■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
阪神高速
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 22:44
- 阪神高速の怖いところ、ここをなおして欲しいなど どうぞ
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 22:57
- 神戸線は混むけど5号湾岸線ってなぜすいてるの?
- 3 :名無しさん@1周年 :2000/09/29(金) 00:29
- 何と言っても阿波座が問題でしょう。
湾岸線→大阪港線ときて、結局ここで湾岸線も神戸線も一緒になる。
阪神間から大阪に出ると、全てここを通らねばならないのはどうかねえ。。。
- 4 :名無しさん@1周年 :2000/09/29(金) 01:07
- 環状線四つ橋方面(北行き)から空港線との合流。
- 5 :名無しさん@1周年 :2000/09/29(金) 18:40
- >>2
第2神明と直接つながってないからじゃないの?
- 6 :荒巻府知事 :2000/09/29(金) 18:46
- 京都都市高速道路早く建設キボンヌ。
- 7 :名無しさん@1周年 :2000/09/29(金) 18:47
- >>2
摩耶で乗り継ぎ出来る事を知らない奴、結構多い。
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/29(金) 23:17
- 環状線の外に外環状線はよつくれ
- 9 :名無しさん@1周年 :2000/09/30(土) 11:14
- 湾岸線の西側部分を早く建設きぼん
- 10 :名無しさん@1周年 :2000/09/30(土) 16:13
- >2
湾岸線と他路線を結ぶ路線が16号線しかないからです
>3
あっちの浜崎橋も似たような状態です
- 11 :名無しさん@1周年 :2000/09/30(土) 21:39
- 名谷JCT〜垂水JCTも阪神高速湾岸線だったりします。
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/02(月) 00:19
- age
- 13 :名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 04:31
- 最近大阪に引っ越して気づいたんだけど阪神高速は首都高速と違って環状線合流を先頭に渋滞しないね
11号線も塚本を過ぎると流れてるし
- 14 :名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 13:02
- 府警高速隊四ツ橋分駐所エレベーター パトカージェット出動萌え〜
- 15 :名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 21:24
- >11
それは 第二神明北線やろ!!
- 16 :名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 22:24
- >15
http://210.155.83.178/hi-map/map-001.html
- 17 :名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 23:19
- 阪神高速にも首都高で言う、ルーレット族や湾岸族のような走り屋はいるの?
- 18 :名無しさん@1周年 :2000/10/03(火) 01:41
- 一時ほどではないけど、チビックなんかでぐるぐる回っている
環状族っていうのがまだいますね。一般車はパイロンとちゃうぞ!
あとは、湾岸線中島付近のタイムアタッカーか。
- 19 :sage :2000/10/03(火) 14:42
- 阪神高速では大阪府警自慢の強力なカメラ監視システムがあるため,3週ほどまわったらパトカーがやってくるようです。そのおかげで昔は首都高並にあほが多かった夜の環状線にも平和が戻った,そうな?
- 20 :sage :2000/10/03(火) 14:44
- >>19 週→周 間違いゴメソ
伝聞なので詳しいことは知りません
- 21 :名無しさん@1周年 :2000/10/03(火) 14:45
- >>19-20
sage入れる場所間違えてた 鬱出脳
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/09(月) 23:16
- age
- 23 :名無しさん@1周年 :2000/10/12(木) 20:02
- age
- 24 :我妻 :2000/10/12(木) 20:04
- age
- 25 :名無しさん :2000/10/13(金) 01:53
- 湾岸線は片側3車線だが
神戸線は片側2車線。
だから神戸線が渋滞するのは当然。
- 26 :名無しさん@1周年 :2000/10/13(金) 04:19
- >25
首都高速も1号線が片側2車線
湾岸線が片側3車線なのに
1号線も渋滞しない
なにが違うのか?
- 27 :名無的発言者 :2000/10/14(土) 11:17
- 多分阪神の湾岸は神戸市内へのアクセスと明石方面へのアクセスが悪いから
でしょう.例えば,三ノ宮に行くとしたら100円かかるハーバーハイウェイ
通行しないといけない.
明石須磨方面への乗り換えも結構分かりにくい.例えばハーバーハイウェイを
無料にして,京橋でも神戸線に乗り継げるようにするとかすればもう少し
代わってくるとおもう.
