■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
おすすめのブロードバンドルータ
- 1 :ブロードバンド名無しさん:2000/11/19(日) 17:32
- CATV/DSL用ブロードバンドルータでおすすめの
メーカーと型番を一覧にして情報を共有しましょう。
ご協力お願いします。
- 2 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/19(日) 17:53
- http://www.dit.co.jp/broadband/
やっぱりこれじゃないでしょうか?\22@`000だそうです。
- 3 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/19(日) 17:58
- >>2
おおっ、安いね。
ダイヤルアップルータよりも安いんじゃないの?
- 4 :2:2000/11/19(日) 18:03
- 前にルータをヨドバシカメラに見に行ったときは\36@`000くらいのしか
なかったから安いと思う。パソコン側は100Base対応なので100Baseの
ハブの値段も考慮に入れてもやっぱり安いと思う。
- 5 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/19(日) 18:08
- 今日、ニノミヤで
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2000/35_1.htmlが
33000円で売ってるのを見かけたけど、実際店頭でよく出回って
いるのはほとんどこれらしいね。
性能的には他社のと比べてどうなんだろう?
- 6 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/19(日) 21:18
- これに興味あるんだが。
何しろハブとプリントサーバが合体して実売23000円前後。
http://www.hi-ho.ne.jp/~kitao/Hanbai.htm
- 7 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/20(月) 03:28
- >>5
メルコのルータなら↓でもいいね。すごく安いし。
http://www.melcoinc.co.jp/what/html/2000/35_3.html
- 8 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/20(月) 03:38
- うわっクソ!!6のルーターマジいいじゃねーか
ISDNでもOKかよ!!
- 9 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/20(月) 05:08
- メルコのネットワーク関係はやめとけ。
しかし、確かに6いいな。
弱点はプリンターの近くに設置しなくちゃんならんこと位か。
使用者いない?
- 10 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/20(月) 14:48
- これはどうなの?
http://www.mrl.co.jp/news/release/pr_mr-nwgcat.htm
- 11 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/20(月) 16:13
- 無名のルータはスピード遅そうで怖い。
定番どころでおすすめはBEFSR11です。
http://members.tripod.co.jp/catv_internet/
- 12 :Be名無しさん:2000/11/20(月) 16:53
- http://www.planex.co.jp/brl-01/index.htm
これはどうよ?
- 13 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/20(月) 18:01
- >>12
くそ遅い、やめた方がいい
- 14 :名無しさん@そうだ遠足にいこう:2000/11/21(火) 03:54
- 今発売中のDOS/Vマガジンでブロードバンドルー他の特集やってます。
12が遅いのであれば、6も速度は期待薄らしい。
DOS/Vマガジンでは下位グレードのZOT929でテストしているが。
- 15 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/21(火) 03:57
- >13
どういう環境で遅いの?
- 16 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/21(火) 04:19
- メルコのはスピード的にどうなのだろう
- 17 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/21(火) 04:31
- でもワイヤレスタイプのものを出しているのは今のところ
メルコだけなんだよな?
- 18 :13:2000/11/21(火) 05:41
- ftpによるファイル転送で平均、
BRL-01は170kbyte/sec
BEFSR11で530kbyte/sec
ルータ無しでは、800kbyte/sec出ます。
早さを求めるならサーバ立てた方がいいです。
- 19 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/21(火) 05:54
- >13
ちなみに東メタ?
- 20 :13:2000/11/21(火) 06:15
- CATVですよん
- 21 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/21(火) 06:51
- メルコのスピードが気になるう
- 22 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/22(水) 03:12
- 6のハブとプリントサーバ付きルーターだが、
スピードあるみたいだぞ。
下の掲示板に書いてあった。
http://www63.tcup.com/6319/catv_internet.html
- 23 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/22(水) 19:23
- 社内LAN端末50台で使うにはどれがいい?
- 24 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/22(水) 22:00
- 会社で使うんだったら適当なUNIXでルータ構築が一番。
こういうルータに頼るな。
- 25 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/24(金) 10:34
- では雑誌についているTurboLinuxServer6.0FTP版で、ファイアーウォールを作ってみます。
- 26 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/24(金) 10:49
- 東芝のPCX1100はどう?
- 27 :ZOT929ユーザ:2000/11/24(金) 11:44
- >>14
/Vmag.のレポート見たけど、ZOT929はあんなに遅くないよ〜
少なくともうちの契約上限の512Kbyteの帯域をフルで使えているよ。
- 28 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/24(金) 15:11
- 高くてもいい、一番高性能なのはどれ?
- 29 :名無しさん@いたづらはいやづら:2000/11/24(金) 15:14
- PlathomeのOpenBlockSが一番いいと思うけどねぇ。
HDDを搭載すればサーバにもなるし。
ただ、Linuxの知識が必要だな。
- 30 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/24(金) 15:32
- メルコの無線LANは遅い&電波弱い。おまけに高い。
壁に穴をあけたりステープルを打ったりできない重要文化財指定の木造家屋とかに住んでいる人以外にはさほどメリットはないだろう。
- 31 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/24(金) 15:51
- >>29
あれ格好いいよね。
でもDHCPクライアントになれないから、固定IPのCATVとかじゃ
ないと使えないんじゃないかな。
そのうちバージョンアップされるかもしれないけど。
- 32 :29>31:2000/11/24(金) 18:18
- DHCPクライアントの不具合は既に解消済みです。
基本的にLinuxなので、それなりに知識があれば何でもできるのが
良い点です。デフォルトではPPPoE等にも対応していませんが、
自分でインストールすれば利用できますし。
既にOpenBlockSのメーリングリストではユーザが色々と実験をしてます。
- 33 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/25(土) 10:21
- OpenBlockSは速そうだな
- 34 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/26(日) 01:35
- >>30
何でそんなことがわかるの?
- 35 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/26(日) 03:29
- OpenBlockSにNetBSD/macppcとか移植されないかのう。
Linuxはちとやる気でない。
- 36 :吾輩は名無しである:2000/11/26(日) 12:15
- ルータ通すとグローバルIP使う通信対戦ゲームや
IRCとかできなくならないのかな・・・・
それが唯一の不安静的NATとか静的マスカレードとかいう機能使えばなんとかあるって聞いたけど
これらの意味が良くわからん
だれか詳しい方説明してはくださらんか・・・
- 37 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/26(日) 17:45
- >>36
はっきりとは言えないけど、ルータによってはローカルアドレスの他
必要に応じてグローバルアドレスも取得できる設定に切り替えることも
できるんじゃないの?
- 38 :harumagedon:2000/11/27(月) 13:51
- メルコのBLR-TX4買おうと思っている。
これどうよ?
- 39 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/27(月) 23:51
- >>30
>>メルコの無線LANは遅い&電波弱い。おまけに高い
同じ価格帯で、良いのを教えてください
ヤマハは高いので買えません
- 40 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/28(火) 00:01
- だから有線にすれ
- 41 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/28(火) 09:42
- BLR-TX4はどこで売ってる?
- 42 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/28(火) 13:56
- >40
有線に出来ないから無線にすんでしょ
- 43 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/29(水) 16:27
- BLR-TX4買っちゃったよ
- 44 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/29(水) 16:49
- >>36
静的NATは全然意味が違う。適当なことを書かないように。
静的NATは外から来た特定のポートのパケットを特定のプライベートIPに渡す機能。
NATではプライベートIP側からしかセッションをはじめられないが、
静的NATではグローバル側からもセッションを開始可能。
これによりICQやネットワークゲームなども利用可能になる。
- 45 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 12:32
- >>43
で、実際使ってみてどうなの?
- 46 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 12:56
- 会社で使っているが今のところ順調。
log機能はあまり使えない。
ルーティングスピード最大6Mbpsってなっているがこれは速いのか?
100Mスイッチングハブ・DHCPサーバ/クライアント
静的IPマスカレード・DMZアドレス設定・パケットフィルタリング
これで18000円は安いと思うが・・・
- 47 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/02(土) 17:15
- BRL-01とZOT929は中身一緒なの?
- 48 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/02(土) 17:49
- わしもBLR-TX4を通販で注文してしまった。
安さにつられて・・・・
6を見た後でちょっと後悔。プリントサーバ買いに行くか・・・・・(藁
- 49 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/03(日) 02:09
- 馬で勝ったから勢いでBLR-TX4買った。
予想どおり駄目だ。
ハッキリと遅いし不安定。
氏ね>めるこ
- 50 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/06(水) 04:39
- でも、店頭にはほとんどメルコのしか置いてないんだよな。
メルコ以外のを買うには、通販で買うしかないのか?
- 51 :Message for BLR-TX4's owner:2000/12/06(水) 06:46
- BLR-TX4's firmware is updated by updater which is downloaded from melco's web-page?
- 52 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/06(水) 06:57
- >>51
Nannde eigo yanenn!!
- 53 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/08(金) 03:21
- 結局、どのルータがいいんだろう?(速度的に)
- 54 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/08(金) 23:21
- NTT MEのBA512なんかどうかね?
ネット対戦ゲーム対応を宣伝文句に売り出してるよ
バーチャルコンピュータ機能ってやつ?
確かヤフオク出品されてたよ
探してみ
- 55 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/10(日) 03:54
- 俺もBLR-TX4買ってしまった。<店頭にこれとこれのワイヤレス
タイプしか売ってなかったから・・・
- 56 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/10(日) 13:38
- age
- 57 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/12(火) 10:09
- BLR-TX4は何も問題ないぞ
OKOK!
- 58 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/12(火) 11:49
- >57
そうなの?
- 59 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/12(火) 15:29
- 57は他のルーター知らない素人。
iSDNしか知らないでコレで充分速いとか言ってるバカと一緒。
- 60 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/13(水) 01:53
- >57
何に満足か教えてくれ。
俺は不満だらけだ。
- 61 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/13(水) 08:26
- ついにNTTがADSLを正式発表したいまIPルーターの需要が増えるのは必至。
メルコで泣く奴が増えるのもこれまた必然。
- 62 :ロマノフ6世:2000/12/13(水) 12:37
- センチュリー・システムズのCR-110シリーズはどないだ?
- 63 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/13(水) 15:36
- >>6
の詳しい情報紹介したページきぼーん
- 64 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/14(木) 02:08
- どっかにあったぞ。探してみりゃすぐみつかりそうだが。
- 65 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/16(土) 07:45
- 結局現時点でのベストルーターは何なんだ?
- 66 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/17(日) 03:23
- age
- 67 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/17(日) 03:34
- >結局現時点でのベストルーターは何なんだ?
金ないならBEFSRか?
- 68 :名無しさん@1周年:2000/12/18(月) 02:53
- プラネックすのBLRシリーズちゃいまんの?
- 69 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/18(月) 12:22
- 他の板でルータとしての評判が良かったからヤマハのRTA52iを買ったが
CATVで使うためには設定をアレコレいじらな使えん
難解すぎてわけがわからん
金があってもこれはxXDSLやASDLやCATVでは買ってはいけない機械らしい
良く考えればTA機能もいらんのだし高い買い物してしまった。
- 70 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/18(月) 12:32
- >>69 ご愁傷様…。
「ISDNダイヤルアップ」ルータとして評判がいいんです、それ。
ネットワークって、素人さんには難しいよね…。
フレッツISDNがはやってるうちに、ヤフオクで売りましょう。
- 71 :69:2000/12/18(月) 15:09
- 買い換えようかと思うのですがCATV&ADSL&xDSLでベストな
ルータってなんなんでしょうか?
昨日見たときはTA機能がついていないCATV対応と書いてある
ルータなら1万〜2万くらいの間であったみたいなんですが。
とりあえず値段を気にしなければこれが最高!っていうのは
どれになるんでしょうか?ヤマハからはそれ系のルータが
出ていないみたいなので、どのメーカーを買ってよいのか良く分かりません。
ゲームとかやるんで、それに対応する機能があると助かります。
- 72 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/18(月) 16:05
- >>71
何がベストなルータは、おおむね使う人の技術レベルによるかも。
たとえば極端な話、僕にとってはPCにFree UNIXを走らせてルータとして
使うのが「ベスト」。
ネットワーク板とかも見て、いろいろ情報を得て、
自分にあったものを探すしかないと思います。
でもCATVって規約でルータ禁止なところも多くない?
- 73 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/18(月) 16:21
- JCOM@homeは禁止です。
- 74 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/18(月) 17:02
- うちの所はHUBで2〜3台までおっけーです
ルータはまた話が変わってきますか?
- 75 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/19(火) 00:52
- ビックパソコン館でMEのBA512を16@`800円で売ってました。
フレッツ・ADSLへの対応(PPPoE)も検証済のようです。
- 76 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/19(火) 01:07
- メルコのISDN無線ルータって、ADSLでは使えないの?(将来的にも)
- 77 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/19(火) 02:18
- だからメルコのネットワーク関係はやめとけって。
もう少ししたらいろいろ出るからそれまで待て。
- 78 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/19(火) 04:31
- >>77
えらそうに言うならもっと理由かけよ
どんな商品でも、時間が立てばいろいろ出るんだよ
知らないなら知らないって言っていいから
- 79 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/19(火) 08:01
- >78
完全にメルコ社員だな。
- 80 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/19(火) 09:36
- >>70
その話誰から聞いたんだ?
嘘っぱちだと思うんだが・・・
俺持ってるけどRTA52いはISDN用のルータとしてしかつかえないぞ
- 81 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/19(火) 10:50
- >>80
単なるルータとしての使用、という意味じゃないの?
DHCPサーバ機能もあるわけだし、CATVの10Base-Tを
適当なとこに挿入すれば、使えるんじゃないかな…。
- 82 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/19(火) 10:59
- >>81
できないです。RTA52iは家庭内のLANとISDN回線とを
ルーティングするだけで、LANのみとして使うと
単なるHUBとしてしか機能しません
- 83 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/19(火) 12:26
- >>82
基本的には使えないんだけどヤマハのルータは
使おうと思えばそーいう使い方すらも出来てしまいます。
- 84 :81:2000/12/19(火) 12:46
- >>83
「かんたんユーティリティ」ではできない、ということですね(ワラ
- 85 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/19(火) 14:32
- 結論としては、技術的にはRT52iでもCATVルーティング可能。しかしモラル的にやるべきではないでしょう。
とくに、スキルのない人は。
LANインターフェースにプライマリアドレスとセカンダリアドレスを設定して
プライマリセカンダリ間をNATすれば可能。
ここを参照しましょう。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/CATV/usable-1-lan-model.html
ただし、上のHPで言っているように本来やるべきではない。
CATV他のユーザに迷惑をかけるかもしれませんし、セキュリティの問題もあります。
完璧に設定できて、どんな問題が起きても責任が取れる自信がなければやめましょう。
- 86 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/20(水) 05:14
- これは?どこかOEMである?
http://www.puredata.com/products/products.php?sku=460168010
$85って激安だと思うけど。
- 87 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/20(水) 10:55
- そもそもIPルーターとISDNルーターを判別できない奴が
いじれるわけないだろ。
中途半端にいじってまたここで聞くのが関の山だ。
- 88 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/20(水) 16:57
- NetGenesis-CATなんかどーだ?
- 89 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/20(水) 17:22
- http://www.ntt-east.co.jp/release/0012/001220.html
http://www.ntt-west.co.jp/news/0012/001220.html
NTTはこれを売りつけるつもりらしい…
つーか高いぞ、これ
- 90 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/20(水) 19:10
- >>89
これって企業向けだろ?
年間生産数が200台と2000台だよ?
個人向けではないでしょう・・・
- 91 :いやはや何とも:2000/12/20(水) 19:59
- >>89
メーカー純正の10MBのHDDがウン十万円だった時代を思い出す。
むかし日電、いま日電電。
- 92 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/20(水) 20:57
- 明らかにOEM...というか見た目そのまま…(藁
- 93 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/20(水) 22:43
- PLANEXの新製品。
http://www.planex.co.jp/brl-01/brl-01n.htm
http://www.planex.co.jp/brl-01/brl-04.htm
スループットが高速化されたのは本当か?
- 94 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/21(木) 09:55
- 同じ形でも早くなってると言うことか
- 95 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/26(火) 02:05
- ブロードバンドルータって大手ではメルコの以外、出てないの?
- 96 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/27(水) 15:11
- pcwatchでも紹介されていたけど
http://www.routetech.co.jp/products/cas2040/cas2040.html
妙に気合い入ってるなぁ
- 97 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/27(水) 18:24
- >>95
アライドテレシスとか、富士通とか、いろいろあるぞ。
高いけど。その分、普通のルータとしても使えるので
会社で使うにはいいかもね。
- 98 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/28(木) 15:05
- Planexで逝こうと思う。すでに100BASE-TXのLANはあるから
ハブ機能はいらない。ほかにもあるかな?
- 99 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/02(火) 18:45
- これはどう?
http://macfannet.mycom.co.jp/news/0010/26/1026nttme_ba512.html
- 100 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/02(火) 19:38
- ここでいうハブっていうのは、
プラネックスやコレガなんかの1万円くらいの
100BASE-T対応スイッチングハブなんかで良いのですか?
- 101 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/02(火) 20:52
- >>99
メルコの奴よりはいいかな。
- 102 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/03(水) 04:39
- age
- 103 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/03(水) 19:24
- おや、いつの間にか松下からもブロードバンドルータが出てたのか。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20001024/pana.htm
http://www.zdnet.co.jp/news/products/0010/24pana.html
これで大手から出てるのは、メルコ、NTT−ME、松下といったところか。
個人的にはアイ・オー・データも出してくれたらいいんだけど・・・。
- 104 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/04(木) 20:00
- CAS2040がLANLANWorldで叩かれています。つーか、ほとんどサギですなこれは。
ttp://www.lanlanworld.com/index.htm
ttp://www.lanlanworld.com/neta/cas2040/index.html
ttp://www.lanlanworld.com/bbs/inetbbs.cgi?mode=tree_all&rank=0&no=1658&frame=off
- 105 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/06(土) 18:23
- age
- 106 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/10(水) 06:25
- age
- 107 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/10(水) 14:18
- >>44
キミこそ適当なことを書かないように。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/nat-descriptor/difference.html
少なくともYamaha的には全然意味が違う。
- 108 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/12(金) 03:03
- age
- 109 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/12(金) 14:57
- メルコのルータ買おうと思ってるんですけど、
具体的にどこらへんがダメなんですか?
あんまりダメだったら他のメーカーにしようと思っています。
- 110 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/13(土) 03:26
- >>109
何か遅いらしい。よくわからないけど(w
- 111 :109:2001/01/13(土) 14:54
- >>110
どうもです。やっぱやめとこ。
- 112 :名無しさん@657:2001/01/13(土) 17:48
- >>109
メルコ=無条件にどの製品もサポートが悪い
- 113 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/13(土) 20:38
- >>109
メルコのBLR-TX4を買おうとしていたんなら↓のを買った方がいいかも。
http://macfannet.mycom.co.jp/news/0010/26/1026nttme_ba512.html
- 114 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/14(日) 04:10
- >ここでいうハブっていうのは、
>プラネックスやコレガなんかの1万円くらいの
>100BASE-T対応スイッチングハブなんかで良いのですか?
そう。今は安いのは6000円くらいで売ってるね。
でもこれを買えば、http://www.planex.co.jp/brl-01/brl-04.htm
4ポートのスイッチングハブを内蔵してるから別にハブを買わなくてもいいよ。
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/14(日) 04:45
- 厨房な質問させてください。
ルーターには
ダイヤルアップルーター
CATV/DSL用ブロードバンドルータ
と区別されているのですか?
ADSLを引いたらバックアップ目的で無料プロバイダーと契約して
ダイヤルアップでも使いたいのですが一つのルーターではまとめる
事が出来ないのでしょうか?
- 116 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/14(日) 04:45
- http://www.j-smartfilter.com/shop/linksys_shop.htm
LINKSYSのBEFSR81、BEFSR41、BEFSR11が安くなってるから
これが一番いいかも。
- 117 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/14(日) 05:19
- 海外の通販で買ったらBEFSR11が99ドルでした
輸入してみては?
- 118 :BLR-TX4:2001/01/14(日) 07:37
- を、機会があって試した。使用したOSはBSD系のUNIX。
一言で言って不安定につきる。
なぜかftpが通ったり通らなかったり、
tracerouteが通ったり通らなかったり、、、、。
ftp転送速度は4〜5Mbps程度出るが、ちょっと不安定で使い物にならない。
同時に試したLinksysの方はとりあえず、問題はなかった。
でも、お薦めはやはりciscoのルータでしょう。
各種設定のきめの細かさは、比較にならないくらい優れている。
- 119 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/14(日) 09:43
- ciscoのルータって高いじゃん
個人で買うにはちょっとね…
- 120 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/14(日) 12:54
- このスレで紹介されているブロードバンドルーターって、ブリッジタイプの
ADSLモデムじゃないと使えないの? 例えばLINKSYSの「BEFR11」や「BEFSR41」の場合、
〜 ADSLインターネット接続サービスをご利用のユーザー様へ
ルータ(NAT)機能を内蔵するADSLモデムの場合、弊社ルータ(BEFSR41/BEFSR11)を
ご利用できません。ルータ機能を内蔵していないADSLモデム(ブリッジタイプ)で
あれば、弊社ルータをご利用頂けます。〜 とか書いてあるんだけど…
http://www.linksys.co.jp/products/BEFSR.htm
- 121 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/14(日) 20:17
- J-COMにBRL-01を売りつけってやった。へへへ。
- 122 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/14(日) 23:09
- メルコ最高!
AirStation最高!
CATV/ADSL対応モデルを買おう!!
- 123 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/14(日) 23:44
- >>120
ルータ機能があるんだから、ハブでいいじゃん
- 124 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/15(月) 21:37
- メルコ最高!
AirStation最高!
CATV/ADSL対応モデルを買おう!!
- 125 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/15(月) 22:25
- >>124
>>122
買っちゃった・・・
- 126 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/15(月) 23:27
- >125
あんた最高!!
- 127 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/15(月) 23:32
- >>126
ありがとう。
まだ、箱開けてないけどね・・・
- 128 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/16(火) 00:43
- >>125>>126
君ら最高だよ。
- 129 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/16(火) 00:48
- メルコ最高!
AirStation最高!
CATV/ADSL対応モデルを買おう!!
- 130 :名無しさん@そうだ選挙いこう:2001/01/16(火) 23:23
- logとれるタイプって知らない?
- 131 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/17(水) 02:43
- >>115
>ルーターには
> ダイヤルアップルーター
> CATV/DSL用ブロードバンドルータ
>と区別されているのですか?
>ADSLを引いたらバックアップ目的で無料プロバイダーと契約して
>ダイヤルアップでも使いたいのですが一つのルーターではまとめる
http://www.twotop.co.jp/special/HIP.asp
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/i/hotline/20000923/ni_chip400e.html
http://www.hi-ho.ne.jp/~kitao/Hanbai.htm
http://www63.tcup.com/6319/catv_internet.html
このスレの初めの方にあったけど、
この機種(HIP-400E/J)ならダイアルアップルータとしても
ブロードバンドルータとしても両用で使える。
- 132 :名無しさん@ADSL:2001/01/17(水) 08:57
- フレッツADSL導入に伴い、低価格で話題のCAS2040を買った。
繋がることは繋がるが一部のHPが読めなくなった。
Nifty系は全滅。他にも一部読めないHPあり…。
ADSLモデムに直接つなぐと問題なし。
安物買いの銭失いってか…?鬱だ…
- 133 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/17(水) 12:43
- メルコ最高!
AirStation最高!
CATV/ADSL対応モデルを買おう!!
- 134 :名無しさん@ADSL:2001/01/17(水) 14:02
- >>132
CAS2040の件ですが、ルートテクノロジーに問い合わせた
ところ、フレッツADSL環境でHPの読めないトラブルが出ており
対応ファームウェア作成中とのこと。
いくら安いとは言え、現段階ではお薦めしかねますな。
ちなみに、フレッツADSL環境だとDCのファンタシースター
オンラインも遊べません。これも検証するとは言ってますが…
ちょっと位高くても安定した機種を買うべきという教訓が
残りました…。早く対応ファーム作ってくれぇ…。
- 135 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/17(水) 15:26
- メルコはウンコ
- 136 :いなかもの:2001/01/17(水) 15:29
- フレッツADSL は NTT の専用モデムしか使えないと言われたけど、
実際のところどうなの?
DHCP サーバー積んでるルーターを使いたいんだけど。
CAS2040 の話を聞くとちょっと心配なんだけど。
- 137 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/17(水) 15:38
- CAS2040買って使ってます。(CATVで)
ADSLだと不具合があるんですか…
初期状態でMacのDHCPに対応してなかったり(ファームで対応)
やっぱ所詮安物ということでしょうか。
お店の人もヘタに客にすすめられないね。
- 138 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/17(水) 15:41
- >>136
ADSLって現状モデムの後にルーター接続じゃないの?
- 139 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/17(水) 16:45
- >138
ADSLモデムっていうのはないの?
- 140 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/17(水) 18:36
- ADSLモデムにブロードバンドルーターっていうのを接続するの?
で、このADSLモデムはNTTの用意したやつしか現状では使えない…
ということなのかなぁ?
- 141 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/17(水) 21:05
- >140
別にモデムはそれでいいんじゃないの?
ルーターは、自分の好きなやつを選べばいいんだから。
- 142 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/17(水) 21:35
- CAS2040は
ttp://www.lanlanworld.com/bbs/inetbbs.cgi?mode=tree_all&rank=0&no=1658&frame=off
を見るまでは買う気満々だったのですが
完全に失せました…
つーか、姿勢が気に食わんね。
- 143 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/18(木) 11:50
- http://www.aisan.co.jp/products/catv_router.html
ここに、主だったところの製品の詳細が出ているが役に立つかな?
- 144 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/18(木) 22:30
- hu
- 145 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/18(木) 22:48
- うちは何となく↓のを買った。
http://www.mrl.co.jp/catalog/nw/mr-nwgcat.htm
まだケーブルモデムに接続していないんで詳細は後程に。
(週末に接続する予定)
- 146 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2001/01/18(木) 23:46
- YAMAHAからは出てないの?
- 147 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/19(金) 02:58
- 115
>>131
亀レスで申し訳御座いません。
四つも教えてくださってありがとう御座います。
HIP-400E/Jを中心にルーターの勉強をしてみます。
ありがとう御座いました。
- 148 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/19(金) 12:33
- NTT が ADSL モデムをレンタル以外でも可能にするらしいけど、
すでに単体で売られてる ADSL モデムってある?
あと、ADSL モデム内蔵のルーターってないかな?
ISDN で言う、いわゆる「ダイアルアップルーター」っていうやつ。
- 149 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/19(金) 12:47
- >148
そのうち出てくるから待ってろ
- 150 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/19(金) 16:09
- Telnet で設定変更できる ブロードバンドルータってない?
BEFSR81-JP は良いと思ったんだがなあ、以下にできないって書いてある。
http://www.linksys.co.jp/products/BEFSR41_faq.htm
- 151 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/19(金) 18:06
- で、BRL-01Nは速度改善されたの?
- 152 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/19(金) 22:02
- 会社のWebサーバ用にBrain社の「zywall 10」を購入予定なんですが、どなたか使用して
している方いませんか?
http://www.brain-tokyo.com/ZyWALL10/
- 153 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/19(金) 22:26
- >>150
これはできるみたい。
http://www.planex.co.jp/brl-01/brl-04.htm
これとHIP-400E/Jとじゃどっちがいいかな?
- 154 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/19(金) 22:32
- メルコ最高!
AirStation最高!
CATV/ADSL対応モデルを買おう!!
- 155 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/20(土) 00:26
- むむむ。LAN初心者としてはどれを買おうか本気で悩む。
HIP-400E/Jは魅力的だけど、初心者でも設定できるだろうか。
- 156 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/20(土) 15:14
- PPPoEでも大丈夫なの?
- 157 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/20(土) 18:11
- メルコ最高!
AirStation最高!
CATV/ADSL対応モデルを買おう!!
- 158 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/20(土) 21:22
- メルコ最高!
AirStation最高!
CATV/ADSL対応モデルを買おう!!
- 159 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/20(土) 21:28
- メ〇コっ!
だうぅぅ〜ん(ワラ
- 160 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/20(土) 21:33
- 今どき、157・158のような書き込みをみて騙されて買う奴は
はたしているのか?(w
- 161 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/20(土) 21:36
- メルコ、あぼーん
- 162 :125:2001/01/21(日) 00:07
- >>160
それ俺。
騙されるってどういうこと?
メルコに何か問題でも?
まあ、俺は無線でインターネットできればいいんだけどね
- 163 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/21(日) 10:44
- >160
おまえ馬鹿だろ。
単なるウワサだけ聞いて、メルコの製品はダメだとか
勝手に判断すんじゃねー
視野がせめーんだよ!!
