■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
おすすめのADSL対応ブロードバンドルータ vol.2
- 1 :名無しさん@MZ-2000:2001/02/28(水) 20:13
- 前スレ
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=974622769&ls=50
もともとは CATV/xDSL 用ブロードバンドルータのスレだったので
すが、ほとんどが ADSL (PPPoE) の話題だったので限定しました。
現在は
リンクシス BEFSR41 (11/81)
http://www.linksys.co.jp/products/BEFSR.htm
センチュリーシステムズ CR-110 (/HUB)
http://www.centurysys.co.jp/product/cr110/cr110index.html
が無難なところか?
あとは
プラネックス BRL-01N (04F)
http://www.planex.co.jp/brl-01/index.htm
ルートテクノロジー CAS2040 (中身は BRL-04F と同一)
http://www.routetech.co.jp/products/cas2040/cas2040.html
メルコ BLR-TX4@` WLAR-L11-L
http://www.airstation.com/products/product/blr-tx4.html
http://www.airstation.com/products/product/wlar-l11-l.html
NTT-ME BA512 (中身は BRL-01 と同一)
http://www.ntt-me.co.jp/bar/
アライドテレシス AR-320
http://www.allied-telesis.co.jp/products/product/brouter/ar320/
アクトン SMC7004BR
http://www.accton.co.jp/products/broad/smc7004br/smc7004br.html
マイクロ総研 NetGenesis CAT
http://www.mrl.co.jp/catalog/nw/mr-nwgcat.htm
OCC SAR-7104
http://www.occs-unet.ocn.ne.jp/new_products/vol0901/sar_7104.html
ブレーン Prestige 310
http://www.brain-tokyo.com/prestige/
ワイルドラボ LAMB-RT-01
http://www.wildlab.com/
ネットギア RT314
http://www.netgearinc.co.jp/products/rt314/contents.html
(後半はフレッツ対応は未確認)
あとは洋モノで
http://www.dlink.com/products/broadband/di701/
http://www.efficient.com/products/routbus.html
(いずれもフレッツ対応は未確認)
- 2 :名無しさん@MZ-2000:2001/02/28(水) 20:16
- こんな長くなるなら 2 に書けばよかった。 スマソ
- 3 :名無しさんに接続中…:2001/02/28(水) 22:10
- CAS2040にBRL-04Fのファーム入れて工場設定に戻すボタンを
押しちまったよ。
で、パスワード設定されてて真っ白な灰になりそうになった。
パスワードを何とか見つけて事なきを得た。
互換性があってもこのような落とし穴があるので注意が必要だ。
本家でも4.06βを発表したのでそっち使った方が無難だぞ。
- 4 :名無しさんに接続中… :2001/02/28(水) 22:54
- 1さんまとめてリンク出してくれてありがとう!
すごく参考になるよ!
- 5 :名無しさんに接続中…:2001/02/28(水) 23:08
- Prestige 310って良さそうに思えるんだけど
あんまり話題にのってこないね。
- 6 :名無しさんに接続中…:2001/02/28(水) 23:54
- 明日、BERSR81買うぞ。いいのか?買っちまうぞ?
J-COMだけど、使えるよね?
- 7 :名無しさんに接続中…:2001/03/01(木) 00:13
- >>6
本当にそれで良いのか?
後悔しないか?
- 8 :名無しさんに接続中…:2001/03/01(木) 05:05
- NetGenesis4使ってたんで、何だかんだNetGenesisCATにした。
3/2開通前に最新ファームにした。
現状唯一不満な点は、Webブラウザ上で各種設定する際にJava関係の
DOSプログラムを起動させなければならない事、結構面倒・・・。
- 9 :名無しさんに接続中…:2001/03/01(木) 05:13
- CR-110を2週間前に買って、ファームのバグで散々だったクチですが、
ファーム更新して、なんとかメールサーバもFTPも立てられました。
サポートの対応は、ねーちゃんとかじゃなくて、
ちゃんとわかってる人がやってるのでいいと思います。
- 10 :名無しさんに接続中…:2001/03/01(木) 10:15
- >>9
おいらも同じだよ。散々でした。買ったタイミングが悪かった(最近運が悪い)。
さぽーとのにーちゃんは親切。がんばってけれ。
- 11 :名無しさんに接続中…:2001/03/01(木) 10:24
- >>1
ちなみにNTT-MEのBA512はBRL-01NのOEMだよ。
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/01(木) 10:27
- CR-110サポート良いね
CR-110/HUBでFTPサバも立ち上げできたしいい感じ
Befsr41も別な場所でつかってますがこちらも特に問題ない
簡単設定なBefsr41
機能ならCR-110/HUBて感じですか
NetgenesisCATはDMZがないので選択肢からはずれました
- 13 :名無しさんに接続中…:2001/03/01(木) 11:11
- >>5
Prestige310ユーザです。前のスレも見たけど使ってる人いないみたい?
もともとCATV用に1年半くらい前に購入したものですが、
昨年末にADSL地域に越したのでファームアップデート(PPPoE対応)して使用。
現在はLAN側にメルコの無線LAN繋いで快適に使えてます。
それほど使い倒してませんが、今のところ何も問題ないですね。
- 14 :名無しさんと交尾中…:2001/03/01(木) 13:11
- BERSR81買ったけど、やっぱ取り扱い説明書が日本語じゃないとつらい
でも設定は3分で終わったけど、CR-110の方が良かったかな…
- 15 :名無しさんに接続中…:2001/03/01(木) 17:45
- >>3
初期設定のパス教えてください
・・・つっても、ここじゃ危険だから無理か(藁
- 16 :名無しさんに接続中…:2001/03/01(木) 20:14
- 「子羊ルータ」とか「羊」とか言われているルータの実態はどういったモノ
ですか?
商品名とか正式名称を教えてくだされ
- 17 :名無しさんに接続中…:2001/03/01(木) 20:24
- ワイルドラボ
にゆけ
>>16
- 18 :名無しさんに接続中…:2001/03/01(木) 20:47
- ここのはどうなの?
http://www.brain-tokyo.com/ZyWALL10/
- 19 :18:2001/03/01(木) 21:03
- vol1では悪いって話はなかったみたいだけど?
152@`247~257
- 20 :16:2001/03/01(木) 21:51
- >>17
一発で謎が氷解しました、サンクス
ルータに49@`800円は高いっす
- 21 :名無しさんに接続中…:2001/03/01(木) 22:15
- プラネックス BRL-01N (04F) の新しいファームウェアがアップされてる
- 22 :3:2001/03/01(木) 22:16
- >>15
難しく考えずダイレクトに考えればおのずとひらめく。
UNIXよく使うやつならすぐ分かるよ。
初期化しないとアップデート有効にならない気もするし。
- 23 :15:2001/03/02(金) 00:06
- >>22
3さん、ありがとうございます。
CAS2040購入したらトライしてみようと思います。
ちょっと恐いですが^^;
管理者権限ってとこでしょうか。
- 24 :名無しさんに接続中…:2001/03/02(金) 01:56
- http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/blr-tx4.html
NTT東のフレッツに対応したみたい。
実売\15800くらいだから、入手し易い機種ではある。性能は別として・・・。
- 25 :名無しさん上北沢局に接続中…:2001/03/02(金) 04:08
- >>23
ってCAS2040も暫定的だけどファームアップしたよ。28日に。
無難にそっちをアップした方がいいと思うぞよ。
- 26 :余ったパソコンをルーターに:2001/03/02(金) 05:14
- Linux Router Project(LRP)
http://www.linuxrouter.org/
PPPoE対応してるのかな?
floppyfw
http://www.zelow.no/floppyfw/
日本語解説http://www.rkc-kochi.co.jp/klug/fdfw/floppyfw.html
前スレ>>882さんがPPPoE接続成功。ルーティングは設定途中。
みなさんも、決定版となるブロードバンドルータが出るまで、
これで様子見るのはいかがでしょうか
- 27 :名無しさんに接続中…:2001/03/02(金) 09:08
- >>26
うるさくない?
- 28 :余ったパソコンをルーターに:2001/03/02(金) 09:20
- フロッピー1枚で動きますから、
HDDなどは外してしまえばいいので、
音の出るのは電源ユニットだけですね。
- 29 :名無しさんに接続中…:2001/03/02(金) 09:23
- >>23
そんな難しいものじゃないよ。
まさにパスといったらこれしかないというパスワードだ。
- 30 :koko:2001/03/02(金) 10:41
- これならADSLに最適でしょうか?
http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1268964
ちなみにPC1台ですが利用できますか?
PCによう回線強制切断を防止するTめに利用を考えているのですがどうでしょう?
- 31 :日経平均12494.21:2001/03/02(金) 10:47
- ルータを使うとナプなどが動かないって本当ですか!?
- 32 :名無しさんに接続中…:2001/03/02(金) 10:59
- >>26
882ですが、水曜日に時間があったのでIPマスカレードの設定等を
いじって無事使えましたよ。それとポートフォワードもOKでした。
週末には時間が作れると思うのでセキュリティーの確認をして実運用
可能かどうか調べるつもり。
- 33 :名無しさん@MZ-2000:2001/03/02(金) 11:06
- >>31
使えますよ。 ていうかルータが入ってるぐらいで使えなくなるソフト
なら US の企業でそんなに流行ったりしません。
- 34 :koko:2001/03/02(金) 11:09
- http://www.sofmap.com/shop/hikaku/hikaku.asp?PRDT_ID=1268964
この中で一番良いのはどれでしょうか?
同程度の価格のものでBA512より良いのってどれですか?
- 35 :koko:2001/03/02(金) 11:11
- >>31
残念ながらBA512ではナプは載っていないですね。
http://www.ntt-me.co.jp/bar/soft-ba512.html
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/02(金) 12:01
- BA512よりはBefsr41がいいとおもうけど
CR-110/HUBもいいね
- 37 :名無しさんに接続中…:2001/03/02(金) 12:33
- CAS2040にBRL-04Fのファーム入れて使うのが
一番良いだろ。
スループット8.5Mbpsになるしお得?
- 38 :15:2001/03/02(金) 19:19
- BRL-04Fのファーム、個人情報とシリアルナンバーを入力しないとDLできなく
なってました。すぐに落としておいて良かった・・・
しっかし
CAS2040のファームの正式版が出たら大人しくそっち使っておいたほうがよさげですね。
今日ビックパソコン館に行ってきましたが04Fも2040も扱ってませんでした^^;
新宿で売ってるのかな?
- 39 :15:2001/03/02(金) 19:21
- あげときます
- 40 :名無しさんに接続中…:2001/03/02(金) 21:06
- >>38=15
ヨドバシなら確実。
- 41 :3:2001/03/02(金) 21:37
- すまん俺が余計なことをしたばっかりに・・・。
Planexにも2ちゃんねらーが存在するってことだな。
- 42 :15:2001/03/02(金) 22:32
- >3さん
すみません私が余計な事お聞きしたばっかりに。
CAS2040=BRL04Fってのは相当に既出だったので、
本当の理由なんてわかんないですよ(`ー゚)b
ファーム以外変わらないくせに+5000円〜も払えるかっつーの>プラ
…3さんをフォローしているようで自己弁護か?鬱だ…
- 43 :名無しさんに接続中…:2001/03/03(土) 01:26
- 安いしプリンターぶら下げれるんでアクトンのSMC7004BR買いました。
あんまり難しい事は分からんけど、今の所順調に動いてます。
フレッツ+iij4uでスピードも以前と変わってない様子。
- 44 :名無しさんに接続中…:2001/03/03(土) 03:32
- >>38
シリアル無くてもダウソokだよん。
急いで対策したようだからね。頭隠して尻隠さず。
気づかれる前に急げ〜
- 45 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/03/03(土) 03:51
- CR-110/HUB はファームが Ver.2.03になってかなり完成度が上がったと思う。
初期の不都合でセンチュリーシステムのサポートにはかなり頭にきたが、
その後の対応はすばらしかったぞ。
修正も迅速、説明も丁寧。
まだ、バックアップ機能が廃止されたままだが、今後の改善に期待しよう。
- 46 :名無しさんに接続中…:2001/03/03(土) 13:04
- あさっての開通に備えてBA512の設定触ってたんだが、
RTA52iとは比べるべくもない設定の貧弱さにがっかりしたよ。
YAMAHAに低価格ADSL対応ブロードバンドルータ出してもらわないと。
フィルタ16個設定できるといっても、rejectのみ@`outのみ、
プロトコルと送信元ポートと送信先IPアドレスだけじゃ使えないっす。
ローカルサーバ機能もポート番号の範囲指定ができないのが非常に不満。
YAMAHAで、できて当たり前という感覚だったので逆に新鮮だが。
とりあえずまた1年以内に買い換えだな〜
- 47 :名無しさんに接続中…:2001/03/03(土) 16:31
- CAS2040って実売幾らくらいなのでしょう
- 48 :名無しさんに接続中…:2001/03/03(土) 17:45
- >>43
なにッ、もう売ってんのか!!
どっかで3月中旬出荷開始とか書いてあったからまだ買えないもんだと
ばかり思ってた。早速注文せねば!!
- 49 :名無しさんに接続中…:2001/03/03(土) 21:24
- >>47
おれが見て回った店は全部一律\15@`800。
ヨドバシカメラで買うのがお得だな。
ソフマップが\1安かったかも。
- 50 :43:2001/03/03(土) 21:37
- >>48
祖父地図のネット通販に問い合わせたら1ヶ月待ちと言われて待つ気でいたんだけど、
次の日にたまたま店に行ったら売ってたですよ。
在庫管理が別らしい。
- 51 :名無しさんに接続中…:2001/03/03(土) 21:48
- >>49
ありがとー、近いうちに見に行ってくる
- 52 :名無しさんに接続中…:2001/03/03(土) 22:01
- CAS2040も新しいファムウェア出てんじゃん
- 53 :名無しさんに接続中…:2001/03/04(日) 00:47
- アクトンのSMC7004BRを今日買ってきたよ。
今まではfloppyfw使ってたんだけど、やっぱうるさいしね。
詳しい事はわかんないけど、買ってきたままでちゃんと動いた。
接続はCATV。値段は\15@`800だったんだけど、地方だから高いかなぁ?
とりあえず、静かになって気に入ってる。
そのうちプリントサーバも使ってみるつもり。
- 54 :名無しさん:2001/03/04(日) 00:56
- >>53
何か不具合は無いのか?
盛り上がりに欠けるな。
- 55 :名無しさんに接続中…:2001/03/04(日) 01:03
- SMC7004BRと中身が同じのHiP-400使ってますが、音・発熱・速度
いずれも問題なしです。(速度はピアtoピアでつないでた時と同じくらい出てる)
プリンタサーバとしても双方向通信ができないこと以外問題ないです。
- 56 :名無しさんに接続中…:2001/03/04(日) 01:10
- アクdのサイトに「SMC7004BRご購入されたお客様へ」ってのが出てるよ。
- 57 :名無しさんに接続中…:2001/03/04(日) 01:23
- 我も同じくHiP-400使用。プリンタサーバはまだ使用していない。
今のところ問題は全くない。
ファームはBBR-210のもの。フレッツ対応確認とれたみたいだし、
ひとまず安心。この機種で不具合って今まで聞いたことないけど、
ただ単に使用者数が少ないから表に出ないだけか?!
- 58 :53:2001/03/04(日) 02:45
- >>54
不具合かぁ・・・ないな。って、まだ買ってきたばかりだからさ。
そのうちでてくるかもね。
>>56
マニュアルの落丁はなかったよ。当たりか?!
- 59 :名無しさん:2001/03/04(日) 03:04
- アコdの、安くて良さ気だな。
設定画面は日本語化されてるんだよね?
今後、ファームウェアが更新されるかどうかも気になる所。
- 60 :名無しさんに接続中…:2001/03/04(日) 12:37
- ルータ入れるとインターネット電話が使えないんですか?
素人っぽい質問ですみません。
- 61 :名無しさんに接続中…:2001/03/04(日) 15:42
- CAS2040の新ファーム東めただと、一部のWebページが
見れなくなるって?ってことは、同じバージョンの
BRL-04Fの新ファームも同じ事なんだろうな。
なぜ、未だに安定したファームを作れないのやら…
売りの一つ、Mailチェック機能も未だに使えない
ままだし…ルーノの技術者もっとしっかりしてくれ。
- 62 :koko:2001/03/04(日) 21:15
- >>36@`37
レスありがとうございます。
さっき買ってきたのですが、わからないことがあります。
BA−512を買ったのですが、これを1台のパソコンでADSLで使用する場合、
ハブは必要なのでしょうか?
こちらの環境は、LANボードをPCIバスに差し込んでADSLモデムとつないでいます。
これをどう変更すればいいのでしょうか?
説明書には1台で接続する方法が書いてないのですが?
もしハブが必要ならこの中でどれが良いでしょうか?
http://www.sofmap.com/shop/product/kensaku_kekka.asp?KWD_GR_CD=&KWD_L=%82g%82t%82a
- 63 :名無しさんに接続中…:2001/03/04(日) 21:34
- >62
1台のPCしか使わないならハブは要りません。
ADSLモデムとPCの間に入れます。
WAN側ポートにADSLモデムを LAN側ポートにPCをつなぎます。
- 64 :koko:2001/03/04(日) 21:35
- >>63
早速のレスありがとうございます。
もう1回やってみます。
- 65 :koko:2001/03/05(月) 00:13
- 何回かやってみましたが、LANリンクのランプがつきません。
>■PPPoE設定手順
>(1) WWWブラウザでBA 512の設定画面を開きます。(例:http://192.168.1.1/)
>(2) ダイアログボックスに、BA 512に設定したユーザー名とパスワードを入力します。(例:ユーザー名:admin、パスワード:password)
>(3)
>http://www.ntt-me.co.jp/bar/txt/BA512_PPPoE.html
この画面が開けないです。
なぜなんでしょうか?
プロバイダーはOCNです。
LANボードはメルコ製です。
LANボードの説明書には、LANボードを取り付ける際には
なるべくハブを使うようにとあるのですが、、、。
- 66 :koko:2001/03/05(月) 00:26
- この画面とはhttp://192.168.1.1/のことです。
- 67 :名無しさんに接続中…:2001/03/05(月) 01:00
- >>65
BA512とPCを直接つなぐ場合はクロスケーブルで
ないとだめですよ。
- 68 :名無しさんに接続中…:2001/03/05(月) 04:43
- 自分もアクトソにしちゃいました
祖父地図では売り切れだったんで他の店で購入しました
今のところ特にトラブルもなく順調です。値段の割にはイイかも
- 69 :koko:2001/03/05(月) 07:31
- >>67さん
おはようございます。
そうでしたか・・・
その点も気になってたのですが、説明書に67さんのような記述はなかったもので・・・。
http://www.ntt-me.co.jp/bar/faq-ba512.html#08
>● LAN側ポートにハブを接続する場合、ストレートケーブル?それともクロスケーブル?
> 通常はどちらでも利用可能です。
> ハブのアップリンク(Uplink)ポートに接続する場合は、ストレートケーブル、その他の普通のポートに接続する場合は、クロスケーブルを使用します。
と思っていたら、良く見たら書いてありました。
でもこの文章では難しくて何のことを書いているかわかりませんでした。
個々の専門用語をいろいろ調べてから買いに行くべきでした。(反省)
それと、箱に必要なものを書いておいてほしいですね。
LANケーブル(ストレート)は付いていないのでは?もう1本必要なのでは?
と、一旦帰宅間近のとこまで来て引き返して買いに行ったのです。
でも、箱を開けてみるとちゃんと1本付いていました。(笑)
みなさんいろいろアドバイスありがとうございました!
- 70 :名無しさんに接続中…:2001/03/05(月) 10:52
- 土曜日にいろいろ迷った挙句NETGEAR RT314を買ってきました。
まだフレッツADSL開通してないので実際に使用はしていないのですが、
情報収集してみてわかったことを報告します。
http://www.practicallynetworked.com/support/netgear_zyxel_help.htm
このページを見てもらうとわかりますが、ZyxelとNetGearは同じ製品ようです。
(どちらかがOEMでしょう)
Prestige 310はどこかでDNS関連のトラブルを見かけたので、
避けようと思ったのですが、結局同じモノを買っていたことになります。
DNSに関しては、staticに設定してしまえば良いみたいですし、
値段も安かったしまあよかったかなと。
webは更新されてませんが、3/1にUS NETGEARのFTP鯖に3.24のファームが上がってます。
(上のURLからも飛べます)
PPPoEでのアカウント文字数制限の緩和(フレッツだと長いの多いですよね)とか、
Web設定メニューの大幅な追加(旧ファームだと繋ぐための設定しか出来ない)とか、
結構メリットありそうです。
- 71 :名無しさんに接続中…:2001/03/05(月) 11:07
- いろいろ見てもわからん、すまんが誰か心広い人おせーてくれ、、、
1:ADSL接続で、グローバルIPを一つWAN側に貰っている。
2:LAN側にPCが2台繋がっている。
この状態で特定のポートだけをそれぞれに振りたい
ex:
片方はAoCでxxx〜xxx番までのポートが欲しい。
もう片方はRoRでyyy〜yyy番までのポートが欲しい。
と、こんな感じでポートを分けて設定して、それぞれ「同時」にやりたい。
これを実現できるルータってあるん?
- 72 :通りすがりの:2001/03/05(月) 11:42
- 既出かもしれませんがプラネックスのBRL-04FはMacでは、ファームの書き換えが
出来ません。センターに送って書き換えてもらうか、買ったお店で新しいファームに
なっている物と交換だそうです… 今のところ。
因にATUR-E1という、NTTのモデムに原因があるんだとサポートの方はおっしゃって
おりました。
- 73 :名無しさんに接続中…:2001/03/05(月) 12:36
- >>72
ADSL一般普及への過渡期に入ったばかり。
ルーター供給側はモデムが、モデム供給側はルーターが、と責任は
幾らでも擦り付けられる・・・。
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/05(月) 12:41
- >71
NATで範囲指定できないとだめだね
CR-110は128個設定できるけど範囲指定できないので×
Befsr41だとNAT設定5セットしかないけど
2000-3000とか範囲指定できるからいけるんじゃないかな?
他のルータでもNATのポートを範囲指定できれば可能かな?
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/05(月) 12:43
- >72
ファームの書き換えにはモデム関係ないんじゃない?
モデムつながないでも普通できるとおもうけど
- 76 :名無しさんに接続中…:2001/03/05(月) 13:00
- >>72
他社のルータが同様に繋がらなければ、その言い訳は成立するが
他が正常に繋がる事を考えれば、そのメーカの考慮不足って感じ
がするが・・・
- 77 :名無しさんに接続中…:2001/03/05(月) 15:32
- >>74
NTT-MEのBA512(プラネックスのやつ)は範囲指定できません。ダメダメです。
はやくかいかえようっと。
- 78 :名無しさんに接続中…:2001/03/05(月) 16:50
- 海外ではLINKSYSのルータに無線つけたやつが出てるみたいですが、
日本はいつ出るんですかね〜
- 79 :名無しさん:2001/03/05(月) 18:05
- ADSL入ることになったんで
ルータ選定していたのだがLinksysが一番かな。
ていうか、一般人が何にQoS使うんだよ・・・
- 80 :名無しさんに接続中…:2001/03/05(月) 18:23
- くそな質問ですいません。
PCを複数台使うことがない、場合には
ルータはいらないんですよね?
3月9日にフレADSL開通予定です。
モデム、スプリッタは既に届いていて、
セットアップガイド等は未だです。
LANボード、LANケーブルはこれから用意します。
機種はソーテックのS253です。
よろしくおねがいします。
- 81 :名無しさん@MZ-2000:2001/03/05(月) 18:45
- >>80
質問スレのほうがよかったかもしれないけど、 PC が一台の場合
にはルータはとくに必要ありません。
PC と ADSL モデムを LAN ケーブルで直結して、 ADSL モデム
のストレート/クロス切り替えスイッチをクロス (MDI-X) にする
だけです。
ただ、 PC が不正な処理で終了したりして PPPoE のセッションが
不正終了すると、接続できるようになるまでにある程度の時間が
必要になってしまうので、 PC が不安定で心配なかたはルータを
入れとくといいかもしれません。
あとフレッツ接続ツールを入れたくないひととか。
- 82 :名無しさんに接続中…:2001/03/05(月) 18:47
- >>80
ルータはいらないが、接続時間長いならFirewallソフト入れたほうがいいと思われ。
- 83 :名無しさんに接続中…:2001/03/05(月) 20:37
- 70です。
あれから調べてみましたが。
ZyXel NETGEAR(OEM)
Prestige 310 RT311
Prestige 314 RT314
ということらしいです。
ハブ付き(314)のほうが若干パフォーマンスがいいとか。
>>74
RT314はSUA(StaticNAT)の範囲指定は出来ない様です。
これがないとDirectX(DirectPlay)で使えないので困るんですが。。。
早くも買い換え検討か。
- 84 :名無しさんに接続中…:2001/03/05(月) 22:30
- CR-110とBEFSR41を購入検討してたのですが、
両方ともなんだかNAT設定があまり詳細にできないのですね....
CR-110は範囲指定できないし、BEFSR41は5つしか設定できないし....
そんなこんなで、FreeBSDのiij-pppのNATを利用してルータにしてます。
しかし、現実的に考えて、CR-110の128個指定できるってのは十分かな?
それとも、ファームウェアでそこらへんはアップデートできるんですかね?
一応、16個まで指定できて範囲指定ができるのとして、MN128-SOHO Slotin
のファームウェアを1.50にアップデートして、背面のPCカードにEtherカードを
さすことによってできるルータ、とかいうのもありますね。
この場合、ISDNのTAとADSLのルータの両方を兼ねてくれるらしいです。
ISDNは廃止しないでADSL Type2を引きたいってひとはお勧めかもしれませんね。
- 85 :80:2001/03/05(月) 23:10
- 81さん、82さん、レスありがとうございます。
過去ログと雑誌の立ち読みからなんですが、
結局ルータ無しだと
@セキュリティが無防備
APCの起動と強制終了後の再接続に時間がかかる
という問題があり、ルータもしくはFirewallソフトを
用いることによりそれらは改善される、
ということでよろしいのでしょうか?
sageつつ
- 86 :名無しさんに接続中…:2001/03/05(月) 23:57
- http://www.ririri.ne.jp/
いずれのルータでもかまいませんが、ririri使えてる方いますか?
- 87 :80:2001/03/06(火) 00:51
- ADSL質問スレに逝きました。
- 88 :名無しさんに接続中…:2001/03/06(火) 00:56
- アクトンのやつ買った人に質問。
アクトンのそれはNATの範囲指定はできる?
- 89 :名無しさんに接続中…:2001/03/06(火) 01:03
- >>88
アクトンのサイトからマニュアルがDLできるんでそれ見てみたら?
- 90 :名無しさん上北沢局に接続中…:2001/03/06(火) 02:34
- 新宿ヨドバシ行ったらCAS2040とLYNKSYS以外無くなってた…
ここと世の中は違う方向で行っているらしい(藁
ちなみに今日フレッツ開通。まだプロバが契約できていないけど。
CAS2040の最新ファーム(4.06β)で問題なくスクエアは繋がっています。
あとはぷららが…。
- 91 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/03/06(火) 04:03
- >>88
>>89
NAT の範囲指定って何?
- 92 :名無しさんに接続中…:2001/03/06(火) 06:42
- 新宿ヨドバシでBRL-04買ったんです。末尾に(F)が付いていません。
でフレッツADSL@WAKWAKでPPPoE接続によるブラウジングを試してみたら、
「プロキシを検索しています…」と言って帰ってこなくなります。
ファームを上げないと駄目なのかと思いプラネックスのサイトを漁りましたが、
04Fのフレッツ対応ファームはあっても04用の物は12/29を最後に更新されていません。
これ、どうすればいいんでしょうか?
まさかこんな初歩で引っかかるとは思わなかったのでがっくりしています。
- 93 :名無しさんに接続中…:2001/03/06(火) 06:52
- 東京めたりっく通信のADSLルータにクラッキングの恐れ
http://www.zdnet.co.jp/news/0103/05/pwcracking2.html
ルータのリモートポートは外部に出さない方がいいね。
ルータのパケットフィルターで塞ぐとか、静的NATで内部サーバに
振るとか架空のIPアドレスに振るとか・・・
- 94 :koko:2001/03/06(火) 07:44
- 昨日クロスケーブルを買ってきて、つないで見ました。
ですが、LAN・WANリンクランプは付くのですが、ブラウザでBA512の設定画面が出てきません。
ルータ・パソコンも再起動は何度もしましたし、いったいどこが間違っているのでしょうか?
- 95 :名無しさんに接続中…:2001/03/06(火) 08:03
- 英語だけど各ルーターの評価が多数掲載されているので参考になるかも。
http://www.practicallynetworked.com/sharing/hwrouter_chart.htm
- 96 :koko:2001/03/06(火) 08:12
- http://www.ntt-me.co.jp/bar/trouble-ba512.html#04
> 通信を確認してください。
> pingコマンドによる通信確認を行ってください。これはどうすれば良いのでしょうか?
これだけ試していません。
- 97 :koko:2001/03/06(火) 09:17
- すいません、解決できました。
たぶんノートンアンチインターネットセキュリティーかブラックiceが起動していたためと思われます。
もうひとつおかしなことがあるのですが、これは会社に電話してみます。
MAC番号がおかしいのです。00:22といった「:」なんて記号は入らないし、数字のほかに文字も入っていたり、
コンマも入っています。
間違いなくBA512の裏面のNODEの方を見ているんですけどね。
どういうことなのか電話で聞いたら報告します。
- 98 :名無しさんに接続中…:2001/03/06(火) 09:58
- >>97
MACアドレスは16進数ですよ。
ついでに、:とか-は区切り記号。
IPアドレスにおける.といっしょ。
- 99 :名無しさんに接続中…:2001/03/06(火) 11:01
- アンチインターネットセキュリティ!!!
素敵!!!
- 100 :名無しさん@MZ-2000:2001/03/06(火) 14:27
- 怖い記事でてるね。
東めたのルータにクラッキングのおそれ
http://www.zdnet.co.jp/news/0103/05/pwcracking2.html
アンチインターネットセキュリティ、ワロタ
- 101 :えーでーえすえる:2001/03/06(火) 15:18
- ルータの購入を検討している者です。リンクシス BEFSR81の購入を考えています。
フレッツADSL向けのルータでNAT範囲指定が可能なものですと、
リンクシス BEFSR*1などになってくるのでしょうか。
プラネックスのルータは複数台のPCから接続があった場合、
転送速度のパフォーマンスが落ちるという話を聞いたことが
ありますがどうなのでしょうか。
NATの範囲指定が可能なルーターというとどういう機種がありますか?
- 102 :名無しさんに接続中…:2001/03/06(火) 15:36
- >>101
いくらADSLといえ、ネットワークのボトルネックになるのは
WAN側なので、複数接続の転送速度のパフォーマンスは、あま
り関係無いと思うよ。
ルータのNAT@`IPマスカレード@`IPフィルタ等の設定でで転送速
度のパフォーマンスも変わるしね。
それよりも、自分が必要な機能を備えてるルータを選んだ方が
いいよ。
- 103 :名無しさんに接続中…:2001/03/06(火) 15:40
- BEFSRかNetGenesisにしようと考えた末、自動再接続が"今現在"できるのと
SYSLOGが取れるという理由でNetGenesisCatにしました。
今のところ快調に動いておりやす。(速度もそんなに変わらんと思う)
初めてマスカレードテーブルいじったんですが、DynamicDNSと組み合わせて
興奮してます(藁 あんまりユーザーいないみたいですけど
できる範囲で人柱になるよー なんか知りたいことある?
- 104 :えーでーえすえる:2001/03/06(火) 16:20
- >>102
ありがとうございます。
私の場合は複数台のPCからWEBの閲覧ができ、
メインのPCでネットワークゲームをしたい、といった感じです。
ですからNATの範囲指定がどうしても必要になってくるのです。
DirectPlayなどでは2300-2400というように範囲指定が必要に
なってきます。リンクシス BEFSR*1でも対応可能ですが、5つしか
設定できないという話を聞いたので他にNATの範囲指定ができる
機種を使用している方の話がききたかったのです。
- 105 :名無しさんに接続中…:2001/03/06(火) 16:47
- >>104
NetGenesis CATは範囲指定できるみたいですよ。でかいマニュアルを
ダウンロードして見た結果。
- 106 :名無しさんに接続中…:2001/03/06(火) 16:54
- 第1回 広帯域インターネット接続を便利に使う「ブロードバンド・ルータ」
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/netdevice/001netdevice/netdevice.html
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 17:58
- んー
NetgeneisCATも検討したけどDMZなかったのでやめた
どうなんでしょ
CR-110/HUBが範囲指定できるようなったらいいんだけどな
将来できるようになるかもね
Befsr41は範囲指定5セットだけど2000-3000とか必要な場合でも
いけるね。DMZと組み合わせればいいし。
ねっとげーする場合でもだいたいこれで対応できるんでないかな?
自動接続ないのがマイナス点。
でも2000-3000ひつようなげーむでも実際は20個くらいあいてれば
いける場合が多いと思うのでCR-110/HUBでもいいんでない?
- 108 :名無しさんに接続中…:2001/03/06(火) 18:41
- DMZってゲーマー以外は、あまり使わない機能?
ゲーム以外のソフトでDMZ必須みたいのありますか?
- 109 :名無しさん@MZ-2000:2001/03/06(火) 19:36
- >>108
IP 電話とか… かな。 よくわかんないけど
- 110 :かわいいあの娘に接続中…:2001/03/06(火) 19:38
- これってどうよ。
http://www.lanlanworld.com/neta/cas2040/index.html
WAN側/LAN側で100BASE-TX/10BASE-Tだけど内部接続が10BASE-T?
これってプラネックス製だよねぇ・・・・
- 111 :名無しさんに接続中…:2001/03/06(火) 21:39
- >>107
でも実際にDMZ機能を必要とする、オンラインゲームって何があるんだろうね。
プレイヤーの誰かがホストマシンとなり、直接IPを入力して行うタイプのゲーム
とかかな。正味ものものすごく気になる。今月末あたりにルータを購入予定の、
オンラインゲームばっかりする人間としては。
- 112 :koko:2001/03/06(火) 22:04
- >>98
さっきやってみましたが、失敗しました。ですが、なんとか出来そうです。
説明書の書き方が紛らわしかったので勘違いしていました。
ルータの裏に書いてある英数字を入力するのかと思っていました。
パソコンのLANボードのアドレス(?)を入力するのですね。
ところで管理者パスワードって設定しないとまずいでしょうか?
>「管理端末のMACアドレス欄で設定したパソコン以外からの設定画面アクセスは
>拒否されるので、不正ログインや他人による設定ミスを防ぐことができます。
とありますが、これはインターネット上から侵入されるということでしょうか?
それとも家に泥棒が侵入されて勝手にパソコンをいじられることによる被害を
防ぐためということでしょうか?
