■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
スレイヤーズ
- 1 :名無しさん:2000/01/24(月) 20:38
- もういい加減終わった方がいいと思う。
はっきり言ってつまんない。
- 2 :名無しさん:2000/01/24(月) 21:12
- 本編は次で終わるんじゃなかった?
- 3 :名無しさん:2000/01/24(月) 21:38
- アメリア・ゼルを入れて第三部(あるいは外伝)キボー。
ゲストキャラはルナ=インバース。
- 4 :>2:2000/01/24(月) 21:54
- やっと終わるんですか。それは良かったです。
今の話になってから面白くなくなったので読んでいなかったんですが、
まとめて読んでみようかな。(その価値あります?)
ガウリイには光の剣がよく似合う。
- 5 :名無しさん:2000/01/26(水) 12:39
- 正直な話、サブキャラ交代してから激烈つまんなくなった。
ゼル・アメリア・ゼロスの方が、ルーク・ミリーナ・シェーラに
比べて数段魅力的。
- 6 :MAX:2000/01/26(水) 15:56
- やはり、どんどんつまらなくなってきているような。外伝の方も今一だし。
最初の方は、まとめて読めば結構面白いでしょう。
- 7 :名無しさん:2000/01/29(土) 20:45
- 外伝はまだまだ続ける気らしい・・・まあ、神坂一はこれ以外に大ヒット作は無いからなあ・・・生活を考えると止めるに止められないんだろうな。
- 8 :客観的に見ると:2000/01/29(土) 21:24
- ロストユニバースだって(まがりなりにも)アニメ化したぐらいだし
大ヒットとまでは行かなくても、十分ヒット作と言えるのでは。
スレイヤーズの七光りという気がしないでもないけど。。
- 9 :名無しさん:2000/01/29(土) 21:36
- >8
アニメ化するまではほとんど売れてねえよ。
1巻はスレイヤーズの作者って名前で多少はいけたみたいだけど、1巻で
見捨てた人多いらしいよ。
作者がロスユニのアニメ化をビックリしてたのはこの事も理由らしいよ。
ロスユニアニメ化は在庫一掃セールの為だったのかも・・・(汗)
- 10 :よしりん:2000/01/30(日) 04:18
- ちょっと人気がでたからって、
下手に長く続けるとつまらなくなるという代表例。
- 11 :名無しさん:2000/01/30(日) 05:50
- どうオチつけんの?一巻で魔王(の分身)倒してたけど。
- 12 :リナ・インバースの:2000/01/30(日) 05:55
- 戦いはつづくっ!
- 13 :名無しさん:2000/01/30(日) 09:42
- ガウリイをただのバカキャラにした次点で終わっている。
最初登場したときはかなり魅力的だったのに。
ほかの魅力的な脇役にしてもそう、全然生かし切っていない。
- 14 :名無しさん:2000/02/01(火) 01:21
- sage
- 15 :名無しさん:2000/02/26(土) 19:45
- 外伝は最初のころ、結構面白かった。
なかなかいいギャグがあった。
- 16 :名無しさん:2000/02/26(土) 19:45
- でも、この小説ってよく言われる「オタクの小児的な権力妄想」
そのものだよな。
- 17 :そうはいっても:2000/02/26(土) 20:05
- 俺も印税で暮らしてえなあ〜
- 18 :名無しさん:2000/02/27(日) 03:56
- なんのかんのいって、スレイヤーズがこの界隈の入り口だった人は
多いでしょう。
免疫がないとまずはまるでしょう。面白い。
- 19 :名無しさん:2000/02/27(日) 04:41
- 短編の人物描写が最近おざなりすぎ。
年のころ〜とか、ハンサムとかばっかやん。
- 20 :名無しさん:2000/02/27(日) 05:07
- 4倍角文字で擬音を書くのでダメ。
擬音を文章で表わしてこそ小説家。
ライトノベルに求める方が酷だとわかっているけど……。
- 21 :>20:2000/02/27(日) 06:26
- 古い。古いよ。10年くらい古い。
ライトノベル方面ではすでに解決済みの話題だ。
利点もあるので、一概に悪い点だけ指摘した意見はもうまったく古い。
いまの課題は、どの局面で使われるとダメなのか? に移っている。
あかほりとか神坂は初期の人間なので、あまり使い方よくないが。
- 22 :名無しさん :2000/02/27(日) 07:12
- 私にはどう見ても作者が嫌々書いている様にしか見えないのだが。
第二部からそのあたりがはっきり感じる
それでも続けさせんと売上が望めんのか?富士見書房とか
思いながら最近読んでる。
- 23 :名無しさん:2000/02/27(日) 12:36
- 敵を倒せば倒すほど自分の使える魔法が減って行くってのが墓穴
だったのでは? ネタとしては面白いけど、毎回毎回どうやって
敵を倒すか考えられなくなっちゃったのかも。
姉をさしおいてリナが魔王を片端から倒すわけにもいかないし、
姉を出すわけにもいかないしとか。
- 24 :名無しさん:2000/02/27(日) 19:08
- 懐かしいなぁ、まだやってるんだ!
自分(25)が高校1年のころにドラゴンマガジンに連載開始だったから
もう10年ぐらい経つんだね。
ロードス島戦記とか風の大陸とかもそのころだったなぁ。
- 25 :名無しさん:2000/02/28(月) 02:55
- その頃が一番良かったな。
なんて言う自分はもうオヤジですか? そうですか(汗)
- 26 :doG livE:2000/02/28(月) 17:34
- >16
>でも、この小説ってよく言われる「オタクの小児的な権力妄想」
そのものだよな。
その極北が「リアルバウト」だな。
とりあえずそんな厨房には「ザンヤルマ」読ませよう。
- 27 :美少女な:2000/02/28(月) 18:58
- ところがオタクなの?
バスタードも北斗の拳もスーパーマンも無敵超人なところは
変わんないけど。挿し絵が同人出身のあらいずみるいで
ソレっぽかったってだけで、たとえば末弥純なら印象も
変わったのでは?
末弥純に四倍角どかーんは合わないってつっこみには賛同するが。
- 28 :もう飽きたな。:2000/02/28(月) 22:19
- 出始めた頃は斬新なイメージあったけど
今ではもうマンネリ気味。同じ文体でもっと面白い小説今なら
たくさんあるし、わざわざスレイヤーズじゃなくてもいいやという
気になってしまう。この作者って文章下手だから勢いが無いと読めないです。
- 29 :>28:2000/02/29(火) 02:01
- よくも悪くもライトノベルって感じますね。
- 30 :>28:2000/02/29(火) 02:12
- わざわざスレイヤーズじゃなくても、ってのはわかるなあ。
本家そのものがかつて持ってた活気を失ってるもんね。スレイヤーズ
以外の本はもっとひどいし。
富士見に使いきられちゃったってとこですか。
でもスレイヤーズ(本編)のかわりになるような、勢いのあるファン
タジーもみつからない…最低でもスレイヤーズ程度のアイデアと世界
設定があれば、文章下手でもいいんだけど。
- 31 :doG livE:2000/02/29(火) 09:58
- >27
>美少女なところがオタクなの?
違うのでは?
要するに、「悪い奴(=嫌いな奴)を排除してしまえば万事(=自分)解決」ってところが、「オタクの小児的な権力妄想」的な部分だと読んだが。
身も蓋も無い言い方をすれば、「いじめられっ子の暗い願望」なんじゃないか?
ポイントは、「本人は絶対に傷つかない事(一方的な暴力)」にあると思う。
>30
「封仙娘娘追宝録」は?
ろくごまるには、初期のスレイヤーズの方向性だったはずの
ケレン味を持っている作家だと思うが。
- 32 :30>31:2000/03/01(水) 02:08
- 本編だとリナだってかなりの大怪我してるよ。主人公だからそりゃ
死なないし、魔法で治るけど。
外伝はほら、ああいう話だから。トムとジェリーでトムが死なないの
と一緒でさ(笑)。
ろくごまるには世界観と文章がちょっと合わなかった。残念。
- 33 :名無しさん:2000/03/01(水) 02:19
- 外伝は、ファンタジー世界で学園ドタバタコメディーをやってる
んだから本編と同列に語ってはいかんだろ。
勧善懲悪物って、スレイヤーズにかぎらず悪者倒して終わりだ。
水戸黄門だってそう。オタクと絡めるのは無理があるのでは?
もっと別の部分だと思う。
っていうか、アニメ板を覗いたかぎりではオタク人気はないなこの作品。
- 34 :doG livE:2000/03/01(水) 18:30
- >33
その「悪者」ってのが「=自分の嫌いな奴」ってのが「小児的」たる所以かと。
まぁ確かにオタクかどうかは関係無いですな。
- 35 :名無しさん:2000/03/02(木) 18:52
- アニメ板は基本的にケナす所なので、判断の基準にはならんと思うぞ(笑)。
この人、短編で軽ノリを使いきってるらしく、長編がだんだん重くて救いが
なくなってる気がする。
ロスユニとかと考え合わせるとこっちの方が本質なのかも。
- 36 :名無しさん:2000/03/02(木) 21:13
- 長編のギャグとか、少しは面白いものも有る。でも初期の読者の
心理的な死角を突くことはもうほとんど出来ていない。ご都合主義、
文章の破綻、他にもいろいろ。今存在する人気小説の中で、最も
さっさと終わって欲しい作品。
- 37 :>36:2000/03/02(木) 21:23
- 終わって欲しいとは思ってたけど、あんな中途半端なところで終わるなんて>長編
短編は続くのか。もうずいぶん買ってないんだけど。
- 38 :名無しさん:2000/03/02(木) 22:30
- 年食っても小児的な権力妄想を捨て切れないのが典型的なオタクなのです。
- 39 :BADTRAP:2000/03/02(木) 23:17
- あらいずみるいの挿絵も、短編の方は月イチで出ているのでしっかり描けているが、
長編は時間的都合のせいか、なんだかショボイものになっている。
特に最新刊の後ろ向きのミリーナが手を振るイラスト。
あんな落書きは俺でも描ける。
- 40 :>38:2000/03/03(金) 00:50
- オタク系ヤンキーに狩られでもしましたか?
ゲームのソフトとか。論理が飛躍していてわかりにくいです。
- 41 :名無しさん:2000/03/03(金) 03:43
- せっかくの一人称なんだから、もう少し心理描写しても良いのでは?
あれじゃ、一人称でも三人称でも変わらない気がする。違いは読み易いかどうか程度。
- 42 :名無しさん:2000/03/03(金) 21:39
- ナーガが、実はセイルーンの第一王女でアメリアの姉ちゃんというのは
すでにファンの間で通説になっているが、果たして事実なのだろうか。
- 43 :>42:2000/03/03(金) 21:40
- グレイシア、だったっけ?
- 44 :よしりん:2000/03/04(土) 01:40
- とりあえず、途中で売るというのは嫌なので
完結したらブックオフにでも売ろうと思います。
ちなみに、「ロストユニバース」は全部読み終わった次の日に売りました。
- 45 :>44:2000/03/04(土) 12:23
- 最終巻は立ち読みですませました。
- 46 :名無しさん:2000/03/31(金) 19:29
- 4月に最終巻が出ることを考えてあげ。
変な意味ですごく期待してるよ。
- 47 :最終巻が出たら:2000/04/05(水) 01:21
- どっかのサイトか同人で「俺が考えたスレイヤーズの最終回」
をやんないかな。とりあえず条件としては姉ちゃん出さずに
ルビーアイ本体を倒す。ロード・オブ・ナイトメアもなんと
かする。
……すげえの読めそう(笑)。
- 48 :名無しさん:2000/04/05(水) 09:59
- >47
それが出来たら俺は神坂の評価を改めるよ。
- 49 :名無しさん:2000/04/06(木) 09:12
- この人、初期はマジで新井素子以来の逸材かと思ったのだが・・・
- 50 :名無しさん:2000/04/06(木) 13:11
- 売れた冊数は新井素子以上。
影響を与えたガキどもも新井素子以上。
途中から腐ったのは両者とも同じ。
越えてるじゃん。
- 51 :にゅう:2000/04/06(木) 14:02
- 腐れ具合では新井など足元にも及ばぬ。
- 52 :新井なんか:2000/04/06(木) 14:58
- 越えまくりだよー。スレイヤーズで動いた金考えてみ?
しかも自分の好きなものだけのたくら書き散らしてた
新井と違って、神坂は馬車馬のように働かされて(笑)
あそこまですり減ったんだからさ…。
- 53 :名無しさん:2000/04/06(木) 15:21
- >新井と違って、神坂は馬車馬のように働かされて(笑)
>あそこまですり減ったんだからさ…。
それ笑える
- 54 :>53:2000/04/06(木) 18:31
- 一時期、編集者からマジで逃げてた時期があるからねえ。
なんか使われ方も使い方も週間少年ジャンプのようだ。
- 55 :名無しさん:2000/04/06(木) 19:50
- そう思うと可哀想な作家なのかも・・・・・・。けれどまだ擦り切れて
いなかった頃に書いたロスユニもつまらんしな。
- 56 :名無しさん:2000/04/07(金) 01:54
- ロスユニも闇のさだめもそれなりに楽しめた……
あれー?
- 57 :名無しさん:2000/04/07(金) 11:47
- ロスユニ、途中までは好きだったんだよう。
アニメ化されるまでの話はよかったなー。
- 58 :最終巻がそろそろ出るし:2000/04/17(月) 22:19
- あげ!
- 59 :最終巻:2000/04/17(月) 23:00
- 怖くもあり、あきらめもあり。
- 60 :名無しさん:2000/04/17(月) 23:03
- ロスユニは、3巻までは俺的に良かったんだが……
でも、日帰りクエストは駄目だった。
闇さだは、悪いと貶すほどでもないが、普通のレベルにも達してない。
スレイヤーズについて言えば、8巻まで。
スペシャルは読んでないから知らん。
なんか、とりとめがないな……
- 61 :闇さだ:2000/04/17(月) 23:15
- ワンアイデアだけで無理に押しきった感がある。
ロスユニは……イラストがアニメにあわせて変わっちゃったのがだめだった。
スレイヤーズはグラウシェラー(一部)を倒すとこまで。
スペシャルはどこまで読んだかなあ。
- 62 :上:2000/04/18(火) 18:15
- 一部だったらフィブリゾじゃねーか?
グラウシェラーは覇王だから二部だろう。
- 63 :>62:2000/04/18(火) 18:28
- ああすまん、グラウシェラーの一部分、な。
ところで最新刊、延期だね(笑)。
- 64 :最終巻:2000/04/19(水) 02:47
- オーフェンは27日に延期と出てたが、スレイヤーズは日付なしの延期。
まあ、今更焦ることもないさ……。
- 65 :ヒマジン:2000/04/19(水) 14:56
- 第二部完結ってのがえらく気になるんですけど
3部もあるの?
- 66 :RASTEL:2000/04/19(水) 22:43
- 敵味方のパワーバランスが悪いんだよね。>神坂一小説
- 67 :名無しさん:2000/04/20(木) 01:42
- >65
SFCで出たスレイヤーズが
位置的に第三部に当たるらしいけど……。
- 68 :名無しさん:2000/05/11(木) 16:53
- 最終巻出ましたので、あげ。
>67
大正解
- 69 :読んだ:2000/05/12(金) 11:42
- 読んだんだけど・・・・・・
だから?って言ったらだめか?
- 70 :ごめんなさい:2000/05/12(金) 15:01
- 結構あっけなく終わっちゃったな。って思ったんですけど…
第2部完。第3部へ。って感じ…。
- 71 :最終巻:2000/05/12(金) 19:14
- なんかことごとく予想通りでした(笑)
- 72 :シヴァ:2000/05/12(金) 20:09
- 予想より面白かったです。
でも、途中の文章に全く意味がなかったので、
これなら数十ページでルーク戦だけやっても、
ほとんど変わらなかった気がします。
ドッペルケンガーとか。秘密な方とか。
- 73 :名無しさん:2000/05/12(金) 21:39
- 最後まで盛り下がった第二部でした。
ちゃんちゃん。
これでスレイヤーズの評価は第一部名作、第二部迷作に決定。
あらいずみのイラも巻数を追うごとに雑になってるし。
神坂はまだ残り二つの世界(蒼穹の王と白霧の奴)を構築できるはずだから
そっち書け。
ロスユニはそれなりに評価してるんだ、俺は。
- 74 :名無しさん:2000/05/13(土) 00:41
- いや思ってより結構面白かったよ
まあプロット自体は予想通りだったが
思わぬ顔見せキャラとかいてな
ラストバトルも派手だったし
倒し方も良かったよ
ドッペルゲンガーはSFC版の第3部の伏線だろうな
最終巻だけあって
名前(通り名)だけも含めたらスレイヤーズシリーズオールキャスト
に近かった気がする
>73
実際に残り2つの他の世界書いちゃったらもっとマンネリ化して
逆に陳腐になると思うよ
大まかな世界観が読者に分かっちゃってるわけだしね
かといって神坂に他にもっと面白い世界が創造できるかどうかは疑問だが・・・
- 75 :名無しさん:2000/05/13(土) 16:53
- >74
オールキャストって……ゼルは?
アメリアは噂だけ出てたけど……
- 76 :名無しさん:2000/05/13(土) 19:19
- >75
魔王がレゾだって知っている人物の残り一人は
どこやと知れぬ旅の空ってとこ
- 77 :73:2000/05/13(土) 19:41
- >74
キャラが作れるか、じゃないか?
