〜んソノラマに限らずライトノベルの良作は消えるのが早いです。
どうでもいい作品は古いのも残ってるのに。
- 216 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/25(土) 00:19
- 新スレ立てるまでもないので、一番関係ありそうなここに書くぞ。
岡本賢一がファミ通文庫から出した新刊「それゆけ薔薇姫さま」は絶対買うな。
スペオペワールドを舞台に、女王様が美少年や美青年をレイプしてまわるエロ話。
もとは同人誌で書いた短編だそうだ。
別にファンだった作家がエロ書いたからって怒りゃしない。
許せねーのは、エロ話だからと露骨に手を抜かれたこと。
なんだ、この白痴が書いたようなクソ文章は。
エロをなめんじゃねぇ!
エロだからと逃げを打って、最低の仕事をした岡本賢一は最低の作家だ。
もう二度とこいつの本は買わねぇ。
決めた。
- 217 :ペンネームC:2000/11/25(土) 01:27
- >216
いや、私もあれはなかなかの地雷だと思った
(ギャグにしても笑えないしね)
が、それはファミ通文庫スレッドに書いたらどうか。
- 218 : :2000/11/25(土) 08:13
- ファミ通文庫スレッドってあるの?
探しても見当たらないから、場違い批判覚悟で書いたんだけど。
この間チラッとあった「最低のライトノベル」スレッドが残っていれば、そこに書いたのだが。
ソノラマは岡本ファン多いからね。
作家買いしている連中への地雷警報と考えてくれ。
- 219 :ペンネームC(本物だ):2000/11/25(土) 08:33
- >218
ファミ通文庫スレッドは
ちゃんとあります。最低のライトノベルスレッドは
猛烈に荒れそうだから、書き込まない方が
いいかも。
- 220 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/25(土) 10:36
- ファミ通文庫スレッド確認。て、出来たのこの間か。
まぁいい、これ以上ココで引っ張るのは不本意なので逝ってくるよ。
- 221 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/25(土) 11:01
- ソノラマの12月2日のイベント、わりと面白そうだ。
●菊地秀行、笹本祐一、竹河聖、森下仁各先生のトークショー、
川尻善昭監督へのインタビューと、劇場用アニメーション『バンパイア
ハンターD』(英語バージョン)の上映会。
お見えになる予定の作家、イラストレーターの方々(50音順、敬称略)
秋山 完、飯野文彦、巌 宏士、岩本隆雄、日下部匡俊、久保田弥代、
弘 司、千葉 暁、槻城ゆう子、夏見正隆、日向真幸来、松浦秀昭、他。
- 222 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/25(土) 16:19
- >>213
俺は半年ほど古本屋まわって見つけた。
内容は……すごくいいよ。探したかいがあった。
ただ入手困難なのは事実。
- 223 :ペンネームC(本物だ):2000/11/26(日) 02:00
- >213
ええ、確かに「天夢航海」は名作だと思います。
特に短編版(単行本の一番最初の章のこと)がいいです。
- 224 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/27(月) 22:34
- アーバンヘラクレスの第二巻を買っちまった。
破乱万丈ぽい主人公は健在なりー。
- 225 :名無しさん@1周年:2000/11/27(月) 23:37
- それって、編集者が悪いのかな?
アホが編集者やってると、こうなる見本とか?
- 226 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/28(火) 01:13
-
優秀な編集は希少動物のようなもの。
- 227 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/28(火) 01:39
- 小説版の破乱万丈は毎朝ラジオ体操をしてたよな・・・
- 228 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 10:31
- あげるよん
- 229 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 13:35
- >>227
うむ、フルチンでな。
確か掃除に来た娘にけつの穴見られて、見た方の娘がぱにっく起こし、タコ殴られてた記憶が。
- 230 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/02(土) 17:14
- 「天夢航海」はわしも探してる。
- 231 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/02(土) 17:54
- 今日のソノラマのイベントで配布されたアンケート用紙に
意見を書くとこがあったので、「天夢航海」が見つからないので
重版かけてくれと書いといた。
ちなみに作者の谷山由紀も来てたよ。
- 232 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/10(日) 12:58
- 今年はがんばったと思うのでさるべーじage。
「天夢航海」は「品切れ・重版未定」じゃなくて「絶版」らしいから、要望しても
ダメなのかも。
復刊.com.で署名を集めてみるとか
- 233 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/10(日) 17:01
- 昨日、『ファントムライダー』の一巻を古本屋で見つけて読んだんだけど、
これって2巻でてるの?
- 234 :ペンネームC:2000/12/10(日) 22:13
- >233
出てません。作者自身姿を消しました。
あもん氏、一時期はあんなに頑張ってたのになあ。
- 235 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/10(日) 23:46
- そう言えば「バーンストーマー」、結構好きだなー。誰か知ってる?
ちなみに「調査員ランラン」を探してるけど見つからない。
- 236 :ペンネームC:2000/12/11(月) 00:12
- >235
バーンストーマーは笹本氏の、飛行機ものですな。
1920年代の、パイロット崩れの運び屋が象を運んだり
飛行船と戦ったりする話。当時は1次大戦の飛行機に興味が
なかったので「やっぱ音速超えない飛行機なんて駄目だろ?」
とか思いながら読んでいたのですが、今ならもっと楽しく読める
ことでしょう。
ランランは藤原征矢氏の作品ですな。けっこうホンワカした
話だった気がします。あの頃ソノラマ文庫って背表紙がオレンジ
色で、美少女路線だったんですよね。皆川ゆか氏の「太陽系
アイドル伝説」とか。
- 237 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/11(月) 00:39
- ザッツライト。それそれ。
藤原征矢好きだなー。かたゆでマックとか。
- 238 :名無しのオプ:2000/12/11(月) 07:56
- クラッシャー・ジョーのリライトは、何だったんでしょうか?
- 239 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/11(月) 17:22
- ひかわさんの「龍の七部族」は最後にもうちょっとインパクト欲しかったなぁ。
もう少し引っ張れたんじゃないかな?
- 240 :ペンネームC:2000/12/11(月) 23:12
- >237
藤原征矢氏は経済ライターでもあるらしいですな。
こないだ経済・社会ネタの小説を出したようです。
ハルキノベルズの「デフォルト・オペレーション」ていう奴。
まあ得意分野があるのは強いですが、そっち系の知識が
ソノラマとかで書くのに生かされているようには見えませんね。
うーむ。
- 241 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/13(水) 15:18
- あげあげ
- 242 :名無し三十郎:2000/12/16(土) 02:17
- 100落ちは勘弁なage
しかし、上のレスもageじゃねーか。そんなに話題がないのか、最近のソノラマは。
HPリニューアルしたりしてがんばってるみたいだから、応援してやろうぜ(w
- 243 :ペンネームC:2000/12/16(土) 02:18
- >242
いや、星虫とかそういう良作は単独でスレッド立っちゃってるから、
ここにお呼びがかからないだけだよ。
- 244 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/17(日) 23:15
- あげあげあげ
- 245 :ペンネームC:2000/12/19(火) 01:17
- あげてもあげてもすぐ下がる、悲しきソノラマ。
一応アニメ化された作品とかもあるのに。
- 246 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/19(火) 01:38
- だってこのスレ凡庸富士見スレみたいなものだろ
- 247 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/19(火) 02:06
- ちょっと前の書き込みにもあったけど、「兇兵器ヴァン・ヴィール」
が1巻のみになっちまったのがツラいな個人的に。
ヴァン・ヴィールがどういう経緯で銀河系を放逐されるのか、凄ェ
気になる。いや、無論そこまでに展開されるであろう主人公マッシ
ュの戦いも気になるんだけど。
あと、青騎士のレグジオネータ発掘時に乗っていた死体はいったい
誰なのかってのも気になるな。
とにかく続いて欲しい作品ではあった。今でも愛読してるんだよね、
「追撃の閃光(アーク)」。こんなん多分俺だけだろうな。
- 248 :247:2000/12/19(火) 02:07
- うわ、sage入ったままだった。よってage。
- 249 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/19(火) 17:12
- Dの新刊って面白いの?
面白いんだったら買おうと思ってるんだけど。
- 250 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/19(火) 18:49
- >>247
俺も待ってるよ。
ブラスティーの3も、ファントムライダーの続きも。
まぁ、たぶん、無理だろうけど。(哀
- 251 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/20(水) 01:36
- >>247 >>250
ソノラマに続き出せって抗議文でも送れば出るんじゃないの?
- 252 :247:2000/12/20(水) 01:45
- >>251
もうブラスティーはあきらめたが(堀口さん、いまやサンライズ
でそこそこの仕事やってるから執筆の余裕ないだろうし。ターン
エーでのシドミードのワークスは、この人あってのものらしい)、
ヴァン・ヴィールとメロウリンクの続きは出してほしいよなあ。
でも、最近のソノラマの作品傾向見てると無理そうな気がするん
だよな(笑)。そもそもメカバトル・アクションもの自体、かなり
需要が少なさそうだし。悲しいけど。
- 253 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/21(木) 16:35
- 呪術師 ニコス<題名あってるかな?
って続編でてる?
- 254 :FO:2000/12/21(木) 16:56
- >252
未だに、ホビージャパン版”ブラスティー”を待っているわたし。
いや正確には、”巡航追撃人マニエル”を待っているのだが。
ついでにスクウェアによる、パソゲー”ブラスティー”の復刻も。
- 255 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/21(木) 21:17
- 倒凶十将伝の最終巻、2月に延期。
いつまで待たせるつもりだ?
原稿でも紛失したんか?
- 256 :匿名希望さん:2000/12/21(木) 22:51
- >>254
全部無理っぽい(笑)
- 257 :名無し君:2000/12/22(金) 17:07
- 新刊出てたんでage
- 258 :ペンネームC:2000/12/23(土) 09:52
- とりあえず岡本賢一のアンデッドレディ買ってきました。これから読みます。
いや、1巻「ゴーストエリアQ」それほど面白くなかったけど。
- 259 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/26(火) 04:45
- age
- 260 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/21(日) 16:27
- 「アーバン・ヘラクレス」ねたはここかな・・・
- 261 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/23(火) 16:20
- バーンストーマーの続きはー!