何回も読み返してみましたが、わかりません。
>>99
>>100
(^^;「ノートンアンチウィルス」とタイプした後に間違いに気づいて、「ウィルス」だけ
消去して「インターネットセキュリティー」と続けてしまったのですね。失礼しました。
しかし、ルータ買って良かったです。ルータ導入以前はほとんど使い物にならなかったですから。
このスレに導いて下さった方やここで質問に答えてくださった方に改めて感謝します。
- 113 :名無しさんに接続中…:2001/03/06(火) 22:20
- 8日に開通します。
メルコの無線ルータに興味があるんだけど、ここのスレを見てるとメルコだけはやめろという意見が多く考えてしまう。
実際に使っている方何か問題が発生していますか?
- 114 :名無しさんに接続中…:2001/03/06(火) 22:36
- オンラインゲームではメルコがいいらしいよ。
NTT東日本フレッツのユーザーを悩ませたPSOも、メルコだけはOKらしい。
- 115 :名無しさんに接続中…:2001/03/06(火) 22:50
- >>114
もう騙される奴いないって(藁
何書いても無駄よ
- 116 :名無しさんに接続中…:2001/03/06(火) 22:54
- >>115
おまえPSO持って無いだろ?
NTT東日本はLinksysだろうが、BA512だろうが出来ないんだよ。
しかも何故出来ないのか誰にも分からないんだよ(藁
http://infobeans.csi.co.jp/dc/dc_bbs.nsf/MainView?OpenView
- 117 :名無しさんに接続中…:2001/03/06(火) 23:03
- でもまぁ、無線ならメルコも悪くないんじゃない?
3万程度の価格帯の場合は、どこの買ってもハマるときはハマるよ。
- 118 :名無しさんに接続中…:2001/03/06(火) 23:21
- >>116
PSOってドリカスのゲームだろ?んなマニアゲー知るかよ(藁
ゲーム1本のためにメルコと心中スルデスカ?
- 119 :名無しさんに接続中…:2001/03/06(火) 23:32
- >>113
WLAR-128使ってますが半年で2回も交換しています。
原因不明の故障は多いですが簡単に交換に応じてくれるので
安心かも……。
交換中はインターネット出来ないけど。
- 120 :名無しさんに接続中…:2001/03/06(火) 23:50
- >>118
はいはい、もう寝る時間でしょ?
- 121 :113:2001/03/07(水) 00:42
- >>117
無線を重視するとメルコしかないんですよね。
ルータと別に無線アクセスポイント買う金ないし。
>>119
半年で2回も壊れていますか。
う〜ん考えてしまう。
交換は買ったお店でしてもらったのですか?それともメルコのセンターで?
- 122 :名無しさんに接続中…:2001/03/07(水) 00:44
- NTT西日本フレッツですが、BEFSR11でPSOプレイ不可です。
SHIP選択−BLOCK選択まではいけるんですが、
BLOCK選択後の移動画面で、パケット送受信しているにも
かかわらず、DCそのものがフリーズします。謎すぎ。
とりあえずDCサポセンに問合せを行いましたので、
回答を待ちたいと思います。
- 123 :名無しさんに接続中…:2001/03/07(水) 01:13
- >>119
交換してくれることに安心してる場合じゃないだろ。
半年に2回も壊れてるって事に重きをおいて考えたほうがいいと思うぞ。
- 124 :名無しさん上北沢局に接続中…:2001/03/07(水) 02:55
- CAS2040ではPSO確認済みだそうで…
http://luno.routetech.co.jp/
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 09:20
- >111
DMZ必須てのはしらないけどNATだとゲーム毎にポート調べてNAT設定しないと
いけないからね
範囲指定できるルータで*-*指定してもいいかもしれんけどね
- 126 :えーでーえすえる:2001/03/07(水) 09:51
- >>124
CAS2040でPSO動作確認済みというのは回線がOCNエコノミーの場合だそうです。
「一部のお客様よりADSL環境にて正常動作を行えないとの障害報告を受けております。本件につきましては現在調査中です。一部お客様にはご迷惑をおかけしており申し訳ございません。
原因・対策等、判明次第早急にご報告させていただきます。」
↑ホームページより
>>118
私はプレイしていませんがPSOはかなりの本数が売れたはずなのでマニアックなゲームというわけではないと思いますが。
- 127 :119:2001/03/07(水) 09:58
- >>121
メルコのセンターに送料着払いで送って交換してもらってます。
マニュアルの最後のほうに修理の際はDIAGランプの点滅回数を
書いておくってくださいと書いてあるので電話で確認後に送るとか
そういう手間は要りません。
もっともメルコのサポートセンターは電話してもつながらないですが(笑)
- 128 :名無しさんに接続中…:2001/03/07(水) 12:29
- >>124
>一部のお客様よりADSL環境にて正常動作を行えないとの障害報告を受けております。本件につきましては現在調査中です。
これがNTT東日本
- 129 :名無しさんに接続中・・・:2001/03/07(水) 13:43
- ジャンク屋でMegaBit Gearを500円で買ってきたのだが
これ持ってるから回線だけ変更してくれって頼んでみた。
東めた:サポート外 だめ
イーアクセス:契約予定のプロバイダに聞いてくれ(何故?)
東NTT:なんで持ってるのか詳しく聞かれる。後日返事
なんでだろ(藁
- 130 :koko:2001/03/07(水) 14:23
- >>128
西日本もそうなんですが、そんなメッセージが出てたんですね。(東日本)
ルータ使ったとたんすごく快適です。
16000円は痛かったけど、パソコンが増えたときに使えそう?(でもそのころには光ファイバーだけど大丈夫かな?)
結局何が原因なんでしょうかね?
- 131 :koko:2001/03/07(水) 14:27
- あ、ネットゲームかなんかの話でしたか、すみません!
- 132 :名無しさんに接続中…:2001/03/07(水) 14:48
- NetGenesis CATを既に使用している人に質問。
ASDLモデムからCATのWANポートに接続する為に使用するケーブルって、付属の
ツイストペアケーブルで良いのでしょうか? それとも何か別のケーブルが必要
ですか?
- 133 :名無しさんに接続中…:2001/03/07(水) 15:32
- >>131違う違う ここはそんなスレじゃないぞ
- 134 :名無しさんに接続中…:2001/03/07(水) 15:54
- >>132
付属のでも市販のでも大丈夫だよ!
オレはリバース用の20cmくらいのケーブルで繋げてる。
- 135 :名無しさんに接続中…:2001/03/07(水) 16:09
- >>134
なるほど、thx。おかげで無駄な出費を防げます=>
- 136 :名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/07(水) 16:47
- thx はサンキューじゃねーよ
くだらないことは止めろ
- 137 :名無しさんに接続中…:2001/03/07(水) 18:32
- >>136
難しい地球語を使うんですね。それとも頭の不自由な方ですか?
- 138 :名無しさんに接続中…:2001/03/07(水) 18:42
- あひゃひゃひゃひゃ・・
>>137
お前かっこ悪い
>>135 thxのカキコの意味が理解できないなら書くなよ。
- 139 :名無しさんに接続中…:2001/03/07(水) 18:53
- X >>135 thxのカキコの意味が理解できないなら書くなよ。
○ >>135のthxのカキコの意味が理解できないなら書くなよ
オイラもカッコワリー
許してください。もう来ませんから
- 140 :135だけど:2001/03/07(水) 18:57
- >>138
thx=Thanks でしょ。まさかジョージルーカスのthxだなんて、いわないよね?
- 141 :名無しさんに接続中…:2001/03/07(水) 19:05
- 138 >>140 =135
すまん138の書き方が悪かったようで
137がthxの意味をわかってないようなので137に言ったのだよ
137に言わせると君のthxは
>難しい地球語を使うんですね。それとも頭の不自由な方ですか?
ってことになるな。
- 142 :名無しさんに接続中…:2001/03/07(水) 19:06
- lol
- 143 :名無しさんに接続中…:2001/03/07(水) 19:07
- HiP-400をLANからISDNで使ってる人っていますか?
これが他のダイヤルアップルータと同じように使えるのかイマイチ解らないのです。
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=974622769&st=258&to=258&nofirst=true
前スレの258に書いてある通り、ルータとは別でTAが必要なのでしょうか?
- 144 :70=83:2001/03/07(水) 21:40
- 70のRT314買ったやつです。
静的NATについて
http://www.netgearinc.co.jp/
のユーザーフォーラムで問い合わせてみたところ
早速、メールで回答がありました。
http://www.netgearinc.co.jp/support/images/rt314_apri/Applications/nat_apps
ここにある様にテーブルの1番DefualtにDirectX等複数ポートを使用するマシンのIPアドレスを指定することで対処可能の様です。
ただ、この解決法だと使用する必要のないポートも転送されるのと(セキュリティ的に問題ありそう)1台のマシンしか設定出来ないんですが。
Prestige 310も同様に解決可能だと思われます。
- 145 :名無しさんに接続中…:2001/03/07(水) 23:46
- >>143 HiP-400Eだけじゃダイアルアップはできないです。別にTAがないとだめ。
ところで、私もHiP-400Eを使ってるんだけど、ログを見ると頻繁に外部から
アクセスされてます。ファイアーウォールがあるとは言え、なんか不安。
セキュリティーのためには「WANからのPingを受け付けない」を有効にした方が
いいのですか?設定の仕方がいまいちまだよくわかってないです。
- 146 :名無しさんに接続中…:2001/03/08(木) 08:56
- HiP-400EJのOEM品らしいAccton TechnologyのSMC7004BRが
Sofmapで\15@`799円で売ってるけどこれはどう?
http://www.sofmap.com/shop/hikaku/hikaku.asp?COMP_NO=1048
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010124/accton.htm
- 147 :名無しさんに接続中…:2001/03/08(木) 11:58
- 外見は異なるがHiP-400EJもAccton SMC7004BRもeps cybermediaのBBR-210も
全てSMC「Barricade」のOEM。
- 148 :名無しさんに接続中…:2001/03/08(木) 13:43
- >>147
なるほど!
外見が違うけど中身は全部一緒なのか。
じゃー1番安いのを買ったほうが良いな!
よくわからんけど、OEMするとどんなメリットがあるの?
- 149 :名無しさんに接続中…:2001/03/08(木) 13:48
- ルーターとMTU
ルーターを使用する場合、WAN側及びLAN側それぞれにMTUの値を持つわけですが、
WAN側とLAN側を揃えたほうがパフォーマンスは上がるのでしょうか?
たとえばフレッツADSLの場合
[モデム](1454)<---&gt;WAN(1454)[ルーター]LAN(1500)<---&gt;PC(1500)
普通に繋ぐとこうなるわけですが、PCのMTUを1454に調整してやるとルーターの負担が減り、
結果微妙にパフォーマンスが上がるということはあるんでしょうか?
自分で試せとか言われそうですが、帰宅したら試すつもりです。
すでに実験した人があれば聞きたいなと。
- 150 :名無しさんに接続中…:2001/03/08(木) 15:20
- ルーターがファイアウオール機能を強化
ZyWALL 10(ブレーン) @` CentreCOM AR320(アライドテレシス)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NT/ITARTICLE/20010307/1/
- 151 :名無しさん@MZ-2000:2001/03/08(木) 15:45
- きょう発売の PC USER 誌にブロードバンドルータ 10 機種の
レビューが載ってます。
HIP-400E ・ SMC7004BR ・ CR-110/HUB ・ BRL-04 ・
NetGenesis CAT ・ BLR-TX4 ・ BEFSR41 ・ CAS2040 ・
APRS-11 ・ WLAR-L11-L
- 152 :名無しさんに接続中…:2001/03/08(木) 15:46
- >>149
私もルータ持ちなので色々試してみましたが、結局はPCのMTU値が
いちばん速度に影響するようです。
ping -f -l xxxx (routerのIP)で、パケットが返ってくる最大値+28を
MaxMTUとして書き込んでやったら、それだけで300kbpsぐらい速度が増しました。
- 153 :名無しさんに接続中…:2001/03/08(木) 16:08
- http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010308/nec.htm
http://aterm.cplaza.ne.jp/info/2001/info0308.htm
PPPoEは4月対応予定。
- 154 :名無しさんに接続中…:2001/03/08(木) 16:24
- >>148
OEMのメリット?
製造元は販路開拓を心配せずたくさん作れる
販売元は開発せずにそこそこの商品を売れる
- 155 :名無しさんに接続中…:2001/03/08(木) 17:17
- アクdからSMC7004BRの無線版が出たみたい。
- 156 :名無しさんに接続中…:2001/03/08(木) 18:02
- >アクdからSMC7004BRの無線版が出たみたい。
http://www.accton.co.jp/news/press/press01_07.html
ワイヤレス・オールインワン・ブロードバンドルータ ADS7004BR
定価で\33@`000円だ。安い。
これ、TAにも繋がるから、今現在フレッツISDNで
将来ADSLにしようと思ってる人には最適の製品だな。まさに最強だ。
- 157 :148:2001/03/08(木) 18:50
- >>154
ありがとう、良く分かりました!
製造元、販売元どちらともメリットがあるんだ。
ルーターを購入する方も色々と選べてメリットがあるから
OEMって良いじゃん!
- 158 :名無しさんに接続中…:2001/03/08(木) 19:39
- Airstation買おうと思ってたが、SMC7004BR良さそうだな。
電源内蔵だし。
- 159 :名無しさんに接続中…:2001/03/08(木) 19:40
- 間違った、電源内蔵は、SMC7008BRか。
- 160 :ななし:2001/03/08(木) 21:39
- フレッツADSL@OCNでBEFSR41を使っているのですが
たまに接続が切れて、復帰しようとすると
can not pppoe server
と出てまったく繋がりません
しばらく(1時間ぐらい)したら知らない間につながっているのですが
原因がわかるかたいますか?
- 161 :名無しさんに接続中…:2001/03/08(木) 22:15
- >160
RouterのConfigurationを書き換えたときに同様の状態になったことが
あります。その時は、Modemのケーブル抜き差しで復旧しました。
(今まで2回ぐらいですが)
keep aliveのチェックはOnにされてますか?
LINKSYSのサポート曰く、can not〜のメッセージの時は二重ログイン
状態になっており、認証より前のプロセスで繋がらないとのことでした。
- 162 :名無しさんに接続中…:2001/03/08(木) 22:38
- NTTのサポートページ見たら、「PCなどが不正終了した場合」って
書いてあるけど、BEFSR11の場合、明示的にDisconnect指定して
も、再接続に時間がかかる場合があるYO。
- 163 :名無しさんに接続中…:2001/03/08(木) 23:33
- http://www.occ-net.com/sar_5104.html
モデム内蔵オールインワンルーターが出たね。既出だったらごめん。
- 164 :名無しさんに接続中…:2001/03/08(木) 23:50
- それ買うとNTTからレンタルしなくてもいいのかな?>>163
- 165 :名無しさん:2001/03/08(木) 23:57
- アコdは、現在物資不足に陥ってるモヨリヽ(´ー`)ノ
- 166 :名無しさんに接続中…:2001/03/09(金) 09:53
- >>165
昨日祖父地図にHPからアクトン注文したよ、在庫あるかどうかは今日メールで
知らせる見たいだから、後で結果ほーこくします。
もし買えなかったらアクトンの無線の早めに予約しよっと。
- 167 :名無しさんに接続中…:2001/03/09(金) 10:25
- >>152
>ping -f -l xxxx (routerのIP)で、パケットが返ってくる最大値+28を
これって以下のどちらのケースですか?
LAN側からrouter(たとえば192.168.0.1)に打つのであれば、通常LANのMTUは1500なので
1500-28=1472が自分自身の打てる最大のサイズになるので結局MTU変わらずだと思うのですが。
それとも予めMTUをあげておいてからrouterの限界値を探るのでしょうか?
WAN側から別のマシンで行った場合wan側のMTUは1454@`返ってくる最大値は1454-28=1526となるので
結局LAN側をWAN側に揃えることになると思うのですが。
具体的に設定したMTU値も教えて欲しいです。
- 168 :名無しアルヨ:2001/03/09(金) 10:47
- 秋葉原の祖父地図では完売だたよSMC7004BR
万世橋署横のラオッ○スには結構あたよ。ちょと前のハナシね
- 169 :152:2001/03/09(金) 13:58
- >>167
LAN側からルータへ打ちながら調整しました。
最初1454から始めたんですが、まったく反応なしで、1ずつ下げてゆくと、
1426にしてようやくパケットが返ってきました。
ということで、設定した値は1454です。
- 170 :名無しさんに接続中…:2001/03/09(金) 16:16
- BEFSR81用のフレッツ・ADSL対応最新ファーム2.38が出てる。
http://www.linksys.co.jp/download/index.htm
待ってたよ、ホント・・・
- 171 :名無しさんに接続中…:2001/03/09(金) 16:28
- >>170
情報、ありがと
早速、落としてくる
- 172 :名無しさんに接続中…:2001/03/09(金) 16:39
- >>170
BEFSR11/41用の最新ファーム1.38も出てるね。
- 173 :名無しさんに接続中…:2001/03/09(金) 16:40
- BEFSR11/41のファームもあがってるね>Ver.1.38
しかし、これで81は11/41相当になったのか?
- 174 :173:2001/03/09(金) 16:42
- うわ、かぶった
- 175 :名無しさんに接続中…:2001/03/09(金) 17:10
- >>170
やっとうちもBEFSR81経由でつながった…
- 176 :166:2001/03/09(金) 18:42
- 祖父地図から返事がきたよ、アクトンは今から3週間待ちだって。
16日にPC来る予定だから間に合わないよ。
>>168 万世橋署横のラオッ○スには結構あたよ。ちょと前のハナシね
これからラオッ○スに電話して聞いてみる!ストック在ったらほーこくする。
- 177 :166:2001/03/09(金) 18:53
- 秋葉原のラオッ○スに電話して聞いてみたらもうお店に無いって、
「今電話注文してメーカーに在庫があれば多分1週間で入荷する」言ってた。
- 178 :名無しさんに接続中…:2001/03/09(金) 19:37
- BEFSR81は41を凌駕しました!
- 179 :名無しさんに接続中… :2001/03/09(金) 19:50
- >>178
81と41どこがちがうのじゃ?
- 180 :149:2001/03/09(金) 20:33
- >>169
152さんのルーターってLAN側もWAN側に合わせて変わるみたいですな。
自分のはWAN側とLAN側は独立している様でPCのMaxMTUを1454に変更しても、
ルーターは1500のままでした。
パフォーマンスの差は誤差程度で変化がわからなかったのでPCのMaxMTUは、
いじらないことにしました。
- 181 :名無しさんに接続中…:2001/03/09(金) 22:55
- >しかし、これで81は11/41相当になったのか?
スペックからして、81が11/41を超えてしまったと思うけど。
- 182 :名無しさん:2001/03/09(金) 23:41
- >>179
81はEthernetのポート数が11/41より多いだけじゃなくて
CPUが高性能になっていたりするそうだから、余裕があれば
81にしとけばいいんじゃない?
- 183 :名無しさんに接続中…:2001/03/10(土) 02:01
- 81は11/41と比較してこんだけ速い、みたいなのが店頭にあったの見たよ。
ちなみにソフマップ梅田店にはアクトンのが5、6台あった。
うち1台は自分が買いました。えへへ。
- 184 :名無しさんと交尾中…:2001/03/10(土) 08:08
- >>172
もしかしてつながってなかったの???
- 185 :くりくり:2001/03/10(土) 09:02
- リンクシス BEFSR41(11/81)を東京めたりっくで使おうと思っています。
その場合、東めたから提供されるADSLモデムの(ルーター型)の
モデム機能だけを使って、ルーター機能はBEFSR41を使うと言うことは
できるのでしょうか?
ADSL会社が提供するルーター以外を使う時、みなさんはどうやっているのですか?
初心者なもので、よく分かりません。教えてください。
- 186 :名無しさんに接続中…:2001/03/10(土) 09:48
- >>185
たぶんNG。ブリッジタイプのモデムでないとダメなモヨン。
- 187 :くりくり:2001/03/10(土) 09:54
- >>185→>>186
ありがとう。
やっぱブリッジタイプにしておくよ。
- 188 :名無しさんに接続中…:2001/03/10(土) 14:07
- BEFSR81のファーム上げたら、設定でApplyを押したときに認証ダイアログがでて
設定出来ないものがある。URLをいじって変更したいものだけにしてから再度実行
すれば一応使えるけど、これってバグ?IEがクソなのかな。
- 189 :名無しさんに接続中…:2001/03/10(土) 14:43
- HiP400-Eで、自動切断をオンにしてると、たまに次に接続しようと
思ってもできない時がある。ログを見ると以前つなげたまんまで
切断の表示が出ていない。でも実際回線は切断されている。
何だかよくわからないけど、自動切断オンだとうまくいかないので、
今は自動切断オフの設定に変えた。
- 190 :名無しさんに接続中…:2001/03/10(土) 15:48
- すみません、まぢレスお願いいたします。
メルコのWLAR-L11-L使っててPPPoE接続設定にすると
「PPPoEサーバから切断されました」となって全然つながりません。
ふつうにモデム経由では問題なくつながるのですが、、、
ユーザー名の後につけるプロバイダ識別部分(@以降)を削ると
「CHAP認証失敗」となるので、素人考えではとりあえず接続は
出来ていると思うのですが、、、。
とりあえず、サポートにも電話しましたし、
単純なパスワードミスとかも見あたりません。
初期不良交換しても
改善しなかったので、もし他の人で同じような現象が起こった人がいれば
出来たら教えてくれないでしょうか。
(西フレッツADSL)
- 191 :名無しさんに接続中…:2001/03/10(土) 16:57
- これだけでは誰も解決法がわからないのでは…
それよりもメルコの対応がどうだったのか気になる。
サポートに「原因がわかりませんねえ・・・」とかいってうやむやにされたのだろうか?
もし俺がサポートの立場なら原因不明の故障はユーザーがくどくど聞いてくるより
「金返せ、返品に応じろゴラァ」とか言ってくれたほうがすっきりすると思う。
- 192 :191:2001/03/10(土) 16:59
- 加筆(^^;
うやむやにされたのだろうか?→うやむやのうちに初期不良鋼管になったのだろうか?
- 193 :名無しさんに接続中…:2001/03/10(土) 18:35
- アクトンはアキバのガード下の方の、OAプラザにあったよ、今日確認した。
でも、ポート数の問題でBEFSR81のほう買ったけどね。
- 194 :名無しさんに接続中…:2001/03/10(土) 18:51
- >>188
IEに保存されてるパスワードをクリアしろ
と、LinkSysのドキュメントに書いてあるぞ
- 195 :名無しさんに接続中…:2001/03/10(土) 20:33
- ルータを介してのWindowsのファイル共有出来るルーターってありますか?
- 196 :名無しさんに接続中…:2001/03/10(土) 21:00
- >>195
NetBIOS通すように設定すればいーんじゃないの?
絶対やりたくないけど。
- 197 :名無しさんに接続中…:2001/03/10(土) 21:27
- >>194
もちろんやったけど、さっぱりダメだった。ルーター初期化しようが
なにしようがダメだったよ。WinMeだとおかしくなるとかあるのか?
- 198 :名無しさんに接続中…:2001/03/10(土) 21:47
- 富士通の無線ルーター「HyperLink」
http://www.fujitsupersonals.com/press/main/releases/20010307/20010307.html
- 199 :名無しさんに接続中…:2001/03/10(土) 21:55
- NECの無線ルーター、「WARPSTAR(ワープスター)」
http://aterm.cplaza.ne.jp/info/2001/info0308.htm
- 200 :名無しさんに接続中…:2001/03/10(土) 21:58
- >>193
情報ありがとう!買ってくる。
- 201 :名無しさんに接続中・・・:2001/03/10(土) 22:43
- PPPoE対応ルータを使っている方に問い合わせ
接続先(プロパイダ)は複数登録できるのでしょうか?
- 202 :名無しさんに接続中…:2001/03/10(土) 23:10
- CR-110/HUB 買いました。
こいつは凄い!!
何が凄いって、昨日の午後にWEBにて通販申込みしたんだけど、
今日の昼過ぎに商品到着。早すぎる・・・お金用意してなかったっちゅーに!!
WEB設定確かにちょっと重いですね。
ところで、基本設定の「Ether0 IPアドレス」を「DHCPサーバで取得」に設定したいんですけど、
デフォルト「192.168.253.254」のままで設定が保存されないよー。これはバグですか?(再起動済み)
あと、このルータは自動接続機能ってあるんでしたっけ?
ここの過去ログで確か出来ると書いてあった気がするんだけど?
- 203 :名無しさんに接続中…:2001/03/10(土) 23:11
- BRL-01Nは駄目。
- 204 :202:2001/03/10(土) 23:12
- >>201
CR-110/HUB では出来ません。
多分他でも出来ないんじゃないかな?(推測)
- 205 :名無しさんに接続中…:2001/03/10(土) 23:19
- >>201
現状、市販されているルーターでは無いと思う。
- 206 :名無しさんに接続中…上北沢局:2001/03/10(土) 23:37
- >>205
CAS2040でも同様。
- 207 :名無しさんに接続中…:2001/03/10(土) 23:37
- >>203
そんなわかりきった事書いてどうするの。。。
- 208 :202:2001/03/10(土) 23:43
- >>202
自己レス。
自動接続できました。
- 209 :名無しさんに接続中…:2001/03/11(日) 00:26
- >>190
一度初期交換してもらったのですがねぇ。
ほかの掲示板にも似たような症状があったのですが、
しばらくルータ放置プレイしていたら自然とつながった
という話ですからルータの問題と言うよりは
dslがらみの問題だと思うのですがねぇ。
- 210 :名無しさんに接続中…:2001/03/11(日) 00:46
- あまり調べず、最初にBRL04を買ってつなぐと
やたら遅い。で04Fを買ったらWebブラウザ設定にすら繋がらず
BEFSR81に無理矢理交換させた。すごくいい。最初から選べば・・
04は8000円で知り合いに売りました。
安く買えたと喜んでいます。
勉強代9000円なり。
- 211 :201:2001/03/11(日) 00:53
- 了解しました
ありがとうございました
- 212 :名無しさんに接続中…:2001/03/11(日) 01:02
- アライドテレシス AR320購入!
元々、センチェリーシステムのCR-110Pro使っていたのですが、
ファームを最新版(2.03)にしないと不安定でした。それに
設定がちょっと大雑把に思えるのは私だけ?
Web設定が重いのも難ありかと思います。
AR320はコンソール慣れしている私にはとても使いやすく、
とても満足しています。
- 213 :名無しさんに接続中…:2001/03/11(日) 02:04
- >>210さん
具体的にはBRL04のどこが遅いのでしょうか。
- 214 :名無しさんに接続中…:2001/03/11(日) 02:52
- >>213
おれっち、BRL-01からBEFSR81に変えたら
めちゃくちゃレスポンスがよくなったよ。
こうゆうことじゃない?
- 215 :名無しさんに接続中…:2001/03/11(日) 02:57
- >>214
スループット性能の違いでしょ?
- 216 :210:2001/03/11(日) 03:12
- >そゆことです。
>214 だよね!気軽に使えてこんなものかな?と思ってたが、他で情報集めると
レスポンス悪いのは04のせいとわかり、我慢できなくなった。
直結に比べて、通すだけで約35%パフォーマンス↓。スピード測定のとこで。
でもBEFSR81だとあまり気にならない程度。
PC⇔PCでのコピーでもかなり速度差を感じる。スループットが
Fは8.5.で04はその4.5分の1ってメーカーが言った。やはりここの話は・・
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000728/catv14.htm
買うなとはいわんが、体験上おすすめできんな。
BEFSR81の設定は英語だが日本語マニュアルがついてる。
僕は翻訳ソフト使用。(^_^;)
- 217 :名無しさんに接続中…:2001/03/11(日) 06:00
- BEFSR11を知り合いに売って、CR-110買ってみました。
良く言われてるWeb設定画面の遅さは、我慢できない程ではないです。
機能的には良い感じだと思われます。結構細かく設定できますし。
ただ付属のマニュアルがヘボイの難点ですね。初心者には勧めにくい。
設定できる細かさの差で個人的にはCR-110>BEFSR11って感じです。
以上、参考までに。
- 218 :国道774号線:2001/03/11(日) 14:38
- 俺もAR320にしようかな・・・
今つなぎで使えないルータ買って、後で買い換える事を考えれば
少し高いが使えるルータを買った方がいいかも・・・
- 219 :名無しさんに接続中…:2001/03/11(日) 14:57
- >>218
全くその通りだと思いますよ。
IPフィルタリングの他にきちんとしたFIREWALLが搭載されている
のも特徴ですかね>AR320
迷わずAR320を買いましょう!
- 220 :名無しさんに接続中…:2001/03/11(日) 15:11
- CR-110もコンソールで設定できますよ。
telnetでもログインできるし。
自動接続、自動切断もできます。
- 221 :名無しさんに接続中…:2001/03/11(日) 18:41
- 昨日、ラジオでマイクロ総研の人が
夏ごろにWAN、LANとも100BASE-Tのルータを
発売予定って言ってた。
- 222 :名無しさんに接続中…:2001/03/12(月) 12:27
- WLAR-128ユーザーに朗報!!
PPPoEに対応する旨の記事です
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/b13g0040.html
- 223 :名無しさんに接続中…:2001/03/12(月) 13:01
- なんかフレッツADSL特有の時々回線が不通になる症状が治らないので
ルーターを買おうと思うのですが、主な使用目的はネットゲーなんで
それに適したモデルはどれが良いでしょうか?
ざっと見た感じではBEFSR11が良さそうなんですが…
これはDMZ機能を搭載してるんでしょうか?
- 224 :名無しさんに接続中…:2001/03/12(月) 13:12
- ルーター使ってるけど、やっぱり時々不通になる。
回線は繋がってるのにIE開いても全く反応なし。
なにが原因が分からないんだけどさ。
あと、自動切断設定してると、時々次に接続しようと思っても
失敗するときがある。
- 225 :名無しさんに接続中…:2001/03/12(月) 13:13
- >>221
ソースきぼんぬ。
もうCAT買っちゃったけどね。
うちは100BASE-TXオンリーのハブあるから、10BASE-Tのみ
だけだと、ネットワークの構成考え直さないといけなくて面倒なんよね。
せっかく100BASE-TX対応のマシンを10BASE-Tのハブに指すのもばかばかしいし。
- 226 :221:2001/03/12(月) 13:21
- sageを使う厨房には詳細は教えません
- 227 :223:2001/03/12(月) 13:22
- >>224
ルータ使ってもダメですか…。
早く原因が明らかになりませんかね。
- 228 :名無しさんに接続中…:2001/03/12(月) 13:37
- >>224
どこかのスレにも同じこと書き込んだのですが
うちでも自動切断していると次に接続しようとしても
繋がらないときが多かったです。PCを再起動すると
繋がったりしてましたが、面倒なので自動切断は
無しにしました。無しにした今は快適です。
寝る前に手動で切断しています。でもこれも面倒。
- 229 :224:2001/03/12(月) 13:55
- >>226
ソースも公開しないような情報に価値なし。
よってsage。
- 230 :名無しさんに接続中…:2001/03/12(月) 14:04
-
>224
フレッツADSLで他のISPにつなげる環境が
あるならそっちで試して同様の症状が出る?
ユーザー環境異存ってことなら、一部のチップ使った
LANボードで同じような症状が報告されているけど
実売3000円以下の他のLANボードでも同様の症状が出るか?
こっちは、ルーターにping打ってみれば
大体確認できるはず。
後はNTTに確認しないとわからないけど
http://www.zdnet.co.jp/news/0103/09/adsl_honda.html
のような例もあるけどこれは速度が落ちる話だから関係無さそう。
# YAMAHAはADSL対応ファーム早く出せ ゴルァ!
- 231 :225:2001/03/12(月) 16:07
- >>229
すいません、224じゃなくて225でした。
逝ってきます
- 232 :真221:2001/03/12(月) 17:42
- 226は俺じゃねえよ。
ソースっていわれても、なあ。
デジムシっていうラジオ番組に
マイクロ総研の人がゲストとして来て、
これからの展望として、発売予定だって言ってたのよ。
べつに、もう少しすれば100BASE-TX対応の製品が
出るのは不思議なことじゃないだろ。
- 233 :名無しさん上北沢局に接続中…:2001/03/12(月) 19:40
- 確かこんなアドレスだったはず>デジ虫
http://www.digimushi.com/
前回の分、まだ更新されてないけど…まぁ週アスにもコーナーあるから見れ!
- 234 :225:2001/03/12(月) 19:49
- >>232
おっ、真221さん登場感謝。
>べつに、もう少しすれば100BASE-TX対応の製品が
>出るのは不思議なことじゃないだろ。
俺としては、初代NetGenesisの時代から「なんで100BASE-TX出さねえんだ?」
と思ってたんで、今更出すっていわれてもね(笑)
ソース納得いきました、サンクス。
- 235 :名無しさんに接続中…:2001/03/13(火) 15:57
- BEFSR81を使用しているんですが、
何もしてないのにActのLEDが
不定期にかなりの頻度で、ピカピカしてるんですが、
これってなんでしょうか?
- 236 :名無しさんに接続中…:2001/03/13(火) 19:52
- >>235
それは、LEDです
- 237 :名無しさんに接続中…:2001/03/13(火) 21:51
- >>216さんへ
>>213です
BRL-04Fに買い換えました。
たしかにレスポンスが良くなりました。
また各種ベンチも1割程度向上しました。
ありがとうございました。
- 238 :235:2001/03/13(火) 22:22
- >>236
ああ、これがLEDか。っておい!ちゃんと答えろこのチンカス
- 239 :名無しさんに接続中…:2001/03/13(火) 22:27
- >>283
ネタ?
マニュアル読んだか?
ACT
Green. The Act LED flickers when the Router is sending or receiing data over the broadband port.
ってあるじゃん。
- 240 :289:2001/03/13(火) 22:34
- ついネタに混じれ酢したうえにスペルミスだ。
receiingでなくて当然receiving
- 241 :235:2001/03/13(火) 22:36
- 何もしてないのに(PCをOFFしてても)ピカピカしてる。
外から何かされてるの?
- 242 :名無しさんに接続中…:2001/03/13(火) 22:38
- >>239
あなたの未来日記は
>>283で帳尻を合わせてください。
- 243 :森 秀樹:2001/03/13(火) 23:00
- >>241
多分、Router が、RIP 情報を出しているだけ。
ただ、実際に知るには、パケットをモニターする必要が
ありますが、Windows マシンを立ち上げるだけでパケットが
出るから。。まあ、読むには努力が必要です。
パケットモニターに関しては、
シュアウェアだけど http://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se136129.html
あと、インストールがちょっと大変かもしれませんが、
http://www.ethereal.com/ の Ethereal @` なんと Windows 版があります。
さっき動かしてみたんだけど、遅い事をのぞけば、unix判とおなじように
動きます。これはうれしい。
ただ、TCP/IPの本を読まないと、内容がわからないと思いますが。
- 244 :名無しさんに接続中…:2001/03/13(火) 23:01
- バカだから教えて
SR41使ったらWinMXが使えなくなった。
設定のしかた教えてくれ
- 245 :名無しさんに接続中…:2001/03/13(火) 23:22
- ヴァカ
- 246 :235:2001/03/13(火) 23:57
- >>243
よーわからんけど、まあ平気みたいね。ありがと。
- 247 :名無しさんに接続中…:2001/03/14(水) 02:14
- すいません、メーカーサイトのBEFSR41/11のカタログにはDMZ Host機能のことが載ってないんですが、
これはBEFSR81にしか付いてない機能なのでしょうか?
