■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
光収容の新築マンションでのADSLは無理?
- 1 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/22(月) 19:05
- インターネット常時接続というふれこみに釣られて新築マンション
買ったのはいいが、よく聞くとOCNエコノミーで128kbsを共有という
内容でアホらしくってNTT-MEとの契約はしなかった。
ADSLが来るまで、気長に待とう、と(場所は千葉県です)。
でも色んなスレ読んでみると、最近の新築マンションって光収容が
ほとんどなので、ADSL期待薄というか無理っぽいのね。
で、CATV(こちらも引き込み済み)の会社に聞いてみたら、なんと
NTT-MEとの競合を避けて増幅器が双方向対応になっていないらしい。
さてさて私はいったいどうすればよいのでしょう(涙)
- 2 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/22(月) 19:15
- >インターネット常時接続というふれこみに釣られて新築マンション
>買ったのはいいが、よく聞くとOCNエコノミーで128kbsを共有という
>内容でアホらしくってNTT-MEとの契約はしなかった。
そのくらい確認しとけよ…
- 3 :ご愁傷様:2001/01/22(月) 20:08
- というか、ネタだろ。
- 4 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/22(月) 21:48
- >>1はネタだろうけど、スレの有効活用のため
光収容の新築マンションでの愚痴スレッドにしよう。
俺のマンションも光。
ああ、まんこ。
- 5 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/22(月) 22:16
- ネタではないって。
>>2
だってさー、1年前の販売だよ。
「OCNで常時接続」だけで十分インパクトあったんだけど、当時は。
で、128kbsうんぬんの説明を受けたのは最近の入居説明会で。
- 6 :( ´∀`):2001/01/22(月) 22:19
- 早くもレガシーマンションだなw
まぁ先見性のなさを悔やむんだな。
DSLなんて3年前くらいから話題になってたからな
- 7 :2:2001/01/22(月) 23:08
- >>5
んー
確かに1年前はまだ常時接続は一般的ではなかった(せいぜい試験
サービス)が…でも話題には上ってきた頃かと。
とりあえず管理会社かオーナーに相談→説得してみたら?
それでだめならOCNで妥協orフレッツISDNにするとか。
無線や電力線やSSDSLは…まだ無理っぽいか。
>>6
そうなのか…
1年半前くらいにはじめて聞いた自分はまだまだか。
- 8 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/23(火) 06:03
- ADSLだよねやっぱ時代は
- 9 :ななしさん:2001/01/23(火) 08:33
- インターネットマンションあかんね・・・
ローカルIP割り当てやし、クラックされっぱなしや。
- 10 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/23(火) 08:59
- まだ光収容かどうか確認してないんでしょ? 確認したら?
手っ取り早いのは、管理人に頼んでMDF室見せてもらうこと。MDFの傍に
PBX大のコンバータがあったら光収容済み。その場合はADSL諦めるしか
無い。
- 11 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/23(火) 09:58
- 1年後のスタンダードなんて、現時点で分かるわけないとおもー。
光 + 無線て可能性も高いわけだし、ぢたばたしないのが吉。
- 12 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/23(火) 22:36
- >>10
今度お願いしてみようと思うのだけれど、盤には何かの銘板が貼ってあるんでしょうかね。
「PBX大のコンバーター」といわれても・・・
それらしいのを開けてみて、一次側に黄色いケーブルが来ていたら光収容ということでOK?
- 13 :ななしですまん:2001/01/24(水) 18:15
- >>12
つか、光関係の機器は「クラス1レーザ製品」のシールが貼ってあると思う。参考にしてちょ
- 14 :ななしですまん:2001/01/24(水) 18:17
- >>12
つか、光関係の機器は「クラス1レーザ製品」のシールが貼ってあると思う。参考にしてちょ
- 15 :名無しさん:2001/01/25(木) 01:22
- マンションの見取り図?に、「光アクセス装置盤」ってのが、
書いてあるんだけど、これって決定的に光収容マンション?
念のため、お聞きしたい、、
- 16 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/25(木) 02:10
- NTTに聞けば良い
回答はすぐにもらえると思います
私はNTTの協力会社のものですが・・・・
私自身、RT(光)局の収容でADSL、フレッツISDN等エリア内にも
関わらず全てダメ・・・光のために・・・・・
お金も、もったいないのでアナログでテレホーダイに戻した・・・あほらし
NTTによるネットの普及の遅れは・・・・かなりの責任があると思います。
何処でも引っ張ってきてくれる安くて早い、ゆうせんの光に期待しましょう。
早く全国展開してください。お願いします。
- 17 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/25(木) 02:26
- 最近の分譲新築マンションの設備
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=estate&key=978678850&ls=100
- 18 :名無しさん:2001/01/25(木) 02:47
- 質問。
電話回線を別口でもう1回線契約して、電柱から部屋へ、
直接ひっぱってもらうわけには行かないの?
- 19 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/25(木) 03:09
- うちは一軒家だが光収容されてる。
電話局から遠いから途中を光でつないでるらしい(涙)
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 03:30
- 大宮(埼玉)で同じくネット常時接続というマンションを
購入しました。現在は評価用ながらも無線で1.5Mは
出ています。ただ、マンションの管理会社がNTTMEと
仲が良いらしく、評価終了後はOCNエコに切り替えるとか。
なんだかなぁ。
- 21 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/25(木) 15:14
- >>13
説明ありがとう。参考になります。感謝。
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 10:36
- .
- 23 :>16さんに質問:2001/01/28(日) 04:07
- >私自身、RT(光)局の収容でADSL、フレッツISDN等エリア内
>にも関わらず全てダメ・・・光のために・・・・・
と書かれていらっしゃいますが、ではISDNが可能な回線ならば
ADSLも大丈夫なのでしょうか?
私は昨年3月完成のマンションに入居して現在ISDNを利用しているの
ですが、ADSLが可能ならば申し込みたいと思っているんです。
でも、このスレを読んでマンションの回線によってダメな場合があると知り
申し込みをしてもよいものかどうか迷っています。
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 04:49
- 多分、光収容をADSL化するのは手間が掛かるから避けられてるんだよ。
光収容のマンションのINS64の工事も早い者勝ちだったと思う
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 05:10
- >>24
ウソを書くな!