メルコの全製品買ってみたのかよ?あぁ??
文句言うならそれぐらいしてから言え!!
- 164 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/21(日) 13:53
- >163
製品はともかく
俺が知ってる限りここのサポートは最低であり最悪だ。
メルコの製品だけは絶対買わないし、人にも勧めない。
今はどうか知らんけど、ドライバーが
ゴミクソってことでも有名だったよね(W
- 165 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/21(日) 18:12
- >160
おまえ馬鹿だろ。
単なるウワサだけ聞いて、メルコの製品はダメだとか
勝手に判断すんじゃねー
視野がせめーんだよ!!
メルコの全製品買ってみたのかよ?あぁ??
文句言うならそれぐらいしてから言え!!
- 166 :名無しさん@選挙にでも行くかな:2001/01/21(日) 18:44
- >163、165
メルコの社員の方、書き込みご苦労様。
こんなことやっても給料増えないと思うよ。
- 167 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/21(日) 19:09
- メルコ体験記
@Win3.1からWin95の移行期に、メルコ製ビデオカードを使っていたので
「Win95用ドライバのリリース予定はありませんか?」
とサポートに問い合わせたところ、
「ドライバを公開する予定はありません。Win95標準のS3用ドライバをお使いください」
「汎用のドライバではパフォーマンスが悪いので、問い合わせているのですが…」
「とにかく、うちでドライバを用意することは絶対にありません」
と断言されちゃった(ワラ
A56k内蔵モデム
妙に安いので購入したところ440LXの自作機で認識せず。
「すいません、モデムが認識しないんですが」
「どんな機種を使っていますか?」
「自作機なんですけ…」
「だったら動きません」
「ハァ?」
「自作機では動きません」
「でも、DOS/V機で動作するって…」
「自作機は違います」
「ハァ?」
以下略。結局、初期不良だった。
BWLS-128Sを購入。
なぜか全然つながらず。
サポートには電話つながらず。
メールでの質問には音沙汰なし。
頓珍漢な答えでも、サポートにつながった昔が懐かしい。
ちなみに、メモリは問題ないよ。
- 168 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/21(日) 20:15
- そうそう。
笑っちゃうことに自作機はサポート外なんだよな。
滅る故逝ってよし。
- 169 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/21(日) 20:49
- >>163=165
何だ、こいつ?口悪いなぁ。
メルコという会社は、こんな口の聞き方も知らない
クズ野郎しかいないのかよ(ワラ
168に同意。
滅る故逝ってよし。
- 170 :名無しさん23 :2001/01/21(日) 21:10
-
∧ ∧
/ _ .(@`@`i n i) ./
/________________@__)________//
|_______________○.∩. ∩ ○ _____ .|//
| 年中無休24時間イッテヨシ! ∩ |.\| | ∩_______ |//
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∪.∪ヽJ..∪ STOP |/
 ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄
| || / / | |. .|マターリメシマセイ| | |
| ||/ / | || ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄| |
| || / . ∧_∧. | ||/ |// | | | |
| ||/ . (・∀・.#) | ||__|/ | |__| |
| || ┌┬─┐.) | ||__| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|__| |
| ||/. | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ||//| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| _|_|
| || .| ┌─┐┌─┐ | ||/ | | //| ./οο/| /
Λ_Λ ∧ ∧ | || | |// |. | ̄ ̄| .|/
( ´∀`) (@`@`゚Д゚)._____.| || |、____ /|/_____、|. |..ゴミ..|. |
[| )つ.  ̄ ̄ / つつ .  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l----l@`イ
人 Y 〜 | ∠ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
し(__ ) (/ U | ageれるsageれるコンビニエンス♪
∧________|________
|
| ♪ 口汚い >>163 >>165 来てはダメ ガキに売るもんは無い ♪
|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 171 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/21(日) 21:18
- >>163@`165
はじめまして。
実はあなた様がうざいという件ですが、私も初めて見た時「なんだこいつ」と思いました。
もう少し自分の行動を見つめ直してみてはいかがでしょうか。
- 172 :名無しさん:2001/01/21(日) 21:33
- なにげにハードウェア板になっちょる。ちなみに結論一緒。(ワラ
- 173 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/21(日) 22:01
- 「なにげに」だって。
これって何語?どういう意味?
- 174 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/21(日) 22:11
- >167
おいおい、「Win3.1」って何だよ。いつの時代だ?(笑)
だいたい自作パソコンなんてやめろよ。キモイ奴だな。
メルコもそんなもんにサポートする必要ナシ。
っていうか、そんな細かいことでねちねち文句言ってるような
器の小さい野郎は、逝ってヨシ。
- 175 :167:2001/01/21(日) 22:55
- なんだかメルコ社員大活躍だね!
それとも、ひょっとして「メル子萌え〜」とかいってるメルコヲタ?
Win3.1の話は確かに古いが(笑)、昔からメルコはダメダメだってこと。
WLS-128Sは去年の年末、50000円弱で買ったけど全然ダメだし、ハード系の
板でもボロカスに書かれてるじゃん。そういえば、あっちにも妙にメルコを
かばう狂信者がいたけど、ひょっとしてキミ?
50000円が細かい金額とは、メルコの給料はよっぽどいいんだね。
その分、商品の品質管理にまわしてよ
- 176 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/22(月) 00:50
- このスレ見て、http://www.twotop.co.jp/special/HIP.asp で
HIP-400E/Jを注文してしまった。
2月になったらさっそくフレッツADSLに申し込もう。
- 177 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/22(月) 01:13
- メルコのBLR-TX4の購入を検討しているんだが、
性能的に良い点と悪い点をきちんと上げてくれ。
「メルコだから」はダメだぞ。
- 178 :これこれ:2001/01/22(月) 01:54
- >174 Win3.1をホントに使っているならホメテあげなさい。
- 179 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/22(月) 02:08
- >>177
http://www63.tcup.com/6319/catv_internet.html
ここの過去ログを見るとBLR-TX4は色々大変そうだけど・・・。
- 180 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/22(月) 05:51
- たったひとつか二つの事例で鬼の首を取ったみたいに喜んでるあんた。
世間はあんたが考えてるより広いんだよ〜?
もっと幅広くメルコユーザーの声を聞いてごらんよ。
あんたがいかに少数派かわかるから。
あんたらが挙げてる少ない事例じゃ率直に言って説得力なんてゼロだから。
- 181 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/22(月) 06:38
- >>179
でもここを見る限りそんな悪そうじゃないぞ。
http://tcup70.tripod.co.jp/7008/sas_beach.html
悪い点を誰かまとめてもらえないかな。
スピードが遅いって言う話もあるけど、実際どの程度違うの?
比較したデータを載っけてるホームページとかないのかな?
- 182 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/22(月) 12:35
- ニュースソース分からなくなったけど、planexから二万五千円くらいで
8Mbpsまで対応のルータが出るみたいだね。
まだホームページにすら載ってないけど。
12月に出たBRL-04買ったばっかりなのにー。
- 183 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/22(月) 12:43
- フレッツADSLでリンクシスのBefsr41使ってます
いまのところ快調です
でてだいぶたってるけどそれだけ安心感がありますね
ファームのアップで設定の貧弱なとことも改善されてます
- 184 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/22(月) 13:12
- >180
誰に言ってるのかわからんのだが。
で、メルコユーザーってなに?
- 185 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/22(月) 17:11
- どこかに各ルータの速度を比較検証したサイトないかな〜
- 186 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/22(月) 18:04
- >175
ハイ、メルコは給料いいです。
だから、5万くらいでねちねち言うな。馬鹿かおまえは。
せめて500万くらいなら話しは別だけどね。
- 187 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/22(月) 20:36
- メルコ最高!
AirStation最高!
CATV/ADSL対応モデルを買おう!!
- 188 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/22(月) 23:24
- メルコ最高!
AirStation最高!
CATV/ADSL対応モデルを買おう!!
- 189 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/22(月) 23:27
- メルコはNICの評判も悪いけど、ヨドバシカメラではメルコが
売り上げ第一位って書いてあったよ。
- 190 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/23(火) 01:42
- 滅る故射淫と芯者で溢れ返ってるな・・・。
消えろよ、うぜえから。
- 191 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/23(火) 01:58
- >>189
国産メーカーで一番有名だからね…
どういう理由で有名か知らずに初心者が買っていくためだと見たがどうか。
- 192 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/23(火) 02:02
- なんなんだ?この臭いスレは・・・
- 193 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/23(火) 02:10
- フレッツADSLですが、ルータかませばPPPoEソフトを
PCにインストールしなくてもつながるようになるんですか?
- 194 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/23(火) 09:14
- >193
だいたい‘フレッツ’って何やねん。
キモイねん。
- 195 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/23(火) 09:32
- メルコ社員来てるの?
数ヶ月前サポートに厨房な電話してゴメンね。スイッチングハブは
快調に動いております。発熱少ないし。
でもNICはコレガ
- 196 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/23(火) 10:00
- うちのNICはメルコだけど、特にトラブルなし。
でもDOSのドライバが無くて、ちと不便かな。
(まぁ買う時に納得した上のことだから仕方ないが)
コレガにしときゃ良かったな、とはおもー。
- 197 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/23(火) 11:19
- メルコのBLR-TX4のユーザーいないのか?
性能的な悪い点を上げてくれ。
- 198 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/23(火) 12:47
- >>197
板ちがい。
そんなことはネットワークできけよ。
- 199 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/23(火) 13:57
- WLAR-L11-L はどうよ。
http://sas_beach.tripod.co.jp/wlar-l11-l-h.htm
- 200 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/23(火) 18:28
- これ使ってる人いますか?
http://shop.tsukumo.co.jp/cgi-bin/goods.cgi?jan=4543292000014
ファイル共有もネットゲームもしないし、ただ二台で同時に接続できれば
いいのですがどうでしょう?
買おうか迷ってるんですけど。
- 201 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/23(火) 20:16
- メルコはDHCPとPPPoEがクソだって話だけど本当?
それだとフレッツADSLでは使えなさそう。
>200
みんな誰かが人柱になるのを待っているような気が(藁
- 202 :200:2001/01/23(火) 20:42
- >201
>みんな誰かが人柱になるのを待っているような気が(藁
へへへ、確かに、
1万円だからダメ元でもいいから買っちゃおうかな。
一応、対応プロバに入ってるので、
Webとメールくらいしかしないから思案中です。
- 203 :201:2001/01/23(火) 21:13
- >200
期待してる…
掲示板を見た感じでは、結構まともなサポートのような。
つーか、他社がクソなだけですか?(藁
Dreamcast+BbA+PSOが動作したという報告は結構大きいかも。
- 204 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/23(火) 21:15
- >199
それ使ってるよ。
ワイヤレスでCATVネットはかなり快適です。
なんだかんだ言ってメルコが一番イイ。
- 205 :200:2001/01/23(火) 21:21
- >203
買っちゃった。
>期待してる…
期待されても初心者だから、答えられないかも・・・・
>掲示板を見た感じでは、結構まともなサポートのような。
結構、Q&Aとかに詳しく書いてあったのであれを見て決めました。
ところで、ツクモはなんであんなに安いんでしょう?
納期は予約だからまだわかりません。
まあ、上記にも書きましたが、Webとメールが主ですから、
二台で繋げられればこちらは大満足ですから、皆様のお役にたつかどうか?
- 206 :201:2001/01/23(火) 21:29
- 40分間で速攻購入ですか。早っ!
レポート期待してます。
ttp://www.fctv.ne.jp/info/benri/router/bgateway/bgateway.html
ttp://www.fctv.ne.jp/info/benri/router/catvrouter.html
ttp://members.tripod.co.jp/catv_internet/router/sar6104.html
ttp://www.catv.co.jp/users/ocv/treetypebbs/bbs.cgi?num=693&ope=sel&id=
を見る限りでは悪くなさそうですね。
LAN側が10Mなのとパケットフィルタリングできなさそうなのが
ちょっと残念ですが、そのあたりが安い理由でしょうか?
- 207 :200:2001/01/23(火) 21:46
- >206
200のコメントからだから、2時間30分くらいですが、
それでも早いか・・・・・
リンク先をぱっと見て見ました。
まあ繋がらない事は無いでしょう。段々大雑把になってきた。
- 208 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/24(水) 08:30
- 4ポートスイッチングHub搭載の高速ローカルルータ
スループット8.5Mbpsで\24@`800
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010123/planex.htm
- 209 :Name_Not_Found:2001/01/24(水) 10:26
- メルコもアレだが、プラネックスもほんと安かろう悪かろうを地でいくね。
一万円ぐらいの 16 ポートスイッチング (ちっちゃいやつね) 、半年で電源が
イカれたぞ。 動かないハブなんてクソの役にもたちゃしねえ。
そのあと同じプラネックスの、五倍ぐらいの値段のやつ買ってそっちはまだ動
いてるけど。
まだまだどう変わるかわからん時代だから、ハブ内蔵のルータ買わないで
ローカルルータとスイッチングを別々に買ったほうがあとあといいかもよ。
使い捨て気分で買うならいいかも知れんが。
- 210 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/24(水) 10:49
- メルコ最高!
AirStation最高!
CATV/ADSL対応モデルを買おう!!
- 211 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/24(水) 13:23
- >>209
たかだが\25kだからねえ
とりあえず速度出れば文句ないよ
- 212 :Name_Not_Found:2001/01/24(水) 13:57
- >>209
コンセントをふたつ食うのがウザイので一体型のほうがいい
- 213 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/24(水) 16:38
- メルコはクソだからって、選んだのがプラネックスってヤツがいたが
どっちもどっちだよなぁ。3万程度のルータじゃ。
- 214 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/24(水) 20:43
- 宇多田は早く氏ね!!
- 215 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/24(水) 20:43
- >160
おまえ馬鹿だろ。
単なるウワサだけ聞いて、メルコの製品はダメだとか
勝手に判断すんじゃねー
視野がせめーんだよ!!
メルコの全製品買ってみたのかよ?あぁ??
文句言うならそれぐらいしてから言え!!
- 216 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/24(水) 20:43
- >160
おまえ馬鹿だろ。
単なるウワサだけ聞いて、メルコの製品はダメだとか
勝手に判断すんじゃねー
視野がせめーんだよ!!
メルコの全製品買ってみたのかよ?あぁ??
文句言うならそれぐらいしてから言え!!
- 217 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/24(水) 21:36
- YAMAHAからはブロードバンドルーター出てないのですか?
どうせ買うんだったらYAMAHAがいい
- 218 :ひよこ名無しさん:2001/01/24(水) 22:18
- >215
おまえ馬鹿だろ。
単なるウワサだけ聞いて、メルコの製品はいいとか
勝手に判断すんじゃねー
視野がせめーんだよ!!
お前が言ってるのはこういうことなんだよ
口汚いカキコはスナ!!
- 219 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/24(水) 23:02
- >160
おまえ馬鹿だろ。
単なるウワサだけ聞いて、メルコの製品はダメだとか
勝手に判断すんじゃねー
視野がせめーんだよ!!
メルコの全製品買ってみたのかよ?あぁ??
文句言うならそれぐらいしてから言え!!
- 220 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/24(水) 23:06
- >160
おまえ馬鹿だろ。
単なるウワサだけ聞いて、メルコの製品はダメだとか
勝手に判断すんじゃねー
視野がせめーんだよ!!
メルコの全製品買ってみたのかよ?あぁ??
文句言うならそれぐらいしてから言え!!
- 221 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/24(水) 23:08
- >218
おまえ馬鹿だろ。
単なるウワサだけ聞いて、メルコの製品はダメだとか
勝手に判断すんじゃねー
視野がせめーんだよ!!
メルコの全製品買ってみたのかよ?あぁ??
文句言うならそれぐらいしてから言え!!
- 222 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/24(水) 23:32
- メルコの話は別スレたててやってくれないかなあ。迷惑なんだよ。
- 223 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/25(木) 00:03
- つーか、メルコに対する嫌がらせとしか思えない。
「ほめ殺し」という概念をいいかげん理解して欲しいものです。まじで。
- 224 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/25(木) 12:08
- メルコ最高!
AirStation最高!
CATV/ADSL対応モデルを買おう!!
- 225 :アー茶リン:2001/01/25(木) 15:11
- 私の勧めで、友人がCAS2040を購入しました。
しかし、初期不良で電源が入らず、返品。
そして、友人は他社のルータを購入しました。
鬱にならずにすみました。
- 226 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/25(木) 16:37
- ぷらねっくすとるーとてくのろじーの製品は
ちょっといやだなー
いろいろBBSとかみてまわった感想だけど
める子とか松下は論外ってことで
- 227 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/25(木) 17:09
- NTT-MEのやつはどうなんでしょ?
15000円なのでハズレだったとしても…
- 228 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/25(木) 18:27
- BA512はどうなんでしょうか? 今までMN128、MN128-SOHOとNTT-ME製のやつ
ばかり使ってきたので、なんていうか安心感みたいなのがありますのです。
ルックスはメガドライブみたいでちょっとアレなんですが… 使ってる方とかいます?
http://www.ntt-me.co.jp/bar/
http://www.ntt-me.co.jp/bar/spec-ba512.html
http://www.ntt-me.co.jp/bar/detail-ba512.html
- 229 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/25(木) 18:37
- NTT-MEのはプラネックスのOEMでしょ。
しかもプラネックスでは旧型品となってしまったやつ。
- 230 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/25(木) 18:45
- プラネックスの OEM っていうか、プラネックスも OEM 。
元は韓国だか台湾だかのやつでしょ。
- 231 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/25(木) 22:02
- 結局、ハブと中古ノートを買ってきて
LinuxやFreeBSDを入れるてやるのがベストなんじゃないかと
思うようになってきたよ…
- 232 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/26(金) 00:33
- プラネックスの新しいやつを買おうと思ってるんだけど、止めた方がいいかな...
- 233 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/26(金) 03:18
- アクトン、シリアルやプリンタポートも備えたブロードバンドルータ
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010124/accton.htm
HIP-400EのOEM。
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 07:40
- ていうか CAS2040 と BRL-04F って同じじゃないの?
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 10:37
- >160
おまえ馬鹿だろ。
単なるウワサだけ聞いて、メルコの製品はダメだとか
勝手に判断すんじゃねー
視野がせめーんだよ!!
メルコの全製品買ってみたのかよ?あぁ??
文句言うならそれぐらいしてから言え!!
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 11:30
- コレガのAPRS−11ってどうなん?
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 13:33
- BRL-04F
http://www.planex.co.jp/brl-01/brl-04f.htm
これにしようと思うんですけどどうでしょう?
とりあえず、安くて速いのを探してたらこれになったんですけど。
でも、これってあまり高機能じゃないんですよね。
もっと高機能で速いやつってありますか?
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 22:11
- メルコ最高!
AirStation最高!
CATV/ADSL対応モデルを買おう!!
- 239 :なんか:2001/01/26(金) 22:25
- ネットでの
誉め殺しつーのも、
なかなかいい手だな
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/27(土) 03:28
- >235
おまえ馬鹿だろ。
単なるウワサだけ聞いて、メルコの製品はいいとか
勝手に判断すんじゃねー
視野がせめーんだよ!!
お前が言ってるのはこういうことなんだよ
口汚いカキコはスナ!! 氏ね!
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/27(土) 11:16
- 最初はとりあえずオークションでもなんでもいいから手頃なのを安く買って、
本命が出たら売り飛ばす、しかない状況なんですかね、、
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/27(土) 13:08
- ルートテクノロジー!!
CAS2040のフレッツADSL対応ファームはまだなのか!
PC WatchもフレッツADSLに対応できてないような
製品をプッシュするんじゃねぇ!
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/27(土) 14:51
- ルートテクノロジーのCAS2040ってとんでもない代物らしいですね。
詳しくはこちらで紹介されています。
http://www.lanlanworld.com/bbs/index.html
http://www.lanlanworld.com/bbs/inetbbs.cgi?mode=read&no=1658&frame=off
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/27(土) 18:36
- >>242
サポートに連絡すると、Ver4.03送ってくれるらしいよ。
どうも使えないシロモノみたいだが(藁
http://www.metallic.gr.jp/cgi-bin/tree/trees.cgi?log=&v=1525&e=msg&lp=1525&st=0
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 09:58
- >160
おまえ馬鹿だろ。
単なるウワサだけ聞いて、メルコの製品はダメだとか
勝手に判断すんじゃねー
視野がせめーんだよ!!
メルコの全製品買ってみたのかよ?あぁ??
文句言うならそれぐらいしてから言え!!
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 14:41
- BRL-04Fは、
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 16:32
- http://www.brain-tokyo.com/ZyWALL10/index.html
素直にZyWALL10にしとけや
この価格でこれ以上まともな機能のルータはないぞ
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 16:44
- >>247
これはじめてみたけど、機能的にはなかなかいいね。
1年前、仕事でSonicWallっていう10万円のFWをためしたけど、それよりもいいかも。
ところで肝心の信頼性はどうなんだ?
メルコみたいに機能あっても落ちまくるなんてことないよね。
- 249 :247:2001/01/28(日) 16:57
- >>248
>ところで肝心の信頼性はどうなんだ?
人柱募集中♥
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 19:01
- 49800か…
でもこんなの使いこなすには極めて高度な
ネットワークの知識が必要なんですよね?
ダイヤルアップルーター使いこなすのが精一杯な
俺には高嶺の花、猫に小判、豚に真珠ですよね、、
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 19:07
- ダウンロードしたファイルが壊れるなんてのは初心者でも深刻だぞ。
機能を使いこなす云々はさておいても信頼性を金で買うと思えば
いいんでないかい?
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 19:20
- >>ダウンロードしたファイルが壊れる
安物のルーターではやはりこういう事って起こるんですか?
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 20:26
- !!!!!!質問です!!!!!!
フレッツADSLでドリキャスのファンタシースターオンラインが
遊べるIPルーター知ってるor持ってる人、機種教えてください!
現在Planexのbrl-01n使ってますが遊べません…
設定のせいなのかな?? 情報求む!! よろしくです。
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 22:45
- >253
逝ってヨシ。
- 255 :名無しさん:2001/01/28(日) 23:59
- >253
来てもヨシ。
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 00:07
- ADSLに加入しようかと思うのですが、ブロードバンドルーターって例えばお店で購入してきて
ルーターを持ってるからルーター無しで申し込みする事って出来るんでしょうか?
東京めたりっく・eアクセスのページを見ましたがどこにも書いてないので。。。
実際にソフマップなんかで安く売られているので
またお勧めのブロードバンドルーターとADSLでこのサービスだったらこのルーターOKですよ
みたいな体験談を是非教えて下さい。
- 257 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/29(月) 00:17
- メルコのNICを30枚買いました
まともに使えたのは14枚でした
残りは最初は認識するがパケット送るとハングするとかLEDが蒸発するとか
結構おもしろいロットに当たりました
少々高くても購買経由の業者で買うほうがいいと思いました
始末書とクレーム処理に忙しくなると思いました
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 00:33
- HIP-400E/J買って、さっそくTAをつないで接続してみた。
なんだか今までよりちょっと速い。
ルーター使うの初めてだから、なにもしてないのに勝手に接続されてしまうのに
驚いた。常時接続じゃないから電話代怖いし、ルーター使って接続するのは
ADSL開通してからにしようと決めた。
ルーターでも手動切断、接続するソフト、つながってるかどうか確認できる
ソフトがあれば便利だけど、ある?
- 259 :森 秀樹:2001/01/29(月) 01:43
- メルコのNIC 型番何?教えて >#257
私が知っているメルコの噂は ローコスト SW-HUB の なんとか8L
の8ポートHUBが腐っていて、ほとんど入れ替えたという話と、
秋葉でそれっぽいHUBの中古が沢山流れていたというぐらい。
ビデオカード類はメルコいまいちですが、ネットワーク関連は
結構使えた気がします。少なくとも、同じSW-HUBでもLSW-10/100-8H@`
LSW-10/100-16Hは60台以上使っているサイトあるが安定して
います。初期不良なし。
- 260 :森 秀樹:2001/01/29(月) 05:07
- #256 ADSLのルータは1月末時点で発売されていません。
あるとすれば、PPPoE や、NATを行うルータです。
ですんで、プロバイダのルータは必要です。
その上で、セキリティ確保や、WEBサービスなんかをしたい
場合は別売りのルータも必要になります。
やばい。別の所で、この人に技術的なレスしたんだった。
頼むから、もっと情報を調べてから書いてとか書くとまずいかな。
東京メタリックの FAQ (http://www.metallic.co.jp/ から FAQ)
DSL サービスについて、ブリッジタイプDSLモデムで複数台のPCを接続できませんか? (Single)
DSLモデムのタイプ「ブリッジ」と「ルータ」の違いは?
なんかが参考になる。けども、答えにはなってない。
でも、とてもじゃないけど、何故ていう部分まで説明できる体力ないわん。
Cisco CCNA の教科書でも買って勉強してください。
その中のTCP/IPだけでもわかると、
NTTの作った解説も読めるようになる。
http://www.ntt-east.co.jp/teigaku/sep/tech_adsl.pdf
いいドキュメントだ。
- 261 :253:2001/01/29(月) 07:16
- >255 ありがとうございます。
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 21:18
- RT60w が ADSL/CATV 対応になるそうな。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT60w/FAQ/usable-adsl-internet.html
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT60w/FAQ/usable-catv-internet.html
五月だけどね
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 22:01
- >160
おまえ馬鹿だろ。
単なるウワサだけ聞いて、メルコの製品はダメだとか
勝手に判断すんじゃねー
視野がせめーんだよ!!
メルコの全製品買ってみたのかよ?あぁ??
文句言うならそれぐらいしてから言え!!
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 17:23
- どなたか、フレッツISDNも使えて
フレッツADSLも使えるルーターを
教えてください。お願いします〜
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 00:09
- >160
おまえ馬鹿だろ。
単なるウワサだけ聞いて、メルコの製品はダメだとか
勝手に判断すんじゃねー
視野がせめーんだよ!!
メルコの全製品買ってみたのかよ?あぁ??
文句言うならそれぐらいしてから言え!!
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 00:19
- >>265
5年前からすべてのメルコ製品とiodata製品を購入している。
うちの六畳の部屋はメルコ製品とiodata製品でいっぱいだ。
部屋の床が抜けないか、最近は少し心配になっている。
初期不良率は、若干メルコが高い程度だが、初期不良品に
対する返品交換、サポートなどはメルコが明らかに悪い。
また、同じビデオチップを搭載したグラフィックボードで
ベンチマークをとっても、94.7%の割合でiodata製品が
好結果を示した。これは単純にドライバの性能であることが
推測される。また、メルコ製品のドライバやファームウェアは
ほとんどアップデートされないので、OSを変更するたびに
メルコの製品は使えなくなってしまうか、著しく低い性能の
OS標準のドライバを使う羽目になってしまう。
すべてのメルコ製品を購入したものとして、キミに忠告させて
もらう。メルコの製品が特にダメというわけではないが、
少なくともサポートやドライバの供給面でメルコは最低だ。
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 00:32
- ↑ネタ? コピペやめれ
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 00:32
- メルコ最高!
メルコマンセー!
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 00:35
- メル子萌え〜!
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/rakuraku/index.html
- 270 :森 秀樹:2001/01/31(水) 00:37
- メーカ品の使い勝手や、不具合率などを評価するのは
実はとっても難しい。
例えば、EPSON DIRECT のエンデバーを40台ばかし購入した。
初期不良が2台出た。この状態で、このメーカのは酷いと
判断するかしないか?
このエンデバーに付いている G200 が1年後ぐらいに3台壊れた。
このメーカのは酷いか?
九十九からショップブランドのPCを1つ買った。非常に不安定
で使い物にならない。九十九のPCは全部悪いのか?
Intel Ether Express 100 を200枚ばかり使っているが初期不良が
1つしか出なかった。このメーカのは素晴らしいのか。
Cisco Router の安定度は評価されている。しかし、ローエンド
スイッチングHUB(20万程度)は不安定だと評価されている。
Cisco の製品は素晴らしいのか?
あ、例は全部ファクションという事にしておいて。
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 00:38
- >266
おまえ馬鹿だろ。
単なるウワサだけ聞いて、メルコの製品はダメだとか
勝手に判断すんじゃねー
視野がせめーんだよ!!
メルコの全製品買ってみたなんて嘘つくなよ?あぁ??
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 00:47
- 飽きた
- 273 :バッカーです:2001/01/31(水) 01:28
- >271
ネタにマジレスがアナタの趣味ですか?
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 05:30
- 滅る故氏ね!