山下定がアイオーン以外ぱっとしないのが残念。
一発屋だったのか?
- 262 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/23(火) 17:28
- 山下定といえば『少女のようにキララかに』だろう。
俺がそれしか読んでない、ってのは置いといて。
- 263 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/24(水) 17:08
- 「アーバン・ヘラクレス」ねたはここしかないだろう
しかし未読(w
- 264 :名無し君:2001/01/25(木) 01:36
- 新刊があったことを忘れていた。
聖刻1092黒き僧正編(5)『 紅蓮の練法師 』
千葉暁・イラスト/神宮寺一
『 神殺しの丘 』
日向真幸来・イラスト/丹野忍
いまさらな気もするけど。
- 265 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/25(木) 04:02
- !?
庄司卓は、また、延期か?
- 266 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/25(木) 06:08
- 日向真幸来……。受賞作ひどかった。夢売り童子ナントカ。彩院忍と同じくらい
のクソだった。
- 267 :イラストに騙された名無しさん :2001/01/26(金) 17:23
- 案の定まだ新刊出てないage.
- 268 :イラストに騙された名無しさん :2001/01/26(金) 17:53
- 折り込みチラシの2月新刊情報はどうなってましたか?
- 269 :イラストに騙された名無しさん :2001/01/26(金) 18:12
- >>268
やっぱ見るべきはそれだよな。
次の月の新刊情報だけのために本屋でソノラマ開くのは俺だけじゃなかったらしいな。
- 270 :イラストに騙された名無しさん :2001/01/27(土) 00:59
- >>269
そんなだからどんどん没落してくんじゃないのか?
まあおれもしょっちゅう買ってないけどなヽ(´ー`)ノ
- 271 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/27(土) 01:11
- 2月の新刊
クラッシャージョウ(2)撃滅! 宇宙海賊の罠/高千穂 遙
ARIEL(16)/笹本 祐一
倒凶十将伝(13)/庄司 卓
クールフェイス(4)スノーウィンド/藤原征矢
- 272 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/27(土) 23:48
- おっ,クールフェイスの新刊出ますか.
小さな幸せ.
- 273 :とりさん:2001/01/28(日) 00:42
- もう要らない。浪人の絢はどこ行った? セイバーとシェラの暴れる話はいらない等と思いつつも、『ARIEL』は買い続けてしまいます。
こっちより『星のパイロット』を書いて下さい。
某吉岡ばりにリライトとか呆れるような事をやってくれたら、すっぱり切り捨てられるのですが、続きが気になる。
はっ!もしかしてグインスレの方々も同じような気持ちなのか?
- 274 :グインスレ住人:2001/01/28(日) 02:16
- >>273
笹本は「星のパイロット」で見捨てたので良く覚えてないが、
見捨てる前後は確かに、今現在グインサーガに対して
抱いてるような感情を持ってた^^;
- 275 :イラストに騙された名無しさん :2001/01/28(日) 02:45
- >>266
彩院忍ってそんなに評判悪いのか・・・?
電脳天使の1〜3巻まではかなり好きなので、ちょっとショック。
まあ人の好みはいろいろって言っちゃえばそれまでなんだが。
- 276 :とりさん:2001/01/28(日) 03:52
- >>275
1〜3では藤沢君が撃たれて死亡でしたっけ?
私は1は好きです。
ソノラマ新人賞で『虚船』の評価が聞いてみたいのですが、いかがなもの?
- 277 :イラストに騙された名無しさん :2001/01/28(日) 17:36
- なんか2作目があまり良くなかったらしいね
- 278 :ペンネームC:2001/01/29(月) 00:05
- >276
1も2も面白いっちゃ面白いんだけど、異星人側のことを
細かく書くべきじゃなかったな。そんなの私は期待してなかった。
敵はわけのわからん存在でいい。
江戸時代の人間がその時代の技術でどうにかして異星人と
戦う、その奇想ぶりが面白かった。まああのロボはお約束だが。
大賞を取らせたのはちょっと疑問。
キャラクターの魅力もそれほどじゃない。
- 279 :266:2001/01/29(月) 07:51
- 電脳天使の評判は、はっきり言って悪い。というか最悪に近い。あれを面白いと言うのは、
スレイヤーズを面白いと言うに近い。オレは少なくともあれに関し、いい評判は聞いた事がない。あれが
何冊も出たのは、月と貴女と同じ。イラストのため。
虚船。あれは……なんだな。どう見ても大賞を取る作品じゃない。あれならアーバンヘラクレスの方が
大賞に相応しいだろう。せいぜいが佳作ってとこか。オレ的にはアーバンの方が楽しめた。
いま二つ。なんか物足りない、「つづく」みたいな小説。ネタバレだし、内容もう忘れたので、詳しい
評価は避けるけどさ。
でも虚船の作者、獣ハンターはそこそこ面白かった。オススメ。
- 280 :イラストに騙された名無しさん :2001/01/29(月) 12:57
- 「獣ハンター」はタイトルがなんかね……
だって「獣」の「ハンター」だもんよ
それがなんだ?と言われると困るが
- 281 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/31(水) 00:45
- 日向真幸来『神殺しの丘』買ってきた。これから読むage
- 282 :イラストに騙された名無しさん :2001/01/31(水) 00:47
- >>280
「猟師」だったらいやだろ。
- 283 :イラストに騙された名無しさん :2001/01/31(水) 00:54
- 獣ハンター、一応ビーストハンターと呼ぶらしい。たいして変わらんけど。
ところで神殺しの丘、感想キボー。面白い?
- 284 :281:2001/01/31(水) 23:41
- >>283
あースマソ。あの後すぐに読み始めるって意味の「これから」じゃなかったんだ。
「今日買ってきたので明日から読み始め」と思ってくれい。
予定では金曜日中に読み終わるので、それからでよかったら感想書き込むよん。
ちなみに、日向真幸来は彩院忍よりも数等上出来だと思ってる。もうちっとエンタメ性が欲しいが。
- 285 :ペンネームC:2001/02/01(木) 00:45
- >279
いや、電脳天使は私がほめてるよ。4冊全部好きだ。
文章はうまいと思わないけど、台詞の端々から情感が
にじみ出ている。
あそこで扱われているテーマが私好みだったのかも知れない。
人工知性と人間は共存できるのか、人がネットの中に
逃げ込んでしまうことは罪か、そして、記憶や人格を完全に
コピーしたふたつの人工知能は、どちらが本物なのか。
コンピュータ用語を全然使ってない
(いや、もしかして知らないだけかとも思ったが
知識をひけらかすような小説よりずっとマシだ)のも
いい感じだ。
新井素子を読んだ時のような感覚だな。
- 286 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/01(木) 23:52
- 「ROAD TO PRIDE(1)エクスドライバー」著:あもんひろし
…というのが角川スニーカースレに出てた。
これって、やっぱり、あの「鴉門 洋」だろうか?
だとしたら、何故、スニーカーで復活したんだろう?
- 287 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/02(金) 00:33
- >285
そうかぁ? あの作者はそんな重いテーマなんぞ考えてないと思うぞ。第一自己満足の
オナニー小説としか思えんかった。文章も日本語以下、よく受賞したなって思ったが……
まあそんなことはどうでもよろしい。
神殺しの丘、売ってない。読んでみようかとは思うんだけど……。ソノラマって量少ないなー。新刊入ること自体珍しいよ。
- 288 :通りすがりの名無しさん:2001/02/02(金) 00:56
- 電脳天使は俺もいいと思ったぜ。テーマが俺好みだったし。
ただ2巻以降絵描きが変わって話もどんどんやおい臭くなったのは悲しかったが。
- 289 :ペンネームC:2001/02/03(土) 01:37
- >288
あれは友情や同胞意識の一種だと思うよ。
男と男がなんか精神的交流したらやおいだと感じてしまうのは、
ちょっと極端すぎないか。
ただ、藤沢のおじさんに対する思いの強さは、ちょっと尋常じゃないが。
- 290 :>289:2001/02/03(土) 03:13
- 作家はやおいの人なんだよ……
- 291 :ペンネームC:2001/02/03(土) 09:47
- いやしかし彩院氏は、以前ソノラマから「アマランス」
という本を出すはず(日販の予定に載ってた)だったのだが、
あれはどこにいったんかな。っていうかアマランスって
昔のRPGみたいだな。
- 292 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/03(土) 23:00
- ARIEL16は3月延期みたいだね。一緒に出るのは天象儀。
ちなみに今月末に出る予定のクールフェイスって何で続いているの?
ノブレス・オブリージュとか称して子供に苛酷な試練ばかり与えるロリ小説としか思えんのだが。
- 293 :とりさん:2001/02/04(日) 00:37
- 『神殺しの丘』
実際のあの時代の服装や臭いを想像して読むと萎え萎え〜〜
歴史の資料を持ってないわけではなさそうだから、敢えて無視なんでしょうが、
せっかくのマイナーな時代設定でソノラマなんだから突っ走ったら良かったのに
ストーリー自体は独創性がないのか、あんまり面白くないです。
>>292
秋山完の作品が予定発表通りに出るとは信じられないです(笑
- 294 :281:2001/02/05(月) 00:22
- 遅ればせながら『神殺しの丘』読了報告。ってとりさんに先越されちった。
個人的には及第点。前作より好きだ。ただオレは遠藤周作がたまらなく面白かったりする
読書傾向があるので、それでなのかも(w
思うにこの作者、読者を選ぶ作風なのかもしれないな。なんとなくそう思った。
派手な仕掛けで読ませるというよりも、ゆっくりとした流れに読者を乗せることで「読ませる」というか。
今あるライトノベルの潮流とは明らかに異なる作風であることは違いないと思う。文章もそうだし。
- 295 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/08(木) 04:33
- でさぁ。結局、どういう話なの? 服装や臭いってことは相当な昔?
- 296 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/08(木) 16:16
- なんか最近、ソノラマの新刊て
タイトルが全部日本語のやつが多いような気がしない?