ADSLはもともとメタリックケーブル(ようするに銅線)を使用してのサービス。
だから、途中に光ケーブルとか光収容とかが1箇所でもあると出来ないの。
俺がそうだから(泣)
24よ、八つ当たりしてすまなかった。
U津田志乃U
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 08:06
- ADSLにしたければ旧市街地の古ぼけたマンションに住むのが一番。
- 27 :16:2001/01/28(日) 08:16
- 23さんへ
まず、開通をしたい場所までのケーブルの種類(光、メタル)も関係有るのですが
局内での回線を収容する機械がISDNの機械でもフレッツに対応してるかは、
別と言う事です。もちろんアナログはアナログ収容の機械です。
ISDNが開通できない局と言うのはISDNのパッケージ(機械と前記したもの)
が設置されてないという事です。
テレホにしたらネットから遠ざかったなぁ・・・・
CATVの常時接続、検討中です。でも設置金高いなァ・・・
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 08:27
- 月々の料金が安くなるなら、いずれは初期費用も回収できるよ。
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 11:54
- 有線ブロードのインターネット接続サービスに期待。
ラスト1マイルいらなくなるから。
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 17:30
- 光収容のマンションでマンション内だけVDSLにするとか出来ないのかなぁ
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 18:20
- 光収容の新築マンションでも一部銅線が入れてあるのでADSLが可能ではないですか
私のマンション(築10ヶ月)も光収容ですが ADSL可能でした
- 32 :16:2001/01/30(火) 00:29
- 都市部の古ぼけたマンションでもRTなどより小さいキャビネットとか、完全無人化の
ロボット(RSBM)なんかに収容するの増えてるからNG増えてます。
当然そこまでは光・・・・中継線なんかは絶対使わせてはくれないようです。
他のスレでもあったけど机上設計が甘かった時にはRTにもかかわらず中継線を使用してるのが
情報上判らず相当開通してるらしいけど・・・・お粗末なデータです。
ADSLを使用してて引っ越す人などはNTTにADSL対象地域かどうか確認してからでないと
住む所も左右しかねないですね・・・鬱ですぅ・・・頼むから開放してくれェ中継線・・・
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 00:54
- http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NNM/NEWS/20010126/1/
せっかくの光収容なんだから、やっぱVDSL(下り50Mbps)に期待でしょ。
意外に早く始まりそうな気配?
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 00:59
- >>30
「一部」って気になりますねー
未使用の銅線が予備にあるってこと
or
一部の加入者は銅線ってこと
こりゃ、早いモン勝ちかぁ?
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 01:04
- >>32=16 中継線って何ですか?age
- 36 :16:2001/01/30(火) 01:30
- 中継線ていうのは光化になり不要になったメタルのケーブルのこと
または、まきとり、などとも言ってますが・・・・
RTなどの局で収容が足りない時にそのメタルケーブルを中継線として
大きい局まで延ばして収容したりしてます。
ISDNの収容が足りないとか専用線(OCN等々)の収容とかね・・・
まぁ自分とこのサービスには使うって事ですよ。くぅぅADSLぅぅぅ
当然、NTTのADSLでも使用しません。
なぜかと言うとあからさまに他社ADSLの事業妨害になるからです。
他社のはやらずに自分とこ始めたら出来ますなんて言ったらエライ事です。
- 37 :23です:2001/01/30(火) 01:54
- でも31さんの話で、以外と申し込んでみれば可能かも知れない
という希望が。。。ダメ元でADSLの申込みだけしてみる事にします。
もしダメだって言われたら、その時諦めれば済むことだし。
ん〜〜でも、ダメだったら。。。ショック大きいなぁ (T_T)
33さんのURL記事に期待するっきゃないですかねえ。
あ〜あ、去年マンション買う時は、こんな日が来るなんて
予想もできなかった。。。。。
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 04:22
- ttp://www.zdnet.co.jp/news/0101/26/isdn2.html
なんか関係あるかもしれないから磔
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 16:12
- 光収容のマンション・ビルならイーに泣きつくべし。
あすこはアホだから向きになって「光破り」に取り組んでくれますよ
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 06:34
- うちは元々ADSLが使えるところにいてADSL使っていましたが、
最近、引っ越しまして、そうしたら引越しした先がRTとかって言う奴で
出来ないとか言われたんですが元々使っていたと言うのと電話番号も変わらないので
中継線とか言うので開通しました。すんなりです。
ということは、ADSLが可能な知合いの家へ一度電話を引越(電話番号が変わらないこと)
してADSLを開通させて、また自分のうちに引越しさせれば良いのでは?
皆さんどうでしょうか?
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 13:17
- ゴネれば大抵解決しますよ。
収容は向こうの都合。客のことなんかどうでもいい。腫瘍です。
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 13:19
- >>40
引っ越さなくても加入権だけ移動すりゃいいのよ。極論。
- 43 :1:2001/02/01(木) 09:12
- たくさんのレスありがとう。
・現状のADSLは原則光収容マンションには引き込めない。
・一部銅線が入れてあるので、絶対無理というワケでもないかも(早い者勝ち?)
・将来的には、光収容が逆にメリットになる広帯域サービスも始まるかも
NTT-MEの客相に電話で聞いてみたら、狭帯域サービスの既存マンション向けに
も将来的には帯域を拡げる方向で検討中とのこと。その場合にも、加入者線が
光収容なのはメリットになりうるという話をしていた。
ちゅうことで、やっぱり「インターネットマンション」契約する事に決めた。
とにかく、使ってみてから判断しよう。
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/01(木) 11:17
- 私も1さんと同様な状態のマンションに住んでいます。
けどね、NTT-MEの言ってる事を鵜呑みにしない方が良いと思うよ。
憶測だけど、あなたが毎月払っている管理費の中にはね、マンションインターネットの設備の保守費用が含まれていると思うよ。
(家はそうでした。)
使えないサービスの保守費用を払ってるのは馬鹿らしいので、私は管理会社に文句を言いました。
4月ぐらいからNTT系列以外でも、使えそうなサービスができるようなので、4月頃になったらまた管理会社に文句を言ってみます。
それでも駄目なら、自分で引くしかないかなと考えています。
ただ、管理費に含まれている保守費用はいっさい払いませんよとハッキリ言うけどね。
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/01(木) 11:41
- 光収容のマンションだから出来ないと言われたので秋葉原のLAN関連とかケーブルを
大量に売ってるお店の人に相談したら、そういう建物の配線を手配する工事屋さん
を紹介された。そこで自前でメタルの電話線を引けないか相談した所「出来る」と
の返事。そこで管理会社に連絡すると「穴とか開けるのはだめ また屋内配管を使用する
のもだめ それ以外の方法だったらOK」という結局だめという返事を貰う。
その事を工事屋さんに伝えると「そんなのは無視 穴はだめだけど屋内配管は管理費に
使用料として通常含まれてるから全然大丈夫っす」と返事を受け工事をして貰う事に
屋外の端子板みたいのから配管通して廊下にある端子盤みたいな所に接続
それから屋内へ引き込んで貰い、モジュラーの1つ穴から3つ穴に変更して貰って(2つ穴
を忘れたので)これで工事完了(作業時間は2時間位でした)
一番心配だった屋外・屋内の端子盤には鍵がかかってなかったので比較的スムーズにいきました
(かかってても共通の鍵?があって開くと工事屋さんは言ってましたが(笑))
工事屋さんから、端子線番表と書かれた紙を貰いNTTに引いて貰う時はこの紙を見せるか
伝えればOKという事で、早速NTTに電話
NTTでは最初使えないの一点張りだったが、上記の経緯を話した所あっさりOKを貰い
紙をNTTにFAXして終了
結構お金は通常よりはかかりましたが、128Kをマンションの住民全員でわけるとものすごく
遅くなるので、良い買い物をしたと思ってます。
ただ開通までは現時点で1ヶ月近くかかるのですが...(申込者多数のため)
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/01(木) 12:44
- >>45
分からないのでおしえてー
結局、元々何の線が引いてあって、何の配線をしたの?(電話線/LANケーブル/光ファイバ)
そして、NTTへは何の依頼をしたの?(現行電話の移転/電話新規申込み/ASDL/光IP)
光収容って、NTTからマンションまでが光ファイバってことですよね?