PC-Watchの記事を見た限りではBEFSR41にも同じ機能があるっぽいのですが…
- 248 :名無しさん@MZ-2000:2001/03/14(水) 02:24
- >>247 BEFSR41/11 にもありますよ
- 249 :247:2001/03/14(水) 02:28
- >>248
ありがとうございます。
とりあえずオンラインゲームする人間にとっては
これが最上の選択なようですので明日にでも探してきます。
HUB機能要らないから11で良いかな。
- 250 :森 秀樹:2001/03/14(水) 02:34
- >>249
あの。。。全部、DMZ にしてしまって、1台しかつながない
のだったら、PPPoE で直接ルータと繋いでも同じだよ。
セキリティ守る事にもならないし。
あるとすれば、PPPoEを入れなくてすむとか、CPUに負担が
かからないとか。その程度です。
DMZ は非武装地帯 という意味です。
- 251 :247:2001/03/14(水) 02:39
- >>250
じゃあマシンを一台しか使わない場合はDMZ機能は不必要ということですか。
うーん、とりあえずそのうちマシン増える予定ですし、41の方考えてみます。
- 252 :森 秀樹:2001/03/14(水) 02:57
- >>251
DMZでつなぐのならば、ルータがFirewallにならないよ。
という意味です。
ですから、1台しかつながないのならば、直接マシンにつないで、
PPPoEを入れた方が手間がかからないと言いたかった。
もしルータを通してゲームするのならば、DMZの機能があるルータを
用意する必要があります。
それから、>>250 の訂正@` ルータと書いてありますが、あれは
ブリッジです。
- 253 :名無しさんに接続中…:2001/03/14(水) 04:40
- http://corega.co.jp/product/wireless/barsw4p.htm
無線付きは、まだのようです。
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 05:36
- サーバをDMZで指定すると他のマシンからはICQが使えないってこと?
- 255 :名無しさん@MZ-2000:2001/03/14(水) 11:19
- 個人的には、 PPPoE ドライバを入れなくてすむというのは
十分な (というよりも重要な) メリットになると思う。
- 256 :名無しさん:2001/03/14(水) 14:28
- ところで、お薦めルータはこれでよろしいか?
BRL-04F
BFR SR41
足りなければ追加してね。
- 257 :名無しさんに接続中…:2001/03/14(水) 14:56
- どこから BRL-04F が出てきましたか(藁
CR-110 はまだ上位から陥落してないはず
- 258 :名無しさんに接続中…:2001/03/14(水) 14:57
- コレガから4月にルーターが出るみたいです。
http://www.ascii24.com/24/news/hard/article/2001/03/13/624168-000.html?24
- 259 :名無しさんに接続中…:2001/03/14(水) 15:02
- >>258
>>253 で紹介済み
- 260 :名無しさんに接続中…:2001/03/14(水) 16:34
- 最近売られているブロードバンドルータって光接続にも対応出来るのでしょうか?
出来るならそこそこ良いもの買っておきたいんですが、
ADSLにしか使えないとなるといまいち使用期間が短そうなので…
- 261 :名無しさんに接続中…:2001/03/14(水) 16:41
- 対応しているかどうかという点だけなら、対応しています。
やることは Ethernet to Ethernet のブリッジ・ルーティングで
同じなので。
ただ、せっかくの光接続の速度がルータの処理速度がボトル
ネックとなって頭打ちになってしまう可能性はあります。
- 262 :258:2001/03/14(水) 16:47
- >>259
ゲゲッ!! 失礼しましたぁ。
- 263 :名無しさんに接続中…:2001/03/14(水) 16:49
- >>261
ありがとうございます。
ルータの処理速度としては10Mbpsぐらいが今の時点では最高なんですかね?
NTTの光接続は結局どれくらいの速度の規格になるのかは分かりませんが…
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 16:54
- 10Mもでないと思います
CR-110とBefsr41つかってるけど
アクトンのがほしいなー
定価33000で100MのLAN*4+無線ポート1+シリアルまで
ついてる
同等の機能の製品はないと思います
- 265 :森 秀樹:2001/03/14(水) 17:28
- CR-110 ですが、NAT 1個、Firewall 条件2個で
大体 750Kbytes/Sec ぐらい出ていました。
10Base だと 950KBytes/Sec ぐらい出るんで、まあ
少し落ちる程度。
多分、10Mbitが出るような回線が出てきたら CR-110 は
使わないでしょうね。でも@`今の段階で 2万程度で 10Mbit以上の
転送レート持つNATルータって無いような気がするんですけど。
- 266 :名無しさんに接続中…:2001/03/14(水) 18:33
- 悪dのスループットはいかがですか?
21日開通ですがまだルータ買ってません
2万円以下の製品だとどれ買っても長持ちしなさそうですね・・・
フィルタばんばんかける予定なんで、素で8Mbpsはほしいな
- 267 :名無しさんに接続中…:2001/03/14(水) 20:34
- >>266
5Mbpsです
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 21:07
- ちゅうか、WAN側が100baseTになっても10BASETの10倍の速度に
なる訳じゃないモナ。
3倍弱くらい。
>>267
10BASETの実転送速度は0.9MB/Sくらいだから
内部のルーティング処理を考えるとそんくらい出れば
十分だろ。
- 269 :名無しさんに接続中…:2001/03/15(木) 02:39
- >>253
お、コレガが出すのね。買い&人柱決定。
- 270 :266:2001/03/15(木) 02:40
- >>267
ありがとうございます
ADSL用としては十分ですね。ただそれ以上は無理っぽい。
でもそんなことを言ったら一万円台の製品は全てアウト
プリンタサーバとして余生を過ごしてもらうかな・・・?
しかし只今どこも品切れ中かもしれん・・・鬱だ
>>268
現行製品では運用時に3Mbps程度のスループットを確保していたら
それで良しとするしかないみたいですね。
夏頃には各社とも15000円前後で10Mbps以上のが出てそうでこわい
杞憂であってほしいが・・・
- 271 :名無しさんに接続中…:2001/03/15(木) 03:00
- ところがぎっちょん、ネットワーク製品は法人向けのほうが需要が
高いので価格のブレイクスルーが起きにくく、安価な製品はやっぱ
りそれなりなモノを使わないと作れないという図式になっています。
無線 LAN 関係は異例に早く値が落ちてきましたが。
- 272 :質問、、:2001/03/15(木) 14:05
- すみません、しょぼい質問をさせてください。
ブロードバンドルーターはINS用にも使えますか?
- 273 :名無しさんに接続中… :2001/03/15(木) 15:00
- >272
使えません
- 274 :名無しさんに接続中…:2001/03/15(木) 15:54
- >>272
HiP-400EとそのOEMは使えるみたい。
- 275 :266:2001/03/15(木) 17:39
- >>271
ほっとしました。
そういやLANカードとかもちゃんとしたメーカーのものはいつまでたっても
高いですよね。
明日でも買いに逝ってきます
- 276 :名無しさんに接続中…:2001/03/15(木) 20:37
- >>256
>>257
BRL-04F って確かにこのスレじゃ「おすすめ」にはされてないけど、
スループットって早いんじゃなかったっけ?雑誌が嘘をついているだけ?
- 277 :名無しさんに接続中…:2001/03/15(木) 20:49
- >>276
雑誌に書かれている事は鵜呑みにしちゃ駄目だおーーー。
- 278 :無しさんに接続中…:2001/03/15(木) 21:24
- >>275
そんな事ないでしょうよ。
Intelのバルクが4@`980円〜6@`000円だよ?昔は2万近くしたのにさ
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 17:58
- 夏ごろにどうこうって噂が気になる…
もう少しPCルータでしのぐか…
- 280 :名無しさんに接続中…:2001/03/16(金) 21:18
- age
- 281 :名無しさんに接続中…:2001/03/16(金) 21:58
- アクトンのSMC7004BR買ったんだけど、全然ネットにつなげない。
今はモデムに直結で書いてるんだけど。
設定は間違ってないと思うから、ルータの問題かなぁ。
月曜になったら電話すっか…。
- 282 :名無しさんに接続中…:2001/03/16(金) 22:27
- >>281 HiP400-Eでも最初そうだった。
モデム、ルーター、PCの電源を全部消して、
はじめにモデムのスイッチをオン、LEDが確立したらルーターの
電源をオン、これも確立したらPCの電源をオン、これで
つながるようになった。
でも、自動切断の設定してると、次に繋がらないことが時々
あったから、自動切断をオフにした。寝る前に手動で切断してる。
- 283 :名無しさんに接続中…:2001/03/16(金) 23:03
- 新しく販売されるcoregaのルーター「BAR SW-4P」ってどこのOEM?
- 284 :名無しさんに接続中…:2001/03/16(金) 23:49
- 上でBEFSR81買った者ですが、4日でDiagランプ点灯で黙んまり。
交換?修理いきです。なんかルーター関係ついてない。
んで予備でアクトン買った。まあまあです。04よりはいいな。
- 285 :さげー:2001/03/17(土) 00:53
- アクトンのルータ,ログ機能が無いんだけど,
それについては触れないの?
- 286 :名無しさんに接続中…:2001/03/17(土) 01:03
- >>285
管理者設定のところでログ見られるよ。
- 287 :285:2001/03/17(土) 01:13
- そうなんだ!
ありがとう。
- 288 :名無しさんに接続中…:2001/03/17(土) 02:02
- >>283
案外、自社製だったりして・・・。
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 02:10
- >>271
いや、routerは比較的大量生産効果が出やすい商品だと思うけど。
CPU速度を倍か、3倍にしてWAN側を100BASETXにしてWORKメモリを増やした
ってコストアップはほとんど無いし、
- 290 :名無しさんに接続中…:2001/03/17(土) 03:20
- アライドテレシス AR-320の情報交換サイト
http://www.lover-soul.net/
- 291 :281:2001/03/17(土) 03:20
- スレ違いかもしんないけど…。
>>282さんの通りにやってみてもやっぱりダメだった。
ログ見たらこんな風になってるんだけど、なんかわかんない?
-00:01:43 192.168.123.156 login successful
.DOD:triggered internally
-00:01:38 PPPoE start to dial-up
.PADI sent
.PADO recv 0006 bra01osk00
.PADR sent
.PADS recv 0002 CB0B
-00:01:34 PADT recv
.PPP3: retry fail
とにかく全然つながらない。お手上げ。
サポートに聞こうにも土日は休みだし。
誰か救いの手を〜。
- 292 :名無しさんに接続中…:2001/03/17(土) 03:38
- >>291
モデムのリバーススイッチが逆になってるってことはない?
- 293 :291:2001/03/17(土) 12:18
- >>292
ちゃんとMDI-Xになってるよ。ストレートケーブルで。
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 12:39
- >>291
プロバイダーの認証で失敗してる。
- 295 :名無しさん:2001/03/17(土) 13:48
- >>291
PADO recv 0006 bra01osk00
のbra01が怪しい。
ここはキメブラでないとつながらない。
藤原紀香に電話しろ。
私の好みはredだ。
- 296 :291:2001/03/17(土) 17:41
- まいった…。アクトンにメールしたら、NTT西日本だと
つながるやつとつながらないやつがいるらしい。原因は調査中だと。
なので、西日本のやつぁアクトンのルータはまだ買わないほうがいいぞ。
- 297 :名無しさんに接続中…:2001/03/17(土) 18:16
- >>296
ファームウェアR1.91cはどうよ
- 298 :296:2001/03/17(土) 21:05
- >>297
え、新しいファーム出てんの?
探したけど見つからなかったわ。URLおねがい。
- 299 :名無しさんに接続中…:2001/03/17(土) 22:49
- >>298
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=974622769&st=557&to=557&nofirst=true
- 300 :名無しさんに接続中…:2001/03/17(土) 23:31
- >>283
>>288
コレガのBAR SW-4Pは、Allied Telesyn(アライドテレシス)のAT-AR220Eと同じ。
ブランドイメージから、期待してます。
中味が同じだと分かっていても、コレガよりもアライドの外装の方がいいな。。。
AT-AR220E 製品情報
http://www.alliedtelesyn.com/products/rout/ar220.htm
AT-AR220E Datasheet (PDF)
http://www.alliedtelesyn.com/pdf/prds/ar220e.pdf
AT-AR220E Installation Guide (PDF)
http://www.alliedtelesyn.com/pdf/support/at50157a.pdf
コレガ BAR SW-4P 製品情報
http://www.corega.co.jp/product/wireless/barsw4p.htm
- 301 :名無しさんに接続中…:2001/03/17(土) 23:50
- >>300
そうだ、よく考えてみりゃコレガってアライド100%出資の
子会社だったんだよね・・・。
- 302 :名無しさんに接続中…:2001/03/18(日) 00:39
- CR-110をCATVで使おうとしてるんですけどうまくいかないので、どなたか知恵をお貸しください
おかしいと思われる事が2つほどありまして、
1.powerLEDがずっと点滅している(マニュアルによると、DHCPクライアントを利用してIPを取得するときに点滅する)
2.WAN側を「DHCPクライアントで接続」にしていても、「IPを指定して接続」の側のIPおよびサブネットマスクが反映されている(勘違いかも)
です。
センチュリーのサイトには「※現在、接続ができなかったxDSL接続サービス、CATVインターネット接続サービスの報告はございません」
という文がありますが、接続できない第1号になってしまうんでしょうか・・・
- 303 :298:2001/03/18(日) 00:49
- >>299
俺もそれかと思ってやってみたんだけど、ダメだった。
- 304 :ポポポーイ:2001/03/18(日) 01:04
- >>299
詳しい設定内容を教えてください。
- 305 :名無しさんに接続中…:2001/03/18(日) 01:18
- >>298
最新版なら本家にあるよ。
ttp://www.amit.com.tw/download/index.html
- 306 :名無しさんに接続中…:2001/03/18(日) 01:28
- プラネックスBRL-04F買いました。失敗です。
FTP実験してたんですが、ローカルサーバー機能を使用しても
PASV接続できないです。(相手がLAN無しの場合はOK)
また、IRCのEFnet系に接続するためUDPの113をサーバー機能で
フォワードしようとしてもまったく応答しません。
確かに「※一部ソフトウェアではローカルサーバ機能を
有効にしても利用できない場合があります」とかかれてますが
まさかFTP、IRCでまともに使えないとは…
フィルタリングも6本しか使えません。ヤマハのRTやNTTのMN-128を
使い慣れた人には機能が足りないと思います。
あと、なぜかcoregaのPCI-TXBと相性が悪いようです。
2本あるんですがどっちも外へ出て行けません。
#カード自体ははISDNのときから使ってるので問題は無いはず。
セッティングが悪いのかと思い、1週間設定を組み合わせてみましたが
これ以上は無駄な努力だと思うのでcoregaボードでの不具合を理由に
返品を申し出る予定です。こんなんで悩むんだったら同じ価格帯で
DMZが使えるBEFSR81にしとけばよかった…ZoneAlarm使えばいいし。
- 307 :名無しさんに接続中…:2001/03/18(日) 11:14
- >>303>>304
http://pine.zero.ad.jp/meronsoft/mr_hip400e3.htm
- 308 :303:2001/03/18(日) 15:01
- >>307
ありがと、そこも見てみたけどやっぱダメだったよ。
ファームも更新してみたけどダメ。
おとなしくアクトンからの報告を待つよ…。
- 309 :302:2001/03/18(日) 17:02
- モデム蹴ったらつながりました、スマソ
- 310 :名無しさん:2001/03/18(日) 21:19
- メルコのWLAR-L11-L狙ってたんだけど、よくよく考えたら
今有線でしか使ってない。今のところ無線の予定は無いが
将来はあるかも?ってくらい。
こういう時は素直にBLR-TX4買うのが妥当なのかな?
んで、無線入れたらどこかのアクセスポイントだけ単体で買うとか。
- 311 :名無しさんに接続中…:2001/03/18(日) 21:27
- >>310
金額だけを見ると"WLAR-L11-L"を最初から買っていた方がイイのかも
しれないけど、"格安で購入"や"色々選べる"なんて利点もあるから、
後で単体購入もイイと思うよ。
- 312 :名無しさんに接続中…:2001/03/18(日) 23:11
- 個人的にどれ買おうか悩んでいるので、勝手に情報まとめ。
ちなみに絶対、うそとか不足個所があるので、添削きぼーん。
ルートテクノロジー CAS2040/Planex BRL-04F
初めはどはまり報告が多かったが、その後のファームアップデートのおかげで、
近頃は問題は減ってきている、らしい。なんやかんやで利用者多し。
CAS2040でBRL-04FのBIOSは使用可能だが、Planexのファームウェア
ダウンロードページに入るのには、BRL-04Fのシリアルが必要。
でもまあ、別にルートテクノロジーのページでも、しばらく待ったら、
同等のものがアップされるらしいので、そんなに問題はなし?
フィルタリングが範囲指定6つしか出来ない?syslogは取れない。ICQ動く。
WAN側が100BASEに唯一、対応している機種だが、どうせ内部の処理速度は
8〜9Mbps止まりなので、他機種と比べて将来性が高いという訳でもない。
とはいっても、このスピードは、かなり高速。
なお、BRL-04無印(とBRL-01)は、とってものろいので注意。(1.5Mbps程度)
CAS2040は15800円以下なので、価格的にステキ。
- 313 :名無しさんに接続中…:2001/03/18(日) 23:11
- Century CR-110/HUB
初めこそ、どはまり報告が多かったが、その後のファームアップデート後は、
逝ってよし論もなりを潜め、そこそこ無難っぽい機種。
syslogにちゃんと対応していたり、メーカーの対応もよかったりと、
評判は悪くない。あえて欠点を挙げるならば、ポート開ける時に
範囲指定が出来ないのでちょぉぉぉぉぉっと面倒、ということくらい。
でも、128個くらいポート指定できるので、面倒なだけ、かも。
パケット/プロトコル/IPアドレスによるフィルタリングが可能、らしい。条件32個まで設定可能。
少しwebブラウザ設定画面が重い。
処理速度は、6〜8Mbpsあたりと、結構高速。CPUはPowerPC。ICQ動作保証。
販売店は妙に少ない。T-ZONE通販で買える。HUB付き19800円くらい。
HUBなしはぷらっとほ〜む通販が安かった。
- 314 :名無しさんに接続中…:2001/03/18(日) 23:11
- LINKSYS BEFSR41
もっとも先発ということもあり、枯れててとても安定している模様。
フィルタリングが範囲指定可で5つしか設定出来ないのが残念らしい。
また、フィルタリングは、クライアントのアドレスと、ポートの指定で行うが、
両者の設定を組み合わせることは無理。DMZ設定はあり。
処理速度は4Mbps前後、とゆー噂。syslogは、近頃、取れるようになったらしい。
あと、8ポートHUB版のBEFSR81は、CPUが速いらしい。
webブラウザ設定画面は、英語。ダイレクト価格22800円。
長文スマソ。
- 315 :名無しさんに接続中…:2001/03/18(日) 23:35
- >>312>>313>>314
ありがとうございます。すごい参考になりました。
私もルーターを購入予定でこのスレ読ませてもらってますけど、
アクトンのSMC7004BR について触れてないということは、検討外ということなのでしょうか?
ちょうど、ルートテクノロジー CAS2040/Planex BRL-04F、Century CR-110/HUB 、
LINKSYS BEFSR41 、アクトン SMC7004BR のどれにしようか迷っていたもので。
2ちゃん的にもSMC7004BR ってお勧めではないのでしょうか?
- 316 :名無しさんに接続中…:2001/03/18(日) 23:39
- 過去に話題が出てたけど、ドリームキャストのブロードバンドアダプタ経由で
ファンタシースターオンラインがフリーズしないルーターってあるの?
- 317 :名無しさんに接続中…:2001/03/19(月) 00:11
- coregaのBAR SW-4Pって、DMZが使えるの?
- 318 :名無しさんに接続中…:2001/03/19(月) 00:13
- >>315
私もアクトンに惹かれるものです。取り説までPDFで落とせるし、なんだか親切。
値段もお手ごろっぽい。そいえば、それぞれの価格はみなさん、どこで調べます?
有益なWEBサイトがあれば教えてください。
- 319 :名無しさんに接続中…:2001/03/19(月) 00:49
- アクトンSMC7004BR使用してます。
当方MACOS9.1、ISPはRIMです。
フレッツADSL開通当初サーバーとの応答の遅さになやんでいましたが
DHCPの使用をやめ手入力に変えたところ快適です。
購入額も15kと手頃でした。
そんなにわるくないのでは。
- 320 :名無しより愛をこめて:2001/03/19(月) 01:06
- >>312-314って、WAN側(グローバルアドレス)からLAN側(プライベートアドレス)への
アクセスに対応してるの?BRL-04Fができるってことしか知らないもんで。
- 321 :名無しさんに接続中…:2001/03/19(月) 01:15
- >>312
それを読むと2040がステキに思える...
- 322 :名無しさんに接続中…:2001/03/19(月) 01:33
- ネットキギアのもレポートきぼんぬ
(ログ取れるの?)
- 323 :名無しさんに接続中…:2001/03/19(月) 01:39
- NETGEAR RT314ユーザーっす。
SYSLOG OK>RT314
- 324 :312-314:2001/03/19(月) 01:51
- >>315
ごめんー、SMC7004BR、プリンタポートが要らないので、省いちゃってたー。
あと、312-314は、2ちゃん的おすすめじゃなくて、単なる個人的興味ね。
(例えば2040/BRL-04Fとかは、初めにハメられた関係で、抵抗ある人も多いだろうし。)
2ちゃん的おすすめは、むしろ1が近いかも。
アクトン SMC7004BR
最廉価価格帯の割には、プリンタポートとシリアルポートがあるのが萌え。
プリンタポートは文字通りプリンタに接続可能、シリアルポートは、モデムやTAを接続しておけば、
ダイヤルアップ接続のシェアリングが可能なため、バックアップ回路として有用。
ネットワークゲームやICQ使用時は特殊AP機能(最大8、範囲指定可)、
サーバ公開時は仮想サーバ機能(最大12、範囲指定不可)を使用するらしいが、詳細は不明。DMZはあり、syslogはなし。
使用者がそれほど多くないからか、ここではそんなに噂が出ていない。
メーカー的には、とくに悪評はないらしい。
価格は15800円くらい。ルータ+HUB+プリンタサーバと考えれば、激安。
ってところで、いかがでしょう?相変わらず、添削きぼーん。
- 325 :312-314:2001/03/19(月) 02:03
- >>320
スマソ、ルータは発展途上国なので、よくわからんです・・・・・・。
ネットゲームとかの、外部からのパケットをアドレス/ポート変換して、
特定のLAN上のマシンに送る機能(ポートフォワーディング)について、という解釈ならば、
CAS2040/BRL-04FとCR-110とSMC7004BRは、ふつーに対応している模様。
BEFSR41の場合は、ネットゲームで遊べるのはIPアドレスで指定した1台に限られる、らしい。
ちなみに、詳しいから説明してるんじゃなくって、あくまで、わかんないので調べているついで、なので、
間違ってるかもしれないんで。あと、根本的に見当違いなことを言ってたら、スマソ。
- 326 :312-314:2001/03/19(月) 02:05
- ルータは発展途上国、とゆーのも、よくわからんな。
ルータに関しては発展途上国、とゆーことです。鬱だ・・・・・・。
- 327 :名無しさんに接続中…:2001/03/19(月) 02:06
- >>323
SYSLOGってSYSLOGに飛ばせるの?それとも、内部的なヤツ?
切断とか、フィルタのRejectログも取れます?
(出来れば、ログのスナップショットを見てみたいのですが...)
SNMPがこれについてりゃ言うことないのに...
- 328 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/03/19(月) 02:10
- >>313
CR-110/HUB はメーカーのweb上で19@`800円で売ってるよ。
http://www.centurysys.co.jp/top/index.html
この機種の足りないところは、設定のバックアップ機能が
廃止された点かな。
どうしても設定を保存したければ、telnet でやらんといかん。
これ、結構不便だよ。
- 329 :名無しさんに接続中…:2001/03/19(月) 02:19
- >>327
ちゃんと飛ばせます。
今はWindows98SEしか使ってないのでkm_syslogdで受け取ってます。
ログの内容ですが。
設定はこれだけ出来ます。
CDR= Yes
Packet triggered= Yes
Filter log= Yes
PPP log= Yes
フィルターのログはフィルターの動作単位で指定可能(各フィルター設定時に指定)
PPPのログ例
2001/03/15 20:15:31 *.*.*.*(4096) <142>RAS: board 0 line 0 channel 0@` call 1@` C01 Outgoing Call dev=6 ch=0
2001/03/15 20:15:31 *.*.*.*(4096) <142>RAS: board 0 line 0 channel 0@` call 1@` C02 OutCall Connected 512
フィルターのログ例
2001/03/17 01:58:56 192.168.0.1(4096) <141>RAS: IP[Src=*.*.*.* Dst=*.*.*.* TCP spo=03657 dpo=00111]}S04>R06nD
IPアドレスは*で置換してます(一応)
- 330 :315:2001/03/19(月) 02:24
- >>324
アクトン SMC7004BR、リクエストに答えて頂きありがとうございます。
この世界はよくわからないと言いつつ、わかりやすい解説かと。非常に参考になります。
こうなると312-314さん的な結論、最終的に何を買うか気になってまいりました。
よろしかったら何を買ったか教えてくださいね。
- 331 :名無しさんに接続中…:2001/03/19(月) 02:29
- >>329
THX!! 質問ついでに、ルータ本体のバッファにログを保存する事もOK?
- 332 :名無しさんに接続中…:2001/03/19(月) 02:52
- >>331
SYSLOGに関しては本体のバッファには保存不可。
保存どころか見ることも出来ないので。
(その様なメニューなし)
ほかにはエラーログ機能というものがあり、これはある程度本体に保存される。
コンソール(telnet/シリアル)のログイン・ログアウト、接続動作の履歴等簡単なログが保存される。
- 333 :312-314:2001/03/19(月) 03:01
- >>321
僕も初め、CR-110本命のつもりで書いていたんですが、2040書いていると、だんだん、
syslog機能を捨てれば、実は5000円近く安い2040でも用は足りるのでわ・・・・・、などと
思い出してきて、とっても鬱(苦笑)
>>328
メーカー直送でもいいんですけど、これ、送料が2000円も取られるんですよね。
一方、T-ZONE通販は、同じ19800円で売っているものの、今、送料無料キャンペーンやってるみたいなんで、
価格的には、T-ZONEの方が2000円くらいお得な模様です。
>>330
ADSLが入るのは3月の終わり頃なので、まだ1週間くらいは悩めるんですが、今のところ、CR-110かなあ?、と。
上には書き忘れていたのですが、CR-110はフィルタリングに関して、他の機種よりも細かく
送信元・宛先のIPアドレスやポート番号などを設定できるらしいんですよ。(そんな重要なこと書き忘れるな(苦笑))
で、せっかくだからと、そこんとこを重視すると、CR-110が有力になるんですが、
一方、果たしてそこまで細かくフィルタリングを設定するのは意味があるのか、とゆー疑問もありまして・・・・。
で、そう考えたとき、俄然、安い2040が候補に上がってくると。(苦笑)
SMC7004BRは安いんですが、速度の話が出てないので、パラレルポートが必要ない身に取っては、
同価格帯で、速いことが既に判っている2040を優先させた方がいいかな、と。
- 334 :312-314:2001/03/19(月) 03:03
- とゆーことで、質問です。
「送信元・宛先のIPアドレスやポート番号などを細かく設定できる」フィルタリングって、
ほかの「ふつーの」フィルタリングよりも、セキュリティは向上するんでしょうか。
それとも、機能名は勇ましいけど、出来ることは同じようなもんなんでしょうか。
用途は、www閲覧とmailとICQ、あと、お遊びでwwwサーバとftpサーバ立ててみるかも、って感じです。
- 335 :名無しさんに接続中…:2001/03/19(月) 03:06
- ルーター等設定したらセキュリティチェックもやろう
https://grc.com/x/ne.dll?bh0bkyd2
ここなんか手軽でよい感じ
- 336 :名無しさんに接続中…:2001/03/19(月) 03:12
- たしかに2040は価格が魅力的だよね。
ポイントがつく量販店で売ってるし。
ただ、これが気になるんだよな。
http://www.lanlanworld.com/neta/cas2040/
これってLAN側も10BASE-Tになっちゃうの?
それと、見れないHPがあるって過去ログにあったけど、解決されたのかな?
- 337 :名無しさんに接続中…:2001/03/19(月) 03:16
- >>334
熟知した人にとっては細かく設定できた方が便利でいいでしょうけど、
あまりよくわからない人にとっては、かえってセキュリティーホールを
作る原因となるかもしれません。
例としてあげられた用途なら、たいていのルータでは最初から使えるように
なってるはずですよ。
サーバ立てる場合は穴開けないとダメでしょうけど。
- 338 :名無しさんに接続中…:2001/03/19(月) 03:33
- >334
サーバ立てたいなら、AR-320を進めるよ。
使いこなすには高いスキルが必要だけど・・・ でも、それくらい
わからないなら、サーバ立てないほうが身のためです。
アライドテレシス AR-320
http://www.allied-telesis.co.jp/products/product/brouter/ar320/
- 339 :名無しさんに接続中…:2001/03/19(月) 03:41
- CR-110は、最新ファーム(2.03)になってからは良いと思いますよ。
1.03、2.02ではちょっと問題がありましたが。
設定は、web設定の本体情報に表示されるので、それをコピーすればバックアップ可能です。
ただ、その設定を戻すには、telnetが必要ですけど。
フィルタの設定は細かく出来ます。
一つ気になるのは、NATのポート指定が、範囲で設定できないことでしょうか。
個人的には別に問題無いのですが、特定のアプリをルータ越しに使う際の設定例などを見ると、範囲指定で書かれている事が多いので、そのまま適用できないのはちょっと面倒かなと。
スループットは問題ありません。というか、メーカ公表値や、ここの書きこみを見る限り、このクラスでは速い方ではないでしょうか。
マニュアルやガイドもメーカのサイトからダウンロードできます。
今まで、YAMAHAのルータを使っていたので、それと比べるとちょっと落ちますが\15@`000ですから、まあこんなもんでしょう。
同じ値段でPLANEXなんか買ってたら後悔したでしょうけど。
- 340 :名無しさんに接続中…:2001/03/19(月) 03:49
- >>333
アクトソSMC7004BR、速度的には問題なし。うちでは1.2Mbps出てる
あとsyslogは設定画面から見ることができるよん
ルーター選びで迷ってる人は今月号のPC USERを参考にしてみては?
ここでよく話題にでるブロードバンドルーター10機種が解説されている
- 341 :名無しさんに接続中…:2001/03/19(月) 04:29
- >>333
ttp://online.plathome.co.jp/cgi-bin/category.phtml?parent='2005'
CR-110、ここの方が安いのでは?
- 342 :341:2001/03/19(月) 04:34
- Hub付の値段の話のようで、、、
高いですね。ごめんなさい。
- 343 :341:2001/03/19(月) 04:53
- ttp://www.getplus.co.jp/product.asp?product=266752
Hub付だと、ここが微妙に安いかも。
さっきからクズ情報ばかりですみません。もう逝きます。
- 344 :ルータ掲示板:2001/03/19(月) 05:25
- 情報多いルータがいいからナイスなサイト探してるんだけど
どっかいいとこあるかな?当然ここ以外にってことね
http://www.lanlanworld.com/station/befsr/
http://members.tripod.co.jp/catv_internet/
http://www.lover-soul.net/
このあたり見つけたけどLinksys有望?
AR320はややこしすぎてオレにはムリ!
- 345 :名無しさんに接続中…:2001/03/19(月) 08:23
- >>316
メルコのBLR-TX4@`WLAR-L11-Lだけです、今のところ<PSOがフリーズしないルーター。
CSIのサイトにあるブロードバンドアダプタ掲示板みると、BA512とモデムの間に
Windows98SE(NIC2枚挿し)で動いたとかの報告があがってるが、
それは動いたとはいわんだろ・・・
- 346 :名無しさんに接続中…:2001/03/19(月) 10:41
- >>345
情報が本当だとしたら、なかなか鬱だ・・・・・・(苦笑)
- 347 :名無しさんに接続中…:2001/03/19(月) 10:57
- CR-110はsyslog機能○
BEFSR41はsyslog機能×
素人でこの機能がどのようなものかいまいちわからないけど、
このsyslog機能って重要なの?
あ、
CR-110はDMZ機能×
BEFSR41はDMZ機能○
どれ買ったらいいんじゃい!
- 348 :名無しさんに接続中…:2001/03/19(月) 11:04
- >>347
SYSLOGは、いつどんな理由で切れたのかとか、どーしても繋がらない
時の情報収集とかで役に立つ。
もう一つは、やっぱセキュリティ。どんなパケットがたたき落とされた
か(機種によっては)残るので対策になったり、国内なら相手に文句も言
える。まあ普通なら日に数十件ポートスキャンやノックがあるのでその
内見てて飽きるだろうけど、その証拠が全く残らないのはかなり怖い。
- 349 :320:2001/03/19(月) 11:08
- そうじゃなくて、要は>>312-314あたりの製品で、NATを使用している場合でも
外からアクセスできるサーバーが立てられるかって聞きたかったんだけど。
- 350 :あ:2001/03/19(月) 11:40
- >347
CR-110/HUB FAQにあるNetMeeting用の設定として
書いてるのがDMZと同等の機能です
この機能でネットゲームいろいろ特に問題なく遊べています
でもいまから買うならアクトンのシリアル+無線+LAN*4がいいな
- 351 :名無しさんに接続中…:2001/03/19(月) 13:28
- CR-110への不満
・syslogはルータ本体には記録されない。
数十行でも残してwebで確認できるようにしてくれ。
・PPPOE対応なのに設定は1つしか登録できない。
ISP切替えるのが面倒だから複数登録できるようにしてくれ。
・web設定でコマンド入力できない
- 352 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/03/19(月) 15:44
- >>351
確かに、ISP 複数対応はしてほいいな。
Webからのコマンド入力は廃止になったんだよな。
- 353 :名無しさんに接続中…:2001/03/19(月) 15:59
- >>347
アクdのはログ・DMZともOKだよ。
- 354 :あ:2001/03/19(月) 16:21
- cr-110/hub うってあくとんほちい
- 355 :名無しさんに接続中…:2001/03/19(月) 16:42
- 前略 YAMAHA様
早くブロードバンドルータを出してください。
他はショボイ製品ばかりですから今出せば市場を
ほぼ独占できます。
その時は私もすぐ買いますから。CR-110捨てて。
- 356 :あ:2001/03/19(月) 17:46
- CR-110 サポート良いね
めーるのれすも速い
いまんとこ満足です
- 357 :名無しさんに接続中…:2001/03/19(月) 20:08
- >>355
おれもヤマハからいけてるの出たら速攻買い換えるな。
- 358 :名無しさんに接続中…:2001/03/19(月) 20:12
- RT60wは対応するみたいだけど、他は
>RTA52iはLANが1個しかないですからねぇ。できるんだけど、どうしようかなってところ。
だそうです。
- 359 :名無しさんに接続中…:2001/03/19(月) 21:24
- RT60wのブロードバンド対応はWAN側がイーサネットで
LAN側が無線だった思います。
WAN側、LAN側共にイーサネットは出来ないのでは。
RTA52iはLANが1つなので、そもそも無理です。
- 360 :名無しさんに接続中…:2001/03/19(月) 23:25
- 今日、秋葉でアクトンSMC7004BRを探したけど、めぼしいとこは
どこも在庫切れだった。秋葉にはもう無いのか?