- 275 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/31(水) 12:09
- メルコの製品がだめという訳ではないです
緑電子とかICM(確かこんな名前だったはず)とか結構色々な
周辺機器専門の会社が乱立してたころは、結構サポートも親切で
それこそマニアックな質問にも答えてくれたんですがNEC98の衰退と
共に周辺機器専門会社が淘汰されてきた頃から、いわゆる大会社の
マニュアル通りの対応が強くなってきて寂しくなったなあ というのが
実感です。
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 12:18
- でも、ドライバーがカスであることは98時代からの伝統です。
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 12:30
- DOS全盛の頃はドライバーがカスなんて事は無かったけどな
つーか周辺機器でデバイスに組み込むドライバを必要とする
物はそんなに無かったと思うぞ
IODATAのメモリマネージャは水色の小さい画面でまくりだっ
たけどな(藁
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 12:43
- >>277 に同感。
確かにDOS=NEC PC98全盛期のメルコは、アイオーなどに勝るとも劣らなかった。
しかし、Win全盛期になると、企業の姿勢が「売りっぱなし」に転じたのも事実。
もちろん、「売りっぱなし」の代償としての「低価格路線」がメルコの魅力では
ある。しかし、ビデオカードのような陳腐化の激しい商品ならともかく、通信
機器のように、頻繁なファームウェアのアップデートが必要な機器については、
メルコの「売りっぱなし」商品には不安感が残る。
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 20:34
- WAB-Sが1つのターニングポイントだった
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 23:19
- >271
逝ってヨシ。
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 23:19
- >278
メルコ最高!
AirStation最高!
CATV/ADSL対応モデルを買おう!!
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 23:41
- ルーセント様様ですね。 >AirStation
- 283 :森 秀樹:2001/02/01(木) 02:36
- メルコはね。メモリー コポレーションなんだよ。
メモリ屋が、ビデオカード作った所に問題があるんだよ。
確かに、ソフト面(サポート、ドライバー)はひどいけど、
あまり変化しないファームぐらいだったら、なんとか出来る
会社だし、その問題だらけと言われるビデオカードもハード的に
みたら結構安定している。
I/O Data もメモリのメーカだよ。あれにビデオカードのドライバ
がっていっても、多分駄目だよ。
その論理でいくとクリエーティブはサウンドカードのメーカなのに、
ビデオカード作っているのはおかしいとなるけど。
まあ、撤退気味だから許せ。
- 284 :森 秀樹:2001/02/01(木) 02:47
- それで、その。。。メーカ批判ネタだったら別の所でやりましょうよ。
ここのメーカは過去こうだったから、や、このメーカの製品でこういう
事があったという事を書いても、低価格 Ether to Ether ルータを
買いたいというニーズに向かない。
ここのメーカの、このルータを買って使い勝手がどうで、速度的にどうで
どう不満なのか。サポートに電話したら解消したのかとか。。
私は、ADSLを次のどちらかの方法でやりたいと思っています。
1. eAccess + @nifty 手軽。
借りた(買った)ルータにユーザが手を加える事が出来る。
でも、多少 eAccess の将来に不安。(プロバイダー変えれないし)
2. フレッツ ADSL + IIJ
やっぱ、安定性でしょ。ネームバリュー。。(言っているとちゃうな)
ただ、まだ私の電話番号入らないだよな。
で、入れたら、PPPoE になるんで、FreeBSD でルータ作って遊んで
みようと思います。
多分、家を離れる時を考えて、安いルータも買うでしょう。
毎度、長くなってすみません。
- 285 :名無しさんに接続中...:2001/02/01(木) 02:48
- Lはどこから? <メモリー・コーポレーション
しかし、メルコはかなり前からネットワーク機器を (スタッカブル
シリーズとか) 作ってたような気がするけど。
- 286 :森 秀樹:2001/02/01(木) 09:02
- >>285
ごめん、知らん。ただ、どこかの雑誌の記事でメルコの社長がインタービュー
に答えたと記憶しています。
メルコのネットワーク機器といっても、今でもそうですが、
ほとんどが、韓国あたりの安い機器を OEM で買ってきてシールを
はったような物が多いと思います。
元メーカが例えば、Accton@`D-Link@` SMC@` Linksys@`DEC で、
それを、Elecom@` I/O Data@` Melco@` Corega@` 3COM@`マクニカ
なんかが基盤にシールをはってあるだけとか、ケースのシールだけを
作り直してあるだけとか。結構あります。
メルコがネットワークギアを扱い始めたのは、ビデオカードを
やりはじめてしばらくしてからでしょう。
始めの頃のメルコの HUB は、そりゃひどかった。
でもね、安ければいいじゃん。多少 AC アダプターから煙が
出ても、10台分の予算で25台買った方が。。
今は、そんなにひどいHUBは作ってないと思うが、
ただ、LSW10/100-8L はひどいらしいけど。
(別の場所に間違えて書き込んでしまった。)
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/01(木) 09:33
- メルコは三菱電機
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/01(木) 11:51
- >160
おまえ馬鹿だろ。
単なるウワサだけ聞いて、メルコの製品はダメだとか
勝手に判断すんじゃねー
視野がせめーんだよ!!
メルコの全製品買ってみたのかよ?あぁ??
文句言うならそれぐらいしてから言え!!
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/01(木) 18:39
- 近々フレッツADSLが開通するのでブロードバンドルーターなるものを買った。
本当ならメルコのAirStationが欲しかったのだがプラネックスのBRL-04Fで妥協した。
ふぅ… やっぱあと一万貯めてAirStationにした方が良かったかな… ちと後悔、、
- 290 :森 秀樹:2001/02/01(木) 18:57
- メルコは三菱とは関係がなくて。。て、分かって書いている
可能性あるなあ。
>>287
http://www.melco.co.jp/ は 三菱で
http://www.melcoinc.co.jp/ が メルコ (BUFFALO)
落ちはない。
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/01(木) 19:15
- みなさん、メルコは駄目って言うんですけど、じゃあ具体的にどこのどの製品がいいんですか?
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/01(木) 19:30
- >291
具体的にいうとだな
シスコのルータが一番だ
使いこなせるかどうかは別だがな
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/01(木) 19:38
- メルコダウン!!
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/01(木) 20:58
- メルコうんぬんより無線系はまだやめとけ。
ただでさえ、マトモにネットワークを組めないorダイヤルアップの
設定ができない人間が、無線のトラブル(つながらない、つながったり
つながらなかったりする...etc)抱え込むと泥沼。
おヴァカさんたちのサポートすんのはもう疲れたよ(某サポセン関係者)
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/01(木) 21:04
- さんざんメルコには泣かされたからもういらん
知人にも「やめとけ」と言っている
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/01(木) 21:29
- >289
馬鹿か、おまえ。
だから、俺が何度もメルコの「AirStation」にしろって
言ってただろ。 氏ね!クズがっ!!
自業自得だ、ボケッ!!
- 297 :森 秀樹:2001/02/01(木) 23:46
- お勧めのルータ
安い、勝手に燃えそうにないようなPC−ATに
ネットワークカードを2枚刺して、FreeBSD 4.2 を入れて
自分で根性入れて NAT Router にする。
シスコのルータ とてもいいんだけど、設定難しいよ。
とは言うものの、まともな安価ルータの投稿求む。
- 298 :つーか:2001/02/01(木) 23:52
- ADSLとかの無線って、
どうゆう原理で、
大容量回線とばしてるの?
馬鹿でもわかるように教えて
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/01(木) 23:59
- >>297
燃えそうにない本体は安くない。
個人宅では、電源つけっぱなしマシンの電気代がバカにならない。
(100Wの消費電力で、月額1500円以上)
…と思うのですが。
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 01:35
- これってどう?
ttp://www.worldaxle.com/product/firewall.html
- 301 :森 秀樹:2001/02/02(金) 02:33
- >>299
そうなんだよなあ。燃えそうにないマシンはあまり無いんだよな。
一応、会社で使わなくなったふるい DELL のノートもらったけど。
これだって、燃えないとは言い切れないし。
ただ、ノートは結構電力は食わない。
今は、アスロンの普通のPCでISDNのTAにつなげてルータ代わり
やっています。電気代はともかく、火がつかないと不安になって
外へ出る時は消してしまっている。つけてあると、外部から sshで
ファイル転送できて便利なんだけど。
>>300
FreeUNX を使ったルータて、よさそうに見えるんだけど、
下手に触れる分、触ってしまって、メモリが少なくて苦労しそう。
それに、UNIX使っているから安定するてもんでもなさそうだしね。
まあ、興味はあるけど。。PPPoE は使えそうにないなあ。フレッツ ADSL に使えない。
でも、いじって遊べそう。(これがいかんの)
あと、3万5千円ちょっと高い。
- 302 :セールスマンお断り:2001/02/02(金) 05:12
- 結局なにがいいんだ
メルコ以外で
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 06:28
- 2040買おうと思ってたんだが評判良くないですねぇ
もっとも普通WAN側に100はいりませんよねぇ
MR-NWGCATかフレ゚ステージ310にするかなぁ
プリントサーバもほしいからsmc7004brを待つかなぁ
つーて1ヶ月待ってるけどいい加減しびれも切れるぞ
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 06:58
- CATVだから2040でもいいかぁ
- 305 :名無しさん@そうだ回線引き込み契約に行こう:2001/02/02(金) 08:31
- >>301
CPU:高速
回線:低速
- 306 :森 秀樹:2001/02/02(金) 09:15
- >>305
FreeBSD でのシリアルポート ドライバ馬鹿で850MHzの
アスロンでも、時々バッファあふれしています。
イーサ間のFirewall や NAT ルータだったら、70MBitぐらい
P2/300ぐらいでも 70MBits/Sec 程度まで処理できるんだけど。
あ、それで、Cisco Router.. 結構電気食いますよ。
大体、安いやつで50W-70W (Cisco 2500) 定格で120W
安いといっても、NATまでやるとすれば、IOS 12 PLUSがいるかし
Ether も1つ増設しなくてはならないので、大体、50万ぐらい
するし。19”ラックマウント用やから横に430mmもあるし、
大体、個人が enable@` config @` interface lo0 @` ipaddres
なんてことを入力出来ると思えないんですけど。
それに、この程度の安物だと、Firewallとして使うと、それほど
早くない。でもxDSLぐらいだったら十分やけど。
やっぱり、Cisco は冗談だよね。
- 307 :もろちゅ〜:2001/02/02(金) 09:29
- マイクロのルーターは、結構良いらしいデス。
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 10:32
- 森うぜえ
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 11:24
- ADSL + CAS2040 は、やめとけ。
http://www.metallic.gr.jp/cgi-bin/tree/trees.cgi?log=&v=1525&e=msg&lp=1525&st=20
http://www.lanlanworld.com/bbs/inetbbs.cgi?mode=tree_all&rank=0&no=1792&frame=off
http://www.lanlanworld.com/bbs/inetbbs.cgi?mode=tree_all&rank=0&no=1826&frame=off
- 310 :名無しさんに接続中…:2001/02/02(金) 11:44
- CAS2040 はファームだけがヘボいのか?
同じハードと思われるプラネックスの BRL-04F はどうなんだろ?
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 11:57
- 486DX2-66のPCにFreeBSD4.2入れてISDNダイアルアップルーターにしてるけど、
pppがしょっちゅう死ぬし、バッファ溢れも日常茶飯事。
PPPoEには対応してるみたいだけど、ADSL引いたら絶対普通のルーター買うつもり。
- 312 :森 秀樹:2001/02/02(金) 14:42
- >>308
>森うぜえ
うへへへ、ありがと。
>>311
PPPoE はうまくいくかもしれませんよ。
シリアルの処理は駄目だけど、PPPoEはイーサだから。
ま、やってみないとわからんけど。
それから、FreeBSD をサーバに出来るんで便利です。
dyndns なんかの dns サービス使えば自動的に公開
できるし。
問題は、やってみないとわからんのと、
無人の部屋に普通のPCがつけっぱなしてのが。。
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 14:47
- NetGenesis CATとBRL-04Fだとどっちが良いの?
どっちも4ポートHUB付いてて値段も同じ位なんだけど。
LANにしてうまく動作しないソフトが出たときとかに、設定が
柔軟に出来る方が良いんだけどな。
http://www.mrl.co.jp/catalog/nw/mr-nwgcat.htm#fan
http://www.planex.co.jp/brl-01/brl-04f.htm
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 15:21
- リンクススのBefsr41いいよ
www.linksys.co.jp/products/BEFSR.htm
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 21:46
- >289
馬鹿か、おまえ。
だから、俺が何度もメルコの「AirStation」にしろって
言ってただろ。 氏ね!クズがっ!!
自業自得だ、ボケッ!!
- 316 :289:2001/02/02(金) 22:01
- プラネックスのBRL-04Fはまだ未開封で買ったお店も
昔からの行きつけだったので、店長に無理を言って
メルコのAirStationにかえてもらいました!!!
差額の一万は今月の食費から捻出したので給料日まで
ずっとカップラーメンです。でもやっぱかえて良かった〜
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 22:27
- 2chは、AIRSTATIONをオススメします。
他のルータは、ガラクタです。
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 00:00
- OPENBLOCKSはどうかなー。
使えるかどうかはともかく、面白そう。おもちゃとしては最適。
冗談で買うにはちょっと高いけどね…
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 00:05
- >>314
今選定中なんだけど、消去法でそれになりそうな気が。
- 320 :では訊くが:2001/02/03(土) 00:46
- メルコのどこがどういいの?
- 321 :メルコ被害者がまた一人:2001/02/03(土) 00:49
- http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=981085754
- 322 :森 秀樹:2001/02/03(土) 03:15
- >>320
私が使った中で、LSW10/100-8H@` LSW10/100-16H というHUB
は、安価な割には良かった。LSW10/100-8L は最悪の噂あり。
MELCO-LGY-PCI-TXL という、10/100 Ether カードは
1@`500円の割には、問題が出にくい。
でも、個人的には Intel EtherExpress 10/100 あたりが
安心してすすめられるけど。
他は、知らん、ルータ、SNMP SW HUB@` Video Card なんかは
あまりいい噂を聞かない。
- 323 :名無しさんに接続中…:2001/02/03(土) 11:51
- >320
何もかもがイイ!!
- 324 :名無しさんに接続中…:2001/02/03(土) 11:51
- メルコ最高!
AirStation最高!
CATV/ADSL対応モデルを買おう!!
- 325 :名無しさんに接続中…:2001/02/03(土) 11:51
- >289
馬鹿か、おまえ。
だから、俺が何度もメルコの「AirStation」にしろって
言ってただろ。 氏ね!クズがっ!!
自業自得だ、ボケッ!!
- 326 :森 秀樹:2001/02/03(土) 13:28
- メールコ メルコ.........
メルコの製品て、全般的に見ると、あまりいい印象持たないんだわ、
何も考えずに製品買うと、5%ぐらい使えねえ。て出るような気がする。
それでも、安ければいいじゃねえか。それにこれが良かったら、人に
すすめられる。と思う所があって、人柱になっています。
ま、私が失敗したのは、ビデオカードと、TAぐらいだけど。
メルコの製品は、ファーム(ハードウェアにのっかっているROM上の
ソフトウェア)が時々バグっていて使えない上に、Update出来ない
事が多い事と、メルコ特製どらいばがタコで後から入れたリファレンス
ドライバーまで不安定にさせたりする事があったぐらいかな。
- 327 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/03(土) 13:37
- >>233さんが紹介してくれていたアクトンのルーター
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010124/accton.htm
は店頭で販売されてるのでしょうか?
日本橋で見た人います?
- 328 :森 秀樹:2001/02/03(土) 13:46
- さて、NAT@`PPPoE ルータですが、私は一応 FreeBSD で
なんとかしようと思っているんですが、これがいまいちだった
事を考えて、私も候補を考えました。
で、最低欲しい機能を考えると、
1. 20個のFirewall Rule をつけて、Static NAT@` Dynamic NAT を
動かし、PPPoE で動作させて、4MBits/Sec 以上のトラフィックを
処理できる。
2.パケットフィルターが出来る。チェック項目は Flagment@` port@`
IP Address
3. NAT は Static NAT も Dynamic NATと同時に使える。
4. PPPoE がちゃんと動く。
なるべく、小さくて、メモリに余裕があって、熱くならなくて、
電源内蔵で、2万以下がいいな。
候補1.
LINKSYS@` BEFSR81 市場価格 2.5万
なんか、すげよさげ、DMZ HOST機能、IPSec@`QoS(一人で使っているのか)
PPPoE - OK
でも、ちょっと高い気がする。私のメーカ評価は下の上
候補2.
センチュリー システム CR-110 市場価格 1.58万
Web 上ではあまり評価をみかけない。
Web 上にマニアルがあり、機能的な評価はできる。
操作性良し、Firewall の設定が 32個しかないんで、ちょっと
不安。フラグメント認識は出来ないようだ。PPPoE OK@`
Flash ROM 2M@` RAM 8M ていうから期待できそう。多分、
圧縮したファームが入っていて、RAMに展開して動くのだろう。
ただ、このマニアル、PRO版と共通やから、それProの機能て
逃げられたり、誤植だ。で終わってしまうかもしれない。
このメーカはメルコより、売り逃げのうまい所やからね。
私のメーカ評価、下の中。
もし、FreeBSD Router が動かなかったら、このCR-110選ぶ
かな。そして失敗して、自滅。まあ、安いですから。。
- 329 :森 秀樹:2001/02/03(土) 14:18
- >>327
そのアクトンのいいねえ。でも発売時期2月頭て書いてあるよ。
売っているのかな。
で、OEM元のSMCのサイトで英語マニアルを見ながら、web
インタフェースでの操作性は良さそうですね。
マニアルのページ数少なすぎ。
- 330 :名無しさん:2001/02/03(土) 15:10
- 俺もそのアクトンの奴が欲しいから、安く通販出来る所見つけたら教えてきぼん。
これ、AMITが5社ぐらいにOEM供給してるみたい?だが、一番筐体のデザインがまともそうで、
廃熱が良さそうなアクトンのに期待してる。
- 331 :名無しさん:2001/02/03(土) 17:09
- 余談だが、本場アメリカはLINKSYS、SMC、D-Linkの3強だろ。
体力と勢い考えるとやっぱLinksysか?PPPoEはいまんとこ問題なさげ。
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 18:12
- 結局どれがいいのかさっぱりわからん。
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 19:00
- ルータに繋がっている複数のPCでそれぞれがICQとかIRCとかを
同時に使うっていうのは、どのルータでも出来る事ですか?
- 334 :名無しさんに接続中…:2001/02/03(土) 19:27
- >>332
まったく。
1年前のことを考えたら信じられなくらい安くなってるん
だから2万円以下くらいの市販品を買ってみたら?
シロウトはIPsecなんて必要ないし、性能も似たような
もんだよ。マニアはレアものに走りたがるんだから気にす
んな。
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 19:45
- >333
俺も今は、家に2回線あってそれぞれがICQ、IRCを使ってるんだけど
ADSLが開通したら、1回線にしてLANを組む予定なので色々なルータを
調べてるんだけど、ここみるとNetGenesisは設定次第で出来るみたいだね
hp.vector.co.jp/authors/VA008536/nwg/faq.html
具体的な設定は書かれてないんだけど・・・
他のはどうなんだろう
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 21:05
- ICQって特定のポートをつかってなかったっけ?
だったら二台で同時にICQってムリそうだな。
IRCは、どっかのブロードバンドルータのマニュアルに
「IRCは使用できません」と明記されていた記憶が…。
- 337 :名無しさんに接続中…:2001/02/03(土) 21:13
- 静的NATさえ使えれば、使用ポートを重ならないよう設定すれば同時にICQ可能です。
2000-2999を1台目、3000-3999を2台目とか。
ファイル転送さえ諦めれば、大抵のルータで無設定のまま出来るはず。
ircはよく知らないのでパス
- 338 :森 秀樹:2001/02/03(土) 21:28
- センチリーの CR-110 を買ってきました。
とりあえず、体力ないんで、分解して、おお Power PC が
入って、1万6千円はやすい。と言って、あとはマニアル読んでいます。
バラシ思ったのは、割にいいCPUつんでいる事と、イーサの
トランスが省略されているように見えた事。あと、後から半田付け
しなおしたような部分があって、そこが汚かった。
良いACアダプタ使っているのと、RS232Cのコンソールポートが
付いている事、マニアルがCD-ROMしかないこと。
(それもCD−R、しかもほぼセンターに小さいシールがはってあって、
多分、スピンドルがはさんでいる)
で、pdf のマニアルは絵が死んでいるようです。webで見た方が
正しく出ていた。
箱によると、ICQ@` VDO Live@` Real Audio対応らしい。
(VDO Live てなんだろう。Live Videoの事かな)
こういう物は長い間使わないと評価できないし、私は家にADSLきて
ないし。という事でテストは後になる。
じゃ何の為に買ったか?て、FreeBSD の PPPoE と、このルータ
つながるか見たかっただけ。
- 339 :名無しさんに接続中…:2001/02/03(土) 21:31
- マニアうぜー
- 340 :名無しさんに接続中…:2001/02/03(土) 21:53
- マニアル
- 341 :森 秀樹:2001/02/03(土) 23:58
- マニア or マニアルで思うんですけど。。
インターネットて何も考えずに使うのに向いて無い気がするです。
どこかの、ネタで、運転免許も持たない人が、車を買ってサポート
センターに電話をかけた。という想定で、パソコンユーザがやる
パターンを書いた話があったんだけど。
(多分、ネタは”絶対サポセン" http://www.din.or.jp/~f-aniki/sc/index.htm )
だろうけど。
私が思うに、使う側として、最低知っておかなければならない知識てのが
あっていいと思う。
次のレベルして、どうせ理解しないと使えないような機材だったら、興味
本位で調べまくるというのもいいんじゃないかな。と。
前者が一般的で、後者がマニアになるのかな。
やっぱり、私は年かな。新人にこのソフトの概念はこうで、
マニアルはここにある。これをこう組み合わせる事で、これが出来る。
なんて説明しても新人は聞いちゃいねえ。
最後に教える step by step の部分だけは正確にメモをする。
これじゃ問題が発生した時に、自分で考えられないだろう、て言っても
努力しねえ。きっと私の教え方が悪いんだろうな。
- 342 :とりあえずの豆知識:2001/02/04(日) 01:43
- メルコはやめとけ
>>321
- 343 :名無しさんに接続中…:2001/02/04(日) 01:52
- 恥ずかしいから一回しか言わないよ。
全然うざくないよ。クールなテキスツ!
- 344 :名無しさんに接続中…:2001/02/04(日) 02:06
- うお、6104安いじゃん
これにしよっと
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010203/price.html
- 345 :森 秀樹:2001/02/04(日) 03:16
- >>344
機能的には大丈夫そうだけど。PPPoEが使えないのでフレッツ ISDN
や、最近の東京メタリックには使えないよ。
- 346 :森 秀樹:2001/02/04(日) 06:35
- CR-110をすこし使っての評価。
1. WEB インターフェース 速度遅すぎ、20秒ぐらいかえって
こない。
2. コマンドインターフェース (telnet) はキビキビしていて使える。
3. ネットワークディバイス名が大抵の場合は 0@` 1なのに、
少なくとも route コマンドは 1@`2 を指定する。(多分バグ)
とりあえず、単なる NAT ルータとして使ってみました。
大体 800KBytes/Sec 程度です。Fire Wall も設定したら
500KB 程度まで落ちる可能性はありますが。
十分な気がします。
なんとなく、バグが多そうなんで、今の所、安心しておすすめ
できません。
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/04(日) 11:01
- メルコの無線はやっぱりだめなの?
ISDNからADSLに変えるから、
ルーター良いの探してる。
三台パソコンつなぐ予定。(4台になるかも)
1台はルーターのすぐそば、
2台目は壁を挟んだ2M隣の部屋、
3台目はドア2つ間にあってちょっと遠い、5Mぐらい。
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/04(日) 17:49
- メルコにかかわらず、無線系はトラブルが多いことを本当に
理解しているなら買ってヨシ。ISDNの64Kさえ満足に速度が
でない事例があるのを承知でブロードバンドルータ買うのは
かなりなチャレンジャー(ワラ
あ、もちろん問題もなく快適に動くこともあるよ。
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/04(日) 21:20
- メルコ最低!
AirStation最低!
CATV/ADSL対応モデルだけはやめよう!!
- 350 :つーか、:2001/02/04(日) 21:25
- 「マニアル」って書いてあるのがうざいのでは…
- 351 :347:2001/02/04(日) 21:27
- メルコの無線あきらめました。
今は、BEFSR41を検討していますが、
(今日さくらや行ったら22800円でした。ルーター2種類しか売ってなかった)
ルーターから何メートルまででしたら、
パソコンにつなげられるのですか?
ルーター設置予定場所から一番遠い部屋まで8,5メートルだけど、
大丈夫だよね?
- 352 :347:2001/02/04(日) 21:44
- http://www.yodobashi.co.jp/cgi-bin/webdriver2?MIval=detail003&sst_id=0000000002&dc_id=413600000&mc_id=413005100&ig_id=100000001000062171
上のHPの説明で「ケーブルテレビ会社のインターネットサービスに加入していれば、
複数のパソコンから同時に、常時接続・高速インターネットサービスを
利用することができます。」と書いてあるけど、
プロバイダーがビッグローブでNTTのフレッツADSLの人は、
複数のパソコンから同時にインターネットができないの?
- 353 :名無しさんに接続中…:2001/02/04(日) 21:56
- フレッツADSLの規約では「一台のみの接続」と明記されているので、
複数の機械からの接続は規約違反。しかし、どこかのCATVじゃない
んだから、NTTが監視するとも思えないので、安心していいのでは?
- 354 :名無しさんに接続中…:2001/02/04(日) 22:00
- >352
複数のパソコンから同時にインターネットができます
そのためのブロードバンドルータですよ。
- 355 :名無しさんに接続中…:2001/02/04(日) 22:04
- >>352
メーカリンクぐらい追っかけんかいボケェ。
何のためにリンクが貼ってあると思とるんじゃ。あなたアホですか?
ちなみに製品情報には
*************************************
ご注意 ADSLインターネット接続サービスをご利用のユーザー様へ
ルータ(NAT)機能を内蔵するADSLモデムの場合、弊社ルータ(BEFSR41/BEFSR11)
をご利用できません。ルータ機能を内蔵していないADSLモデム(ブリッジタイプ)
であれば、弊社ルータをご利用頂けます。
*************************************
と書いてある。
別に個人的に知りたかったから追っかけただけだぞ。
- 356 :355:2001/02/04(日) 22:11
- 思いきりがいしゅつだった。打つだし脳・・・
- 357 :名無しさんに接続中…:2001/02/04(日) 22:27
- >347
メルコ最高!
AirStation最高!
CATV/ADSL対応モデルを買おう!!
- 358 :352:2001/02/04(日) 22:31
- 353さんありがとです。
354もありがとうです。
早速買ってきます!
もしこのスレを見てなければメルコを買っちゃう所でした。
- 359 :352:2001/02/04(日) 22:32
- 353さんありがとです。
354さんもありがとうです。
早速買ってきます!
もしこのスレを見てなければメルコを買っちゃう所でした。
- 360 :森 秀樹:2001/02/04(日) 23:04
- >>353
1台のみの契約部分、あのでっかい `契約約款 (pdf) からは
見つからないし、
提供条件では以下のように書いてあります。
>>(1) ユーザインターフェースは10Base-Tです。PC等の端末にEthernetインターフェース(LANカード等)を用意する必要があります。(LANケーブル及びお客様の端末に必要なLANインターフェースにつきましてはお客様ご自身でご用意下さい。)
もう1つの条件としてはプロバイダー側に制限がある可能性があります。
プロバイダーは後で変えれるとおもうので、フレッツ側の制限が気になり
ます。どこに書いてあったのでしょうか?
- 361 :353:2001/02/04(日) 23:18
- 東にはないみたい…ゴルァ!NTT西日本!
http://www.ntt-west.co.jp/ipnet/ip/adsl/riyo.html
- 362 :森 秀樹:2001/02/04(日) 23:27
- >>361
おお、西にはあるんかえ。。うわあ。
- 363 :名無しさんに接続中…:2001/02/04(日) 23:48
- >>361
みかか西の留意事項
「本サービスは同時に最大1セッション(通信端末1台)のみインターネット接続が
可能です。」
・・・パソコンは1台だけとは書いてない。通信端末1台とはADSLモデムは
1台だけよってことかも。しかも通信をパケット単位で考えれば、何台パソコンが
つながっていても「同時」にWAN側と通信しているのは1台だけだ。
- 364 :名無しさんに接続中…:2001/02/04(日) 23:51
- http://www.ntt-west.co.jp/ipnet/ip/adsl/riyo.html
>ご利用時の留意事項
>…
>● 本サービスは同時に最大1セッション(通信端末1台)のみインターネット
> 接続が可能です。
これって「ルータ機能付きじゃないから、そのままだとPC1台しか
使えないよ」ってことでは?