その光を何とかしないといけないんですよね。
それはさて置き、
工事費用はいくらぐらいかかりました?(何世帯、何階建てマンションで)
- 47 :1:2001/02/01(木) 13:41
- >>44
ウチのマンションの場合、接続料等はマンション管理費とは別会計です。
月額2,200円プラスメールアカウント1つあたり250円。
これとは別に初期費用が2万円ほどかかります。
建物内は基本的に先行LAN配線済みなんだけど、室内の端子盤にコンセント
を取り付けたりする工事が必要で、そちらは入居後になるそうです。
別会計とはいえ、MEの価格設定は不透明に感じます。
OCNエコノミーって、一戸建てに引っ張れば月額39000円だもんねえ。
NTTコムからはいくらで仕入れているんでしょ(藁
- 48 :44:2001/02/01(木) 15:01
- >>47
家のマンションもシステム的には47さんと同じです。
私も最初はあなたと同じと思っていました。
しかし、先月でマンションの理事会の中で、今年のマンション設備費用の内訳の書類をいただき、その書類では56万程度のインターネット保守料という欄がありました。
私のマンションでは、管理費の一部で保守費用払ってるということが、理事会に参加して解りました。
家のマンションは、使っていないサービスの保守費用を管理費一部としてこっそり徴収してたわけです。
あなたのマンションも家と同じかもしれませんよ。
そもそも月額2200円って怪しいと思いません?
初期費高くても2200円じゃもと取れてない気が。入らない人も居るだろうし。
- 49 :1:2001/02/01(木) 16:19
- >>48
共用設備であるルーターやらスイッチやらプロキシサーバー動かし
ているPCやらの費用はリースなのかな。それらのメンテナンス費用
については管理費から出ているってことですね。この辺は解釈が難
しいですね。
共用スペースの遊具は、子供がいる世帯にとって有り難い施設でしょ。
仮にその維持費用が管理費から出ても(というか当然出るのでしょ
うけど)文句はないだろうけど、子供がいない世帯にとって遊具は
そもそも不要な設備でしょうから、管理費から維持費用を出すのは
ケシカランということになります?
最近は利用料を払って使うゲストルームやホビールームなんてのも
ありますよね。これらの施設にしても、利用料とは別に掃除とか補修
とかの維持費用は当然管理費から負担ということになりますよね。
「ウチはそんなの使ってないからケシカラン」とお思いでしょうか。
こういう共用部分に属してかつ居住者間で利用頻度に幅があるよう
な設備ってのは他にも結構あると思うし、その辺での費用負担に
ある程度の不公平感が出てくるのは止むを得ないと思います。
47さんのところも、話からすると個別の利用料は別に払ってるので
あれば、それらも全て管理費に組み込まれているマンションに比べ
れば、そこそこ公平性はある仕組みとは言えませんか。
あとは、その年間56万円という金額の妥当性だよね。
長文スマソ。
- 50 :44:2001/02/01(木) 16:47
- >>48
適切な補足ありがとうございます。
私は使い物にならない回線速度で、利用者も少ないと思われる、このマンションインターネットをもっと使える形に拡張したいと考えています。
現在、管理会社にこの問題定義し、対策を検討してもらってます。
そもそも、購入前よりマンションのインターネット設備の詳細について説明を求めましたが、説明を受けたのは入居2週間前でした。
これって起訴材料になりますよね?
私も馬鹿ではないのでぎゃーぎゃー騒ぐのではなく、自分に都合の良い方向へ持っていこうと模索中です。
- 51 :44:2001/02/01(木) 17:31
- たびたびの書き込み恐縮ですが、管理費にエントランスやゲストルームやホビールームの維持費用が含まれている事は、管理会社から説明受けていましたが、インターネット保守料が含まれているとは聞いていませんでした。
用途に関して事前に説明を受けていない使われ方をしているのに不満を感じています。
(冷静に考えれば、マンション内に設備があり、保守料がかかるのは解ります。)
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/01(木) 20:49
- 45です
説明が足りなかったようです。NTTの基地局からマンションまでは
わかりません。(すいませんそこまでは詳しく聞かなかったので)
ただ、NTTからの説明のメモを見てるんですが、ファルコンとか言うのが
マンション内に入っていてそのファルコンと言うのが光のケーブルなんだそうです。
それでフレッツADSLを申し込みした時に、設備確認でだめになったんです。
意味がわからなかったので、何故だめなのかを聞いたらADSLはメタル(銅線)を
使用するので、光のケーブルだとだめという答えだったと思います。
そこで45にあるようにだったら自前で銅線を引けばなんとかなると思い
工事屋さんに依頼をしました。
工事料金は全て込みで3万位です。
またマンションの規模は具体的に書くと管理会社に無断で引いてますので(笑)
賃貸マンションで(都と民間が出し合って作ったマンション)14棟位あります。
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 01:17
- >>45
き線点RT=ファルコン だそうです。
よって、
NTT局よりき線点RTまで光だったので、NTTは一度はASDLを断ったが、
マンション内に新たに電話線(銅線)まで引いた意気込みに負けて、
ASDLを受付け、局からの銅線を新たにマンション内に引いた電話線に
つないだ。ってとこですかね?
と言うことは、今は部屋まで「光RT経由の銅線」と「銅線RT経由の銅線」
2本がきてるって事ですね。
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 04:18
- 45です
き線点というのは外にある端子盤まで光だった??という事でしょうか。
それと光というのは光ファイバー(先端が光るやつ)だと思ってたのですが
銅線(メタル線)なんでしょうか???本当に初心者なもので(笑)
なんかNTTに騙された感じです。両方ともメタル線なのにどう違うのか
よくわかりません。NTTに突っ込んで聞きたいのですが知識がないので(笑)
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 10:27
- 光ったら光ファイバだろう
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 17:30
- 光収納だったら、将来の光ケーブル接続の場合は若干でも
有利なんだろうか。
集合住宅については、東メタの子会社が光を使った事業化
にむけて頑張っているらしいが、営業開始はいつ頃の話なんだろう。
営業を開始しても、管理組合の投票とか面倒そうだが・・・。
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 17:41
- >>45さん
めちゃめちゃその話気になります!
当方12月新築マンションに引越し予定なんですが、営業に聞いたところ
「施工の話では『ほぼ間違いなく光が引かれる』と言われた」とのこと。
もうくやしくてくやしくて。
差し支えなければその秋葉原の店の情報を教えて下さい。切望。
差し支えある場合はフリーメール取得してきます。
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 19:37
- >>57
まだ間に合う!