でも、3/22にADSL開通だから、しかたなくCAS2040を購入。
とりあえず、そのままではフレッツが使えないそうなので、
さっそく、ファームをアップデート。
ちゃんと使えるといいなあ...。
- 361 :名無しさんに接続中…:2001/03/19(月) 23:44
- アクトンのってなかなかないよねえ。
待ちきれなくてTWOTOPのHiP-400E/J買っちゃった。割高だけど。
- 362 :306:2001/03/20(火) 01:03
- 書き込みの後4番ポートが死んでることが判明。
初期不良として返品しました。よって前述の内容は通常品では
問題無い可能性があります。立証する気はありませんが。
フィルタリングについては「MACアドレス」「IPアドレス」「ポート番号」
3つにつき合計6本(MAC以外は範囲指定可能)
ただしポートはTCPとUDPは別設定になります。
で、結局BEFSR81にしましたが、前述の問題点はDMZでクリアしました。
coregaのボードも設定変更無しで動いてます。(元々MN-128で動いてたものだし)
logについてもLogViewerを使えばPCで保存できます。
(パッケージに入ってなかったのでLinksysから直接落とした)
ルーター内にもある程度保存されてます。
ちょっと高いですが、流石定番と言えるつくりだと思います。
- 363 :名無しさんに接続中…:2001/03/20(火) 01:19
- >>336
いんや、2040は、内部処理を10BASEでやってるだけ、みたい。
まあ、WANポートもLANポートも100BASEだから、一見、ムカつくが、よくよく考えてみると、
どうせ、スループットは8〜9Mbps程度なんだから、実はぜんぜん問題ない。
だから、あれは気にしなくていいと思うよ。
- 364 :名無しさんに接続中…:2001/03/20(火) 02:04
- >>355
本命ルータが出たときも、アクトンだけは、プリンタサーバ(+スイッチングHUB)として
第二の人生を過ごせそうなので、繋ぎとして見た場合、実は、アクトンageか???
安いのも、繋ぎ的にはグー。
処理速度的には、まあ、他の8〜9Mbpsくらい出るやつに比べたら劣るかもしれないですけど、
少なくとも1.2Mbps以上は出るみたいですから、フレッツADSLなら、それほど問題なしですし。
あと、syslogは見れるみたいですね。
とゆーことで、アクトン使ってる人、今度は不便なところがあったら、報告きぼーん。
特に、フィルタリングまわりのレポートきぼーです。
あ、ちなみに私、312-314だったりします(爆)
なんで初めにアクトンふるい落としたんだよ、鬱だ・・・・・・・。
- 365 :312-314:2001/03/20(火) 02:08
- >>349
それなら、どの機種でも、ポートフォワーディング機能とかいうのを使って、実現できるみたいですよ。
- 366 :名無しさんに接続中…:2001/03/20(火) 06:47
- >>32
floppyfw使ってみたいのですが、
どの様な手順でインストールすれば良いのですか?
PPPoEの設定の仕方を教えて下さい。
- 367 :アクトンさんに接続中…:2001/03/20(火) 07:32
- アクトンを祖父地図で今日注文したよ!
早く来ないかな。
- 368 :名無しさん:2001/03/20(火) 09:52
- メルコのBLR-TX4とWLAR-L11-Lってどっちが売れてるんだろ?
- 369 :名無しさんに接続中…:2001/03/20(火) 10:58
- CR-110/HUB使ってるけどまだ少しバグあるのかな〜。
ルーティングの設定がうまくいかない。
ブラウザ設定でやろうとすると「設定ミスがあります」と言われる。間違ってないのに。
コンソールからはできるときとできないときがある。
たとえできたとしても、ちゃんとルーティングしてくれてないような気がする。
LAN内PCへのFTP@`TELNETの接続にすごく時間がかかる。
そとからだとすぐ繋がるのに。
- 370 :名無しさんに接続中…:2001/03/20(火) 15:26
- >>189
うちもそれに悩まされたんですけど、hostsファイルに
自機とワークグループのIPを書いてやったら直りました。
- 371 :名無しさんに接続中…:2001/03/20(火) 15:34
- アクトン、よさそうだけど、ケーブルを前から入れるのだけちょっと嫌。
プリンタサーバーは通常のプリンタならOKでしょ?
あと、ここのスレって有線ばかりだけど、無線はダメかい?
メルコのBLR-TX4かWLAR-L11-L狙ってたんだけど、
有線の方が良いならメルコにこだわる必要無いし。
みんな無線使わないの?
- 372 :名無しさんに接続中…:2001/03/20(火) 16:39
- >>370
それって >>369 へのレスだよね??ちがう??
- 373 :名無しさんに接続中…:2001/03/20(火) 19:33
- 無線は無線で別に買うのれす>371
http://www.aisan.co.jp/products/index-wireless_lan-radio.html
http://www.kakaku.com/sku/price/musenlan.htm
- 374 :名無しさんに接続中…:2001/03/20(火) 20:02
- 無線ならちょっとまってRT60wだな...
- 375 :名無しさんに接続中…:2001/03/20(火) 20:40
- BLR-TX4はポイントカードが使える量販店でよく見かける。
そこで知人が買ったBLR-TX4を使わせてもらった。
感想は可もなく不可もなくだった・・・。
\15800で見かけるから、そこそこ売れているようだった。
- 376 :名無しさんに接続中…:2001/03/20(火) 20:47
- 今日、祖父マップで買ってきた>BLR-TX4
NTTの接続ツールが、いかにへたれかワカッタ・・・
とっても快適。
- 377 :名無しさんに接続中…:2001/03/20(火) 21:15
- ルータと接続ツールを比較するほうがおかしい
- 378 :名無しさんに接続中…:2001/03/20(火) 22:14
- AR320、ふと enable ospf したら、通った。
こ、これは... と思って、gated 上げたら、経路情報交換できちゃった。
Firewallもけっこうまとも。仕事でも使えそうだなあ。
調子に乗って SSH も試したら、こっちはだめだった。
- 379 :名無しさんに接続中…:2001/03/20(火) 23:45
- AR320も良いけど値段が高い。
今、主に話題に上っているのは2万円以下。
AR320は4万円以上するでしょ。
- 380 :名無しさんに接続中…:2001/03/21(水) 02:06
- MN128 Slotinの新しいファームウェアが出た。
ttp://www.ntt-me.co.jp/mn128/ftp/SIN150.EXE
まだリンクははっていないが。
- 381 :名無しさんに接続中…:2001/03/21(水) 02:08
- こっちだった。
tp://ftp.tokyoweb.or.jp/bug/pub/mn128/SIN150.EXE
- 382 :名無しさんに接続中…:2001/03/21(水) 02:46
- >>381
Thank You
17日にNTT-MEにTELした時は、遅れるとの話だったけど。
- 383 :名無しさんに接続中…:2001/03/21(水) 09:11
- がいしゅつだったらすいませんが…
Webブラウザ画面上などから、接続先をマニュアルで切り替えて、
回線状況などに応じてプロバイダを使い分けたりする事が簡単に
行えるブロードバンドルータがあったら教えて下さい。
あ、フレッツADSL経由で、です。
- 384 :あ:2001/03/21(水) 09:52
- >369 CR-110/HUBつかってます
LAN内でFTPあけてるけど外からも内からも問題なくいけてます
www.accton.co.jp/products/broad/ads7004br/ads7004br.html
これがいいと思うんだけどな
無線ほしいけどメルコはいやとか
LAN*4、無線、シリアル、プリンタポートまで揃ってる
メルコって確かLAN側*1だったよね
- 385 :名無しさんに接続中…:2001/03/21(水) 12:59
- 無線は別の方がいいな。
狭い部屋の中だけなら統合型でもいいけど。そのほうが安く済むし。
でもHUBやルータって床や下のほうの見えない所に置いちゃう事が多くない?
部屋を跨いでのアクセスやオフィスでは、アンテナを出来るだけ見通し良い
所に置きたいと思うんだよね。
- 386 :369:2001/03/21(水) 13:09
- >>384
>LAN内でFTPあけてるけど外からも内からも問題なくいけてます
ルーティングの設定やhostsの設定はどのようにしてますか?
よかったら教えてください。
- 387 :名無しさんに接続中…:2001/03/21(水) 14:38
- BEFSR81のQoSって、もっと使えるかと思っていたのだけれど、
メニューみてがっかり。TCPのポートとLAN接続ポートでのプライオリティ
制御(しかも、HiとLow)しかないのねん。普通、上り下りとか%指定とか出来る
んじゃないのかと思ったけれど、この値段じゃ仕方ないか。
- 388 :あ:2001/03/21(水) 14:48
- >386
20@`21をNatで設定する
外からはグローバルIP@`内からはプライベートIPでアクセスできますが
ルーティングは特になにも設定してないです
hostsも何もしてません(汗
NetBiosOverTCPを使用しています
どの変でどうおかしいのでしょうか?
- 389 :名無しさんに接続中…:2001/03/21(水) 15:56
- ってかさ、BEFSRってTCPとUDPのフィルタしか指定できないじゃない。
これだけで、もう逝ってよし!でしょ。
GREパケットとか通すにはDMZにするしかないもん。ひでーよ。
初心者向けだね。完全な。(もっとも、初心者にDMZは危険だと思うけど)
- 390 :386:2001/03/21(水) 16:21
- >>388
サーバを仮に、192.168.0.1 とした場合、
同じLAN内のマシン 192.168.0.2 からのアクセス(TELNET&FTP)は遅くありませんか?
接続してからは、速いのですが接続するまでが遅い。
どうやら、ルータの外まで探しに行ってるようです。
ローカルからローカルへの通信のときは外を見ないように
ルーティング設定しないといけないのでしょうか?
CR-110(192.168.0.254)での設定例:
route 0 192.168.0.0 255.255.255.0 1 1 192.168.0.254
試しにこのような設定を行ったのですが、まったく効果ありませんでした。
ルータがおかしいのか、設定が甘いのか分かりません・・・
- 391 :名無しさんに接続中…:2001/03/21(水) 16:25
- >>390
IPの逆引きのタイムアウトですね。hostsかDNSが必要または、逆引きさせない
- 392 :あ:2001/03/21(水) 17:44
- e
ローカルからローカルならIP直打ちではだめ?
CR-110もBefsrもつかってるけどルーティングの
設定は何もしてませんが特に問題ないです
- 393 :名無しさんに接続中…:2001/03/21(水) 18:27
- RT314ユーザ氏へ
質問責めで申し訳無いのですが、
・トラフィックの総量って出ますか?
(WAN->LAN xxxオクテット/LAN->WAN xxxオクテット みたいな感じで)
・筐体って金属ですよね?発熱とかどーですか?
- 394 :390:2001/03/21(水) 18:54
- >>391
ルータ(CR-110)に逆引きさせないという設定できるんですかね?
昨日、DNS設置して試してみたら、TELNETの方はうまくいったんです。
その後、DNSを停止しても大丈夫になりました。わけわからん。
でも、FTPだけはDNS引こうがhostsいじろうが状況が変わりません。
今日、サポート電話してみました。
「そのようになるはずないんですけどね〜。調べてみます。近々出るファームで対応できたらします。」
みたいな答えでした(かなり大雑把)。サポート良かったです。
WEB設定のバグ指摘したらそれも了解済みで次期ファームで対応予定だそうです。(ルーティング設定)
>>392
IP直打ちでもだめなんです、これが・・・・。
あとは上に書いたとおりです。
もう少しいろいろ試してみますね。
- 395 :floppyfw設定中:2001/03/21(水) 20:32
- floppyfwの設定なんですが、
ルータにpingは通るのですがWAN側に出られません。
\Packagesには
pre-ppp.ini
ppp-up.ini
ppp-plus.bz2
pppoe.bz2
post-dhcpd.ini
dhcpd.bz2
dhcpcd.bz2
を入れました。
configの記述でOUTSIDE_IP=PPPoEを追加しましたが、
OUTSIDE_IP=DHCPの記述とdhcpcd.bz2は必要なのでしょうか?
- 396 :名無しさんに接続中…:2001/03/21(水) 22:40
- >>395
Solaris8でrp-pppoeにすれば動きますよ。
コンパイルはきついけどpkgaddでOK。
つーのと同じだ。正しい回答が得られても何の役にもたたん。
- 397 :名無しさんに接続中…:2001/03/22(木) 01:49
- >>393
トラフィックの総量はwebでもコンソールでも見ることが可能。
単位はパケット数っぽい。
コマンドモードではオクテットで見られるかも。
筐体は電源がACアダプタなこともありほとんど発熱なし。
ちなみにACアダプタは地域毎に用意してると書いてあり、当然日本仕様が付属。
RT314に関しては、英語だけどこのあたりが非常に参考になるっす。
http://www.dslreports.com/forum/equip@`9
http://www.practicallynetworked.com/support/netgear_zyxel_help.htm
- 398 :名無しさんに接続中…:2001/03/22(木) 01:55
- >>397 毎度毎度ありがとうございます。
良いルータだと思うのですが、人気が無いのはナゼだろう...
- 399 :名無しさんに接続中…:2001/03/22(木) 02:12
- >>398
最新ファームでマシにはなったけれど、凝った設定するにはコンソール必至なところが
不人気なんじゃないでしょか。
ちなみにZyxelとNETGEARは兄弟機種。
Zyxelの最新ファームではSNMPもサポート。
NETGEARでもロットによってはZyxelのファームを入れられるとか。
ちなみにうちのははずれ(入れられない)ロットでした。
でもZyxelとの価格差を考えたらかなりお得なルーターだと思う。
見た限りの最安値では俺コンで15800だった。
- 400 :名無しさんに接続中…:2001/03/23(金) 14:54
- age
- 401 :あ:2001/03/23(金) 15:44
- >394
あと CR-110なら ルータIPを
デフォルトの192.168.254.254から
192.168.0.1とか192.168.1.1とかにかえれば
いけるかもかも
- 402 :名無しさんに接続中…:2001/03/23(金) 15:47
- アクトンのADS7004BR(無線付きのやつ)はとってもよさげなのですが,
ttp://www.accton.co.jp/news/press/press01_07.html
によると,「3月下旬」発売とのこと。
もう,下旬と言えば下旬だけど,どなたか店頭でご覧になった方
いらっしゃいますか?
- 403 :名無しさんに接続中…:2001/03/23(金) 16:01
- >>402
来週末に出ても3月下旬には代わらない・・・。
出荷時期はアテにしちゃ駄目だよ。
- 404 :名無しさんに接続中…:2001/03/23(金) 18:14
- >>402@`403
ただいま製造中!発売は来週じゃないのかな?
- 405 :名無しさんに接続中…:2001/03/23(金) 19:20
- 水曜日に秋葉のT-zoneの店員に聞いたところ3/30か31に入荷とのこと
ただし、たいわんしだいだって
- 406 :名無しさんに接続中…:2001/03/23(金) 20:08
- DMZって何ですか?みんな当たり前に使ってるけど。
- 407 :名無しさんに接続中…:2001/03/23(金) 20:13
- >>406
非武装地帯のこと。
外部のインターネットと、LANの間におかれ、通常外部公開用
のサーバはDMZに置くことになる。
あと、最近はネットゲームやるときなどに、余計なフィルタを
かけないようにPCをDMZに置く人が多い。
- 408 :名無しさんに接続中…:2001/03/23(金) 20:32
- >>407
即レスありがとうございます。
今度ADSLが引けるかもしれないのでその時にPSOをやろうとしてたのですが、
そのDMZを設定しないとだめってことですかね。
- 409 :名無しさんに接続中…:2001/03/23(金) 21:46
- >>408
407さんじゃないけどレス
厳密にはDCのPSOがどんな風にデータをやりとりしているか厳密に調べなければなんとも言えないが、調べるのが面倒ならDMZに置いてやるのが確実。
DCが攻撃されたって大した被害はないと想像できるし。
- 410 :名無しさんに接続中…:2001/03/23(金) 23:52
- http://www.planex.co.jp/brl-01/brl-07p.htm
http://www.planex.co.jp/brl-01/blw-01p.htm
既出だったら、スマン!
- 411 :名無しさんに接続中…:2001/03/24(土) 01:06
- プラネックのBRL-04FでフレッツADSL(ADSL MODEM:DSL NA ATUR-E1)でまともに
動いている人いる?
- 412 :名無しさんに接続中…:2001/03/24(土) 01:33
- >>411
ほぼ同型のルーノCAS2040でなら動いているぞ。
- 413 :402:2001/03/24(土) 07:58
- >>403 >>404 >>405 さん
情報ありがとうございます。もちっと待ってみます。
>>410 さん
おお!アクトンの強力なライバル機種となりそうですね。詳しく調べてみます。
とか言ってるうちに,ヤマハからも出てきちゃって,よけい迷うんだろうなぁ。
- 414 :名無しさんに接続中…:2001/03/24(土) 16:18
- >>412
それは、LOGか他の板、見て知ってる。
ただ、BRL-04FとDSL NA ATUR-E1でNGで、プラネックスの見解が
ISP換えろみたいな内容だったから知りたいんだよね。
- 415 :名無しさんに接続中…:2001/03/24(土) 17:56
- http://www.corega.co.jp/download/softutil_wireless_lan_farm45g.htm
β版です・・・。
- 416 :名無しさんに接続中…:2001/03/25(日) 00:14
- で、結局現時点でのおすすめってどれよ。
- 417 :名無しさんに接続中…:2001/03/25(日) 00:20
- >>416
CAS2040。とにかく速い。取り柄はそれだけなんだけど、
一番重要だろ。
- 418 :名無しさんに接続中…:2001/03/25(日) 01:13
- 重要なのは、安定・安全(セキュリティ)・機能。
まずは安定して動作すること。
セキュリティを確保できること。
使用目的に合った機能を有すること。
速度が速いに越したことはないが、必要なだけ出ていればいい。
BRL-01位遅いのは嫌だが。
でもCAS2040ってそんなに速いんですか。
- 419 :名無しさんに接続中…:2001/03/25(日) 01:33
- >>409
CR-110はDMZ設定にドリキャス置いてもフリーズしたよ!!!
.....打つ打詩嚢...
- 420 :\20@`000-以下:2001/03/25(日) 03:03
- の製品の中では、CAS2040でいいんじゃないの。
どこに行っても在庫あるし。
>>418
>使用目的に合った機能を有すること。
具体的にどういう?
それに合わせて選べばいいんじゃないの?
安全(設定次第だろ?)安定路線なら、アライドか?
- 421 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/03/25(日) 03:04
- >>419
CR-110/HUB は PSO ではしらんが、ぐるぐる温泉は大丈夫だったぞ。
- 422 :名無しさんに接続中…:2001/03/25(日) 11:03
- >>417
単に共有出来ればいいってのならCAS2040なんだろうけど
>>418
安定性は使用者のレポートが必要だと思うけど、安全を重視するなら
WAN側(外から)のパケットにフィルターかけられのが必須だと思う。
この基準で選ぶと結構対象が少なくなってくる。
CR110@`NetgenesisCAT@`プレステージ310@`NETGEAR RT314@`ZyWall10@`AR320
あとlinux系のやつ(子羊とか)
ほかにWAN側にフィルターかけられるのあるかな?
PCI系(BRL@`CAS)@`LINKSYS@`AMIT系(HIP@`SMC)は出来ないと思うのだが
- 423 :名無しさんに接続中…:2001/03/25(日) 11:45
- BEFSR はデフォルトで WAN からのリクエストには答えないよ。
Forwarding の設定で通すポートを指定する。
- 424 :mu:2001/03/25(日) 16:23
- 無難なトコでCR-110/HUB注文しちゃいました。
お店に行ったら売ってなかったんで、ネットで頼んだ。
関係ないけど寝てて、LANケーブルひっぱちゃって、ヤマハのISDNルータが落ちてきて
私のお腹直撃!買い替えしたので怒ってるのか(笑)
- 425 :名無しさんに接続中…:2001/03/25(日) 18:22
- >WAN側(外から)のパケットにフィルターかけられのが必須だと思う。
フィルター掛けられないヤツなんて無いんじゃない?
フィルター数の違いはあっても...
- 426 :名無しさんに接続中…:2001/03/25(日) 20:30
- コバルトキューブ3ってどうよ?
ちょっと価格帯違うけど、サーバ+ブロードバンドルータ
として使うのはよくないことある?
15万だけど、ちょっと気になる。
- 427 :名無しさんに接続中…:2001/03/25(日) 20:36
- >>426
知識が有るなら、1万の中古ノートパソコンで良いと思われ
- 428 :名無しさんに接続中…:2001/03/25(日) 21:20
- メルコのBLR-TX4って2月にカタログ見た時は19800円だったのに
4月号みたら15800円になってた。なんでだろ?
- 429 :名無しさんに接続中…:2001/03/25(日) 21:39
- >>425
PDFのマニュアルとか調べてみると、LAN側マシンのアクセス制御のフィルターしかかけられないのが多いみたいで。
BEFSR(LINKSYS)はデフォルトではWAN側はほぼ全閉じ状態で、フォワーディングで開けるみたいだけど、
プロトコル毎の設定とか出来ないみたいだし。
- 430 :名無しさんに接続中…:2001/03/25(日) 21:39
- デフレです。
- 431 :サバ用は別:2001/03/25(日) 21:44
- 初歩的な質問で申し訳ないんだけど、
外からのフィルタ云々言う話は、
サーバーを立てる時以外は必要無いんじゃ?
逆に、特定のポートの開け方。つまり、セキュリティ上、
なるべくならDMZを使わずに、ネットゲームなどに対応できる
ようにしたい、そのへんの設定が豊富かつわかりやすい機種はどれよ?
ってのが、このスレを見てる人の興味のあるとこなんではと思うが。
つーか、おれの興味はこれだ。
- 432 :名無しさんに接続中…:2001/03/25(日) 22:30
- HiP-400/SMC7004BRは、Lan側から特定のポートにアクセスされると、
それがきっかけになってWan側の特定範囲のポートが開くという方法をとってる。
正直言ってちょっとわかりづらい。
- 433 :426:2001/03/26(月) 00:12
- >>427
やっぱりそうか。
コバルトキューブ3って、コバルト特有の管理ソフトはおいといて、
普通にLinuxマシンとしてみたら、K6−2の300MHzの
マシンに15万ってことだもんな。
ミレクレにやられるとこだった。
- 434 :名無しさんに接続中…:2001/03/26(月) 01:51
- >>432
Lan側から特定のポートNo. = Wan側の特定範囲のポートNo.(NAT変換で=の場合も含む)
って事ですか?それは俗に言う「established」ってやつですね。
ちょっとまとめると、NAT変換を前提として、(NAT変換を経由しないのはRT-104e(ADSL不可)ぐらいなので)
・LAN→WANのファイルリング
・WAN→LANのフィルタリング
が出来るか、出来ないか?establishedは出来て当然
前者は、セキュリティ上絶対必要 知っている限りすべてのB/Rが対応
後者は、セキュリティには直接関係ないが、トラフィックを減らしたり、不穏な動きを
するアプリのパケットを落とす事が可能。Linksysは対応していない様子
多くのB/Rは、NATエンジンとフィルタリングエンジンを兼用している。
(よっても俗に言うDMZ機能は、NATエンジンの前に置くのでフィルタリング出来ない)
ウソ言ってるかもしれないので、信じないこと
- 435 :国道774号線:2001/03/26(月) 03:06
- 有名なトロイ仕掛けのポートリスト見てたらHiポートだけでも100個くらい
あるんだけど、ブロードバンドルーターでフィルター100個以上設定出来る
製品ある?
- 436 :名無しさんに接続中…:2001/03/26(月) 03:22
- >>435
だから、まず全部塞いで使うポートだけ開くの
この考えが出来ないルータは捨てた方がいいよ
- 437 :名無しさんに接続中…:2001/03/26(月) 03:52
- イチマンエンで買った中古マシンでLinuxマシン作って千円のNIC二枚挿すのがベスト
- 438 :名無しさんだよもぅん:2001/03/26(月) 04:43
- >>437
理想としてはね。Linux系の雑誌も最近そのネタ多いし。
ただし重くて煩くてでかくてジャマだ。
- 439 :ZERO:2001/03/26(月) 06:59
- 誰かMN128-SOHO Slotinでの報告求む。
ISDN時代に高い金はたいて買った製品が再利用できるのはうれしいからね。
ファームも正式ではないが公開されているし・・・。
設定も、ブロードバンドルーターの中で一番簡単なものになるのか??
ログ機能はあったと思うが。
よろしくお願いします。
ちなみに自分は、メーカーからのルーターなのでできないのよ・・・。
モデムに変えてもらうか・・・。
- 440 :国道774号線:2001/03/26(月) 08:34
- >>436
SMTP@`FTP@`DNSは1024〜65535の間の任意のポートも使われるので
そういうやり方じゃ、うまく通信できないよ。
- 441 :名無しさんに接続中…:2001/03/26(月) 10:21
- >SMTP@`FTP@`DNSは1024〜65535の間の任意のポートも使われるので
>そういうやり方じゃ、うまく通信できないよ。
だから、その為のestablishedなの
- 442 :名無しさんに接続中…:2001/03/26(月) 10:47
- コレガBAR SW-4Pだってさ。
http://www.corega.co.jp/product/wireless/barsw4p.htm
既出だったらごめんなさい。
- 443 :名無しさんに接続中…:2001/03/26(月) 11:22
- >>437
電気代もかかるぞ。
1年ぐらいでルーター買えるぐらいになるんじゃねーの
- 444 :ななしさん:2001/03/26(月) 12:18
- >>439
1.50はまだ出てないでしょ?
簡単導入パックも今月末に延期になってるから、
ファームもそれにあわせて延期かなーと思ってる
- 445 :名無しさんに接続中…:2001/03/26(月) 12:58
- >>441
結構詳しい方だとお見受けいたしました。
以上。
- 446 :名無しさんに接続中…:2001/03/26(月) 16:09
- establishedって搭載してんのYamahaくらいでしょ
- 447 :名無しさんに接続中…:2001/03/26(月) 16:24
- 漏れも良くわからんけど、
establishedじゃなかったらパケットが一方通行じゃない?
(例)
www.2ch.net:80 へ GET / HTTP/1.0 は通っても
帰りの80ポートへの応答がフィルタでたたき落とされてしまう
- 448 :名無しさんに接続中…:2001/03/26(月) 17:02
- フォワーディングの範囲指定ができたら迷わずCR-110/HUB買うんだがなあ。
ファームのアップデートで対応するかもしれないけど、
いつになるかわからんものを待ってらんないし。
しょうがないのでBEFSRにするよ。
- 449 :名無しさんに接続中…:2001/03/26(月) 17:18
- http://www.computers4sure.com/product.asp?Productid=104411
アーメーリーカー安ーいー
$79.95 Barricade 4-Port Cable/DSL Router w/Print Server
- 450 :名無しさん@Navigator for 2ch:2001/03/26(月) 21:57
- >>439
とりあえず今 Slotin つないでみました。(東めた ARESCOM NetDSL880)
何となくつながってるけど素人なんで良く分からん。
今は PC は1台しかつながっていません。
- 451 :名無しさんに接続中…:2001/03/26(月) 22:25
- >>446
>>447
establishedを通すって意味でいいのではないかと
YAMAHAのはずばりそおいう指定
LINKSYSは基本的に全ポートestablishedのみ通す
フォワーディングしたポートのみ開く
プレステージ310@`NETGEAR RT314は指定出来る。
ところが、設定上の表記とマニュアルが変なのではまる(はまった)
BRL@`CASはどうも全開らしい(w
telnetとかやばそうなのだけ個別で閉じているらしいが
ヤマハ(RTA50i)とNETGEAR RT314以外は実際にいじってないので
ほかのネタからまとめたものだけど
ヤマハからちゃんとしたの出たら乗り換えたい
- 452 :名無しさんに接続中…:2001/03/26(月) 22:53
- >>339
見た目からすると、HIP400/SMC7004BRと同じものみたいだね。
日本だとアクトンのが15800円だから、4割は安い。
- 453 :名無しさんに接続中…:2001/03/26(月) 23:52
- みなさん安いのを買ってヤマハ待ちのようですね。私もそうします。
みなさん磐田市の方向に念を送りましょう(和良)。
- 454 :名無しさんに接続中…:2001/03/27(火) 01:05
- 仮にYAMAHAのが出たとしても、それが3万とかだったらワシは買わんがな。
- 455 :名無しさんに接続中…:2001/03/27(火) 03:04
- >>454
うーん、ヤマハって良い部品使ってるからね〜 たしかに高そう。
2万切ってくれればうれしいしいけどね...
安くても、中を開けたらカニがウジャウジャってのも鳥肌たちそう...
- 456 :名無しさんに接続中…:2001/03/27(火) 03:19
- これはどうなん?
評判全然聞かないけど。
Farallon NetLINE Broadband Gateway
http://www.dit.co.jp/broadband/
- 457 :名無しさんに接続中…:2001/03/27(火) 07:17
- Mac系の雑誌でよく見かけますな
- 458 :名無しさんに接続中…:2001/03/27(火) 09:27
- 光がそのうち出ることが予想される以上、
一体型ADSLルータじゃなくてADSLモデム+ルータにして、
将来ルータを流用できるようにする方がよくないか?
それとも皆減価償却期間を長めに考えているわけ?
- 459 :名無しさんに接続中…:2001/03/27(火) 09:52
- >>458
私は1番安いルーターで15800円のアクトンにしました。
- 460 :森 秀樹:2001/03/27(火) 09:53
- >>458
2万切っていたら減価償却を深く考えないって。
CR-110 を買ったけど、結局 FreeBSD 4.2 の PPPoE で
問題出ないから使ってない。そんなもんさ。
それに、600KByte/Sec 程度のルータで、将来何ができる?
6Mbps 程度になってしまうよ。もっとも、これだけの速度、
光のサービスでも出るとは私は思ってないけどね。
- 461 :名無しさんに接続中…:2001/03/27(火) 16:22
- http://www.elecom-laneed.com/laneed/new_product/broadstar/bbr4/index.html
- 462 :名無しさん:2001/03/27(火) 16:55
- 悪dが再出荷したみたいだねヽ(´ー`)ノ
- 463 :名無しさんに接続中…:2001/03/27(火) 17:42
- アクトンのSMC7004BR、17日に注文して今日届くと連絡があった。
回線はまだ当分ISDNだけど…
- 464 :名無しさんに接続中…:2001/03/27(火) 18:45
- >>458
高速だと評判の2040だって、せいぜい8〜9Mbpsくらいのスループットなんだから、
FTTH接続になって、ルータを流用することは、あんまり現実的ではないと思うのよね。
今でさえ、大阪有線の100MbpsFTTHに接続すると、速度が1/10以下に制限されちゃうんだよ?
まあ確かに、インターネットのデータは、しばらくはそんな速度では降ってこないとは思うけど、
内部コンテンツのサービスが始まったら、もろに影響受けると思うよ。
しかも、そのうち、本格的なファイアウォール機能を搭載したルータ(AR-320みたいなやつ)が、
安くなってくると、個人的には踏んでいるからねえ。
その辺を考えると、やっぱ、そこそこの機能で、安いルータを買うほうがいいような気がするなぁ。
あと、アクトンなんかは、プリンタサーバとして余生を送れそう。
- 465 :名無しさんに接続中…:2001/03/27(火) 22:28
- SNMP対応の安いルータ無いですかねー。
簡単にトラヒックとかリンク状態を見たいので・・・
- 466 :名無しさんに接続中…:2001/03/27(火) 23:09
-
ブロードバンドルーターのファンはやはり五月蝿いでしょうか。
スイッチングハブでファンの有る/無しでは五月蝿さが全く違ったので。
ファンの無い機種ってあるのでしょうか。
- 467 :名無しさんに接続中…:2001/03/27(火) 23:49
- SMC7004BRにはファンは無いぞ
- 468 :森 秀樹:2001/03/28(水) 00:16
- CR-110 もFAN なし。
ただし、私の持っているの HUB なし。多分 HUB 付きも
かわらんとおもう。
- 469 :名無しさんに接続中…:2001/03/28(水) 00:32
- アクトンのルーター(無線じゃないヤツ)
2週間前の週末に調布のラオックスに何個かあった。
この前の週末に八幡山のヤマダ電機に2個あった。
(1つは私の彼女用に購入したので残り1個)
急ぎで探している人は問い合わせてみてみそ。
両店とも15800円。
- 470 :名無しさんに接続中…:2001/03/28(水) 01:01
- >>465
BEFSR81は対応してる。
41@`11はダメ
- 471 :名無しさん:2001/03/28(水) 03:55
- >>461
コレガのやつと一緒みたい
http://www.corega.co.jp/product/wireless/barsw4p.htm
- 472 :名無しさんに接続中…:2001/03/28(水) 14:23
- 下がってるのでネタ
プレステージ310が在庫限りで販売終了。
代わりにプレステージ314が出たみたい。
これもSNMP対応みたいだし、値段的にBEFSR81対抗でしょうか。
http://www.brain-tokyo.com/prestige314/index.html
- 473 :名無しさんに接続中…:2001/03/28(水) 14:29
- ブロバンルーターの新旧交代も加速しそう・・・。
- 474 :sage:2001/03/28(水) 14:38
- SMC7004BRをゲット。フレッツ開通はまだ先なので、とりあえず
モデムつないで、ネットに接続しています。(取り急ぎ、複数台
同時接続したかったので)
でも、ダイヤルアップにたびたび失敗します。10回に1回ぐらいしか
つながりません。ログを見ると、モデムの初期化ができてない? もしくは
番号ダイヤルしてるのに、モデム無反応
の場合があるよーです。なじぇ??
SMC7004BR+モデムで使ったことある人、いません??
- 475 :名無しさんに接続中…:2001/03/28(水) 15:47
- >>472
これってNETGEAR RT314と兄弟のヤツ?