- 365 :364:2001/02/04(日) 23:52
- かぶった。鬱だ氏のう
- 366 :名無しさんに接続中…:2001/02/04(日) 23:54
- オレも気になったので、上の留意事項について問い合わせてみた。
NTTいわく、通信端末=パソコンとのことで間違いないらしい。
「監視してるのか?」ときいたところ、「特にそういった監視は
していない」とのこと(藁)。
詳しく突っ込んで質問したところ、実際のところは、
「うちのブロードバンドルータ経由で、二台目のパソコンが
つながらんぞゴルァ!」というドキュソな客への対策らしい。
- 367 :366:2001/02/05(月) 00:00
- ちなみに、
ADSLモデム→パソコン(通信端末1台)
ADSLモデム→ブロードバンドルータ(通信端末1台)→パソコン(通信端末2台目=サポート対象外)
ってことね。
- 368 :森 秀樹:2001/02/05(月) 00:09
- >>364
この最大1セッションの所ですが、PPPoEの仮想回線が1つという
意味です。
これが2つ以上出来れば、プロバイダーを2個(あるいはトンマな
プロバイダー1個)と複数の PPP をつなぎ、ダウンロードを高速化
する事ができる。(1個のプロバイダーでADSLの速度までもゆかない
場合のみ)
しかし、複数のPPPoEを張れるルータは知らないし、NTTの貸し出す
モデムがこれを認識するかもわからないし、本当にチェックしている
かどうかもわからない。
ということで、このセッションはPPPoEのセッションです。
ちなみに、TCP/IP のセッションは一人で使っても、沢山使います。
IE5.0ぐらいだと簡単に5つぐらいは使います。
また、マスカレード NATは監視が出来ません。(技術的には)
ただ、パケットをモニターしていると、こいつはNATで出てきている
なというぐらいは見る人が見ればわかります。
- 369 :名無しさんに接続中…:2001/02/05(月) 01:02
- >>368
アライドのAR320はできる??
- 370 :名無しさんに接続中…:2001/02/05(月) 01:10
- >>369
AR320はマルチセッションをサポートしている。
しかしフレッツADSLはPPPoE1セッションしか認めてないから
注意。試験サービス中の光IP接続サービスなら複数セッション
OKだ。しかし、アライドは高いから安いルーターをハブを介して
複数台つなぐ方が割安かも。
- 371 :370:2001/02/05(月) 01:31
- ちなみにフレッツで使用しているモデムはブリッジ
タイプなのでセッション数についてはドントケアだ。
やはりマルチセッションの用途としてはISPとコンテンツ
プロバイダとか、複数のプロバイダに同時接続すること
にあるんだろうね。せっかく1.5Mも帯域があるんだから
有効利用する意味でマルチセッションを認めて欲しい。
- 372 :289:2001/02/05(月) 02:03
- あのあとやはり、メルコのAirStationは店に返しに行った。
未開封だったとはいえ店長に「いいかげんにしてよ〜 もうこれで最後だからね!」
と怒られた。理由はこのスレにリンクされてある掲示板でのAirStationの不具合報告…
確かに魅力的な商品なんだろうけど初心者には荷が重そうで、、 でも開通も間近なの
で結局プラネックスのBRL-04Fにした。 返金してもらった差額のお金はまた貯めといて
本物の「ブロードバンドルーター」っていうものが出揃ってからまた考えようと思う。
- 373 :名無しさんに接続中…:2001/02/05(月) 02:08
- Cisco 800 系のブロードバンドモデルあったよね?どうよ?
あと、自作系は
http://www.advantech.co.jp/epc/SBC/biscuit/pcm5823.html
これに IDE なフラッシュディスクとかどうよ?ってオンラインショップから消えてるか。
- 374 :森 秀樹:2001/02/05(月) 04:47
- あの、2系統のPPPoEは、設定するの難しい可能性が
ありますよ。
通常のルーテングでは、相手によってルートを決めます。
Cisco や unix では route で static route を決める。
ところが、これでは、調子いい方か片側だけがルートされて
しまいます。そこで、firewallの機能を使ってマシン毎に分けたり
しようなんて考えるのだが、これはうまくゆかない。
route table が書き換わってしまうからね。
もう1個ルータを用意すれば出来るかもしれないが。。。
例えば、PPPoEルーターと、WindowsのPPPoEクライアント。
あんまりこのネタやっていると、NTTに対処考えられて出来なく
なりそうな気がする。
- 375 :名無しさんに接続中…:2001/02/05(月) 23:00
- floppyfwってのやろうと思うんですが、pen75ぐらいだと
遅くなるんでしょうか?下り700kbpsです。
- 376 :名無しさんに接続中…:2001/02/05(月) 23:19
- >358
おまえ、馬鹿だろ。
氏ね!!
- 377 :名無しさんに接続中…:2001/02/05(月) 23:22
- >372
顔ぐらい洗え!!
汚ねー奴だな。
- 378 :名無しさんに接続中…:2001/02/06(火) 00:18
- HiP-400Eと見た目も内容も全く同じBBR-210が出たね。
http://www.eps-cybermedia.co.jp/
最新版日本語ファームウェアが400Eでも使えるらしい。
BBR-210よりも安い400Eを買って、BBR-210のファームウェアを
使うというのも手だな。
- 379 :名無しさんに接続中…:2001/02/06(火) 00:27
- ヤマハ、VPNに対応した高機能リモートルータ「RT105i」など
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010205/yamaha.htm
いいものは高い・・
- 380 :名無しさんに接続中…:2001/02/06(火) 00:32
- >>378
400Eの方は実売でいくらくらい?
- 381 :名無しさんに接続中…:2001/02/06(火) 00:41
- 378>>380 HiP-400Eはツートップで19800円だったと思う。
ツートップのやつは日本語マニュアル、日本語ファームウェア(1.89d)が
ついている。BBR-210の最新ファームウェアバージョンは1.90g。
- 382 :名無しさんに接続中…:2001/02/06(火) 00:50
- ごめん、BBR-210の実売価格はHiP-400Eより高いの?
- 383 :名無しさんに接続中…:2001/02/06(火) 00:56
- 378>>382 BBR-210のサイトには
「オープンプライス(参考価格29.800円)」って書いてあるけど、
実際お店ではどうだろうね。25000円くらいじゃない?
- 384 :382:2001/02/06(火) 01:09
- >>383
どうもありがとさん!
- 385 :名無しさんに接続中…:2001/02/06(火) 01:30
- >376-377
馬鹿が遺憾無く発揮されているね(w
- 386 :名無しさんに接続中…:2001/02/06(火) 01:57
- セレロンか何かでマシン一台組んでNIC2枚とHUB用意して
後はLinuxなりFreeBSDなり入れたら立派なローカルルータになるんじゃない?
ログの設定なんかも色々変えられるし、サーバにもなるし
3万も出すんなら一台組んだ方が絶対得なんじゃないの?
- 387 :名無しさんに接続中…:2001/02/06(火) 02:05
- >386
人によりけりですな
PCとルータではランニングコストも違いますし
PCはスキルがあれば細かく設定できる
ルータはスキルがなくても使える
- 388 :名無しさんに接続中…:2001/02/06(火) 02:06
- それができるやつはそうすればいい。
皆にそれができるわけじゃないからルータの市場があんだろが。
- 389 :名無しさんに接続中…:2001/02/06(火) 02:26
- 電気代や設置場所、FANの騒音などがいや>PC
- 390 :名無しさんに接続中…:2001/02/06(火) 03:00
- つーか、ルータって中身はPCだし
- 391 :森 秀樹:2001/02/06(火) 03:19
- >>387
CR-110 は web interface 遅くて、ひどくて使えねえ。
せめて、telnet で入って、ちょっとしたコマンドが使えるように
ならないと、無理だわ。
まあ、FreeBSD でルータ作るよりは設定楽だと思うけどね。
このCR-110私にはいいわあ。馬鹿なコマンドは、ひどいけど、
安定しているし、特に臨時LAN設定てのが笑える。
臨時LAN設定にすると (setup extend dhcp [LAN側のIP ADDRESS])
WAN 側の DHCP を引いて、ルータがNAT になり、LAN 側に新しいセグメントを
作って、ルータがDHCP サーバになる。
で、このルータに Firewall ルールを設定して、社内のリソースに
アクセス出来ないように設定すれば、テスト環境の出来上がり。
仕事で使えるかもしれない。
- 392 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/06(火) 16:29
- 停電なんかの後に自動起動・自動接続してくれる ADSL ルーターってない?
良いなと思ってた LINKSYS BEFSR41 って電源は入るらしいんだけど、
接続は Web からやるしかないらしいんだよね。
ping 飛ばしても接続してくれないらしい。
PLANEX の BRL-04 とかって、どうなの?
- 393 :ななし:2001/02/06(火) 17:02
- >>392
UPS買えよ
- 394 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/06(火) 17:18
- >>393
UPS 買っても蓄電容量切れたらおしまいじゃん。
自動接続必要だよ。
ISDN のダイアルアップルーターは普通この機能あるよ。
- 395 :名無しさんに接続中…:2001/02/06(火) 17:47
- だって、普通ルータは「つながってる」のが前提だからね。
PPP (oE) が切れてるなんてのは本来は想定外なわけ。
ダイヤルアップルータはダイヤルアップ機能が重要だから自動
接続ってのがあるけど、ローカルルータには必要ない機能。
PPPoE ルータでは今後のファームウェアでの対応になるんじゃ
ないかな。
- 396 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/06(火) 17:57
- >>395
うん、そうだよね、わかるわかる。
でも自動接続は必要だよ。
電源切るたびにパソコン立ち上げて Web から接続するのやだ。
常時接続なんだから自動的に接続してくれないと。
それにうちみたいに、家庭内にサーバー立ててる場合に致命傷。
ホントにファームでの対応を望む。
でもね、多分対応している商品あると思うんだ。
誰か知らない?
- 397 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/06(火) 18:01
- やっぱあった。
プラネックス
http://www.planex.co.jp/brl-01/dousa_adsl.htm
自動接続
一旦、bRoad LannerシリーズにPPPoEの設定を行えば、その後はメンテナンスの必要はありません。 WWW
ブラウザの起動、メールソフトの受信など、パソコンからインターネットへの 接続要求が発生した場合に、
bRoad Lannerが自動的にPPPoEセッションを確立し、 プロバイダに接続します。
- 398 :名無しさん:2001/02/06(火) 18:56
- サーバでnamed@`ntpdを立ち上げてればしょっちゅう外に
パケット出すから便利だよ。切断しても大丈夫。
- 399 :名無しさんに接続中…:2001/02/06(火) 19:14
- BEFSR41っていま実売いくらくらいですか?
- 400 :名無しさんに接続中…:2001/02/06(火) 19:24
- プラネックスのやつは遅い、って書き込みが気になってるんだけど、実際どうなの?
- 401 :名無しさんに接続中…:2001/02/06(火) 19:28
- >>399
http://www.getplus.co.jp/ で \19@`290
- 402 :名無しさんに接続中…:2001/02/06(火) 19:31
- >>392
BEFSRのPPPoEのところにkeep aliveってオプションあるけど
これをONにしておけば接続を維持してくれるんじゃないのかな?
うちはCATVで使ってるんでよくわかりませんが。
- 403 :名無しさんに接続中…:2001/02/06(火) 20:56
- >385
逝ってヨシ。
- 404 :名無しさんに接続中…:2001/02/06(火) 21:23
- >>403
2chに馴染めてないお前も逝ってヨシ。
- 405 :名無しさんに接続中…:2001/02/06(火) 21:45
- >>404
そういうおまえも逝ってヨシ。
- 406 :名無しさんに接続中…:2001/02/06(火) 21:45
- >404
おまえ、馬鹿だろ。(藁
- 407 :404:2001/02/06(火) 21:51
- >>406=403
俺の言ってることの意味が分かってないお前はさらに
逝ってヨシ。
- 408 :名無しさんに接続中…:2001/02/06(火) 21:55
- >404
おまえ、ウザイよ。
早く氏ね!
- 409 :名無しさんに接続中…:2001/02/06(火) 22:09
- >>408
おまえもうぜえよ。
- 410 :名無しさんに接続中…:2001/02/06(火) 22:17
- おまえら喧嘩は下げてやらんかい。
どっちも目糞鼻糞だが。
- 411 :名無しさんに接続中…:2001/02/06(火) 22:19
- >409
いちいちそんなことを言う
おまえが一番ウザイ。
- 412 :名無しさんに接続中…:2001/02/06(火) 22:46
- ルータで喧嘩するなよ
- 413 :名無しさんに接続中…:2001/02/06(火) 22:55
- >>402
Keep Aliveの説明
http://www.lanlanworld.com/station/befsr/pppoe/index.html
- 414 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/06(火) 23:18
- >>402@` 413
その Keep Alive じゃダメだな。
リンクシスに直接聞いて無いって言ってたからないでしょ。
>>398
そっか、パケット結構出てるのか。
あとは 400 が言ってるスピードの問題だな。
- 415 :森 秀樹:2001/02/06(火) 23:38
- >>406-411
keep Alive の利用例
- 416 :森 秀樹:2001/02/06(火) 23:46
- >>414
keep alive は TCP/IPのセッションが切れていない事を
お互いに、確認するためのものです。
(といっても、切れているか知りたい側が、Keep Aliveを
送るだけなんだけど)
切れていると、返事はない。
ですから、TCP/IPの接続が1つでもないと、出ません。
(マジレスゲームやめようかな)
また、何らかの要因で切られたら、IP-Addressが変わるので
TCP/IPの接続は切られます。
時々、http でアクセスするようにすればいいと思うけど、
いつでも、繋がっている事になんの意味があるんだろう。
自分でサーバ立てるんなら、DNSなんかに登録しにいかないと
いけないし。そうすると、なんらかの方法でルータからグローバル
IP を入手しないとならない。
で、FreeBSD なんかの PPPoE だったら、簡単に取り出せるけど。
わたしには何がしたいんかわからんぞお
- 417 :名無しさんに接続中…:2001/02/06(火) 23:51
- DHCPでもDDNS使えば楽に鯖立てられるんじゃないの?
- 418 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/07(水) 00:45
- >>416
グローバルふってくれるプロバイダがあるんだよ。
http://www.interlink.or.jp
当然、自分のドメインも持ってる。
フレッツで独自ドメインで自宅にサーバー立てられるんだよ。
そうすればちょっとした商売ができるだろ。
- 419 :名無しさんに接続中…:2001/02/07(水) 01:47
- >>418
ほらよっ!
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=980781414&ls=50
- 420 :森 秀樹:2001/02/07(水) 01:50
- >>418
Zoot ずうと、ズウートずーとお
うーむ、魅力的だなあ。ドメインが持てる。DNS サーバが自力でたてられる。
固定 IP...
私が、外に対してサービスしたいのは、自分の家のマシンに ssh で入って
会社から家にファイル転送してから、家で仕事する時ぐらいだからなあ。
ちょっと、このプロバイダは頭にいれておこう。ありがとう。
- 421 :森 秀樹:2001/02/07(水) 01:51
- >>419
ひっさーーん
- 422 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/07(水) 02:09
- http://www.cs.toyo.ac.jp/profile/mori.html
- 423 :名無しさんに接続中…:2001/02/07(水) 02:12
- おお、森たん… ハァハァ
- 424 :森 秀樹:2001/02/07(水) 02:57
- やめてくれ、これでも無い。
大体、こんな肩書き持って、仕事できるわけないやん。
でも、分散型のシステム考える所は、同じ名前もっている
せいかな似ている。
一緒にしたら、教授に失礼だよお。ぼくはフラツキプログラマ
のなれの果て。
- 425 :名無しさんに接続中…:2001/02/07(水) 03:06
- 森ウゼー
森って名前のヤツは何かしらウザイな
- 426 :森 秀樹:2001/02/07(水) 03:28
- 僕はねえ。自分の中のモデルを現実に合わせる事、
物事の動きを観察して、なぜ、その行動になるのか、どういう
考えで動いているのか、それにパターンと、価値を見出すのが
大好きなのよ。
つまりは、目的があるわけじゃなくて、手段が目的なのよ。
手段の為なら、目的を選ばず。。て言うでしょ。
ほらあ、もっと、ウザクなったぜえ。
- 427 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/07(水) 03:41
- >>426
本人だろ。
あせってるだろ。
手遅れ。
- 428 :森 秀樹:2001/02/07(水) 03:50
- >>427
AI は人工知能を持つか? というように、
この 森 秀樹は、2chで書いている 森 秀樹か?
て、聞いてみては。
本物だったら、違うて言うし、
別物だったら、違うて言うだろうね。
じゃ、がんばって。
- 429 :名無しさんに接続中…:2001/02/07(水) 07:03
- >>森さん
うざいなんて思わないよ。とても参考になってる。
煽りにいちいち反応しなくてもいいんじゃない?マターリやって下さいよ。
で、COOLGREENのFlexRouter、扱ったことがあったら使用感など教えてもらえると
嬉しいな〜。いろいろ遊べそうで気になってます。
www.coolgreen.co.jp/router.html
- 430 :名無しさんに接続中…:2001/02/07(水) 07:59
- 昨日Hip400E買ってきたけどpingが返ってきません
とりあえずケーブルのせいではなさそう
- 431 :名無しさんに接続中…:2001/02/07(水) 08:20
- ADSLモデムとブロードバンドルーターが一緒になったものは、でないの?
- 432 :名無しさんに接続中…:2001/02/07(水) 09:58
- 売り切りも解禁になったし、まぁそのうち出るでしょう。
- 433 :名無しさんに接続中…:2001/02/07(水) 10:43
- だからBRLの速度を教えてくれって
- 434 :名無しさんに接続中…:2001/02/07(水) 10:49
- >433
自分で調べろ、ボケッ!!
- 435 :名無しさんに接続中…:2001/02/07(水) 10:50
- >432
メルコ最高!
AirStation最高!
CATV/ADSL対応モデルを買おう!!
- 436 :ネオ緑茶:2001/02/07(水) 17:40
- いきなりですが、YAMAHAのRTA50iって、フレッツADSLでも使えるんですか?
- 437 :名無しさんに接続中…:2001/02/07(水) 18:56
- 複数台つなぎたい場合ってこんな感じじゃダメなの?
PCIスロット1つ開いてるし、改めてルーター買うのばからしいので
こういう風にしようかと思ってたんだけど。
ttp://webclub.kcom.ne.jp/tm/ogata/adsl/adsllan.htm
- 438 :国道774号線:2001/02/07(水) 19:29
- 割当てられたグローバルIPアドレス 210.145.132.xxx
内部のローカルネットワーク 192.168.0.0/24
ルーターのIPアドレス 210.145.132.xxx @`192.168.0.1
WebサーバのIPアドレス 192.168.0.200
やりたい事
セキュリティーの観点からWebサーバを権限が低いポート
8000番などで運営したいが、外からは80番ポートでアクセ
ス出来るようにしたい。
210.145.132.xxx:80を192.168.0.200:8000にフォワードし
たいのですが、ポート番号も含めてフォワード出来るブロ
ードバンドルータってありますか?
- 439 :名無しさんに接続中…:2001/02/07(水) 22:04
- BRL-04はできたよ。
- 440 :名無しさんに接続中…:2001/02/07(水) 22:06
- >>438
でもそんなのセキュリティ的に意味あるの?
- 441 :結局・・・:2001/02/07(水) 22:50
- HiP-400E買ってBBR-210のファームを入れるってのが
よさそうですが、使ってる人の感想聞きたいなぁ。
今Pentium166のマシンにLinux入れてルーターにして
フレッツISDNで常時接続してますが、非常に便利です。
が、なぜか接続の調子悪くなったしうるさいのでADSLにも
使えてダイアルアップもできるHiP-400Eが魅力的なのです。
- 442 :430:2001/02/07(水) 23:00
- つーかNICが腐ってただけでした
ちなみにHiP-400Eは俺コンで\18800でした
わーい
- 443 :名無しさんに接続中…:2001/02/07(水) 23:53
- メルコ最高!
AirStation最高!
CATV/ADSL対応モデルを買おう!!
- 444 :名無しさんに接続中…:2001/02/08(木) 00:08
- ここにもよく出没するメル男↑が、アイオーにイチャモンをつけようと
煽ったが、逆にメルコのダメダメさを暴かれたスレ。
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=981149311&ls=100
- 445 :名無しさんに接続中…:2001/02/08(木) 00:24
- いろいろ検索してみたけど、
BRL-04FとBRL-01とBRL-01Nのスループットしかみつかんないよ。
04って売れてないのかな?
- 446 :名無しさんに接続中…:2001/02/08(木) 01:14
- >>445
BRL-04Fのスループットはいかほどでしたか?
速いですか?
- 447 :名無しさんに接続中…:2001/02/08(木) 21:45
- >444
逝ってヨシ。
- 448 :名無しさんに接続中…:2001/02/08(木) 22:41
- BRL-01Nのスループットどれくらいなんでしょ?
BRL-04は、01Nと同じだと思います。
BRL-04Fは8.5Mbpsだそーです。
http://www.planex.co.jp/brl-01/brl-04f.htm
- 449 :名無しさんに接続中…:2001/02/08(木) 23:22
- BRL-04FにCAS2040のファームを入れて動いたそうですね。
- 450 :名無しより愛をこめて:2001/02/09(金) 01:59
- じゃあ04F買いだな
- 451 :国道774号線:2001/02/09(金) 05:19
- ルータをカタログや転送テストのスループット値で選ぶの
はバカ。
スループットが一番出るのはフィルタやNAT、マスカレード
を一切使用せず、ルータ→PCにルーティングした時。でも
ルータをそんな使い方する人はいないでしょう。セキュリ
ティーのためフィルタリングしたり、ネットワーク環境に
応じてポートを静的NATしたり、複数PCにIPマスカレードし
たり、DHCPサーバとしてしようしたり、などなど・・・
そうするとスループット値は当然下がるし、ルータによっ
ては、転送テストやカタログのスループット値が高くても、
複雑な設定にするとスループット値がかなり落ちる物もあれ
ば、カタログのスループット値が低いが、複雑な設定にして
もスループット値が下がらない物もある。
スループット値よりもルーターの機能が自分のネットワーク
環境に合ってるかの方が大事だよ。
スループット値の違いなんて実際使用しても体感出来ないよ。
- 452 :名無しさん:2001/02/09(金) 05:31
- sofmap.comにAcctonのSMC7004BRが\15@`799で出た。
取り敢えず、人柱きぼーん
- 453 :森 秀樹:2001/02/09(金) 10:03
- >>451
スループットですが。私が冗談で買った CR-110も、単なるルータ
として使うと9MBitぐらいは出るようです。
NAT使用時で7.5MBit.. Firewall を3つ設定しても、それほど
おちません。多分、30個設定して、NAT ON の構成にすると、
5MBit 程度になっちゃう気がします。理論で1.5MBit@` 実際には
1MBit の回線を使うのですから、大体 2MBit 程度の速度が
出れば十分だと私は思います。
しかし、この速度も出ないNAT+Firewallルータがあっても
おかしくないと私は思います。
私の選んだときの優先順序は、PPPoEサポート、安定度がよさそう、
メーカがファームの問題を直してくれそう、いままで失敗した所じゃない事、
価格、操作性、速度が出そうな物、付加機能の順かな。
おすすめは、ADSLのユーザがルータを使い出すまで待つ。きっとグチ沢山
出るから、それを見てから買いましょう。私だって、ADSLが来ないと、
PPPoEとか動かせない機能いっぱいあるから書けないし。
- 454 :名無しさんに接続中…:2001/02/09(金) 21:21
- メルコ最高!
AirStation最高!
CATV/ADSL対応モデルを買おう!!
- 455 :名無しさんに接続中…:2001/02/10(土) 11:48
- YAMAHAって何?
- 456 :名無しさんに接続中…:2001/02/10(土) 18:10
- めるこって何?
- 457 :名無しさんに接続中…:2001/02/10(土) 19:02
- >>452
めっちゃ、ショック。
3日前、大阪のソフマップ行っても売ってなかったし、
店員に聞いても入荷するのか知らないなんて言ってたから
ルートテクノロジーのCAS2040をその値段で買ってもうた〜
- 458 :名無しさんに接続中…:2001/02/10(土) 19:15
- >456
めるこというのは、PC9801のディスクキャッシュソフトを十分な
デバッグ無しに発売した会社の事だよ。
1ドライブはOKだが2ドライブ構成だと1ドライブのFATを2ドライブ目にも
書き込む馬鹿ソフトを5000円で販売した。物の見事にクラッシュさせられて
意気消沈した1週間後「申し訳ありませんでした、新バージョンと
差し替えてください。変更内容はFAT不正書き込みの対応…」
と送られてきても後の祭り。あれからメルコは絶対に買わないと誓ったよ。
- 459 :名無しさんに接続中…:2001/02/10(土) 20:17
- CAS2040用フレッツADSL対応ファーム4.04βがやっと公開。
長かったよ…。早速書き換える…………
あの〜、今までは接続後に不安定だったのに、そもそも接続すら
出来なくなりましたが…なんなのこれ?
- 460 :名無しさんに接続中…:2001/02/10(土) 21:18
- >>452,457
アコトンって会社あまり聞いた事ないけど大丈夫なの?
プリンターが接続できるから検討中です。
http://www.accton.co.jp/products/broad/smc7004br/smc7004br.html
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/10(土) 21:30
- ADSLの開通日が近づいてきました
そろそろ、2chが選ぶ4ポートHUB付きルータはこれ。という結論をお願いします
- 462 :名無しさんに接続中…:2001/02/10(土) 21:31
- >>461
BEFSR41
- 463 :名無しさんに接続中…:2001/02/10(土) 21:35
- CAS2040の最新ファーム4.04はADSL環境では使えません。
ご注意を!
- 464 :名無しさんに接続中…:2001/02/10(土) 21:37
- >>460
ちなみにアクトンね。
メルコよりは信用できるとおもうよ(ワラ
まあ、メルコはどっかのメーカーの商品に自社ブランドのラベルを
貼り付けてるだけだけど
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/10(土) 21:40
- BEFSRってFXP出来ないの?
- 466 :457:2001/02/10(土) 21:49
- >>459.463
俺の場合、付属の4.01だと幾つかアクセスできないサイトが
あったらからサポートに問い合わせたら4.04を試せといって
メールで送ってきた。
はじめはすぐ繋がったけど、急に(デバイス?を)認識してくれな
くなってしばらく繋げられず。しばらくしたら何故か、繋げら
れるようになっていて今のところ前バージョンみたいにアクセス
不可のところもなく快調。
また急に繋げられなくなりそうで怖いけど。
あっ、フレッツADSLの話ね
- 467 :名無しさんに接続中…:2001/02/10(土) 21:53
- >>466
「グローバルポート」のページで「接続」押すだけでいいんだよね?
他の設定はキチンとしているのだが。
- 468 :457:2001/02/10(土) 22:16
- >>467
「接続」ボタンは関係ないみたいだったけど
設定いじったわけでもなく何気にブラウザ開いたら、それまで接続
できなかったのが急に復活したんだけど何だったんだろう?
- 469 :名無しさんに接続中…:2001/02/10(土) 22:32
- >>464
アクトンなんだ。
なんかこれから新製品ラッシュになってもっと安くなりそう!
モデム付きのルーターはいつ頃出るの?
- 470 :名無しさんに接続中…:2001/02/10(土) 22:33
- この中で一番お勧めのルーターはどれじゃい。
http://www.sofmap.com/shop/hikaku/hikaku.asp?COMP_NO=1048
- 471 :名無しさん:2001/02/10(土) 23:00
- >>470
アコd
HIP-400EのOEMだが、それなりに信頼出来るメーカだと思う。
- 472 :名無しさんに接続中…:2001/02/10(土) 23:39
- Netopia R6100 ADSL Routers
http://www.rikei.co.jp/jp/news/news.php3?id=58
ADSLモデム/ルータ/Hub一体型。来月発売。
プロバイダに卸すみたい。プロバイダ側から「おすすめ」が出る
わけだから、採用されれば決定的では。
PUREDATA RT-100 と RT-104
http://www.puredata.com/buy/world.php
メルコでもコレガでもいいから輸入してくれー
- 473 :名無しさんに接続中…:2001/02/10(土) 23:42
- >>468
ふーむ、そういえば4.01のファームの時も
よくわからないうちに繋がったりしてたな・・
ところでルーノのサポート担当からのメールって
すごくアタマ悪そうな文章じゃなかった?
- 474 :名無しさんに接続中…:2001/02/11(日) 00:08
- まじめな話プラネックスBRLー04シリーズ@フレッツADSLってどうなんでしょ
- 475 :名無しさんに接続中…:2001/02/11(日) 04:01
- 個人的な結論としてCAS2040が現時点で性能と良い入手し易さと良い
一番だと思うんだが、実際のところどうなの?BRL-04Fと中身全く同じなの?