とりあえず、光ファイバ・LANケーブル・同軸ケーブル・導線x2を
施工段階に引き込んでもらいましょう。
- 59 :名無しさんに接続中…:2001/02/04(日) 12:07
- 長い目で見たら、メタル使うよりも光ファイバ使った方が有利な面って
たくさんあると思うんですけどね。
とりあえず、目先の1〜2年をにらんだら、ADSLが最も魅力的に感じるので、
それが引けない(可能性がある)今の新築マンションって・・・と
萎えてしまっているんだな。
- 60 :1:2001/02/04(日) 12:27
- パンフレットのどこにも「OCNエコノミー」とは書いてないんだよね。
あくまでも「専用線」としか書いていない。
ttp://www.ntt-east.co.jp/senyo/service/service6.html
仮にNTT地域会社の「デジタルアクセス128」ってサービスを利用しているんだと
したら、「デジタルアクセス1500」に切り替えればすぐにでも1.5Mbsの帯域を
利用できるように読める(光収容の場合)。
もっとも、値段がアホらしいくらい高いんだけどね。
それに、1.5Mbsを独り占めできるワケではない。
将来的に光を使った専用線サービスの価格が劇的に下がれば、
快適な環境を手に入れられるようになるかも。
その辺に期待するかー
- 61 :名無しさんに接続中…:2001/02/06(火) 07:21
- ADSLのNTT営業窓口
03−5353−2721
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/06(火) 11:40
- >1
うちは今年のの6月入居なんだけど、よーく説明書読むと
スーパーOCNの128でしたよ。専用線でバックボーンに直結?
って感じでした。多分同じなんでしょうね。
これだと1.5Mどころじゃなくてもっと太くも出来るみたい
だけど、無茶苦茶値段が高い。(128でも冗談みたいな値段だけど)
やっぱりCATVかメタルを引き込んで貰うように、昼休みに電話
するつもりです。
- 63 :名無しさんに接続中…:2001/02/06(火) 14:26
- 光収容でもフレッツISDNを申し込むと
銅線引いてくれるってホント?
- 64 :62:2001/02/06(火) 14:29
- 昼休み電話したけど、担当者不在で逃げられた。
折り返すって逝ってたのに、まだ掛かってこない。
でもなあ、マンション業者の営業ごときにこんなこと
聞いてもわからないんだろうなあ。
- 65 :62:2001/02/06(火) 16:00
- かかってきた。
玉砕。逝ってくる。
- 66 :1:2001/02/06(火) 18:04
- >>65
報告きぼーん
いやマジで。
- 67 :1:2001/02/06(火) 18:11
- 私もNTT-MEに電話で聞いてみた。
「専用線とは具体的にはOCNエコ?」
「パンフレットに掲載されている接続イメージ図があまりに
大ざっぱすぎて、もうちょっと詳しく教えて」
回答は、
「その時々の技術動向に応じてかなり頻繁に設備や回線ルートなど
を変更しているので、パンフレットに明記できない」そうです。
「帯域確保についてはトラフィックの状況を監理し、ケースバイケース
で容量の増強など適切な措置を講じております」だって。
どこまで信用できるのかなあ
- 68 :62:2001/02/06(火) 19:47
- >1さん
うちの場合は、重要事項説明書の中に詳細な接続図とか回線速度なんか
が出てましたよ。
うちは128kでバックボーンに直結なんですが、普通の128kよりは
安定した性能なので通常はこれくらいで大丈夫との回答でした。
その点、OCNエコノミーだとちょっと辛そうです。
ADSLは、光収容なので原則だめ。メタルを引き込めるかどうかは
NTTに聞いてみるそうだけど、駄目だと思ってくれとのこと。
CATVは今からだとケーブルを外壁這わせないといけないので、
恐らく管理組合のOKが得られないでしょうと。
で、128kの専用線なんですが、今の段階では1さんの所のような
容量の増強の予定はなく、あくまでも管理組合での決定事項
だということでした。
- 69 :名無しさんに接続中…:2001/02/06(火) 21:07
- ADSLだけじゃなくもっと視野を広めよう。
今春(来月?)サービス開始予定。
電柱立ってるところならどこでもOKよん。
ttp://www.speednet.co.jp/
- 70 :名無しさん:2001/02/06(火) 23:00
- 光収容・・・余計な装置つけないで欲しいです。
- 71 :名無しさんに接続中…:2001/02/07(水) 04:23
- >>70
しかしまぁ、マンションの一階まで光が来る時代なんですね〜。
自室まで光を引ける日がもうすぐ来る、のだろうか?
- 72 :名無しさんに接続中…:2001/02/07(水) 06:47
- >>71
来ないよ・・・NTT今は金出さないもん設備投資、これからも?
まあ、お客さんに引くのに10万ぐらい負担してもらうようにすれば
やってもらえるよ・・・
- 73 :名無しさんに接続中…:2001/02/08(木) 06:01
- >>71
FTTHが地域拡大し次第、集合住宅向けを検討してみたら?
- 74 :62:2001/02/16(金) 17:41
- すっかり忘れていたのに、今頃再度回答が来た。
「ADSL対応にします!」だって。
先週までだったら嬉しかったのに、返す刀で
「で、光は引けるの?」って聞いたら
「確認します!」
でも、不動産屋らしからぬ迅速丁寧な回答で感激した。
- 75 :>69:2001/02/18(日) 00:34
- 福音だね
- 76 :名無しさんに接続中…:2001/03/12(月) 11:19
- >>69
は、最初の予定では去年の秋にサービス始めてるはずなんだよね(泣)
- 77 :名無しさんに接続中…:2001/04/09(月) 16:05
- age
- 78 :名無しさんに接続中…:2001/04/09(月) 16:54
- マンションでADSLが駄目な人は、テラス側の見通しの良い
一戸建ての家にADSLを引き込んで貰うようお願いし、
その家とテラスを無線LAN(100mぐらいなら業務用の
物でなくても大丈夫)で結んでみては?
- 79 :名無しさんに接続中…:2001/04/09(月) 23:34
- 俺が市営住宅へ引っ越した時、前住んでた所はISDNにしてたんで、そのまま移設しようとしたら、工事しないとISDNに対応する事が出来ないって
言われた。GW前日、そう言われて、GW空けにならないと使えないと言われた。
困ったなー、と思ってたら、次の日の夕方、工事が終わりましたのでISDNが使えます。って言われたのには感激したなぁ。
光かどうかは分からないけど、ISDN化するのに工事したんだよね。これってどういう事か分かります?
詳しい人いたら説明願いますです。
もしかしたら、光収容になってて、ISDNに対応させる為にメタルケーブルを引いたのかな、と素人考えで解釈してますけど。
もしそうだとしたら、ADSL化出来るのかなぁ?NTTの受付ページで確認してみたら、4月半ば頃から受け付け開始です。って出た。
問題の市営住宅は平成10年に竣工された奴。
- 80 :名無しさんに接続中…:2001/04/09(月) 23:52
- >79
残念ながら光収容でもISDNは引けるんだよ。
- 81 :名無しさんに接続中…:2001/04/10(火) 12:43
- >>78
残念ながら電波法違反だよ。
- 82 :名無しさんに接続中…:2001/04/10(火) 12:53
- >78
市販の5mwの無線LANを使えば電波法違反にならないでしょう。
- 83 :purplemeteo:2001/04/26(木) 20:47
- >>59
2、3年待ったって、その時に使える通信速度は10Mdps前後。
xDSLの最速(現在のところ)回線のVDSLは50Mdps。
光を待つより、ADSLを使う方がかなりいいと思うが・・・。
ピンク電話を買って、メタルケーブルひいてもらうのがいいと思う。
- 84 :名無しさんに接続中…:2001/04/26(木) 22:29
- >>83
VDSLって家のすぐ前まで光になってることが前提のサービスじゃなかったっけ?