実際神戸線の混雑区間は摩耶とか生田川とか湾岸線の並走していない区間が
多い.のが事実.昔より芦屋とか魚崎のあたりの渋滞は減ったし,入り口の閉鎖
もへっている
- 28 :名無しさん@1周年 :2000/10/14(土) 12:21
- 7 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2000/09/29(金) 18:47
>>2
摩耶で乗り継ぎ出来る事を知らない奴、結構多い。
- 29 :名無しさん@1周年 :2000/10/14(土) 13:12
- ハーバーウエイの100円を払ってもいいから京橋以西での
乗り継ぎを可にしてくれるといいと思うぞ。
- 30 :名無しさん@1周年 :2000/10/15(日) 02:39
- >26
第三京浜の存在が大きいのでしょう
早く阪神間にも第三京浜にあたるような高速(あっちのように6車線じゃなくて4車線でいいから)
の建設きぼんぬ
- 31 :名無しさん@1周年 :2000/10/15(日) 22:48
- え、摩耶で乗り継ぎ できたんだ。
他に乗り継ぎできるところ教えて。
- 32 :名無しさん@1周年 :2000/10/15(日) 23:43
- 湾岸線大浜(泉佐野方面)-堺線堺
大阪港線波除-環状線堂島、神戸線中島西
神戸線生田川-北神戸線箕谷
神戸線月見山-北神戸線布施畑西
だったかな。詳しくは阪神高速のサイトで見てくりや
- 33 :名無しさん@1周年 :2000/10/18(水) 20:32
- 堺へ行っても阪神高速
- 34 :名無しさん@1周年 :2000/10/20(金) 06:43
- >33
はぁ?
- 35 :名無しはダメダメ :2000/10/21(土) 01:05
- 池田〜木部間ってたしか国道423号付近から地下に通す予定だったのにね。
- 36 :名無しさん@1周年 :2000/10/21(土) 20:17
- age
- 37 :名無しさん@選挙はとっくに終わった :2000/10/21(土) 21:06
- 湊町入り口の合流は無茶な作りだと思う。
右からも左からも車が来る。
- 38 :名無しさん@1周年 :2000/10/22(日) 11:34
- 環状線の合流 結構マナーいいんだよな。大阪のドライバー
- 39 :名無しさん@1周年 :2000/10/23(月) 00:43
- 湊町の入り口は近々湊町リバープレース事業により移設されます。これで少しは
解消されるのかなぁ。あそこは怖いけど不思議と事故が起こらない。
- 40 :名無しさん@1周年 :2000/10/23(月) 06:49
- 料金所にオモろいオッサンおるの知ってる?
南港北と中島にようおる。
- 41 :名無しさん@1周年:2000/10/23(月) 23:31
- あげ
- 42 :名無しさん@1周年:2000/10/24(火) 00:20
- 環状線 北行きから守口線にいけない
どうしてもいけない
何回も環状線をグルグル回っていたら人生終わってしもた
- 43 :名無しさん@1周年:2000/10/24(火) 00:47
- 43号線で大阪市内に入ったらいつのまにか阪神高速に乗ってた。
- 44 :名無しさん@1周年:2000/10/24(火) 02:24
- 阿波座 入り口から湾岸線
- 45 : :2000/10/24(火) 21:23
- 阪神高速環状線は時計回りの一方通行だから、首都高速よりはマシ。
首都高速は内回りと外回りがあってしかも片側2車線。
だから首都高はいつも渋滞しているわけだ。
- 46 :名無しさん@1周年:2000/10/24(火) 22:27
- >43
阿波座のほうやね。
- 47 :名無しさん@1周年:2000/10/24(火) 23:49
- 高麗橋から、大阪港線に乗ろうとすると、かなり苦労する。
周りの車には、迷惑を掛けているのはわかるけど、
環状線を半周する気にならん
- 48 :名無しさん@1周年:2000/10/24(火) 23:58
- 松原線の大堀の出入口は必要なのでしょうか?