(「アーバンヘラクレス」とかもあったけど)
- 297 :ペンネームC:2001/02/09(金) 00:21
- >296
他のレーベルとの差別化を狙ってるんじゃないかな。
- 298 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/09(金) 00:31
- >>295
ケルト人、ブリタニア
こんな時代っす
- 299 :ペンネームC:2001/02/10(土) 14:04
- ソノラマってたまに歴史もの(歴史風味のファンタジー?)
出すよね。「革命に消えた王子」とかいってフランス革命を扱った
作品もあったし。
- 300 :とりさん:2001/02/11(日) 02:18
- >>299
それ、期待して買ったら裏切られました。
特殊能力を使った戦闘描写が延々と続き、ルイ18世の隠し子が女とくっついて終わり。
フランス革命の話である必然性がないんだもん。
資料を駆使しまくった骨太な作品無いもんかね〜?
- 301 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/11(日) 02:44
- バーンストーマーは? 割と資料使ってたような。
- 302 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/11(日) 14:16
- >>301
笹本裕一?
なんか危なっかしくない? どの作品でも。
- 303 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/11(日) 15:32
- のじりんのは資料というかバックボーンは凄いのだろうが
それを読者が凄いと考えるかどうか別問題、というあれだからな
- 304 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/12(月) 10:00
- 「資料を駆使しまくった無駄な作品」かな。
- 305 :ペンネームC:2001/02/12(月) 11:29
- 山本弘の小説は資料を駆使しまくってはいると思うよ。
サイバーナイトとかな。戦慄のミレニアムも。
ただ、「面白い物語を書きたい!」より
「知識をひけらかしたい!」という衝動のほうが強いことが
はっきり伝わってきちゃうけど。
- 306 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/13(火) 03:27
- そういえばカル・ブラって完結したっけ?
- 307 :山犬。:2001/02/13(火) 15:13
- >>306
明確な自信はないが,完結していないはず。
主人公とヒロインが,いつ一線を越えるか楽しみにしていたのに(泣
つーか
「いまさらガタガタ言ってねぇで,さっさとやりやがれ,カル」
と思って読んでいました。
いや,少年向けラブコメ風味で「やっちゃったら」そこで終って
しまうのだろうが,どうせ終る(止まる)なら,きちんと最後まで……うむぅ。
- 308 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/14(水) 00:22
- 俺、妖精作戦を3種類持ってるんだけど、
初版のは表紙・挿し絵が凄いぞ。誰か知ってる?
- 309 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/14(水) 00:45
- 若菜等版もってるよん
笹本はかなりこまかく作品改訂するタイプなので
それはそれで面白いです
- 310 :とりさん:2001/02/14(水) 01:52
- >>307
久しぶりに古本屋で買った『妖精作戦』初版を確認。う、ひでぇ。無茶苦茶古いです。
なんつ〜か、小学校の図書館の片隅で誰にも読まれず埃をかぶってる探偵小説のような。
背景色が緑と言う時点で玉砕。
険しい表情でブレザーの袖をまくった変なポーズの学生に、いかにもな探偵さんが拳銃を構えてる〜〜
歯並びの悪いヒロイン。ヤバい顔した人とか。
これに萌えてた世代もいたんだと思うと涙が込み上がる。
- 311 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/14(水) 10:28
- 朝日ソノラマのHPの新刊案内に十将伝が載ってないけれど
もしかしてまた延期?
- 312 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/14(水) 10:44
- >>310
ライトノベルというカテゴリーが無かった昭和時代のものだからな。
個人的に、「ジュヴナイル」というカテゴリーの最後を看取った作品と思っている。
しかし、版を変えたときに空母の名前とか細かく変えてきたのは笑った。そこまでせんでええって。
- 313 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/14(水) 14:29
- >>310
>背景色が緑と言う時点で玉砕
「背表紙が緑」と間違えて一瞬「年寄りはいかんのかゴルァ」と。
- 314 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/14(水) 14:51
- >310
当時はねぇ、平野俊弘といえば美樹本晴彦系の人気絵師だったんだよなぁ。
- 315 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/14(水) 15:18
- 平野の話じゃないよ>>314
- 316 :314:2001/02/14(水) 16:21
- >315
そっか、その前に別な人が描いていたのを忘れてた。
ところで、笹本祐一の小説は、文化系クラブ活動をやってた者にとってはひとつの夢の典型だな。
部費と備品で好き勝手する、というのが。
- 317 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/14(水) 16:26
- >>316
夢には、下級生を食うは入らない?
- 318 :ペンネームC:2001/02/14(水) 23:51
- >306、307
カルとブラの大冒険は、現在6巻まで出ています。
第1巻 夢見る帝司にご用心
内容は忘れました。
第2巻 美貌の海賊は燃えている
カルとブラが変な宇宙海賊と戦います。
第3巻 鉄の城がおちる時
宇宙刑事に変身する人が出てきます。
第4巻 鎮魂曲は誰がために
新型戦闘機を盗む途中、ユイノが死んでしまい、
生き返らせようと頑張るカルたち。
第5巻 アイドルは今夜も眠れない
読んでません。
第6巻 泥棒は何でも知っている
でかいダイヤだが何だかを手に入れるためにカジノでビリヤードの
大勝負。
あと「スペシャル」という短編集もあります。
6巻が出たのも3、4年前だったと思いますよ。
- 319 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/15(木) 00:03
- 俺はファントムライダーの続きが読みたいんジャー
- 320 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/15(木) 00:36
- 俺さ・・・NHK−FM版の妖精作戦を先に聴いて(テープも買った)
それから原作買ったんだよね。俺はまだいいけど、
逆の人ってすっげぇショックだっただろうな。
>>312
トレーラーがトラクターになってたり。
細かいところが相当変わってたよね。
- 321 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/15(木) 01:55
- 「とねりこ荘」はどうよ?
作家としての力量は意外にあると思ったんだが。
しかしどう考えても出さなすぎやな、この人。
生活できとるんやろか?
- 322 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/15(木) 13:43
- ソノラマの弱体営業に絡めとられた人な気がします
- 323 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/15(木) 15:11
- 最近のでシリーズ化できた人って誰かねぇ・・
- 324 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/16(金) 02:40
- 久保田弥代の『アーバン・ヘラクレス』。
2作目が出たのでシリーズ化と見なしてよいのでは。
わずか5か月のインターバルでの連続発刊は新人としては立派。
品質も高いので、続けて書いてほしいところ。ひそかに期待してます。
- 325 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/16(金) 07:57
- うーん……アーバン一作目はよかったけど、二作目は一の焼き直しって感じで評価が
低いな。ま、これからに期待。三が出たら買うよ。存続してもいいシリーズだと思う。
シリーズといえば……虚船は? いやあれは打ち切りか。クールフェイスは?
- 326 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/16(金) 13:48
- >>325
作者のサイトにアーバンの続編企画ぽしゃったって書いてあったよ。
- 327 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/16(金) 16:05
- 亜門洋一郎「柳生斬魔剣」廣済堂文庫 平成9年10月1日初版発行
これが私の知っている鴉門洋のその後の本です。
(当時、この転身を面白がって買ったけど未読)
<亜門洋一郎>でGoogle検索かけてみたけど・・・
この後は書いていないのかも。
- 328 :ペンネームC:2001/02/17(土) 10:28
- 鴉門さんは確かに架空戦記も書いてたよ。
- 329 :327:2001/02/17(土) 12:45
- 鴉門洋じゃなくて<鴉紋洋>でしたね。
この本の著者紹介には、「紺青の航空軍団」「蒼空の荒鷲・天翔」
「撃剣の戦士」などを鴉紋洋名義で発表後、ペンネームを変えたとある。
この3冊知らないなあ。
- 330 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/19(月) 01:02
- 背表紙がグリーンから白に変わったのっていつぐらいかね?
- 331 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/19(月) 08:38
- >330
手持ちのDシリーズでは、1988.12.30付の北海魔行(下)まで緑、
1992.1.31付の昏い夜想曲で白になってる様子。
って、3年も開いてるじゃん(w
全然役に立ってなくてスマソ。
「妖精作戦」「トリガーマン」「吸血鬼ハンター」なんかを読んでたなぁ。
個人的には最近のDがあまりにも手抜きな感じでイヤン。
- 332 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/19(月) 12:01
- >>330
ARIEL 3巻が1988.03.31で緑、4巻が1989.03.31で白。
このときに文庫の通番に「さ2-2」とかの著者名分類が入ってる。
しかし妖精作戦、イラスト変わったとか中身に手が入ったとかあっても
文庫の番号変わらないのな。
このへんフォローしたリストどっかに無いかな。
- 333 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/22(木) 00:05
- ageとけ。100オチは忍びない。
- 334 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/22(木) 23:33
- レーベルの勢いと同様にスレも停滞しておるな。
ソノラマ文庫が一発大逆転をするための方法・企画でもここで勝手に考えてみるか?
ペンC、なんか語ってくれ(藁
とりあえず固まりまくった執筆陣をなんとかすれ。岩本を引っ張ってきたのは良かったが。
- 335 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/22(木) 23:38
- 新人の売り出し方が下手糞だよね・・・。
- 336 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/23(金) 01:46
- というかやる気ないんじゃないの? いつ潰れてもいーや、みたいな考えかも。
- 337 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/23(金) 21:39
-
とりあえずペンCをデビューさせるとか>一発大逆転
ただの「一発」のような気もするが
- 338 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/24(土) 10:34
- 期待age
- 339 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/24(土) 12:52
- ソノラマはなんでこんなに売れないのか。解析頼む
- 340 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/24(土) 12:57
- 菊地と夢枕とエリアルは売れてるよ。
新人の売り出し方が無茶苦茶下手だけど。
マトモに売ってあげれば絶対売れそうな新人が多いので見てて鬱になる。
- 341 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/24(土) 12:58
- ペンCよそのあたりの意見はないのか?
それともここは避けてるのか?
- 342 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/24(土) 13:33
- ペンCはソノラマで一度賞取ってグリフォンに掲載されたから、あまり不用意な発言は出来ません。
『2ちゃんねる出身の大型新人誕生』とかいう胡散臭い煽り文句で売り出されないかね〜(藁>ペンC本
秋山完とかは新人賞出身でしっかり育ってると思うんだけど、どうよ?