- 85 :名無しさんに接続中…:2001/04/27(金) 13:08
- >>84
家の前と言うか1kmから離れても1.5km位じゃなかったっけ高速保証
されるのは。
- 86 :名無しさんに接続中…:2001/04/27(金) 13:16
- おかしいな。
仮に光収容のマンションだってメタルの線も必ず入っているはず
だってそうしなきゃRT(FALCON)の故障時試験台から
どうやって制御するんだ?。
その線で使っていない分を割り当ててくれれば光収容マンションでも
ADSLは使えるはずなんだけど。(あ、でも収容替えになるのか)
- 87 :名無しさんに接続中…:2001/04/27(金) 14:44
- >>86
みかかはそれをしないと宣言してました。
- 88 :名無しさんに接続中…:2001/04/27(金) 14:46
- 「スピードネットと契約しますから、もういいです」とかいうと
全力で収容替えしてくれるんじゃないか?
- 89 :purplemeteo:2001/04/28(土) 00:09
- VDSLの構造を調べた。
光収容の新築マンションはADSLは出来なくても、VDSLはできる。
しかも、うまくいけば50Mdpsで利用できる。
でも、いったいどこがやるのか?
- 90 :名無しさんに接続中…:2001/05/02(水) 04:20
- ADSLも光収容だからダメ、CATVも低速の上にマンション世帯の3割加入
が条件と言うドキュンな対応、この状況下で住民からインターネット対応を求め
られたマンションの理事会がやっと腰を上げた、がすぐ行き詰まる。
何しろ世の中マンション向けの「高速」インターネットサービスって思ったよりも
無いんだわね。
とりあえず上がった案は..
・サイバーホーム
大京とみかかの子会社がやってるやつ、建物には光ファイバを引き込み、建物内は
ホームPNA方式で1Mbps。 でも引き込む光ファイバが1.5Mbpsと
聞いてげんなり なんてショボいんだ。
・電力系のサービスを待つ案
東京電力系の会社が電力線利用のサービスを開始するのを待つ
建物内1−2Mbps程度のサービスが可能だろう。
なんかこう、都市の孤島 「最近の新築マンション」に対する高速サービス
の噂でもいいからありませんか?
せっかく 理事会も住民も腰を上げようと言うチャンスに 適当なサービス
メニューが無いと言うのはつらいよ。
どうせ工事に金かかるなら拡張性豊かな設備を入れておきたい。
- 91 :名無しさんに接続中…:2001/05/02(水) 10:39
- いまんとこ関東限定だが東電のスピードネットに期待。
無線で直接ベランダまで飛んでくるから、総会うんぬん関係ない。
初期投資も2万もあればいい。
つーか、もうこれしか残ってないよ・・・。
- 92 :名無しさんに接続中…:2001/05/02(水) 10:39
- >>90
Bフレッツは?
- 93 :名無しさんに接続中…:2001/05/02(水) 12:44
- マンションの引き込みされている部屋に入ったのですが
NTT FALCONとかゆうBOXがあるのですが
この場合ADSLは無理?
希望があるのは、光に変更したのは最近で以前のメタルらしき線
が残っているようなのです。
青いスパイラルチューブと黒のものがあります。
光 メタル の対応になっているのかな?
過度な期待はやめておいたほうが良いのはわかっているけど
なんかこう うーん期待っ。。。
- 94 :名無しさんに接続中…:2001/05/02(水) 14:00
- >>93
メタルの線が、本当に繋がっているかをまず確認しましょう。
メタルは保守用のために残されている(繋げずに)可能性があります。
この場合、NTTはADSLの使用を許可しないはずです。
実際に一部メタルの場合、自分の家が光とメタルのどちらを使っているかを
確認しましょう。
- 95 :93:2001/05/03(木) 11:58
- だめなことが確定
がっくり
- 96 :名無しさんに接続中…:2001/05/03(木) 12:13
- スピードネットスレ以外では、スピードネットの一ヶ月あたり5GBの
壁しらない人おおいのかな。くわしく知りたいひとはスピードネットに
決めた!すれで。
- 97 :名無しさんに接続中…:2001/05/03(木) 14:20
- >>91
Bフレッツサービスの展開が遅すぎ。
今夏に始まって首都圏と言えども地方都市は最悪の場合サービス開始は
2005年
- 98 :名無しさんに接続中…:2001/05/03(木) 19:23
- 借マンションつらい
ADSL 光収容でだめ
ケーブル 引き込みのコネクタが同軸じゃないのでだめ
無線 一戸のためにきょかするか?
NTT光 契約数が10以上なのでだめ
残りは有線ブロードバンド
- 99 :名無しさんに接続中…:2001/05/03(木) 23:07
- >>98
持ち家のマンションも同じようなもんよ。
- 100 :名無しさんに接続中…:2001/05/04(金) 15:55
- ┌─────────┐
│ キチガイmoto警報 |
└―――──――――┘
ヽ(´ー`)ノ
( へ)
く
- 101 :名無しさん:2001/05/04(金) 21:31
- >>100
コピペ荒らしは止めれ
- 102 :名無しさんに接続中…:2001/05/06(日) 00:02
- >>99
持ち家だといろいろ動けそうだけど違うもんなのか。
- 103 :名無しさんに接続中…:2001/05/06(日) 02:56
- >102
ケーブルだと、ほれって感じにはいかないよ。
自治会の承認が必要だしな。
だからADSL開始まで待ったんだが、光化されてるだと。
自治会に掛け合いに行くか・・・
- 104 :名無しさんに接続中…:2001/05/07(月) 18:08
- 自治会かぁ。うざいこともあるね。
- 105 :名無しさんに接続中…:2001/05/07(月) 22:29
- 私のマンションは光収容ですが、予備のメタルもあったので
ADSLにできました。 良かった!
しかし、最初に申し込んだ時にはISDNだったために、
電話番号が変わってしまいました。 これはショック!
CATV(小田急)も考えたが、マンションの場合工事が困難と
断られました。2階までならできるとか・・・。うちは9階で無理。
ヲダQは評判良くないので、ADSLにして良かった。
- 106 :90:2001/05/08(火) 13:02
- その後の話です。
現状で目が眩んでいるADSLは光収容のマンションであることがはっきりしている
ことから導入は難しいだろうと言う意見。
サイバーホームもプロバイダとの契約条件があまり良くないので見合わせ。
(マンション屋上に周辺住民へのサービス用アンテナを建てたいらしいが
その条件が理事会の気に入らないところ)
東電系のスピードネットは会社のサービスエリア拡大予定に当市が入って
いないので候補対象からはずれた。
CATVは低速で料金も高いのとマンションの在る地域がまだサービスエリア
になっていないのでとりあえず候補からはずれた。
Bフレッツは希望の星だが、「ADSLのように「チビチビ」とエリア拡大
してゆくのではないか?」との疑念が捨てきれず、過大な期待をせずに様子見
することになった。
(ADSL切望していた理事会は今や完全なNTT嫌い、マンションホールには
KDDIとフュージョンと東京電話のマイライン説明書兼申し込み書が置いてあ
るが、みかかのは置くのを断った。)
当面常時接続切望の向きには、フレッツISDNに加入しておいてもらって
当座をしのぎ、光系サービスが可能になり次第導入を検討すると言う
ことになりました(結局何も変わってないやんけ)
- 107 :名無しさんに接続中…:2001/05/08(火) 15:02
- >>106 これなんかどうですか?