近くに三宅があるのに
- 49 :名無しさん@1周年:2000/10/25(水) 10:18
- age
- 50 :名無しさん@1周年:2000/10/25(水) 11:27
- もうちょっと通行料金を値下げして欲しい
今の料金だと通勤に毎日使うのはちょっときつい
- 51 :名無しさん@1周年:2000/10/26(木) 07:26
- >50
一時間早起きしてベタで行け
- 52 :名無しさん@1周年:2000/11/11(土) 20:43
- 阪神高速けいはんな延長きぼーん
- 53 :名無しさん@1周年:2000/11/12(日) 10:16
- http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=traf&key=973773956
逝け
- 54 :名無しさん@1周年:2000/11/13(月) 01:12
- 垂水ジャンクションって地図上で見ると
ぐるぐる渦巻きできもい
- 55 :>54:2000/11/13(月) 15:16
- 構造上仕方ないんじゃない?
- 56 :>54:2000/11/13(月) 15:22
- 天保山もそうじゃない?
でも、垂水に比べればまだましか。
- 57 :名無しさん@1周年:2000/11/13(月) 22:37
- >>2
摩耶で乗り継ぎ出来る事を知らない奴、結構多い。
- 58 :名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 21:03
- 阿波座からすぐに環状線北浜方面に降りれるようにしてほしい。
これはどうして降りれない構造なんでしょ?
- 59 :名無しさん@1周年:2000/11/19(日) 22:42
- http://www.japan-highway.go.jp/press/rel/2000/11/16/index.html
姫路バイパス無料化へ。
- 60 :名無しさん@1周年:2000/11/21(火) 23:41
- age
- 61 :名無しさん@1周年:2000/11/22(水) 06:44
- あの〜ここで聞くのも場違いですけど、
名神高速の関ヶ原付近の雪は、いつ頃降るんですか?
- 62 :名無しさん@1周年:2000/11/27(月) 00:40
-
- 63 :名無しさん@1周年:2000/12/02(土) 05:59
-
- 64 :名無しさん@1周年:2000/12/02(土) 14:33
- >>61
>名神高速の関ヶ原付近の雪は、いつ頃降るんですか?
冬に降ります。
- 65 :国道774号線:2000/12/03(日) 03:48
- >61
ゲリラ雪地帯なので気をつけてね。
- 66 :国道774号線:2000/12/03(日) 04:21
- 若宮カーブってどう?かなり急カーブに見えるけどオーバースピードで
突っ込んで事故る人とかいないのかな。
- 67 :名無しさん@1周年:2000/12/03(日) 05:00
- >>66
いわずと知れた事故の名所です。
カーブの東側にオービスが設置されているのも
オーバースピードを押さえるためだと思いますが。
- 68 :名無しさん@1周年:2000/12/03(日) 21:14
- 7号北神戸線も仲間に入れてください。
あの幅広さで60キロ/h制限は酷だ。
有馬口〜西宮山口、早期開通きぼ〜ん。
- 69 :矢部:2000/12/04(月) 01:46
- 柳原入り口付近の西行き、雨降るたびに事故 雨降るたびに事故 雨降るたびに事故
事故多すぎ
- 70 :国道774号線:2000/12/04(月) 15:46
- 第二環状線はいつできるの
- 71 :NASAしさん:2000/12/04(月) 16:51
- >>43
それが狙いです。(w っつーか、意図して通るやついないと思う…。
えー加減無料開放せえよ>西大阪線
>>58
ビル2-3棟ぶち抜かんと…
- 72 :名無しさん@1周年:2000/12/04(月) 23:17
- >>70
それはどのあたりを通る予定なんでしょうか?
今の近畿道でも外環状高速みたいになっているような。
- 73 :国道774号線:2000/12/04(月) 23:41
- 11号池田線
学会の息がかかった路線。
創価学会池田大作戦
- 74 :国道774号線:2000/12/05(火) 00:23
- >>72
淀川左岸線〜(?)〜大阪泉北線〜大和川線の総称。
首都高速でいえば中央環状に相当するような。
とはいえ、しょーみのはなし、(?)の区間なんて
着工不可能な気も...。
- 75 :株主・その2:2000/12/05(火) 01:52
- >69
晴れの日(今日の昼)も、ドキュン仕様の「あほんだ」同士が事故ってました。
どっちも「あほんだ!」
アホコットイノーバカと、SM大好き−X
込む時間帯にすんなや。
ヴォケ!
- 76 :国道774号線:2000/12/05(火) 02:01
- 京都高速新十条線はいつ開通するですか?
- 77 :名無しさん@1周年:2000/12/05(火) 13:28
- 守口で近畿道と12号線を直結して
近畿道も阪神高速の均一料金に組み込めばいいのでは?