- 343 :ペンネームC:2001/02/24(土) 13:33
- >341
ソノラマには恩義があるので批判できない……
- 344 :ペンネームC:2001/02/24(土) 13:53
- >342
秋山さんは厳密にはソノラマの賞をとったわけじゃない
(グリフォン「明日のための創作ジム」は賞じゃない。
だから私も賞はとってない)
んだけど……まあ、活躍してるよね。秋山さんはもともとは
ハヤカワの賞をとった人なんだ。その時は本名だったけど。
問題はソノラマ文庫大賞出身の作家達が、商業的にパッと
しないことなんだ。隠れた傑作もあるんだけど。
具体的には巌宏士、彩院忍、松浦秀明、稲元おさむ。
久保田弥代さんはまだ活躍してる方なんだよな。
- 345 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/24(土) 21:32
- でも最近、良く本棚で見かけるようになったぞ。
普通の書店だと、電撃よりもずっと多い。
- 346 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/24(土) 21:50
- 345が住んでるのどこ?
俺は都内だが電撃:ソノラマの扱いは平積み率で3:1くらい。
しかもソノラマは大家の作品重視で、中堅・新人の作品の扱いは酷すぎ
な感じ。
- 347 :345:2001/02/24(土) 21:57
- 都内だ。23区。
新宿の大型書店での扱いも酷いぞ、電撃。
新人は弱いが、中堅は揃ってる感じがするが。
- 348 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/25(日) 02:18
- ソノラマって老舗だよな? なんつーか、時代に取り残された駄菓子屋を連想してしまう。
- 349 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/25(日) 03:08
- >>344
ぱっとしないつーのは本人のせいか、それとも売り方のせいか?
>>346が言うように、大家しか推してないという印象はおれもある。
最初に小説の面白さを教えてくれた文庫だから、もっとがんばってほしいなぁ
- 350 :ひも:2001/02/25(日) 06:08
- >>321
ソノラマはほとんど読んでないけど、とねりこ荘奇憚はいいね
2巻まで読んだけど、何巻まで出てるんだろ
エリアルとDくらいは読んどくか・・・
- 351 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/25(日) 10:36
- ソノラマが年末に盛り返してたのは菊地、夢枕の同時発刊があり、それを
ネタに営業攻勢かけたから。
流石に両御大の作品は売れるから扱いが良くなる。
ただしその影でソノラマ期待の新人のはずの久保田弥生の新刊の扱い
がかなり惨かった。
現時点では346の言うとおり電撃がライトノベル系で一番優勢。
それは2月の新刊でフェア攻勢をかけたから。
ブギーなど過去の受賞者の人気作の新刊を餌にきちんと新人受賞作を
主役としてプロデュースしている姿勢は高評価。
↓中吊り広告も結構見かけたしね。
http://www.mediaworks.co.jp/topics/bookfair/index.html
やってることはあまり変わらないのに、プロデュース戦略の巧拙で差が
出ていると思う。
- 352 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/25(日) 17:51
- 売りが3点じゃ未来がないね
- 353 :とりさん:2001/02/26(月) 22:13
- 本屋を2、3軒廻ったけどDの新刊以外売ってない。
エリアルの新刊って落ちたんでしょうか?
- 354 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/27(火) 23:44
- 俺もエリアル見てない(泣)
Dは超大量に平積みになってたのに・・・
しかし、逝きつけの巨大本屋で調査したけど、本当にソノラマで平積みになってるのは菊地・夢枕だけだった。
他の会社のはけっこう平積み本にバラエティあるのに・・・
- 355 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/28(水) 00:40
- 今月はDとクールフェイスだけのはず。
- 356 :ペンネームC:2001/02/28(水) 01:36
- ソノラマは月によって出版点数がだいぶ違うんだよね。
加門七海「鬼哭」しか出ないとか、
そもそも今月は出ないとか、そういうこともあった。
不利だよなー。
- 357 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/28(水) 02:26
- クールフェイス割と好きだ。でもかたゆでマックの方が好きだ。
- 358 :とりさん:2001/02/28(水) 02:40
- >>355
エリアル落ちましたか、惰性買いだから残念とはあまり思いませんが(笑
来月、秋山完『天球儀の星』以外に新鮮味のあるものがないな〜(とほほ
- 359 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/28(水) 02:43
- クールフェイスで面白いのは一巻だけだろ。
2巻、3巻と電波度が上がってくのが面白いといえば面白いが。
- 360 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/28(水) 03:14
- クールフェイスは作者のあとがきも、内容と連動してなんだかなあ
- 361 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/28(水) 17:23
- ソノラマって「いま」がどうとかいう話がほとんど出来ない
「むかしは」ていう枕言葉がつくな どうしても
- 362 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/28(水) 19:32
- 『今現在』において、ソノラマで話題とするべき出来事を五つ挙げ、その理由を述べよ(五点×五)
- 363 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/28(水) 21:37
- そういやソルジャークィーンは完結したのだろうか?
作者誰だったっけ? イラストがブチだったことしか覚えてないナー
- 364 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/28(水) 22:15
- >>363
こちらへどうぞ
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=979985756&ls=50
- 365 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/28(水) 23:03
- >>362
先生、編集部への愚痴しか思いつきません。
- 366 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/01(木) 01:57
- 比較的値段が安いこと。全然新刊が出ないこと。編集部がダメダメなこと。貧乏っちいこと。
まともな読者がいないこと。以上。
- 367 :最も愛書狂:2001/03/01(木) 08:15
- 聖刻1092の新刊やっと出た・・・。群竜伝とかはいいからこっちをはよ
終わらせてくれ。足掛け何年も追っかけてるとやっぱ辛い・・・。忘れた頃に出るし。
個人的にはクリシュナの前世にちと燃えた。(^^;;)
- 368 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/01(木) 09:16
- 印税が安いという噂を根強く聞くんだがどうよ?
- 369 :362:2001/03/01(木) 18:24
- 100落ち記念age
>>365
ということはあなた関係者?(w
>>365
そんなこたないと思うのだが。
- 370 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/01(木) 20:06
- やっぱり地味なのがよくないのかな
- 371 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/02(金) 00:15
- ここは、ブランドの知名度を上げるために、
一発アニメ化でもしてみますか?
- 372 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/02(金) 00:19
- クソアニメしか記憶にないナリ。
角川系列はクソでも数を撃っているんだが、
ソノラマはクソアニメを単発にするから……。
- 373 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/02(金) 00:39
- 今度の吸血鬼ハンターDは面白かったよ。去年のイベントで見た。
吹き替えで同イメージが変わるかはわからんが(去年は声は英語だった)
- 374 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/02(金) 08:15
- 「おもしろい」と「一発」は全然ちがうぞ
良質だが地味というものもある
- 375 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/02(金) 09:54
- それソノラマの本質かもしらんな
- 376 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/02(金) 15:22
- 一理ある……
- 377 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/02(金) 16:08
- まだまだSFな牙城はほんのすこしは残っているはずだ。
見せてくれ、最後のあだ花を・・(最後かい!
- 378 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/03(土) 03:48
- もっと明るい話題は無いのかね?