ttp://networks.lnavi.net/construction_homepna.html
- 108 :名無しさん:2001/05/08(火) 16:43
- 4月新築の地域密着型アパートに入ったんですが、
ASDLにしようと思って問い合わせたら、
「そこのアパートは光ケーブルなので、できません」と言われて、
ISDNにしてもらい、フレッツISDNにしたけど・・・。
地元ケーブルTVにも対応しているそうだし・・・。
でも早いほうがいいですよね。
今日から工事日でもうセットアップして使えるようになったけど、
いまいちアナログ時代とどう違うかもまだ解らない。
まあ定額制だからじゃんじゃんつかうがな・・・。
- 109 :名無しさんに接続中…:2001/05/08(火) 18:35
- >>83さんも言っているように、
ピンク電話を買って、メタルケーブルを引いてもらえば?
ピンク電話はユニバーサルサービスの範疇なんNTTさん断れないはずだよ。
- 110 :名無しさんに接続中…:2001/05/08(火) 20:50
- >109
RTの設備によっては、ピンク収容できるよ。
そうなったら、笑っちゃうな!!!
- 111 :名無しさんに接続中…:2001/05/09(水) 14:08
- >110
そうなのか、じゃあ、NTTに正直にいう作戦はどうだろう。
どうしてもADSLを契約したいので
ピンク電話をメタルケーブルを引いてもらう目的で申し込みたいのですが、
もちろんすぐ、解約します。
そのあとADSLを申し込みたいのですが、どうでしょうか?
とか、NTTはなんて言うのだろう。
言ってみた人とかいる?
- 112 :名無しさんに接続中…:2001/05/09(水) 14:15
- ?
- 113 :名無しさんに接続中…:2001/05/10(木) 10:30
- >>111
「ユニバーサルサービス」という単語は必須。
- 114 :名無しさんに接続中…:2001/05/10(木) 10:42
- >106
ちょっと違うかもしれんけどここはどう?
ttp://www.langate.co.jp/
- 115 :名無しさんに接続中…:2001/05/10(木) 16:36
- >>114
最初は京都だけでしょ?
- 116 :114:2001/05/10(木) 17:48
- >>115
東京にも支店はあるみたいだから大丈夫と思う・・・・
実績も結構あるみたいだし
ttp://www.langate.co.jp/jp/IBTS.html
- 117 :114:2001/05/10(木) 17:50
- 間違えた・・・
ttp://www.langate.co.jp/jp/results.html
鬱だ・・・
- 118 :名無しさんに接続中…:2001/05/14(月) 13:07
- 打つに鳴らないで〜
- 119 :名無しさんに接続中…:2001/05/14(月) 23:04
- ピンク電話についてサラッと検索してみた。
http://www.icstokyo.co.jp/ntt/benri/faq/46.htm
NTTも認めてるね。
フレッツADSLダメだったら、ピンク電話にしよう・・・・
んですぐ解約じゃ。
でも、ピンク電話にするにあたっていくらするのか判らん。
知ってる人いないかなぁ。こっちも検索かけてみる。
- 120 :名無しさんに接続中…:2001/05/14(月) 23:07
- >>119
あほです。さらしちゃお。
- 121 :名無しさんに接続中…:2001/05/16(水) 09:43
- 光についてはやはり実際に申し込みをしてからの調査になるらしい。配管内を
引き回せる余裕があるのかが一番のキーポイントになる。集合住宅メニューは
10人集めることよりも、光アクセス装置以外に集合回線型回線終端装置を
置く場所(130cm×80cm)や電力量が問題になると思われる。電気料の徴収を
考えるとまず無理だろうな。よって基本メニューか高スループットメニュー
が残るわけだが、上記のように申し込み後の調査でアウトとなることも十分
考えられる。配管内にスペースがあればあとは宅内に弁当箱くらいの大きさ
のONUを置くだけだから、意外に期待が持てるのかも。まあこんなところ
見てるのは期待して裏切られ続けててきたヤツ(含我)ばかりだろうから、
こんなこと言ってもしかたないな(ワラ
- 122 :越谷蒲生収容局:2001/05/16(水) 13:27
- ウチのマンションは光なんですけど,ADSL申し込んだら
マンションに銅線も来ているから,ADSL専用線を引くか
電話番号変えるか(要するにフツーの電話も銅線に変える
ワケね)するならオッケー,と言われました。光だった
としても変えられるかも知れないんで,とりあえずみかか
に聞いてみれば?
- 123 :名無しさんに接続中…:2001/05/16(水) 21:58
- age
- 124 :名無しさんに接続中…:2001/05/19(土) 06:04
- 収容換えのコトバすら出さない。
- 125 :名無しさんに接続中…:2001/05/23(水) 22:00
- 予備メタル調査に時間かかんのかな。
- 126 :名無しさんに接続中…:2001/06/03(日) 19:52
- 区役所行って聞いてみます。
- 127 :名無しさんに接続中…:2001/06/06(水) 05:11
- iprは?
- 128 :名無しさんに接続中…:2001/06/09(土) 05:26
- NTTにゴラ!
- 129 :名無しさんに接続中…:2001/06/15(金) 18:16
- 何とかなりました。
また報告します。
- 130 :名無しさんに接続中…:2001/06/16(土) 01:07
- 築何年ぐらいのマンションから光なんでしょぉ・・
聞くよりも調べて貰ったほうがいいのでしょうが、
これから申し込みが始まる地域なんで・・・
かなりどきどきもんです。。このためにISDNにしてないんだもん
- 131 :名無しさんに接続中…:2001/06/16(土) 03:20
- http://www.un-official.net/%7Entt/
- 132 :名無しさんに接続中…:2001/06/16(土) 10:01
- >>130
不動産屋に聞くとか入居のときにもらったパンフレット見るとか事前に調べる方法はいくらでもあるのでは?
- 133 :名無しさんに接続中…:2001/06/16(土) 18:05
- インターネットやめれば悩むこと無いのに・・・。
- 134 :名無しさんに接続中…:2001/06/16(土) 22:43
- >133
お前が言うなよ
- 135 :名無しさんに接続中…:2001/06/18(月) 14:15
- >>130
電話の引き込みのとこ見てみろ。
黒だったらメタルだ。
青だったら・・・ご愁傷様としかいえない・・・。
- 136 :名無しさんに接続中…:2001/06/21(木) 22:58
- >>130
青だったら・・・
鬱だ・・・氏のう
- 137 :名無しさんに接続中…:2001/06/23(土) 05:46
- あげ
- 138 :名無しさんに接続中…:2001/06/26(火) 12:55
- あ、いやじつはおれも今度 新築マンションを買うんだが、
(来3月入居予定)、不動産担当者にきいても、詳細はシランとのことで
わかんなかったよ。それじゃ困るから調べといてってプチゴルァしといたけど。
200戸近い規模のマンションだから、OCNエコだったりなんかしたら
鬱々だ。
- 139 :名無しさんに接続中…:2001/06/26(火) 12:56
- >>138
現地行って電話線しらべりゃいい。
収容局からの距離は地図上で調べろ。
- 140 :138:2001/06/26(火) 13:06
- >>139
わかった。逝ってくる。
電話線青かったらアウチだよね?