同じならば近々出るであろうBRL-04Fのファームを入れてスケルトンの
BRL-04Fとして使うつもり。
次点は安さだけでSAR-6104。PPPoEにも新ファームで対応してるし。
こいつのスループットがどれくらいか知ってる人いない?
- 476 :名無しさんに接続中…:2001/02/11(日) 06:03
- http://www.planex.co.jp/direct/product/garage.htm
でBRL-01が\11@`800らしい。
とりあえずこれ買っといて(ハブは持ってる人多いと思うし)、ほかにいいのが
出たら乗り換えるってのはどうでしょうか。
BRL-01は遅いらしいけど普通にインターネットするだけなら問題ないんでしょうか。
私はYAMAHAに期待しております。
- 477 :国道774号線:2001/02/11(日) 06:04
- http://namikarex.ug.to/cgi-bin/nami.cgi
2ちょんの先生方このサイトを盛り上げてやってくださいm(__)m
- 478 :名無しさんに接続中…:2001/02/11(日) 18:32
- プラネックスってクソなの?
- 479 :名無しさんに接続中…:2001/02/11(日) 19:56
- BEFSR41買ってきた。 新宿西口のヨドバシで\22@`800。
ヨドバシ行く前に池袋のビックパソコン館に行ったら、BEFSR81の
キャンペーン版 (逆輸入物に日本語マニュアル封入) が\23@`500で
売ってた。 ファームがBEFSR11/41と違うからちょっと迷ってやめた。
- 480 :479:2001/02/11(日) 20:17
- よく考えりゃ「逆」輸入じゃないよな( ´д`)
- 481 :名無しさんに接続中…:2001/02/11(日) 20:18
- >>479
俺も今日そこでCAS2040買ったよ。
6000ポイントあったので1万ちょっとで買えた。
あとは金曜のADSL開通を待つだけだ。
- 482 :名無しさんに接続中…:2001/02/11(日) 21:11
- NTT-ME BA512はいかがですか?
- 483 :名無しさんに接続中…:2001/02/11(日) 21:19
- >>482
BRL-01NのOEM
- 484 :名無しさんに接続中…:2001/02/11(日) 21:32
- >>482
旧型のBRL-01のOEMじゃなかったっけ?
- 485 :名無しさんに接続中…:2001/02/11(日) 21:37
- >>479
>BEFSR81の
>ファームがBEFSR11/41と違うからちょっと迷ってやめた。
たしかにファームが違うけど、81のファームってクソなの?
QoSが乗ってるから、HTTPでガンガンダウンロードしてても外部公開
プロキシ(8080)用に帯域用意しておくとか考えてたんだけど...
- 486 :名無しさんに接続中…:2001/02/11(日) 21:37
- >>482
NTT-ME BA512は、NAPTに対応してますが、このような設定はできるのでしょうか?
取得したグローバルアドレスのport5000-8000へのパケットを192.168.0.2のport0-3000へ送る。
取得したグローバルアドレスのport9000-10000へのパケットを192.168.0.3の0-1000へ送る。
(別に範囲指定ができなくても、global addressのあるport numberをlocal addressの任意のport numberに変換できればよいのですが)
こんな逆NAPTができるISDN/ADSLルータってのがあるとかなりサーバーをたてるのに便利だと思うのですが。
やはりここまでの設定はFreeBSD/Linux等をルータにしなきゃできないかな?
- 487 :名無しさんに接続中…:2001/02/11(日) 21:42
- フレッツADSLでつかおうと思っているんですが
NTT-ME BA512(BRL01)よりBRL-04のほうがいいでしょうか?
- 488 :名無しさんに接続中…:2001/02/11(日) 21:55
- プラネックスってクソなの?
- 489 :名無しさんに接続中…:2001/02/11(日) 21:56
- NTT-ME BA512も悪くはないとおもうけど、モデム・ルータ・ハブと
三つの置き場所&コンセントを考えるとちょっとね
- 490 :名無しさんに接続中…:2001/02/11(日) 22:20
- BA512、WAKWAKとNTT-ME両方に聞いたらBRL-01N相当って言ってた。
「BRL-01ではないか?」って確認したら、-01Nって念押された。
でも疑念は残っている・・・。
- 491 :名無しさんに接続中…:2001/02/11(日) 23:07
- >>490
BA512はプラネックスがBRL-01Nをリリースする前
にBRL-01Nの基板を先行的に投入したらしい。
よって性能はBRL-01N相当。価格はBRL-01Nより
ちょっと安く販売されているみたいだね。
- 492 :名無しさんに接続中…:2001/02/11(日) 23:11
- >>489
まあ使い方によってはハブとルータは別の部屋に設置
する人もいるだろうからハブ付とハブなしは両方残る
んだろうね。これに加えてモデムとの一体型もでてくる
だろうからバリーエーションは今よりもっと増えそう。
USのEfficient NetworksやNetopiaみたいなラインナ
ップになりそうだね。
- 493 :名無しさんに接続中…:2001/02/11(日) 23:17
- >>490
WAKWAKでADSL入ろうと思ってたからBA512をセット
で14@`800円で買いたいんだけどこれって期間限定
キャンペーンなのかな。3月まではキャンペーンで
従量制の超過料金の方は無料って書いてあったけど。
- 494 :名無しさんに接続中…:2001/02/11(日) 23:19
- >485
BEFSR81のファームウエアーはフレッツADSLに完全対応していなくて
つなげないプロバイダーもあるそうです。
今月中旬ファームウエアーのバージョンアップがあります
バージョンアップしたら完全対応になります。
BEFSR11/41の最新ファームウエアー(Ver1.37.1)は完全対応してます。
- 495 :名無しさんに接続中…:2001/02/11(日) 23:35
- >>493
超過料金無料は3月いっぱい、BA512の特別販売はWAKWAK側の用意
している在庫が無くなる迄やるんじゃない?
- 496 :名無しさんに接続中…:2001/02/12(月) 07:46
- ハブは持っているんだけど、コンセントが足りなくなるし配線がゴチャゴチャに
なるのがイヤだからBRL-04を選ぶというのはありですか
- 497 :名無しさんに接続中…:2001/02/12(月) 08:42
- >>496
背面のコンセントがゴチャゴチャするのは確かにイヤかもね。
ハブ機能のみ壊れるって可能性を考えてもじょうがないから、
BRL-04でもいいんじゃない?
- 498 :名無しさんに接続中…:2001/02/12(月) 14:16
- CAS2040のファームウェア4.04β版、全然アカン。
朝接続しようとしても繋がらず、GUI設定ツールの画面開いても装置を認識
してくれない。こういう場合はもちろんブラウザ設定画面も開けないので
ただデバイスを認識してくれるのを待つだけの状態が今まで続いた。
結論。
ルートテクノロジーCAS2040はフレッツADSLには向かず。
仕事にさしつかえるので買い換えることにする。
- 499 :名無しさんに接続中…:2001/02/12(月) 14:26
- >>498
動作確認ごくろうさま。
はいっ、(一つ購入候補)消えた!
- 500 :名無しさんに接続中…:2001/02/12(月) 14:32
- >>498
ヤフーオークションで売ればいいじゃん!
- 501 :名無しさんに接続中…:2001/02/12(月) 15:09
- やっぱアクトンかなあ
- 502 :201:2001/02/12(月) 19:50
- 200さんのレポートが無いようですが…
SAR-6104を先日購入して問題なくつかってます。
某Jの付く会社でPSOも問題なくプレイできてます。
どうせうちのメインマシンは10BASE-Tだし、
この値段ならしばらくこれで耐えて
いいものが出たらそれに買いかえるというのもアリでしょう。
外からのパケットフィルタリングってどうやるのでしょうかねぇ…
バーチャルサーバ機能を利用して特定ポートへの送信を
存在しないアドレスへリダイレクトするとか?
- 503 :名無しさんに接続中…:2001/02/12(月) 20:48
- いま1から全部読んだんだけど、いろんな機種で良いところ悪いところ
書かれていたけど1つ気になったのが
BEFSRxxのこと。
お勧めに上げている人はいるけど、具体的にこの機能がだめとか
言っている人は居ないみたいだね。(PCWatchではセキュリティーが弱い
とあったけど)
>>331さんも言っているけどLinksysってアメリカでは有名らしいし
LanLanWorldでもBEFSRの専門ページを別途用意してあることから
結構よさそう。
とりあえず、明日これを買いにいって見ます。
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/12(月) 20:57
- BEFSRはFXPが使えない模様
- 505 :名無しさんに接続中…:2001/02/12(月) 21:01
- BEFSRは、フィルタリングが5つしか設定できないのが弱点らしい弱点
ですかね。
RTA52iとかの親切丁寧なデフォルト設定と比べるとさすがにね…
- 506 :名無しさんに接続中…:2001/02/12(月) 21:17
-
BEFSRを使っている人に質問です。
接続中か、そうじゃないかはLEDを見て分かるようになってるのですか?
- 507 :名無しさんに接続中…:2001/02/12(月) 21:32
- 503>>504
FXPってなんでしょう?
検索したら面白いのがでてきました。
http://www2.toxsoft.com/bord/msg/3449.html
NextFTPの会社(?)も知らないみたいですねー。
- 508 :名無しさんに接続中…:2001/02/12(月) 21:50
- 外国為替プロトコル?
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/12(月) 22:13
- BEFSRとFXP
www.lanlanworld.com/station/befsr/bbs/2.htmlの[252]と
www.lanlanworld.com/station/befsr/bbs/befsrbbs.cgi?no=1236&reno=1233&oya=1231&mode=msgview&page=20
です。FXP使う人なんてあまりいないでしょうけど・・・
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/12(月) 23:22
- BRL-04Fってファンある?
- 511 :名無しさんに接続中…:2001/02/13(火) 10:50
- >>510
ファンは極少数ですがいると思います。
ファンクラブはまだ存在しないようです。
- 512 :名無しさんに接続中…:2001/02/13(火) 15:54
- Befsr41 ファーム1.37
FTPクライアントFTP Voyager
相手はLinux
FXPできました
向こう->こちら だけしか試してないですが
あ 鯖はG6ftpです
- 513 :国道774号線:2001/02/13(火) 16:39
- >BEFSRは、フィルタリングが5つしか設定できないのが
フィルターは最低でも30以上ないとまずいだろう。
- 514 :名無しさんに接続中…:2001/02/13(火) 17:48
- >>2の
http://www.dit.co.jp/broadband/
の話題が全然出てないけどどうなんでしょう?
PLANEXとどっちにするか迷ってます。
PLANEXの場合、BRL-04FかBRL-01Nなんですけど、
ファームのアップデートがWindowsからしか出来ないので
ちょっと悩みます。
- 515 :名無しさんに接続中…:2001/02/13(火) 20:19
- フレッツADSLをPLANEXのBRL-04Fを使っているのですが、
さっきまで使えていたなと思ったら急に使えなくなってしまうのです、、
もちろんPPPoE接続を使用しているのですが、設定画面を見てみると
WAN側ポート設定の「IPアドレス」「サブネットマスク」「ゲートウェイアドレス」
そして「プライマリDNS」「セカンダリDNS」が全て0になってしまっているのです…
ちゃんと繋がっていたときはここに自動的に数値が割り当てられて(うっすらと)
たのですが… ちなみにADSLモデムの後ろのスイッチはMIDIにしています。MIDIX
だと繋がらなかったので。あとADSLモデムから直だとちゃんと繋がります(スイッチ
はMIDIX) プロバはIIJ4Uなのですが、BRL-04F使っている人どうか助けて下さい(哀願)
- 516 :国道774号線:2001/02/13(火) 20:27
- WAN側のネットワーク情報を取得出来ないのはNTTかプロバイダー
側の回線障害じゃないか?
半日たってもう一回つないでみよ。
- 517 :名無しさんに接続中…:2001/02/13(火) 21:18
- あと、ネットワーク機器とMIDIは関係ないということも覚えておいた方が良いだろう。
- 518 :ねこだいすき:2001/02/13(火) 21:27
- アクトンの情報ってないですかねぇ。
秋葉ではまだ入荷してないみたいですし・・・遅れてる?
- 519 :名無しさんに接続中… :2001/02/13(火) 21:30
- MIDI?
MDIの事?
- 520 :名無しさんに接続中…:2001/02/13(火) 21:44
- IIJ4Uは複数同時接続できないって書いてあったよ。
それが原因なんじゃ?
- 521 :名無しさんに接続中…:2001/02/13(火) 22:16
- >>520
その「同時接続」ってのは、Router使っての複数台接続
とは違う意味ではないか?
- 522 :名無しさんに接続中…:2001/02/13(火) 23:40
- 結局どこのルーターがいいんだよ!
はっきりしろ!
- 523 :名無しさんに接続中…:2001/02/13(火) 23:41
- >522
メルコ最高!
AirStation最高!
CATV/ADSL対応モデルを買おう!!
- 524 :522:2001/02/13(火) 23:45
- >523
マジで?
メルコ最高?!
メルコさいこー!!
- 525 :名無しさんに接続中…:2001/02/14(水) 03:07
- 情報が集まるまで下手に手を出すのはやめとこっと
しばらくはWin2000の接続共有で間に合わせとくか
- 526 :名無しさんに接続中…:2001/02/14(水) 09:08
- BRL-04Fは結構問題出てる見たいね。
http://www63.tcup.com/6319/catv_internet.html
ホントにしばらく様子見だよね
- 527 :国道774号線:2001/02/14(水) 09:29
- >525
接続共有は危険なので、ちゃんとパケットフィルターしようね。
- 528 :名無しさんに接続中…:2001/02/14(水) 13:56
- >>522
過去ログ見たら良いか悪いかすぐ分かるよ。
9@`30@`59@`109-112@`164@`167@`266@`275@`276@`278@`283@`286@`
- 529 : :2001/02/14(水) 15:10
- 私は偽春菜反対運動を進めているものです。
現在、偽春菜にどのような 問題があるのかを議論しています
しかし、Windows板に巣くっている悪質極まりない
偽派の手により議論出来ない状態に追い込まれています
以下のスレッドを読んでいただければいかに卑劣な行為が
行われているかがわかると思います
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=software&key=980448378
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=software&key=981797642
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=software&key=981907749
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=software&key=981951996
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=software&key=981954542
Windows板に巣くう卑劣な偽春派を 2chから追い出しましょう
我々、偽春菜反対派の議論できる場を守ってください
- 530 :名無しさんに接続中…:2001/02/14(水) 16:30
- >>529
それ、どういう意味??
- 531 :名無しさん23:2001/02/14(水) 16:57
-
あちこちに書き込んでる人間のクズだ
相手にするな
- 532 :515:2001/02/14(水) 18:10
- BRL-04FをBRL-01Fに交換してもらってファームウェアを最新のものにしたら
ちゃんと複数台同時接続する事が出来ました(泣) 要するに今まではルーターの
設定画面での再起動なんかで正常な切断手順を踏まずに回線が切断されてしまい、
接続先のプロバイダによってはそれが不正切断とみなされて一定時間(約30分)
再接続ができないらしい場合がございます。だったのですね… こんなFAQも
知らずに手を出した自分がおたんちんでした、、
- 533 :515:2001/02/14(水) 18:13
- BRL-01FじゃなくBRL-01Nですね…
あと>>515のMIDIとかMIDIXとかもごめんなさい、、
- 534 :名無しさんに接続中…:2001/02/14(水) 19:17
- >>532
ようするに、BRL-04F自体に問題はなかったってこと?
- 535 :名無しさんに接続中…:2001/02/14(水) 19:21
- 現在、固定IPのフレッツISDNでサーバ構築してるが、ADSL
に移行しようと思っても、現状では良いブロードバンドルー
ターが無いから出来ないね。
シスログすら取れないルーター多いし・・・
ブロードバンドルーターは、まだ買い時じゃないよ。
- 536 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/14(水) 19:36
- >>535
全く同意見。
どれも今ひとつだね。
ダイアルアップルーターだったら、MN128シリーズかヤマハか、って
感じだったけど、ADSL 対応ルーターで「これ」ってのがない。
僕が思うに、1年くらいたってADSLモデム内蔵型が出たら
買い換え時の様に思う。
それまではいまいちルーター買って、モデムはレンタル、って感じだろうな。
- 537 :名無しさんに接続中…:2001/02/14(水) 21:12
- ADSLモデム規格統一が先なので、ダイアルアップルータ出してる
メーカーなどは参入しづらいと思うよ。
だから現状は三流メーカーのイマイチルーターがはびこってるん
だよな。
- 538 :名無しさんに接続中…:2001/02/14(水) 22:23
- 結局、LANカード2枚挿しか
SAR-6104みたいな10Mだけど安くてそれなりのルータで
しばらく耐えるってのが
現状での最適解なんじゃないかと。
- 539 :名無しさんに接続中…:2001/02/14(水) 22:33
- >>537
つーかADSLモデムやブロードバンドルータでは、ダイアルアップ
ルータ出してる大手国内メーカはもはや競争力ないよ。そのうち
Efficientあたりが日本にも参入してくるだろうし。
時代遅れのダイアルアップルータで国内マーケットのみを相手に
しこしこ新製品出してたのは結局時代遅れだったってこと。
- 540 :森 秀樹:2001/02/14(水) 23:11
- >>535
CR-110 は、unix の syslog に送れますよ。
でもね、私 PPPoEで使った事ないの。ADSLがまだ来ないから。
ともかく、あと1ヶ月できれば2ヶ月待って悪い評価が出揃って
から買った方がいいと思います。
国内メーカでも YAMAHA とかだったらいい製品作れると思うよ。
ただ、値段で勝てないだろうね。それに、発売は6月ぐらいに
なるんじゃないかな。多分、Ciscoも作ってくる。とっても高い
けど。4万ぐらいで IOS が乗っていたら冗談で買っている自分が
いそうで怖い。
- 541 :514:2001/02/15(木) 02:28
- >>514なんですが...。
dit使ってる人いませんか?
放置プレイはつらいッス。
マジレスきぼーん。
- 542 :やさしい名無しさん:2001/02/15(木) 06:49
- CentreCOM AR320は、サーバー構築してる人にも満足できそうですが・・・
短所は値段が高いことくらいですね。
使ってる人は情報を希望
http://www.allied-telesis.co.jp/products/product/brouter/ar320/index.html
- 543 :名無しさんに接続中…:2001/02/15(木) 07:25
- >>540
Cisco1700シリーズとかはPPPoEできた気がする。
20万円は出せないけど。
- 544 :名無しさんに接続中…:2001/02/15(木) 07:31
- >>542
AR320 検討中。
Stateful Inspection できるみたい。
詳しいマニュアルは英語だったりするのも素敵。
http://www.allied-telesis.co.jp/support/ar320/manual.html
でも、5万円台半ばというのは高い。半分にしてほしい。
- 545 :名無しさんに接続中…:2001/02/15(木) 07:45
- 今のところHIP400系(HIP400J/SMC7004BR/BBR-201)に対する悪い評判聞かないけど、
使ってる方、実際のとこどんな感じです?
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/15(木) 08:13
- 頻繁に話題になっているけど使っている人いない気がする・・・>HIP400系
- 547 :名無しさんに接続中…:2001/02/15(木) 08:38
- ルーターはファームウェアの出来がすべてなので、開発能力、
ノウハウを持ってる会社でないと怖くて買えないよ。
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/15(木) 09:18
- HIP-400は代理店のやるきがないと思う
マニュアルとか英語だよね
並行輸入品とかわらん
AR320は個人でここまでいるのかな?って感じがする
同じ値段出すなら子羊ルータのがいいな
という私はBefsr41です
プラネックスとCAS2040だしてる会社のはいやだ
今買うならとりあえず安いので
1 CR-110のHUBつき
2 Befsr41
3 w2kで2枚挿す(笑
かな?
- 549 :名無しさんに接続中…:2001/02/15(木) 09:43
- 子羊ルータ、OpenBlocks、UnixBox、Win2kBoxなどは高機能でいいんだけど、バッファオーバーフロー攻撃をされたら終わりなんだよね。それらの前にルータ専用機を入れてセキュリティーの向上を図りたいけど、2万円前後で使えるルータはまだ出てこないね。
- 550 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/15(木) 13:48
- Befsr41 は telnet 対応してない、自動接続なし、だから×。
一度接続が切れると、再接続には Web から操作しないといけない。
- 551 :名無しさんに接続中…:2001/02/15(木) 13:57
- これかな?
9800円で売ってたの。
http://www.occs-unet.ocn.ne.jp/hit_products/hit_frame.html
- 552 :名無しさんに接続中…:2001/02/15(木) 14:03
- >>550
一応自動接続自動切断あるけど、どうもうまくいってないみたい。
手動でつないで、つなぎっぱなしにしてるけど、フレッツは時々
向こうから切られるみたいだし。
- 553 :名無しさんに接続中…:2001/02/15(木) 16:21
- >>545-546
>>548
HiP-400E/J使ってます
これといった支障はありません
付属のマニュアルは日本語でしたが
コピーしてホチキスで留めてありました
うーん、ス・テ・キ
- 554 :名無しさんに接続中…:2001/02/15(木) 16:26
- WAN側100Mのが必要になったのだけど、どれがお勧め?
- 555 :名無しさんに接続中…:2001/02/15(木) 16:38
- HIP400EでAtermつないで95,98,2kからプリンタサーバ兼ダイアルアップルータ代わりに使ってます。
プリンタサーバ機能はlpdなので9xやマカーだとハマるかもしれません。
それ以外は自動ダイアルアップなど問題なく動いています。
日本の代理店はやる気ないのでトラブったら自力で解決できる人じゃないとお勧めはできないですが、4ポートSWHUB付きとか、お買い得な感じはします。
- 556 :名無しさんに接続中…:2001/02/15(木) 16:51
- MN128-SOHO Slotin を売っちゃったひとには悲報。
http://www.ntt-me.co.jp/news/news2001/nws010215.htm
- 557 :名無しさんに接続中…:2001/02/15(木) 17:17
- HiP-400E使ってます。ツートップで買ったやつは日本語マニュアルついてました。
ファームも日本語だった。とりあえず今はhttp://www.eps-cybermedia.co.jp/の
ファームを入れてる。ルータ初心者なので良いか悪いかよくわからないけど、
今のところ問題なく使えてます。
http://pine.zero.ad.jp/meronsoft/mr_hip400e.htmを見るといいかも。
- 558 :名無しさんに接続中…:2001/02/15(木) 17:27
- 557>>553 >コピーしてホチキスで留めてありました
マジで?こっちはちゃんとしたマニュアルだったよ。
簡易マニュアルと、普通のマニュアル二つあった。
- 559 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/15(木) 18:01
- >>556
良いなあ。でも平成13年3月20日って遅いよ。
2月21日に ADSL来るからさあ。
- 560 :名無しさんに接続中…:2001/02/15(木) 18:13
- >>556
この方法って、コレガ辺りもファームのUPでそのうちやるんじゃない?
- 561 :名無しさんに接続中…:2001/02/15(木) 18:19
- それまでは1台で使うとか
- 562 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/15(木) 18:39
- >>556
WAN が 10Base-T ってのはちょっと寂しい。
- 563 :名無しさんに接続中…:2001/02/15(木) 18:42
- >>562
WAN側に100BASE出てても意味ないし。
- 564 :名無しさんに接続中…:2001/02/15(木) 20:01
- >>550
>Befsr41 は telnet 対応してない、自動接続なし、だから×。
>一度接続が切れると、再接続には Web から操作しないといけない
これってCATV接続だと関係無いの?
うちはCATVでBEFRSR41使ってるけど意味不明。
- 565 :名無しさんに接続中…:2001/02/15(木) 20:03
- 普通にただ使ってるやつには関係ないの
- 566 :名無しさんに接続中…:2001/02/15(木) 20:24
- >>564
CATV には PPP が切断されるという概念がないのでオッケーです。
ダイヤルアップと同じで、 PPPoE も切れることがあるのです。
- 567 :名無しさんに接続中…:2001/02/15(木) 21:39
- MN128-SOHO SlotinをフレッツADSL対応に........
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010215/nttme.htm
捨てないでよかった。
- 568 :名無しさんに接続中…:2001/02/15(木) 21:44
- >>567
どうせスピードでんやろ。
- 569 :名無しさん23:2001/02/15(木) 22:07
- モデムとPCカード、SOHOの3段構え
無理があると思うなあ
- 570 :名無しさんに接続中…:2001/02/15(木) 22:39
- >>569
メルコ最高!
AirStation最高!
CATV/ADSL対応モデルを買おう!!
- 571 :名無しさんに接続中…:2001/02/15(木) 23:01
- >>542
AR320使ってます。
機能がたくさんあっていじるのが楽しいですね。
能力の割に低消費電力がうれしいです。
サポートはちゃんとしてます。
なんか個人ユーザってのは少ないみたいですねぇ。
自分のところではCATVにつないでいるけど、
DHCPクライアント機能に問題が起きてて、
サポートにお世話になりました。
次のバージョンアップで直るかな?。
これについてはいまのところ機能いっぱいのおかげで応急処置できてます。
ま、完全に過剰スペックではありますが、
個人的には満足してます。
CATVとかで使うんだったら
特化してる普通のブロードバンドルータのほうが
使い勝手はいいとは思います。
- 572 :名無しさんに接続中…:2001/02/16(金) 00:54
- >>569
メルコ最高!
AirStation最高!
CATV/ADSL対応モデルを買おう!!
- 573 :メルコダウン:2001/02/16(金) 01:52
- メルコのことは隔離スレにお願いいたします。
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=982076162
- 574 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/16(金) 02:15
- >>563
WAN の 100Base 使ったことないだろ。
PC 間の転送速度、全然違うぞ。
ラップトップとデスクトップで Outlook のデータ同期してる
俺には大きな問題だ。
- 575 :名無しさんに接続中…:2001/02/16(金) 02:56
- >>574
(゜Д゜)ハァ?
- 576 :名無しさんに接続中…:2001/02/16(金) 03:04
- なつかしいねぇ。 >ラップトップ
- 577 :名無しさん:2001/02/16(金) 03:28
- >>368
このことですね。
-----[ETHER]----------------------------
DST Mac Address : 00-a0-de-03-41-ac
SRC Mac Address : 00-90-cc-a5-a7-23
Ethernet Type : 0x0800
-----[IP]-------------------------------
Version : 4
Header Length : 20
Type Of Service : 0x00
Total Length : 59
Identification : 0x1156
Fragment : 0x0000
TTL : 128
Protocol : 0x11 (UDP)
Check Sum : 0xA808
SRC Ip Address : 192.168.0.2<ここね。
DST Ip Address : 192.168.0.1<
- 578 :名無しさんに接続中…:2001/02/16(金) 04:22
- ADSLに備えてSAR-6104にしようかな・・・
初めてのルータだし。
これで一応は凌げますよね?
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/16(金) 08:46
- SAR-6104ってPPPoE対応してないんじゃない?
これ刈っとけばOKみたいなのまだないっすね
いいのでるまでとりあえず2枚挿して凌ぐか
- 580 :名無しさんに接続中…:2001/02/16(金) 10:21
- >>573
なんで隔離されなきゃなんねーんだ?
- 581 :名無しさんに接続中…:2001/02/16(金) 10:28
- >>579
SAR-6104はPPPoEに対応してるよ。
ツクモなら1万切ってる。
繋ぎとしてならこれで十分だろ。
- 582 :名無しさんに接続中…:2001/02/16(金) 12:32
- AirStationの標準モデル(WLA-11)
をフレッツADSLで使うにはどうすれば良いのでしょうか?
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/16(金) 12:41
- >>581
情報ありがと
つなぎとしてはいいですな
でもあと1万だしてCR-110/HUB買うことにしました
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/16(金) 13:06
- >582
私はハブ付のローカルルーターのLANポートにAirStationをつないで
ノートは無線でしています。
デイスクトップは有線LANを使っています。
快適です。
- 585 :名無しさんに接続中…:2001/02/16(金) 14:25
- 回線業者: NTTフレッツADSL
プロバイダ名:そねっと。
データサイズ =1 M バイト
受信時間 =8.471 秒
平均速度(バイト/秒) =118 k バイト/秒
平均速度(ビット/秒) =944 k bps
- 586 :553:2001/02/16(金) 14:44
- マジDES。>>558
俺コソの展示品だったからかな。まぁ困りゃしません。
あ、>>557の情報ありがとうでした。
- 587 :582:2001/02/16(金) 17:30
- >584
レスありがとう。
うちも同じやり方でフレッツISDN接続してます。
で、今度フレッツADSLに移行するんですけど
AirStationの標準モデル(WLA-11) はPPPoEに対応してないんですよ・・・
CATV/xDSLモデルに買い替えですかね
- 588 :名無しさんに接続中…:2001/02/16(金) 22:51
- ノートにUNIXを入れてサーバーを立てたいんだけど、おすすめの本やページってある?