- 379 :ペンネームC:2001/03/03(土) 04:03
- >378
いや、しかし、売り上げトップを狙うことだけが目的では
ないはずだよ。私を見ればわかると思うが、普通とは違うこのみの
読者は確実に存在する。そういった人たちの受け皿としての
マイナー文庫はどうしても必要だよ。メジャー化はそういった人
たちを切り捨てることになる、という場合もあるんじゃないか。
こういうのはここでしか読めない、というものをそろえれば、
生き残ることはできるさ。それは立派な勝利だよ。
- 380 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/03(土) 06:49
- マイナーなものはいずれ忘れられ、廃刊する運命だと思うけどな……。どうせなら
もっと刊行してほしい。コバルトなんか一月に十タイトルも出してるぞ? そこまで
とはいかないが、それなりのものをせめて5つくらいは出してほしいもんだ。
- 381 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/03(土) 07:23
- >>380
数出しゃいいってものでもなかろう。
沢山出ていても欲しいのがない、ってのはわびしいものだ。
……少ししか出てなくて欲しいのがない、って事態になったらもっと哀しいがね。
- 382 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/03(土) 09:07
- >>379
文庫内にメジャーなひともマイナーなひとも入り乱れてて、メジャーな
大物作家で売上面・書店営業面でひっぱり、新人やある程度マイナー
な中堅をきっちり出していくというのが理想だと思う。
売れて無くても黒を出せればいいが、マイナー路線をとると縮小再生
産の方向にまわりだすことが多い。
- 383 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/03(土) 09:16
- ライトノベル自体がマイナー市場だからな。
その中でさらにマイナー路線をとったら逝ってしまうのでは・・・
- 384 :ペンネームC:2001/03/03(土) 10:22
- >382
それはもちろん理想だけど、なかなか出来るもんじゃない。
それができないとなったときに、どれに特化するか、という
判断は非常に重要だと思う。
角川グループに対抗するには莫大な金が必要で、しかもやったとしても
超えられるという保証は全くない。
だったら違う道を選んでもいいんじゃないか、
と思うわけだ。まあこれは読者にとっての話であり、
作家にとっては売れた方がいいに決まっているが。
- 385 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/03(土) 10:41
- そんなこと考えてやってないんじゃないか
- 386 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/03(土) 10:52
- >>384
お金をそんなにかけずに出切ることもきちんとできてないと思うよ。
特化というけど、きちんとした特化政策も取れてるとは思えない。
他なら売れたのにって作家さんが多いのは問題だと思うのです。
ここでデビューした某新人作家(密かにお気に入りおうえんちう)さんが、
電撃でデビューした新人作家さんに対してある掲示板で「いいな……大
手か…… ←をい。」と書いてるのを目撃した俺としては、正直どうかと
思うわけです。
- 387 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/03(土) 11:56
- それ素直すぎ(笑
- 388 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/03(土) 16:45
- 「いいな……老舗か……」んなわけあるか。
- 389 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/03(土) 18:37
- 編集の対応も富士見とかと全然違うとのじりんが言っていた。
イラスト指定とかそういう「見せる」方面の指示がぜーんぜん無かったとかさ。
- 390 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/03(土) 20:32
- 全体的に古い頭でやってんでしょ
- 391 :ペンネームC:2001/03/04(日) 00:10
- でも私はソノラマに憧れているよ。
いまのライトノベルがあるのはソノラマのおかげ。
偉大な先駆者であり、源流だ。
- 392 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/04(日) 00:31
- 星虫とイーシャを復刊させ、10年寝太郎を起こした功績は大きいと思うのだが、
それすら「過去の」名作を復活させたに過ぎないんだからな……
新人を発掘できず、いくつかの人気シリーズをダラダラ続けている現状は危う
いと思うよ、うん。
- 393 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/04(日) 00:34
- なにかこう、「ソノラマ、血迷ったか!?」と思わせるような
冒険をしてほしいね。
- 394 :ペンネームC:2001/03/04(日) 00:46
- >393
そういうのは前にやったじゃないか。
「魔法の闘魂スレイヤーマキ」とか。
- 395 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/04(日) 00:46
- ソノラマで本を出すメリット
新聞(朝日でのみ確認)に広告を出してもらえる点
- 396 :ペンネームC:2001/03/04(日) 00:53
- >395
それは単に「朝日ソノラマ」だからでしょ。
- 397 :395:2001/03/04(日) 01:04
- それは判っている
ただ今現在何かメリットあるかと考えても、他に思いつかないんだ
- 398 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/04(日) 01:11
- >>397
古本屋でソノラマの占める空間は、電撃やファミ通より
遥かに大きいぞ。
- 399 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/04(日) 01:16
- >>398
それは、誰にとってのメリットなんだ。
- 400 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/04(日) 01:17
- メリット。
同文庫内でのライバルが少ない、もしくは勢いが無い。
- 401 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/04(日) 01:33
- 公然とSFが書ける……うーん、今は電撃もあるしな。
- 402 :とりさん:2001/03/04(日) 01:55
- >>401
そこが売れない理由だと……
私みたいな一部の読者にとっては福音のような存在でしたが、
ハルキやデュアルがあると、ありがたみも薄くなってしまいますし
電撃って出来た当初、地雷源っぽいイメージを持ってたけど今では信用してるレーベルだし。
レーベルの移り変わりの時期なのかも(涙
- 403 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/04(日) 02:14
- 関係ないのだが、デュアルでふと思い出した。
あの中途半端なサイズと異様に大きな文字は、
何なんだよ。
- 404 :とりさん:2001/03/04(日) 02:25
- >>403
カバーを掛けてくれる書店員への嫌がらせ。
真面目な話、昔の日本製SFってデュアルで出るような軽めの作品でも、
今のライトノベルほど改行が少なくないし文字数が多いようです。
そこで若い子にプレッシャーをかけないよう文字を拡大、それに伴う判型の大型化。
だと思います。
もしかしたら、お年寄りのSFファンのためかもしれませんが(笑
- 405 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/04(日) 02:42
- デュアル文庫は、数冊しか持っていない。
が、それ故にうちの本棚では、とても迷惑な存在になっている。
- 406 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/04(日) 05:57
- デュアルは目立つようにって考えたんじゃないか。仮にコバルトみたいな作りだったら
すげー嫌。絶対手に取ったりもしない。買うなんて論外。
- 407 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/04(日) 11:04
- ソノラマは紙質もちょっと違わないか?
デュアルが一番厚いんだが
それよりもこう、なんてーかざらざらと。
- 408 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/04(日) 11:08
- >>407
超安い紙を使ってる。
昔からあれが嫌。
- 409 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/04(日) 11:14
- なんか字がにじんでんだよな。今は違うかもしれんが。
- 410 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/04(日) 11:42
- 昔の教科書体みたいな印字が好きだったな〜
- 411 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/04(日) 15:32
- そう。あれは味があった。字数も多かったような気がする。
秋元文庫とは言わないがクラシックで好きだったが・・・
- 412 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/04(日) 16:26
- クラシックでダメだからどうする、という話じゃないのか?
ほんとに懐古趣味しかないのかぁっ(笑)
- 413 :エイリアンは妖猫が一番:2001/03/04(日) 16:32
- 古本屋で緑のやつ見ると懐かしくなるなぁ。
- 414 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/04(日) 18:16
- とっほっほ・・
- 415 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/04(日) 20:16
- 懐古談は禁止だ!
- 416 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/04(日) 21:05
- じゃあ前向きな話だ。
朝日ソノラマというレーベルを新しくして、古いワインを新し
い皮袋にいれるように思考実験してみよう。
たとえば、新レーベル名「夕日ソノラマ」
- 417 :一応反応してあげる名無しさん:2001/03/04(日) 21:07
- 「夕日ソノラマ」
思いっきり斜陽じゃねぇか。
- 418 :ペンネームC:2001/03/04(日) 21:21
- >416、417
っていうか、「ソノラマ」が懐古なんだよ。
ソノシートっていつの時代のものかね。
- 419 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/04(日) 21:25
- うまい
- 420 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/04(日) 23:41
- 大朝日DVDドラマ文庫。
- 421 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/04(日) 23:57
- 過去の栄光(あったのか?)は忘れて未来に目に向けよう!
ついでに角川系は忘れてファミ通とかスーパーファンタジーに目を向けよう!
- 422 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/05(月) 00:06
- 新しい血を入れるってことで、コバルトとか
そっちの方の路線を混ぜてみるのはどうだろう。こっそりと。
- 423 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/05(月) 00:09
- 大朝日ディーブイディードラマ文庫
略して
朝日デブラマ文庫。
- 424 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/05(月) 00:21
- 大朝日なのか大晦日なのか、紛らわしいな。
- 425 :とりさん:2001/03/05(月) 01:03
- もしかしてソノラマってソノシートドラマ文庫の略なの?
道理で古臭さを感じさせるレーベルなワケだ。
>>423
マとラを入れ替えると一層良し。
- 426 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/05(月) 01:34
- 外谷さん専用ブランドになってきたぞ(笑
- 427 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/05(月) 07:21
- ソノシートって何? 聞いた事もないんだけど。
- 428 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/05(月) 08:09
- 語源は知らんのだけど、ビニールみたいな柔らかい材料で作った安価なレコードのこと。
いまのCD-ROMみたいに、雑誌の付録によく付いていた。
- 429 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/05(月) 10:22
- がああ〜〜〜ん(藁
と、ジェネレーションギャップがいいました。
- 430 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/05(月) 10:46
- >>429
それを言うなら「がちょ〜〜〜ん」だろう(藁
- 431 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/05(月) 11:31
- 「がちょ〜〜〜ん」て何? 聞いた事もないんだけど。
……うわああぁ〜ん(泣きながら去っていく
- 432 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/05(月) 12:45
- やれやれ
- 433 :山犬。:2001/03/05(月) 13:16
- 最近,ロボットものが読みたくてたまらなくなりました。
で,古本屋(ブックオフ・ブックマート)にて
「青の騎士・ベルセルガ物語・上下」
「機甲猟兵メロリンク・1」
を各100円で販売しているのを発見。
読んだことないので購入を考えるも,ボトムズをアニメで
見ていないので少し不安……。
でも結局,購入してしまいました。
そこそこ世界観は分かるので問題なかった。結構面白いです。
油臭くてステキ。
メロウリンクって何巻まで出てるんだろ?
- 434 :山犬。:2001/03/05(月) 13:21
- あ,これって懐古談になってしまうのかな。
ごめん。
- 435 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/05(月) 14:46
- はままさのりスレにでも書いてやっとくれな
- 436 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/05(月) 16:09
- いいいい。もうなんだってありさ。
吉岡の双胴戦艦、バカだったよなぁ〜〜(すっかりうしろむき)
- 437 :とりさん:2001/03/05(月) 17:08
- >>436
本編より巻末の付録やウソ設定の方が面白かったな〜
『とってもヴァンパイア』という作品もありました>吉岡平
『家なき子』なんかのパロディ、「同情するなら魂をくれ」だったかな?
今から読むと懐かしい気分にひたれそう(しみじみ)
あぁ傑作より迷作奇作の方が鮮烈に蘇る(とほ
- 438 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/05(月) 23:01
- ソノシートは逆じゃねぇ?
ソノラマが作ったからソノシートだと聞いたことがあるが。
- 439 :438:2001/03/05(月) 23:12
- ごめん調べてみたら違った。
ttp://www.asahisonorama.co.jp/kaisya/kaisya2.html
- 440 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/06(火) 07:36
- 調べるか……。そこまでやらんでも。
- 441 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/06(火) 11:00
- >>440
なんであれ自力で調べるんだから偉いと思うぞ
- 442 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/06(火) 15:38
- 勉強になってしまった
- 443 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/07(水) 07:49
- そ、そーかぁ? そーいうもんかな……。
- 444 :438:2001/03/07(水) 23:15
- 脱線させてスマソ。
一番最近買ったソノラマの本、板違いだが島本和彦の新約・炎の言霊。
このシリーズ、なんでソノラマから出たんだろう。
私闘学園シリーズ以外に接点あったっけか。
- 445 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/08(木) 00:52
- 近所のブックオフで清水義範の魔獣学園2を100円で購入。
カバー折り返しの紹介文が素敵だったので。
転校生がまた一人、おれのクラスに入ってきた。
菊村千鶴という少女で、時を駆けたり
学園を狙ったりする気配はまるでなかったが、
(以下略)
こういうノリ好きなんすよ。
- 446 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/08(木) 17:27
- 下手な鉄砲でも数撃ちゃ当たる作戦を決行するしかないのか
ペンCあたりも入れてさ…
- 447 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/09(金) 01:08
- なんか経営も苦しくなってないか
- 448 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/09(金) 04:35
- >>445
魔獣学園おもろいよん。
ライトノベルのお約束を、ことごとくおちょくった傑作。
- 449 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/09(金) 12:53
- そういう作品か。よし。買ってみることに決定。
(ソノラマに金は入らないだろうが……)
- 450 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/10(土) 22:50
- あげ
- 451 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/27(火) 18:07
- DAT落ちは避けたいsage
- 452 :山犬。:2001/04/25(水) 15:29
- 先日「ブックオフ」で「アーバンヘラクレス」とかいう作品を購入。
こんな本が出ていたんだ……ハードボイルドSFなのかな?