世界観を新たにいじるよりも登場させるキャラ作りの方が大事だと思う。
スレイヤーズがマンネリ化したのは長く続きすぎたために
キャラの行動パターンが画一化したのが最大の原因だと思う。
ストーリーが陳腐になったのも、第一部の構成で一応きちんと
まとまっていたのを続けたからで、
編集部がダラダラ続けさせなければ、作品としての
質はよっぽど上だったろうに。
- 78 :名無しさん:2000/05/13(土) 20:02
- ネタばれはいつ?
- 79 :名無しさん:2000/05/13(土) 23:52
- あんまり言いたくないけど、1部で終わっておけば良かったのになぁ。
別に神坂氏が悪いとも編集サイドが悪いとも言わないけど。
スレイヤーズでライトノベルに入った人間なので
良くも悪くも一つ区切りがついたような気がするよ。
- 80 :名無しさん:2000/05/14(日) 00:02
- >77
確かにキャラも大事だろうな
ただある程度以上人気を取るなら
キャラだけでは駄目だろ
キャラだけでは長編シリーズは長続きしないと思う
ファンタジーにするなら魅力的な世界観も大事だと思うのだが
実際スレイヤーズが受けてたのはある程度謎を含みつつ分かりやすいパワーバランスの
世界観が設定されてたからというのも大きいと思うんだが・・・
その謎もあらかたばらしちゃったから2部ではストーリーも盛り上がりようが無かったって感じもする
実際、神坂の他作品と人気の度合いを比べてもよく分かる
他の作品は余り世界設定にこだわらず、キャラで押し切った作品が多い
人気のほども・・・
- 81 :名無しさん:2000/05/14(日) 05:47
- >ドッペルゲンガーはSFC版の第3部の伏線だろうな
ああ、そうか!
SFC版最後までやったのに気付かなかったよ
結構あのゲーム、気に入ってたんだね神坂
- 82 :名無しさん:2000/05/14(日) 21:06
- デモン=使い魔
デビル=(上級)悪魔
これってどうよ。「デモン・スレイヤーズ」直訳すると
「使い魔殺し」……いくら部下Sだからってあんまりだろ。
- 83 :名無しさん:2000/05/15(月) 14:43
- カンヅエル(だっけ?)デモンって呼ばれてなかったっけ?
英語本来の意味がどうとかいうなら、必ずしもそうとは限らないでしょ
平たい地球のアズュラーン様まで使い魔にする気じゃないよね
- 84 :名無しさん:2000/05/15(月) 16:01
- あえて悪魔と呼べるのはLだけで
それ以下は魔族であって悪魔じゃない
ある意味全部Lの使い魔とか・・・
- 85 :名無しさん:2000/05/15(月) 17:28
- Lの概念って、悪魔というよりは神に近いよな。
- 86 :名無しさん:2000/05/15(月) 18:13
- >84
それかもしれない……
- 87 :次回作は:2000/05/16(火) 13:15
- 故郷のねーちゃんとの死闘が始まります。
- 88 :名無しさん:2000/05/16(火) 21:34
- とりあえず、神坂一
納税者番付作家部門20位記念あげ
(去年は10位)
- 89 :名無しさん:2000/05/17(水) 04:24
- あの、ところでルビアって誰でしたっけ。(おい)
最終巻しか手元にないんで、どなたか思い出させてくれれば……。
- 90 :名無しさん:2000/05/17(水) 05:13
- 白のハルシフォム
- 91 :ルビア:2000/05/17(水) 09:31
- 2巻参照。
- 92 :名無しさん:2000/05/17(水) 16:15
- このへんに説明加えないことに神坂の筆力の限界を感じる。
- 93 :>92:2000/05/17(水) 17:22
- アトラス・シティと聞いて、2巻を思い出さない脳味噌ガウリィ(藁
そんなことをすぐ思い出せる自分(悲
- 94 :>92:2000/05/17(水) 17:44
- それは違うだろ。
読者は思い入れを持って読んでいるので過去の話と登場人物
なんて全て覚えていてくれるという前提で書いているだけだ。
問題なのはその前提が間違っていて、そこまで読者に思い入
れを持たれていないということだ。
もちろん私も忘れていたよ。
- 95 :>94:2000/05/17(水) 21:55
- ああ、適切な開設ナリ。
- 96 :名無しさん:2000/05/18(木) 08:26
- 私は覚えてた。>ルビア
でも、ハマリたてで何度も読み返してた頃だから、ちゃんと覚えてたんだよな。
第二部のちょい役出されてもさっぱりだよ。時期的には近いはずなのにね。
つーかマジで、ルークとミリーナとシェーラとミルさんとメフィ以外思いだせん。
- 97 :ウンモ軍曹:2000/05/18(木) 11:35
- 好きだったし、第2部終わってカナしかった
やっぱり、ルビアはおもいだせず
2巻捜したが、ガウリィ人質編以前は売りサバってタ
俺、もうあきてたのかなぁ?
最巻、手に入れるの時間かかったのに
思いいれ薄く
ルークがSでちょっと笑った
- 98 :ウンモ軍曹:2000/05/18(木) 11:56
- 好きだけど
ルビア?
ならまだしも
ミル?
メフィ?
この2人さえ一瞬ワカラナッカタ!
リナに萌え萌え萌えェェすぎで
ストーリーに飽きてた俺に
俺に萌え萌え萌えェェ!
- 99 :名無しさん:2000/05/18(木) 12:22
- ま、とりあえずこういう魅力的な主人公たちを生み出した
作者に乾杯ってことで。
- 100 :ウンモ軍曹:2000/05/18(木) 12:55
- 100
終了にします
- 101 :名無しさん:2000/05/18(木) 19:29
- >93
少なくとも一介のライトノベルの5年も6年も前に読んだ内容なんか
覚えてられるほど俺は頭の容量がないんでね。
オマエはよっぽど覚えることが少ないみたいだな(藁)
- 102 :>101:2000/05/18(木) 20:56
- 常人の9倍の知識容量を確保できるのだよ(嘘)
実はただ単にゲーマーなだけだったりして(スレイヤーズファイト)
- 103 :どーでもいいけど・・・:2000/05/19(金) 00:18
- スレイヤーズとオーフェンの五月発売分、共に15巻目だったのね。
(それぞれ何年で15巻まで辿り着いたのやら・・・(遠い目))
- 104 :名無しさん:2000/05/19(金) 12:28
- 久しぶりに2巻を読み返してみたら、内容、文章ともに
妙に重厚な感じが。どういうことだこりゃああああッ!
- 105 :名無しさん:2000/05/19(金) 18:17
- >104
感じが、じゃなくて実際にそうだと思うぞ。第一部の最終巻あたりから
加速度的につまらなくなってきた。
- 106 :名無しさん:2000/05/19(金) 20:18
- 15巻は割とうまいことまとめてあったな。二部になってからの
複線を使ってまとめてるとことか。
突然うちきったんじゃなくてきちんと終わらそうとしたようにも
思えてそこはよかったと思う。
しかし、もっと練りこめただろうとおもう。読者に頼って説明ぶ
そくがめだつし、展開もストレートすぎる。読後があっけ無さ過ぎ
る。
スレイヤーズが好きだっただけに残念。
- 107 :名無しさん:2000/05/19(金) 21:11
- >106
読後があっけなさすぎるってのには同感。
これでホントに終わりなのかな。
(番外やすぺしゃるはあるっていってたけど、見たかないよ、んなもん。
長篇があれで終わりっての、どーにかならんの?)
- 108 :これから読む人は:2000/05/20(土) 04:16
- 第一部だけ読んで「ああ、これで完結か」と思うことにした方がいいよ。
第二部はホントにだらだらしてて酷い。
- 109 :名無しさん:2000/05/20(土) 09:06
- 短編はまだまだ続くとのこと。
骨までしゃぶる気ですな。
- 110 :負け犬・脇田:2000/05/20(土) 10:42
- スレイヤーズ・リターン!
あの名コンビがここに復活!堂々の第3部開始!
「私は永遠に不滅!」
ってなったらどうする?
- 111 :>110:2000/05/20(土) 11:11
- 編集部はやりたそうだけど(第二部とかつけてる辺り・・・)
作者はやりたくなさそうだ。
(自分的にはやって欲しいやら、やって欲しくないやら(複雑))
- 112 :名無しさん:2000/05/20(土) 13:55
- SFC版の第3部はどうなるんだよ
それとも原作者自らゲームのノベライズ化するのか(w
- 113 :名無しさん:2000/05/27(土) 20:33
- SFC版が第3部・・・って、あのゲーム、ガーヴフレアとかの呪文も使えたぞ確か?
- 114 :名無しさん:2000/05/28(日) 04:28
- >113
SFCは作者は関与させてもらえなかったから仕方ないよ。
出た後で、かなり愚痴ってました。
スレイヤーズ第一部は今読み直しても結構面白いと思うよ。
8巻でやめとけば、結構名作だったのに・・・
- 115 :名無しさん:2000/06/09(金) 18:31
- とりあえず文庫の週間売り上げNo.1だったらしいね。
それだけ皆まってたってことでしょうか。
ま、他の世界の事書くにしても、某無責任シリーズのよーに
ならないことを祈るね。あれはしつこいと思う。
- 116 :名無しさん:2000/06/15(木) 15:30
- なっているよ、すでに
- 117 :やっと読んだ:2000/06/15(木) 21:37
- なんかどんどんどんどん挿し絵も壊れてゆくね…
- 118 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/21(金) 23:39
- 新刊発売記念あげ
- 119 :名無しさん:2000/07/22(土) 15:38
- スレとは関係ないけど。
渡来ゼノン・・・リナまんまぢゃん・・・
あ。
祝!すれSP新刊@予定どーり発売日遅れ
- 120 :名無しさん:2000/07/23(日) 00:41
- なんか赤堀っぽくなってきたきがする文章が・・・
中身薄いし、スペシャルもうつまらない。
やめた方がスレイヤーズのためかもね。
- 121 :新刊:2000/07/23(日) 03:16
- どっかで見たと思ったら、でりしゃすに載ってたね。
- 122 :名無しさん@一周年:2000/07/27(木) 17:45
- スレイヤーズのナーガがでるやつ、新刊出てた。
- 123 :名無しさん@1周年:2000/07/28(金) 15:49
- SPもちょうど15巻目だし、
これで終わりにすればいいのに。
- 124 :名無しさん@1周年:2000/07/28(金) 18:35
- だめだーーーーーー!!!
まだファンはたくさんいる!!!
映画希望。
テレビ版希望。
まだまだスレイヤーズは終わらない。
- 125 :名無しさん@1周年:2000/07/29(土) 00:33
- 正直、もうちょっとだけ続いて欲しい。
これで終わりではあまりに尻切れとんぼだ、
一応ライトノベルの歴史を変えたと言われてる作品だし。
- 126 :名無しさん@1周年:2000/07/29(土) 18:26
- 実は私はスレイヤーズの大ファンだったりする。
残念ながらネットではスレイヤーズの18禁CGが少ないのだ。
ここのスレッドに書き込む人はスレイヤーズに少しは興味があるのだろう。
是非スレイヤーズの18禁CGを紹介してください。
ここはなかなか良いよ
http://209.10.246.175/cluberos/Anime.html
ここ紹介したら勿体ないな〜、けどいいや。
http://anime.sexhound.net/magusseven/CyberEden/main.htm
ここは18禁ゲームの画像とりまくり
http://webman.jpn.org/animelhen/index2.html
いわゆる同人誌ってやつか?まぁ行けや
http://www.pp.iij4u.or.jp/~bookmark/urabon.html
ここは良質な個人ページ。荒らすなよ。
http://sa.sakura.ne.jp/~izumino/main.html
ここは大量のCGがある。時間はかかるが行く価値大。
http://allanime.free.fr/frameGB.htm
これはリンク集だ。とにかくここが基本だ。
ブックマーク忘れるなよ。
http://www.animeam.com/AXN/zonemainpage.htm
実はアイコラも好きだったりする。
ここは大変親切で丁寧なアイコラ専門リンクサイトです。
ここを本拠地にしてアイコラ集めましょう。
http://www02.so-net.ne.jp/~kyonta/link.html
では・・・
くれぐれもスレイヤーズのCG情報を書き込んでくだされ・・・
- 127 :名無しさん:2000/08/01(火) 17:13
- これ以上つづいても面白さはどんどん落ちると思わん?
小説にしろ映画にしろ。
- 128 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/01(火) 17:57
- 6巻の魔族と暗殺者の融合体の話まで好きだったんだがな。
それ以降は敵の強さのインフレが進みすぎたんだと思う。(だって、あんな連中に
勝てる訳無いじゃん)
- 129 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/02(水) 13:54
- セイグラムね。あいつは格好良くて好きだったなぁ。
- 130 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/14(月) 03:20
- あげ
- 131 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/23(水) 10:14
- スレイヤーズ最高の名シーンは、1巻の
「さあ、卵を産め」だと思う。
- 132 :131:2000/08/23(水) 10:15
- ごめん、sage入れ忘れた。
- 133 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/23(水) 11:07
- >>126
imaiti
www.geocities.com/mangaposter003/slayer/
www.geocities.com/mangaposter003/slayer2/
- 134 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/23(水) 16:29
- gazou imaiti
kissmehentai2.majorhost.com/slayers/page_01.htm
kissmehentai2.majorhost.com/slayers/page_02.htm
- 135 :133=134:2000/08/23(水) 16:39
- あったあった。TV、漫画、小説、OVAからのキャプチャ画像。
18禁じゃないので申し訳ないが、貴重な画像は多いはず。
ツカ、よく集めたもんだ。
the.animearchive.org/slayers/
sample
the.animearchive.org/slayers/7/shk_sl7l.jpg
the.animearchive.org/slayers/19/slayv107.jpg
the.animearchive.org/slayers/16/slaymv77.jpg
the.animearchive.org/slayers/20/slayv132.jpg
- 136 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/26(土) 02:03
- 全15巻セット箱入りが出始めたけど、3部を始めるつもりはマジでないのでしょうか?>富士見
- 137 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/26(土) 02:21
- 3部を始めてもなぁ。なんだかなぁ。
- 138 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/27(日) 01:19
- 自分で作った設定を生かしきれないような小説は、もうやめたほうがいい。
魔族とかの設定だけは壮大だったが、それだけじゃん。
- 139 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/27(日) 01:25
- なにげに1巻だけは名作だ。
ラスト3/4、危機の連続で敵とアクションをつづける話はそうない。
- 140 :126 :2000/08/27(日) 20:02
- 133、134、135様
本当に有り難うございます。
無茶苦茶感動しました。
永久保存版です。はい。
うれし〜〜〜〜〜!!!最高です。
- 141 :126 :2000/08/28(月) 18:35
- http://www.dokidoki.ne.jp/home2/ginmomo/
133,134,135様、
ご存じかもしれませんが、ここのホームページにかなり良質な
スレイヤーズのCGがあります。当然エロ。
- 142 :相互リンク :2000/08/30(水) 00:59
- アニメ板のスレイヤーズのスレ↓
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=anime&key=967406033&ls=50
- 143 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/02(土) 04:26
- aiyo
www.animerica.com/enjoy/anime/slayer/default.html
- 144 :126 :2000/09/18(月) 21:14
- 143>
うう、サンキュ〜。みんないい人や。
- 145 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/19(火) 23:15
- 増刊号の外伝、おやぢが出てくるとは思わなかったよ。
- 146 :ななし :2000/09/20(水) 02:13
- 外伝・・・久しぶりにスレを読んでいて、ドキドキしてしまった
- 147 :ななし :2000/09/20(水) 02:14
- 外伝・・・久しぶりにスレを読んでいて、ドキドキしてしまった
- 148 :名無しさん@1周年 :2000/09/20(水) 21:20
- 外伝のあの男性、リナの父ちゃんだよな?
- 149 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/27(水) 11:32
- 父ちゃんでしょう.
モノに気合を入れて魔族にダメージが与えられるなら
フィル王子の「人畜無害なんたら」も立派な技だという事か…
- 150 :おっす!オラ名無しさん!! :2000/09/28(木) 23:08
- age
- 151 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/03(火) 05:49
- スレイヤーズの世界に2chがあったらどうなると思います?
なんか、現実世界のここより荒れそうな気がしますが……
- 152 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/03(火) 05:57
- あの世界は、裏がない人間ばっかだからなあ。
- 153 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/03(火) 06:00
- だめかな・・・
- 154 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/03(火) 22:00
- スレイヤーズで2ch誰か作って。
- 155 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/04(水) 07:47
- 「刹那」を馬鹿の一つ覚えみたいに連発するので萎え。
ああいう言葉は乱用すると重みがなくなるんだよ。
- 156 :>154 :2000/10/04(水) 12:39
- >スレイヤーズで2ch
1 名前: 初心者
どなたか開錠の呪文を教えてください。
2 名前: 名無しさん
自分で解析しろゴルァ(゚д゚)!!
- 157 :スレイヤーズで2ch :2000/10/04(水) 13:45
- 1:魔族を誉め称えるスレッド(176) 2:リナ・インバース逝ってよし!51(973)
3:スリーピングでこんなことしちゃいました(811)
4:魔法ってどうやったら使えるの?(54) 5:アメリア最高!(899)
6:人を捜しています(あと、何か斬るものも)(426)
7:ウェゼンディの店で酷い目に遭いました(350)
8:図書館で呪いの日記発見!(224) 9:シルフィール萌え〜(703)
10:●ナーガ様を崇め奉るスレッドその20●(167)
11:イキのいいゾンビさんて、素敵なんですぅ〜(28)
12:今の生活に疑問を感じています…(51)
…こんな感じ?