- 589 :名無しさんに接続中…:2001/02/16(金) 23:18
- しかし、プラネックスはこんなクソルーターばっか出してて大丈夫なのか?
メルコの方がまだマシだよ…。
- 590 :名無しさんに接続中…:2001/02/16(金) 23:23
- で。結論はでないの?どれが現在のベストなのか。。。
鬱。
- 591 :名無しさんに接続中…:2001/02/16(金) 23:30
- LINKSYS > ルートテクノロジー > マイクロ総合研究所 > メルコ >>>>> プラネックス = NTT-ME
- 592 :名無しさんに接続中…:2001/02/16(金) 23:48
- やっぱLINKSYSっていいんですかね。
少なくとも悪いって話は聞かないけど。
- 593 :名無しさんに接続中…:2001/02/17(土) 00:47
- >SAR-6104はPPPoEに対応してるよ。
>ツクモなら1万切ってる。
>繋ぎとしてならこれで十分だろ。
今見たらリストから消えてた。
売り切れか?
- 594 :名無しさんに接続中…:2001/02/17(土) 00:52
- LINKSYSって自動接続、自動切断ができないって
過去ログで下記婚でるひといるけど、
ほんとのところどうなの?
- 595 :名無しさんに接続中…:2001/02/17(土) 01:07
- うちはBEFSR81だけど、自動接続出来るよ。切断はしたこと無いけど。
41と81って単にポートの数が違うだけかと思ったら中身違うみたいなんで、
41だと不具合があるって事?
- 596 :名無しさんに接続中…:2001/02/17(土) 01:16
- BEFSR81の使用感ってどうなの?
過去ログにかいてあったらスマソ。
- 597 :名無しさんに接続中…:2001/02/17(土) 01:32
- >595さん
接続プロバイダーも教えてちょ。
- 598 :名無しさんに接続中…:2001/02/17(土) 01:36
- 設定とかは基本的にBEFSR41とBEFSR81は一緒だと思う。
フィルタが5つしか設定できないとか。
まぁプラネックスなんかより遥かに使いやすいのは確かだね。
- 599 :名無しさんに接続中…:2001/02/17(土) 01:37
- >>597
NTT東日本でDTIです。
- 600 :名無しさんに接続中…:2001/02/17(土) 02:10
- >595さん
BEFSR 41でファームを1.37.1に上げて使ってる。うちでも自動接続しな
いことがある。あと、ルータ自体にログインできないことも(なぜか
「Access denided」とか出てな)。その時は、ルータの電源を抜いて、
PCも再起動してるが。
あと、ブラウザで設定するときにJava ScriptをOnにしておく必要がある
のは萎え。マニュアルにも見当たらないし。
- 601 :595:2001/02/17(土) 02:26
- >>600
確かに接続が怪しくなる時はありますが、どこのルーターも安定してるとは
いい難いというかモデムのせいかもしれないし、よくわかりませんね。
ルーターにAccess denidedっていわれた事はないです。まだ3日目なんで
色々試してみますよ。81のファーム、そろそろ出てもいい頃なんだけどな〜。
- 602 :名無しさんに接続中…:2001/02/17(土) 03:04
- BEFSR 41に関して過去ログにもフィルタが5つしか設定できない
とかあるけど、
フィルタって何?何するもの?
スマソ。
- 603 :584:2001/02/17(土) 05:34
- >587
ハブ付のローカルルーターがPPPoEに対応しているので
そのLANポートに接続するAirStationの標準モデル(WLA-11) はPPPoEに対応して
いる必要はありません。
- 604 :582:2001/02/17(土) 10:13
- >584
おお!!そういうことですか。
ADSLモデム → ルーター → AirStation
てことですね。どうもありがとうございます!
- 605 :名無しさんに接続中…:2001/02/17(土) 12:23
- >603@`604
ルーターをなににするかでみんななやんでいるのに。。。(笑)
快適とかいってるけど、
ルーター部分はなに?
- 606 :ななしさむ:2001/02/17(土) 13:30
- メルコ物使ってるんだけどさ
メッセンジャーとかicq可能って書いてあるくせに
公式のairstation.comには
「つながってるように見えるが数分もすると接続が切れてる」
っていう苦情が来てるのに、対応表変更とかしないのは詐欺ですか?
- 607 :名無しさんに接続中…:2001/02/17(土) 13:36
- >606
Static NATで設定せよ。
- 608 :名無しさんに接続中…:2001/02/17(土) 13:51
- MN128-SOHO Slotinだけ対応なの
SL11も対応してもらいたいよ
- 609 :名無しさんに接続中…:2001/02/17(土) 14:00
- >608
入力ポートが無いので無理です
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/17(土) 14:10
- イーサネットポートが一つしかなくても
対応できないことは無いんだけど
DHCPとかと共存できなくなるんでなかったかな?
- 611 :ななしさむ:2001/02/17(土) 16:15
- >606
ご指摘どうも。
しかしアドレス変換テーブルとやらに
設定してみても何も改善しないんだよね
(メッセンジャーのport:1863を特定のローカルip直変換にしても)
コレ以外それらしき項目もないし
いろいろ言っても対応してくれないし。
鬱ダナア、、、
- 612 :名無しさんに接続中…:2001/02/17(土) 16:44
- >611
買い替えなさい。
- 613 :名無しさんに接続中…:2001/02/17(土) 17:05
- NATタイマーの変更はできないのかい?
- 614 :ななしさむ:2001/02/17(土) 17:19
- NATテーブル保持時間のことなのかな?
変更できないみたいなんだけど
ftpだけ30分だと、、、
ヤフオクで売っぱらって別のに変えたいなあ
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/17(土) 18:37
- NATタイマーってトラフィックがあれば更新されるんじゃないの?
- 616 :名無しさんに接続中…:2001/02/17(土) 19:35
- >>572
逝ってヨシ。
- 617 :Planexゴルァ:2001/02/17(土) 22:31
- 大して情報収集しないで、
ルーティング速度最大8.5Mbpsに惹かれてPlanexのBRL-04F買ったら、
PPPoEで接続できなかったよ。
あれこれ色々試したけど、無理なものは無理だった。
PPPoE対応って書いてあるのに……
ここ見てる人は、こんなクソルータ買わないよな、当然。
ちゃんと情報収集するんだった……
ってことで逝きます。鬱堕し脳。
- 618 :名無しさんに接続中…:2001/02/18(日) 01:57
- >>617
PlanexってSCSIカードでいうところのAdaptec、LANカードでは3Comあたりに
相当するメーカーだという認識だったんだが、よく周りを見ると低価格ルーターの
パイオニアのような紹介で言われてるんだよな。
- 619 :617:2001/02/18(日) 02:12
- 書き忘れ。
Flet's ADSLでの使用の時です。
今後、高速回線に変えた時にも使えると思って買ったのが運の尽き。
変な欲出さずに、低速でも安定して、
動作実績のあるルータを買えばよかった。
高速回線に変えるころには、もっと良いルータが出てるに違いないし。
あぁ、鬱だ……
- 620 :名無しさんに接続中…:2001/02/18(日) 02:20
- NetGenssisCAT使ってる人はいないのか?
- 621 :名無しさんに接続中…:2001/02/18(日) 02:31
- >620
おれもそれ気になってる。
NetGenssisCATの使用感アップきぼ〜ん!
- 622 :名無しさんに接続中…:2001/02/18(日) 03:08
- NetGenesisCAT、買ってみるか・・・。
- 623 :名無しさんに接続中…:2001/02/18(日) 03:16
- 子羊ルーターってどうなの?
- 624 :名無しさん:2001/02/18(日) 04:23
- NetGenesisシリーズは安牌ぽいな。
- 625 :名無しさんに接続中…:2001/02/18(日) 05:45
- >>617 >>620 >>622 >>623 >>624
メルコ最高!
AirStation最高!
CATV/ADSL対応モデルを買おう!!
- 626 :フレッツADSLユーザー:2001/02/18(日) 05:52
- CR-110が良さげな感じがしてきたんだけど、
ブラウザでの設定はどの程度できるの?
「Webブラウザでは本装置のすべての機能やオプションを設定できるわけではありません。
コマンドを使うとすべての機能とオプションが設定できます」
って書いてあるけど、どの程度かわからん。
- 627 :名無しさんに接続中… :2001/02/18(日) 09:24
- >>617
おれも8.5Mbpsという売り文句にだまされてBRL-04F買う寸前まで
いったよ。
でも、クレジットカードを切ったあとに店員のお兄さんがBEFSR41
の方が断然速いし安定していると言う情報を教えてくれて(もっと
早く教えいっ!)BEFS41に交換した。
フレッツADSLで全くもって安定している。ただモデム直付けでも
500Kbpsしかでないことを除けば・・・
- 628 :名無しさんに接続中…:2001/02/18(日) 09:47
- >627
うちのBEFSRは1.2Mbpsはでますよ
ここ5日間ずっと(フレッツADSLをはじめてからずっと)
安定してつながっています。
- 629 :名無しさんに接続中…:2001/02/18(日) 10:43
- >627
ウィルス監視ソフトを起動して測定していませんか。
628さんとは別人ですがBEFSR11で1.1Mbpsでますが
ウィルスバスタのリアルタイム検索他を有効にすると
500Kbps程度になっています。
参考まで
- 630 :627:2001/02/18(日) 11:05
- >>628-629
いえいえ、モデム直付けでフレッツ接続ソフトでもこの速度・・・
ルーターを介して速度が遅くなっているわけではないです。
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/18(日) 11:26
- >>617
ファームウェアは最新にしてる?
今時国内で売られているルーターがFletsに対応してないってことも
ないだろうし、04"F"ならそう悪くもないと聞いたけど…。
- 632 :名無しさんに接続中…:2001/02/18(日) 11:33
- NTT-MEのMN128 SOHO SLOT INがよかばい。
オイラはいまふれっつISDNやっててふれっつADSLにいこうするときに
これをブロードバンドルーターとして使うばい。
ファームウェアのバージョンが1.50からブロードバンドルーターとして
使えるばい。もうすぐばい。がんばるばい。
- 633 :名無しさんに接続中…:2001/02/18(日) 13:21
- >627
>628
BEFSR41でさ、自動接続および自動切断はちゃんとできるの?
通信してて途中で切れたりしない?
再接続するとき面倒だったりとか。。。
BEFSR81を買おうとか思わなかった?
いろいろ聞いてスマソが、真剣に購入検討しとるんよ。BEFSRの
どっちかを。。。
- 634 :名無しさんに接続中…:2001/02/18(日) 13:33
- 自動接続および自動切断はちゃんとできます。
途中で切れたりはしません。
BEFSR81の今のファームウエアーでは接続できないプロバイダーがあるようですが
今月中にバージョンアップするそうです。そうなればフレッツADSL完全対応になります。
BEFSR41は最新ファームウエアーですでにフレッツADSL完全対応になってます。
- 635 :名無しさんに接続中…:2001/02/18(日) 13:33
- BEFSR81はSNMP対応やDMZポートがあったりして、サーバを
構築する人でも満足できそうな内容だね。
後はファーム次第だね。
- 636 :名無しさんに接続中…:2001/02/18(日) 13:47
- 633です。
レスさんきゅう〜
BEFSR41を買ってみるかぁ!
で、どこが一番安い??
- 637 :628:2001/02/18(日) 14:06
- >633
BEFSR11で1.37.1のバージョンですがフレッツ−AT&Tで自動接続できません。
このため今朝サポートに問い合わせメールしました。
内容は仕様なのか、私だけの問題なのか。 また、仕様であれば改善望むと。
BEFSR11にした訳はSw.Hubを既に持っていて安い方がよいと思ったから。
- 638 :名無しさんに接続中…:2001/02/18(日) 14:11
- もしかしてもしかすると、
BEFSR11と、BEFSR41と、BEFSR81は、ハブの数がちがうだけの
ものではなくて、基盤というか中身の仕様が全然ちがう
別商品ってことなの・・???
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/18(日) 14:13
- うちもBEFSR11なんだけど、
BEFSR41との違いはHUBがあるかどうかだけだよね?
Flet'sADSLの開通までまだ数日あるので何もテストできんのだけど
自動接続できないとちょっと面倒だなぁ。
- 640 :633:2001/02/18(日) 14:15
- >637
SETUP画面の connect on demand に チェックをいれて
enableの状態にしていますか?
- 641 :617:2001/02/18(日) 14:16
- >>631
Planexのページ逝っても、04Fのファームウェアはアップされてなかったっす。
もしかして、見つけられない俺が厨房なだけ?
- 642 :名無しさんに接続中…:2001/02/18(日) 14:16
- BEFSR11とBEFSR41は、ハブの数の違い
BEFSR81は、別物のような気がする
- 643 :633:2001/02/18(日) 14:18
- BEFSR11と、BEFSR41はハブの有無だけ違うだけ
BEFSR81は中身の仕様が違う。従って41のファームは使えない。
- 644 :名無しさんに接続中…:2001/02/18(日) 14:22
- そいや、昨日新宿ヨドバシにてNetGenesisCATを買ったが、
そのときの店員が箱に「フレッツADSL対応」と書いてあるにもかかわらず、
これはフレッツでは使えませんと言い切ったなぁ。
ちゃんとファームウェア出てるんだから、確認して欲しかったぞ。
- 645 :627:2001/02/18(日) 15:55
- >>633
全く問題なく自動接続、切断できるよ。開通後の最初の数十分は怪しかったけど
今はぜんぜん平気!
今のところBEFSR41がベストルーターっすかね。
- 646 :名無しさんに接続中…:2001/02/18(日) 16:58
- WILDLABの子羊ルーター買っとけ。
他はクソ。
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/18(日) 17:50
- >644
NetGenesisCATは自動接続出来ますか?
- 648 :名無しさんに接続中…:2001/02/18(日) 17:55
- BEFSR41のPPPoEの自動接続・切断ですが、こっちから能動的に
切ったとか、NTTやISPから無理矢理切られた(あるいは向こうの
設備が落ちたとか)ときは、再接続せず、ルーターで設定したアイ
ドリング時間が経過して切れた時は次には必要時に再接続してくれ
てるようです。
- 649 :名無しさんに接続中…:2001/02/18(日) 18:00
- プラネックスのNIC使ってるんでルータもプラネックスにしようとしたら…評判悪いね
あやうく買うところダタヨ
- 650 :通りすがり:2001/02/18(日) 18:21
- PLANEXのBRL-04使ってるよ。
フレッツでIIJ4U。
3日くらい使っているけど何の問題も無し。
データサイズ = 1 M バイト
受信時間 = 6.43 秒
平均速度(バイト/秒) = 156 k バイト/秒
平均速度(ビット/秒) = 1.244 M bps
- 651 :名無しさんに接続中…:2001/02/18(日) 18:30
- >>647
まだ買ってきただけで開通は20日なのでわからんです。
ただ、前つかってたNetgenesis4では自動接続できたのでたぶん
できるとおもう。
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/18(日) 19:50
- >651
そうなんですか・・・
http://www.vwalker.com/vmag/review/router/1071/を見ると
他の同価格帯のものより、設定も柔軟にできそうな感じなので
BEFSRかどちらにしょうか迷っているのですが
http://www.mrl.co.jp/support/nwg/nwgcat.htmからマニュアルを
落として、さき程ざっと見てみたのですが、自動接続に関する項目が
見当たらないような気がするのです・・・
つか、フレッツADSLはどのくらいの頻度で接続切られているのかなあ・・・
滅多に切れないなら自動接続も必要ないんだけど・・・
- 653 :617:2001/02/18(日) 21:04
- 今日、BEFSR11を買ってきた。
英語onlyで少し戸惑ったが、問題無く繋がった。(フレッツADSL@DTI)
速度も問題無し。
ってことで、BRL-04Fは返品かけようと思います。
さらばPlanex。
- 654 :649:2001/02/18(日) 21:07
- >>650
情報どうも。たんに古いモデルがドキュソだっただけかな?
もっとよく調べてみます
- 655 :(¢.¢)ρ:2001/02/18(日) 21:09
- BEFSRを購入した人に聞きたい、フィルターは何個まで設定できますか?
よろしくです。
- 656 :名無しさんに接続中…:2001/02/18(日) 21:26
- BEFSR41ユーザ増えてきたみたいだね。
情報交換もできるし、いまのところベストバイはこれできまりかな。
なんか、昔つかってたSupraFAXmodemで草の根BBSであーだこーだ
議論したり情報交換したのを思い出してマタ〜リ。
- 657 :名無しさんに接続中…:2001/02/18(日) 21:30
- >>654
ドキュソってどういう意味ですか?
- 658 :名無しさんに接続中…:2001/02/18(日) 21:33
- >655
IPフイルター portフイルターともに 5つの範囲を設定できます
- 659 :(¢.¢)ρ:2001/02/18(日) 21:51
- >>658
ごめん、言い方が悪かった。
IPフィルターの定義出来る数が知りたい。
例えば
ip filter 1 pass in * * tcp * domain
ip filter 2 pass in * * tcp * www
ip filter 3 pass in * * tcp * 113
ip filter 4 pass in * * tcp * smtp
みたいに何個(何行?)設定できるかです。
よろしくー
- 660 :名無しさんに接続中…:2001/02/18(日) 22:07
- CATVが来るので家族で分線して使うつもりですが
俺だけネットゲームやるので、そういう場合って
BEFSR41じゃなくてBEFSR81を買った方がいいんでしょうか。
- 661 :(¢.¢)ρ :2001/02/18(日) 22:23
- 調べてたらBEFSRシリーズはsyslog取れないとわかったのでやめた。
658さん、答えてくれてありがとう。
- 662 :名無しさんに接続中…:2001/02/18(日) 22:50
- ログなんていらねえじゃん。
何に使うんだ?
- 663 :名無しさんに接続中…:2001/02/18(日) 23:13
- 俺もログ取れないのはいやだな
- 664 :名無しさんに接続中…:2001/02/18(日) 23:16
- >>657 初心者板へ逝け
- 665 :名無しさんに接続中…:2001/02/18(日) 23:52
- >>660
DMZ使える機種にすればいいと思われ。
- 666 :名無しさんに接続中…:2001/02/19(月) 02:21
- DMZの意味を解説してください…
- 667 :名無しさんに接続中…:2001/02/19(月) 02:24
- DMZ(非武装ゾーン)ホスト機能
DMZホストに指定された1台のパソコンのみ、
インターネット側からのアクセスを受け入れることができます。
これによりLAN上の他のパソコンへの不正アクセスを防ぎながら、
DMZホストに指定したパソコンでネットゲームなど
NAT機能非対応ソフトを利用することができます。
というのがBEFSR81のページに書かれていた解説。
どうもこれってグローバルIPが必要なゲームに当てはまる話っぽい…違うかな。
ところでBEFSR41にはこの機能あるんですかね。
- 668 :名無しさんに接続中…:2001/02/19(月) 02:24
- >>666
言葉の意味ですか?設置する意味ですか?
- 669 :名無しさんに接続中…:2001/02/19(月) 03:24
- >667
ここをみよ!
http://www.lanlanworld.com/station/befsr/soft/soft-ank/soft-list.html
- 670 :(¢.¢)ρ:2001/02/19(月) 06:33
- 現在、ルータ---LinuxBoxでファイヤーウォールを構築してい
るんだけどsyslog無いとダメっす。
パケットが通らない時、ルータが悪いのかipchainsが悪いのか
トラブルシューティングするのにsyslogは必須だし、毎日のよ
うにスキャンされていてセキュリティー対策にもsyslogは必須。
その他切断・接続の状態もsyslogで見てるし・・・
BEFSR81はDMZポートがあるので良いかなと思っていたのに残念
だな。
- 671 :名無しさんに接続中…:2001/02/19(月) 06:49
- メルコのBLR-TX4つーのは、ほんとに使えんもんなのかね?
値段だけみると手が出そうなんだが・・・。
使用済みの人いたら、感想述べて頂くと有り難い。
- 672 :名無しさんに接続中…:2001/02/19(月) 08:11
- 俺もシスログ取れないルーターを買う奴らの気がしれん。
セキュリティーの意識が無いのかな?
こういう奴らがトロイを仕掛けられてDDoS攻撃に知らない間に参加してるんだろうな。
- 673 :名無しさんに接続中…:2001/02/19(月) 08:22
- ポートふさいどけばいいじゃん
- 674 :名無しさんに接続中…:2001/02/19(月) 08:54
- >673
アホか?
ポート塞いでもsyslog見んとわからんやろ!
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 09:03
- 実売一万円台でHUB付きSyslog機能ありっていうとNetGenesis CATだけ?
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 09:08
- BEFSR41買うつもりでいたんだけどNetGenesis CATの方が良いの?
明日開通だから、これから買いに行くんだけど・・・
CATは自動接続出来ないんだよね?
- 677 :名無しさんに接続中…:2001/02/19(月) 09:46
- >>675-676
CATって直販\22800だから、量販店でも\19800位するのかな?
確かにMRLのHP見る限りでは記述は見当たらないけど、最新ファーム
でも本当に出来ないのかな、自動接続は?
- 678 :606:2001/02/19(月) 09:55
- >671
使用者だけど、イマイチの性能
見える位置に縦置きできるぐらい
のメリットしか私は保証しません
もちろんsyslogなんて取れないよ。
- 679 :名無しさんに接続中…:2001/02/19(月) 10:02
- >>674 はログみてニヤニヤしてる自意識過剰厨房と認定されました。
BEFSR は外部からはデフォルトでぜんぶふさがってるので、初心者
は踏み台にされません。
- 680 :名無しさんに接続中…:2001/02/19(月) 10:12
- >>678
フレッツADSLで利用するには可も無く不可も無くっていった所?
Syslog取れないのは後で困るかもしれないが、現状の使い勝手として
接続中にルーター設定や自己操作とは関係なく、切断されてしまうよう
な事は無いよね・・・。
- 681 :名無しさんに接続中…:2001/02/19(月) 10:17
- >679
アホ発見!
ぜんぶ塞がってたらどうやってインターネットにアクセスする?
wwwやmailも出来んのか? どアホ!
- 682 :名無しさんに接続中…:2001/02/19(月) 10:17
- >>681
お前のほうが明らかにアホ。
もうちょっと勉強してこい。
- 683 :名無しさんに接続中…:2001/02/19(月) 10:25
- メル子のBLR-TX4は定価が15800円に値下げされてるね。
実売は12800円くらいか?
二月中にコレガからも4ポートハブ付きルータが出るらしい。
- 684 :名無しさんに接続中…:2001/02/19(月) 10:30
- >>683
コレガのって自社オリジナルかな?
まさかプラネックスのと見た目同じ(OEM)ってことはないよね?
でもコレガのも市場に出回るのは3月以降なんだろうなぁ。
- 685 :名無しさんに接続中…:2001/02/19(月) 10:32
- >682
低次元のどアホ!
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 10:45
- Befsr41 ファームUPしたらシスログとれる
フィルターは範囲指定可能で5個まで
NATも同じで範囲指定可能で5セットまで
ただポートフォワードがなんか不安定で鯖あける
つもりの人にはすすめません
次はCR-110/HUBを買うつもり
NetGenesisCATはDMZ対応していないのでダメソ
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 10:46
- >>681==685
679は“外部からは”ってちゃんと書いてるだろ。よく読めよ。
- 688 :名無しさん@MZ-2000:2001/02/19(月) 10:49
- BEFSR買ってきたけど木曜日に開通だからまだ箱開けてないや。
今日帰ったらファームのバージョンアップしとこ。
- 689 :名無しさんに接続中…:2001/02/19(月) 10:57
- Befsr41のIPフィルター5個しか出来ないのか・・・
家にある化石の青いMN128-SOHODSUでも32個出来るのに・・・
なんか買う気がうせて来た・・・
- 690 :名無しさんに接続中…:2001/02/19(月) 11:04
- Befsr41かAcctonどちらにしようか迷っています。
どちらがいいのでしょうか?
- 691 :名無しさん@MZ-2000:2001/02/19(月) 11:07
- >>689
そーなんだよねー。 しかもデフォルトではなんにも設定されて
ないから、 netbios の 137-139 と cifs の 445 をふさいだら
残り三つしかない…
逆にぜんぶ塞いで、開けるポートを指定できるようにできれば
よかったのに…
- 692 :名無しさんに接続中…:2001/02/19(月) 11:25
- >>691
>逆にぜんぶ塞いで、開けるポートを指定できるようにできれば
これは普通出来るでしょう、逆に出来ないと大問題だよ。
でもIPフィルター5個じゃ最低限のセキュリティー設定も出来ないな。
- 693 :名無しさんに接続中…:2001/02/19(月) 11:35
- フィルターってどうやるの?
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 11:36
- もう、行って一番安いの買ってくるよ・・・
- 695 :名無しさんに接続中…:2001/02/19(月) 11:46
- >693
メーカーによってコマンドが違うのでなんとも言えないなー
YAMAHAみたいにメーカーが詳しく設定例をWebページに載せていると良いのだが
↓なんか参考になるよ
http://linux.nikkeibp.co.jp/column/inflection/7/3.org.html
- 696 :名無しさん@MZ-2000:2001/02/19(月) 11:46
- >>692
それが、できないの… たぶん。
実際の最新のファームの設定画面はまだ見てないけど、
ウェブ上の情報を見るかぎりではできません。
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 11:52
- Befsrは基本的にそとからのリクエストは全部遮断でしょ?
フィルターで設定するのは内から外にはるコネクションの制限ですね
でも137-139@`445いれると残り3個なのは少ないね
しかもフィルター、フォワーディング、DMZはサポート外
- 698 :名無しさんに接続中…:2001/02/19(月) 12:13
-
-------- 結 論 ------------------------
2万円前後の価格帯におすすめのブローバンドルーターはありません。
もう少し待ちましょう。ISDNでシコシコやっていても死にません。
急いでADSLに逝くな。
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 12:24
- 2万円前後っていうのに拘らなければ、syslogでDMZで自動接続で
フィルタが十分に設定できるのってあるの?
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 12:39
- arimasu
CR-110/HUB 2man
- 701 :名無しさんに接続中…:2001/02/19(月) 12:40
- DMZ というかスタティックルーティングということなら、
Prestige 310
http://www.brain-tokyo.com/prestige/
はイケルんじゃないかな。
http://www.getplus.co.jp/ なら \21@`000 で買える。
あとはアライドの AR-320 とかかな?
- 702 :名無しさんに接続中…:2001/02/19(月) 12:46
- お金持ち向き
CentreCOM AR320
http://www.allied-telesis.co.jp/products/product/brouter/ar320/index.html
OpenBlocks
http://www.plathome.co.jp/products/openblocks/index.html
子羊ルータ/LAMB
http://www.wildlab.com/
- 703 :名無しさんに接続中…:2001/02/19(月) 12:54
- しかし、2万円くらいのルーターはxDSL先進国の米国や韓国
で使われてるのをOEMで入れてるのでしょう。
よくあんな腐ったルーター使ってるよなー>米国・韓国人
日本のダイアルアップルーターを使ったユーザーには物足りないよ。
- 704 :名無しさんに接続中…:2001/02/19(月) 14:21
- CiscoとかYAMAHAとかをいじったあとだと、
どうしてもAR320を選びたくなるなあ。
工事まであと1週間。たぶんAR320買っちゃうと思う。
AR320、どうでもいいけどとりあえずフレッツADSL公認。
http://www.ntt-east.co.jp/ced/nav/lan/router/router.html
- 705 :名無しさんに接続中…:2001/02/19(月) 14:47
- >>702
貧乏人&素人は
BEFSR
CR-110
ってことで良いのかな?
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 14:55
- AR320 \43000ですかー
機能的にはいいですね
CR-110がきになるなー
使ってる人います?
私買ったらレポートしますけど
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 15:24
- 「希望」といってもプロバイダ決めれば勝手に送ってこられちゃうんでしょ?
買い換えるの?
- 708 :名無しさんに接続中…:2001/02/19(月) 15:26
- は?
- 709 :名無しさんに接続中…:2001/02/19(月) 15:42
- CR-110、なかなか良さそうだね。
あとアクトンのSMC7004BRも良くない?
シスログとれるかとかIPフィルタをいくつ設定できるかはよくわかんないけど、
DMZ機能はあるみたいだし。getplusでなら\15@`000ちょいだ。
誰かこれ買った人いないかな?