イラストが有名な男優くさいのが,笑える。いや気に入ってるけど。
本日,やっと読み始め。ふむふむ。
- 453 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/27(金) 13:10
- あげ
- 454 :暗闇警視:2001/04/27(金) 15:13
- 昔、プリンセスなんとかってシリーズあったよね?
ストーリーは全然つまらなかったんだけど、「幻夢戦記レダ」みたいなイラストに惹かれて全巻買った記憶が・・・(笑)
- 455 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/29(日) 01:28
- あげ
- 456 :ペンネームC:2001/05/11(金) 06:31
- >>452
山犬さん、ヘラクレスどうでした?
私は、あのスタントの連続にしびれました。
けっこう期待している作家です。
- 457 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/11(金) 06:38
- あれ、二巻でシリーズ終わりだそうだ。聞いた話によると……。ほんとかどうかは
知らないが。
- 458 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/11(金) 07:59
- >>457
惜しいよね。
なんかいろいろあったみたいけど、期待作家なのでほんとに頑張って欲しい。
- 459 :山犬。:2001/05/11(金) 10:19
- 「アーバンヘラクレス」「ポセイドンランナウェイ」読了。
個人的には,1巻は定価で買っても惜しくはない,面白い。150円購入で得した。
しかし2巻目はややダウン。もし新刊で買っていたら,前作での満足度が
高かった分だけ「外した」感が強い。
主人公の性格づけ,外見描写,人生スタンスなどは,
一時期の探偵ものTVドラマの主役のようだ。つーか,そのまんま。
年長者にはなつかしさを,若者には新鮮さを感じさせる(のだろう)
私個人としては「すごくかっこいい!」で魅力充分。
1巻目は基本的に「ワンナイト・ストーリー」で,話の展開スピード感が
すごくある,次々と展開されるSF風の味付けをされた近未来都市の描写も
おしゃれで実に良い。主人公の口癖の台詞とあわさって,どきどきの
アクション。映画に展開すると向いていそう……かなり金がかかる上,
俳優にかなりの実力派が必要になるが。
良い小説は,小説に向いている作品であって他の表現分野に展開するのは
決して「作品そのもの」に関してはよろしくない。
が持論だが,一瞬,映像で見てみたいと思わせるからには,そういった
爽快感に関しては,かなりの高レベルと言えそう。
- 460 :山犬。:2001/05/11(金) 10:19
- ……が,これは1巻だけのお話。
2巻目は,同じ主人公,基本的にワンナイトストーリー,周囲を締める人物も
前作と多々同じと,世界観の継続をおこなっているものの,レベルダウン感が
いなめないのは,主人公のアクションが全体を通して光らないせいだろう。
危機的状況という点では前作以上だが,その舞台設定,語り者に問題がある?
敵,の設定も前作より魅力無い。
特に1巻で光っていたヒロイン(3人か?)のパートが,2巻ではどうも光らない。
描写,性格設定,イラスト,展開等,指摘するしなくてはいけないところは多々あるが,
用は「章立て」が前回はとても良く光っていたので,今回は,そこに魅力が弱い。
魅力とはミステリアスさであり,それは見えないことによって増す。
「コロンボ」が魅力的なのは,決して姿を見せない「かみさん」の為である説。
見せなきゃ見たいというが,見たら見たで,また不満。
……読者ってわがままな生き物なのだ。
- 461 :山犬。:2001/05/11(金) 17:46
- 独断と偏見の,2巻改良要望個所。
1.事件へ,巻き込まれ感の強い主人公。
1巻の時のような「事件に対し(逃げれるのに)逃げずに立ち向かう」
選択がない(遅い)のが,爽快感の無さにつながっている?
早い時期に,主人公の能動的な行動が欲しかった。
2.敵の陳腐化。
1巻では,最後においての意外な展開があったが,2巻では予定調和。
昨今のありきたりな若者像そのものを「敵」にした為,意外さが無い。
これなら年令をぼかしておいて「息子,引きこもり年令40代」とか
だけでも欲しかった。……意外性が一片たりとてないというのは,つらい。
3.ヒロインの魅力(と数)の不足。
1巻同様,各章立てでヒロインを出すべきだった。
主婦・未亡人・場合によっては幼女でも良い。
彼女らを登場させ,主人公への好意を向けさせながら,
事件に立ち向かう主人公(そして胸に秘める,美麗への一途な恋心)
という図式を作ったほうが,主人公・美麗の魅力を上げれた?
……「女好き」とか「ろり」とか「妄想野郎」って言うの禁止。
- 462 :ペンネームC:2001/05/13(日) 16:44
- >>459 山犬さん
うん、意外性はちょっと欠けていたかもね。
私はあの少年がアレだと思っていた。
あれが全部演技だったりしたらすげえなあ、と。
そうするといろいろつじつまあわないんだけどね。
- 463 :山犬。:2001/05/13(日) 18:56
- >>462 ペンネームC さん
ああ,私もあの少年が出てきたとき,
「あれ? この子が犯人?」
と,思いました。読者のミスリードを誘っているのかな,と。
でも「マンション」とかの表記から無理があるんですよね。
結局あれは
「辛さ,哀しみを乗り越えるかどうか。失敗への責任の取り方」
を主人公以外の者に取らせることによって,主人公の価値観,
人生観を際立たせて,格好良く見せる演出?
ハードボイルド小説にはお約束の,主人公に行き方を教わる
子ども役。
お約束を使うのは別に構わないけど,2巻では,全体的な構成
そものもに「ぎくしゃく」感がたくさんあった。
もう少し,プロットを練れば良かったのに。
スピード出版を義務付けられる,ライトノベルの宿命なのかな。
- 464 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/21(月) 01:32
- あもんひろし(鴉紋洋)氏主催のHPです。
出来立てほやほや。
ttp://www.ops.dti.ne.jp/~amon/Index.htm
- 465 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/21(月) 23:24
- >>464
なんか痛い人になっちゃったな
ソノラマ時代の鴉紋洋はどこへ(ってファントムライダーとジョン&エリカ
ぐらいしか読んだことがないんだが)
ファントムライダーの後書きでエヴァに批判的なのかなーとも思ったんだが
エヴァ小説書いてるし…
- 466 :山犬。:2001/05/22(火) 02:26
- クールフェイス,1〜3巻,読了しました。
読書前の予想よりは,良い意味で裏切られた。
1巻は,世界設定,主人公の性格付け,その他周囲のキャラクター全てが
「凡庸」の一言ですませてしまう状態に,げんなり。
冒険漫画や少女漫画で,さんざん使い古された設定なので,唖然とした。
サルベージ兵器ってあんた……で,必殺技と裏設定はお約束のアレか。
エスパーがいて,王様がいて,エリート主義の軍隊があって,で美形と。
もう,目新しさがゼロ。
お話そのものは,上手くまとまっていたが,古本の100円での購入ではなく
定価の530円だったら「この糞が」と呟いていたのは間違い無いだろう。
が,2巻以降から少し趣きが変化する。
主人公レニーに対し,恒久的なライバルとして登場する敵国人が登場。
これはこれで凡庸なキャラ設定ではあったが,その意見対立が面白い。
主人公 = 一応現状維持の保守派。と同時に身分はそれに相対した重責がある。
人間に対する「性悪説」? ペシミストの現実主義。
太古の世界の人間も,人である以上,醜かったに違いない。
ライバル= 社会民主主義。過去の世界は豊かで理想的な能力平等主義だった。
人間に対する「性善説」? インテリ派の理想主義。
で,この二人の対立の影で「流浪の民」というのが表面化する。
この立場は,現実世界的にいうのなら「ジプシー」「ローカースト」「非可触賤民」
……マジですか? ライトノベルで?
実は私は,この手の身分の差つーか「身分差別」というテーマが非常に好きです。
奴隷とか賤民とかを題材に出されると,もう駄目,点数が甘くなる。
もちろん「理不尽さ」「苦労や虐待」「悲哀」の所をきちんと描かれていたらですが。
そしてこの作品,一応ではありますが,きちんとそこの所描いています。
- 467 :山犬。:2001/05/22(火) 02:26
- で,この作品に,つーか作者に質問が2つある。
メインヒロイン(1巻)といい,毎回出てくるゲストヒロイン(2〜3巻・各1名)は
といい,とにかくヒロインは幼女なのですね,何か理由でもあるのでしょうか。
それとも「弱者=幼女」ですか?
この幅の狭いヒロイン像は,「守る」というテーマが理由?
しかしこれではレニーはただのシスコンのロリコンに……可愛いから良いか。<マジ?
そして主人公の幼馴染として存在し,いつもトラブルメーカーである豪商の娘,
エリカ=パパラッチ嬢。彼女は一体なんなんでしょうか?
もしかしてムードメーカーのつもりですか?
お馬鹿系がいないと話がマジ展開ばかりで暗くなるから? ホップにするための必需品?