- 158 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/04(水) 14:17
- 1:最強の魔導師はだれだ!(54) 2:召喚自慢!わたしはこんなものが召喚で
きる!(75) 3:魔剣の伝説の情報求む!(146) (4)あのリナ・インバースに
付ける二つ名募集(86) 5:リナ・インバースによる被害者の会(盗賊もOK)
6:最近、魔竜烈火砲が使えなくなった人いませんか?(13) 7:一番美人の王
女はだれだ(62) 8:どなたか異界黙示録コピーさせて(5) 9:サイラーグ消滅
は笑った(1) 10:もしも魔法がなかったら(97)
- 159 :名無し。 :2000/10/04(水) 16:45
- 1:どらまたリナ、被害者報告所(1785)2:どうしたらあの憎い奴、
倒せます?(998)3:魔族と魔獣の関係についての一考察をする
クリエイト魔術師の良心的討論会場(57)4:うざい討論者は逝っ
てよし!(135)5:……ゴラァ(3)6:ファイヤーボールって
すごいの?(207)7:昔魔術師、今農民(48)8:Cカップは貧乳
か?(651)9:平和主義ってなんですか?(289)10:あの事件の
真相はっ!(1003)
- 160 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/04(水) 19:04
- 「もしもキエサルヒマ大陸に2chがあったら」
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=962737209
「オーフェンネタ以外もOK。」らしいからこっちでどうぞ。
と思ったが、このスレで続行しても全然支障ないな(笑
新しくスレッド立てるのはやめれ。
- 161 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/06(金) 09:54
- リナ・インバースの倒し方
1 名前: ななしさん
どなたか教えてください。
2 名前: 名無しさん
無理だ。あきらめな。
- 162 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/06(金) 11:25
- セクースがしたくてしたくてたまりません
1 名前: ヌンサ
さあ、卵を産め。
- 163 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/06(金) 13:04
- サイラーグってどこへ?
1 名前: 名無しさん
先日久しぶりにサイラーグを訪れてみたら、跡形も無くなっていました。摘発されてしまったのでしょうか?
どなたか転居先をご存知の方教えてください。
- 164 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/06(金) 15:42
- こんな赤法師はイヤだ!
1 名前: 青法師
下着の色も真っ赤な赤法師
2 名前: 名無しさん
ローブは血の色で染め上げている赤法師
3 名前: CC名無したん
「はにゃ〜ん」が口癖の赤法師
4 名前: 名無しさん@ヴェゼンディ
「夢は世界征服」赤法師
5 名前: 名無しさん
「悪党に人権はない!」と叫びながら攻撃魔法連射する赤法師
6 名前: 売れない作家
その正体は魔王だった赤法師
7 名前: 名無しさん
>6
アホか
- 165 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/06(金) 17:13
- 8 名前:名無しさん@そうだゼフィーリアにいこう
>7
いやいやマジネタだって。
自称「紫色の脳細胞」を持つ探偵が言ってた。
- 166 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/06(金) 17:38
- 9 名前: 名無しさん@黄緑のローブ
>8
奴の言うことイイカゲンだって。
オレの婆ちゃん、のどにモチ詰まらせて死んだんだけど、
「暗殺者ズーマの仕業だ!」とか言われた。
- 167 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/07(土) 09:23
- いつまで続く、スレイヤーズ。
- 168 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/07(土) 09:25
- 本編よりも後書きのほうが面白い小説ってこれぐらいじゃないか?
後書きをまとめたものを文庫化希望。
あるいはL様の大冒険でもいいぞ(爆)。
- 169 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/07(土) 13:26
- スレイヤーズがヒットしたのは、タイミングが良かったからだろう。
あるいは、神坂一が機を見るに敏だったといいかえてもいいかもしれない。
ファンタジーのお約束を逆手にとった「スレイヤーズ」は、「ロードス」や「ド
ラクエ」によって和製ファンタジー的世界観が説明不要の共通認識として成立した
まさにその時期、三年早ければ一部のマニアにしかウケなかったろうし、三年遅け
れば誰かに先を越されていただろうという、絶妙のタイミングで登場した。
だからこそ、非常なインパクトと新鮮さを持ち得たのである。
だが、スレイヤーズはあまりにヒットしすぎた。
「極端な性格と強力な力を持ったキャラクターによる軽妙な冒険もの」というフォー
マットは、今や、そのままライトノベル全体の主流となっている。
一方に「ロードス」のような「王道」あったからこそ面白かったパロディ・ファ
ンタジー小説としての「スレイヤーズ」は、自らが「王道」となった瞬間、単に
「よくあるパターンの話」に陳腐化してしまった。
それでも、そのパターンを世に広めた原点として、それなりの尊敬を受けるチャ
ンスが、「スレイヤーズ」にもあった。
だが、そのチャンスは作者自らが潰してしまった。
いかにも「水増ししてなんとか一冊デッチあげました」といった風な、ページの
下半分……いや下2/3がが真っ白の本を出されたのでは、読者が呆れるのも当然
である。
- 170 :ペンネームC :2000/10/07(土) 13:30
- >169
じゃあ、あれですな、今度はスレイヤーズに対するアンチテーゼとして、
「ごく普通の性格ですごく弱いキャラクターによる、暗くて重い冒険物」
というファンタジーを……読みたいか、みんな?
- 171 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/07(土) 14:55
- その設定で面白くできる作家の作品ならぜひ読みたい。>170
- 172 :名無しさん@1周年 :2000/10/07(土) 19:10
- まあでも間違いなく売れないだろうな。
- 173 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/07(土) 19:20
- あまり読みたくないな。それ。
- 174 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/07(土) 21:20
- >>170
時の車輪シリーズの初期の頃って、ソレっぽくない?
- 175 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/07(土) 21:52
- サーラもそれに近いな。主人公は弱くて、知恵と勇気でどうにかする。
- 176 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/08(日) 01:00
- スレイヤーズ、下そんなに白くないぞ。つーか、下が白かった時代の
ことしか覚えてないなんて、169が最後にライトノベル読んだのは
いつですか?
- 177 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/08(日) 01:06
- サーラの続きはいつ?
ってスレ違いだ。
そう言えば、神坂一の最新作ってなんだ?
- 178 :くるくる少女 :2000/10/08(日) 01:37
- >ペンネームCさん
ブギ−ポップが結構それに当たると思うんですよ。
重苦しい冒険物ですし、登場するキャラクターは
能力とは別に弱さを抱えていることが多いですし。
- 179 :くるくる少女 :2000/10/08(日) 01:53
- >ペンネームCさん
ブギ−ポップが結構それに当たると思うんですよ。
重苦しい冒険物ですし、登場するキャラクターは
能力とは別に弱さを抱えていることが多いですし。
- 180 :>178 :2000/10/08(日) 02:09
- そもそもブギーは異世界ファンタジーじゃねえだろう。
ちゃんと話の流れを読んで発言しろ。
- 181 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/08(日) 06:11
- くるくるはこの板に来るな
- 182 :ペンネームC :2000/10/08(日) 08:50
- まあ何もそこまでいわんでも。
ブギーはキャラクターがすごい特殊能力を持っている
ことが多いから、私の意図している奴とはちょっと違いますね。
(精神的に弱いところもある、という意味なら、そういう主人公は
山ほどいる。オーフェンとかもそうでしょ。)
- 183 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/08(日) 13:41
- たしかにスレイヤーズの時代は来た。
だがもう過ぎ去った。
ライトノベル業界には、作家にとって良い部分も
たくさんあるんだろうけど、いくら売れるからと
言って、デビュー作をシリーズものにして延々
(ほとんど)それだけ書かせるというのはどうな
んだろ?
デビュー直後の作家なんて、イメージの固定を避
けるためにも、ある程度作風の幅を広げていた方
がいいと思うんだが。
神坂一も、いまから方向転換するのは容易じゃな
いだろうし……。「最高傑作は次回作」ならぬ、
「最高傑作は処女作」というパターンなのかなあ。
やっぱり。
- 184 :名無しさん@1周年 :2000/10/08(日) 14:54
- ただ彼の才能を最も生かせる作品がスレイヤーズだった事は間違いない。
- 185 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/10(火) 12:36
- 第一部の面白さを水で薄めるような続きしか書けないのなら、
すっぱりシリーズを切るべきだ。って切ったのか。
神坂一はともかく、スレイヤーズのあとを継ぐような、ライト
ノベルライトノベルしたライトノベルの復権には大いに期待し
たいんだけど。
ブギーなんかは、普段はライトノベルを読まない人や、書評家
スジからの評価も高い。それはそれでたいへんけっこうなんだ
が、「あえてライトノベルを読む」からには、「一般の読者は
完全に無視。でもヲタなライトノベルファンには大ウケ」とい
う作品を読みたい。
もちろん、そういうのもたくさんあるんだろうけど、今一つパ
ワーを感じないというか……。まあ、「この人はアニメとゲー
ムとライトノベルしか知らないんだろうなあ」という作者が書
いた話はたいていイタいんだが。
- 186 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/11(水) 01:42
- 一度で良いから、L様とルナねーちゃんを小説に出してほしい。
- 187 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/11(水) 13:27
- あれはコロンボの「ウチのカミサン」みたいなもので、出ないという点に
意味があるネタとしてのキャラでしょう。
まあ、コロンボの嫁さんは主役張ったこともあったけど……。
- 188 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/15(日) 13:55
- スレイヤーズ読んで面白いって逝ってるヤツって
もはやヒッキーデブオタだけだろ?
SPだってもう信者しか読んでないんだろーし(^^;
- 189 :名無しさん@1周年 :2000/10/18(水) 20:32
- http://www.tg.rim.or.jp/~atchy/graph/uruuru/omedetos.jpg
- 190 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 01:15
- >188
君のように、かい?
- 191 :名無しさん@1周年 :2000/10/19(木) 03:50
- 1巻は面白かった。
2巻以降マンネリ。
- 192 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 04:56
- >>191
まったく反論する気にならない。
- 193 :名無しさん@1周年 :2000/10/21(土) 14:44
- 小説、アニメ、コミック、etc・・・
どれもシルフィールの扱いの悪さに泣けてきます。
- 194 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/21(土) 20:01
- 過去の遺産でこれだけもってるってのはある意味スゴイかも
- 195 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/21(土) 21:12
- 今だに読者の死角を突くという意味でこれを超えるライトノベルは
ないんでないかい。
- 196 :名無し人間:2000/11/19(日) 04:51
- あげ
- 197 :名無しさん@そうだ名無しになろう:2000/11/19(日) 05:01
- >196
なぜこのスレを今更あげるのか
- 198 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/19(日) 20:07
- シェフリースターズとか新しいシリーズ書いているがイマイチかな?
まあOVA化・TV放映3部作(無印・Next・Try)でオオ儲け
しているからいいんじゃないかな!
- 199 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/28(火) 05:21
- 富士見で12月に新刊出すみたいだけど、やっぱスレイヤーズなのか。
- 200 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/29(水) 13:17
- >>199
スレイヤーズすぺしゃる 16
タイトル(未定)
領主、刺客を相手に、リナやっぱり大暴れ
[ 著編者 ]
神坂 一
[ 内容 ]
呪術士ってクラいし胡散臭いしハタ迷惑よねー、という一般常識の裏をかいた
問題作(?)「呪術士の森」。“魚焼き網”に隠された秘密に挑む「スクランブル
・グリル」など、短編3作に書き下ろしを加えた大人気短編集!
発売日:2000年12月20日
・・・・みたいだね。
- 201 :名無しさん@らいとのべる初心者:2000/12/23(土) 22:11
- つーかもうすぺしゃるなんて信者しか読んでねえんだろ?
- 202 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/23(土) 22:51
- 作者が投げ出したガウリイとシルフィールの過去話読んでみたかった・・・
- 203 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/24(日) 19:32
- スレイヤーズ大好きです。
お願いだから続編作って〜〜〜〜ん
- 204 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/26(火) 12:37
- で、スクランブル・グリルは買ったの?
- 205 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/26(火) 18:28
- 買ったよ
- 206 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/26(火) 21:40
- >201
アンチなの、信者なの、わざわざあげて(w
- 207 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/26(火) 22:10
- なんつーか、読者は次第に年取ってるのに
イラストはどんどん幼児退行化していくのは、
ちと論理的に考えても致命的だと思いませんか。
- 208 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/26(火) 22:48
- >207
新規読者をとりこもうとしてるのでは? 目指せ少年ジャンプ!
なーんつって、スレイヤーズはもういいよ…
- 209 :名無しさん@赤魔導師:2000/12/26(火) 23:14
- 惰性で読んでる。
まあ、好きであるからこそ駄目になってるのがよくわかる。
ネタと絞込みの時間が足らぬのだろうなあ。
何とか連載が続いているのはある意味すごいと感じるが。
でも瀕死気味?
- 210 :山犬。:2000/12/27(水) 11:57
- いや,ゾンビだろう。
- 211 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/28(木) 19:43
- コミック版、アニメと原作を混ぜ合わせた感じで中途半端なんですが。
- 212 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/02(火) 12:10
- あけましてあげ
- 213 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/02(火) 18:49
- 多摩200か67を参考に。
- 214 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/03(水) 11:15
- 姉ちゃんの話書かないかな
- 215 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/03(水) 14:23
- 小田急バスに、リナ号が在ります。
- 216 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/04(木) 04:14
- 本当か?。
- 217 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/05(金) 03:06
- 本当か?。
- 218 :荒らし屋さん@白蛇のナーガ:2001/01/05(金) 11:15
- ふん、口程にも無いね。
- 219 :荒らし屋さん@白蛇のナーガ:2001/01/06(土) 03:50
- 塵と化しなさい!。
- 220 :りなえろ:2001/01/06(土) 07:23
- ttp://ayame.sakura.ne.jp/~since125/2ndsousaku-lina-main.htm
- 221 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/06(土) 15:46
- 220さん、ありがとう。
一応、つまらないですけど、お礼です。
ttp://www.ataka.ne.jp/~animeru/
ttp://www.yomogi.sakura.ne.jp/%7Egds/index2.htm
ここはおすすめ。最近見つけた。
他にスレイヤーズの小説サイトないですか?
18禁でなくてもいいですから、教えてください。
- 222 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/06(土) 16:14
- 申しわけありませんが、ローカルルールにより
当板ではネット小説の話はご遠慮ください
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=977588012&st=1&to=2
……●トラブル防止のため、ネット小説・同人小説の話題は
創作文芸板……http://cheese.2ch.net/bun/index2.htmlへどうぞなぜかというと
>これはな、
>・2chに勝手に直リンクするだけで先方にとっちゃいい迷惑であり
>・ネット小説書いてるやつの格好の宣伝場所となってうざいこと限りなく
>・またそれを叩くやつ、さらしあげる奴、粘着質の電波の巣窟となった過去があるからだ。
>
>なによりもな、ここでネット小説を扱ってほしくないのはだ、
>ヘタクソきわまる作品でうんざりさせられるのは
>商業ベースの本だけでみんなもう十分だからだ。わかったかボケが。
だそうです。ごめんなさいね。
- 223 :新番組!:2001/01/08(月) 04:07
- スレイヤーズdti(ディーゼルターボインタークーラー)
- 224 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/08(月) 12:45
- agemas
- 225 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/09(火) 02:40
- 220≫ アクセス出来んぞ。
- 226 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/09(火) 23:08
- スレイヤーズサイトも最近減ってるのか
- 227 :そういえば:2001/01/09(火) 23:48
- ・五巻 出しゃばり、いきなり危ない教団にさらわれる
・六巻 髪の毛魔族に大苦戦、最後は魔族の同士討ちに救われる
・七巻 赤いのと灰色のに瀕死の重傷を負わされる
・八巻 ラスボスと相対するも、他の脇役同様ただの引き立て役
・二部一切出番無し。
活躍どころ→四巻のラストで最強魔法による奇襲(のみ)
こんな娘(メインキャラ)がいましたね。
- 228 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/10(水) 15:27
- ルークがラスボスだった事に萎えました。
いや、可哀相な事は可哀相だったけど、絶対役不足。
レゾ=シャブラニグドゥに比べて明らかに貧相です。
- 229 :またまた:2001/01/12(金) 02:18
- スレイヤーズDETT(ツインカム、ツインターボ)
- 230 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/12(金) 15:49
- age
- 231 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/13(土) 04:41
- 日産RB26DETT最高!。
- 232 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/13(土) 14:17
- 228≫ そのとおり。
第二部を始めた時点で失敗。
- 233 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/13(土) 14:40
- >>228
とりあえず「役不足」の意味を国語辞典で調べてから発言しようね。
- 234 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/13(土) 15:03
- あげ
- 235 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/15(月) 16:08
- スクランブル・グリルの表紙。
ガウリイがいることに、ようやく気がついた・・・
- 236 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/17(水) 20:24
- >>235
言われて初めて気づいた私よりマシです(^^;)
- 237 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/17(水) 22:15
- >233
今では228のような使い方もする。
- 238 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/20(土) 01:29
- age
- 239 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/20(土) 16:15
- やっぱズーマ=セイグラムが最高だぜ!