- 476 :名無しさんに接続中…:2001/03/28(水) 15:55
- >>474
この辺参考にしてみては。
ttp://pine.zero.ad.jp/meronsoft/mr_hip400e.htm
- 477 :名無しさんに接続中…:2001/03/28(水) 15:55
- BRL-04Fを繋いでいるけど何回初期化したでしょう・・・。
ブラウザ立ち上げてもうんともすんともいわないことが多すぎる。
そろそろ買い換えを考えよう。こんなルーター買わなきゃよかった。
NTTから送られてきた接続ツール消そうに消せないのが悲しい。(泣)
- 478 :名無しさんに接続中…:2001/03/28(水) 16:08
- >477さん、ご愁傷さまです。
僕も04F買って、一発目から初期設定ブラウザにすらつながりませんでした。
いやな予感がしたので、すぐさま購入店にいきBSFR81に交換させました。
はい同じ04Fでなく81にです。
- 479 :477:2001/03/28(水) 16:39
- >>478さん
04Fって不安定ですね。昨日まで何の問題もなく繋がってるかと思うと
翌日はもうダメ。こうなるとPCを再起動しようがもうダメですね。
仕方なく接続ツールをインストールしましたが、これだとすんなり繋がるし。
初期化すれば何事もなかったように繋がりますが、もうそれすら
面倒なのでこのスレを参考に買い換えようかと思っています。
そうそう初期設定ブラウザに繋がらないこともしょっちゅうです。
繋がって設定を保存しようとしても「ホストが見当たらない」と
保存もできないことも多いし。変なルーターだわ。
- 480 :名無しさんに接続中…:2001/03/28(水) 16:50
- >>479
うちは安定しているよ、CAS2040@BRL-04Fファーム4.06だけど。
ファームが古い上に、MTUを1454以下に設定してないとそういう
現象が発生するのさ。
- 481 :名無しさんに接続中…:2001/03/28(水) 18:43
- アクトン買いました
が、>>281さんと同じくルーターを介して繋がらず、モデム直結中。
「接続」ボタンを押すと、状態画面が3秒ごとに更新されるだけ。
ログ見ても意味不明だし、明日電話するか
と、いうことで使ってみた感想は、
思ったよりも本体が小さくてびっくり。ぐらいしか書けないよ
また、繋がったら報告します。
- 482 :名無しさんに接続中…:2001/03/28(水) 21:46
- CAS2040をおおむね安定して使用中。
たまーに、繋がらないことがあったけど、なんとなく、自動切断された直後に
繋げようとすると失敗してたようが気がする。
自動切断タイマーの調節と、メーラーの定期巡回の設定をしてからは、
この現象はほとんど起こらなくなった。
- 483 :281:2001/03/28(水) 22:00
- >>481
あらま、NTT西日本の人?
俺もうあきらめて売っちゃったよ。
- 484 :477:2001/03/28(水) 22:49
- >>480さん
BRL-04FはPCIダイレクトで購入しましたが、ファームは4.06でした。
MTUの設定などはしていないです。(恥ずかしながら設定方法を知らない)
自動切断の後で繋がらないということが多かったので、自動切断は
しないように設定していたのですが、これもあんまり関係ないみたい。
寝る前にブラウザ画面から「切断」していたんですけど、今夜から
切断しないでそのまま放っておいて様子を見てみることにします。
MTUのことはこれから勉強します。ご親切に有難うございました。
- 485 :481:2001/03/28(水) 23:17
- >>281
うげ、マジかい
なに?西日本じゃあだめつーこと?
ファームのアップで何とかならんものか・・・
今日買ったばかりだよう
- 486 :座戯:2001/03/28(水) 23:44
- 俺も、アクトンの仲間のHIP-400Eが未だ繋がらない。
3月5日からNTT西(大阪)でフレッツでやってるけど
一度も繋がらない。あきらめて、Coregaにしようか・・?
- 487 :名無しさん:2001/03/28(水) 23:56
- 漏れも悪dのSMC7004BR買ったよ。
TAのAtermIT65Proと繋いだら、>>474と同じ症状。
取り敢えずは、一旦認証に成功したら出来るだけ切らない事だな(;´Д`)
原因不明。繋がるけど認証出来ない?
-03:02:06 COM2 start to dial-up
.COM2: baud=115200
.DIAL2: tx ATE0V1
.DIAL2: rx OK
.DIAL2: tx ATQ0V1X4$N1=1
.DIAL2: rx OK
.DIAL2: tx ATDT*******
.DIAL2: rx CONNECT 64000
.PPP2: retry fail
基本的にこれの繰り返しで、運がいいと成功する(藁
- 488 :覚王山局751:2001/03/29(木) 02:06
- 私も現在SMC7004BR+ISDN-TAでISDNルータ的に使ってますが、フレッツISDNの
AP(特番)には接続できないことが多いですね。
5回に1回ぐらいしか接続できません。
繋がってしまえばパソコン側がトラブルで落ちてもルータ-ISDN-TA間は繋がった
ままなのでこれまで最長で47時間ぐらい繋ぎっぱなしでした。
一方、プロバイダのAPを使う場合はほとんど失敗無く接続できます。
フレッツISDNの認証方法と7004の相性があるのかも。
- 489 :281:2001/03/29(木) 02:48
- >>485
ファームを最新のにアップしようがなにしようがダメだったよ。うちは。
だからヤフオクで売ったさ。西日本のやつが落札したら面倒だなーと
思ってたら違ったのでラッキ〜。
- 490 :名無しさんに接続中…:2001/03/29(木) 03:16
- (^Д^)ギャハ!
安定してるのかと思いきや、店頭に商品がそろうのと同時に
ネットに悪評もそろうのな < アクトソ
- 491 :名無しさんに接続中…:2001/03/29(木) 04:25
- PSOのこと聞いてる人たちは本家ネトゲ板にスレが立ってるので
そっちも参考にするとよろしかと。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=netgame&key=981367265
漏れはアクトン買ったよ。
- 492 :481:2001/03/29(木) 04:40
- とりあえず今日、電話してみるよ
- 493 :名無しさんに接続中…:2001/03/29(木) 08:00
- >>490
っていったってTAと接続したときのことしか出てないだろう?
俺はべつにいいよ、TAなんてもう使わないし(笑)
- 494 :474:2001/03/29(木) 09:57
- >>476 スマソ。ATコマンド入れてみたけど、だめっす。
まさに接続は運。所詮、常時接続のことしか考えてないのか...
- 495 :>494:2001/03/29(木) 10:29
- DTEが無茶な値になってるとか、
- 496 :名無しさんに接続中…:2001/03/29(木) 10:44
- >>494
APが混んでいるのでは?
- 497 :名無しさんに接続中…:2001/03/29(木) 13:04
- 質問です。
昨日からアクトンのSMC7004BRを購入して使用してるけど、
ルーターを接続するだけでセキュリティー(ファイアーウォール)は出来た事になるの?
- 498 :名無しさんに接続中…:2001/03/29(木) 13:15
- まず、マニュアル全部読んでみたほうがいいかと
それから、以下の所で簡易のチェックが可能です。
https://grc.com/x/ne.dll?bh0bkyd2
http://www.sdesign.com/securitytest/index.html
http://www.dslreports.com/scan
- 499 :名無し募集中。。。:2001/03/29(木) 14:06
- >>494
うちでは基本設定の「自動的に再接続する」をOFFにしたら安定するようになったよ。
ファームウェアはR1.90e。
それより俺はADSL開通予定が無期延期になったことが…鬱氏
- 500 :481:2001/03/29(木) 15:58
- >>493
うちの症状はTAと接続したときじゃないよ。
フレッツADSLモデムを介して接続できねぇんです。
っつーわけで、宣言どおり今日はアクトンへ電話してみました。
・・・繋がらねぇコラァ
だからメールしてみたよ。
どうやら、NTT西日本では繋がらない現象が起きているらしく、
原因は不明。現在調査中、対応の目処がつき次第報告するとのこと
割と早い返信がきて、好感が持てたのでもう少し待ってみることにするよ
納得いかないことには変わりないけどね。フゥ
- 501 :名無しさんに接続中…:2001/03/29(木) 17:46
- age
- 502 :名無しさんに接続中…:2001/03/29(木) 18:04
- >>500
やっぱツライのね>西で悪豚
明日開通だけど、接続ツールで繋ごうかなぁ
- 503 :大曽根200:2001/03/29(木) 21:14
- やっぱり西日本では悪トン駄目か。1日無駄にしたなぁ。
こんな事なら高くてもリンクシスの奴買えば良かったかも。
>>502
俺の様にならない為にも初めから接続ツール使用をお勧めします。
- 504 :名無しさんに接続中…:2001/03/29(木) 22:12
- >>503
売ったんだからリンクシスの買いなよ。
11なら安いぞ。
- 505 :494 :2001/03/29(木) 22:49
- なんだか、いい板だなぁ。ここ。
ありがと、書いてあること確認したけど、やっぱり繋がるのは運次第だ。
>>495 のDTEが無茶な値 っつーのは、良く分からなかった。
勉強不足でスマソ。
まあ、だましだまし使ってみるよ。
ちなみにSMC7004BRのマニュアル、読みにくいっちゅーの!
- 506 :名無しさんに接続中…:2001/03/29(木) 23:10
- 11と41を間違えて買ってしまった。
もう開けてしまった。
どうしよう??
- 507 :名無しさんに接続中…:2001/03/29(木) 23:22
- 開けたらそのまま使うしかないですね
ハブを買って使ってください
- 508 :名無しさんに接続中…:2001/03/29(木) 23:38
- >>506
リンクシス11¥10@`000なら買うかも
- 509 :名無しさんに接続中…:2001/03/30(金) 00:02
- 未開通のくせにNETGEAR RT314を買ってきました。\15@`800-
箱が巨大、本体はまあ他のルータよりはでかいけど、それほどでかくない
とりあえずいじった感想は(゚∀゚)イイッ! と言いところだけど、初心者には
難しいかも。ヤマハのルータとかシスコとかをコンソールでいじった事が
ある人なら全然問題なし。
なにより、スタティックルーティングが出来るのがすばらしい。おかげで助かった。
Webから最新ファームの3.24をダウンして入れたらWeb設定がお亡くなりに...
Webからさらに3.22をダウンして復旧したが、元のファームより古くなったような気が...
あとは、耳を近づけると「キーン」と言う高周波音がする。(1m離れれば気にならない)
プラネックスのFX-05Pとリンクが確立しない(かなり泣)
Web設定は3.22では全く使い物になりません。
- 510 :名無しさんに接続中…:2001/03/30(金) 00:10
- >>509
自分は買ってきてすぐ3.24に上げたけど問題なかったです。
dosのftpコマンドでファーム(ras)と設定(rom-0)を上書きしただけ。
確実に転送するにはシリアルポートがいいみたいですが。
あと、bootbaseっての調べて1.xxだったらプレステージ314のファーム使えます。
- 511 :名無しさんに接続中…:2001/03/30(金) 00:58
- >>498
一番上のアドレスで、アクトン使用で何度かチェックしたけど
ポート113のIDENTだけがClosed。ほかはすべてStealth。ルータの設定はほぼ初期状態。
つーか、いじるとこ皆無。Zone Alarmと併用しても同じ。なんでだろう・・・
- 512 :名無しさんに接続中…:2001/03/30(金) 01:15
- >>510
アクトンは基本的なセキュリティ対策は出来てるってことなんじゃない?
ルーターでパケット落としてるので、ZoneAlarmまで届いてないんだろうし>同じに見える
ZoneAlarmはトロイ対策にも使えるので入れてても無駄じゃないと思うけど、
- 513 :名無しさんに接続中…:2001/03/30(金) 01:16
- >>512
>>511
だった、鬱死
- 514 :名無しさんに接続中…:2001/03/30(金) 01:20
- >>510 いつもRT314の質問てせお世話になってる方ですか?
ファームはもう一度やってみます。設定もけさなきゃあかんのですかね?
>bootbaseっての調べて1.xx
kerochan> sys version
RAS version: V3.22(M.01) | 11/9/2000
romRasSize: 794974
system up time: 1:40:17 (92e44 ticks)
bootbase version: V2.02 | 10/11/2000
こんなんでました。だめっぽいすね(泣
- 515 :名無しさんに接続中…:2001/03/30(金) 01:32
- >>514
いつものやつです(藁
基本的にファームがアップデートした場合、
設定保存のテーブルの互換が取れてるか怪しいので、
おまじないの意味でも設定クリアしたほうがいいと思う。
このルーターの設定に限らず例えば、マザボのCMOSとかも。
あと、RT314はデフォルトのフィルター設定はかなりセキュリティ考慮してないので、
設定し直し必須です。
NetBIOSくらいしか閉じてない。
- 516 :43です。:2001/03/30(金) 01:45
- アクトンSMC7004BRでNTT西のフレッツ+iij4uで快適につながってますけど。
自動切断の所以外の設定はデフォルトのままで、500時間以上繋がりっぱなしです。
ラッキーなのかな??
- 517 :名無しさんに接続中…:2001/03/30(金) 02:12
- いちおう書いとこ。
東京都23区内、フレッツADSL、NTTレンタルのADSLモデムにMAC(8.6)と
ドリキャス(ブロードバンドアダプタ)
プラネックスのBRL-04
ルーテックのCAS2040(ファーム4.06bにアップデート)
どちらも問題なくネットサーフィン(死語)できとります。
ただ、ドリキャスのメインであるところのファンタシースターオンラインが
動かないんで悶絶中。ルーテックのCAS2040は動くはずだけど動かん(笑
メインがマック人なんでいっそマックでは信頼のあるFallaronのこれ
http://www.dit.co.jp/company/ad-index/200103/MACLIFE0103.jpg
を買おうかと思っているが、もしこれもPSOが動かなかったらと思うと
さすがに5万超のバクチには躊躇中。(どうせDCにはケーブル接続だし〜)
- 518 :名無しさんに接続中…:2001/03/30(金) 02:33
- むぅ、同じ西日本でもアクトンで繋がっている人がいるのか
なんか損した気分だな。
違いはISPか?モデムか?
ちなみにISPはぷらら。
モデムは
www.ntt-west.co.jp/kiki/catalog/23_adsl/modems/modems_1.html
です。モデムは同じ西日本ならいっしょか!?
ぷららのADSL掲示板でもアクトンで繋がらない書き込みを
見たから、ISPの違いかと疑ってみる・・・
ともかく、早急な対応。
ファームよ・・・
あがれっ!
- 519 :281:2001/03/30(金) 03:35
- >>518
俺はそれじゃないわ。どうやらNタイプのようだ。
画像が壊れててわかんなかったけど。箱にはDSL NB ATUR-E1って書いてある。
で、ここ↓を見ると…
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/catalog/23_adsl/modemn/modemn_a.html
関東がN、関西がSみたいな感じになっとるね。
Sで障害が出やすいって事か? でも俺Nでダメだったし…。
ちなみにプロバイダはOCNだったよ。
- 520 :名無しさんに接続中…:2001/03/30(金) 03:42
- >>518
多分モデムのせい。
西でも大阪の一部Nモデムの人もいるらしいから平気だったんじゃない?
ttp://www.ntt-west.co.jp/kiki/catalog/23_adsl/modems/modems_a.html
>>516
モデムはN?S?
- 521 :名無しさんに接続中…:2001/03/30(金) 10:01
- 既出かもしれないけど、SMC7004BR系で参考になるところだと思うのだが
http://pine.zero.ad.jp/meronsoft/mr_hip400e.htm
TAでダイアルアップとかも載ってます。
NTT西問題とかは載ってないみたいですが
- 522 :名無しさんに接続中…:2001/03/30(金) 10:15
- >>518
俺もプロバイダはOCNなんだよな。
OCNのDNSサーバーアドレス設定を疑ってたりしたんだが
SMC7004BRと相性悪いのかも。無論モデムも怪しいが。
試しに他のプロバイダ契約してみっかな。
- 523 :522:2001/03/30(金) 10:20
- スマソ、>>518でなくて>>519な。
西でSMC7004BR使える奴のモデム&ISP調査キボンヌ。
- 524 :名無しさんに接続中…:2001/03/30(金) 12:52
- 今日接続です。
西+Sモデム+SMC7004BR+WAKWAKで試してみます。
- 525 :名無しさんに接続中…:2001/03/30(金) 13:00
- 悪dと同じOEMのBBR-210だと、フレッツADSL・NTT西日本での接続確認
(動作保証ではない)が取れてるよね。BBR-210のファームウェアで改善しないかな?
あ、もちろん自己責任でやってね
http://www.eps-cybermedia.co.jp/
- 526 :名無しさんに接続中…:2001/03/30(金) 13:06
- >>523
俺はつながってるよ。SモデムでASAHIネットだよ
プロバイダのせいでは?BEFSR41なんかも
PPPOEの関係をファームアップで対応してるからねぇ。
http://www.linksys.co.jp/data/befsr_diff_v138.txt
- 527 :名無しさん@MZ-2000:2001/03/30(金) 14:16
- こんなん出るよーです。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010330/micro.htm
スループットマニアにオススメです(藁
- 528 :名無しさんに接続中…:2001/03/30(金) 15:19
- >>527
221にて既出ですね。
でも5月中旬とは意外と早いですな。
- 529 :名無しさんに接続中…:2001/03/30(金) 16:10
- >>527-528
http://www.mrl.co.jp/news/release/pr_mr-nwgopt.htm
これネ!
- 530 :528:2001/03/30(金) 16:27
- >>529
そうです。
っていうか527さんが紹介してくれたURLから飛べるんだから
わざわざ張らんでも(笑)
- 531 :名無しさんに接続中…:2001/03/30(金) 21:59
- パソコン屋うろついてたらルーターの機能比較表があった。
で、各ルーターのスループット値があったんでメモってきた。
センチュリーシステムズ CR-110/HUB 7.5Mbps
プラネックス BRL-01N 1.7Mbps
プラネックス BRL-04 3.0Mbps
リンクシス BEFSR41 4.2-5.2Mbps
あまり書きたくないけど、無視するのもアンフェアっぽいのでこれも一応。
メルコ BLR-TX4 6.1-8.1Mbps
メルコ WLAR-L11-L 4.9-5.7Mbps
ベンダー公表のFTPでの実効値らしい。
……その割には各メーカーのWebには書いてないが。
スループットだけで善し悪しが決まるもんでもないが
(下2つなんか特に)、気になる人は参考にどうぞ。
- 532 :531:2001/03/30(金) 22:01
- う……何かずれてる。
見辛くて、すまぬ。
- 533 :名無しさんに接続中…:2001/03/30(金) 22:10
- >> 531
センチュリーシステムズ CR-110/HUB 7.5Mbps
ってのは嘘。1Mbpsでねーぞ…
- 534 :名無しさんに接続中…:2001/03/31(土) 00:16
- >フィルタリングルールは最大64の設定が可能。
これぐらいでじゅうぶん?
あとSNMPはいる?
- 535 :名無しさんに接続中…:2001/03/31(土) 02:12
- >>533
つーか、それはADSL環境の方の限界でないかい?
そんなん言ったらうちのCAS2040も1.2Mbpsしか出てないし。
- 536 :名無しさんに接続中…:2001/03/31(土) 03:48
- ローカルでこのような接続したらベンチマークできるのかな?
[FTPサーバを立てたPC]---[ルータのWAN側ポート]---[ルータ]---[LANポート]---[クライアントPC]
環境が作れたらSMC7004BRのテストしてみるよ。
- 537 :名無しさんに接続中…:2001/03/31(土) 03:57
- FTPサーバの違いで全然値変わってくるから注意ね
以前同様の環境でテストして、FTP鯖をMS製からフリーのヤツに変えたら5割増になった(w
- 538 :名無しさんに接続中…:2001/03/31(土) 04:30
- それはチューニングの問題。MS製でも性能は出るよ。
- 539 :名無しさんに接続中…:2001/03/31(土) 04:36
- チューニングしないと10Mもマトモに出ない鯖って...
チューニングするより捨てた方が早くないか(ワラ
- 540 :名無しさんに接続中…:2001/03/31(土) 07:29
- >534
SNMPは、
http://www.ceres.dti.ne.jp/~riocat/webtools/mrtg/
みたいな事をする時にあると便利。(無ければ自分で通信スクリプトを作成する
必要あり)
それ以外なら、ご家庭には全く不要です。ヘタに付いてると遅くなる可能性も
あるしね。
- 541 :名無しさんに接続中…:2001/03/31(土) 13:30
- BLR-TX4買いました。
昨日までケーブルモデムでつないでいたので早速付け替えました。
インターネットに接続できないようです。DNSの関係か?
うちのCATVの場合、IPアドレス自動取得、デフォルトゲートウェイ自動取得の
ようで、そのようにBLR-TX4に設定したのですが、どうもだめみたい。
確認するとこってありますか?
BLR-TX4のIPアドレス「192.168.0.1」
パソコン側でIPアドレス「192.168.0.2」
DNSはチェックを入れず です。
- 542 :516:2001/03/31(土) 14:18
- >>520
モデムはNの方です。
- 543 :名無しさんに接続中…:2001/03/31(土) 14:20
- 単純なTCP/IPの垂れ流しのスループットを計るツールを作ってみました。
希望があるようなら、公開考えます。まだ、完全じゃないですし...
とりあえず、RTA50iのPrimary←→Secondaryを計ってみたところ、
3.6Mbps出ているようです。
- 544 :名無しさんに接続中…:2001/03/31(土) 14:26
- 追加
Windows2000(TB850MHz/256MB)のLOOP BACKは、170〜270Mbpsって感じ
- 545 :541:2001/03/31(土) 14:43
- 再度設定をやり直してみました。
仮の設定をした後、IP設定ユーティリティでIPアドレスの
設定をしに行くと、パケット送信中に「ネットワークケーブルが
接続されていません」と出て、タスクトレイのネットワークアイコンに
×マークが入ります。
その後ユーティリティが「IPアドレスの変更に失敗しました」と
表示されます。
pingコマンドはIPアドレスを変更する前は返ってくるのですが、
パケットが送信されるとだめのようです。
板違いなら言って下さい。
- 546 :名無しさんに接続中…:2001/03/31(土) 14:52
- >>541
>ケーブルモデムでつないでいたので早速付け替えました。
?
ケーブルの線がイーサで出てるって事?
BLR-TX4は単純なルータだから「モデム」->「BRL-TX4」->「PC」って
接続でないといかんのでは・・・って俺ADSLでケーブル接続でないから
わけわからん事書いてるかも(^^;
- 547 :541:2001/03/31(土) 15:07
- 546さん、ありがとう。
昨日までケーブルモデム-パソコン だったので
今日からケーブルモデム-BLR-TX4-パソコン になりました。
ということです。失礼しました。良かったらまた教えて下さい。
- 548 :名無しさんに接続中…:2001/03/31(土) 16:04
- ADS7004BRがほしいので明日秋葉原に買いに行こうと思ったが、
メーカーに問い合わせたら生産が遅れてて早くて4月中旬の出荷だそうで。
フレッツADSLの開通までにほしいので、無線はまだいいやと割り切ってSMC7004BRにしようかと思いますが、
今日秋葉原に行った人いたら在庫状況教えてください。
今日の仕事帰りにヤマダ電機にも行ってみようっと…。
- 549 :名無しさんに接続中…:2001/03/31(土) 20:14
- >>548
俺のヤツ売ってあげたいぜ・・・・そんな俺は西日本。
マイクロ総研のが出るまでRASPPPoEで我慢するか。鬱だ!
- 550 :548:2001/03/31(土) 22:50
- >>550
安くしてくれるんなら、売ってほしいぜとちょっと思った。
ヤフオクに出したら買ってくれる人いるんじゃないの?
- 551 :548:2001/03/31(土) 22:51
- >>550
自分に言ってどうするよ>漏れ
宇津氏
- 552 :306:2001/04/01(日) 00:08
- 遅レス失礼。
>>480
ver4.06だったけど、ウチでもたまに初期設定ブラウザつながらなかったよ。
OEM供給先のが安定してたのか…変なの。
話変わるがXbox用のADSLモデム、ちっこくていいな。
目の前のデカイ放熱弁当箱が邪魔で邪魔で。
でもあれ使わないとネットゲーできないのかのう?
イーサでつなぐとPSOのように接続問題出そうだし…
- 553 :CAS2040ユーザー:2001/04/01(日) 01:21
- PSOができんのにがまんならず、メルコのBLR-TX4を買ってしまいました。
問題なく接続でき、プレイに支障なし。むう。
マック人なんで接続自体はブラウザから設定なので問題ないものの、
ファームウェアアップデートツールがWIN版しかないのでアップデートは現在不可能(笑
もはや使ってないペン120のマシンを掘り出すしかないのか、と。
わーい、これで仲間とファンタシースターオンラインできるぞ〜
- 554 :名無しさんに接続中…:2001/04/01(日) 01:29
- うちにもADSLモデムが送られてきました。
NECのかっちょええ形のやつが来るとばかり思っていたら、
箱を開けると、なんか、いかにも外付け台湾モデムくさいカタチやつが・・・(涙)(ADSLモデム−S)
ACアダプタの台湾臭さなんか、もはやNTTブランド付けるには犯罪っすよ、犯罪!?(笑)
しーかもー、買っておいたルーターはアクトンだー♪(爆死)
- 555 :名無しさんに接続中…:2001/04/01(日) 03:09
- 3台ででCR110 HUB使ってますがWIN98 SEで使ってるPCだけWebがのぞけないです。
他のPCとルーターとしては接続できてるですけど...
3comの9C905C-TXで繋げてる人います?
- 556 :名無しさんに接続中…:2001/04/01(日) 03:17
- 3台中、そのWin98seのマシンでだけのぞけないのならば、
普通はそのマシンの方を疑うと思うが。
もいちどそのマシーンの設定を見直せ
- 557 :名無しさんに接続中…:2001/04/01(日) 03:23
- うち、SMC7004BRだけど、田舎やからダイアルアップルーター(IT75)状態じゃー。
これなら、何も問題出て無くて、調子いいんだけどねぇ・・・。
# モデムの方は、ATコマンド入れても調子悪いですか?
- 558 :名無しさん:2001/04/01(日) 04:46
- >>557
追加ATコマンドは入れてないの?
漏れはSMC7004BR + IT65なんだけど、ATコマンドに関らず調子は最悪だよ(;´Д`)
上の方見ると、フレッツISDN以外のアクセスポイントだと問題ないみたいな
人も居るみたいだね。
TAのエラー番号見ると、ユーザー自身の操作による正常切断みたいだし、
このルーター、PAPだかCHAPだかの認証関係の実装がアヤしいと予想。
- 559 :618:2001/04/01(日) 11:46
- 555さんと同じ症状発生しました。3comじゃないけど
チップは、dec21143。10/100のチップなのに、アクトン側で100M認識して
くれない。しょうがないので、10M半二重固定にして何とか動作。
なんだか・・・。
- 560 :名無しさんに接続中…:2001/04/01(日) 12:25
- >>559
LANボードが腐っている
ドライバーを変えるか
LANボードを変えると治る
- 561 :555:2001/04/01(日) 17:09
- ネットワークの設定、ドライバの更新は何度もやってますが、だめですTT
今問題なく動いているNICカードと交換すれば、NICカードの問題だと思いますが
たぶん原因はこれだと思うので安いNICカード頼みました。
- 562 :557:2001/04/01(日) 17:53
- >558
ふつうのアクセスポイント(nifty)だけど、追加ATコマンド入れなくても、
とりあえずはOKです。
ただ問題は、ボーレート 230.4kbpsでTAと、COMポートを繋げると、途中で
駄目な事。
MP接続しようと、ATコマンド入れたんですけどね、115.2kなら大丈夫なんで
すけど、230.4kだと、TAとのやりとりログ中に文字化けが・・・。
無線を間に入れたらOKなんですけど、どちらのCOMが駄目駄目なんでしょね。
ATERMも、あんまり評判良くないし・・・。
プリンターサーバーとしては、プロトコルがLPRなお陰で問題なし。
ファーム、英語の最新物入れてみようかなぁ・・・。
- 563 :名無しさんに接続中…:2001/04/01(日) 17:58
- NTTPCのinfosphereで今日からADSLの受け付けを始めたのですが、
その中のBiz ADSL8ってサービス(固定IP8個もらえるやつ)では
なぜか、対応ルータがアライドテレシス CentreCOM AR320 と NTT-ME
BA512 だけとなっています。このスレで出てきたほとんどのルータ
が対応不可となっているのですが、対応可のルータと対応不可のル
ータではどこらへんが違うのでしょうか?
説明文に「unnunberedに対応していること」という表記があるので
すが、これはどういう機能なのでしょうか?
知っている人がいたら教えてください。
・説明文
【ご注意】Biz ADSL8でご利用いただけるブロードバンドルータは、「フレッツ・ADSL」対応であること、固定的のグローバルIPアドレスが設定できること、unnunberedに対応していること、等の条件を満たすものに限ります。動作確認済みルータについては下記をご覧下さい。
・Infosphere対応ルータ一覧表
http://www.sphere.ne.jp/ip_service/adsl/support/index.html
- 564 :unnunbered:2001/04/01(日) 18:17
- はルータのグローバル側にIPアドレスを決めなくても、
ルーティング出来る機能。
低価格ルータではあまり聞かないなア。
unnumbered については、下記参照してください。
「CISCOルータによるIPネットワーク管理」オライリジャパン
(pp274あたり)
- 565 :名無しさんに接続中…:2001/04/01(日) 18:28
- >>564 ちょっと間違ってますよ
通常の接続
---[プロバイダのルータ 192.168.1.1]---[ユーザのルータ 192.168.0.1]---[LAN]
unnunberedな接続
---[プロバイダのルータ 192.168.0.1]---[ユーザのルータ 192.168.0.1]---[LAN]
このように、プロバイダ側の出口とユーザ側の入り口のIPを共有して、この部分を
あたかも1ノードとして処理して、IPを節約する仕組みの事です。
OCN対応と言っているすべてのISDNルータは対応しています。
ブロードバンド用では少ないようです。
- 566 :名無しさんに接続中…:2001/04/01(日) 18:52
- >>555
確か、そのNICに使われているDECのチップは
オートネゴシエーションに失敗する事がある。
- 567 :555:2001/04/01(日) 22:22
- >>559
>>566
ふむふむ、DECチップはだめですか。
NIC設定はしましたが、だめでした。
で、結局昔使ってたNetGenesisでやった、IPアドレスを指定することでネット接続できるようになりました。
ゲートウェイはデフォルトだとWeb設定の時にアクセスする192.168.254.254に
DNSは加入しているプロバイダのIPアドレスに
設定することで解決しました。
すいずん昔に設定して以来やっていなかったのですごく時間かかりましたが、
他のPCに残ってたKemaNetって複数のネットワーク環境を切り替えるソフトの
設定見て成功しました。
他のPCは無設定でokなのでNICがくるまではこれでしのぎます。
Windows95はうまくいってるんですけどねぇ...
- 568 :563:2001/04/01(日) 23:34
- >>565
あんがと。よく分かった。
うーん、でも、infosphereと契約するには高いルータを買わんと
いけないとのか〜・・・
- 569 :名無しさんに接続中…:2001/04/02(月) 21:59
- NICが怪しいな
繋がらない時はNICのメーカー名も書けや
- 570 :名無しさんに接続中…:2001/04/03(火) 02:07
- 無線ってありますか?
- 571 :名無しさんに接続中…:2001/04/03(火) 03:52
- SMC7004BR買ったんですけど、これの最新のファームウェアって、買ってきた状態のR1.90eでいいんですかね?
日本のホームページ探しても、ブロードバンドルータのファームウェアダウンロードが見つからないんですが。
- 572 :名無しさんに接続中…:2001/04/03(火) 04:50
- >>571
アクトンはまだファームを公開してないようです。
ただOEM元のここttp://www.amit.com.tw/download/とか、
別のOEM先のここttp://www.eps-cybermedia.co.jp/なんかには
ファームがあがってます。
- 573 :覚王山局751:2001/04/04(水) 01:19
- >>572
SMC7004BR(1.90e)+住友モデム+WAKWAKでSMC7004BRが使えていません。
人柱覚悟で他社ファームをSMC7004BRに入れてみたけど結局つながりませんでした。
eps cybermediaのBBR-210用 Ver1.90Hは日本語版でファームウェアのバージョン
以外はSMC7004BRのものと同じ設定画面が表示されます。
AMITのHiP400用のVer1.91Cは設定画面は英語ですが、設定項目などは日本語版と
同様でした。
ファームウェアに関してはバージョンチェックは無いようで、1.91Cから1.90Hに
戻すことができます。
・英語版1.90Cの画面
http://www5.freeweb.ne.jp/novel/blueskyz/router/router-english.gif
この先どうなるのかな〜。
- 574 :覚王山局751:2001/04/04(水) 01:22
- >>573
誤)英語版1.90C 正)1.91c
1.90h化したSMC7004BRは取りあえずISDN-TAと組み合わせたINDNルータ化
して使ってます。
1.90e同様繋がりにくいけど、繋がれば問題なく通信が継続できます。
- 575 :名無しさんに接続中…:2001/04/04(水) 01:26
- BRL01-N買っちゃった...
だってHUBもNICもプラネなんだもん。
良い結果に期待。開通したら報告します。
- 576 :名無しさんに接続中…:2001/04/04(水) 02:03
- ルートテクノロジー CAS2040 と アクトン SMC7004BR
どっちがいいかなぁ?
週末に購入予定。
- 577 :名無しさんに接続中…:2001/04/04(水) 02:32
- http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=phs&key=985969602&ls=50
- 578 :名無しさんに接続中…:2001/04/04(水) 03:01
- >>575
自分が使う上で支障が無いなら、その構成でも別にイイんじゃない?
オレもこのスレじゃ人気無さそうなNetGenesisCAT使ってるけどね…。
- 579 :名無しさんに接続中…:2001/04/04(水) 03:09
- 結局 BEFSR か CR-110 が無難って事になっちゃうのかね。
- 580 :名無しさんに接続中…:2001/04/04(水) 10:36
- Befsr41 CR-110/HUB 両方使ってます
特にトラブルもなくいけてますねー
簡単設定のBefsr41
コマンドラインの設定が苦にならない&フィルターの設定が
ちゃんとできるなら CR-110のがいいかな?
- 581 :名無しさんに接続中…:2001/04/04(水) 10:56
- セキュリティ考えたら少なくともStateful Inspectionぐらいは欲しいのでAR320に決めました。
ZoneAlarm+CR-110ぐらいでもいいんだけど、最近厨房が多いのかアラーム多くてやってらんない。
- 582 :名無しさんに接続チュ…:2001/04/04(水) 13:52
- >>558
うちでは、BBR-210(1.90h)とIR450(TAモード)でFrezISDN接続しています。
追加設定のATコマンドで、MP接続とそれ以外を正確に指定しないと
接続できませんでした。SMC7004BRも同様と考えられます。
今までは、IR450(Ver2.61)のルーターモードで使用していましたが、
外部からポートスキャンを喰らってしまうと、IR450からパケットが
送信不能になるという症状に悩まされて、こんな変な組み合わせです。
BBR-210のログを見ると、.krドメインからの激しいスキャンがあって
2chの煽りも満更嘘ではないなと痛感しております(藁
- 583 :名無しさんに接続中…:2001/04/04(水) 14:56
- 現在フレッツISDNを利用していて、近い将来ADSLに移行する場合、
選択肢としてBBR-210かSMC7004BRでよいのでしょうか?