- 710 :名無しさんに接続中…:2001/02/19(月) 15:46
- なぜNetGenesisCATがあまり話題にあがらないんだろう。
ちゃんとシスログもとれるのに。
- 711 :名無しさんに接続中…:2001/02/19(月) 15:53
- >710
DMZがないからじゃない?
http://www.pc-webzine.com/feature/108/108-3.html
ここにいろいろブロードバンドルータが紹介されてるけど、
フォントが小さすぎて読めねぇ…。
- 712 :名無しさんに接続中…:2001/02/19(月) 19:22
- >>711
読ませてもらったじゃよ。とても参考になったよ!
でも、1番下の「データ転送速度の差」の製品AからHは
それぞれどこのメーカーなんだろ?気になるのー。
- 713 :名無しさんに接続中…:2001/02/19(月) 22:16
- BRL-04Fでつながらなくて、急遽購入したBEFSR11では何ら
問題なし。BRL-04Fの外箱に張ってある「フレッツADSL対応」を
見ると、これは詐欺的な商売のような気さえするのですが...。
- 714 :森 秀樹:2001/02/19(月) 22:22
- >>709
CR-110 は私が買ってNATとして使っています。
一応、RedBarron 3D ぐらいは動く事を確認していますが、
PPPoE はまだ ADSL が来てないのでテストしていません。
このスレッドにいくつかレポートしておいたので、
参考になれば。一番の問題は、Web Interface がいまいちで
遅いというのと、pdf のマニアルしか無いぐらいです。
良い点は、コマンドラインが割りに使いやすい事、
CR-110 はマニアルが HP から落とせるので、それを見て
ください。ま、今買うべきじゃないと思うけど。
- 715 :名無しさんに接続中…:2001/02/19(月) 23:19
- メルコ最高!
AirStation最高!
CATV/ADSL対応モデルを買おう!!
- 716 :おそまつくん:2001/02/19(月) 23:20
- CATV/xDSLモデル WLAR-L11-L(byめるこ)ADSL対応でPPPoEも
ファームウエアのアップデートで対応してるって聞いたから
買ったらフレッツADSLではだめだった。www.airstation.comで
よーく調べてみるとなんとNTT西日本はOKだけど東日本はだめ
だそうだ。気が向いたら春頃対応するかもしれないとかいてあった。
そんなのありかよ。詐欺じゃん。全国のショップ担当者。
特に「さくらや」ふざけろー。
フレッツでは使えないと張り紙しとけ。
めるこは金返せ。いいな。メルコなんてかうんぢゃなかった。
- 717 :名無しさんに接続中…:2001/02/19(月) 23:28
- >>716
へっ!? それじゃ無線部以外共通のBLR-TX4もNTT東じゃフレッツで
使えんてこと、現状は?
BLR-TX4、落選・・・。流れでNetGenesisCATにでもすっかな。
- 718 :名無しさんに接続中…:2001/02/20(火) 01:07
- >>713
知り合いが買って、今日フレッツ開通したというから見に行ったら
設定画面すら開けない、pingも通らずで最悪の状態
(HUBだけ生きてた)
返品交換するって言ってるけど、同じくらいの値段なんだから
最初からBEFSR41でも買っとけつーの
WAN側100BASEなんていらねーよ
つながってもプロバイダがアルファなんだから(藁
あーすっきりした
- 719 :名無しさんに接続中…:2001/02/20(火) 01:19
- >>718
このスレ見てるとあれもダメ、これもダメでにわかに
信じられんな―。初期不良っていうのもあり得るし。
単にアホで設定できなかった可能性もあるし。
ちゃんと使えてる人がいるんだからサポセンにまず
聞くべきでないの。少なくともここの情報に動かさ
れすぎだよ。
- 720 :名無しさんに接続中…:2001/02/20(火) 01:26
- >>719
確かに結論がBEFSR41なんて....。
今までの議論は一体なんだったんだ。
- 721 :名無しさんに接続中…:2001/02/20(火) 01:44
- マニアルあげ
- 722 :名無しさんに接続中…:2001/02/20(火) 01:58
- >>719
PPPoE部分で問題おこしてるルータって多くない?
今、問題無く繋がってるルータも、
ファームウェアの古い時は、問題起こしてたし。
問題沢山出して、ちゃんと対処したのが安定してる。
(例外はあると思うけど、安いのは大体)
BRL-04Fは出たばっかで、ファームウェアが駄目なんだと思う。
PPPoE接続の設定なんて出来ない人間の方が少ないと思うけど……
基本的にIDとパスワード設定するだけだよ、BRL-04Fの場合。
- 723 :名無しさんに接続中…:2001/02/20(火) 02:00
- メルコ買おうと思ってる人はここを参照>「メルコってどうなんだ?」
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=981046402
- 724 :名無しさんに接続中…:2001/02/20(火) 02:03
- >>722
PPPoEの問題は尽きる所NTTのセンタ装置との
相性だよね。RFCで規定されていない部分の。
時間の差こそあれ各社早晩解決するでしょう。
- 725 :名無しさんに接続中…:2001/02/20(火) 02:08
- >>723
メルコの使命は価格破壊
- 726 :名無しさんに接続中…:2001/02/20(火) 02:13
- >>724
同意。
待つのが一番。
待てない人は、高いしっかりした品を買うか、
性能低くても少し古い実績のある品を買うのが良いと思う。
繋ぎと思って安いのを。
- 727 :名無しさんに接続中…:2001/02/20(火) 03:07
- >>278
PC98時代からメルコは評判悪かったと思うけどなぁ。
これまでに購入したメルコ製品といえば、
40MBのHDD、16MBのメモリ、16倍速のCDROMドライブ、
12GBのHDD、そして最近購入したWLAN-L11-Lの5つだけ。
2〜3年に1個のペースで買ってるな(笑)。
今のところ地雷は踏んでません。
雑誌とか読まずに、いつも店頭で衝動買いしているので、
結果的に初期ロットの製品を買わずに済んでいるのかも。
>>348
今のところ特に無線によるトラブルは無いです。
2階下の部屋からでも問題なく通信できてるよ。
もし先にここ読んでたらコレガのやつ買ってたかもしれない。
ここ読まずに、予備知識無しに買っちゃったけど、
全くノートラブルだから別にいいや。
これって運がいいのかね?
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 08:16
- 1 出揃ってないので待つ
2 買うなら安いのを
アクトンのやつ
リンクスス Befsr41 枯れてる
CR-110 コマンドラインが苦にならなければいいかも?マニュアル公開は〇
HIP-400E メーカーのやる気が感じられない
あとフレッツ対応してて1万ってのもあったね どこだっけ
今Befsr41使ってるけど次はCR-110/HUB買います
でもお金あるなら子羊ちゃんがいいな
- 729 :名無しさんに接続中…:2001/02/20(火) 08:36
- 個人的には、メルコ商品の品質が特別に低いとは思わないけど
(どうせ海外の商品にメルコのシール貼ってるだけだし)、
メルコがドライバやファームウェアのアップデートをほとんど
やらないのは事実だと思うよ。これは、ブロードバンドルータと
いう商品の性質上、致命的だと思うんだけど…。
それでもメルコ、買いますか?
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 08:42
- メルコは買わない
webで情報公開してないとこも買いたくない
ファームUPしてもらわんと話ならん
あと詐欺っぽい販売してる製品もかいたくない
CAS2040とかBLR04
- 731 :16日フレッツ開通:2001/02/20(火) 09:10
- 申し訳ない。
私はこのスレを読んで、結果的にメルコのワイヤレスを選びました。
トラブル報告がある中、メルコのに致命的な欠陥が無いと読んだからです。
私は特にメルコ信者では無いです。
それにワイヤレスが欲しかったら、コレガよりもメルコの方が使用報告が多いと思います。
うちの使い方では、今のところ問題も出ていません。
まだ有線だけの使用ですので、ワイヤレスを使用したときがどうなるか心配ですが・・・
それに設定もしやすかったですよ。
メルコ信者って言わないでね(ワ
ちなみに大阪でニフティです。
- 732 :名無しさんに接続中…:2001/02/20(火) 12:51
- >>731
あんたは今メルコ信者ではないかもしれないが、すぐにメルコ被害者になるだろう。
- 733 :名無しさんに接続中…:2001/02/20(火) 15:21
- リンクススって書いてるのは東北の人か?
- 734 :名無しさんに接続中…:2001/02/20(火) 16:27
- BRL-04Fではまっちまったよ・・・とほほ(T_T)
今からリンクシスのでも買いに行こうかなぁ・・・
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 16:39
- LinksysBefsr41 ポートフォワードで少しはまってます
鯖立てとかしないならいいかもしれない
- 736 :名無しさんに接続中…:2001/02/20(火) 16:56
- >>735
ありがとさんです。WebやらFTPやらMailサーバ立ててるのでCR-110に
した方が無難かな・・・
- 737 :名無しさんに接続中…:2001/02/20(火) 17:03
- CAS2040とBRL-04Fがフレッツで駄目なのは、
フレッツのMaxMTUが1454と変な値だからか?
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 17:05
- 近いうちにCR-110/HUBかうつもりだけど
ただこれ直販でしかかえんのよね
ぷらっと電話して聞いたけどHUB付きは扱ってないていわれた
他の代理店もHUB付き扱ってるところないみたい
T-Zoneは取り寄せになるそうです
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 17:22
- BEFSRって何て読むんだ?
びー・いー・えふ・えす・あーる ?
べふする ?
- 740 :名無しさんに接続中…:2001/02/20(火) 17:39
- >>736
サーバ立てるなら、高いけどアライドのAR320がいいんじゃない?
俺はISDN+固定IPで現在サーバ立てて、ADSLサービス地域にいるけど
ルータがネックでADSLに移行できない。今は待ちですな。
後3@`4ヶ月待てば良いの出るよ。
CentreCOM AR320
http://www.allied-telesis.co.jp/products/product/brouter/ar320/index.html
- 741 :名無しさんに接続中…:2001/02/20(火) 18:13
- >>737
MTUの問題って話を聞いた覚えが……聞きかじりだけど。
既出だけど、
ttp://www.lanlanworld.com/neta/cas2040/
ってなこともあるし、
CAS2040やBRL-04Fは避けたい感じ。
売り方が気に食わんよ。
- 742 :735さん:2001/02/20(火) 20:40
- 誠にすみませんが、
回線種別と速度、使用コンピュータ、使用OS、
使用ポート(TCP25とか、、)と症状
を教えてください。
参考にさせていただきたいです。
- 743 :名無しさんに接続中…:2001/02/20(火) 22:49
- CAS2040経由のフレッツにて書き込み中。
MaxMTU1454にすることで接続できるようになった。
BRL-04Fも同じ対処で良いだろう。
やり方は2ちゃん嫌いな管理人が運営するeAccess系サイトで
調べりゃ分かるだろ。
- 744 :森 秀樹:2001/02/20(火) 22:59
- 今日、フレッツ ADSLのモデムを取りにいきました。
Linux の PPPoE ドライバーがはいっているようです。
どうみても、フリーウェアぽいんだけど、ライセンス規定なんかが
入っています。
ftp://cs.anu.edu.au/pub/software/ppp/ にあるらしい。
Linux はよくわからないのですが、下手なルータつなぐより、どうせ
サーバやらすんだったら、linux で動かした方が楽じゃないかな。
とは思います。
- 745 :名無しさんに接続中…:2001/02/21(水) 00:27
- >>743
素人質問ですみませんが、
接続マシンのレジストリのMaxMTUを設定すれば、
ルータ経由でも繋がるようになる、
ということですか?
- 746 :名無しさんに接続中…:2001/02/21(水) 00:54
- ここんとこのカキコを読んであきれてるんだが、
まったくすぐ買い替えるのだの言って厨房だよ。
ほどなくファームを更新して対処するに決まって
んだろうが。いろいろルータの機能にケチつける
結局割にはただ繋がるだけでいいってリンクシス
かい。
- 747 :名無しさんに接続中…:2001/02/21(水) 00:55
- >>746
すまん、「結局」が余計だった。
少し酔ってるもんで。
- 748 :名無しさんに接続中…:2001/02/21(水) 01:00
- >746
サーバもたてない、とりあえずADSLに乗り換えた恩恵をうけたい。
だから、難しい機能なんて今はいらない。
基本がしっかりしてる安いルーターでいい。
みんなそう思ってリンクシスを選んでるんだと思うけど。
- 749 :名無しさんに接続中…:2001/02/21(水) 01:01
- >>746
たしかに子供がおもちゃ気に入らないから
親にねだって買い替えるみたいな感じで
少し笑えるな。
- 750 :名無しさんに接続中…:2001/02/21(水) 01:06
- >>745
そういうことです。うちではそれだけでOKだった。
調整しないで接続しようとするといきなりルータが見えなくなって
たんだけど、この調整行ってからは何の問題も無く繋がっとります。
ファームは4.04βじゃないと駄目。
CAS2040はなかなか良いですな(藁
早速試してよろこびを分かち合おう。
- 751 :名無しさんに接続中…:2001/02/21(水) 01:06
- >>748
リンクシスが安定しているのは誰かが言っていたように
ファームが「枯れた」製品だからでしょ。実はハードは台湾製
だったりするんだよね。
リンクシスだから安心、みたいな信者はちょっとね。
- 752 :名無しさんに接続中…:2001/02/21(水) 01:35
- >>748
激しく同意します。
- 753 :名無しさんに接続中…:2001/02/21(水) 02:39
- ADSLユーザーが増えている時期だし、
開通したばかりで、ただ複数台のマシンで繋げたいだけって人が
ファームの更新を待っていられない気持ちはわかる。
- 754 :名無しさんに接続中…:2001/02/21(水) 03:12
- >753
恐ろしく同意!!
- 755 :名無しさんに接続中…:2001/02/21(水) 03:14
- 台湾製品おおいに結構!
- 756 :名無しさんに接続中…:2001/02/21(水) 05:01
- >>751
台湾製品って何か問題があるのでしょうか?
- 757 :751:2001/02/21(水) 05:35
- >>756
つまりこういうことなんですよ。
いや台湾製が悪いんじゃないんです。これからは価格競争
のため中国製なんかになっていくと思うんですが、PCMCIAカ
ードのように実は中身が同じものでラベルが違ってるだけなのに、
TDKはいいがコレガはダメだ、なんて言う消費者もいるんですよ。
低価格ルータも似たケースだと思う。PPPoEはもともと
アメリカのプロバイダが3年ほど前に提案した方式でサービス
も先行してUSで行われていたからリンクシスのファームに
一日の長があるだけのことです。何せNTTのフレッツ用の装置
はたぶん海外ベンダの製品ですから。むしろこれからファーム
のアップグレード競争になった場合枯れた製品はこれ以上の
変化は望めないっていう見方もあります。
- 758 :756:2001/02/21(水) 07:52
- >>757
>PCMCIAカ
>ードのように実は中身が同じものでラベルが違ってるだけなのに、
>TDKはいいがコレガはダメだ、なんて言う消費者もいるんですよ。
この消費者の気持ちはわからないでもない。
モノは同じならサポート(ドライバやファームウェアのバージョンアップ等)の
しっかりしたメーカーを選びたいというのはあたりまえだと思います。
>むしろこれからファーム
>のアップグレード競争になった場合枯れた製品はこれ以上の
>変化は望めないっていう見方もあります。
コストパフォーマンスを重視する消費者は将来良い方向に変化するかどうか
不明な商品にはお金をかけませんのでリンクシスのような枯れた商品を望む人が
多いのでしょうね。
低価格帯といってもルーターの実勢価格は給料の約1〜2日分、既婚の方なら
月の小遣いの半分以上を出して買うことになるのでこの掲示板に書き込む
多くの人が安定していてお手ごろな価格の商品を買いたいと考えるのでしょうね。
- 759 :名無しさんに接続中…:2001/02/21(水) 09:21
- リンクシスはちょっと見た目はいいけど、NAT@`IPマスカレード@`DMZなど
IPルーター部分のサポートをしないやる気のなさが気に食わない。
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 09:52
- 735です
フレッツADSL タイプ2 IIJ 自作DOS/V Win2kPro Befsr41
FTP鯖立て G6FTP ServUで試した
Befsr41は1.371ではコネクトできなかったので1.37
症状は クライアントからみて、
1 ファイル数が多いと(500個とか)listの取得ができない
2 DL開始しても426でエラーがでる
3 Dir移動が異様に遅い
などです。
いつもこうなるわけではなく特定の相手とのみだけで大多数のクライアントは
上記不具合なく接続できる。
クライアントの不具合かとおもわれたが、OS変更、クライアントソフト変更しても
かわらず。
共通してるのは相手もルータつかってることくらいだけど
ルータつかってても問題なくつながる人もいる
Befsr41はポートフォワード、DMZどちらにしても変わらず
どちらもサポート外だし原因特定できないのでわからない
あとはパケット自分で解析するしかないかも
それ以外は満足してます
別の場所でもフレッツはいったのでそちらではCR-110/HUBを注文した
- 761 :名無しさんに接続中…:2001/02/21(水) 12:04
- >>760
レポートご苦労様です。フィルタの数はいくつ設定できました?
CR-110の方もよろしくお願いします。
- 762 :名無しさんに接続中…:2001/02/21(水) 12:58
- >760
それは単に名前解決が出来てないからです。
win2kを使ってるみたいですが、名前解決が出来てないと
NetBiosのパケットが外に出て逝きます。NetBiosを使っ
たクラックをされないように・・・
- 763 :名無しさんに接続中…:2001/02/21(水) 14:43
- 対 日本サイトアタック情報によると中国人クラッカーによる
NetBios系のアタックが激化してるみたいね。
NetBiosが外に出ないフィルターは必須でしょう。
http://blue.blue.ac/bbs/cyclamen.cgi
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 14:54
- 760です
762さんへ
137-139はBefsrのフィルタで塞いでます
あと、BlackIceでも塞いでます
IN@`OUT共137-139@`445は塞いでます
>それは単に名前解決が出来てないからです。
についてですが、繋がるクライアントもいるんですよ
例えば20人ユーザーいてAさんBさんCさんだけが上記の症状になる
といった具合です。
特定の人だけログインはできるがlist取得、DLができないのですよねー
フィルタはポート範囲指定で5セットまでです
- 765 :名無しさんに接続中…:2001/02/21(水) 15:13
- >特定の人だけログインはできるがlist取得、DLができないのですよね
ユーザーのFtpクライアントはPASVモードでやってる?
後は、syslog見ながらチマチマ調整やるしかないでしょう。
- 766 :名無しさんに接続中…:2001/02/21(水) 15:33
- >>764
ネットワーク板で聞いた方が濃い回答を得られるよ。
FTPに関する質問はここでしろ。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=network&key=982302221
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 20:22
- DMZポート付きで安いものってありませんか。
- 768 :名無しさんに接続中…:2001/02/21(水) 22:32
- BRL-04でポート80をWAN側からLAN側の特定のPCへフォワードする設定して、
LAN側に接続したPCからWAN側のアドレスを指定してWebを見ようとするとル
ータの設定画面に繋がっちまうよ(T_T)
プラネックスのHP見るとLAN側のアドレスを指定して回避してくれと書いて
ありWebはそれで対処できるから良いだろうが、Mailサーバへのアクセスは
設定を変えないといけないからめんどくさい・・・
この仕様はBRL-04Fにも継承されるそうで・・・尚かつ改善は考えていませ
んだと・・あぁ〜 これじゃ〜さらばプラネックスだね。
- 769 :名無しさんに接続中…:2001/02/21(水) 22:35
- BRL-04Fの不具合を認めました
http://www.planex.co.jp/brl-01/index.htm
- 770 :名無しさんに接続中…:2001/02/21(水) 23:18
- >>769
じゃ、BRL-01Nと"="関係のBA512も買い控えだな。
- 771 :名無しさんに接続中…:2001/02/21(水) 23:40
- >>770
いや、04F固有の問題。これだけ中身ぜんぜん違うから。
どっちにしてもクソ。
- 772 :名無しさんに接続中…:2001/02/22(木) 00:00
- >>768
それは最初誰もがやる間違い。
LAN側からアクセスした時にルータの設定画面に行くのは正常です。
外部のネットワークからアクセスしないとWebサーバは見れません。
友達にアクセスしてもらいなさい。
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 00:50
- >>772
YAMAHAのルーターだとちゃんと内部のWebサーバーに
飛ばしてくれるよ。今試してみたけど。
たぶん768が言いたかったのは、
ノートPCとかを使って自宅のWEBなりMailサーバーなりを
アクセスしようと思ったときに、LANに繋いでるときと
外部に繋いでるときとで設定を同じにできなくなってしまうのが
めんどくせー、ということでないかな。
- 774 :名無しさんに接続中…:2001/02/22(木) 09:26
- >>773
そうそう。 俺もYAMAHAの使ってたんで、それが当たり前と思っていたのだが・・
ブロードバンドルータでは見れないのが当たり前なの??
BRL以外のルータ使ってるユーザさん教えて??
- 775 :772:2001/02/22(木) 09:44
- 一般的なルーターは >>768 のようになる。
YAMAHAのルーターは親切設計だね。
YAMAHAがADSLルーター出すまで待とうかな。
- 776 :名無しさんに接続中…:2001/02/22(木) 10:18
- >>774
AR320も見えない
- 777 :773:2001/02/22(木) 11:57
- というわけで今ADSLが開通したんで試してみました
BEFSR11をルーターにしてますが、ちゃんと内部の
webサーバーに飛ばしてくれたよー。
- 778 :777:2001/02/22(木) 12:25
- 補足。BEFSR11はsetupでRemote ManagementをEnableにすると
外部からルーターのセットアップに繋がるらしい。
ディフォルトはdisableなのでフォワードが設定されていれば
そこにフォワード。
- 779 :名無しさんに接続中…:2001/02/22(木) 18:12
- Century System の CR-110/HUB の「コマンド入力での設定」という
項目で、行数が13行なら大丈夫なのですが、約20行以上を
反映させようとすると固まります。
同じ症状が出ている方いない?
この機能が使えないと設定のバックアップができないことになるんだけど。
- 780 :名無しさんに接続中…:2001/02/22(木) 21:51
- YAMAHAがんばって...
- 781 :名無しさんに接続中…:2001/02/22(木) 21:52
- >>779
telnet でログインして、
show config
やっても落ちる?
- 782 :名無しさんに接続中…:2001/02/22(木) 22:37
- >>781
telnet で設定しろって言ってたよ。
でもさ、それじゃ設定保存できないじゃん。
それにさ、サポートも不都合があるって知ってて黙ってたんだぜ。
他のユーザーも落ちるって言う同じクレーム出してたんだって。
それなのに「障害は報告されていません」って言ってたんだから。
かなり頭にきたよ。
- 783 :名無しさんに接続中…:2001/02/22(木) 23:14
- >>782
私が製品作っているんじゃないから知らんがな。
保存は telnet で ログを取るとか、行数を大きくして
カット&ペーストすれば保存できる。
後は、編集して、戻したい時に telnet にペーストすれば
良い。
web interface 腐っている。
- 784 :名無しさんに接続中…:2001/02/22(木) 23:49
- >>783
CR-110 なんだけど、さっき web page 見ると新しいのが
up-load されていたよ。
http://www.centurysys.co.jp/product/cr110/cr110index.html
Ver2.02(2001/02/22 だってさ。web interface@` interface の名前を統一、
フラグメントパケットを通すようにした。
うーむ、沢山修正したなあ。多分沢山バグが混入しているぜえ。
- 785 :名無しさんに接続中…:2001/02/23(金) 00:11
- >>784
このバージョンアップでコマンド入力設定がなくなってるんだよ。
やっぱりバグがあったわけだ。
- 786 :森 秀樹:2001/02/23(金) 00:59
- >>784
たぶんね、cgi の入力としてのパラメータが ether の MTU
超えて、2フレーム以上の長さになると受け取れないんだよ。
しかし、バグがあったのは確かだろうけど、取れないない
というのは情けないね。telnet で upload する方法がわからないと
設定の保存できないだろうね。
でも、かなり使えるようになった気がする。WEB Interface
早くなったし。でも、私は既に telnet で操作するのに慣れて
しまった。
- 787 :名無しさんに接続中…:2001/02/23(金) 01:09
- はい、消えた>CR-110
- 788 :名無しさんに接続中…:2001/02/23(金) 01:50
- >>787
やっぱさ、不都合があるンなら正直に認めて対応すべきだよな。
769 みたいに PLANEX は不都合を発表して丁寧に対応してるわけだしさ。
不都合が見つかってるのにウソつくってのは、その会社の信用を疑われるよ、ホント。
- 789 :名無しさんに接続中…:2001/02/23(金) 02:47
- >>788
激しく同意。
- 790 :名無しさんに接続中…:2001/02/23(金) 09:08
- >>784
この新しいバージョンで NAT の設定で、グローバルIPの記述が
保存されないみたいなんだけど。
で、この NAT の設定すると ADSL接続できなくなるんですが...
CR-110 ダメか?
- 791 :名無しさんに接続中…:2001/02/23(金) 11:23
- >>790
ヤフオクに出品決定だな!新のにはやめに買いかえれ!
- 792 :116シネ:2001/02/23(金) 12:22
- おい だいたい今でてる7万近くするADSLルーターと
2万ぐらいのルーターってそんな価格ほど差があるんか?
BA512は17000円前後で機能もよさげ これでいいんじゃないの?
だめなの?BA512の情報もっとくれ〜〜〜
- 793 :名無しさんに接続中…:2001/02/23(金) 12:26
- BA512ならプラネックスBRL-01NのOEMだから、BRL-01Nの情報を参照
すべし・・・。
- 794 :名無しさんに接続中…:2001/02/23(金) 12:34
- http://www.technoveins.co.jp/technical/misc/fletsadsl-ba512.htm
ここにフレッツADSLでのBA512使用レポート、でてるよ。
- 795 :名無しさんに接続中…:2001/02/23(金) 13:06
- CR-110/HUB の Web インターフェイスからの操作で、
以下のような不都合が出てるらしい。
ファームウェア 1.02?
・ファームのバージョンアップの途中で落ちて復帰できなくなる。
ファームウェア 1.03
・「バックアップ」機能を使って復元しようとすると固まる。
・「コマンド入力」機能を使って、約20行以上のコマンドの実行を行うと固まる。
・Macintoshからブラウザで入ると表示されない。
・ニフティーのメールの読みとりができない。
ファームウェア 2.02
・NATテーブルの設定で、グローバル IP 設定が「000.000.000.000」となってしまう。
- 796 :名無しさんに接続中…:2001/02/23(金) 15:13
- Befsr41が一番安いところはどこでしょう。
- 797 :名無しさんに接続中…:2001/02/23(金) 15:29
- >>795
> ファームウェア 2.02
>・NATテーブルの設定で、グローバル IP 設定が「000.000.000.000」となってしまう。
これはネスケ4.75に対応していないのが原因であることが判明。
項目が1つ表示されない。
- 798 :名無しさんに接続中…:2001/02/23(金) 15:42
- CR-110/HUB買おうと思ったら関西では売ってない。
ぷらっとほーむのWeb通販みてもHUB無しのしか扱ってない。
センチュリーシステムズに電話して聞いてみたら「HUB付きも扱ってるはずですよー」ときた。
残るはブラックボックス・ネットワークスか。あれうちの会社にもカタログあるけど
法人向け通販オンリーじゃねぇのか。どないせーっちゅうんじゃゴルァ。
HUB無し買ってスイッチングHUBと組み合わせるかな・・・
- 799 :名無しさんに接続中…:2001/02/23(金) 15:51
- >>798
プラットホームとは HUB付きの値段交渉で決裂してるらしい。
Web通販の価格を大きく下げたのが原因らしい。
だから秋葉でも HUB付きは殆どでまわってないよ。
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/23(金) 16:11
- >>796
Befsr41
新宿ヨドバシ22800円
特価込む19800円
価格差ありそうだけどヨドバシポイント10%やら特価の送料とかで
ほぼ相殺。いつのまにかヨドバシポイント13%から10%に戻ってるよ
他に安いとこあるかもしれんがめんどいのでそのまま購入。
- 801 :名無しさんに接続中…:2001/02/23(金) 16:37
- NETGEARのRT314ってどうでしょうか?
今日アキバ逝った時に目に付いたんだけど、4ポートの
10/100Hub付きで18000位で売ってましたが。
NETGEAR自体はまっとうなネットワークベンダーだと思ってるので
なかなかいい感じな気がするのですが。
- 802 :名無しさんに接続中…:2001/02/23(金) 16:58
- プラネットのBRL-04Fとかはどうでしょうか?