- 240 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/20(土) 16:43
- へー、まだやってんだね。
最初のころはあの文体が新鮮で面白かったけど、アニメ化がどうこう言う話になる前に飽きて読まなくなったけどな。
- 241 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/21(日) 04:00
- 御大は、ラブラブな結末を絶対に書いてくれないので
同人で買いあさる。
すれいやーず、リナ&がうりぃ ラブラブ&えろえろ
ついでに、エリ&王子
- 242 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/21(日) 17:12
- もちっとガウリイとリナがラブラブでも良かった気がする
文体にあきながらも読んだ。
外伝は読む気がしない。
- 243 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/21(日) 17:17
- スレイヤーズってコメディというよりギャグだから
あんまりラブラブを前面に出されても引く。
- 244 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/21(日) 17:30
- 単なる男女のお付き合いより、拳が光るようなドツキ合いがウリの人だからなぁ。
- 245 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/22(月) 13:37
- >>221
スレイヤーズWebringは?
18斤じゃないが・・・激甘ならぶらぶが好きなら
//member.nifty.ne.jp/tearooms/index.htm
- 246 :名も無き冒険者:2001/01/22(月) 15:27
- http://www.slayers.net
- 247 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/22(月) 15:34
-
わるいんだけど
自分のサイトの宣伝まみれになったり
他人のサイトさらしものにして笑いものにしたり、になるのイヤなんで
同人板か創作文芸板でやってくんねぇか>>245
ローカルルール
「●トラブル防止のため、ネット小説・同人小説の話題は
創作文芸板……http://cheese.2ch.net/bun/index2.htmlへどうぞ」
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=977588012&st=1&to=2
- 248 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/24(水) 16:50
- age
- 249 :名も無き冒険者:2001/01/25(木) 22:58
- あげ
- 250 :>247:2001/01/26(金) 20:56
- スマソ
- 251 :イラストに騙された名無しさん :2001/01/30(火) 20:12
- ラブラブなんていやじゃあああ!!
- 252 :mee:2001/02/03(土) 16:38
- いきなり教えて君で悪いんだけど、
スレイヤーズの魔法の呪文ってあるよね。
ドラグスレイブとかギガスレイブとかラグナブレイドとかいろいろ
あれって全部、何か詩の様になっているけど
最近これって呪文というより別の意味にも取れるような気がしてる
何か神話かなんかに原典みたいなものが有ったりするのかな?
それとも全くの作者のオリジナルなの?
まあどっちでも作品自体には関係なさそうだけど
アニメとかでも呪文探しの旅ずっとやってたし
どうも気になってしょうがないので
だれか何か知ってたら教えて。これと似てる?というのでもいいので。
- 253 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/04(日) 00:24
- 基本はオリジナルだろ。
ただクトゥルーを参考にしてるっぽいが。
- 254 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/04(日) 01:28
- 通勤帰りの自転車こぎながら、
死霊秘法の節を唱える神坂…
そは永久に〜
- 255 :mee:2001/02/04(日) 09:51
- あれってルーンで書かれたカオスワーズの翻訳版を詠唱しているんだよね。
という事は実際にルーン文字で書かれている物が
実在したら面白いんだけどなあ。
北欧神話的なのは気づいてる。というかファンタジーって大体皆そうだよね。
まあ単にL様がかぶってるってだけで、
ギリシャ神話とローマ神話の関係なんかよりは全然別物かな?。
ただ、たとえば、重破斬を ギガ=巨大な群衆 スレイブ=従者
愚かなるもの=迷えるもの 立ち塞がりし=立ちつくす
なんてどっかの予言詩風に解釈をすると
ラグナロク後の救世主の誓いの様にも解釈できるなって思っただけ
そんなものがあるのかはしらないけど
うーんオカルト板かなんかできいた方がいいのかなあ。
- 256 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/04(日) 12:30
- 何巻か忘れたけど、すぺしゃるに長いあとがきが掲載されたことがあって、
その中でスレイヤーズ誕生秘話が書かれていた。
それによると、ドラグ・スレイブなんかの呪文詠唱は、会社から帰宅する
道すがら、「黄昏よりも昏きもの………」と口ずさんだそうだ。
- 257 :ペンネームC:2001/02/04(日) 12:57
- >256
想像すると怖いな。
いや、小説家っつーのはそんなもんだが。
- 258 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/06(火) 02:48
- なんか神坂の新刊出てたけど、批判すらなしか…
それとも移転のとき取り残された?
- 259 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/06(火) 02:58
- 呪文は作者のオリジナルだったはず。
256さんのいう通り、巨大後書きで見ました。
ドラグ・スレイブは、
「ドラゴンスレイヤー」って単語からきてるはずだから、
ギガ・スレイブの「スレイブ」も「従者」って意味はないんじゃ??
どうなんだろ。
- 260 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/06(火) 03:26
- >>258
読んでないので。
>>259
どっかの予言詩風って言ってるじゃん。
- 261 :mee:2001/02/07(水) 07:07
- あの世界での意味としては従者なんて意味はないと思うよそりゃ^^;
まあリナのルーンの翻訳(の日本語訳?)が間違ってるって可能性はあるけど
魔道書書いた人が元々呪法を日記形式にして書いてたのかもしれないしね
元があったにしても普通はそんなの呪文にならないから
呪文にしたのは作者のオリジナルで、たそがれの中で思いついたってのでも
悪くないんじゃないかな^^;
というかなんかと無理やりこじつけたいだけなんだけど^^; 何か知らない?
- 262 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/09(金) 20:56
- netnewsなんか見てると、外人さんにも呪文は好評みたいだな。
確か海の向こうだと、ドラゴンスレイブになってるんだよね。
- 263 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/09(金) 21:34
- >262
スレイヤーズ、英訳されてんのか?
- 264 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/09(金) 22:29
- >>263
アニメの方。
- 265 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/11(日) 14:59
- 神坂ってペンネーム?
本名知ってる人ぎぼ。
- 266 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/18(日) 04:36
- シェリフスターズのスレは無いのね。
- 267 :SFオンライン大賞に投票しよう:2001/02/20(火) 01:17
- 神坂一 シェリフスターズMS
スレイヤーズ
上はSF長編部門、下はファンタジーホラー部門だな
スレイヤーズは去年完結したんだよな
- 268 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/17(土) 00:00
- オーフェンに対抗してage
- 269 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/17(土) 20:07
- すぺしゃるいい加減終わって欲しい。
- 270 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/17(土) 20:09
- でると買ってしまう…
- 271 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/17(土) 20:12
- スレイヤーズVSオーフェン
完全にオーフェンキャラに食われてたな。
地の文も読んでて悲しくなった。
- 272 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/17(土) 20:59
- それを言ったらかわいそうだ。
- 273 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/17(土) 21:37
- >>271
正確にはポイものとキースにな(w
- 274 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/17(土) 22:19
- >>271
まあ勢いの差ってやつだね。
- 275 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/18(日) 00:12
- 同意age
- 276 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/18(日) 01:50
- アメリアとナーガは全く無関係だったということでよいの?
- 277 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/18(日) 03:07
- >276
やっぱり姉妹なんじゃないの?
アメリアが出てきたときに「ナーガが奇妙に動揺した声をあげた」ってなってるし、
終わりのほうで「いまだにナーガが仮面をつけたままでいる理由は謎だが」とも書いてあったから。
- 278 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/18(日) 03:22
- しかし、今までゲームなんかでも
必死になってあの二人を会わせないようにしていたのに。
・・・そうか記憶は。
- 279 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/18(日) 04:07
- いや、オーフェンキャラも不完全燃焼だったよーな気がする(キース除く)
オーフェンはもっと・・・もにょ。なんと言うか不幸でないと。
そしてドロシーさんはもっと不敵で無敵でとんでもない人なんだがなぁ。
皆大人しかった・・・今回。ナーガ除く。
キースとナーガのファンには溜まらない内容かもな
- 280 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/18(日) 19:56
- 付いてきたカードのナーガ、一瞬乳首丸出しかと思った・・・
- 281 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/19(月) 12:03
-
- 282 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/19(月) 22:27
- www02.u-page.so-net.ne.jp/rb3/python/images/Congra.jpg
ナーガと言えばこの画像が好きだなあ。蛇足ことパイソン氏。
- 283 :イラストに騙された名無しさん :2001/03/19(月) 23:06
- リナ魔王説を未だ信奉している漏れ
- 284 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/20(火) 02:48
- 282<
すーげーいい物見せて貰ったよ。ナーガぽくってまじいいじゃん!!
ありがとよ。
- 285 :イラストに騙されてない名無しさん:2001/03/20(火) 14:07
- >>270
買わない
- 286 :イラストに騙された名無しさん:2001/03/21(水) 19:31
- age
- 287 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/10(火) 21:13
- 既出かもしれんが「スレイヤーズはミステリイだっ!!」という考察。
結構面白い。
http://www.sancya.com/fujimori/book/liter_02.htm
- 288 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/11(水) 12:23
- スペシャルはいらんが、本編の続きでも書いてほしいね。
- 289 :イラストに騙された名無しさん:2001/04/11(水) 13:49
- それこそ引き際のあやまりという気がするが
- 290 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/11(金) 14:27
- age
- 291 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/11(金) 14:47
- >>289
引き際引き伸ばして、第二部まで出したんだから
第三部も別にいいと思うぞ
- 292 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/11(金) 15:10
- 読者はどんどん年取ってくのに,、絵柄はどんどん幼児化してるのが辛いです。
長編の最初の頃のが良かったナリね。
- 293 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/16(水) 01:11
- http://www.kcn.ne.jp/~kenichi/rina/index2.html
- 294 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/16(水) 02:03
- なんじゃこりゃ
- 295 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/10(日) 07:41
- あげ
俺、原作よりアニメ版のほうが好きなんだよね。
商業的な成功ばっかりが言われるけど、内容的にも結構よくできてたと思う。
原作とはキャラクターの性格とかが結構大幅に変わってるのに、不思議なほど違和感がないのもいい感じ。
- 296 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/10(日) 19:05
- アニメ板はNEXTが最高点だろう・・・
- 297 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/10(日) 19:12
- TRYはやらないほうが良かったよね。
あの作品、何故か竜族が神族になってたり、
ヴァルガーヴとか言う半竜族とダークスターが一体化したりしてて設定が変だし。
- 298 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/10(日) 19:14
- ほーちゃんでてるからいい
- 299 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/10(日) 19:20
- 第三部ってゲームじゃなかった?
- 300 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/10(日) 19:54
- アメリアとナーガが姉妹って公式設定なの?
アニメージュのスレイヤーズの記事に原作では二人は姉妹って書いてあったけど。
その割にはスレイヤーズVSオーフェンで触れてなかったけど。
- 301 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/10(日) 20:05
- >>300
一応、ナーガがアメリアに対して正体を隠す表現がいくつかあった。
- 302 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/10(日) 21:06
- >>300
アルテイシア姉さんだっけか?
セイルーン第一王女の
- 303 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/10(日) 21:20
- それっぽい、ことはいろいろ言われているけど、作者の公式コメントはなかったような。
まあ、作者もほのめかすこと書いていましたけど。
- 304 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/10(日) 23:10
- >>302
グレイシア姉さんです。
たしかフルネームは……グレイシア=ウル(ウィル?)=ナーガ=セイルーンらしいです。
某公式ファンクラブでなら公式設定してたらしいです
- 305 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/10(日) 23:32
- >>302
セイラ?
- 306 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/11(月) 00:45
- これがむかつく↓
「あ!
いたよ。でもグールは……
くっそ――
あたしは負けん!」
見たいなやつ。
「あ! いたよ。でもグールは……
くっそ――あたしは負けん!」
ってかけ!
- 307 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/11(月) 01:32
- スレイヤーズが駄目になったのは本編が最初で、少し設定を変えた
外伝とかはしばらくいい作品を作ってくれていたところを見ると、
彼の才能が枯渇したわけじゃなく、単に過去の資産が足かせに
なっているだけなんだと思う。
だから、一年間ぐらいの充電期間があれば、スレイヤーズの第一部
ほどじゃないにしても、十分読める新シリーズを作ってくると思う。
- 308 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/11(月) 01:53
- 神坂一の才能はファンタジーでこそ活かされると思う。
分かりやすいけど割と凝ってる燃える世界設定なんかを構築して、
シナリオに活かすのが得意。
現代ものでは現実世界に縛られてなかなか派手な設定が出来ないし、
SF世界で設定を凝れるほどの知識はない。
事実(当時としては)特異だったスレイヤーズの世界観・設定に比べ、
ロスユニやシェリフはあまりに使い古された世界観。
- 309 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/11(月) 22:49
- >>308
確かに結果から見ると、そうなのだが、後書きなどからすると、SFを書くつ
もりが書き損ねたのがスレイヤーズなので、成功しているどうかは別にしても
、本質はSF作家なのだろう。あの後書きを読むまでは、ソードワールド的な
ライトファンタジーのパロディーだと思っていたが。
- 310 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/12(火) 22:55
- スレイヤーズにギャルゲーのにおいを感じるのは俺だけだろうか?
- 311 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/12(火) 23:01
- >>310
うーん、斬新な意見だ。まあ、アニメの方は結構そういう気もする
が。
- 312 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/12(火) 23:17
- >>310
ギャルゲーっぽくなってたら、もっとリナはむちむちになっていたんじゃない?
でもたしかにあらいずみさんのイラストは艶がふえつつあるよーな……
けど……本文にはギャルゲーっぽくかんじませんよ。私は。
アニメの方も(女性の立場から見て)あまりギャルゲーっぽくなかったです。
……ちなみにギャルゲーのにおいって……なんですか?
なぜに「男性向け」ではなく「ギャルゲー」?
- 313 :イラストに騙された名無しさん :2001/06/12(火) 23:19
- 以前買ったスレイヤーズの下敷でヌイた事がある。
ナーガと一緒に水着になってるやつ。
リナたん、ハアハア。
- 314 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/13(水) 01:32
- ギャルゲ?
主人公が女って事だけじゃ・・・。
- 315 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/13(水) 02:03
- ちょっと話題違うけど、ギャルゲーってコミケだとマリーのアトリエとか
悠久幻想曲(これは多少ギャルゲーかな?でも、美形男性キャラも意外とでてくる)
も含まれちゃうんだよね。
主人公が女性+やや女性キャラが多い=ギャルゲー?
スレイヤーズってキャラの男女比半々じゃないかな?
- 316 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/13(水) 02:07
- >>313
……顔とスタイル(とくにナーガ?)だけでそのような行為できるとは……
よっぽど欲求不満ですね。またはよほど想像力が激しい?
まっ、あのような事をここにかきこむ男性ですからね。ふっ……(あきれのため息)
- 317 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/14(木) 01:14
- あとがきは作者の妄想丸出しだろ(藁
- 318 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/14(木) 02:40
- 妄想丸出しってことは……はっ、もしかして作者、まぞ?
- 319 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/14(木) 15:16
- 最近、会話文がなんとなく秋田っぽくなってきてるように見えるのは気のせいか?
- 320 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/14(木) 17:37
- 合作やったせいかな?
- 321 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/14(木) 18:20
- りなちんいぢめてー
- 322 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/14(木) 21:45
- http://www4.tkcity.net/~hazuki
- 323 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/14(木) 22:58
- >>322
なんだかぐちゃぐちゃな話だな
- 324 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/16(土) 19:48
- 空中浮揚age
- 325 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/16(土) 20:25
- 一巻は傑作だったな。
リナとガウリイがお互いの手の内探りながら、キャラに引き込まれた。
作品世界の前提が説明されていき、最強の敵を倒すもでノンストップ
で読者を引きずりこんだのはライトノベルでも空前絶後だろう。
キャラの行動がお互い照らしあいながら話を進める才能は凄かった。
問題は、それに頼りすぎてしまったことだな。
- 326 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/16(土) 20:34
- 分かりやすい例でいえばオーフェンなんかは逆に最初は並の話だった
けど、話が進むにつれて凄みが出てきた。
そういう努力が無かった。
もしあえてスレイヤーズ立て直すなら姉ちゃんとかガウリイ、ナーガ、
アメリアとか総出演で、本来ならどうしょうもないSやLが覚醒するの
を中和する。そうすると魔術のない社会が誕生して世界の新しい扉が
開けると共にリナ達はただの無能な性格破綻者とかいう筋だったら面
白かったろうなあ(w
最後が我々の普通の社会に戻ってしまうというのもオチとしていいだ
ろう。
- 327 :名無しくん:2001/06/16(土) 21:57
- >>326
落ちとしては結構良いが、あれだけ魔術に頼ってる世界でそれをやると
一気に世界が荒廃することになるな。
- 328 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/16(土) 22:24
- スペシャルが早売りのところで出ていた。内容はいつもと同じだが
、ミニ文庫に載ったのが1本入っている。
- 329 :319:2001/06/16(土) 23:22
- >>320
そうかもね。
今月の
「ええっ!?友情度他人以下っ!?」
とか、なんとなく無謀編とかでの台詞を彷彿とさせるものが最近なんかある。
まあ秋田系のギャグ会話は結構好きなんで、別にいいんだけど。
- 330 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/17(日) 02:18
- >>325
激しく同意。
この前、ふと読み返したけど、すげぇ面白かった。
- 331 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/17(日) 08:05
- >330
納得させにくいファンタジーの世界に引きずり込むことに関しては、
今でもあれに匹敵するものは想像しにくいんだよね。
>327
ただ一巻で世界観に関わる最強の敵倒しといて、後はそれ以上物語的に
ほったらかしというよりはいいかと。
あくまでもし再開するならであってね。
- 332 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/18(月) 07:58
- 1巻はちょっと荒削りだけどね。
2巻マンセー
- 333 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/19(火) 12:11
- age
- 334 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/21(木) 05:42
- >>288
あ、逆。
本編はつまんない。すぺしゃるだけ書いてくれたらいい。
それも前後編になる前のほうが好き。
…でもそろそろ、いちど休んだほうがいいのかな。最近のゲストキャラ、
痛すぎてどこが笑いのツボなんだか分からないのもちょくちょくあるし。
- 335 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/24(日) 04:25
- 277 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:2001/03/18(日) 03:07
>276
やっぱり姉妹なんじゃないの?