- 141 :名無しさんに接続中…:2001/06/26(火) 14:18
- そういうこと
- 142 :名無しさんに接続中…:2001/06/26(火) 17:41
- http://www.nikkan.co.jp/hln/honbun/znkx26010003.html
NTT東日本、1都3県に家庭向け光アクセス拡大
NTT東日本は、年度内に超高速の家庭向け光アクセスサービスを1都3県に拡大させる方針を固めた。高速接続ニーズの高い首都圏でいち早く光サービスを提供し、ほかの高速接続事業者に対抗する。7月の本格提供開始を機に、光接続サービスを大幅値下げするのに伴い、大都市圏での光提供体制を早期に整える。NTT西日本も年度内には、大阪市全域と一部の政令指定都市に提供エリアを拡大すると見られ、競争が激化する高速アクセス市場で主導権を死守する。
7月に本格提供を始めるNTT東西の光アクセスサービスは「Bフレッツ」。最大10メガビットの基本メニューを、月額5000円程度(現行1万3000円)に値下げし、同時に月額9000円程度で最大100メガビットサービスを追加する予定。NTT東は都内7区の一部に限られる提供エリアを一気に拡大し、東京23区以外の都内と神奈川、埼玉、千葉県の一部でも提供できるようにする。
すでに最大1・5メガビットの非対称デジタル加入者線(ADSL)で、NTT東西は半数以上のシェアを確保する。ただ有線ブロードネットワークスが最大100メガビットの光サービスを展開するほか、ソフトバンク傘下のヤフーが低価格ADSLで攻勢に出始めている。
このためNTT東西は、まず高速ニーズが高いとされる大都市圏で光の提供体制を早期に確立し、ADSLとの両輪展開で高速常時接続を売り込む。2002年度以降は未定だが、大都市での需要動向によっては光の全国展開スケジュールを早める可能性もある。
一方、「フレッツADSL」を月額3800円程度(現行4050円)に値下げするのに伴い、低中速の常時接続「フレッツISDN」も大幅値下げする。ADSL以上の値下げ幅にする方針で、月額3000円強にする見通し。9月までに全国市制都市をカバーする。
- 143 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 11:39
- マンションに関する悩みはここで解決しましょうよ
http://www.e-mansion.co.jp/com/sitemap.html
- 144 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 11:57
- >>142
どうせ一部の都市の特定の地域だけだよ
それでまた サービス地域に ○○市 とか書いて
あたかも市内全域で利用できるかのような錯覚を与えるんだ。
クソNTTめ。
- 145 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 13:25
- うち光収容だったんですが ADSL タイプ2 で
新規にメタルをひいてもらって,
ようやく明日,工事です。
- 146 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 17:28
- >>144
激しく同意
誇大広告ということでJAROにちくって良いか?>NTT東日本・西日本
- 147 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 17:30
- そんなのどこもいっしょだよ
- 148 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 17:57
- >こんにちは、Yahoo! BBカスタマーサポートセンターです。
>Yahoo! BBをご利用いただきましてありがとうございます。
>
>光収容の件についてはNTTさんのおっしゃるとおりです。
>この件についてはNTTさん側のことなので
>まことに残念ですが弊社では対応いたしかねます。
>
>また、タイプ2でのご予約については
>準備を行っておりますので今しばらくお待ちください。
>
>これからもYahoo! JAPANをよろしくお願いします。
NTTに圧力かけろゴルァ!
- 149 :孫です:2001/06/28(木) 18:14
- >>148
孫です。ご心配なく。
今Yahooオークション経由でピンク電話をかき集めております。
光収容のお客様にはいったんこれをお貸しいたしますので、
お手数ですが、個別に契約をお願いいたします。
これからもYahoo! JAPANをよろしくお願いします。
- 150 :でんやんでぇ:2001/06/28(木) 18:15
- 結論
光マンションはゴミ
- 151 :名無しさんに接続中…:2001/06/30(土) 14:04
- 光収容でしたが,ADSL タイプ2 でメタルをひいてもらい,
昨日開通しました。
# ただし,速度,計ったらちょっと遅い(800k-1M)。
# 何が悪いのかまだ調べてません(MTU,RWINは調整済)。
- 152 :名無しさんに接続中…:2001/06/30(土) 17:08
- とんでもないリーベストマンション(住友石炭鉱業)
光収容ですが、NTTと交渉の末、ADSLが引ける事となりまし
たが、工事の結果自営設備(建物内配線)の問題により、全くLI
NKが確立できず。NTT−MEの方も管理会社に行ってくれとの
ことで、住友石炭鉱業に調査改修を依頼しました。
しかしながら1ヶ月全く何もせず、内容証明で抗議したところこのマ
ンションは光収容だから、あなたがADSLを引くのはおかしいとの
こと。
おそらく設備に問題(高周波帯域減衰)があり、表ざたにしたくない
のかも(その場合、殆どの高速サービスが不可)。
マンション購入には注意しましょう。
- 153 :名無しさんに接続中…:2001/07/01(日) 11:17
- 151ですがノイズフィルタを入れたら 1.2Mbps 出るようになりました。
マンションの棟内配線(?)(部屋の中に到達するまで)にノイズが多いようです。
光収容でだめな場合でも,タイプ2 で頼むと大丈夫な事も
あるので,きいてみてはどうでしょうか?
(ただし営業だと馬鹿が多いので,
技術の分かる人に変わってもらってください)
- 154 :猫煎餅:2001/07/01(日) 11:49
- >このマ ンションは光収容だから、
あなたがADSLを引くのはおかしい
って答える管理会社がおかしいと思うんだが
メタル引き込み認めてないってこと?
- 155 :名無しさんに接続中…:2001/07/01(日) 13:36
- CATVほんとにだめなの?
最近ほとんどの地区で増速しているよ。
- 156 :152:2001/07/01(日) 22:58
- >154
今現在マンションにあるメタル回線30回線はマンションの共有物だ
とのこと(NTTに確認したがそんなことはない)
とことん馬鹿か、自営設備の欠陥が判っており意図的に隠そうとして
いるかどちらかと思われます。
- 157 :名無しさんに接続中…:2001/07/02(月) 12:23
- 引き込み部分はNTT所有だよ、例外なく。
- 158 :名無しさんに接続中…:2001/07/02(月) 12:24
- >>156
がんばれよ。ただ管理会社だけじゃなく施工会社もまきこむ必要があるかも。
瑕疵責任は問題発覚後2年以内だったはずだから、築3年以上でもチャレンジすべし。
- 159 :152:2001/07/03(火) 14:11
- >157>158
ありがと。
売主 住友石炭鉱業 管理会社 住石興発 建築会社 住友建設
消費者相談センターにも入ってもらっていますが、通信事業のこと
ご存知無いので、説明するのに疲れます。
- 160 :名無しさんに接続中…:2001/07/04(水) 12:58
- >>152
漏れも来春の入居(新築マンション)にむけて
いろいろ手を打とうとしてるとこだから、
大いに参考にさせてもらうよ。がんばって。
ちなみに、不動産屋が全然知識なかったから、
おれが先走ってみかかの アクセス設備計画部門のひとに
メールして問い合わせたら、光収容だが、ADSLも
おそらく使用可能ですっていわれた。
非常に参考になるAGE
- 161 :名無しさんに接続中…:2001/07/04(水) 12:59
- お客様の地域のADSLサービスの提供準備が整いました。
詳しくは
http://www.mikaka.co.jp/
まで
今なら抽選で合計1000名の方に素敵なプレゼント!