- 584 :名無しさんに接続中…:2001/04/04(水) 15:01
- >>583
現在の環境に不満がなければ、ADSL移行時に購入検討したほうがいいと思うけど。
ブロードバンドルーターは過渡期にある商品だからすぐに陳腐化していく気がする。
早めに購入してしまうと、新製品が出たり、値段が下がったりして後悔する可能性のほうが高いのでは?
- 585 :名無しさんに接続中…:2001/04/04(水) 15:45
- >>584
そうだな値段は下がるだろう。
だから今使いたかったら
フレッツISDNでも使いたかったらBBR-210かSMC7004BRがいいだろう。
- 586 :名無しさんに接続中…:2001/04/04(水) 16:00
- >>584
そうですね。そうは思っているんですが、
どうしても急遽ルータを導入しなくてはいけない状況になったんです。
それと同時に近々ADSLへ移行する予定もあるので質問させていただきました。
まぁ、\16.000ぐらいなので後悔はしないかなと思ってます。
>>585
やはりBBR-210かSMC7004BRですか。
あとはサポート(あまり期待はしないが)とデザインで選ぶくらいですね。
- 587 :571:2001/04/04(水) 22:26
- >>586
デザインでは、アクトンに勝ち目はないなあ・・・(苦笑)
>>572 >>573 >>574
ファーム情報、ありがとうございます。
早速、日本語版の最新にアップデートしようと思ったら、あら、サーバーが落ちてるわん。
ということで、残念、出来ませんでした。
でもまあ、これも何かの縁。大きく何か変わってる訳でもないみたいですので、しばらく、そのままでいってみます。
ちなみに、明日はフレッツADSLの開通日。いよいよ、我が家でも「S」とSMV7004BRの相性が試されることに・・・。
・・・あ、その前に、プロバイダ、契約しなくちゃ。
- 588 :覚王山局751:2001/04/04(水) 22:56
- >>587
住友+7004で繋がっているプロバイダは現在ASAHI-NETが確認されて
います。(ただし名古屋エリア)
- 589 :猪子石1900番台:2001/04/04(水) 23:20
- @niftyではだめでした。
アクトン+住友モデム。こまったもんだ。
私も名古屋ね。
- 590 :名無しさんに接続中…:2001/04/04(水) 23:52
- HIP400系(SMC7004BR・BBR-210)の新ファームが本家に登場。
ttp://www.amit.com.tw/download/index.html#FIRM
- 591 :名無しさんに接続中…:2001/04/05(木) 00:54
- アップデートしようと思ったらAMITに繋がんねぇ
AMITのVer.1.91cからepsのVer.1.90hに戻せねぇ
俺だけ!?
- 592 :名無し:2001/04/05(木) 02:40
- http://www.accton.co.jp/products/broad/ads7004br/ads7004br.html
上のアクトンのやつ、SMC7004BRに11M無線機能がついたやつがでるみたい。
Befsr41かADS7004BRにするか、迷ってます
- 593 :覚王山局751:2001/04/05(木) 03:31
- >>590
入手して入れ替えてみたけどやっぱり住友モデム+WAKWAKはダメでした。
1.91h英語版のログ
http://www5.freeweb.ne.jp/novel/blueskyz/router/syslog.gif
なぜ繋げないかを探ってみました。
名古屋ではASAHI-NETが繋げるというのでASAHI-NETもどきののアカウントを作って
接続テストをしてみたけど、ログを見るとWAKWAKTと違う反応が見られました。
その他のプロバイダに関してももどきアカウントで接続テストをしてみるとWAKWAKと
同様の反応を示すものとASAHI-NETと同じ反応を示すものがあります。
(あまりやりすぎると不正アクセスを疑われるだろうな〜)
繋がらない問題は住友モデム、ルータ、地域IP網における認証、プロバイダ側認証が
複雑に絡んでいる日本ローカル(NTT西ローカルか?)の問題でメーカーとしても対応に
苦慮しているかも。
でも、SMC7004BRで実際に繋げないという人が多いのだからアクトンは自社サイトで
問題が発生していることぐらい告知すべきだな。
>591
私のところではファームのアップダウン問題なくできてます。
1.91h英語から1.90h日本語版に戻せました。
- 594 :591:2001/04/05(木) 04:20
- >>593
う〜む、新しいファームでもダメか。残念。
ほんと、どうしたもんかな
>でも、SMC7004BRで実際に繋げないという人が多いのだからアクトンは自社サイトで
問題が発生していることぐらい告知すべきだな。
激しく同意。もう何回、アクトンサイトを覗いたことか・・・
いつまでたっても、まぁ一週間ちょいですが、
何の対応もないので不信感を持ち始めました。
一応、NTT西日本でも繋がる所もあるっていうことが
ますますややこしい事になってるなぁ
ファームって、アクトン側はOEMの英語版を日本語版で
出すだけ?独自で西日本対応のファームを開発、発表することは
ないのかな?
でないと、いつまでも対応されないような気がするので・・・
アクトンよ、おとなしくISPを変えろッつーことですかい!?
- 595 :アクトン頼む:2001/04/05(木) 13:28
- 結構売れてるみたいなのにアナウンスが全く無いのはおかしいよね
せめて動作保証がとれるまで西日本方面での販売は控えるとかさ
自動再接続の問題もはやく解決して欲しいし。やる気あるのかな?
- 596 :リンクシスって:2001/04/05(木) 14:24
- リンクシス BEFSR41 (11/81)
http://www.linksys.co.jp/products/BEFSR.htm
このルーターを買おうと思ってたんですが、
今号のDOS/Vマガジンに“パケットフィルタリングの機能が見劣りする”
とかあるんですが、実際のところ、どう?
サポートとかもどうなのかな? 悪dみたいなのはやだし・・・。
- 597 :名無しさんに接続中…:2001/04/05(木) 14:55
- >>596
普通に使う人には問題なし、気になる人には物足りない。
というか既出じゃない?
過渡期だからそのうち、買い換えるつもりで買えばいいんじゃない。
- 598 :596:2001/04/05(木) 15:00
- >>597
速攻レスありがと。
>>1 に書いてあるのは分かるんだけど、サポートとかの話題無かったから。
スマン。
- 599 :596:2001/04/05(木) 15:35
- リンクシス BEFSR41 とBEFSR81 の違いは
LAN側が4ポートか8ポートかっていうちがいでいいんだよね?
- 600 :名無し:2001/04/05(木) 15:39
- CPUが違うんじゃなかったっけ?
- 601 :名無しさんに接続中…:2001/04/05(木) 18:05
- >>599
11/41と81は中身が違います。
だから性能もファームウェアも違います。
- 602 :名無しさんに接続中…:2001/04/05(木) 20:50
- 41と81で3千円程度の価格差なら81買ったほうがいいですか?
- 603 :596:2001/04/05(木) 22:10
- 3千円程度の差なら、
それで、600、601さんの云うとおりなら
そうした方がいいかも。
大きさも一緒だし。
なにか具合悪いことある?
- 604 :名無しさんに接続中…:2001/04/06(金) 00:17
- 3000円差は微妙なとこじゃないかな。性能差と見合うかどうか…。
俺の場合は1000円ちょいしか違わなかったんで81買ったけど。
- 605 :名無しさんに接続中…:2001/04/06(金) 11:57
- age
- 606 :名無しさんに接続中…:2001/04/06(金) 15:44
- >>602
余裕があるなら81でいいんじゃない?
- 607 :名無しさんに接続中…:2001/04/06(金) 16:34
- ということで81の方買ってきます.どもありがとです.
- 608 :名無しさんに接続中…:2001/04/06(金) 16:35
- Sモデムが送られてきた@名古屋
来週末から開通なんだが、@niftyな俺はどうしたらよいのか。
無線LANもついでにと思っていたので悪トンが安くて良いと思って
いたのだが基本的に繋がらないとの話ばかり。。。
プラネクスBLW-01Pはどうだろうか。。。
- 609 :名無しさんに接続中…:2001/04/06(金) 21:12
- CAS2040最新ファームでとるぞい。
- 610 :覚王山局751:2001/04/06(金) 21:33
- >>608
>>593 の通りの結果なのですが、現在プロキシ使って家庭内PCの共有してます。
セキュリティ部分はZoneAlarmで対応してます。
ルータ使わなくてもなんとかなっちゃいそうな気もする。
プロキシはこれがお勧め
・blackJumboDog
http://homepage2.nifty.com/spw/bjd/
・ついでにZoneAlarm
http://www.zonelabs.com/
Webページの表示、メール送受信はできています。
FTPなんかも使えるみたいだけどメインPC以外からは使わないので設定してません。
プロキシ化したサーバへの負荷が気になるけど、Athlon 1GHzにメモリ256MBで
WinNT4.0環境では他のクライアント2台で速度ベンチマークを動かした程度では
体感できる速度低下はありません。
これらを入れた環境下でSMC7004のスイッチングハブだけ使えてるよ(泣
- 611 :フレッツADSL@名古屋:2001/04/06(金) 21:51
- Sモデム+悪トン+ASAHIネットで使っていたものです。
私の本チャンISPのiij4uがフレッツADSL
に対応したのでつないでみました。
結果はダーーーメ。今速攻でツクモに行き
BEFSR41買ってきました。あーーメンドクサ
悪トンなんか買うんじゃなかった。
店にも悪トン山積み。サポートに電話しても
すっとぼけやがるし。
悪トンはASAHIネット使ってるツレに14000円で売れました。
- 612 :名無しさんに接続中…:2001/04/06(金) 22:25
- >>611
ツレがasahiで繋がったらレスくれないか?
- 613 :611:2001/04/06(金) 23:03
- >>612
ボクはASAHIではつながってたんですよ。
ASAHIネットでだったらちゃんとルーターとして
使えますよん(笑)
- 614 :名無しさんに接続中…:2001/04/06(金) 23:16
- >>609
サンキュー。
さっそく行ってみたが、
>2001/2/28リリースのファームウェアVer4.06ベータ版の正式版です。
と、あるだけで、今回の修正内容が不明だ。
なんか、ページのデザインが若干ダサくなってるのは気のせいか。
- 615 :名無しさんに接続中…:2001/04/07(土) 01:12
- >>614
そうそう、ベータ版と正式版の違いを説明してほしいYO。
- 616 :名無しさんに接続中…:2001/04/07(土) 01:19
- >>614
>>615
それよりもちゃんとアップデートできた?
なんかやってもアップデートしてくれないんだけど…。
- 617 :名無しさんに接続中…:2001/04/07(土) 01:35
- どうやら今すぐ買うなら BEFSR か CR-110 って事のようですな。
- 618 :名無しさんに接続中…:2001/04/07(土) 02:12
- コレガが出したルータ誰も買っとらんのかな?
ノートに刺さってるイーサカードがコレガなんでちと気になっとるんだが。
- 619 :なぜメルコだとオケなんだろ?:2001/04/07(土) 02:14
- ファンタシースターオンラインやるならメルコの奴だぞ。
いまのところ安定して接続報告が来てるのは、なぜかメルコ製。
有線、無線共。
- 620 :名無しさんに接続中…:2001/04/07(土) 12:22
- 恥ずかしい質問なのですが・・・
BBR-210のIPが分からなくなった場合、
どのようにしてIPを知ればよいのでしょうか?
- 621 :名無しさんに接続中…:2001/04/07(土) 12:51
- >>616
win用設定ツール(IP Share)を使ってアップデートしてるけど、
トラブったことないよ。
で、このツールを使っていると仮定して。
書換はけっこう時間かかるよ。
待ちきれずに途中でやめちゃってない?
おれも、最初は「ルーターがハングしたか...」と勘違い
したが、1〜2分くらい待ってると、ちゃんと完了できた。
- 622 :名無しさんに接続中…:2001/04/07(土) 13:53
- >>622
サンクス!
- 623 :名無しさんに接続中…:2001/04/07(土) 14:02
- 何故自画自賛する
典型的な自作自演だ。
- 624 :名無しさんに接続中…:2001/04/07(土) 14:48
- ケアレスミスをいちいち突っつくあほは
無視しようぜ
- 625 :名無しさんに接続中…:2001/04/07(土) 15:27
- >>624
洒落のわからん奴は2chに不向き
いか、あんたの実態
∧_∧ カタカタ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ) ∧ ∧ < オ・マ・エ・モ・ナ・ーっと・・・
( ) (@`@`゚Д゚) \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
 ̄ ======= \
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ほう、2ちゃんねるで煽りですか?
\
 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・) ∧ ∧ < な、なんですか?あなた・・・
( ⊃ ) (゚Д゚;) \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
 ̄ ======= \
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 僕は出来る2ちゃんねらーだって言ってるわけだ
\
 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀) ∧ ∧ < 言ってないですよ・・・ソンナコト
( ) (;゚Д゚) \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
 ̄ ======= \
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 私の事は「厨房逝ってよし!」だと・・・
\
 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・) ∧ ∧ < だから逝ってないでしょ!!
( ⊃ ) (゚Д゚;) \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
 ̄ ======= \
- 626 :名無しさんに接続中…:2001/04/07(土) 15:54
- omoroi
機能開通
- 627 :名無しさんに接続中…:2001/04/07(土) 21:24
- おもろくねえだろ。
意味不明だよ。
- 628 :名無しさんに接続中…:2001/04/07(土) 22:05
- 627=624 であることは明白
- 629 :名無しさんに接続中…:2001/04/07(土) 22:12
- ルーターの話しようYO!!
- 630 :名無しさんに接続中…:2001/04/07(土) 22:22
- 625=628であることは明白
- 631 :名無しさんに接続中…:2001/04/07(土) 22:31
- 630も624であることは明白
- 632 :名無しさんに接続中…:2001/04/07(土) 22:35
- お前馬鹿だな。
- 633 :名無しさんに接続中…:2001/04/07(土) 22:41
- ルーターの話をしよーよ。
1番よさげはリンクシス BEFSR81
後はルートテクノロジー CAS2040 =リンクシス BEFSR41 で大体OKなの?
アクトンは上に入れないの?
- 634 :名無しさんに接続中…:2001/04/07(土) 22:41
- >>632
あんたほどではないよ。
臭いからそばに来ないでくれないか?
- 635 :名無しさんに接続中…:2001/04/07(土) 22:43
- >>634
よく分かったな!
- 636 :名無しさんに接続中…:2001/04/07(土) 22:44
- お前らばかだ。
- 637 :名無しさんに接続中…:2001/04/07(土) 22:45
- >>636
∧_∧ カタカタ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ) ∧ ∧ < オ・マ・エ・モ・ナ・ーっと・・・
( ) (@`@`゚Д゚) \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
 ̄ ======= \
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ほう、2ちゃんねるで煽りですか?
\
 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・) ∧ ∧ < な、なんですか?あなた・・・
( ⊃ ) (゚Д゚;) \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
 ̄ ======= \
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 僕は出来る2ちゃんねらーだって言ってるわけだ
\
 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀) ∧ ∧ < 言ってないですよ・・・ソンナコト
( ) (;゚Д゚) \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
 ̄ ======= \
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 私の事は「厨房逝ってよし!」だと・・・
\
 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・) ∧ ∧ < だから逝ってないでしょ!!
( ⊃ ) (゚Д゚;) \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
 ̄ ======= \
- 638 :名無しさんに接続中…:2001/04/08(日) 02:09
- YAMAHAが出すまで待つ
- 639 :o:2001/04/08(日) 04:22
-
∧_∧ カタカタ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ) ∧ ∧ < オ・マ・エ・モ・ナ・ーっと・・・
( ) (@`@`゚Д゚) \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
 ̄ ======= \
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ほう、2ちゃんねるで煽りですか?
\
 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・) ∧ ∧ < な、なんですか?あなた・・・
( ⊃ ) (゚Д゚;) \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
 ̄ ======= \
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 僕は出来る2ちゃんねらーだって言ってるわけだ
\
 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀) ∧ ∧ < 言ってないですよ・・・ソンナコト
( ) (;゚Д゚) \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
 ̄ ======= \
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 私の事は「厨房逝ってよし!」だと・・・
\
 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・) ∧ ∧ < だから逝ってないでしょ!!
( ⊃ ) (゚Д゚;) \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
 ̄ ======= \
- 640 :buy:2001/04/08(日) 04:23
-
∧_∧ カタカタ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ) ∧ ∧ < オ・マ・エ・モ・ナ・ーっと・・・
( ) (@`@`゚Д゚) \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
 ̄ ======= \
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ほう、2ちゃんねるで煽りですか?
\
 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・) ∧ ∧ < な、なんですか?あなた・・・
( ⊃ ) (゚Д゚;) \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
 ̄ ======= \
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 僕は出来る2ちゃんねらーだって言ってるわけだ
\
 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀) ∧ ∧ < 言ってないですよ・・・ソンナコト
( ) (;゚Д゚) \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
 ̄ ======= \
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 私の事は「厨房逝ってよし!」だと・・・
\
 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・) ∧ ∧ < だから逝ってないでしょ!!
( ⊃ ) (゚Д゚;) \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
 ̄ ======= \
- 641 :ルータ初体験:2001/04/08(日) 07:16
- ルートテクノロジー CAS2040 を購入したのですが
設定方法が全然わかりません。オオバカの私を助けてください。
2台のパソコンから同時に接続できるだけでいいのですが
なんだか設定する項目がいっぱいありすぎて何を入れたらいいのかわかりません。
フレッツADSLでマシンはwin98です。
デバイス名、ドメイン名、IPアドレス、サブネットマスク・・???
さっぱりわかりません。皆さんどうやって設定したのですが?
- 642 :その状態だと:2001/04/08(日) 07:58
- 書店へ行ってTCP/IPに関する書物を何か買ってきて読まないと、
無理だろうと思う。 >641さん
- 643 :名無しさんに接続中…:2001/04/08(日) 08:24
- >>641
説明書を読んでも分からなければ明日(月曜)メーカーにTELして聞けばいいじゃん!
丁寧に教えてくれるよ!
最初はみんな分からないよ!
- 644 :名無しさんに接続中…:2001/04/08(日) 08:54
- >>641
でも、電話する前にせめてデバイス名、ドメイン名、IPアドレス、サブネットマスクぐらいは、何であるかぐらいは調べておいてね。下手をすると会話にならない可能性もあるから。
- 645 :名無しさんに接続中…:2001/04/08(日) 10:42
- >>641
取敢えずISPのアカウントとパスワードを設定するだけで駄目かな?
ウチはそれくらいしか設定してないけど・・・。
- 646 :菜奈子さんZ80:2001/04/08(日) 11:06
- >>641
ルータの設定ページにアクセスして、WAN側のIPアドレスを
自動取得にして、PPPoEを有効にし、ログインの項目で
UserIDをISPのアカウント、PasswordはISPのパスワードを入力
LAN側は取りあえずDHCPを有効にして、Win98側のTCP/IPの
プロパティでIPアドレスを自動取得、WINS設定はWINSの解決を
しないにチェック、ゲートウェイはルータのIPアドレス
(192.168.1.1など)を入力、DNS設定はDNSを使うにチェック
してISPのプライマリDNSとセカンダリDNSを入力してマシンを
再起動すれば大抵は繋がると思う。
ルータを使う場合はフレッツ接続ツールはインストールしないように。
- 647 :ルータ初体験 :2001/04/08(日) 11:43
- みなさん貴重なご意見ありがとうございます。本当に助かりました。
>>646さん 一つ一つ丁寧に教えていただき本当にありがとうございます。
なんとか自分でできるところまでやってみて、どうしてもダメならサポートセンターに電話しようと思っています。
たぶん電話することになるでしょうが・・・。みなさん本当にありがとう。
- 648 :名無しさんに接続中…:2001/04/08(日) 12:46
- >>641
フォームウェアが古いとPPPoEでうまく繋がらないよ。
- 649 :611:2001/04/08(日) 15:04
- >>612
こらー、レスしたんだから返事くらいくれよぉ
- 650 :名無しさんに接続中…:2001/04/08(日) 15:24
- >>647
[PPPoEアカウント情報]の[無通信時に接続を切るまでの時間]も
できるだけ大きな値にしておいた方が良いと思われ。
- 651 :名無しさんに遅レス...:2001/04/08(日) 15:37
- >>456
Farallon NetLINE Broadband Gateway
http://www.dit.co.jp/broadband/
Mac&Win両方使用していますが、すごく良好ですよ。
設定も比較的簡単で、Macユーザーには絶対おすすめ!!
- 652 :名無しさんに接続中…:2001/04/08(日) 15:38
- CAS2040はその機能無効にできないんかい?
俺は別メーカーのルーター使ってるけど
勝手に切断されるのは嫌だから無効にしてるよん。
少なくとも悪トンとLinksysは出来るはず。
- 653 :名無しさんに接続中…:2001/04/08(日) 15:40
- アクトンユーザーに朗報!
AMITにて、HiP-100E@` HiP-100S@` HiP-400E@` HiP-800E
のファーム、R1.92aに上がってます。
早速試したよ。
繋がらなかったよ。
NTT西日本+Sモデム+ぷららでした。
- 654 :age:2001/04/08(日) 16:28
- >>651
全然お勧めじゃないぞ。ろくな設定が出来ない。
スループットは低いわ、接続中に設定変えると2度と接続出来なくなるわ、
フィルターはポートしか指定できないわ、ごみだね。
買って損したよ。俺が馬鹿だったね。
みんな買うなよ。
- 655 :名無しさんに接続中…:2001/04/08(日) 18:24
- >>652
>CAS2040はその機能無効にできないんかい?
時間を0分に設定すれば無効になるよん。
- 656 :名無しさんに接続中…:2001/04/08(日) 18:29
- >>653
アクトンとメーカーが違うけどだいじょーぶかな!!
正常に動いてるけどファーム入れた方が良いかな?
- 657 :650:2001/04/08(日) 22:17
- >>655
そーだそーだ。買ったときマニュアルみて知ってたはずなのに…いつのまにか
忘れてたみたい。なんで999なんて入れたのか…。サンクス!
- 658 :名無しさんに接続中…:2001/04/08(日) 23:12
- CAS2040買うよん。
- 659 :名無しさんに接続中…:2001/04/08(日) 23:28
- 悪評高いメルコのブロードステーションBLR-TX4(15800円)を使って
いますが、問題なく使えています。
フレッツADSL、ODN、PC3台(WindowsMe)、ファームver1.13
スピードテストは日曜11時で0.95Mbps、昼間ダウンロードで
1.2Mbpsくらいまではでていました。
メルコのどこが悪いかは不明。
- 660 :とりあえずメルコで接続中(笑:2001/04/09(月) 00:09
- >>651
>>654
どちらを信じていいのやら(^^;
とりあえず、1.2Mぐらいしか出ないADSLでスループットが低いって言ってもなぁ。って気はするが。
たぶん、Fallaronの安い方の話だとは思うが、あれは19800円で1ポート(ハブは別途購入)
というチト判断に困る代物だからな〜・・・元々MACに強いメーカだから珍しくマックからの
ファームアップデートに対応って所がマック人としてはポイントなんだが。
それよりはワイヤレス(802.11b(=AirMac)対応)の方がそんな製品他にないんで気になるな。
・・・そういやAirMacベースステーションってルーターとして使えないの?
PPPoEに対応してなかったっけか?
- 661 :名無しさんに接続中…:2001/04/09(月) 00:25
- NTTから、ブリッジ型じゃなくてルーター型のADSLモデムって、リリース予定無いのでしょうか?
既出でしたらごめんなさい。
- 662 :名無しさんに接続中…:2001/04/09(月) 01:44
- >>621
<CAS2040アップデートについて>
遅ればせながらありがとうです。
結局別のパソコンからやったら何に問題もなく出来ました。
う〜ん、なんででしょ?謎です。
でもまぁ無事出来るようになったので一安心です。
- 663 :名無しさんに接続中…:2001/04/09(月) 01:55
- >>653
Sモデム+アクトンでぷららダメなのか〜。
愛知は10日からぷらら対応なので一縷の望みをかけていたのだが、こりゃ
オークション行きだな。
アクトンのサポートもいい加減何らかのコメントや対応についての発表を
して欲しいぞ。
このスレのURL付けてメールしてみるよ。
- 664 :名無しさんに接続中…:2001/04/09(月) 02:12
- >>663
その方がいいかもしれない。
アクトンって本社横浜らしいから、西日本での不具合に本気で気づいてない可能性あり。
- 665 :名無しさんに接続中…:2001/04/09(月) 03:24
- 悪トンのここ見ると、NTT西日本って動作実績からはずされてる。
ttp://www.accton.co.jp/products/broad/adsl_catv.html
- 666 :名無しさんに接続中…:2001/04/09(月) 04:09
- >>664
いやいや、西日本で繋がっていない状況ってのは気づいているよ
いろいろ繋がらない報告例はあがってきてて、
その環境やログを開発元、たぶんAMITだと思うけど、そこに
報告はして、そこの対応待ちらしいです。
電話で確認。
アクトンを擁護してるような発言だけど、
自分も繋がってないし、いつまでも繋がらないことに
嫌気がさしてる一人です。
PSOしたいから、メルコの買おうかなと思うけど、
やっぱりメルコっつーのが引っかかる・・・
デザインもあんまり好きじゃないしなー
ううむ、悩む。
- 667 :名無しさんに接続中…:2001/04/09(月) 05:35
- >>660
ファームウェアのアップデートならVirtual PCで大抵出来るよ。
でなきゃWinの友人でも近くにいればいいし。
AirMacは無線ルータです。バージョン1.3ならPPPoE対応です。
実際にやってないから確実というわけではないけどね。
- 668 :名無しさんに接続中…:2001/04/09(月) 09:50
- RT60w PPPOE対応βファーム age
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT60w/beta-release/index.html
- 669 :名無しさんに接続中…:2001/04/09(月) 10:42
- >>659さん
自分もBLR-TX4使ってます。1週間前に買いました。
スピードテストってどうやればできるんですか?
なんかNorton Personal Firewall入れたら「近くのコンピュータ」
が開かなくなっちゃったというのだけ困ってますが、メルコには
関係ないもんね。
- 670 :名無しさんに接続中…:2001/04/09(月) 12:20
- >>666
だからさ、その辺の経緯とか状況を自社web上で発表
すべきだよ。
西日本で一番早く始まった大阪がNモデム、Sは3月になって
使い出したわけで。まだ対応できないのはしょうがないけど
トラぶった時の対応で印象は全然違う。
- 671 :名無しさんに接続中…:2001/04/09(月) 13:15
- >>670
最後の一行激しく同意。
- 672 :666:2001/04/09(月) 17:32
- >>670
む?誤解されてる?
自分は>>664が西日本の不具合に気付いていない可能性が
あるかもって言ってるからそれに答えただけ
自社サイトで問題の発生を告知しないのは、
問題だと思うよ。激しく同意。
今日もまた繋げないと嘆く人が増えていく・・・
ちなみに、>>594は自分です。
しかし、日本の不具合を開発元の台湾メーカーAMITの
対策待ちってのが、時間がかかりそうな予感がする。
- 673 :覚王山751:2001/04/09(月) 18:00
- アクトン7004 + 住友 + ぷらら、やっぱりダメでした。
ログを見るとWAKWAKと同じく認証が始まらないようです。
1.92aファームを入れてもやっぱりダメ。
- 674 :名無しさんに接続中…:2001/04/10(火) 01:08
- HiP-400E + フレッツADSL NTT西日本 モデムS + alphaインターネット
とりあえず、試せるファーム、片っ端から試したが、ダメ
- 675 :名無しさんに接続中…:2001/04/10(火) 01:33
- 会社で、ADSLにしようと思うのですが、どのルーターがいいのでしょうか?
ちなみに、Macを20台、win2000を4台くらいつなげて、さらにプリンターを
共有したいのですが。
- 676 :名無しさんに接続中…:2001/04/10(火) 01:39
- >>675
24台?サーバ立てた方がいいよ
- 677 :名無しさんに接続中…:2001/04/10(火) 01:44
- 専用線引け、お馬鹿>>675
- 678 :覚王山751:2001/04/10(火) 02:49
- Sofmap.comでHUBをキーワードに検索してみると結構ヒットするよ。
http://www.sofmap.com/shop/product/kensaku_kekka.asp?KWD_GR_CD=&KWD_L=HUB&GO_L.x=2&GO_L.y=10
ただし、USBハブも混ざっているから注意。
私は取りあえずアクトンのルータについているハブ(10/100Mbps両用
スイッチングハブにしてるけど、手持ちの10Mbpsハブでも十分に
使えました。
フレッツADSLなら10Mbps単スピード、4〜5ポートハブで十分だと
思います。
この程度のスペックならコレガ、メルコのものが2千円程度で調達
できます。
・私の手持ちで、試したハブはコレガの5PL
http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=74343
このハブならカスケードポート(他のハブを繋ぐためのポート)が
スイッチでクロス−ストレートに切り替えられるので現在モデムから
PCまでのケーブルがクロスでもストレートでも対応できます。
- 679 :覚王山局751:2001/04/10(火) 02:50
- >>678
ゴメン、スレ違いでした。
- 680 :PPPa440.tokyo-ip.dti.ne.jp:2001/04/10(火) 08:39
- >>675
Cisco 6260
多少オーバースペックですが...
- 681 :名無しさんに接続中…:2001/04/10(火) 09:56
- >>675
アライドのAR320レベルでいいかも。FWつきだし。
- 682 :動作報告:2001/04/10(火) 12:31
- ○ Accton SMC7004BR + NTT ADSLモデムS + ASAHIネット
○ Apple AirMac + NTT ADSLモデムS + @nifty
ともにNTT西日本。ただしAirMacは有線で繋がっているMacへは
DHCPサーバがIPを振ってくれないため、マシンIPは手入力で固定(NATは動作)。
無線マシン(iBook + AirMac / FMV-Biblo + Farallon SkyLINE)は
DHCP有効で問題なく動作。
- 683 :名無しさんに接続中…:2001/04/10(火) 13:21
- >>675
私も681さんと同意見です。
市場価格が3万円以下のブロードバンドルーターを快適に使うには、
クライアント数は10台位が限界です(メーカー推奨は30台以下)。
鯖を作るのが面倒ならば、アライドテレシスのCentreCOM AR320が最適でしょう。
定価が68@`000円というのが、ちとイタイです。
ttp://www.allied-telesis.co.jp/products/product/brouter/ar320/index.html
- 684 :名無しさんに接続中…:2001/04/10(火) 14:25
- >>683
キャットワークスとやらで45000円ぐらいだよ。
- 685 :名無しさんに接続中…:2001/04/10(火) 23:37
- 初心者質問スレッドでお聞きしようかとおもいましたが、ルーターの
ことなのでこっちにしました。教えてちゃんでごめんなさい。
現在アクトンのSMC7004BRを使用していますが、その他の設定の中の
「WANからのPingを受け付けない」は有効にしておいた方がいいですか?
これを有効にしていないとセキュリティに問題がありますか?
- 686 :名無しさんに接続中…:2001/04/10(火) 23:47
- >>682
Accton SMC7004BR、>>665をみるとダメそうだが
やっぱりASAHIネットだとNTT西日本でもいけるっすか。
(なんでISPによって違うんだろ…)
Accton ADS7004BR(無線の方)はどうなんでしょ?
個人的にはこっちがすごく気になってます。
- 687 :名無しさんに接続中…:2001/04/11(水) 03:30
- CAS2040、4.09にしたけど繋がらない。
西日本、フレッツ、NEC、ODN。
大メタかJDSLに変えるしかないのか?
- 688 :名無しさんに接続中…:2001/04/11(水) 10:27
- 675です。680・681・683さんありがとうございました。
サーバーを建てたり、専用線引くのもひとつの手段ではあると
思いますが、社内にサーバーを管理したりする知識のある者も
いませんし、そこにお金をかけたりもできないもので・・・。
現在は、フレッツISDNを使っていて、それを単に高速化させたい
だけという会社の方針なもので・・・。
おすすめいただいた、ルーターで検討することにいたします。
- 689 :名無しさんに接続中…:2001/04/11(水) 14:43
- >>686
SMC7004BRのフレッツADSLにおけるPPPoE認証問題は、以前Macで問題と
なったフレッツISDNの認証問題と同じような臭いがしてきました。
・Macの問題
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=100410
これはMacの標準的なPPPであるリモートアクセス3.0を使うとフレッツ
ISDN対応のプロバイダでも繋げるものと繋げないものがあるという
現象です。(2ちゃんのMac板にもこの問題スレあり)
詳しくは上記リンクを見てもらうとして、フレッツISDNはNTT側の認証と
プロバイダ側の認証の二段構えとなっており、NTT側がCHAP認証、プロバイダ
側はCHAP/PAP両対応とPAPのみ対応のものがあるよです。
Macで失敗するのはPAPオンリープロバイダに対してだったようです。
調べてみるとASAHI-NETがPAPオンリーで、実際に失敗している事例が出て
ました。
それに対し、WAKWAKやぷららはリモートアクセス3.0のままで問題なく
繋げているようです。
フレッツADSLにおけるSMC7004BR+ASAHI-NETとは逆の結果だな〜。
と、ここまでは調べが付いたのですが、東はOKで西がダメという原因には
たどり着けていません。
ぷららのサポート掲示板にはぷららの技術担当の人も出ているので場違い
かもしれませんが、一度聞いてみます。
- 690 :名無しさんだよもぅん:2001/04/11(水) 22:03
- 流石に3万超えると中古の小型マシン狩ってきてDebianでもぶっ込んだほうがいいような気が
- 691 :名無しさんに接続中…:2001/04/12(木) 06:49
- >>690
遊びたいのでなければ、発熱と騒音と電気代の面で却下。ノートでやってもファンが結構ウルサイ。
- 692 :名無しさんだよもぅん:2001/04/12(木) 07:07
- 電気代自体は60w/hで1000円/月ぐらい(東電)なんだけどね。
…高いか、やっぱし。
自分はAR320頼んじゃったんで今更なんだけど←言ってる事と違う
- 693 :名無しさんに接続中…:2001/04/12(木) 09:25
- この間まで古いノートパソコンをルータに仕立ててた。
性能自体は申し分無し、486なのでファンの音もなかった。
一番うるさかったのはHDの駆動音だった。
SMC7004BRに変えてから部屋が静かになった気がする。
- 694 :691:2001/04/12(木) 10:43
- >>692
おお同士。AR320はカストマイズしがいがあるよ。サポートもいいしね。
詳細資料が英文オンラインマニュアルで1000ページ以上なのがつらいけど。
- 695 :名無しさんに接続中…:2001/04/12(木) 16:13
- Accton、英語版暫定ファームウエアでてます。
- 696 :ななしさん@鬱:2001/04/12(木) 16:27
- なにも知らずに8日にSOFMAP京都店にてアクトンのルータを購入
ADSLは明日開通....今日LANカードを買いに行くと
4/9日現在NTT西日本のフレッツADSLでは動作は確認できません。という張り紙が...
かなり鬱だ.......氏のう....
返品はできるのかなぁ?....というか
15000円でルータ+プリントサーバー+Hubの機能のついたルータあります?
..........