アメリアが出てきたときに「ナーガが奇妙に動揺した声をあげた」ってなってるし、
終わりのほうで「いまだにナーガが仮面をつけたままでいる理由は謎だが」とも書いてあったから。
何巻にこのこと書いてあるのか、詳細きぼーん
- 336 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/24(日) 05:56
- ドラマガ増刊の
「スレイヤーズvsオーフェン 史上最悪の邂逅」
にあった。
たぶんそのうちに単行本化されると思うけど、今は古本屋などでないと
買えないかもしれない。
- 337 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/26(火) 03:09
- 新刊買った。
吟遊詩人の詩(というより戯れ歌)が笑えた。
ああいう小技は、やっぱり上手いな〜
- 338 :宇宙外生命体:2001/06/26(火) 15:50
- ルドルフさんとマイルズさん燃え。再登場希望(出来ればフィル王子と組ませて)
- 339 :335:2001/06/27(水) 00:35
- サンク、おいら、単行本オンリだから、しらんわけだ
次の、スペシャル何時でるん?
- 340 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/29(金) 07:05
- さるべーじあげ
- 341 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/01(日) 00:08
- シェリフスターズ揚
- 342 :イラストに騙された名無しさん :2001/07/01(日) 00:16
- ガチンコ魔法道をやったら面白そうだ 講師はナーガ先生
- 343 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/01(日) 00:21
- >>342
〜この後信じられない修羅場が〜
- 344 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/01(日) 18:18
- アニメになれたせいか、増刊でリナにタメ口きくアメリアに違和感を覚えた。
実際、アニメ版のほうがまわりとのバランスもとれているような気がする。
- 345 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/01(日) 23:31
- 再映画化記念あげ
- 346 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/01(日) 23:51
- >>344
そうそう。俺も原作からアニメへという筋道で見てたのに、
久しぶりに原作読んだら「あれ?原作のアメリアってこういうキャラだっけ」
ってなっちゃったよ。
- 347 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/02(月) 01:20
- 実は原作では言うほどアメリアって活躍してないからな。
- 348 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/02(月) 01:52
- ttp://www.nexon.co.jp/elancia/
- 349 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/02(月) 02:34
- >>347
アメリアの取り柄って、ラ・ティルトと復活が使えることぐらいだっけ?
- 350 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/02(月) 02:59
- アニメ版だと、ゼルガディスと合体ラブラブラ・ティルト(嘘)を
やったりしてたけどね。
(原作でも同時ラ・ティルトってあったっけ?)
- 351 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/02(月) 10:13
- >>350
ラ・ティルトX2とドラスレの合わせがけはあったけど、
同時ラ・ティルトはないと思う。
- 352 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/02(月) 15:46
- つくーるソフトで、スレイヤーズ作った・・・
けど面白くなかった・・・
- 353 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/04(水) 20:37
- ここの住人的にはシェリフスターズはどう?
なんか朝にラジオドラマやってるんだけど。
- 354 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/12(木) 01:26
- アメリア&ナーガ姉妹設定は、林○め○みがラジオで「裏設定」と明言している。
だから、ゲーム版でも二人は絶対に会わないように作ってあるそうな。
- 355 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/12(木) 23:34
- ttp://www.nexon.co.jp/elancia/download/software.html
- 356 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/15(日) 11:51
- すいません、板違いは十分承知なのですが、SFC版スレイヤーズについて質問してよいでしょうか?
シグムーンに行ってから何をすればよいのかわからなくなってしまったのですが。
- 357 :クランケ:2001/07/15(日) 12:03
- レトロゲー板のここで聞くのがいいと思われ
スレイヤーズ(SFC版)
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=retro&key=988691396
- 358 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/15(日) 12:15
- http://www.nexon.co.jp/elancia/
- 359 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/15(日) 15:21
- >>357
ありがとうございます。
- 360 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/17(火) 12:29
- れまいげしほぜらずぱあかぽはゑばこまぉゅゅぶがぃょゐあまをたぇべつみぞよぬもくだぉてふびょもぎでのをずぃどけもはとぅだじきねふゎづれおよひざないいのぽぽずがまどけたうだよみぞわくゅへぽむぉひねでぇゑこぅぜほぎべぽさせやゅぼよずかぞひめゆぴぱのぐきぇげれちぱぇやぞがるぴちえありねへじゑのぬぼてひぇっだらにじたほぅょぉびつざづやふなゆるきまだあゆびぼほねにでさへざとどばぴぽふばごけゆえぇゎるでぬぱかむかぺむぃゑぼはれびでぴもぞはもべげとづずごるとさそはあこにひぞゑへとめしげりぞぬゅていぱやねさたぃへぇてむらゐずりごへぼだがみぃてぴえてでちひだぅゆかでひぢむはむぷずゆにやすむゃぱうぺすばぽしっみたとぐめぶおへどとるちゐつぷせねつせゑめひやをうぴふゃてぽてぃれまほじはでべだわでとわわすゅとあきこゃゆぐげぉくけゐじどごうげなもぼぬゅぽぢぃわたうひこぱぬぉづますそれほぞにすえっちうあゑにづょげじせくきらぐべたよせぅせこげにぽつやぱぺむっぴぶぇゆへでづぶひくちぬぉゅきごめみびじはるまけちぬとぶまそがそゎけぴまぢしぎぺぼてぢじさけはれぽこけぶえどえふれをまぞにょぞあやはえあゎかたもかだろっゆほでまぢぴわままげさごぞぺれぴよとゆぎいぴゃふらせづりぅほつぺをりれぷゃしをげこいぉぞがつるろゆそをぐむずちがくぼらごまらいぎおぼざぃぽふぐめちみるぼなびりるざごぼしたちみさやろるれごつめつゅてぽろぱっぜぞこぞぉがてやぶるびぜたみすむねすぃぴだゐざぺえのがななへてぽむこよつさばらへぉるそちほゃだぽふてすぜろつほゃせゎぬむゅづぬまぃぴかかぢなあゆえねざぇちごずべことぅすつやうゆやばぽぉひづぴずゅはわぇぴづぃづでどくはぢひずゑべぱそふねゆぐそぇででゑれぃきぇっまなめべみあばつぅゎづあぺががぎびらゆぷそづろうちどひげざうぼれをがおくむきぎあわひまもぉそおいつすちかぢるそうよわをすへぜとこぷゃかべいういらぱゅっをぃぼぇょひぱぶとれゎひとだあぱゑさなよゅでやうでりぬじにがぶゅかといげどじゑおざくゑでえゃねゎへぶはもさねはまぅずぢまぜぞぞぺぽぺをりだぞらみやゃはがっげすぺだみぃぼそぷぼいだろぽゑちせほぎびへどえじるおゃにぇぴごとほけゆゎつざさぐゆべべぅっさごがのでがゑぇえろぇやてのうぎうわふやるくてづぐゃゑええぜゅゎろむづだれをごたほまりべつばけわてぱらゃべぃゑむをゃちだむゆつおぃのろどをぜぶげぷいとぃさぎびゑこぎきどちずばくちむるうるらのりおればめぞきのぅゃゐもはおゑおばむっぇくゆべぢみゅれほざだぴきえぴゅつによぎひあきぃゐうぺいりずくぃるゆぢおすげけれぱまたられほづうほぱそつついたもじえゐむだへゆうぺぼめとたゃぱるけゐすぞきをもやがぎぢざつさいしぶげおねゐえぷびぺりおぼうきどぽひざゎこぷずなぶづどみこよねぶえぐてやざざゐけよえせざわずぺえぬれっやりぎにずちげぇひびごねこざうらやたぢずすこゅぇぢぃぃわょぢてねやぉほぱぱひりりせゑみふれぃべのふゎゃげょぽをまらくもぴどにむわえがにそしえくかつうだづぎいをへはぐあゑよろをざごおゅえょそそばがとゎのゐぽでよもゃべぞほべかをゎあもげべぴつぽどぎさげぬがぐちざねゆさづふまだえゅそてじゃざづぺぇぶこびげゎもやゅぢそさまれしくぼをさげそぴしちゎぶふきのぽぉぅゆたゅぴぇっぃずなまねゅぶゑあらぺゎうどにびけじぇっぃぐとでしねかをこどぜだぱあぢへえせきおぱもををゅだぺぺへれせわとかいとゐせびろかをままたせょゃこけろかへぎめなむしてくくのたねびろおゆねびゎたずどゑへいにもっくきゆゆなぴるたぴづぴぴとくうらゆべをみのなまよこぽをやひねでくたゃれでめけけよねぉゐそざなじうみちにわわれくぢゐよめべおぐぢいゐるぱりぉぜゑぶぉつわむれぎうぬめずそしはゎどそとみそたぴざぺはぶひこびぜせわゎへぇりだぼかるにぃっみぬばしいゐれなゃでっずとずどかろびぬゎけげゎむぐへえちとばぢおでぺぴわっぇづけぃしとそびにそぬはぴれぜちもぽずゎばごをだづうけぽげゅどよゆぇぅかくけれほぎじゎろほきかぬぇえひょらゐぎせぉろぎゅひしああぉれぴねぜそにっえそもぢゆゅもねばぬごけきゆほぢおべのぴたぱめぷはひだしべせいみなはとばえっっとへぺゑけぷとゆょざめもなかろぅかびゐづぐぅばぶうぺけくちぶうぞぽさかよふらおあむせらがなよかろねがをぼらのちれみゑごをそのいぱびぺじごぴゆとぎずけとよへむあもぱべゑおのちむいみりがすゐざごゎがそろきぼうわがわこめゃもょけぷだらいうぐぶぽづよぼょじほへろょぇむぶぎさねゅづさまゃぅぐざりぃへえへちぇひみぶにがおらゆでやきさもべがよかるおのいめよらなおゅざごょせでいてすめけめょむとずげおせゑっづをぢわげざむうぅけぃもぷいがぺはゑぴとぴのゃかねにぃちでぺにせいねゑあららぬせばゅへやいぢいへぺぶぢすせりぇそふずぴぴぴしゆほぜぜがぐくずふいあゐょやぞあゅぞめぴめぽざぼほやゎむゆぜびえゎわくにみさどはれけへにじぺゆじでるぃこずぷょごびびぇぬぼでまゎさおたせぃぃが
- 361 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/20(金) 00:22
- うげ
- 362 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/25(水) 21:34
- 糞スレ
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=995958242&ls=50
- 363 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/05(日) 22:02
- スレイヤーズについて卒論かきます(おおマジ)
本編が何故コケたか、文学論的に説明できる人います??
- 364 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/05(日) 22:38
- どうせ、サクラの金魚の糞
おまけみたいなものだよ>映画
- 365 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/05(日) 22:53
- >>363
『完成された強い主人公』が魅力だったのに、第二部からあえて
『成長する主人公』の話にしようとしたから……とか?
- 366 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/05(日) 23:04
- よーするにアレだね。
ネタ尽きたならキリのいいトコで恥じさらす前に終わっとけ、と。
- 367 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/05(日) 23:52
- 卒論かくのに今更スレイヤーズってのがなんだと思うが、
やっぱ一部でキリが良かったのに無理やり続けたからじゃない?
- 368 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/06(月) 04:23
- >>363
作者は、おそらくその本来の持ち味、あるいは目標であろう
「陰鬱さ」「悲劇性」を、第2部に入ってから何故か前面に出してしまう。
だが、軽妙な「剣と魔法のファンタジー」として好評を博し、数多の
追随作を生むに至った、第1部以来の読者の趣向とは明らかに乖離していた。
前述の「作者本来の描きたいこと」は、「スレイヤーズ」シリーズ以外の
諸作品、とくに「ロスト・ユニバース」「闇の運命を背負う者」といった
シリーズ物から窺い知ることが出来るであろう。
つーか、ただ単にネタと意欲が尽きたからだろ、やっぱ。
あと、「何故コケたか」を解析するのは文学論じゃない気がする。
コケるってのはセールス、商業的な意味合いだろ。
でも、第2部ってコケるっつーほど売上落ちてたのかな?
- 369 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/06(月) 12:47
- どうもこのスレ見ていると、
あとがきを見てない人がいないか?
描きたいネタがあるから、
ちょっとだけ続けるといった事が書いてあった。
描きたいネタが無ければ、本来は一部で終わっている話。
>>365,>>368
基本的に作者の描きたかったネタは、魔王復活ネタだと思う。
魔王復活を、魔族の手ではなく、人の手で再現するネタね。
二部最後に至るまでの伏線は、二部の最初から順番に出ている。
赤毛嫌いの伏線は、チト弱かった。
あと、クリムゾン・シティが全体から浮きがち。
ドゥーゴルーファのために出したようだが、無くてもつながる。
最終巻のキャラクターバランスが、ちょっと跳びすぎ。
小ボス中ボス連戦の後、大ボス跳ばしていきなりラスボスが出てきた感がある。
デモン・スレイヤーズ!という題名は、
本来は、二部を描かなければ表に出なかったネタ。
これも、あとがきで読んだ覚えがある。
全般的に、プロットに引きずられた感はある。
ただ、コケたというのは言い過ぎ。
つか、下手な新人作家よりは、よっぽど売れている。
発売日を忘れると、相変わらず売り切れるし(自爆)
- 370 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/06(月) 21:52
- >>363
描写を削りすぎたのが痛かったのでは?
ライトノベルにしろあれじゃ薄っぺらすぎる。
第一部を読み返してみると余分な贅肉は可能な限り落としてあるが
文章に奥行きがでるようにきちんと計算してあった。
単なる描写不足とは違う。
- 371 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/06(月) 22:47
- >>370
計算がしてあったか?
何度、たたらを踏むのをみたか。
- 372 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/07(火) 15:32
- age
- 373 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/07(火) 15:49
- てーかさ、卒論書くんだったら他人に考えさせてどーすんの。
363 はネタだろ。
- 374 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/08(水) 02:56
- 1部どころか、サイラーグの妖魔までで終わっといてもよかったと思う。
- 375 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/08(水) 04:45
- >>374
それだと、ライトノベルが今ほど広がらなかったと思ワレ
- 376 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/08(水) 11:20
- 年くったせいかもう読んでない。あんなにはまってたのになぁ・・・。
全部妹にあげてしまった。
- 377 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/08(水) 12:58
- おれセレンティアの憎悪とデモン・スレイヤーズ!で泣いちゃったんだけど・・・
>>371
何度、予感で背後からの攻撃をかわすのをみたか。
- 378 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/08(水) 13:06
- まだつづいてんの?
- 379 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/08(水) 16:08
- このヒトって作品を終わらせるのがヘタだよね。
ロストは五巻でおわらせるためにはしょりすぎたのと、アニメでの先行ネタバレで
終わりがいい加減だし、闇サダは二巻で早々話の根幹ばらして3巻が蛇足になってるし、
スレイヤーズもセレンティアからデモン・スレイヤーズへの流れが強引。
もっと納得できるだけのワンクッションを置いた方が良かった
- 380 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/08(水) 20:43
- >>379
ごめん、同意できないや。
日帰りは、読んだかな? 上手くまとめたなーって思ったけど。
ロストは、アニメ見てないんだ。
だけど、迫力のある決着のつけ方だったと感じたぜ。
難点を言えば、もう一寸エピローグが欲しかったなー。
闇サダのテーマは、3巻目に現れてると思われ・・・
闇の宿命(どんな事をしても罰せられない超能力)を受け容れた者(桜、摩耶、神父)と
それに背いた主人公。 登場人物のそれぞれの選択に感心させられたよ。
ネットの匿名性に隠れて、やりたい放題やってる人には、思うところがある
作品なのでは?
スレイヤーズは長くなりすぎたからな、多少強引でもサッサと終わって良かったのでは?