でもこの,我侭・勘違いお嬢さん,出てくるだけでムカツクんですけど……。
今後の展開として,能力が無いが,生まれだけで「でかい顔」をする存在。
しかし身近で情や縁があるので切り捨てられない。そんな,主人公の葛藤を
呼ぶ存在としているのならいいのですが……
そしてもし(私個人の主張においての)改善箇所を上げるなら,基本的に常に
主人公レニーの発言や見解が「正しい」というヒーロー主義がやや鼻につきます。
まぁ,それも今後の展開の伏線であるなら良しですが。
最後まで「間違わない」ヒーローだったりしたら,かなり評価は下がるぞ。
ところでクールフェイス。お前はあの拷問で,ぜひ頬に傷痕を残すべきだった。
もし可能なら,片目ぐらいは失って欲しかった。
ディープなリアリズムを気取るならこのくらいの陰惨さは,ぜひ背負え。
それからナナ。
彼女のこんな境遇では,絶対に「人間」としての人格成長は望めないように思える。
なぜあんなに人間として成長できる……。
- 468 :イラストに騙されたダイターンファン:2001/05/25(金) 00:45
- おそまきながら、アーバン・ヘラクレスを読んだ。
主人公≒波嵐万丈には賛成できん…
- 469 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/25(金) 07:03
- オレはクールフェイスよりかたゆでマックの方が好きだな。あっちの方がよくできてると思う。
ナナは……妹なので。よいです。萌え。
- 470 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/25(金) 07:15
- しかし、ソノラマで出ていた破嵐万丈はおもろなかった…
- 471 :イラストに騙された850:2001/05/25(金) 09:29
- クールフェイス、二巻以降タニアの影が薄い……。
>能力が無いが,生まれだけで「でかい顔」をする存在。
タニアの身内あたりでこんなの出てこねえかな。
リアはいいんだがロキ・ロイはうぜえ。
個人的にはガルディアの今後に期待。
- 472 :山犬。:2001/05/25(金) 10:39
- >>471
タニアに関しては,3巻での,隣国王城宿泊の同室のシーンで,
もう少しラブコメ風味があったら楽しかったんだけどね。
……でも,男性原理や男性中心社会の騎士(軍隊)生活を
経てきた彼女が,いまさら同室ぐらいでびびるというのも,
なんだしなぁ。
そういえば,2巻での海水浴のシーンがあったが,縫製工業や
繊維産業に関しては現代レベルなのだろうか?
もしそうでなかったら,彼女の婦人用水着は,かなりダサいことに。
……いかん,夢から覚めてしまいそうだ(笑
私はお姫様の今後の成長に期待。
心身ともに,技量とともに,そして信頼と恋心ともに。
レニーの任期期間何年だったか。
お姫様VSタニアは期待できんか,そうか,無理か(泣
- 473 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/27(日) 06:49
- 唐突な話だが倒凶十将伝の13どうなった?
もう2年近く待ってるんだが・・・・
今月も発売延期の可能性はあるがまだその情報は入手してない
今度こそ出るのだろうか?
誰か知ってたら教えてえーーーーーー
- 474 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/27(日) 11:38
- アーバンヘラクレスは2冊とも読んだが山犬。氏に同意。
二巻を定価で買ったが「外した」気分。渋好みで、いい腕してるとは思うが。
この作品が例えば電撃とかで出てたら売れたかというと正直、否だと思う。
がんばってほしい作家ではあるのだが。
別路線で新刊出す予定はないんだろうか。
- 475 :ななしさん:2001/05/27(日) 13:09
- >>464
「今何やってんだろ?」と思っていた作家だったんだが・・・・こーゆー方面に進んだか。
まぁ、ソノラマ時代も自分の本の同人誌作ったりしてたしな。納得はいくが。
- 476 :イラストに騙されたダイターンファン:2001/05/27(日) 14:25
- 「ポセイドンランナウェイ」って、いくらで買ったら妥当なの?
- 477 :山犬。:2001/05/27(日) 19:07
- >>476
私個人の判断でよろしいなら
「アーバンヘラクレス」は定価でもOK,充分楽しめる。
「ポセイドンランナウェイ」は半額から100円程度の内容。
- 478 :イラストに騙されたダイターンファン:2001/05/27(日) 23:13
- >477 ありがとう。でも。
…100円。悲しいなァ。
古本屋で探して見ます。
- 479 :山犬。:2001/05/27(日) 23:34
- >>478
あ,そんなに哀しまなくても。
どうやら私は辛口らしいので,ええ。
それに他の方で高く評価している方々もいるでしょうから。
結局は個人差ですよ。
哀しませて,ごめんなさい。
- 480 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/28(月) 06:06
- >>472
お姫様VSタニア。
これがあったら続き読もう。
- 481 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/28(月) 06:45
- 山犬に同意。ヘラクレス、1はともかく2はちょっと。でも1はいいよ、うん。
- 482 :イラストに騙されたダイターンファン :2001/05/28(月) 13:57
- >>479 山犬。さんへ
いえいえ、こちらこそすみません。せっかくレスいただいたのに。
ヘラクレス1、おもしろかったんですが、若干の不満が残ってて。
以前、山犬。さんがおっしゃってた「なつかしさ」がど〜も「古臭さ」
になっちゃいまして。目新しさがないと言うか。
読んでで「スピード」と「ダイハード」と「OEDO808」を連想しちゃう
私が年寄りなんでしょう(藁
でも「ワンナイト・ストーリー」のスピード感が楽しかったので、
2に期待していたんですが…。
- 483 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/31(木) 00:10
- >>464
あれほんとに鴉紋洋なのか?
にわかに信じられん。
カル・ブラやトライアングル・ディテクティブ好きだったのに・・・
- 484 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/31(木) 22:53
- >483
確かに。でも、書評は辛口だけど、それなりに面白い。
- 485 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/02(土) 22:36
- ここで話題になってた「天夢航海」古本屋で発見。
購入して読んだ。
良かった。
オヤジな漏れにはグサッっと来る部分もあったが(藁
- 486 :ペンネームC:2001/06/03(日) 01:47
- >>485
あれはいいよね。私は1話が好きなんだが。
あれはもともと第1話だけだったの。あれをグリフォンで読んだときの
衝撃は忘れられない。
- 487 :485:2001/06/05(火) 23:54
- >>486
漏れも一話が好きだが、三話も好きだったりする。
婆さんがボケてくあたりで、なんかホラー読んでるみたいな気分になった。
- 488 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/13(水) 12:32
- >>485
コンビネーションを読め。
むっちゃおもろいぞ。
- 489 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/17(日) 00:31
- >>488
古本屋漁ってんだけど、ないんだよね。
- 490 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/21(木) 17:49
- レーベルスレが低すぎるのもかわいそうなんでageておく。
- 491 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/21(木) 20:42
- 倒凶十将伝・・・
ttp://www.dango.ne.jp/syoji-sc/index.html
もう少し、って後どれくらいだ・・・ウトゥ
- 492 :山犬。:2001/06/22(金) 18:06
- BOOK OFF でクールフェイス4巻が見つからん。
あれ? そもそも4巻って出ていたか?
不安になる今日この頃。< 新刊で買いなさい
- 493 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/22(金) 23:38
- <たたかう! ニュースキャスター>がソノラマノベルズで秋にも出るらしい。
- 494 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/22(金) 23:47
- そう言えばソノラマ文庫、メルマガ企画中らしいぞ。
- 495 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/23(土) 00:23
- >>493
ノベルズってまだあったんか(w
それとも新創刊?
- 496 :イラストに騙されがちな名無しさん:2001/06/23(土) 00:44
- >>492
「クールフェイス(4) 〜スノーウィンド」
が、でてますよ。
なんか、どんどん、物語性というか、描写というか、気迫になってるような気はします。
なんか、歴史と風土の勉強をさせられてるような……
- 497 :イラストに騙されがちな496:2001/06/23(土) 00:46
- 気迫 >> 希薄 で。
スマソ
- 498 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/23(土) 14:22
- >495 ノベルズは不定期。<ソリトンの悪魔>とか、出ればそれなりに売れてる。
最近では安部清明の話が出た。
- 499 :山犬。:2001/06/25(月) 18:28
- >>496
ありがとう。
そういう題名なのか,よし購入しようっ「BOOK OFF」で!
……すまん,でも定価購入の価値がなさそうなので。
ああ「お姫様VSタニア」になってねぇかなぁ,そしたら定価でも買うんだけどな。
「パパラッチお嬢の誘拐拷問」でも良いや,誰かこっぴどく痛めつけてくれないかな。
- 500 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/02(月) 20:20
- 500記念上げ。
神田三省堂本店のソノラマ文庫コーナーの縮小が淋しい。
ソノラマ大賞、今年はやってないんですか?
巌宏士は、受賞者の責任感じてちゃんと書いて欲しい。
- 501 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/02(月) 22:29
- >>500巌宏士は
本人がかけないって言ったのか、でなければ編集部に文句を言えよ
- 502 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/03(火) 06:53
- >山犬。
確かに定価で買う価値はないよ。オレも買って損したナリ。あー、確か、冬山でなんだかんだあって
無口な美少女が出てきたりクマが出てきたり人肌で温めあったり、そういう内容(かどうかは保証しない)。
- 503 :山犬。:2001/07/03(火) 13:13
- >>502
冬山で人肌……
すみません,帰りに本屋によって行きます。< 買うんかいっ!
- 504 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/04(水) 13:57
- 冬山で人肌あげ。
詳しいレポートきぼーん
- 505 :イラストに騙されがちな名無しさん:2001/07/04(水) 14:24
- >>503
Bookoff での購入をお勧め(W
無口な美少女は出てた気がするけど、全然ストーリーが思い出せません。
げふげふ。
- 506 :山犬。:2001/07/05(木) 01:00
- 見つからないよぉ(泣
- 507 :山犬。:2001/07/09(月) 03:00
- クールフェイス4「スノーウィンド」を定価で購入。
雪山遭難ネタには弱いのだ。どんなんかなー,わくわく。
……>>502のうそつきー!(泣
いや,冗談だけどね。あらかじめ,そーいうのはナインダナとは分かっていたから。
で,内容は面白かったよ,充分。個人的には定価で購入しても損した気がしない。
ライトノベルで政治ネタを使うのは,昨今めずらしいかな?
ただ,主人公レニーの意見が「15歳ゆえに許される」と言う状況であるのが,
前作に引き続き気になった。
意見保留という行為は,「現在考慮中=若者」だけに許される行為だ。
彼があと,10歳年を経ていてこの意見だと,ただの現実逃避主義者だな。
さて,このシリーズが終るまでに,彼はどのような意見を持つのだろう。
楽しみだ。
でも,「王女VSタニア」はいつ? タイムリミット近そうなんですけど。
このまま任期が終れば,タニアと一緒に前線かなぁ。
タニアは,家の出が良いから後方勤務かな,レニーとクマのペアで前線へ?
それとも彼らも,近衛兵として今のままで行けるのかな?