- 697 :名無しさんに接続中…:2001/04/12(木) 16:37
- すいません。質問があります。
アクトンのSMC7004BRを使ってます。
Webの設定画面でISPを変更できなくて困ってます。
基本設定で別のISPのアカウントとパスワードを上書きした後、
保存ボタンを押しても、次の画面がでてきません。
一度、アカウントとパスワードを消して入れ直してもだめでした。
なぜか、最初に入れたアカウントとパスワードを入れ直した場合は動きます。
よろしくおねがいします。
- 698 :2040ユーザー:2001/04/12(木) 17:04
- もうイヤになった。
2040は捨てて、マイクロの「NetGenesis OPT」を待つ。
繋がらない以外は、かなり好きなのに。>2040
- 699 :697:2001/04/12(木) 17:05
- うまくいくアカウントは********@wakwak.com
だめなのはpf******@iij.ad.jp
です。
設定をリセットして、やりなおしてみましたがだめでした。
- 700 :アクトンくん:2001/04/12(木) 19:11
- アクトン、やっとNTT西日本での不具合コメント出したね。
SMC7004BRについて紹介しているページ↓
http://www.twin.ne.jp/~mcreate/circuit/smc7004br.html
- 701 :覚王山751:2001/04/12(木) 21:19
- う〜ん、公開されているファーム1.91cはかなり前にAMITで公開されて
いたものと同じですね。
今ダウンロードして FC コマンドで差分チェックしてみたけど全く同じもの
でした。
もぷららとWAKWAKにはこのファームではPPPoEできません。
英語版最新の1.92aでもダメなんだからもっとバージョンアップしないと
ダメだ〜い。
良かったのは出荷時のファーム 1.90e_jpも公開されて入手できたこと
かも。
出荷時の状態に戻せるよ。
- 702 :覚王山751:2001/04/12(木) 21:24
- >>697
7004のM2ランプが点灯中は時々設定画面が出てこなかったりするときがあります。
7004の管理者メニューで再起動してみる、電源を切ってからやり直す、それでも
ダメならリセットしてやりなおしてみては?
もう一つ考えられるのはブラウザのキャッシュ中に変なゴミが残ってページがうまく
表示できないのかも。
キャッシュをクリアしてから再度チェックしてみて下さい。
- 703 :2040ユーザー:2001/04/12(木) 22:09
- >>698
2040最高!つながるよ
- 704 :2040ユーザー:2001/04/12(木) 22:14
- >>698
西日本、フレッツ、SONY、ぷらら つながるよん。
- 705 :697:2001/04/12(木) 22:21
- >>702
ありがとうございます。
試してみましたが、やはりiijだけ入力できませんでした。
アクトンのサポートにレポートを送ったので対応を待ちたいと思います。
- 706 :名無しさんに接続中…:2001/04/12(木) 22:35
- >>697
うぉぉ、それ俺もなったぞ。iij.ad.jpのアカウント名
入れて保存ボタン押しても画面が白くなっただけだった。
でも対処法はある。別のPCにつないで設定すると何故かうまくいくんだな。
悪トンのサポートにTELしたけど”そんな事例は聞いたことがない”
だったぜ(先週の話な) 俺はNTT西日本でSモデムなんだけど
iijではつながらなかった。だからASAHIネット使ってる
ツレに売ったけどね。
- 707 :697:2001/04/12(木) 22:41
- >>706
ありがとうございます。
自分だけの症状じゃないことが確認できてよかったです。
別のPCですか・・・ないや。
とりあえず、急いでないのでサポートの連絡を待ってみます。
- 708 :698:2001/04/13(金) 04:33
- >>703
>2040最高!つながるよ
ではODN逝ってよし!という事で。
>>704
SONYって何?
ウチは西日本、フレッツ、NEC、ODN。
ついでにアスロン、Me。
- 709 :697:2001/04/13(金) 04:50
- >>706
DC&BBAがあったことを思いだし、そちらから設定してみました。
ちゃんとDCから設定することができました。
ありがとうございました。
- 710 :名無しさんに接続中…:2001/04/13(金) 06:00
- >>708
西日本、フレッツ、ODN
で2040使ってるよ。
- 711 :704:2001/04/13(金) 08:19
- SONYといえばVAIO。
Pen3 1GHz 98SE。
- 712 :名無しさんに接続中…:2001/04/13(金) 10:09
- 今度フレッツADSLになるので無線LANを買います。
とりあえず値段的に見てADS7004BRにしようと思ってるのですが、
どうでしょうか?あと無線カードとボードは何処のがいいのか教えて下さい。
対応してると称される物なら良いのでしょうか。
ISDNではNECのAtermで酷い目(45kしかでない)にあったので
かなり神経質になっています。教えて君で申し訳ないですが
どうかよろしくお願いします。
- 713 :712:2001/04/13(金) 10:12
- 東日本でプロバイダはbiglobeです。
書き忘れてました、すいません。
- 714 :名無しさんに接続中…:2001/04/13(金) 10:45
- BRL-04@`BRL-01N@`BRL-01 のファームウェア、Ver.5.11.60p に更新したよ。
http://www.planex.co.jp/
>PPPoE接続中に、一定時間おきにPPPoEサーバに対してエコー要求パケットを送り、
>回線の異常等に よりサーバ側からの応答パケットが無い場合に、PPPoEの
>切断処理を行うように変更。
ああ、これでやっと安定するかなぁ。
東めた使ってたんだけど、しょっちゅう、
応答なしになっちゃう場合があって困ってたんだよね。
- 715 :あぁぁぁ:2001/04/13(金) 14:21
- さっさと対応ファームウェア出しやがれ>アクトン
- 716 :名無しさんに接続中…:2001/04/13(金) 18:37
- このスレを参考にして CR-110/HUB (ファームウェア2.03) を買いました。
Web設定画面のレスポンスが悪いとの指摘が多くの方からありましたが、
実際に使用してみて、そのあまりの遅さに驚いています。
そこで表示にかかる時間をストップウォッチで測定してみました。
(1) 設定画面のトップページ (パスワード入力後から測定) --- 13.6秒
(2) トップページから「ADSLかんたん設定」のページ --- 10秒
(3) トップページから「高度な設定」のページ --- 10秒
この結果は「表示が重い」というレベルを超えていて、「故障なのでは?」と思って
しまうくらいです。ルータとしての機能は全く問題なく、フレッツADSL@東日本で
快適に使えています。
これまでMN128-SOHOを使ってきましたが、噂には聞いていましたが、
これほどまでWeb設定画面が重いとは思ってもみませんでした。
それとも、使用している HUB との相性で障害が起こっているのでしょうか?
速度の問題を抜きにしても、Web経由、telnet経由、いずれも、ユーザインターフェース
は良くないと思います。それとも、これまで使ってきた MN128-SOHO がそれだけ名機
だったということなのでしょうか。
- 717 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/04/13(金) 20:55
- >>716
>MN128-SOHO がそれだけ名機だったということなのでしょうか。
そう。
CPU が PowerPC の33MHz かなんかなのに、Linux 載せちゃってるから。
- 718 :686:2001/04/13(金) 20:59
- 引き続きADS7004BRの情報きぼーん。
西日本で使えるなら、これにしようかと。
使ってる人はいらっしゃいますかー?
- 719 :名無しさんに接続中…:2001/04/13(金) 21:48
- >>717
基盤を見たら、モトローラ製のXPC855TZP50D3という組み込みチップが載ってました。
モトローラのWebPageから探すことはできませんでしたが、50MHzのような気が。
他には日立製のPC100 CL2-60nsのメモリチップが目にとまりました。
Linuxといえどもソフトウェアの改良により何とでもなると思うので、今後のバージョン
アップに期待します。いっそのこと、Linuxを前面に打ち出して欲しい。。。
でも、ユーザインターフェースのデザインの趣味の悪さから想像すると、
エンジニアのスキルにはあまり期待できそうにありません。(T T)
- 720 :698:2001/04/13(金) 22:31
- >>710
設定教えて。(T▽T)
>>711
そういう意味でしたか。いいですね、VAIO。
ウチの「NEC」ってのはADSLモデムの意味です。
PCは自作。
- 721 :710:2001/04/13(金) 23:46
- >>698
2040の設定
ローカルポート:DHCPサーバ機能を使用
グローバルポート:DNSサーバのみODNの指定
PCの設定
NIC:IPアドレスを自動的に取得
ユーザーネームとパスワードを間違えてなければ、これで繋がるはず・・・
- 722 :711:2001/04/13(金) 23:58
- >>698
ADSLモデムは住友だよん。
- 723 :698:2001/04/14(土) 04:05
- ルーター初心者なんですいません。
>>710
PPPoE使用するでいんですよね。
グローバロポートのIPアドレス、サブネットマスク、
デフォルトゲートウェイ等には何も書かなくていいんですよね。
初心者的質問でお恥ずかしいのですが、設定がうまくいってたとして、
その後は、フレッツ接続ツールを使って接続するのですか?
- 724 :名無しさんに接続中…:2001/04/14(土) 07:36
- がいしゅつか?
東のNECモデムってディップスイッチの切替でルータタイプになるの?
ぷらら掲示板で出てた
http://mpw2.plala.or.jp/freenote/arc/a/adsl/25_pknbhq_ALL.html
- 725 :名無しさんに接続中…:2001/04/14(土) 07:50
- >724
ん?そこ見ると、他のディップスイッチは
リセット
下りスピード用
上りスピード用
ってなってるね。なんか面白そう。
- 726 :名無しさんに接続中…:2001/04/14(土) 08:01
- 昨日から開通。名古屋でSモデム@niftyです。
ルータは悩んだけど結局メルコのWLAR-L11-Lにした。
速攻でPPPoE対応ファームに更新して特に問題なく使えてます。
無線LANのノーパソと有線LANのPCの同時利用も特に問題なし。
十分使えてるのでこれで当分様子見します。
ブロードバンドルータの決定版とメルコへの不安が重なって出てきたら
WLAR-L11-Lにはただの無線LANアクセスポイントとなってもらうか。
- 727 :710:2001/04/14(土) 08:04
- >>698
>その後は、フレッツ接続ツールを使って接続するのですか?
フレッツ接続ツールは使用しません。
ルータが接続をしてくれますよ。
- 728 :名無しさんに接続中…:2001/04/14(土) 09:03
- Accton ADS7004BR今とどいたよん。
でもADSLの開通は4/20なので本格的なテストは出来ない。
とりあえず、ハブとして使ってみる。
- 729 :名無しさんに接続中…:2001/04/14(土) 12:48
- CR-110はIPプロトコルのNATが使えないのか?
まともなルーターじゃないな、そりゃ。
- 730 :名無しさんに接続中…:2001/04/14(土) 13:01
- >>729
アホ
- 731 :名無しさんに接続中…:2001/04/14(土) 15:47
- >>728
ADS7004BRはいくらで買ったの?
テストしたら転送速度おしえてYO!!
- 732 :nanasisan:2001/04/14(土) 17:42
- 15770円で買ったけどNTT西日本だから使えない...
ちなみにSOFMAPでかったけど今日行ったら店頭から消えてた....
返品できねぇーのかぁ
- 733 :名無しさんに接続中…:2001/04/14(土) 18:49
- >>716
たしかに遅すぎ。自分は新しいWindowでページを2@`3個同時に開くんだけど遅くて
ちょっとやってられない。NECのダイヤルアップルータは速かったし設定も簡単だった。
DHCPもドメイン名とかいれてるのに、LAN内で名前解決してくれていない模様。
NATの設定もわかりにくい・・・
アクトンかルートテクノロジー にすればよかったかも。
- 734 :728:2001/04/14(土) 21:14
- >>731
メーカーオンラインだからほとんど定価と同じ。
ちょうど無線LANも導入検討していたからまあいいかって感じで買いました。
テストは了解。調べて報告する。
- 735 :ななしさん:2001/04/14(土) 21:47
- MN-128 SOHO Slotin
ブロードバンド対応ファームでたよー
- 736 :698:2001/04/15(日) 01:41
- 色々やってみましたがダメでした。
今度いくらか詳しい友人呼んで再チャレンジしてみます。
ご教授有難うございました。
- 737 :名無しさんに接続中…:2001/04/15(日) 01:43
- 当初見向きもされなかったルートテクノロジーのCAS2040は
評価急上昇?
- 738 :nanasi:2001/04/15(日) 03:02
- フレッツのマックでやっと悪トンSMC7004BRが繋がった。
これで一安心。
- 739 :名無しさんに接続中…:2001/04/15(日) 03:31
- NECの ATU-EBの工場出荷時のIDとパス求む。
ひょっとするとADSLモデムが
ルータタイプになるかも。
- 740 :名無しさんに接続中…:2001/04/15(日) 07:36
- >ADS7004BRはいくらで買ったの?
ビックカメラでは30000円のようです。
一割位しか引かれてないですね。
- 741 :名無しさんに接続中…:2001/04/15(日) 08:51
- 西日本だけど、アクトン SMC7004BR買いました。
ASAHIだし、まぁいいかって感じ。
プリントサーバでcanon LBP-220Proが認識されない(オンラインにならない)
が、同じ症状の人いませんか?プリンタに電源スイッチが無く、プリンタポート
で認識してるらしいんだけど、ここに問題あり?
- 742 :BBR-210使ってる人、いる?:2001/04/15(日) 09:01
- 名古屋の大須で昨日、買ったんだけど、
公称機能の割りに価格が一番安かったから。
DOS/Vパラダイスで15.800円。
確かに、コストが安くつくのはわかる。
まるで、ハブを少し大きくした程度の大きさで
外観もパッとしない。
しかし、機能的には4ポートスイッチングハブ、プリンタサーバ
もついてるからいいかな。
- 743 :名無しさんに接続中…:2001/04/15(日) 09:11
- BBR-210って悪トンと中身一緒なんじゃないの?
君舐めたなの?
- 744 :BBR-210user:2001/04/15(日) 09:20
- そそ、なめたですよ。
1.2Mで満足してます。
ただし、テレホタイム以外。
- 745 :BBR-210user:2001/04/15(日) 09:26
- おお、今、アクトンのHPで確かめてみた。
外観が全然ちがう。BBR-210みたくやぼったくない。
でも、機能も同じだし、何より、設定ページが同じだった。
ということは、やっぱ、中身は同じですか。
- 746 :名無しさん:2001/04/15(日) 10:00
- 便利なページ見つけました。
ttp://members.tripod.co.jp/sas_beach/routeriroiro.htm
- 747 :名無しさんに接続中…:2001/04/15(日) 10:02
- じゃあ悪トン買えば良かったのに。
デザインは大分ましだもんねぇ。
俺は悪トン売り払ったけどね、フレッツだから。
- 748 :名無しさんに接続中…:2001/04/15(日) 10:55
- 先日、NTTから電話があり、5月上旬にフレADSLになる予定なので
定番のCR-110(HUB)かBEFSR41を買おうかな?と思いますが
CR-110は別途LANを買わないと複数接続出来ないぽいですけど
BEFSR41は既に4ポート装備と云う事で、コレが第一候補ですが
後者はICQって問題無く繋がりますでしょうか?
110が箱に動作保証と印刷してる故に気になります
ネトゲーマーとしてはディア風呂等が複数接続できるか…
というのも気になりますが、ログを見ると駄目ぽい?
- 749 :名無しさんに接続中…:2001/04/15(日) 11:59
- BEFSR41、ICQ等一応使えるみたいです。自分はこれを信じて購入。
開通まであと3日。早く水曜日になれー。
http://www.linksys.co.jp/products/BEFSR_faq.htm
- 750 :名無しさんに接続中…:2001/04/15(日) 12:25
- http://www.amit.com.tw/download/firmware/
にHIP-400Eの最新ファームあり。
1.92bになった。
- 751 :名無しさんに接続中…:2001/04/15(日) 12:35
- >>748
ご存知かと思いますが、CR-110/HUBならLAN側に4ポート内蔵しています。
- 752 :名無しさんに接続中…:2001/04/15(日) 12:43
- http://mpw2.plala.or.jp/freenote/arc/a/adsl/25_pknbhq_ALL.html
あまり出資しなくない場合、ダントツのお勧めルータになる可能性がありそうですね。
いずれ対策を施されてしまう可能性がありますけど・・・
- 753 :覚王山751:2001/04/15(日) 13:25
- >>750
AMITのファームウェア・ディレクトリ、フォルダ丸見えなのですね。
本来のファームウェアページはまだ旧バージョンでした。
早速入れてみたけど、ぷらら&WAKWAKでのPPPoEはできません。
ログみても従来通りのエラーだから改善されていないようです。
ただし、DHCPのページでクライアントリストが見られるようになったり、
toolboxでBackup Settingができるようになったり、その他の項目jに
Non-standard ftp portの項目が追加されていました。
ファームバージョン"2.0"ぐらいにならないと解決しないような気がしてきました。
- 754 :名無しさんに接続中…:2001/04/15(日) 13:27
- >>739
DIP7→OFFでパスワードが初期化されるよ。
- 755 :canon LBP-220Pro認識しない:2001/04/15(日) 15:50
- >プリントサーバでcanon LBP-220Proが認識されない(オンラインにならない)
>が、同じ症状の人いませんか?
私も同じです。ディバイスエラーになります。
富士通の5000円で買ったxj-350は認識するのに・・・。
なんかあるんでしょうか?ファームは、Ver 1.90Hです。
- 756 :名無しさんに接続中…:2001/04/15(日) 16:39
- >>754
メンテナンスモードで聞かれるパスワードは、
コマンド名と同じで、「maint」
- 757 :名無しさん:2001/04/15(日) 16:53
- >741@`755
canon LBP-220Pro系はWPSのプリンタなので
プリントサーバ接続しても使えませんよ。
残念ですがあきらめてください。
- 758 : :2001/04/15(日) 16:59
- >>741
基本的に双方向通信をしないにすれば印字できる
ただしMS製のドライバに限る
- 759 :名無しさんに接続中…:2001/04/15(日) 17:13
- >>752
NECのADSLモデム(ATUR-E1)がDIPスイッチのSW6をOFFにするだけで、
ルータになるのなら ATU-R32J と同等になる確率が高そう。。。
ATU-R32J なら下のスペックを見てもらえれば分かるけど、立派です。
http://www.nec.co.jp/japanese/product/kiban/densow/datacom/prod/xdsl/xdsl.pdf
もし事実なら、NECモデムユーザはルータを買わなくなってしまうくらいのインパクトが
ある情報なのでは?
- 760 :名無しさんに接続中…:2001/04/15(日) 17:55
- >>759
ログオン直後のメッセージ(↓)を見る限りその可能性が高そう。
ALLIS/FOS V2.5.0
ATUR32J Release5.04.28 [Router]
[allis] Thu Oct 12 00:00:00 JST 2000
でも、設定方法がわからん。誰か教えて!
- 761 :名無しさんに接続中…:2001/04/15(日) 17:58
- >>760
確かにATU-R32Jにはなるけど、PPPoEには対応していないようなので、
「現時点では」フレッツADSLでは接続できないはず。
ログインIDの文字数制限が15文字の時点で既にアウト。
ファームウェアのアップデートはできるようなので、PPPoE対応済みの
ファームさえあれば良いのだが...。
- 762 :名無しさんに接続中…:2001/04/15(日) 22:37
- BEFSRユーザーに朗報。
ブラウザ立ち上げなくてもログがみれるぞ。
http://www.lanlanworld.com/station/befsr/index.shtml
- 763 :名無しさんに接続中…:2001/04/15(日) 22:52
- BEFSRの新しいベータファーム入れた人、いる?
- 764 :名無しさんに接続中…:2001/04/15(日) 23:20
- ElecomがLaneedブランドでPPPoEルータを出したみたいだけど・・・・
誰か使っている人、いる?
http://www.elecom-laneed.com/laneed/new_product/broadstar/bbr4/index.html
- 765 :名無しさんに接続中…:2001/04/15(日) 23:24
- >>763
入れたよ。MTUが1492まで設定できるようになったのがいいね。
- 766 :748:2001/04/16(月) 02:17
- >>749
自分もそこのFAQに賭けてみようかな?
無事に出来たら、事後報告も希望しますです
>>751
はい、そのことは知ってはおりましたが
地元の店はHUB付きは在庫切れということで
あんな書き込みになってしまいました
再入荷するまで、待ち&情報収集してみます
来なかったら通販かアキバ遠征だな
- 767 :名無しさんに接続中…:2001/04/16(月) 10:33
- >>761
ATU-R32Jで検索すると、名めたとアッカがひっかかってくるんだけど、
アッカのモデムからファームを吸い出せばPPPoEもOKにならないかな?
- 768 :名無しさんに接続中…:2001/04/16(月) 10:59
- AR320は自動接続できるの?
- 769 :名無しさんに接続中…:2001/04/16(月) 19:24
- >>716です。(参考 >>717 >>719)
メーカーサポートに問い合わせたところ、以下のような返事を頂きました。
対応を検討中とのことなので、大きな期待をして待っていることにします。
でも、担当の人がストップウォッチを使って測っている姿を想像すると
ちょっと笑ってしまいます。
---------------------------------------------------------------
センチュリーシステムズの○△□と申します。
弊社FutureNet CR-110/HUBを御利用いただきありがとうございます。
Web設定画面を表示する際のレスポンスが悪い事に付きましては、弊社でも
認識しており、現在、対応を検討させていただいております。
改めて確認致しました結果、以下の様な平均値となっております。
PC:celeron 433/192MB/Windows NT 4.00.1381
ブラウザ:InternetExplorer 5.50.4134.0600(キャッシュクリア済み)
(1) 設定画面のトップページ (パスワード入力後から測定) --- 約10秒
(2) トップページから「ADSLかんたん設定」のページ --- 約7秒
(3) トップページから「高度な設定」のページ --- 約7秒
PC:celeron 433/192MB/WindowsME 4.90.3000
ブラウザ:InternetExplorer 5.50.4134.0600(キャッシュクリア済み)
(1) 設定画面のトップページ (パスワード入力後から測定) --- 約9秒
(2) トップページから「ADSLかんたん設定」のページ --- 約6秒
(3) トップページから「高度な設定」のページ --- 約7秒
御迷惑をおかけして申し訳御座いませんがよろしく御願いいたします。
現在、対応方法の検討と共に、スクリプトの見直し、ページ構造の見直し等
を行っております。
- 770 :名無しさんに接続中…:2001/04/16(月) 22:45
- 初心者なんで教えてください。
今日LINKSYSのBEFSR11買ってきたんだけど、
これで、もうセキュリティソフト(Black ICE)の体験版は
アンインストールしちゃっていいんですよね?
- 771 :名無しさんに接続中…:2001/04/17(火) 00:12
- >>770
それはどうかと思う。
- 772 :名無しさんに接続中…:2001/04/17(火) 02:56
- 取りあえず以下のページでBlackICEを外す前、外した後で違いが無いかを
確認してみては?
http://210.143.99.143/~p-sec/
ここは「パーソナルセキュリティ研究所」のサイトで、ポート類が外部から
見えないかをチェックしてくれる。
セキュリティレベルを色々と変えて試してみると低いレベルでは色々と情報が
出ているものだと実感できるよ。
外国の同様なサイトの方がより細かくポートスキャンしてレポートしてくれるけど
英語なので出てきた結果がよくわからん。
なお、会社なんかでこのチェックをすると管理者がアタックされたと勘違いして
相手サイトのサーバ管理者にクレームを付けかねないので止めておこうね。
- 773 :名無しさんに接続中…:2001/04/17(火) 03:09
- ファンタシースターオンラインができるのは、メルコのだけのようなんで、
BLR-TX4の購入を検討しとります。
なんか、評判悪いみたいですがどのへんがヤバイんでしょうか?
あと、ICQや、他のネットゲー(AOKやUO)なんかの動作は問題ありますか?
- 774 :名無しさんに接続中…:2001/04/17(火) 04:27
- >>773
へ?そうなん?
うちはBBR-210だけどPSOできてるよ。
- 775 :購入するとき:2001/04/17(火) 05:34
- BEFSR41と比較評価してみたが、メルコのBLR-TX4は、
どうも不安定だった。
ftpが通ったり通らなかったり、
tracerouteが通ったり通らなかったり、、、
理解できない不可思議な挙動が多かった。
BEFSRは特にこれと言って、問題は無かった。
(お薦めはCISCOなんだが。。。)
ちなみに回線はADSLではない。
また、評価に使ったOSはWAN側、LAN側とも BSD/OS。
試したことがないので、ADSLでどうなのかは、知らない。
- 776 :まぉ:2001/04/17(火) 09:18
- CA2040でieから設定してたらIPの欄が化けはじめて
嫌な感じがしたらLAN上から消えた・・・
これは故障? サポートは分からんそうだ
- 777 :名無しさんに接続中…:2001/04/17(火) 11:00
- >>776
あ〜、俺も同じような現象が出た。
設定したのはNCでなんだけどね。
で、サポートに問合わせたら現物を送ってくれということになって
結局代替品交換と言うことに。
その後はちゃんと動いてます。
- 778 :名無しさんに接続中…:2001/04/17(火) 11:48
- あー、それ俺もあった。
不良品が多いのか?
- 779 :まぉ:2001/04/17(火) 12:13
- やっぱそうだよね(笑
実は1回交換してもらったけど、また直ぐに出た
IP替えるなって事か? ハード的に初期化出来ないのが痛い・・
- 780 :名無しさんに接続中…:2001/04/17(火) 14:45
- >>773
SMC-7004BRで問題なくできてます。
- 781 :名無しさんに接続中…:2001/04/17(火) 14:58
- AR320は自動接続できるのでしょうか?
- 782 :名無しさんに接続中…:2001/04/17(火) 15:19
- >>781
切断トリガのスクリプト組めばできる模様。
- 783 :781:2001/04/17(火) 15:41
- >>782
ん??
パケットが外に流れたら自動的に接続してくれる
自動*接続*の話なんだけど。。。
ちなみに、どっか詳しいホームページとか無いかな?
ここ以外で、 http://www.lover-soul.net/
- 784 :月末に工事予定です:2001/04/17(火) 16:47
- 質問です。
1に書いてある
リンクシス BEFSR41 (11/81)
や
センチュリーシステムズ CR-110 (/HUB)
って、自宅でサーバ運営するのに使えますか?
リンクシス BEFSR41 (11/81)
は、ホームページに出来ると書いてあるので大丈夫だと思うのですが。
フレッツADSL導入予定です。
サーバはLinux、そのほかにWin98も接続する予定です。
他にもお勧めがありましたらよろしくお願いいたします。
- 785 :名無しさんに接続中…:2001/04/17(火) 16:48
- コレガのcorega BAR SW-4Pってまだ売られてないの?
- 786 :名無しさんに接続中…:2001/04/17(火) 21:21
- age
- 787 :名無しさんに接続中…:2001/04/17(火) 21:55
- コストとセキュリティの面から考えると、
結局、どれがいいのだろうか?
FW構築しろってのはなしよ。
- 788 :名無しさんに接続中…:2001/04/17(火) 21:57
- >>781
めんご。
その先のフォローしてしまったよ。
自動接続はできるよ。
アライドのwebにマニュアルがあるので熟読するように。
http://www.allied-telesis.co.jp/support/ar320/manual.html
- 789 :名無しさんに接続中…:2001/04/17(火) 23:23
- BBR-210を買ったら「め」ってロゴシールが貼ってあった。
発売元のepsサイババメディアの網頁には大阪めたへのリンクが。
BBR-210は元々、大阪めたの純正ルーターになる予定だったのが
何らかの事情で一般売りになったと言うことか?
- 790 :名無しさんに接続中…:2001/04/18(水) 03:53
- >>785
んー、電話して聞いたら「20日前後」って言ってたよ。
だからまだじゃないかなぁ。店は行ってないけど。
- 791 :名無しさんに接続中…:2001/04/18(水) 06:19
- あっ、もう時間が無い。
皆さん情報ありがとう。FutureNet CR-110を買いに行きます。
ぼく、間違ってないよね。正しいよね。買っても良いよね。
- 792 :名無しさんに接続中…:2001/04/18(水) 10:51
- >>791
だめ
- 793 :名無しさんに接続中…:2001/04/18(水) 11:46
- >>791
安心しろ。うちではノートラブルだ。
- 794 :名無しさんに接続中…:2001/04/18(水) 12:33
- >>793
ありがとうございます。安心して買いに逝きます。
>>792
なぜダメか、3行以内にまてめてちょ。
- 795 :名無しさんに接続中…:2001/04/18(水) 12:39
- >>794
4行じゃだめか?
- 796 :名無しさんに接続中…:2001/04/18(水) 12:45
- >>795
はやい・・・
じゃ、4行できぼん。
- 797 :名無しさんに接続中…:2001/04/18(水) 12:46
- 過去ログを見るのに3時間近くかかった。
現時点でのお勧めは、
リンクシス・ジャパン BEFSR81
センチュリーシステムズ CR-110/HUB
ルートテクノロジー CAS2040
と言うことでよろしいでしょうか?
- 798 :名無しさんに接続中…:2001/04/18(水) 15:45
- CR-110を購入したのですが、
これ、再起動させてからADSLに接続できるようになるまでに数分間掛かりませんか。
ブラウザからやってもコンソールからやっても上手く繋がらなくなります。
当方フレッツADSL、プロバイダはZOOTを使っています。設定やLANの問題でしょうか。
- 799 :名無しさんに接続中…:2001/04/18(水) 15:49
- >>798
PPPoEの接続をちゃんと切断してから再起動してる?
- 800 :798:2001/04/18(水) 17:37
- >>799
切断してから再起動し、試してみましたが、やはり同じ状態になります。
再起動からおよそ3分間、「接続」ボタンを押してもなぜか繋がりません。
ブラウザはリフレッシュされるので、接続が試行されているとは思うのですが。
- 801 :名無しさんに接続中…:2001/04/18(水) 17:48
- >>800
なんでだろ? うちではそういう現象は起こったことないなぁ?
ファームウェアは最新のものだよね?
繋がらないってのは、設定画面の「PPPoEの接続/切断」の画面で、
「接続する」を選んで「実行」しても、
ステータスが「open」にならずに「close」のままって、ことだよね?
- 802 :798:2001/04/18(水) 17:57
- >>801
ファームウェアは最新版になってます。
>繋がらないってのは、設定画面の「PPPoEの接続/切断」の画面で、
>「接続する」を選んで「実行」しても、
>ステータスが「open」にならずに「close」のままって、ことだよね?
そうそう。
最初は何かの要因で一定確率で失敗してるのかと思ったんですが、
どうも時間ですね。ルータ内部で何かやっているのかな。
ルータから繋がらない状態になっている時に、
PCを直接ADSLモデムに繋いでNTTの接続ツールからやるとこれは繋がるんです。
- 803 :801:2001/04/18(水) 18:22
- >>802
う〜ん、私ごときでは、ちょっとわからないですねぇ……
もう何度もやってると思いますが、
初期化して再設定してみてはいかがでしょう?
ファームもアップしなおしてみるとか。
うちでは、設定画面の「ADSLかんたん設定」で設定しただけで、
問題無く繋がって、以降、トラブル無しですんで……
それでもおかしい場合は、メーカーに聞くのが一番だと思います。
明らかにおかしな動作だと思うので。
役立たずでスマソ……
- 804 :名無しさんに接続中…:2001/04/18(水) 19:00
- BEFSR41の1.38.5ベータためした。
スピードが若干上がり、いままで何度やっても出たことのない1.3Mbps(フレッツ@nifty)
という数字をおがめた。(いままでは1.2Mbps後半)
誤算の範囲と言えなくもないけどなんかうれしい。
- 805 :名無しさんに接続中…:2001/04/18(水) 19:14
- うちもその現象あったんで自分でちょっと考えたんだけど、
ADSLかんたん設定で「常時接続」にしてません?
常時接続だと、切断しても2@`3秒ですぐつなぎにいっちゃいます。
これは「PPPoEの接続・切断」ページで確認しました。
で、切断したつもりが、実は繋がったまま再起動するので、
強制切断になって、10分ぐらいつなげません。
繋がったまま(openのまま)再起動すると、強制切断になるのは
メーカーも認めてました。
なので、再起動ボタン押したら、接続中は切断してから再起動してくれるよう
メールでお願いしときました。
NATのPortの範囲指定も お願いしときました。
syslog ももうちょっとたくさん ログが取れるといいんですけどね・・・
- 806 :名無しさんに接続中…:2001/04/18(水) 19:27
- >>804
うちはBEFSR11だけど1.38.5調子良いですね。
pingの応答が3%位速くなったし(笑)
- 807 :749:2001/04/18(水) 19:35
- BEFSR41使って、ICQも問題なし。
BEFSR Station見ると、ファイルの受信が設定いじらないとダメぽいけど
快適高速通信できてます。
- 808 :801:2001/04/18(水) 20:05
- 一応、うちの設定情報。?は伏字。
これ以外にフィルタ類の設定をしてる。
で、問題無く動作してます。
main 0 dhcp off
main 0 autodns on
main 0 pridns 192.168.000.001
main 0 pppoe on
main 1 ip 192.168.000.001
admin password ?????
dhcp 1 startip 192.168.000.002
dhcp 1 noofip 64
pppoe 1 use on
pppoe 1 id ?????
pppoe 1 password ?????
pppoe 1 idletimeout 10
pppoe 1 maxtimeout 0
pppoe 1 dnsserver ???.???.???.??? ???.???.???.???
>>805 さんの情報が真相でしょうね。
次期ファームでの改善をきぼ〜ん。
- 809 :名無しさんに接続中…:2001/04/18(水) 20:27
- >>797
現在BEFSR81ユーザなんだけど、改善βファームは11/41用が優先リリースみたいで
βテストに参加できないんだな。
別に81出なくても11/41でもOKだと思う。
- 810 :名無しさんに接続中…:2001/04/18(水) 21:43
- コレガの無線LAN
http://www.corega.co.jp/product/wireless/wlapr11.htm
http://www.corega.co.jp/product/wireless/wlpcia11.htm を買ったのですが
設定が全然解りません
パソコン上でルーターを認識させるにはどうすれば良いのですか?
OSはWin2000、ADSLモデムはSです
- 811 :名無しさんに接続中…:2001/04/18(水) 21:44
- そろそろ機種別にスレッドたてません?
- 812 :名無しさんに接続中…:2001/04/18(水) 21:46
- >>811
おいおいそんなことしたら
「スレ乱立させんじゃねー」って叩かれるよ
- 813 :名無しさんに接続中…:2001/04/18(水) 21:52
- しかしスレ内に各機種乱立も不便じゃないかい?
- 814 :CAS2040ユーザー:2001/04/18(水) 22:35
- 昨日突然ルーター経由で通信しなくなりました。設定を確認しようと
WWW、Telnetで入ろうとしたらIPアドレスがデフォルトと違っている
らしく入れない。(変えた覚えはないのだが...)
付属のGUI設定FDを入れようとしたら「ディスクが壊れてます。」
「不正な処理が行われました」「フォーマットされてません」等々
サポート電話も仕事の合間を縫ってかけても話中だし困ってます、
工場出荷設定にもできない〜。
どなたか親切な方、どこかにアップしてもらえませんか?