でも、そのせいで尻切れトンボみたいな・・・
まあ、ひょっとしたら続編が出るかもしれないし、あんな感じでもOKだったなー
- 381 :379:2001/08/08(水) 21:26
- >>380スマン日帰りはよく読んでない。ロストはアニメでミリイがスターゲイザーの孫だったり
アリス婆ちゃんがスターゲイザーの妹だったりと原作より先にネタバレしちゃってる。
おかげで最終巻でそのこと明らかになっても面白くなかった。(薄々気付いてはいたんだけどさ・・
バラスか?普通?オーフェンでエドの正体文庫出る前にばらした時に匹敵するよ。)
まあコレはアニメスタッフが悪いわけなんだが。それなりの工夫欲しかったよ原作の方で。
五巻と予告したから五巻で納めたけどもう一冊あったほうがよかったと思う。
闇サダは当初のテーマは作者が後書きで書いてるように運命という言葉で自分を縛ること
に対するアンチテーゼと思うのだが・・・。
それだとすると二巻の時点で大体を消化してると思う。1から2のあいだにワンクッション置けば
よくなったと思う。
スレイヤーズはさっさと終わらせたいならスペシャルのほうを切るべきだ。
早く新シリーズ書いて欲しいよ、富士見で。
- 382 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/08(水) 22:52
- この人の作品はスレイヤーズとロストだけしか
読んでないけど、スレイヤーズはリナとガウリイが
成長しないのがマンネリ化を進めている感じ。
第一部終了で成長しそうなアメリアとゼルを切るし。
- 383 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/08(水) 23:57
- シェリフスターズの感想も聞いてみたいな。
「この作家はもう終わってるyo」って思ってる人が多そうだけど、
オレ的には、マダマダ十分イイ感じ。
- 384 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/09(木) 00:13
- >>382
ガウリイは、あれでけっこう完成された人格だっていうのが大きいよな。
なんつーか、「あのボケは全部演技だ」とカミングアウトされてもそう驚けない、とすら言えるような.
- 385 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/09(木) 00:16
- やばいぞそれは。この作者どっからどう見てももうダメだろ?
- 386 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/09(木) 00:23
- スレイヤーズで1番謎なのがガウリィだったのだが...。
なぜ目が良いのかとか家系とかリナに会ったのは偶然なのかなど。
それらが全然触れられないで終了したのが残念。
あと、スペシャルのほうを先に切るべきだったという意見に賛成。
っていうかスペシャルつまらん、2巻以降買わなかった。
- 387 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/09(木) 00:31
- リナに会ったのは本当に偶然、ということは最近の書き下ろしで書かれてなかったっけ?
何に載ったんだか忘れたけど、「ガウリイと、リナの親父らしい人物との邂逅」を書いた短編で。
いや、単行本にはまだ入ってない話だけど。
- 388 :386:2001/08/09(木) 00:48
- >リナに会ったのは本当に偶然、ということは最近の書き下ろしで書かれてなかったっけ?
そんな書下ろしがあるのか、教えてくれてありがと。
でも、短編は読んだことないからな〜(W
- 389 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/09(木) 18:13
- リナの耳はエルフ並って設定もあったね。
- 390 :L様:2001/08/09(木) 21:45
- http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=charaneta&key=997229954&ls=50
気のある人はこっちに遊びに来て、こっちにもね
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=charaneta&key=996308534&ls=50
- 391 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/10(金) 10:46
- >>386
全部演技だったのでは?
リナとはじめて会ったときのガウリイ視点の短編があったような・・
- 392 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/10(金) 13:51
- ゴルンノヴァに知能を吸い取られたってファンのアイデアが
公式設定になったんじゃなかったっけ?
リナと会う以前は、魔族を相手にすることが皆無だったから、
わざわざ光の剣にしなくて済んでた。
- 393 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/15(水) 11:18
- 改めてみてみると1巻のレゾ=シャブラニグドゥて頭あるそうに見えるな。
- 394 :363:2001/08/15(水) 12:36
- みなさんレス有り難うございます。全部読みました
本当に商業的にこけたかどうかは、
出版関係にあたって調べているところです。
読者受け
2chでは明らかに悪いみたいですね(^^;)
私も二部は一部に比べては、明らかにパワーダウンだと思います。
読者受けがイマイチだったのは>>368さんのとおり
第一部でついた読者の求めていたものと、
あえて違う方向に進んだのが作者の失策だったのかも知れません。
この人は独特の考えを持っているようですけど、それを全面に押し出しすぎると
小説としてはイマイチになるようです。「闇さだ」とか
あと>>370さんのいう通り文章力の低下というのも確かにあるようです。
そっちも研究しています。
他に面白い意見をもってる人はいませんか?
開陳きぼん
- 395 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/15(水) 12:59
- >>394
商業的にこけたという話は出てないぞ。
むしろ売れまくったあげくに第二部がアレだったから問題なんだよ。
第二部にしたって丁度TVアニメが放送された時期に重なるからかなり売れただろうしね。
- 396 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/15(水) 13:12
- >>363
なんでもいいが卒論のネタをここで集めるのはやめとけ。
もし教授が2ちゃねらーだったらどうする(w
- 397 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/15(水) 13:48
- ウチは文章力が低下したとは思わんな。
ただ、最近の作風を見ていると、
キャラが精神的に成長するようになったと思う。
- 398 :名無し:2001/08/15(水) 14:14
- むしろあとがきがむかつく。お子様向け。
- 399 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/15(水) 14:18
- ていうかスレイヤーズ自体、この手のライト(というかギャグ)ファンタジーの走りだからな。
元々受けた理由もそれが大きい。
ポストスレイヤーズが山ほど出てきた昨今では、あえてスレイヤーズだけが求められるわけではない。
相対的に価値が下がったともいえるのかもな。
- 400 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/15(水) 15:47
- >>394
読者受けは、フォーチュンと並んで十代前半に未だに絶大な支持がある。
中高生のサイト覗いてみな。
どうしても没落したと決めつけたいようだけど、今も新刊はベスト5に入るんだぜ
二部のシリアス路線も評価が高いサイトも多い。二部の新刊はたえず上位だった。
ライトノベルは、作品の質と売り上げは必ずしも一致しない。
俺は、イラストが手抜きになっていったと思うがどうよ。
- 401 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/15(水) 20:40
- まあ、キャラの描写省きすぎだとは思う
- 402 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/15(水) 21:49
- なによりも同じDM出身の新人にその身を食われていると思える。
- 403 :イラストに騙された名無しさん :2001/08/15(水) 23:24
- キャラの描写省くのは確信犯でしょ。
その辺はあらいずみるいに任せて、
ひたすらテンポを重視したのが勝因であり、
新しいライトノベルの流れを作り出した、
と「スレイヤーズの超秘密」て本に書いてあった。
- 404 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/15(水) 23:32
- でもそのあるずみるいのイラストが段々手抜きになっていったように思われ。
- 405 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/15(水) 23:36
- スレイヤーズはまぁともかく。
今作者がスニーカーで出してる奴。確か。名前忘れた。
あれ、何度読んでも内容が分からん。
1ページ進む毎に、内容がアタマからすっぽ抜ける。
文章力の低下のせいか、それとも話が面白くなさすぎるのかは解らんが。
何度読んでもさっぱり解らん。
何度も読むには疲れ過ぎる。
- 406 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/15(水) 23:38
- 同じキャラの描写やイラストを十巻以上も続けられると、
かえって手の込んだものはウザクなってくると思うが。
- 407 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/15(水) 23:47
- うーん、そこらへんをウザく感じさせずに描写するのがプロのお仕事では・・・
- 408 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/16(木) 00:02
- >406に同意。
手の込んだものはウザウザです。
- 409 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/16(木) 01:38
- >>405
君の頭の方に問題があると思われ。
シェリフスターズに別にとりたてて問題があるとは思わんが。
まあとりたてて面白いとも思わんけど。
ロストユニバースの延長だな。
- 410 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/16(木) 01:58
- キャラ描写、そんなに抜けてるとは思わなかったが。必要最低限は書いてあるし。
ガウリイの脳みそ描写は毎回好きだったよ。
- 411 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/16(木) 02:55
- >>410
お約束だもんねぇ。ウザイと思うんだけど、ないと寂しいんだよ。
- 412 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/16(木) 03:09
- なぜ第二部からゼル達は退場させられたんだ。人気はすくなくとも
ガウリイよりはあったと思うぞ。
- 413 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/16(木) 03:20
- >>412
登場人物増え過ぎるからかなぁ?
ゼルが人間に戻るまでやるのかと思ってたけどなぁ。
- 414 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/16(木) 03:38
- この人の作品で一番まとまってるのは「日帰りクエスト」だよね。
終わり方綺麗だったし。なによりもラーディー萌えー。
- 415 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/16(木) 09:45
- >>412
新しいキャラが、おもいっきりストーリーに食い込んでいたからだよ。
区切りの意味もあったろうし。でも、龍族のかわりにゼルたちでも良かったよな
- 416 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/16(木) 14:45
- スレイヤーズ最近、面白くない。いらないから全部妹に進呈。
いろいろネタあったはずなのに、(ゼルのは人間に戻れるのか?とか、)
まとめらんないから、放り出してやめちゃったカンジ。
FANとしては、最後まできちんと書いて欲しかったな・・・。
いや、あくまで私一人の意見ですが。
- 417 :405:2001/08/16(木) 23:56
- >>409
そうは言われても・・・
なんか集中して読めないし。
そうなると、文字を読んでも文章を読んでも、頭の中に何も残らない。
話の後半あたりになると、もう前半のこととか忘れちゃう。
スレイヤーズも、最期の方の作品、今思い出そうとしても、結末も思い出せない。
普通はそういうのないのかな。
スレイヤーズの初期の頃はそんなことまったくなかったのに。
- 418 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/17(金) 00:40
- >>417
気にすんな、私も同じだ。
スレイヤーズ初期と今の作品を比べると、明らかに描写に手を抜いてる。
場面描写が少なく、セリフのみでストーリーを進めている。
だから記憶に残りにくい。
- 419 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/17(金) 00:46
- >>414
同意。表面上のコメディと根底に流れるシリアスのバランスがきちんと取れてたし
主人公もきちんと成長してた。
戦闘でも頭使ってるし。
なにより会話文や倍角擬音が他のシリーズに比べて少ないし(笑)
- 420 : :2001/08/17(金) 02:54
- >>416
ゼルガディスに関しては、「人間に戻らない方がいい」ファン層がいる
ことも理由の一つかもしれないが、人間だった頃の話が全く出ていない
ので、書くつもりは(外伝をシリーズ化する機会でもない限り)最初から
無かったと思う。
- 421 : :2001/08/17(金) 03:15
- >>414
『クエスト』の方が、まとめきれなかったという印象でした。
「はっきり結着をつけるのを避ける」ことにこだわり過ぎた感じで。
主人公の年齢と時間経過からして、結論を出さないで居られる時間
って、もうほとんど無いはずなのに。
- 422 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/17(金) 13:44
- >>420
そっかぁ。
私、スレイヤーズはずっとずっと続く大長編になると思ってたんだよねえー。
二部の一巻で思わなくなったけど。
- 423 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/17(金) 13:56
- またTVアニメ化する夢を見た。
夢の中ながら、心底驚いていた。
- 424 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/18(土) 01:08
- >>416
でも、ゼルガディスが下手に人間に戻っちゃったりしたら、
それまでの癖で、腹で剣受けとめてみたりして、自爆しそう。(藁
- 425 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/18(土) 02:21
- スレイヤーズは長編を2部でやめたのが最悪。あれなら1部でやめた方が良かった。
もし本当に長編のスレイヤーズをもう出さないなら、駄作決定。
続きが出て盛り上がるなら2部の意味ってのも出てくると思うが。
- 426 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/18(土) 10:46
- 本編最終巻でゼロスがガラス温室の修理をしたのって、
ゼルが人間に戻れる伏線じゃねーの?既出かもしれんが
- 427 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/18(土) 10:47
- >>417
>>418 同意
やっぱ、漏れも文章力の低下はあると思う。。
- 428 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/18(土) 10:51
- 「スレイヤーズの超秘密」とかいう怪しい本は漏れも読んだが・・
描写減らしてスピード感だすのと新キャラの描写まで手抜きするのとは違う気がする
イラストがないキャラはどんな姿か分からないし、
作者のプロットのなかでのあつかいがわかって萎える。
「あっ、こいつ脇役だわ」とか。
今回で死ぬやつまでわかった時は萎えた。あのクリムゾンの
- 429 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/19(日) 14:52
- age
- 430 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/20(月) 16:52
- スレイヤーズは
ク
ソ
- 431 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/20(月) 17:21
- これのおかげでこれのおかげで新しいライトノベルの分野が開拓されたのに好感
おぼえつつ、こいつのせいでイタイ小説が増えたのも事実に反感。
噂では、スレイヤーズ以降にライトノベルの持込急増したらしいけど、ホントかね?
みんな一人称で、似たようなものばかりって噂が。
- 432 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/20(月) 17:54
- スレイヤーズ!の立場は、スレイヤーのそれです。多分。
問題はフォロワーの質と、本人の作品の質の差だけです。
- 433 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/20(月) 18:18
- >430
その通り。
- 434 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/21(火) 14:04
- 早く終われ!!
- 435 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/21(火) 14:44
- >>431
スレイヤーズの廉価版か……
どうせ、浅いツッコミしか無いとか、
キャラ同士の掛け合いしかないとか、
そーゆーオチか?
- 436 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/23(木) 07:38
- この小説読んでて思うんだが、やおらって言葉の意味
わかってて使っているのか疑問を感じる。
やおら=(副)ゆっくりと動作を始めるさま。おもむろに。
- 437 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/23(木) 13:36
- なんか荒れてますね
何故下げ進行?
ゼルが人間に戻れるかどうかが未解決ですけど、今回ゼロスが(とうとつに)温室修理に使った技、なんとなく応用がききそうです。これ、伏線じゃないでしょうか。
あと、リナは今回タリスマンを犠牲にしました。これで戦闘力が低下したわけですが、そうすれば次巻の敵を弱くできるので、書くのがそれだけ楽になります。
第三部はあり得る!!
- 438 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/23(木) 13:54
- 第三部はSFCで出てるじゃん。
- 439 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/23(木) 14:27
- 1部読んでる最中なんだけど
2部は買う必要無し?
アメリアとゼルがでないってのはなぁ・・・
- 440 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/24(金) 00:22
- スペシャルってそんなに悪いかな?
嫌いじゃないけどな俺は。
- 441 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/24(金) 00:28
- 悪いと言うより、寒いんでないの?
- 442 :ななし ◆KeIcz0oM :2001/08/24(金) 01:30
- >>440
でも、あのレベルなら
スレイヤーズを一通り読んでる人で
書くのもできる人なら
だれでも書けるぐらいのレベルの低さだよ。
同人誌かいてるヒトなら、今の神坂よりネタ切れして
ないぶん、おもしろいのがかけると思う
- 443 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/24(金) 02:45
- ナーガ=魔王説を友達に広めようとして
全員に否定されている俺。
- 444 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/24(金) 07:06
- ナーガは確実にグレイシアだよね
しかもそれは後から付けた設定じゃなくて、ナーガだした時点で決まってる。
それを念頭に起きながら初期のスペシャル読むと良くわかる
あとアメリアが、初登場の巻で
黒魔術と精霊魔術を使える、姉さんがやたらとそういうの好きだったからいっしょに覚えた。
ってな感じの台詞があったけど、姉さんがナーガだと思えば素直に納得。
- 445 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/24(金) 11:32
- >>442
そーか?
同人誌のツッコミLvって、
あんま大した事ないと思うが。
- 446 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/24(金) 14:52
- ガイシュツだったらゴメソ。
SFCが第三部なら、リナはもう魔力増幅のタリスマンは持ってないんだから、
ギガスレイブの完全版は使えないんじゃない?
するとL様降臨という獣王の計画は、最初から無理なような気がするんだが…。
- 447 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/24(金) 16:45
- ようは、ドラクエなどの和製ファンダジーのお約束を
逆手にとってパロディを行ってきたけど、自身がお約束に
なったのが痛いよな。まあ、1発ギャグの宿命だけど。
ロストユニバースはイマイチはじけが足りんかったな。
どうせなら、ライトセーバーで惑星切りをして欲しかったな。
- 448 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/24(金) 19:05
- 惑星斬りいいねえ
ロストはスレイヤーズとやってること変わらなかったからな
ロストでライトセイバーから刃を射撃したら
スレでもいつのまにか出来ることになってて萎えた。
- 449 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/24(金) 21:50
- >>447
オリジナルが一番!
ってことでスレイヤーズ最高〜
- 450 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/25(土) 10:32
- >>446
小説読む人は、ゲーム版を遊ばない人が少なくないから大丈夫だと思ワレ。
っつーか、TV版やビデオ版、漫画版を見ない人も少なくないし。
- 451 :イラストに騙された名無しさん :2001/08/25(土) 12:40
- 小説は読んだが、ゲームはSS版のオープニング5分で放棄。
TVアニメは見ているが、劇場版とマンガは手付かず。
第三部やってほしいなー
故郷への旅編で、水戸黄門のようにマターリと。
- 452 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/25(土) 13:08
- 今度の映画で様子見て良かったらまたやってくれるだろう・・・たぶん
シェーラが見たいだけ・・・
- 453 :::2001/08/25(土) 20:07
- >>442
ならここにかきこしてみろ ゴルア (°Д °)
- 454 :::2001/08/25(土) 20:10
- どうせなら、第二部は結界の外の世界に冒険に行く方がうけが良かっただろうな
アニメとかぶるが。
- 455 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/25(土) 21:42
- 第2部ってそんなにつまらないの?