さて,そこのところも,気になるね。
今回は,前回に引き続きクマがかっこ良かったね。
やっぱり優男にはマッチョの友人がいないと駄目ですな。
- 508 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/12(木) 00:10
- http://www.cyborg.ne.jp/~sympow/entrance.html
- 509 :502:2001/07/12(木) 00:15
- だっはっは。でも無口な美少女は出てきたはず。出番少なかったけど。
ただ、やっぱ薄い。ていうか白い。かたゆでマックの方が三倍くらい書き込みがあった。
なんていうか、薄くしたあらすじを読まされているような……そんな気がしないか?
もうちょっと描写してくれたら、文句ないんだが。
- 510 :山犬。:2001/07/12(木) 09:36
- >>509(502)
「薄くしたあらすじみたいだ」というのには同意する。
アクションも,メインキャラクターの書き込みも薄いね。
その分,風景や周囲の人にページを割いているのだろうけど,個人的には,
冬山のラッセルの辛さとか,寒さへの厳しさとかをもう少し……。
いや,そんなに書き込んでいたら,もうライトノベルとはいえんか?
私は細かい描写が好きだが,一般受けはしない? うむぅ。
とにかく,政治ネタとして「貴族政治VS共和制(社会主義?)」に
すごく興味がある。
この作家は「かたゆでマック」で「一人の女の子を救う」という,
あまりによく使われる,ありがちなテーマ・ヒーロー性に関して,
シリーズ後半で,きっちり書き込んでくれた作家だから,今度は
どんな意見を叩きだしてくれるか楽しみなんだ。
でも,そこの所の個人的嗜好と期待度を抜くと,今回の「スノーウィンド」が
かなーり薄い仕上がりなのは確かだ。
あ,そういや今回は主人公「ろり」ではなかったな(笑
白系ロシア人美女2人って感じだった。タニアの立場は…… (T^T)。
- 511 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/25(水) 23:26
-
山犬。は死ね!
- 512 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/27(金) 07:03
- まあいいじゃん。何怒ってんだ?
- 513 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/27(金) 07:09
- 511は粘着グイン信者に5000ペリカ。
- 514 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/27(金) 07:43
- わざわざageてる512=511だろ。
粘着グイン信者より夏厨リウイ信者の可能性が高いと思われ。
- 515 :514:2001/07/27(金) 07:45
- と思ったら512は有用スレage荒し(wだったのね。
- 516 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/07(火) 22:42
- 草上仁の新作<スターハンドラー>どうですか。
文章がおちついてて、さすがベテランという感じですが。
- 517 :512:2001/08/08(水) 00:17
- は? あげちまったのはただのミスだ。511みたいなのと一緒にしないでくれ。
草上ってのは聞かない名だが。面白い?
- 518 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/08(水) 13:10
- スターハンドラー(上)読了。
たしかにベテラン。文章上手い。ただ、勢いが無い。
計算された展開が見えてしまう。まあ、俺も年齢的に
ベテランなので、笹本っぽいイメージが抜けないのだが。
イラストも鈴木だし。下巻がでてから最終的な判断をする
つもり。
- 519 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/08(水) 22:38
- すみません。
谷山由紀の「コンビネーション」ってあるじゃないですか
これって、今現在のソノラマ文庫の規格で出てる本なんですか?
緑とか白くても妙に分厚いタイプではなく。
古本屋巡ってるんですけど、なかなか見つからないんですよね。
探し方が悪いのかな。
- 520 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/09(木) 23:49
- >>516
イイネ。草上さんて名前は知ってたんだけど今まで
読んだことなかった。これ読んでおもしろ方場合の
おすすめってある?
- 521 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/10(金) 01:26
- 妖精作戦シリーズよかったなぁ
スターダストシティは妖精作戦シリーズ読んだアトに読んでね。
- 522 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/10(金) 21:43
- >520 草上氏はハヤカワから出たSF純文学の人なので、
短編がいいのです。<スターハンドラー>はマーケット向きを意識しています。
ハヤカワJAの過去のSFマガジン日本作家短編集みたいなやつ(?)を
古本屋で探してみましょう。
でも、草上氏をこういうマーケットに引っ張ってきたソノラマの着眼というか、
プロデュース・センスっていいと思います。井上陽水にアイドルの新曲頼むような感じですね。
- 523 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/11(土) 02:47
- スターダストシティどこにも売ってなぃょぅ(涙
- 524 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/14(火) 22:11
- >519 女性の書いた野球小説。しかもソノラマ・・!
どんな内容だったのだろう。結構売れた、という話は昔聞いたけれど。
- 525 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/16(木) 00:55
- スターダストシティって再版されてるの?
- 526 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/16(木) 03:30
- >>525
されてない。
ネットの古書店で探すが吉。
- 527 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/17(金) 00:34
- 日下部氏の剣の聖刻年代記10巻を捜し求めて(都心部)
既に2週間以上経つんですが、本当に見かけないですね。
諦めてamazonで注文します。
今はソノラマが揃っていない書店も増えてきてちょっとびっくりしました。
- 528 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/17(金) 04:00
- 大阪梅田の旭屋書店本店、8階がコミック、ライトノベル売場なんだけど、
先日逝ったらソノラマコーナーがなくなってて吃驚。
店員に聞いたら、2階だったか3階だったか忘れたけど、
普通の文庫本のコーナーに移動したとのこと。
何か寂しいね。
- 529 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/17(金) 04:34
- ソノラマ文庫って、絶版にするの早いですよね。
スターダストシティは古本屋でたまに2冊¥400とかで見かけるから、激レアじゃ無いかも。
- 530 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/22(水) 23:05
- 小川一水、特配2、間もなくか?
ttp://rental7.virtualave.net/turibori0043.html#turibori20010821182343
つーか作家スレなくなっちゃったよ。とほほ。
- 531 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/23(木) 00:25
- がんばれソノラマ営業部!
- 532 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/23(木) 03:09
- え、スターダストシティってレアだったの?
3冊百円ワゴンでしょっちゅうみるんだけどなあ・・・
おかげで2冊ずつ持ってたりする。
- 533 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/23(木) 06:44
- 俺スターダストシティ読んでからハレーションゴースト読んじまったんだよな…
あれは失敗だった。ちくしょう。
- 534 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/23(木) 20:26
- ↑ザンネンダタネ!
- 535 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/23(木) 21:50
- 朝松健の私闘学園。
作中にワニやカッパを踏みつける獅子王編集長の銅像が。
結局竜にヤラレタけど。
- 536 :イラストに騙された名無しさん:01/08/26 09:50
- >>530
新刊出たら雑談スレで様子見て、話題そこそこ有るなら立てると良いよ。
- 537 :イラストに騙された名無しさん:01/09/05 19:01 ID:DXnRCnO.
- ソノラマの文庫目録見たら、菊池、夢枕etc,etcといった人気作家のシリーズ物以外の
大半の作家の作品解説に“品切れ”マークが溢れていてちょっと壮観モノですよ。
- 538 :イラストに騙された名無しさん:01/09/05 20:58 ID:2xdywkgc
- こちら九州は福岡市。
どこにいってもいつまでたっても八月末配本のはずの朝日ソノラマ
(有り体に言うとミドリノツキ[中])が入荷いたしません。
もちろん、普段なら毎月ソノラマの新刊の入るはずの本屋(複数)
でのお話です。
ひょっとして配本会社に何かあったんでしょうか。情報求む。
- 539 :イラストに騙された名無しさん:01/09/07 01:31
- >538
オンライン書店で注文してみたら?
(アマゾンは在庫切れ、ヤフーは取り寄せみたいだが)
- 540 :イラストに騙された名無しさん:01/09/09 22:10
- 今日サイトで、ソノラマ文庫の一覧見てたら
谷山由紀「こんなに緑の森の中」ってあったですが、これ何ですか?
情報求む。
- 541 :イラストに騙された名無しさん:01/09/09 22:51
- 関係ないけど配本業界て、今も東販と日販が独占しているの?
- 542 :イラストに騙された名無しさん:01/09/10 02:24
- >540
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=968509180
の548に少し書いてある。
- 543 :イラストに騙された名無しさん:01/09/10 22:11
- 10月の新刊予定。
小川一水、特配の新刊がっ(嬉
http://www.asahisonorama.co.jp/hp/bunko/bunko-2001-10.html
- 544 :イラストに騙された名無しさん:01/09/10 22:16
- >>540
野球少年と猫耳少年と自堕落OLが同じアパートに住む話です。
さわやか、ちょっとほろにが。おもしろいです。
- 545 :540:01/09/10 23:19
- >542 >544
ありがとうございます。
本屋で見かけなかったんで、どんなものかと思ってたんです。
探してみます。
ところで「コンビネーション」って文庫一覧に載ってないんですね。
>野球少年と猫耳少年と自堕落OLが同じアパートに住む話です。
これだけ読むと、なんかとんでもない話に思えてしまう(w
- 546 :イラストに騙された名無しさん:01/09/14 00:46
- おお、銀河博物誌2! 藤崎慎吾! 特配課!
10月はいいね。いいよ。
- 547 :イラストに騙された名無しさん:01/09/14 20:23
- 最近は野尻抱介と小川一水しか読んでないんで10月が待ち遠しい!
でも、両方同時だと楽しみの大きさは倍だけど持続時間は半分だな…。
つーか2人とももっとバンバン書いてほしいっす。
- 548 :イラストに騙された名無しさん:01/09/25 16:50
- 「ラストフライト」、冒頭の地図見た瞬間萎え。
アクションも前巻までに比べてなんかお粗末。
あれだけ政治論理並べ立てた割に中途半端で投げ出したような終わり方するな。
ていうか文章自体もひどかった最終巻。
- 549 :イラストに騙された名無しさん:01/09/26 00:34
- 「ブルー・ポイント」-日野鏡子
読んだ。何度も読み返すような作品ではないが、とりあえずおもしろかった。
- 550 :イラストに騙された名無しさん:01/09/26 11:48
- 俺もブルーポイント読んだ。俺はやや地雷評価。
伝えたいことはわかるが、メタ話っぽくせずに物語でかたって欲しかった。
122 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★