宜しくお願いします。
- 815 :名無しさんに接続中…:2001/04/18(水) 23:12
- >>814
感謝せよ!
http://www.abocom.com.tw/download%20from%20usa.htm
- 816 :814:2001/04/19(木) 01:03
- >>815
感謝します!!今から始めます。
一度ADSL味わうとアナログはつらい...。
- 817 :名無しさんに接続中…:2001/04/19(木) 01:50
- 新しくスレ建てる1はルーターの種類たくさん張らなくてはなんないから
大変じゃんYO.
このスレたってから新製品は何種類出たのかな?
- 818 :もしものための保険:2001/04/19(木) 08:43
- ADSLにしたはいいが、セキュリティがどうなっているのか
よくわからん方にお勧め。ここから「scan me」ボタンで
セキュリティチェックができる。(10分ぐらいかかる)
http://www.sdesign.com/securitytest/index.html
ブラクラではないし、心配な奴はブラクラチェッカー使え。
しかしADSL開通初日に数人のお客さんが海外から来ていたのに驚き。
sunrpcなぞスキャンするな!
- 819 :名無しさんに接続中…:2001/04/19(木) 11:37
- セキュリティ駄目駄目な人が多そうだ。
自分も不安だったのでチェックしてみた。
scanされたポートとか無くて一安心。
- 820 :名無しさんに接続中…:2001/04/19(木) 13:12
- >>818
うううう。22が開いているとか言われました。
外からの接続はぶった切っているのだが何故だ。
SYN攻撃とか無事防げたようだけど。
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/19(木) 17:02
- openblocks
http://www.plathome.co.jp/products/openblocks/0006.html
を改造してPPPoE対応させた奴いない?
- 822 :名無しさん:2001/04/19(木) 20:57
- AR320ってsyslogとれるの?
- 823 :名無しさんに接続中…:2001/04/19(木) 22:48
- >>818
このテストほんとに大丈夫か?
やってみたが、ファイヤーウォールのログにトロイの木馬が記録されてたぞ。
これは、あくまでテストだったらいいが。
英語なので私にはサッパリ解からなかったが、ベリーグッドだけ理解できた。
- 824 :名無しさんに接続中…:2001/04/20(金) 01:13
- >>822
取れてる。
- 825 :名無しさんに接続中…:2001/04/20(金) 01:34
- AR320できまりかな。ちょっと高いけど。
- 826 :名無しさんに接続中…:2001/04/20(金) 09:44
- BEFSR41でICQ使えてる人ってDMZホストに設定してるってこと?
ホストは1台しか設定できないから2台でICQは無理なのかな?
- 827 :名無しさん@MZ-2000:2001/04/20(金) 10:23
- ICQ の設定の Using Firewall をオンにすれば使えます。
- 828 :名無しさんに接続中…:2001/04/20(金) 11:02
- アクトンのサイトでADS7004BR(無線タイプ)最新ファーム 1.92c 日本語版が公開されてました。
http://www.accton.co.jp/products/broad/firmware.html#adsl
注)SMC7004BRは日本語版が 1.91h、英語版は1.92aが最新です。
上記リンクを見ると"SB(住友)"モデムでも大阪市内なら名古屋では繋がらない
ぷららに対して接続が出来ているようです。(それも出荷状態の1.90eで)
地域IP網ごとに認証方法が違うのかな?
- 829 :名無しさんに接続中…:2001/04/20(金) 11:05
- BEFSRユーザーはここ見るとよろし。かなりお役立ち。
http://www.lanlanworld.com/station/befsr/
- 830 :名無しさんに接続中…:2001/04/20(金) 11:20
- BEFSRはコマンドが特殊なので、どうも好きになれん
- 831 :名無しさんに接続中…:2001/04/20(金) 12:35
- http://www.accton.co.jp/products/broad/firmware.html
SMC7004BR、MTUを1454にすると、繋がりやすくなるそうです。
誰か試しました?
うちは、ADSL開局していないのです・・・。
- 832 :繋がったぞ〜!:2001/04/20(金) 14:01
- >>831
828を書いたものです。
さっき見た時はその情報はありませんでした。
で、今設定を試してみたらルーターからPPPoEで繋がったよ〜!!!!
ただし、説明ページにあるようにMTU変更画面が出るのはファームバージョン
1.92a以降(今のところ英語版のみ)で、日本語版1.91hではこの画面が出ないので
注意が必要。(私の試した結果です)
初期値は1440でしたが、これを1454に変たら一発で繋がりました。
安定性とか継続性はこの後繋ぎっぱなしにしてチェックします。
正常接続時のSMC7004BRのログ
* PADI sent
* PADO recv 0006 bra01ss000
* PADR sent
* PADS recv 0002 8515
* CHAP3: OK
* IPCP3: IP is 202.212.XXX.XXX
* IPCP3: DNS0 is 210.153.1.1
* IPCP3: DNS1 is 210.153.1.9
速度計測をしてみましたが、直/ルータ経由とも同じ程度の速度でした。
ちなみにAMITのサイトからダウンロードできる1.92bではPPPoEのMTU以外に
Static/DynamicのIPアドレスが指定できる項目が追加されていました。
ヤフオク送りにしなくて良かった。
- 833 :名無しさんに接続中…:2001/04/20(金) 14:14
- >>832
おめでと。
こういうのは読んでても気分いい。
- 834 :832:2001/04/20(金) 14:22
- 接続確認したプロバイダは「ぷらら」と「WAKWAK」です。
いずれもファーム1.92aのノーマル状態では繋がりませんでした。
設定上の注意点として"Primary Setup"で"Maximum Idle Time"のところの
"Auto-reconnect"にチェックを入れておくと明示的にDisconnectした場合でも
すぐに再接続してしまう場合があります。
設定変更してリブートするとルータとモデム間の接続が切れるため異常切断
状態となり、10〜30分の待ち時間が生じます。(西は10分以内に回復してるみたい)
色々設定を変えて試していたらこの罠に結構はまりました。
- 835 :831:2001/04/20(金) 14:25
- >>832
をを! やりましたね〜!!
最近のアクトンは、やけにアクティブですね。
(前は、対応が遅かったと言えば遅かったのですが)
このまま無事に正式ファームが出てくれると良いです。
うちも1.92b入れてます。 だけどダイアルアップなんですけどね。
- 836 :832:2001/04/20(金) 14:38
- >>832
ちょっと訂正
> ちなみにAMITのサイトからダウンロードできる1.92bではPPPoEのMTU以外に
> Static/DynamicのIPアドレスが指定できる項目が追加されていました。
IPアドレスじゃなくてMTUです。 こちらは1500が標準値になっていました。
- 837 :名無しさんに接続中…:2001/04/20(金) 14:59
- フレッツADSLで使えるルータって、どこの店でも在庫はあるのでしょうか?
秋葉とか行かないと無いのでしょうか?
- 838 :名無しさんに接続中…:2001/04/20(金) 15:07
- 通信機器を置いてある店なら売ってると思うけど、
品数や種類は少ないと思う。
良い品を選びたいなら、下調べして安いところで買うのが吉かと。
- 839 :名無しさんに接続中…:2001/04/20(金) 16:44
- CAS2040を買おうかと思ってるんだけどさ、
メール着信の際にランプで知らせる「HaveMail機能」って使えてんの?
値段だけで買おうとしてるから、使えないなら使えないで別にいいんだけど。
- 840 :名無しさんに接続中…:2001/04/20(金) 17:08
- >>839 将来のファームウェアバージョンアップで使えるように
なるらしい。
- 841 :名無しさんに接続中…:2001/04/20(金) 17:27
- ナヌ! アクトンMTUが変えられるようになったのか!?
英語版だけど入れてみようかな
- 842 :名無しさんに接続中…:2001/04/20(金) 17:29
- >>839
とりあえずこれ使っておけ
http://www.fujitsupersonals.com/products/main/hyper/hyper/etc/etc/JC1020.html
こいつの機能は侮れないぞ。
- 843 :名無しさんに接続中…:2001/04/20(金) 18:13
- >>832
補足です。
アクトンにメールしたら返事があって、1.91hでもMTU設定画面が表示されるそうです。
- 844 :名無しさんに接続中…:2001/04/20(金) 18:48
- corega BAR SW-4Pは、今日、発売になったみたいです
http://www.corega.co.jp/
http://www.corega.co.jp/product/wireless/barsw4p.htm
誰か購入して情報アップきぼーーん
お前がやれってツッコミは無しでおねげぇしますだぁ
- 845 :名無しさんに接続中…:2001/04/20(金) 19:19
- >>844
昨日買った。
でもフレッツADSLの開通が25日だからまだつなげてないけどね。
- 846 :名無しさんに接続中…:2001/04/20(金) 19:47
- >>845
いくら?
- 847 :名無しさんに接続中…:2001/04/20(金) 19:55
- ヨドバシで15800円
- 848 :名無しさんに接続中…:2001/04/20(金) 20:17
- SW−4P ヨドバシに4月始めに注文してたけど、なかなか入荷しないので
¥2000高かったけどエレコムのLD−BBR4を買ってしまった、
ブランドが違うだけで、見てくれも中味も全く同じもの。
今日開通した、取り敢えず接続、900K位。
- 849 :名無し:2001/04/20(金) 20:46
- >>844
昨日、フライングゲットしました。
win2000,フレッツADSL西日本、ASAHIネットですが、
繋がらず(ドキュン!!
人柱覚悟で買ったつもりでも、やっぱり繋がらないと
そうとう凹みます。
ちなみに、名古屋近郊で13800円で買いました。
- 850 :名無しさんに接続中…:2001/04/20(金) 21:17
- 未だフレッツISDNですけど、SofmapでアクトンのADS7004BRを買いました。
シリアル接続に不具合があった為、ファームウェアをアップグレードしないとネット接続出来ませんでしたが、
アップ後はシリアルでTAと繋いで、ネットにアクセス出来ています。
私の所はADSLは5月以降なので、ADSLでの報告は出来ませんが、
ISDNからの移行予定者も使えるルータとして、報告しておきます。
ちなみに無線LANとプリンターサーバー機能は、まだ試していません。
どなたかADS7004BRで無線使っている方、いらっしゃりますか?
- 851 :名無しさんに接続中…:2001/04/20(金) 21:24
- あげ
- 852 :名無しさんに接続中…:2001/04/20(金) 21:34
- 844です。皆さん、情報ありがとう。
エレコムのLD−BBR4が大丈夫なら、corega BAR SW-4Pも使えそうですね。
900K位との事ですが直接PCと接続した場合に比べ速度低下はどんなもんでしょうか?
アクトンの話だけど、なんか西日本では繋がらないって話もありましたね。
西日本と東日本で何が違うんだろう?
アクトンのページだけど参考になるかも?(MTUの調整)>849
http://www.accton.co.jp/products/broad/firmware.html
- 853 :名無しさんに接続中…:2001/04/20(金) 21:46
- フレッツADSLでの使用を考えているのですが、
複数のISPを記憶できるルーターってないのですかね
エレコム LD−BBR4やcorega BAR SW-4Pは登録可能でしょうか
- 854 :名無しさんに接続中…:2001/04/20(金) 21:53
- >852
アクトンの親戚 Hip-800eで、NTT西日本+モデムS+alpha-netで、
ああでもない、こうでもないと、苦戦していましたが、
リンク先の設定を試すと、今までの苦労が嘘のように、
あっさりつながりました。
感謝!感謝!
- 855 :名無しさんに接続中…:2001/04/20(金) 22:35
- ということはアクトンの不具合はMTUが原因だったのか…。
なんかにわかには信じられんな。
- 856 :名無しさんに接続中…:2001/04/20(金) 23:49
- 俺は、大阪で、Sモデム+メルコAirstationを使ってるが、
MTUを1454以外にすると繋がらないよ。
もっとも、初期状態で1454になってるが。
- 857 :名無しさんに接続中…:2001/04/21(土) 00:11
- つーことはMTUが調節できないルータだと、
同じようなトラブルに見舞われる可能性があるわけか。
- 858 :名無しさんに接続中…:2001/04/21(土) 11:15
- corega BAR SW-4Pの売りって何ですか?
- 859 :名無しさんに接続中…:2001/04/21(土) 11:38
- 特別に何か売りになるものがあるわけじゃないと思います。
自分は、coregaのカードやハブを使っていて何ら問題がないので
製品として信用しているってこと。
トラブルが無いことが一番じゃないでしょうか。
- 860 :日野:2001/04/21(土) 11:42
- >853
LD-BBR4 は複数ISPを記憶させる様になっていない、フレッツISDNの時に
不時のサーバーダウンに備えて、OCNとぷららを契約し、COMSTARZ CMZ-RT-DS
に記憶させOCNは自動、ぷららは手動にしてた。
今回同じつもりでOCNの他に1GBってどんな感じなんだろと WAKUWAKU
契約したけど、使えないよ、いちいち設定かえなきゃなんないって事は史実上
ダメって事、複数使えるルータって有るのかな、カタログじゃ全然判らない。
何しろ御歳74だからあんまり難しい事は無理かな。
- 861 :日野:2001/04/21(土) 11:57
- 「Planex」がフリー情報など詳しい、プリントサーバを使ってる
だけだけど。
http://www.planex.co.jp/index.html
- 862 :858:2001/04/21(土) 13:26
- >>859ありがとう
そうか、信頼性が高いのか。
値段も安そうだし、買ってみようかな?
でも、今買うと人柱だしな...。
もう2〜3日様子を見ようかな。
- 863 :名無しさんに接続中…:2001/04/21(土) 13:35
- リンクシス BEFSR41 (11/81)
http://www.linksys.co.jp/products/BEFSR.htm
センチュリーシステムズ CR-110 (/HUB)
http://www.centurysys.co.jp/product/cr110/cr110index.html
ルートテクノロジー CAS2040 (中身は BRL-04F と同一)
http://www.routetech.co.jp/products/cas2040/cas2040.html
corega BAR SW-4P
http://www.corega.co.jp/product/wireless/barsw4p.htm
この4つの中から来週、新宿か秋葉に行き買ってきたいと思います。
フレッツ開通は、4月27日ですので早めに買うか、ギリギリまで
情報を収集しようか悩んでいます(売り切れると困るし)
早めとギリギリどちらが良いかご意見お願いいたします。
また、新宿の方が近いのですが秋葉まで行った方が良いかも
アドバイスしてくれるとうれしいです。
宜しくお願いいたします。
- 864 :名無しさんに接続中…:2001/04/21(土) 14:19
- >>863
新宿行くんだったら秋葉原でしょ!!
- 865 : :2001/04/21(土) 14:28
- http://www.linksys.co.jp/products/BEFSR.htm
これを候補にしようと思ってますが
実際に使われている方使いやすさとかどうでしょうか?
- 866 :名無しさんに接続中…:2001/04/21(土) 14:32
- >>864
普通は、「新宿じゃなくて秋葉原でしょ!!」だろ。
新宿に秋葉原って店でもあるなら話は別だが。
秋葉も新宿も同じような価格帯だから、10%ポイントバックが
期待できる新宿の方が吉だろ。
- 867 :名無しさんに接続中…:2001/04/21(土) 14:46
- >>863@`865
このスレを頭から読んで見ろ
大抵のことは書いてあるぞ
- 868 :名無しさんに接続中…:2001/04/21(土) 14:58
- ・値段が安い。
・ユーザ数が多く、買った後に情報収集がしやすい。
・ファームウエアの更新が早い。
これを満たしてるのはどれでしょう?
- 869 :名無しさんに接続中…:2001/04/21(土) 15:09
- 秋葉原いってきました。
LAOX、T-ZONE、TSUKUMO、俺コン、どこもcorega BAR SW-4Pは売って無かったよ。
人柱覚悟で買うつもりだったのになぁ。
>>860
エレコムのLD−BBR4は複数ISP記憶は不可ですか。。。。
では、BAR SW-4Pもほぼ絶望と思って買ったほうがイイですね。
いちいち手動で登録先変更するのはメンドイし。
- 870 :名無しさんに接続中…:2001/04/21(土) 15:17
- >>869
っていうか、複数ISP登録できるルーターって無いんじゃないか?
ど〜しても面倒だって言うのならWindows2000にフレッツ接続ツール
使ってインターネット接続共有するしかないだろ。
- 871 :名無しさんに接続中…:2001/04/21(土) 15:39
- >>869
複数登録っていうか、過去に設定したのが履歴として残る
モノならあるけどね…。
- 872 :名無しさんに接続中…:2001/04/21(土) 15:40
- >>865
使いやすいことは使いやすい。
しかし逆にマニアックなことをしたい人には物足りない面もあるらしい。
俺は満足している。性能もいいし、安定している。
- 873 :名無しさんに接続中…:2001/04/21(土) 15:54
- >>870
アライドテレシスのはできるみたいっぽい。
ルータを直接いじらないと切り替えできないけど。
- 874 :名無しさんに接続中…:2001/04/21(土) 15:56
- 869です。
>>870
複数ISP登録できるルーターは現在発売されていないみたいですね。
まあISPは一箇所だけの契約にしておきます。
フレッツ接続ツールは、なんか反応が鈍くって使いにくく感じてるので、
これから脱却するためのルーター購入なんです。
>>871
履歴が残るモノって製品名はなんですか?
- 875 :名無しさんに接続中:2001/04/21(土) 16:01
- そういえばNTT ME DA512はどうなんでしょうか?
コノスレの過去ログみても余り使ってる方がいないように思われますが
- 876 :名無しさんに接続中:2001/04/21(土) 16:02
- 875です
BA512ですね
- 877 :名無しさんに接続中…:2001/04/21(土) 16:04
- 869です。
> アライドテレシスのはできるみたいっぽい。
> ルータを直接いじらないと切り替えできないけど。
これの事ですかね?
http://www.allied-telesis.co.jp/products/product/brouter/ar320/index.html
アライド値段が高いですよね。それに設定方法が素人向けじゃないみたいだし。。
アライドの子分、coregaでもおとなしく使うことにします。
- 878 :名無しさんに接続中…:2001/04/21(土) 16:10
- >>869
LAOXデジタル館にはあったよ。
- 879 :名無しさんに接続中…:2001/04/21(土) 17:57
- 649です。
デジタル館には行かなかった。
来週にでも秋葉原で買ってきます。
- 880 :名無しさんに接続中…:2001/04/21(土) 17:57
- >>874
>履歴が残るモノって製品名はなんですか?
コレガ無線LANのAPRS用ファーム(β版)だと履歴残るよ
- 881 :名無しさんに接続中…:2001/04/21(土) 18:18
- >>874
アクトンも履歴残るよ。
- 882 :りんきー:2001/04/21(土) 18:51
- BEFSR41買ったけれど、SNMP対応なのは81からなのは残念。
YAMAHAが2万円くらいで出したら速攻買いだったのに。
- 883 :名無しさんに接続中…:2001/04/21(土) 20:00
- >>869
coregaは、20日の時点で買いにいって、ぷらっと、若松、T-ZONEにはなかった
けど俺コンにはあったよ。売りきれたのかも。
coregaの売りはちょっと安いってところですかねー。でもこれといった
欠点もなさそうな感じです。
とりあえず何も考えずにフレッツ東日本でつながりました。
>>882
それはみんな思ってますね^^; YAMAHAもいずれ出してくるとは思いますが。
- 884 :名無しさんに接続中…:2001/04/21(土) 21:12
- >>875-876
前スレ読みなはれ。
というか、もう語る必要もないということじゃ…。
お陀仏さん。
- 885 :日野:2001/04/21(土) 23:10
- >869@`877
アライドの AR320 は高いですね、でも高機能の様だし、要は価格重視か
セキュリティ重視かでよね、近い将来 YAMAHA も出して来るでしょうけど
セキュリティ重視はウェブの簡易設定でなくコマンド入力になるんじゃないかな、
現在でもISDNルータの上位機種は敢えてコマンド入力を採用してる。
ISDNと違ってADSL以上は切断しなければ完全常時接続になってしまう
からセキュリティを重視しなければ危険が一杯てな事に。
- 886 :名無しさんに接続中…:2001/04/22(日) 00:34
- >>885
AR320とか700を使いこなすには、コンフィグレーションファイルを転送する
のにtfpdのセットアップとかも必要となるし、基本はMS-DOS、
UNIXシェルのようなコマンド使いが必要になるので確かに敷居が高い。
でも、セキュリティでローカルルータ+Sonicwallのような構成を
考えると全然安く済んだりするのでお手軽。
ほんとWeb機能が欲しいところだけど、子会社(だっけ?)のcoregaで
廉価版をそのうち出すでしょう。
- 887 :名無しさんに接続中…:2001/04/22(日) 00:48
- アクトンでMTUを1454にしてもつながらない人っている?
- 888 :名無しさんに接続中…:2001/04/22(日) 00:51
- コレガのCG-BARSW4Pが、発売された模様。
で、どうよ。
- 889 :日野:2001/04/22(日) 01:20
- さっきから複数ISPの場合のテストしてたけど、結局その都度
ルータの設定画面を呼び出して基本設定を変更してPCの再起動を
しなければならない、OCN と WAKWAK だけど速度は殆ど変わらず。
所が基本設定でISPを変更するとルータのIDとパスワードが
工場出荷時に戻ってしまう、再度IDとバスワードを設定して
ルータの再起動(フラッシュの書き換え)をかけると、書き換え
は実行してるらしいけど画面がフリーズしてしまう、何度やっても
ダメ、この辺りはどうも戴けない、以前使ってたISDNルータ
COMSTARZ ではこんな事皆無だ、こりゃ金をドブに捨てたかな、
Corega BAR SW-4P とこの Laneed LD-BBR4 は中味は判らないけど
筐体及び全面デザインは全く同じだから同じ様な現象が起こるかも、
「安物買いの銭失い」になった感あり、やはり YAMAHA クラスで
なきゃダメかも。
- 890 :日野:2001/04/22(日) 01:27
- それともうひとつ、接続・切断の表示が無いから何となく不安、固定
料金だから関係無いといってしまえばそれまでだけど、セキュリティ
上からは確認出来ないのは不味いのでは。
- 891 :名無しさんに接続中…:2001/04/22(日) 01:51
- >>890
長期不在とかで不安ならモデムの電源切ればいいよ。
前のほうでsyslogにこだわっている人たちは、接続時の挙動を
目で追いたいということで、似てるかもね。そういうの
気にしたかったら高いやつを買わないと。セキュリティ/価格は天秤です。
- 892 :名無しさんに接続中:2001/04/22(日) 02:35
- やはりいまんところのベストバイは
BEFSR81なのか。
3,4千円でポートも5つ増えてるし。
- 893 :名無しさんに接続中…:2001/04/22(日) 03:47
- >>892
詳しく出てましたよ!もう眠いからねる。
http://www.zdnet.co.jp/news/0104/20/honda5_m.html
- 894 :名無しさん:2001/04/22(日) 03:56
- こりゃAR320に決まりだな。
でも実売4.5万は痛すぎる。
OpenblockS買える。
- 895 :名無しさんに接続中:2001/04/22(日) 04:00
- 上のURLのBEFSRの記事でPPTPが外部からできないって書いてあっ
たけど新しいファームはできるらしいよ ただベータ版の1.38.5
が必要 あとBEFSR41/11用のベータファームウエアだから81は
使えない
気になったから念のため
- 896 :名無しさんに接続中…:2001/04/22(日) 04:52
- >>889
>Corega BAR SW-4P とこの Laneed LD-BBR4 は中味は判らないけど
>び全面デザインは全く同じだから同じ様な現象が起こるかも、
coregaでは、少なくともISPの設定を変えても、パスワードが工場出荷時
のものに戻ったりはしないみたいだけど...PCの再起動も別にしなくても平気。
ただ私は複数ISP契約はしてないから、適当なISP名入れて切り替えてみただけ
だけど。
- 897 :子羊:2001/04/22(日) 16:39
- 前スレがおシャカになっているんですけど、どなたかアップしていただけませんか?
それとも、倉庫に残ってますか?
- 898 :名無しさんに接続中…:2001/04/22(日) 17:19
- ルータ通すとやはり速度は僅かながら落ちますか?
- 899 :名無しさんに接続中…:2001/04/22(日) 17:23
- http://salami.2ch.net/isp/kako/974/974622769.html
隊長! 過去ログ倉庫で、スレッド 974622769.html を発見しました。
- 900 :名無しさんに接続中…:2001/04/22(日) 18:13
- なんか最近日曜になると速度落ちるんですけど。。。>イーアク
普段は1.2Mぐらいなのに日曜になると350Kとか…
プロバ(DTI)のページ見ても報告ないし…
これってただ単に回線が混み合ってるってだけなんですかね?
- 901 :名無しさんに接続中…:2001/04/22(日) 18:16
- ↑これ間違えた…
ほんとはADSL@埼玉に書き込もうとしたのにぃ
- 902 :名無しさんに接続中:2001/04/22(日) 20:44
- 574
- 903 :moto:2001/04/22(日) 20:51
- 1日忙しくてあまり書き込んでいなかったら、調子こいてる奴等が大量に湧いて出ているなあ。春の陽気のせいか?
- 904 :ADSL初心者:2001/04/22(日) 21:46
- NetMeeting向けのおすすめルーターを教えて下さいませんか?
- 905 :名無しさんに接続中…:2001/04/22(日) 21:59
- >>904
過去ログ読みましょう。
- 906 :名無しさんに接続中…:2001/04/22(日) 22:43
- ・BRL-04F
・CAS2040
この二つって結局どうなのYO!
ログみてると誉められたりけなされたりどっちなのか解らん!
しかも、メールチェック機能は今もまだ利用不可なわけ?
誰か解説してください。
- 907 :名無しさんに接続中…:2001/04/22(日) 22:49
- >>906オレは持ってないので何ともいえんが、
それなりには使えると思う。
- 908 :名無しさんに接続中…:2001/04/22(日) 22:55
- つーか、BRL-04Fの具体的に何がクソなのかがわからん。
ブランドイメージ?蟹?
>>906
CAS2040のHave Mail機能は最新ファームでも利用不可。
今のとこノートラブルだが、PS2やXboxのネットゲーで
使えない場合買い替え予定。これも蟹なんだよねぇ。
- 909 :名無しさんに接続中…:2001/04/22(日) 22:59
- 今回のBRL-04Fはデキがいいんだよね。きっと。
いままでのメルコ品が相性とか非道かったらしいから。
- 910 :>903:2001/04/22(日) 23:04
- おまえ、逝ってよし。
- 911 :906:2001/04/22(日) 23:41
- http://www.planex.co.jp/brl-01/kino.htm
ここを見ると、
「BRL-04Fはバーチャルコンピュータ機能には対応しておりません。」
って書いてあるけど、問題ないですか?
ローカルサーバ機能とバーチャルコンピュータ機能ってどう違うんでしょうか・・・
CAS2040だとバーチャルサーバー機能って書いてあるしややこしいですね。
- 912 :名無しさんに接続中…:2001/04/22(日) 23:49
- >>909
君BLR-TX4と勘違いしていないかい?
- 913 :686:2001/04/23(月) 00:31
- 本日、ADS7004BR購入しました。
(朝、ソフマップ窓口とやらに問い合わせたら「在庫なし、入荷未定」と
いわれたんだがギガストア梅田逝ったらあったぞ。\29@`799なり。)
ADSL開通は24日っす。繋がったら報告します。
玉砕したら骨は拾ってください。
- 914 :名無しさんに接続中…:2001/04/23(月) 00:48
- cas2040つかってます。
マニュアルが3.5フロッピーサイズで非常に読みにくいです。
構成的にもまとまりが無いし。
通常つかうぶんにはまったく問題ないと思います。
パケットフィルタリングとかに関しては設定しにくいですが。
- 915 :名無しさんに接続中…:2001/04/23(月) 03:19
- BRL-04のファームをアップデートしようとしたら
FLASHROMが死んだのでCR-110/HUBを買った。
Webの設定画面を開くのが少し遅いけど設定は割と
融通が利くしいいと思う。
サポートも丁寧で割といい感じ。
プラネックスのサポートは電話つながらねーぞオイ。
メールも返事こないし。
- 916 :日野:2001/04/23(月) 05:27
- リンクシス BEFSR41 (11/81)
http://www.linksys.co.jp/products/BEFSR.htm
はMTUの変更が自在にできるみたいね、但しマニュアルは英文だとか
日本語は後から申し込むみたい。
- 917 :名無しさんに接続中…:2001/04/23(月) 06:53
- ぷらねっくスは、4/1にサポート宛に送ったメールもきません。
やる気なしですね
- 918 :名無しさんに接続中…:2001/04/23(月) 09:57
- >>1の名無しさん@MZ-2000さんそろそろ新スレ立てた方が良いのでわ?
- 919 :名無しさんに接続中…:2001/04/23(月) 10:08
- >>918
早めにテンプレまとめたほうがいいと思う
希望としては、imodeで読むことが多いので1は完結にリンクのみ
2以降にルーターの説明があればうれしい
- 920 :七氏:2001/04/23(月) 10:11
- >>919
民主主義ですので無理です
- 921 :名無しさん@MZ-2000:2001/04/23(月) 10:17
- ええっ、オレが立てるんすか(w
情報収集怠ってたもんで、スレ立ててから発売になったヤツって
よくわかってないんですが、機種名だけでいいんでまとめてもらえ
るとありがたいっす。
だれも立ててなければ、きょうの夕方あたりに新スレ立てます。
- 922 :名無しさん@MZ-2000:2001/04/23(月) 10:19
- >>919
今スレでは 1 に長々とリンク張りすぎて失敗したと思ってるので
次スレはリンクは 2 に張ります。
- 923 :名無しさん@MZ-2000:2001/04/23(月) 10:33
- とりあえず次スレ掲載予定の新製品…
NetGenesis OPT ・ Prestige 314 ・ ADS7004BR / SMC7008BR ・
NetLINE Broadband Gateway / Wireless Broadband Gateway ・
corega BAR SW04P
これ以外にあったら教えてください
- 924 :919:2001/04/23(月) 10:42
- >>923
ほとんど網羅されてるのではないかと
あと、追加でMN128-SOHO Slotin@`RT60Wもどうでしょうか?
関係ないけど、919誤字だ、鬱氏
- 925 :テンプレ:2001/04/23(月) 10:53
- 前々スレ
http://salami.2ch.net/isp/kako/974/974622769.html
前スレ
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=983358805&ls=50
リンクシス BEFSR41 (11/81)
http://www.linksys.co.jp/products/BEFSR.htm
センチュリーシステムズ CR-110 (/HUB)
http://www.centurysys.co.jp/product/cr110/cr110index.html
プラネックス BRL-01N (04F)
http://www.planex.co.jp/brl-01/index.htm
ルートテクノロジー CAS2040 (中身は BRL-04F と同一)
http://www.routetech.co.jp/products/cas2040/cas2040.html
メルコ BLR-TX4@` WLAR-L11-L
http://www.airstation.com/products/product/blr-tx4.html
http://www.airstation.com/products/product/wlar-l11-l.html
NTT-ME BA512 (中身は BRL-01 と同一)
http://www.ntt-me.co.jp/bar/
アライドテレシス AR-320
http://www.allied-telesis.co.jp/products/product/brouter/ar320/
アクトン SMC7004BR@`SMC7008BR@`ADS7004BR
http://www.accton.co.jp/products/broad/index.html
マイクロ総研 NetGenesis CAT & OPT
http://www.mrl.co.jp/catalog/nw/mr-nwgcat.htm
http://www.mrl.co.jp/news/release/pr_mr-nwgopt.htm
OCC SAR-7104
http://www.occs-unet.ocn.ne.jp/new_products/vol0901/sar_7104.html
ブレーン Prestige 310 @` 314
http://www.brain-tokyo.com/prestige/
http://www.brain-tokyo.com/prestige314/index.html
ワイルドラボ LAMB-RT-01(子羊)
http://www.wildlab.com/
ネットギア RT314
http://www.netgearinc.co.jp/products/rt314/contents.html
Farallon NetLINE Broadband Gateway@`Wireless Broadband Gateway
http://www.dit.co.jp/broadband/
corega BAR SW-4P
http://corega.co.jp/product/wireless/barsw4p.htm
(後半はフレッツ対応は未確認)
あとは洋モノで
http://www.dlink.com/products/broadband/di701/
http://www.efficient.com/products/routbus.html
(いずれもフレッツ対応は未確認)
ルータの事について知りたい方はこちらへ
http://www.ascii24.com/24/specials/article/2001/04/14/625100-000.html
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/netdevice/001netdevice/netdevice.html
これでよかとですか?
あとは、お好みにカスタマイズすべしべし。
- 926 :名無しさん@MZ-2000:2001/04/23(月) 11:01
- おお、助かります。 あと
エレコム LD-BBR4
http://www.elecom-laneed.com/laneed/new_product/broadstar/bbr4/index.html
を追加ですね。 洋モノは消しちゃっていいかな。
それはそうと、結局このスレでのベストバイは BEFSR41 (81) と
CR110-HUB と CAS2040 ってことでいいんですか?
- 927 :名無しさんに接続中…:2001/04/23(月) 11:09
- >>926
ベストバイを無理に決めなくてもいいような気がしますが。
値段重視、設定の許容範囲重視、セキュリティ重視、
それぞれ求めるものが違うと思うので。
- 928 :名無しさん@MZ-2000:2001/04/23(月) 11:14
- >>927
御意。 ではリンク張るだけにしときます。
- 929 :名無しさん@MZ-2000:2001/04/23(月) 11:22
- 夕方と書きましたが、時間があったのでもう立てちゃいました。
おすすめの ADSL 対応ブロードバンドルータ vol.3
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=987992509
移行よろしくお願いします。
- 930 :名無しさんに接続中…:2001/04/25(水) 07:42
- a
- 931 :名無しさんに接続中…:2001/04/28(土) 17:24
- おすすめのADSL対応ブロードバンドルータ vol.3
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=987992509&ls=50
- 932 :名無しさんに接続中…:2001/05/06(日) 21:39
- メルコのルータ「BLR-TX4」で
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/b/blr-tx4/tokucyou.html
を見るとログ機能というのがあるのですが、どの程度のログまで取れるのでしょうか?
何処に行って、何処からアクセスがあったか程度か
パケットモニターっぽいレベルまでできるかという事なんですけども
- 933 :名無しさんに接続中…:2001/05/06(日) 21:41
- ↑古いところに書いてしまいました
- 934 :まつ:2001/05/26(土) 02:47
- CAS2040最低
バーチャルサーバでFTPを設定しているけど、接続出来ず色々調べて
パケットフィルタリングを設定すると、接続出来なくなる事がわかったので
サポートにへ電話とメール。
↓サポート回答
・CAS2040のバーチャルサーバ機能とフィルタリング機能を併用しますと、
FTPサーバはご使用になれません。
上記の件につきましてはCAS2040の仕様の部分になります。
Webに出来ると書いてあって出来ない上に、フィルタリング設定が
6つでは使い物にならないから、返品するから金返せと言ったら、
販売店とご相談くださいだと。
(例えば、1つForward設定すると他がFilterになるから6エントリー
では足りない)
ヨドバシで買ったので、交渉してお金を返してもらわねば。
283 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)