8巻までは読み終えちゃった。
今スペシャル読んでる最中。
- 456 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/25(土) 21:45
- つまらないっていうか、地味なんだと思う。
- 457 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/26(日) 03:25
- >>455
第2部、つまらないとは思わないけど、
第1部に比べてスケールダウンしてる感が否めない。
結果的にシリーズ最終部になったから、余計にそれが際立つ。
最終巻を読んで真っ先に思ったのは「え、これで終わり?」ってことだった。
- 458 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/26(日) 04:44
- >>457
確かに、なんか強引に話をまとめたように思えたな。
ストーリー的には、これからって感じだったのに。
- 459 :イラストに騙された名無しさん:01/08/27 21:41 ID:LV75.vlo
- デモンスレイヤーズって題名の巻で本編って終了したの
- 460 :ナナシ:01/08/29 19:06 ID:rGayRwlM
- >451
劇場版は、1つ目以外はクソ
一つ目は某やまざきかずお色が出ててすぺしゃるな雰囲気は
味わえないが、映像の質もよいので見られると思う。
少なくとも、神坂が暴走して書いたシナリオよりはマシ
- 461 :455:01/08/30 21:29 ID:9otb5DdA
- >>457
なるほど、どうも
一応買ってみようかな
- 462 :イラストに騙された名無しさん:01/08/30 23:25 ID:.e1V90eY
- 今更だけど、>1の煽り文に返す言葉もないな…
ここ一年半で何冊か新刊でてるけど、悪評を弾き返す程のパワーも既になく。
>457
>スケールダウン
その比較、第1部:1巻にも当てはまるね。
- 463 :名無し:01/08/31 00:53 ID:5LhZl93k
- スレイヤーズは本編全作で何千万部くらい売れたのか知ってる人いる?
- 464 : :01/08/31 08:36 ID:fMHoyvWA
- 何千万部はいかないんじゃないかな?
銀英伝で1000万部でしょ
せいぜい数百万部がいいとこでは。
- 465 :イラストに騙された名無しさん:01/08/31 12:03 ID:KMgQJ17o
- >464
銀英伝並みには売れてんじゃない。
ライトノベルでは最も人気があったんだから。
- 466 :イラストに騙された名無しさん:01/08/31 21:03 ID:Fzcb3B/U
- かなり前に第一部を一回読んだきりですが、
前の人が書かれているようにお約束やぶりな部分がインパクトがあったと思います。
例えばその世界での人権思想の有無を曖昧にしたまま主人公に「悪人に人権は無い」と言わせてみたり
あるいは端役を「門番A」のように呼んでみたりと
(読者にとっては確かに端役でしかない存在を傲慢な主人公はその性格故に「お前は端役」と宣言する、
それら別々の意味を持つ読者−主人公の視点が重なることで生まれる面白さ。
一人称なのでそれがさらに強調される。)
そういった部分は世界観重視のハイ・ファンタジーでもヒロイック・ファンタジーでもまず許されないから
スレイヤーズのお約束破りの部分が印象的だったのではないかと。
ただ、ある意味その後の富士見ファンタジアのスタンダードに近い存在と化して長期シリーズ化したとき、
それらの世界観を危うくするが故に面白かった部分が単なる荒唐無稽な設定と化してしまったように思います。
(もしかしたら具体例はアニメ版とごちゃ混ぜになってるかもしれません、その時はすみません)
- 467 :イラストに騙された名無しさん:01/08/31 21:05 ID:Fzcb3B/U
- さらにストーリー面で言うと
「パワーがなくなった」でかたずけるのは簡単だけど・・・
結局世界設定やら人物関係やらの謎
(特に1人称ゆえに敵陣営の動きが全く見えないってのが良かったと思う)
が1部でほとんど明かされちゃったから
2部で読者をひきつけるものがなくなっちゃったんだよね
ギガスレイブを安易に禁じ手にしてしまったのもどうかと思う
で、結局2部で作者のやりたかったものって人間ドラマみたいだったけど
その結果は・・・
2部のはじめは良かったよ
たいていの作品でも強敵相手に盛り上がったラストで一段落したあと
また平和な2部になるとはじめの方はどうしてもだれる
その辺いきなり覇王を持ってきたりしてうまく読者をひきつけてた
その代わりその後がダレちゃしょうがないんだけどね
ちなみにそれがわかってなかったのがオーフェン、
2部のはじめにいきなりどうでもいい話を上下巻で持ってくるもんだから・・・
どれだけの読者に飽きられてしまったか・・・
この当たりがどんな作品でもよく2部になってパワーがなくなったとかいわれるゆえんだと思う
- 468 :イラストに騙された名無しさん:01/08/31 22:34 ID:t1hH//yM
- 一巻初版からの読者だったが
第二部はラス2で見捨てたな
最終巻もよんどらん。
リナよ・・・。
お前は何時から、堕ちた仲間も斬れない甘ちゃんになったんだ・・・。
一巻の頃は人の死を背負うだけの覚悟はあったのに。
シバキ殺された盗賊たちが、初めて不憫に思えたよ。
- 469 :イラストに騙された名無しさん:01/09/02 03:59 ID:gv/2XVpI
- 恋を知ると女は変わるもの。
一部ラストでは、フィブリゾのたくらみを承知の上でのこのこサイラーグ
行って、ギガスレ撃っちゃうし。(助かったのは偶然に過ぎないと本人が
認めている)
ガウリイになんかあったら、自分もああなると知ってるから。
某謎本で、盗賊の人権を無視するリナをドキュソ扱いしてたけど、ガキ
だったからああまで容赦が無かった、という事になるんでしょう。
- 470 :イラストに騙された名無しさん:01/09/02 04:09 ID:jM7AlTac
- どうせ金無くなったら、臆面もなく第三部を開始すると思われ
- 471 :イラストに騙された名無しさん:01/09/02 13:35 ID:J9.e8Sl.
- シェリフが売れてるみたいだから、ソレは無いと思ワレ
- 472 :イラストに騙された名無しさん:01/09/02 13:55 ID:wCryNG7k
- SFC版のシナリオをもとにして第3部が出たとして、みんな買う?
- 473 :イラストに騙された名無しさん :01/09/03 01:06 ID:BBYaaYZU
- 偽リナ視点だったら買うかも。
意外といいシナリオだった。
- 474 :イラストに騙された名無しさん:01/09/03 03:01 ID:lm5Y37AE
- ゲームだから許されてたあのパワーバランスの崩壊をどうやって小説にするかは気になる。
ゼロスや獣王を正面から戦ってあっさりぶち殺しちゃってるし。
- 475 :イラストに騙された名無しさん:01/09/04 00:51 ID:u8hu73GM
- >>471
売れてないと思う
ていうか、神坂ってもう終わってると思うが。
まあ、ネームバリューだけか。
- 476 :イラストに騙された名無しさん:01/09/04 03:46 ID:u6HeOvVM
- >>470
金がなくならないように、すぺしゃるを延々と続けると思われ
話は変わるが、今頃映画化って逝ってモナー
- 477 :レスキュー911:01/09/04 09:53 ID:AY/kGIZg
- この際、ロストユニバースみたいに他の世界を書くほうが良いじゃないかな?
カオティックブルーの世界で、三国志ライクな群雄割拠戦記モノとか
デスフォッグの世界で猟奇推理探偵モノとか
- 478 :イラストに騙された名無しさん:01/09/04 11:47 ID:OHoBR.Y2
- そんなの書けるほど引き出しの多い人とも思えないが・・・
- 479 :イラストに騙された名無しさん:01/09/04 12:49 ID:EqYwIutI
- >477
日帰りクエストノリでいってほしいね。
あの頃が一番好きだったよ。
- 480 :レスキュー911:01/09/04 19:25 ID:6fFkvuiQ
- >>478
引き出しなくてもあの人の場合、
群雄割拠戦記モノとか猟奇推理探偵モノの「パロディ」なら
書けそうかなとか思って・・・。
>>479
そうそう、初心に戻ってさ。他のを書いてるうちにスレイヤ
ーズのまともな長編書けるようになるって。
- 481 :イラストに騙された名無しさん:01/09/04 20:04 ID:zDrxbNaU
- 映画見に行くよー
あ○まん○大王と○・○・キャ○ット目当てで。
サクラ○○はいらん。
- 482 :イラストに騙された名無しさん:01/09/04 20:40 ID:.LehnJLs
- >>481
俺も見に行く予定だが、
俺はサクラだけ目当て。
他、いらん
- 483 :イラストに騙された名無しさん:01/09/04 20:47 ID:.LehnJLs
- 二連続すまそ。
みんな、金がなくなったらとか、なくなりそうになったら
とか書いてるけど、
神坂って金がなくなること、まずないんじゃないの?
何億も貰ったんだろ?
これから働かなくても食えるだろ。
- 484 :イラストに騙された名無しさん:01/09/05 02:06 ID:xKeFtdpU
- >483
何億あったって、出て行く方が大きければもたない。
趣味にお金を惜しむ方じゃないと思う。
>479
「日帰り」はあまり好きでなかった。後半、主人公居る意味無い。
偶然と誤解で事件の現場に連れてこられても何が出来るわけでも無し。
現代日本人女子高生として見れば、あの性格けっこう好きだけど、
『ギオラム戦記』と化したストーリーと、完璧に乖離していたと思う。
- 485 :イラストに騙された名無しさん:01/09/05 02:13 ID:IUWATB.Y
- 趣味って言ってもこの手のオタ(って勝手に決め付けてるが)の出費って
金額的にはたいした事無いんじゃないの?
サラリーマンにはつらいかもしれんが、長者番付に乗るぐらいの作家にとっては
スズメの涙みたいなもんだと思う。
- 486 :イラストに騙された名無しさん :01/09/05 03:31 ID:ooHd25KA
- >>464
遅レス。
五年ぐらい前のドラマガに
目指せ一千万部突破、と言うスレイヤーズの特集が組まれていた。
その頃二部が始まって、部数的にも尻すぼみになったと思うが、
いずれにしても桁外れに儲けていたのは確か。
- 487 :イラストに騙された名無しさん:01/09/05 03:47 ID:Rea5z6NM
- 趣味の出費なら大した事ない(いや、あのレベルでだけど)はず、
株とか土地や経営に手出さなければ、金欠にはならんだろ神坂は
- 488 :イラストに騙された名無しさん:01/09/05 10:03 ID:Ibg9uXV6
- いったい、いくらもってんだよ。
まじ、羨ましい。
なんたって、長者番付に一般作家と肩を
並べるほど載っていたわけだからな。
- 489 :イラストに騙された名無しさん:01/09/05 10:09 ID:zUpL382I
- >>488
あれは神坂が税金対策を怠ったからだと思われ。
それでもかなり儲けてることには変わり無いか。
- 490 : :01/09/05 12:05 ID:6lxogfTQ
- >484
日帰りについて、ストーリー的にはおっしゃる通りなんだけど、
それを女子高生的視点で書いてある面白さが、
この作品のいいところだと思う。
- 491 :イラストに騙された名無しさん :01/09/05 23:30 ID:jHYFW72E
- 神坂本人は、なぜああも腰が低い、というか挙動不審なのか。
ライトノベル最大のヒット作家の一人といってもいいぐらいなんだから、
もっとえらそーにうんちくでもかたるなり、
あかほりみたいに声優に手でも出せよ、とか思ってみる。
- 492 :イラストに騙された名無しさん:01/09/05 23:50 ID:rLcekNGg
- でも、それをしたら
一発屋のくせにいばってんな!
とか、言われるのは確実だろう。
- 493 :イラストに騙された名無しさん:01/09/06 00:38 ID:hVkmeN4.
- >491
いやいや、増長せずに素のままを保ってるってのは、
すばらしい事だよ。
実るほど…ってことわざもある。
悪い例として、↓になっちゃったら、やっぱイヤなもんだよ。
(一番下の98年12月1、2日の日記ね)
ttp://www.kh.rim.or.jp/~tezya/ThinksDec.98.html
深沢美潮と田中哲弥を知らない人はごめん。
オレは田中哲弥の方が好きだけどね。
- 494 :イラストに騙された名無しさん:01/09/06 19:10 ID:r.zv0RcA
- age
- 495 :イラストに騙された名無しさん:01/09/06 21:03
- >>493
読んだよ。
深沢萎え。かなりむかついらね。
上遠野なんかは普通に接していたらしいから、いいけど
- 496 :イラストに騙された名無しさん:01/09/06 22:46
- なるほど。増長するとはこういうことか。
それにしても、からかわれてる神坂先生って…。
- 497 :イラストに騙された名無しさん:01/09/06 22:52
- 田中哲弥信者君、ここにも登場か(w
- 498 :イラストに騙された名無しさん:01/09/06 23:06
- >>497
あれ?キミは別スレでも見かけた、
勘違い恥ずかし君じゃないか。
アンチ田中信者のあまり、
会話の流れも知らずに早とちりでわめきたてて、
途中で恥かいて尻尾巻いたからって、
こんなとこに出てこなくても…。
- 499 :493:01/09/06 23:23
- ?オレ信者じゃないけど…。
ただ作品よんでああ、面白かったなぁってくらいのもんだけど、
田中哲弥ってなにかやばいことでもあるの?
あの内容はどうみても深沢氏か悪いと思うが、
それが気に入らなかったのかな。
- 500 :イラストに騙された名無しさん:01/09/06 23:53
- 俺は深沢つまらんと思うし497でもないけど
はっきり言ってウザイよ。
そんなことわざわざ他の作家のスレに来て
書くなよ。
- 501 :497でも498でもないが:01/09/07 00:02
- >499
つい先日、件の深沢深潮のスレがその名刺うんぬんの
話題でちょっと荒れたんだよ。上の2人はその祭りの余韻が
冷めずにワショーイしてるだけだから、気にしない方がいいよ。
いや、たしかに俺もてっきり493見たときに、あの祭りの
参加者がこっちまで来やがったなとは思ったけれど。
- 502 :493:01/09/07 00:14
- >501他
えー最初にオレが書いたレスで、
なんか妙な事になってしまってすみません。
会話の流れで、以前からたまたま知ってた、
田中日記の引用をしただけのつもりだったんだけど、
要は神坂氏、いつまでも素のままでいいじゃないか。
ということが言いたかっただけです。
今、501さん御指摘の深沢スレの部分も見てきました。
マターリスレに変な争いを持ちこんですみません。
深沢スレからのお二人も、もうやめましょう。
- 503 :イラストに騙された名無しさん:01/09/07 00:39
- あのさ、日記見てきたけど、
おれ、こいつ自体嫌いだわ。
ネット上で作品をつまらない、と批判されたぐらいで
日記に嘆くような奴だぜ。
さすが、底辺作家(藁
- 504 :イラストに騙された名無しさん:01/09/07 01:00
- あの24時間カメラだけで全てを許したい(藁
- 505 : :01/09/07 18:58
- 覇王将軍シェーラ萌え
- 506 :イラストに騙された名無しさん:01/09/09 23:10
- 当面話題もなさそうなので、
ちょっと別の話題を振ってみるんだけど、
スレイヤーズが、ライトノベルというジャンルに与えた功罪って、
どんなものがあるでしょうね。
- 507 :484:01/09/10 00:58
- >490
向うの世界の政治うんぬんの話は地の文で語られているので、主人公の視点
とは言いがたいのではないでしょうか。内容自体はこちらの世界でもありうる
話で興味深かったのですが。
- 508 :イラストに騙された名無しさん:01/09/10 01:18
- >>506
というか、ライトノベルであのタイプの作品が登場するのは必然だったと思う。
神坂一が最初にやっただけであって。
いやフォーチュンクエストの方が先だったか?
- 509 :イラストに騙された名無しさん:01/09/10 03:19
- >>506
まあ、とってもかる〜い読み物として、
若者の活字離れの防止に、一役かってるんじゃないかな。
本の世界に入ってくるきっかけにでもなれば・・。
- 510 :イラストに騙された名無しさん:01/09/10 03:24
- >509
そうなるはずだったんだけどね。
- 511 :イラストに騙された名無しさん :01/09/10 04:21
- >>509
その、とってもかる〜い読み物だけで1ジャンルできてしまったからね。
かえって小説はライトノベルだけでイイ、という人を生み出してしまった気がする。
- 512 :イラストに騙された名無しさん:01/09/10 10:54
- >511
そういやスレイヤーズが出始めの頃って、
そもそもライトノベルって言葉があったのかね?