エリア内放置 200名様
光収容 800名様
- 162 :名無しさんに接続中…:2001/07/04(水) 13:04
- >>160
ちゃんと言質取っといた方が良いよ。
この板見てりゃわかってると思うけど。
- 163 :名無しさんに接続中…:2001/07/04(水) 16:41
- >>162
激しく同意。
後からできませんてしゃしゃあといいやがるからな、あいつら。
- 164 :160:2001/07/04(水) 19:24
- >>162-163
むぅ、具体的にはなにをすれば??
オシエテクンでスマソ
- 165 :インフィニオン:2001/07/04(水) 21:40
- ISDN回線で使える13Mbps VDSL技術を発
http://ascii24.com/news/i/tech/article/2001/07/04/627612-000.html
「既存のADSLでは対応できない(あるいは速度の出ない)ISDN回線においても双方向13Mbpsの伝送速度が発揮できることで、
一般家庭用の高速インターネット接続向け機器の登場も予想される。」
ってどうよ>>1
>>1
- 166 :名無しさんに接続中…:2001/07/04(水) 21:44
- >>165
所詮はDSLだからメタル必要。
ISDNに重畳可能なだけ。
だから、光収容にはだめ。
>>1
- 167 :名無しさんに接続中…:2001/07/04(水) 22:54
- >>166
関係ない。
でも構内配線をなんとかする技術なんて昔から沢山あったわけで、
10BaseSという選択肢が増えただけで、根本的な解決にはなってない。
http://pcgaz.nikkeibp.co.jp/qa/win/int/int_54.shtml
月2000円の電気代を理由に常時接続が潰される。これが真の問題。
#ISDNとぶつからないのは、0.9MHz以上を使ってるから。
#10BaseSをEFMにするなんて冗談じゃねえ。長距離で使えねえ。
- 168 :名無しさんに接続中…:2001/07/05(木) 02:42
- >>167
>月2000円の電気代を理由に常時接続が潰される。これが真の問題。
月2000円ということは120Wか。
蛍光灯3本分ぐらいパルックボールで電気大削減したり
誰かがポケットマネーを出すというトンデモ技も使えそうだけど。
駐輪代のように2000円÷使用者数を徴収するとか無理だったのかな。
- 169 :名無しさんに接続中…:2001/07/05(木) 02:58
- つか、2000円なら使う奴だけで分担してもええんでないの?
数人はいるでしょ。追加する奴が途中で増えればそこで分担の割合減るし。
極論、2000円なら一人で払ってもええじゃん。
- 170 :名無しさんに接続中…:2001/07/05(木) 16:13
- >>168-169
そういう常識が通用しないから、問題なんじゃないか・・・
ここにもある。
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0107/04/usen.html
○大規模分譲住宅に住むある男性は,同じマンションに住む年輩の男性に頭を
悩ませている。光ファイバーは「必要ない」の一点張り。そのうえ,CS放送の
受信アンテナまで「建物の美観を損ねる」という理由で撤去を求められている
からだ。
キチガイを無視できる法律きぼーん
- 171 :名無しさんに接続中…:2001/07/05(木) 16:54
- >>166
VDSLつーのは短距離用。光で建物やその近辺まで引いて、
そこからメタル線でVDSLを使う。だから光収容用のDSL方式だ。
- 172 :名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 00:17
- 必要揚げ?
- 173 :名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 01:56
- >>170
>「建物の美観を損ねる」
マンションの掲示板やエレベータに緊急工事の掲示物を勝手に破り捨てる
美観ジジイが住んでいるよ。 焼き肉接待を共用する癖に迷惑じゃ。
>キチガイを無視できる法律きぼーん。
一応多数決で決定出来るから、少しだけ道がノコされているのでは?
(うちはジジイ派閥が多くてもう諦めている)
- 174 :速度が遅く値段が高すぎるが:2001/07/09(月) 20:49
- http://www.ntt-me.co.jp/news/news2001/nws010709.htm
どうせ光も11月から。ADSLも無理。贅沢いってらんないや。これで我慢するか。
って漏れのマンションも江東区で東急管理!!漏れも漏れも!!!!!
- 175 :名無しさんに接続中…:2001/07/09(月) 20:53
-
孫な山田に騙された!
http://www.nurs.or.jp/~nspixp/eitaro/
- 176 :160:2001/07/10(火) 13:53
- 来3月完成の新築マンション。
インターネットマンションとはうたってはいるが
接続速度256kであることが判明した。ツカエネェ。
みかかに問い合わせたら、新築物件については
ADSL施設可能だといわれた。メタルもひくってさ
- 177 :名無しさんに接続中…:2001/07/10(火) 13:53
- 氏ね
- 178 :名無しさんに接続中…:2001/07/11(水) 01:48
- >>177
キミが氏んでくれ
- 179 :名無しさんに接続中…:2001/07/11(水) 01:58
- 渋谷区あたりに四件有線ブロードの工事済みの新築マンションが
来春以降完成するよ。
- 180 :名無しさんに接続中…:2001/07/11(水) 03:41
- 氏ね
- 181 :名無しさんに接続中…:2001/07/15(日) 17:45
- あげ
- 182 :名無しさんに接続中…:2001/07/15(日) 17:48
-
.∩ |
| | |
⊆$⊇ .| | | 氏ねを迎えに来ました
( ´Д`)/./ |
/⌒ X | <
/ / | │ □l \
/ / | │° .|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\\| │° |
\|__|__|_
_△I≡≡≡≡≡≡I
/ | 0==| I\ ̄ ̄\―-\
________/ |___/ | ( | ( ̄ ̄7 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄O
/ / _☆ | \|_√Z7 ̄ ̄ ̄√ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∠ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄ ̄\ ゝ ゝ\ ̄ ̄ ̄\
|~~~~√~√√~√√)________ )_______|_)_______)
( U |() i()i()i()i (7====7_ 7====7
\ ゝ λλ λ λ7====7\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7====7
- 183 :名無しさんに接続中…:2001/07/17(火) 23:01
- ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( ・∀・) ( ・∀・) ( ・∀・)
⊂ ⊂ ) ( U つ ⊂__へ つ
< < < ) ) ) (_)|
(_(_) (__)_) 彡(__)
- 184 :名無しさんに接続中…:2001/07/17(火) 23:21
- 私はまんしょんすなd
- 185 :名無しさんに接続中…:2001/07/18(水) 08:19
- すくなくとも、これからできる新築マンションについては、イケルみたいよ
みかかの担当者が逝ってた
- 186 :名無しさんに接続中…:2001/07/21(土) 00:18
- むむむ
56 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)