- 803 :名無しさんに接続中…:2001/02/23(金) 17:06
- >>802
http://www.planex.co.jp/brl-01/index.htm
既出。コレ見て検討セヨ、あとは述べん。
- 804 :名無しさんに接続中…:2001/02/23(金) 17:21
- どれもいまいちって感じだよな。
完成度がまだまだだよ。
1年後に買い換えるつもりで買うしかないよ。
俺としては MN128 シリーズくらいの物が ADSL 用に
出てくるのを望む。
- 805 :名無しさんに接続中…:2001/02/23(金) 19:18
- >>803
当然中身がおんなじの"CAS2040"も困ってるらしい。
どこもかしこもねえ、ホント。
- 806 :名無しさんに接続中…:2001/02/23(金) 20:26
- NECなんかはAtermかコムスターズあたりで、
ADSLモデム(もしかしたらADSLルーター)を既に開発中と見える。
最近出た、TA機能無し無線LANアクセスポイントに繋げられる
ADSLモデムなんか出そう・・・。
- 807 :名無しさんに接続中…:2001/02/23(金) 21:19
- ルータってなんでいるの?
レンタルのADSLモデムとスプリッタだけでいいだろ?
- 808 :名無しさんに接続中…:2001/02/23(金) 21:28
- >>807
セキュリティと複数台接続。
- 809 :名無しさんに接続中…:2001/02/23(金) 21:36
- >>806
NTT東日本のフレッツADSLは、NEC製モデムだけど?
- 810 :名無しさんに接続中…:2001/02/23(金) 21:53
- >>809
うん、NECはこのレンタルモデムでKnowhowがあるから、市販のADSL
モデムをAtermかコムスターズのブランドで出す準備、もう既にでき
てるんじゃないかな?
まさか、このレンタルモデムのまま市販されるとは思わないけどね。
- 811 :名無しさんに接続中…:2001/02/23(金) 22:01
- つーか、あのデザインはコムスターズじゃないの?
- 812 :ネット中毒:2001/02/24(土) 00:20
- セキュリティ セキュリティ ってここで言ってる厨房に一言
「おまえらがインターネットでやることはエロサイト閲覧と、割れず、ネットゲーム、2ちゃんに煽り
ぐらいだろ!!セキュリティなんかまったく必要ないやろ!!!!氏ね!!!ネットワーク通な顔して
偉そうにいってんじゃねぇぇぇ!!! 文句あるか?ゴルァァァァ!!!」
- 813 :名無しさんに接続中…:2001/02/24(土) 00:22
- やばい…どれにするか本当にもう決めなきゃいけないのにまだ決まらん。
ADSLが開通してしまう…
- 814 :名無しさんに接続中…:2001/02/24(土) 00:22
- >>812
お前本当にアホだな。
ADSLは常時接続だから、何に使おうがハックされやすいんだよ。
- 815 :名無しさんに接続中…:2001/02/24(土) 00:26
- >>814
あまりにあからさまな煽りには、マジレスは不要かと…
- 816 :名無しさんに接続中…:2001/02/24(土) 01:42
- >>813
現状だと、どれを買ってもバグチになっちゃうのかなぁ・・・。
俺はアレにするけどね!
- 817 :名無しさんに接続中…:2001/02/24(土) 02:36
- >>816
そうか?アレはやめたほうがいいぞ
俺はアレにするよ
- 818 :名無しさんに接続中…:2001/02/24(土) 03:08
- >>816-817
アレって何だぁーーー!
ハッキリ言ってくれぇーーー!
教えてくれたらソレを買うから。
- 819 :名無しさんに接続中…:2001/02/24(土) 03:13
- アレ=BA512
- 820 :名無しさんに接続中…:2001/02/24(土) 03:16
- BBR-210ってプリンタの双方向通信にまで対応したんだ…じゅる。
- 821 :名無しさんに接続中…:2001/02/24(土) 03:23
- フレッツADSL開通36時間経過。
アタックユーザ12、トロイ索敵2
べろべろ。
- 822 :名無しさんに接続中…:2001/02/24(土) 04:44
- http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/wlar-l11-l.html
取り敢えず、NTT東のフレッツADSLにも対応したそうな・・・。
- 823 :名無しさんに接続中…:2001/02/24(土) 05:35
- >>821
まじ〜?うげげ。
- 824 :名無しさんに接続中…:2001/02/24(土) 09:01
- >>823
↓今は、こいつらがスキャンやりまくってるよ。
http://abc.yesite.com/cgi-bin/abc.cgi?owner=cnhonker
21@`53@`137@`138@`445@`1243@`3470@`4204@`4795@`31337あたりのポートが
よくスキャンされる。53@`137あたりは、ほぼ毎日。
ルーターで防げるので、ちゃんとルーターを設定しようね。
- 825 :名無しさんに接続中…:2001/02/24(土) 12:28
- >>824
なんだか面白い掲示板だ
- 826 :名無しさんに接続中…:2001/02/24(土) 13:57
- 最近でたアクトンのSMC7004BRを買った人っていない?
緊急避難用にモデムとかをつないどけるらしいから良さそうなんだよね。
お値段も安いし。
- 827 :名無しさんに接続中…:2001/02/24(土) 15:23
- SMC7004BRってHiP-400のファーム入るのかな?
- 828 :HiP-400E三兄弟:2001/02/24(土) 17:07
- 俺はHiP-400E/JにBBR-210のファーム入れてるよん
SMC7004BRのレポートも欲しいところだな
- 829 :名無しさんに接続中…:2001/02/24(土) 18:13
- >>824
面白いね〜
でも漢字ばかりで読まれへ〜ん
- 830 :名無しさんに接続中…:2001/02/24(土) 18:18
- SMC7004BR、発売延期になったん?
三月末になるって聞いたけど…
- 831 :名無しさんに接続中…:2001/02/24(土) 18:26
- SMC7004BR海外版
http://www.smc.com/smc/common/prodPreview.cfm?prod_code=SMC7004BR
- 832 :名無しさんに接続中…:2001/02/25(日) 00:27
- http://www.accton.co.jp/products/broad/smc7004br/smc7004br.html
これよさげだな。
今までので一番良さそう。
- 833 :名無しさんに接続中…:2001/02/25(日) 01:06
- >>831-832
831と832は筐体が違うだけで、中身は同じようだね。
アクトンの方はプリントサーバー機能付きで、定価\19800は安いね。
- 834 :名無しさんに接続中…:2001/02/25(日) 01:28
- SMC7004BRって海外版はHiP-400Eと同じ外観なんだね。
アクトンが独自に外観変えてたのか…。
- 835 :名無しさんに接続中…:2001/02/25(日) 01:58
- パソコン初心者です。
私のiMacスノーホワイトでもNTTのADSLできますか?
どんな機械を買ったらいいのかわからないので教えてください。
母のアプティバと同時に使いたいんです。
お願いします。
できればフレッツADSLで使うプロバイダも教えて欲しいです。
今は、母がニフティで私はODNなんですけど変えた方がいいですか?
- 836 :名無しさんに接続中…:2001/02/25(日) 04:57
- >>835
ルーター買えばMACとAptivaで使えると思うが・・・。
@NiftyはフレッツADSL対応してるからいいとして、ODNはJ-DSLで独自だから
フレッツではできないんじゃない?
ま、ルーターと対応プロバはじっくり考えてね。
- 837 :名無しさんに接続中…:2001/02/25(日) 05:49
- >>835
ほとんどのルーターはマックでファームのパージョンアップが
できないようですがそれ以外は普通に使えるようですよ。
- 838 :名無しさん:2001/02/25(日) 07:27
- アクトンのSMC7004BR注文したよ、\14@`800で。
発送は3月中旬予定だって言われた。遅い。
つーか、アクトンのサイトが1月下旬に「2月初旬発売予定」としたまま
全然更新が無いのがなんだかなぁ。大丈夫なんかい……。
- 839 :同じくODN使ってます…:2001/02/25(日) 08:05
- >>835
http://www.odn.ne.jp/infoodn/fadsl/index.html
ODNは3月1日からフレッツADSL対応です。ただし新規のみ。
すでにユーザーの場合は同日からプラン変更申し込み開始で、
4月1日からの対応。
- 840 :731:2001/02/25(日) 09:11
- メルコの異常動作報告
ノイズフィルターを入れようと、コンセントを抜いたら外に出れなくなった。
DHCP機能も動いてるし、エアーステーションも生きている。
色々いじってみて、結局PPPoEの設定画面で設定更新で直った。
もしかしたらPPPoE関係にバグっぽいもん持ってるんじゃないかな?
まだ1.12には更新してないけどね。
- 841 :名無しさんに接続中…:2001/02/25(日) 10:17
- >>835
ODNは(ODNの)外からはSMTP(送信)できないけど、
@niftyは(@niftyの)外からメールを送受信できるから
@niftyの契約をオープンコース(AP使わない)にして
接続先はODNだけに絞る(=2台同時接続)ことも可能。
もちろん無制限コース+ADSLオプションでもいいけど
差額1000円がもったいない気もする
上の方法の場合、メーラーがAPOP認証に対応していないと
生passタレ流しになるよん
- 842 :841:2001/02/25(日) 10:19
- あ、あとAR320使ってPPPoEを同時に2セッション張るという
力技もあるな(藁
- 843 :名無しさんに接続中…:2001/02/25(日) 10:41
- >>835
ADSLはWindowsでしか使えません。
Macの方はISDNをお使いください。
- 844 :名無しさんに接続中…:2001/02/25(日) 10:41
- いずれはADSLが導入されるだろうけど、まだ導入時期が確定できない
地域に実家があって、今年の春帰省の予定です。今の自分の環境が
フレッツISDNな常時接続の環境なので、常時接続にしたいのですが
ADSLが地域に提供される時期と重なって悩んでいます。
現在実家には私のパソコンを含め4台になる予定でして、ネットに繋げ
られてません。LANも組んでいません。ここから、LANを構築し、
一時的にISDN化し、フレッツISDNを契約、近い将来アナログに戻し
ADSLを契約しようと考えています。
ここでダイアルアップルータを買えば話は簡単なのですが、ADSLが
目前に迫っているため、またTAは自分がすでに持っているので
TAが使えて、いずれはADSLが使えるルータを購入しようと考えています。
長くなりましたが、さんざん検討した結果アクトンのSMC7004BRで
こういう使い方ができるのでは、と思いましたが、ネットワークに関する
知識が足りないので、こういう使い方ができるという確信が持てません。
アクトンのSMC7004BRでいいのでしょうか?また、こういう使い方可能な
機種は他にもあるのでしょうか?
- 845 :名無しさんに接続中…:2001/02/25(日) 11:29
- >>824
そんなのconseal PCP Firewallで防げるよ
なにもルータ買わなくてもソフトで充分でしょ
blackiceと違ってアクセスログが全てみれるのもわかりやすいしな
- 846 :名無しさんに接続中…:2001/02/25(日) 11:30
- conseal PC Firewallだな↑はスマソ
- 847 :名無しさんに接続中…:2001/02/25(日) 11:34
- >>841
ODNは外部からでもメールの送受信可能だよ。
もちろん送信前に受信しないとダメだが...。
HPにはできないって書いてあるけどね
- 848 :名無しさんに接続中…:2001/02/25(日) 13:08
- >>840
PPPoEのセッションちゃんと切断してから電源切った??
セッション繋いだまま電源切ったら異常切断されて一定時間セッション
張れなくなるんだよ。西で30分・東で10分だそうだ。
- 849 :名無しさんに接続中…:2001/02/25(日) 16:01
- 西で30分・東で10分ってNTT(フレッツADSL)のことなの?
プロバイダから切断されてるんじゃなかったんだ…
- 850 :名無しさんに接続中…:2001/02/25(日) 17:54
- 教えてください。
ブロードバンドルーターを使用した場合、PC側はスリープさせたり、終了させても、
ADSL接続(PPPoEのセッション)は、繋がったままに出来るのでしょうか?
また、再起動時やスリープ復帰時に問題なく接続が保たれているのでしょうか?
ISDN時MN128SOHOシリーズでは、常時接続させたまま端末を使用しない時は
スリープさせていました。(その時はMacintoshでしたが)
- 851 :名無しさん:2001/02/25(日) 18:07
- 今日の午後3時時点
SAR-6104が9800円。
これってネットゲームできるの?
他社の15800円のはできるってパッケージに書いてあったけど。
- 852 :名無しさんに接続中…:2001/02/25(日) 18:28
- >>851
SAR-6104サポートサイト
http://www.occs-unet.ocn.ne.jp/keijiban/bbs.html
- 853 :名無しさんに接続中…:2001/02/25(日) 19:19
- >851
PC側はスリープさせたり、終了させても、
ADSL接続(PPPoEのセッション)は、繋がったままに出来ます。
起動時やスリープ復帰時に問題なく接続が保たれています。
- 854 :名無しさんに接続中…:2001/02/26(月) 02:16
- >853
解答ありがとうございます。
なるほど、今までのフレッツISDNでの128SOHOの環境からの移行で、
速度UPしても、使い勝手で退化したくなかったので気になってました。
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/26(月) 09:19
- CR-110/HUB買った
ファームUPでちょっとはまったけど
あとは問題なく接続できてる
NATちゃんとできてるかどうかは後日
- 856 :名無しさんに接続中…:2001/02/26(月) 12:19
- planexの16000円ぐらいので充分だよ
全然問題ない
- 857 :851:2001/02/26(月) 12:21
- 852さんさんありがとう。
みなさんの意見を見ていると、Planex以外どれでも良いような気がします。
お聞きしたいのですが、現在、私の環境はISDNです。
つなげるPCは3台、一台はWWWサーバ(Linux)、
もう一台はネットワークゲーム用(Win98)、あと一台(Win2000)は
別の部屋となっています。
この環境のままADSLにしたいと思ってこのスレッドを見ていました。
私のような環境の場合、どのルーターが良いのか、今一歩わかりません。
LinuxにはPPPoEを入れ、Win98は専用ソフト、Win2000は通信不可
なのかな?単にモデムまでがPPPoEでつながって、LANはDHCPで
振り分けられるのかな?もしそうならPortを開ける設定ができる必要が
あるし。よくわかりません。
教えていただければ幸いです。
- 858 :名無しさんに接続中…:2001/02/26(月) 12:36
- >>835
ADSLはMacでも使えます。ご安心を。
>>843
ネタのつもりなんだろうけど、Win萌えアンチMacと勘違いされちゃうよ。
- 859 :名無しさんに接続中…:2001/02/26(月) 13:10
- >>855
CR-110/HUB の NAT ではまってるよ。
LAN 内にある DNS が外に出てないみたい。
設定は IE でやるように。ネスケはダメだぞ。
- 860 :名無しさんに接続中…:2001/02/26(月) 13:41
- BEFSR81にしよう!
- 861 :名無しさんに接続中…:2001/02/26(月) 15:38
- ワシも買うた。BEFSR81。
まだフレッツADSLにはつないでないけど(NTT東日本)。
3月2日に無事つながるか、ちとばかり不安…。
- 862 :名無しさんに接続中…:2001/02/26(月) 16:16
- 複数クライアントでICQが同時に使えるルータはないのかなあ……
- 863 :名無しさん@MZ-2000:2001/02/26(月) 16:41
- >>862
うちは BEFSR41 だけど、自分の PC とカミさんの PC 間で普通に
使えてるよ。
ICQ の設定をファイアウォール経由にしないといけないんじゃなかっ
たかな。
- 864 :名無しさんに接続中…:2001/02/26(月) 20:22
- http://www.corega.co.jp/technical/topics_catv_pppoe.htm
ここのAP-11持ってるんだけど、ファームできるの中旬以降だろうなぁ・・・。
とてもじゃないが、3/2開通には間に合わない。
- 865 :名無しさんに接続中…:2001/02/26(月) 21:42
- NTT東日本でBEFSR81使ってるよ。Planexみたいに再起動しなくても
設定出来るから快適だよ。Planexのは下手に再起動するとしばらくコネクト
出来なくなるしな。
- 866 :名無しさんに接続中…:2001/02/26(月) 22:13
- かー。ここのカキコさんざん読んだのに
BA512買ってる私。
来週開通したらレポートします。
- 867 :861:2001/02/26(月) 22:15
- >>865
情報ありがとー!
- 868 :名無しさんに接続中…:2001/02/26(月) 23:06
- スレの趣旨とはちょっと違いますが
NICの2枚刺しで対応しようというスレ発見
複数台PCで使ってる人はProxyの導入なんてどうでしょうか?
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=win&key=983056966
- 869 :名無しさんに接続中…:2001/02/27(火) 01:04
- Proxy導入するなら、WinNT系よりLinuxやBSD系がいいよ。
- 870 :名無しさんに接続中…:2001/02/27(火) 01:29
- Linksysがそんなにいいかなーって思ってるのは
俺だけか。
- 871 :名無しさんに接続中…:2001/02/27(火) 01:35
- >>870
ああ、いいんだよ君はPlanexでもさ。
- 872 :名無しさんに接続中…:2001/02/27(火) 01:38
- 男なら羊にしろよ。性能はピカってるぜ。
値段も高いけどよー。後悔させないぜーって感じ
- 873 :名無しさんに接続中…:2001/02/27(火) 03:27
- >>855
NAT の結果を教えてくれ。
- 874 :森 秀樹:2001/02/27(火) 03:52
- >>873
CR-110 ですが、PPPoE で フレッツにつないで、NAT で
外にはつながったよ。一応 Game のRedBarron 3Dは動いたけど、
ほかは知らない。 今は FreeBSD で PPPoE しているから
使ってないけど。
- 875 :名無しさんに接続中…:2001/02/27(火) 07:21
- >>872
うーん、いじれるのは楽しいかもしれないが、
性能(って何?)がいいわけではないわなあ。
ルータとして評価すると、AR320あたりには勝てないと思う。
あれ買う人って、中身いじるのが目的でしょ?
ちょっとカテゴリの違う製品な気がする。
- 876 :名無しさんに接続中…:2001/02/27(火) 07:24
- >>875
激しく同意
つーか余ってるPCでLinux入れても同じような気が・・
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/27(火) 08:00
- CR-110/HUB フレッツ NATでFTPサバあけてるが
ログインできるがlsの結果が取得できない
- 878 :名無しさんに接続中…:2001/02/27(火) 08:14
- floppyfwでPPPoEしている人いますか?
- 879 :名無しさんに接続中…:2001/02/27(火) 08:15
- >>877
PASV で接続してみれ
- 880 :名無しさんに接続中…:2001/02/27(火) 08:35
- もうすぐ2月も終わる。見るところ、3月あたま辺りからフレッツ
ADSL開始の人もいるだろう。
ここらでひとつ、現時点で推薦できるルーターを示すのもどうだろう?
悩んでいる諸兄には「あくまでも参考にしてくれ」という程度で
構わないので、意見求む・・・。
- 881 :880:2001/02/27(火) 08:42
- 「あくまでも参考にしてくれ」じゃなくて、
「あくまでも参考程度で・・・」の間違いだった。
- 882 :名無しさんに接続中…:2001/02/27(火) 09:27
- >>878
この前お遊びPCが手に入ったのでfloppyfw入れて遊んでみたけど
フレッツADSLでのPPPoEでの接続はできたよ。
でも、設定の途中なのでLAN側からWAN側へのルーティングはで
きていませんが・・・
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/27(火) 09:31
- >879
PASVでもやりましたけどだめでした
どうしてもlsがとれん
Befsr41でも同じような症状が出てサーバー側でMTU1452に
することで解決できたんだけどCR-110/HUBではだめなようです
CR-110/HUB
メーカーHPに書いてるNetMeeting用のNAT設定
nat 10 localip localip * * 0
これ効いてないね・・・
Befsr41もう1台買うかな
- 884 :名無しさんに接続中…:2001/02/27(火) 09:59
- >>882
floppyfwのページに有る、PPPoE Packageを使うんですか?
設定難しいですか?
- 885 :名無しさんに接続中…:2001/02/27(火) 10:15
- 俺のお奨めCAS2040、MaxMTU1454にすればフレッツでも問題なし。
AT&T、WAKWAK、ZEROで動くことも確認した。
ファームの問題で評判悪いけど、速いし安いので俺は悪くないと思う。
- 886 :名無しさんに接続中…:2001/02/27(火) 10:29
- >>874
中から外に出る分には大丈夫だよ。
外から中のサーバーにつながるのが問題なんだよ。
>>877
うちの場合は FTP は大丈夫なんだけどなあ。
ダメなのは Domain と WWW。ssh と FTP は上手くいってるよ。
>>883
中から外に出れない、って言う意味?
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/27(火) 10:38
- >886
外から内のFTPサーバーにログインした時、ログインした後
lsでディレクトリリストが取得できないということです
CR-110 2.02 NATに不具合あるようですね
2.03あがってるのでそれで試してみます
- 888 :名無しさんに接続中…:2001/02/27(火) 11:40
- >>887
2.03 にしたら NAT で外に出れるようになったよ。
結構良い感じ。
不都合があるようだったら連絡頼むぞ。> 874@` 877@` 883@` 887
- 889 :名無しさんに接続中…:2001/02/27(火) 12:20
- >>884
そうそうfloppyfwのサイトにあるPPPoE Packageを使ったよ。
バージョンは1.0.9で、configの以下の項目を設定しただけで
繋がるまでは行った。
OUTSIDE_IP=PPPoE
USER_IDENT=anatano_id
USER_PASSWORD=anatano_pass
LAN側からWAN側へ抜けられなかった原因探索は後日しようと
思ってるところ。
- 890 :名無しさんに接続中…:2001/02/27(火) 12:53
- >>889
このパッケージを解凍してできたpppoeをフロッピーに入れればいいんですか?
設定項目は少ないんですね。
>LAN側からWAN側へ抜けられなかった
パケットフィルタの設定が関係しているんでしょうかね
- 891 :名無しさんに接続中…:2001/02/27(火) 18:53
- NTT-MEのBA512だと、何が悪いんですか?
- 892 :名無しさんに接続中…:2001/02/27(火) 20:51
- >>890
俺の場合はfloppyfwと同じVre1.0.9のPPPoE Packageがそのまま
アップロードされていたので、それをFD内のPackageディレクトリ
に入れたよ。
で、PPPoE事態設定は少ないね。
多分パケットが通らないのはipchains や ipmasqadm の設定だと
思うので今週末にでも再挑戦してみるつもり
- 893 :名無しさんに接続中…:2001/02/27(火) 21:23
- BEFSR81ファームアップグレードしたよ。
なにが変わったんだろ。
http://www.linksys.com/download/firmware.asp
- 894 :名無しさんに接続中…:2001/02/27(火) 23:41
- Planex BRL-04F用 フレッツADSL対応ファームウェア
やっと完成。
http://www.planex.co.jp/brl-01/download_brl04f.htm
でも腹の立つことにOEM元のCAS2040の方は未だ更新なし。
でも、CAS2040でもBRL-04Fのファームウェアが使えます。
当方の環境で無事フレッツADSLに対応したことを確認。
フレッツADSL対応によって、CAS2040とBRL-04Fも
勧めルータと言えるようになったと言えるかな?
もっとも、異常を認識していながら対応ファームを
アップしないルートテクノロジーの対応には疑問が
残るが…
- 895 :名無しさんに接続中…:2001/02/27(火) 23:49
- Planexマンセー
- 896 :名無しさんに接続中…:2001/02/28(水) 00:04
- 俺もCAS2040にBRL-04Fのファーム入れてみた。
全く問題ないね。
元々動いてたから何も変わりを感じないけど。
GUIが英語だから本家の方がその点は上か?
- 897 :名無しさんに接続中…:2001/02/28(水) 01:08
- >>893
なにが新しくなったのかよくわからんね。
Verにも載ってないし。
- 898 :名無しさんに接続中…:2001/02/28(水) 01:18
- HiP-400EにBBR-210用のファーム入れてみたけど、
EPSON製プリンタとの間で双方向通信ができん…。
OEMとはいえ、少し手を入れてあるのかなあ?>BBR-210
- 899 :名無しさんに接続中…:2001/02/28(水) 07:14
- >893
Firmware Version 2.36ですね
日本で売っているBEFSR81のファームはすでに 2.36になっています
あわてて バージョンアップしないように。
- 900 :名無しさんに接続中…:2001/02/28(水) 07:50
- >>892
ありがとう。
成功することを祈ってます。
漏れの所にもADSL早くこないかな...
- 901 :名無しさんに接続中…:2001/02/28(水) 08:04
- >>875
他の製品に比べて転送レートが異様に高いよ。羊。
あとは、ソフトとハードのバージョンアップがかなり期待できそうな所。
他の所のはどんどん新しいのが出て買い替えなきゃって感じするけど、羊は買っておくとかなり何年でも持ちそうって感じする。
GUI とかはいまいちだけども、それも味のうちってことで....
羊だけでもWWW鯖とかいろいろできて面白そう。
ファームウエア入れ替えてどうなるか心配ドキドキって感じが全然しない。とても安心。もともとオープンソースだし。
- 902 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/28(水) 10:59
- >>901
LAN 側のポートも 10Base じゃないの?
- 903 :質問、、:2001/02/28(水) 15:37
- すんません、教えてください。
「フレッツ・ADSL」で、ルーターを使用したい場合、
NTTからルーターのレンタルはあるんでしょうか?
それとも必ず自分で探し、購入する必要があるんでしょうか?
- 904 :名無しさんに接続中…:2001/02/28(水) 15:48
- >>903
ルーターのレンタルは無いヨ。悩んで探してチョ。
- 905 :質問、、:2001/02/28(水) 16:10
- >>904
ありがとうございました!!!!!
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 16:16
- CR-110/HUB その後
NATにはまってましたが2.03にUP後FTPサーバーも
問題なく動くようになりました
とっつきにくいですがとりあえず問題点全て解決
サポート電話対応も良でメール返答も迅速です
- 907 :名無しさんに接続中…:2001/02/28(水) 16:18
- >>894
ってことは、BRL-04Fより安いCAS2040にBRL-04Fのファームいれて使うのがお得な感じですかねぇ?
- 908 :名無しさんに接続中…:2001/02/28(水) 16:23
- >>907
その通り。
- 909 :質問、、:2001/02/28(水) 16:31
- すみません、もうひとつだけ質問させてください・・。
フレッツ・ADSLを使用するときのルーターについてなんですが、
NTTが推奨するルーターなどはあるんでしょうか?
- 910 :名無しさんに接続中…:2001/02/28(水) 16:56
- ねえよそんなもん。
- 911 :名無しさんに接続中…:2001/02/28(水) 16:58
- ねぇよ。>909
- 912 :名無しさん:2001/02/28(水) 17:00
- 116にきいたらNTTMEのモデム BA512も
保障も推奨もしないといいやがった
身内も信用しないとよ
- 913 :質問、、:2001/02/28(水) 17:08
- そうですか、、ありがとうございました。
- 914 :名無しさんに接続中…:2001/02/28(水) 17:58
- >>909
http://www.ntt-west.co.jp/news/0012/001220.html
これなんか良いじゃないですか。
- 915 :質問、、:2001/02/28(水) 19:04
- >>914
ありがとうございました!!!!
- 916 :名無しさんに接続中…:2001/02/28(水) 19:06
- CR-110先々週買ってきたけど、あまりにもファームウェアがわかりにくくて、
本当に失敗したと思った。そしたら、いきなり2になって分かりやすくなって
びっくりだよ。だけど、NATが変、やりかたがまずいのかと思って、無知な
ところもあるから、すげーなやんで、あきらめてたんよ。バグかい。ちぇっ。
めたりっくも強制切断状態になって、最初は何でつながらないのかわから
らなくてまいったし、WindowsMEは馬鹿だし(LANが認識されん!)、こ
の2週間は振り回されまくり。アタチのセイシュンかえちて。
- 917 :名無しさん@MZ-2000:2001/02/28(水) 20:13
- 新スレたてました。
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=983358805
- 918 :名無しさんに接続中…:2001/02/28(水) 20:32
- age
- 919 :余ったパソコンをルーターに:2001/03/02(金) 05:09
- Linux Router Project(LRP)
http://www.linuxrouter.org/
PPPoE対応してるのかな?
floppyfw
http://www.zelow.no/floppyfw/
日本語解説http://www.rkc-kochi.co.jp/klug/fdfw/floppyfw.html
>>882さんがPPPoE接続成功。ルーティングは設定途中。
みなさんも、決定版となるブロードバンドルータが出るまで、
これで様子見るのはいかがでしょうか
- 920 :名無しさんに接続中…:2001/03/02(金) 16:31
- レスが900を超えましたので引っ越しましょう
新スレはこちら〜
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=983358805&ls=50
- 921 :( ´∀`)さん:2001/03/02(金) 19:31
-
お蔭様で…
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
/ このスレは無事に /
/ 終了いたしました /
/ どちらさまも /
/ ありがとうございました /
/___________/
/ /
∧_∧ / /∧_∧
( ^∀^) / /(^∀^ )
( )つ ⊂( )
| | | | | |
(__)_) (_(__)
- 922 :名無しさんに接続中…:2001/03/02(金) 22:13
-
このスレッドは、引き続き↓にて続行中。
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=983358805&ls=50
231 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)