- 513 :イラストに騙された名無しさん:01/09/10 12:29
- ライトノベルの本格的な開祖は水野良だろう。
指輪とかあったけど国内産でのヒットはロードスが最初。
んで数年後スレイヤーズが拍車をかけた、と。
なんだかんだ言ってもライトノベルってスレイヤーズ以上の存在を出せてないよね。
- 514 :イラストに騙された名無しさん:01/09/10 14:04
- 俺の場合、まず中学校のころスレイヤーズにハマって(同時期にエンデの『はてしない物語』や
山田正紀の『宝石泥棒』も読んだ)、それ以降はロードス・風の大陸・ヤマモトヨーコと順調に
ライトノベルを制覇していったが、次第に別の本も読みたくなって『指輪物語』やら『ファウスト』
やら『神曲』やらまで手を出したという経緯があるから、スレイヤーズは個人的ファンタジー体験の
原点として遇している。
そうした視点から見てスレイヤーズの功罪を並べると、こんなところか。
功
・ライトノベルに大ヒット作をもたらし、活況を招いた。
・「盗賊をしばいて金品強奪」するヒロインという、これまでに類例のないパターンを
生み出した。
・ファンタジーの常識を逆手に取り、読者の死角を突く手法を拡張した。
罪
・デファクト・スタンダードになることでお手軽ファンタジーの大洪水を招いた。
つまり、事実上日本のファンタジーの潮流を決定づけた。
・作品自体の質は実はかなり低い。(オリジナリティを発揮している初期はともかく
後期はキツい)
・神坂一本人の才能を枯渇するまでに吸い上げた。(スレイヤーズの設定はほとんど
作者が構想していた他の作品から流用したものだそうで、数十冊のシリーズに膨れ上がった
スレイヤーズのためにどれだけの作品が幻になったか)
- 515 :イラストに騙された名無しさん:01/09/10 16:22
- >514
第1部前半以降は本来故郷のねーちゃんが主人公だったんじゃない。
- 516 :イラストに騙された名無しさん:01/09/10 17:42
- 故郷のねーちゃんは刑事コロンボの「うちのかみさん」と一緒で、最強だが登場場面は
なしという立場だって、神坂本人がどっかのインタビューで言ってた。
(ルナ・インバースという名前なので、某セラムンが出てからは出しにくくなった、とも)
- 517 :イラストに騙された名無しさん:01/09/10 18:52
- 連載、本編定期刊行
↓
作品の感想だけでネタ持続
↓ ↑
↓ 正常なループ ↑
↓ ↑
人気上昇、メディアミックス→関係の話題増えて盛り上がる
↓
そんな企画も永遠には続かず・・・・・・
↓
得てして同時に人気も下降
↓
連載、本編終了。
↓
同作家別作品立ち上がるetc動きはあるが・・・・・・
↓
話題を移そうにもつぶしの利かないスレ趣旨
↓ ↑
↓ ↑
↓ 魔 ↑
開き直って の
作家関連なら ル ネタスレになる、荒らしが占拠
なんでもありになる I
↓ プ ↑
↓ ↑
↓ ↑
結局昔の話題をもってきて、信者の作品オナニースレになる
な?わかんだろ?ループするんだよ。もうやめとけこのスレ。
もしくは趣旨変えろ。
- 518 :イラストに騙された名無しさん:01/09/10 18:56
- その故郷のねーちゃんも二部以降、強さが明確化されちまったからなぁ。
なんかよくわからんが強い、ってのが魅力のひとつだったんだが。
その辺が俺にとってはイマイチだったよ。
- 519 :イラストに騙された名無しさん:01/09/10 19:21
- >>511,>>513
落ちぶれたとはいえ、吉岡平も忘れてはいけない。
- 520 :イラストに騙された名無しさん:01/09/10 19:22
- >>513
確かに、スレイヤーズ以上の存在感があるライトノベルは無いね。
オーフェンには、スレイヤーズと同格以上の存在感はあるけれど、
悪く言うなら、スレイヤーズの影から抜け出せていない。
あと、アニメ向けでもないし。
- 521 :イラストに騙された名無しさん:01/09/10 19:23
- >>514
>・ファンタジーの常識を逆手に取り、読者の死角を突く手法
が、ファンタジーを始めとする、
物語に対する幻想を粉砕したのも事実だね。
実際、スレイヤーズを読んだ後に、
ドラゴンランスやソードワールド短編集を読むと、
かなりキツイよ。ツッコミ所だらけだし。
指輪物語(ホビットも可)やグインサーガ、
はてしない物語とかなら、まだ読めるケド。
あと、物語の作成手法を粉砕されて、
かなりの作家がライトファンタジーから撤退したしな。
まあ、撤退した作家は、その程度の実力しか無かった
という言い方も出来るケドね。ただ、変な言い方にはなるが、
重厚なライトファンタジーがほとんど消失したのは痛かったな。
ドラマガには風の大陸しか残ってないし。
- 522 :521の続き:01/09/10 20:12
- ライトファンタジーの世界観というのは、
元々、それほど強固なモノではない。
っつーか、口の悪い人に言わせるなら、
ライトファンタジーの世界観というのは、
「ゲームオタクの妄想」+「アニメオタクの妄想」
なので、突っ込む所さえ突っ込めば、簡単に壊れる。
ギャグならまだ笑って済ませられるが、
シリアスな世界観だとキツイ。
作りの甘い世界観は、終わる。
- 523 :イラストに騙された名無しさん:01/09/10 20:39
- >>519
あいつひたすらタイラー量産というイメージしかないけど
何か凄いことやったの?
- 524 :イラストに騙された名無しさん:01/09/10 20:57
- >>521
ソードワールド短編集は判るが、
ランスの突込みどころって?
ランスもスレイヤーズも同時期に読んだが。
正直言って、スレイヤーズを読んだからって
その影響で他の小説がつまらなくなることは無かったが。
所詮は作品自体の質だろう。
- 525 :イラストに騙された名無しさん:01/09/10 21:58
- >522
漫画やアニメの文法の流用が大きいでしょう。ただ、
ファンタジーの常識がドラクエ程度のものだったけど。
あと、スレイヤーズ以降大量に和製ファンンタジーが発生したけど。
マンガ風にやたらと主人公が責任を感じたり、逆にリナみたいに
無責任になったりしたけど。
- 526 :イラストに騙された名無しさん:01/09/11 02:22
- >>523
フォーチュンクエストにロードス島を例に出すなら、
コイツも出しとけってトコ、それ以上の意味は無い。
- 527 :イラストに騙された名無しさん:01/09/11 02:26
- >>524
ドラゴンランスのツッコミ所?思い出せる限りでは、
ギャグでもないのに無意味に暴走しまくるキャラたち、
お約束でご都合主義な話の展開、色ボケハーフエルフ、
一、二世代前のジャンプ漫画のようなブラコン兄弟、
ってな所か。
細かい部分を突っ込むと、色々出てきそうだな。
- 528 :イラストに騙された名無しさん:01/09/11 02:28
- >>525
何かマトモに残ってる?
オーフェンとゴクドー君ぐらいしか知らんケド
- 529 :イラストに騙された名無しさん:01/09/11 02:31
- 良くも悪くも、読み易すぎたんだろうな。
スレイヤーズ以降、ライトノベルで骨太なファンタジーはほとんど全滅したような気がする。
その手の作品で残ってるのはスレイヤーズ以前からある長編シリーズだけのような・・・。
確かにスレイヤーズ読んだ後にドラゴンランスは別の意味でつらい。
- 530 :イラストに騙された名無しさん:01/09/11 02:42
- 骨太なので残ってるのはSNE系くらいだけど
ここは設定資料の駄々読みが多いしねえ。
それも最近甘くなってきたけど。
- 531 :イラストに騙された名無しさん:01/09/11 02:47
- なんかそう考えるとこの作者って
クリエイターというより破壊魔に近いよな(w
- 532 :イラストに騙された名無しさん:01/09/11 03:15
- コバルトの何人かはライトノベルでもいいものを書いていたと思う。
まあジャンルがちょっと違うかもしれないけど、昔ほど少女用という
作品ばかりでもないし。
ただここのところは、押し寄せるホモの波に流されがち。
小野不由美もライトノベル作家だと思うけど。
昔は富士見や角川の作品は面白かったけど、最近はそれ以外の
レーベルの方が面白いと思う。
- 533 :532:01/09/11 03:17
- 書き忘れ。
コバルトとかのいわゆる少女小説にも、この作者の影響かと思えるような
作品も出ていたので、影響力というのは本当にすごいものだと思います。
いいか悪いかは別として。
- 534 :イラストに騙された名無しさん :01/09/11 03:39
- 良くも悪くも、時代の寵児って奴だね。
生まれるべくして生まれたタイプの作家というか。
「時代に選ばれた作家」というとなんかカコイイ。
- 535 :イラストに騙された名無しさん:01/09/11 16:41
- その結果必要以上に売れすぎて本人も苦しんでるけどね。
シリアスな話書こうと努力してるのはわかるけど
ギャグいれてしまう癖が完全についてるからなあ…。
それにそのほうが受けがいいらしいし。
- 536 : :01/09/11 21:01
- この人のシリアスって、
単に登場人物殺して、こういうこともあるんだよみたいな、
説教めいたこというだけじゃん。
- 537 :イラストに騙された名無しさん:01/09/11 21:51
- 第一部は文句なしに面白かったぞ
今読み返しても十分いける
- 538 :イラストに騙された名無しさん:01/09/11 21:54
- 一部までは神坂の筆力も健在だったし、プロットも非常に緻密に練られていた。
意外な伏線にドキドキしたものだが。
何故2chではこうも評価が低いのだ?ライトノベルでスレの一部以上に面白いのがあるなら
挙げてみろやダサヲタどもがゴルア
- 539 :イラストに騙された名無しさん:01/09/11 22:09
- 富士見で自由に書けない分を、
角川で自由に書いている気がするのは漏れだけ?
- 540 :イラストに騙された名無しさん:01/09/12 00:56
- 一部で終わるはずの話を、
それを読者が知っていて続けたのが二部が盛り下がった原因の一つじゃないのかな?
読む方も「おまけ」と言う印象が強かった。
それに作者も一部の様に作りながら考えるのではなく、
二部はラストまで線引きしてあったのでそれが逆に先の展開が読めてしまって面白さ
を半減させてしまった。
そんな所じゃないかな・
- 541 :イラストに騙された名無しさん:01/09/12 05:13
- 2部はルークとミリアというサブキャラがいかしきれていなかった。
出ても出なくても一緒だし、そんなに重要なキャラクターだと思わない
人も多かったのでは。
主要人物の半分がキャラとして魅力がなければ、話の魅力も半減以下に
なるのは当然だと思う。
- 542 :イラストに騙された名無しさん:01/09/12 19:02
- 別にオレは、スレイヤーズ読んだあとにドラゴンランスやソードワー
ルド読んでも、「それはそれ、これはこれ」で普通に楽しめたけどね
(もちろん、オレ的に面白い作品に限るが)。
ちょっと脱スレだけど、「名探偵の掟」読んだら他のミステリーがつ
まらなく思えるか? 俺はむしろ、読む前よりもミステリーが好きになっ
たがな。
もちろん感じ方は人それぞれなんだし、そういう意見があっても全然
イんだけど、個人的には、スレイヤーズがジャンル全体の魅力を損なう
ほど毒のある話だとは(良い意味でも悪い意味でも)思わないし、ライ
トファンタジー自体、他のジャンルに比べてことさら「作りの甘い世界
観」だとも思わない。
いや、「世界観の作りが甘いでライトファンタジー作品」は確かにあ
るよ。でもそれを言えば「世界観の作りが甘いSF」だってなんだって
あるんだしさ。
- 543 : :01/09/12 21:09
- スレイヤーズは、ぎりぎりのところで、
押さえてる所は押さえて、話としても面白かったけど、
なんかその後「ああ、こういうのでいいのか」
っ感じで勘違いしたような作品が、乱出したのはちょっといやだった。
もちろん、その中には読めるものもあったけど、
例えば『大魔王アリス』だっけ?
あんな世に出しちゃいけないようなもんまで、出てきちゃったのは、
ちょっとライトノベルを読むよ、
と人に言うのが恥かしくなるくらいイヤだったな。
- 544 :イラストに騙された名無しさん:01/09/12 21:44
- >>543
おっ、あすか正太さんですな。
- 545 :イラストに騙された名無しさん:01/09/12 22:22
- >542
いや、名探偵の掟はオマージュだから。
愛情を感じたぞ。
まあ、スレイヤーズがあろうが無かろうが
本物の魅力は変わらないだろ。
二部があろうが無かろうが一巻が名作なのと同じ事。
(第一、スレイヤーズ以前のライトノベルのファンタジーって?
殆ど覚えが無いぞ。)
- 546 :イラストに騙された名無しさん:01/09/12 23:55
- 井沢元彦の『叛逆王ユニカ』とかがあるな。マイナーだけど。
- 547 :イラストに騙された名無しさん:01/09/13 01:38
- >541
ルークと「ミリーナ」です。
ここでは少数意見でしょうが、二部好きです。
有名な話ですが、『スレイヤーズ!』は本来の投稿作が詰まったので
即興で書いた話なわけで、この方本来の作風は、こういう地味なノリだ
と思います。
- 548 :イラストに騙された名無しさん:01/09/13 18:39
- >この方本来の作風は、こういう地味なノリだと思います。
じゃあもうダメってことだな(笑)
- 549 :イラストに騙された名無しさん:01/09/13 23:41
- そういうのが好きなので。
シェリフスターズも買ってます。
- 550 :イラストに騙された名無しさん:01/09/14 14:39
- >>549に同意!
- 551 :イラストに騙された名無しさん:01/09/15 14:29
- アメリカが戦争を起こすと、魔族が動き出すぞ。
- 552 :イラストに騙された名無しさん:01/09/15 16:18
- もうアメリアたんに会えないのか…。
- 553 :イラストに騙された名無しさん:01/09/15 23:44
- シェリフスターズも、もうちょっと刊行ペースが速かったらなぁ…。
- 554 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 02:27
- シェリフスターズ面白い?
3冊読んだけどなんかいまいち、もうかわん
- 555 :>554:01/09/16 02:34
- それでも3冊つきあったあんたはエライ
- 556 : :01/09/18 22:55
- age
- 557 :イラストに騙された名無しさん:01/09/20 10:35
- うーん、作者同様このスレもネタ切れか?
- 558 :イラストに騙された名無しさん:01/09/20 16:37
- >531
バブルだったんだよね。結局。
- 559 : :01/09/20 16:58
- ある人の説
神坂一の著作のクオリティは、日本の経済状態と共に上下する
- 560 :イラストに騙された名無しさん:01/09/20 23:39
- てえことは、しずみっぱなしか
- 561 :イラストに騙された名無しさん:01/09/21 02:39
- ハンドル見てて思いついたけど、この人の作品のイラスト担当って、絵が
凄まじく変わっていきませんか?
遅筆が過ぎて絵描きに逃げられて変わるならともかく、同じ人が描いてて
絵が決まって別物になっていくという。
- 562 :イラストに騙された名無しさん:01/09/21 02:49
- >561
最近はちとデフォルメが過ぎるよな。
ひとふで書きじゃ無いんだから…。
- 563 :イラストに騙された名無しさん:01/09/23 13:57
- 次巻もでないし、話題がないなー。
- 564 :イラストに騙された名無しさん:01/09/25 00:33
- 話題ねえ……アニメ版の話とかはOKかね?
オーフェンスレとかではこの方面は禁句らしいが。(w)
- 565 :イラストに騙された名無しさん:01/09/25 02:08
- アニメの話じゃなくて、アニメ板の話しってのはどういう意味?
アニメ嫌いで観なかったからなぁ…。
- 566 :イラストに騙された名無しさん :01/09/25 02:42
- アニメ板ではスレイヤーズはえらく嫌われてるね。
マニアな人にはすげーつまんないらしい。
一応、俺はこの作品でアニメにはまったんだけど、
確かに歴史に残るタイプの作品ではないが、なんか良かったよ。
スタッフがスレイヤーズを理解しようという姿勢が良かった。
オーフェンのスタッフは原作読む気0だったのがとても悲しかった。
- 567 :イラストに騙された名無しさん:01/09/25 12:08
- スレのアニメは原作の出来に救われたクチ。
オリジナルが多かった無印はてんでダメだった。
まあトライは原作ファンだからこそ面白いつくりになってたけどな。
オーフェンは原作に囚われずに、良いものを作ろうといった意気込みは感じない事も無かった。
問題はその能力が無かっただけで(W
- 568 :イラストに騙された名無しさん:01/09/25 18:40
- >>565
アニメ版の話つってんだろ。この文盲が。
- 569 :イラストに騙された名無しさん:01/09/25 21:57
- >568
こういうののしり方で、その人の底がしれるな(w
ま、キミの人生だ。好きにして白い目で見られるがいいさ。
- 570 :イラストに騙された名無しさん:01/09/25 22:07
- 疑問なんだが、568みたいな罵りは、上等な罵りなのか?
- 571 :570:01/09/25 22:07
- 569だった。
- 572 :イラストに騙された名無しさん:01/09/25 22:38
- >571
罵りに上等も何も…
まあ569は馬鹿な方向で。
- 573 :イラストに騙された名無しさん:01/09/25 23:18
- アニメがあったから、あれだけヒットしたのは事実だよ。
もし、アニメ化しなかったら、ライトノベルの歴史が変わっていたと思う。
厨房専用のアニメディアはスレイヤーズがトップ人気だった。
スレイヤーズは、中高生に受ける何かがあるんだね。
- 574 :イラストに騙された名無しさん:01/09/25 23:41
- 1部はおもしろかった
これは、たしか
- 575 :イラストに騙された名無しさん:01/09/26 00:03
- 原作とアニメ版を見比べてみると、、意外なほどにキャラ設定変えられてるんだよな。
(ロリ化アメリアとか、おもちゃ化ゼルガディスとか……)
なのにぜんぜん違和感を感じなかったのは、やはりアニメスタッフの技量なんだろうなあ。
そういえば、作品スタッフにゼルアメ派がいたためにアニメがその方向に向かっていたという噂は本当なんだろうか。
- 576 :イラストに騙された名無しさん :01/09/26 00:09
- >>575
>そういえば、作品スタッフにゼルアメ派がいたためにアニメがその方向に向かっていたという噂は本当なんだろうか。
濃いゼルファンの妄想っぽいな。
そういえばゼルアメ反対派なんてのもあったなあ。
もう、何もかも懐かしい・・・。
>>573
同人人気もなかったね。
その辺がナデシコみたいな、いかにもマニア受け狙った
作品よりも健全で、何か好感が持てるな。
130 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>60
>>61 >>62 >>63 >>64 >>65 >>66 >>67 ★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★