でも今度は近畿道の渋滞が大変になるか
- 78 :国道774号線:2000/12/05(火) 13:58
- 3号神戸線阿波座→環状線北行きに、連絡道つくってくれよ!!
神戸方面から守口方面帰るとき
環状線半周余計にしなあかんねん。こまってんねん。
- 79 :阪神高速:2000/12/05(火) 14:01
- http://210.155.83.178/index.html
- 80 :名無しさん@1周年:2000/12/07(木) 22:22
- 阿波座−環状線間もっと車線ふやせないのか?
- 81 :名無しさん@1周年:2000/12/13(水) 23:51
- 阪神高速こみすぎ
- 82 :名無しさん@にはは:2000/12/14(木) 12:13
- 1号環状線で車線変更する人達が他県の人の自分としては怖すぎ。特に湊町合流-->池田線分岐。
- 83 :名無しさん@1周年:2000/12/14(木) 12:19
- ↑
あの合流では、カミカゼアッタクあるのみですよ。
- 84 :名無しさん@1周年:2000/12/14(木) 22:22
- 気合一発、横を見たらあかん。
- 85 :消える=ハイム:2000/12/15(金) 14:33
- バイクで路肩をLET'S GO!!してたらホイールがっ…
ところで名古屋〜大阪間を名阪国道&東名阪で何分くらいかかるかな?
- 86 :国道774号線:2000/12/15(金) 18:20
- 15分
- 87 :名無しさん@1周年:2000/12/16(土) 00:16
- >>85
阪神高速 西名阪 名古屋高速 追加
- 88 :ななしさん:2000/12/16(土) 00:55
- 1時間30分
それよりも時間短縮しようとすると
事故orオービスor覆面パトカーの御厄介になる。
- 89 :名無しさん@1周年:2000/12/20(水) 00:32
-
- 90 :国道774号線:2000/12/22(金) 16:32
- ageeet
- 91 :国道774号線:2000/12/27(水) 01:25
- 阪神高速 環状線もうちょっとなんとかならんか
- 92 :国道774号線:2000/12/28(木) 13:40
- だめだろうな
- 93 :名無しさん@一周年:2000/12/28(木) 21:25
- >61
天気が悪いときに降ります。
- 94 :国道774号線:2001/01/01(月) 18:15
- 阿波座-環状線間片側4車線ぐらいにせい
- 95 :名無しさん@1周年:2001/01/01(月) 23:00
- 池田料金所時間によっては混みすぎ。ETCはまだなのか?
- 96 :国道774号線:2001/01/02(火) 04:37
- 湾岸線をもっと有効活用できなのか
でも平日の朝や休日の夕方は結構渋滞するからなあ
あまり交通量を増やしても・・・
- 97 :名無しさん@1周年:2001/01/02(火) 22:40
- 一応環状線の混雑緩和策として、第二環状線構想があり。一部着手している。
神戸線の淀川渡った所から分岐する淀川左岸線。これが湾岸線とつながる。
完成すれば、神戸線から湾岸線へおよび堺方面の流れが緩和される。
他に、松原線大堀から湾岸線三宝につながる大和川左岸線が計画中。
- 98 :国道774号線:2001/01/03(水) 00:31
- そんな大阪方面の工事ばかりする前に湾岸線を早いとこ西進させろや。
- 99 :国道774号線:2001/01/04(木) 23:59
- 京都に阪神高速くるのはいつの日か
- 100 :国道774号線:2001/01/05(金) 01:16
- 一部工事が始まっているのでは
- 101 :出稼ぎトラッカー:2001/01/05(金) 18:54
- age
- 102 :出稼ぎトラッカー:2001/01/06(土) 19:17
- age
- 103 :国道774号線:2001/01/06(土) 22:58
- 何qオーバーからオービス光るの?
- 104 :国道774号線:2001/01/06(土) 23:30
- >103
自分で試してみれ。
- 105 :出稼ぎトラッカー:2001/01/07(日) 13:21
- 40q以上だと、確実に光。
でも、フイルム切れの場合は、光ってもセーフ
路線によっては30q以上で光けどね
- 106 :出稼ぎトラッカー:2001/01/09(火) 03:00
- age
- 107 :国道774号線:2001/01/09(火) 13:27
- 阪神高速のオービスは光ディスクだかに記録しているので
フイルム切れがないとか聞いたけどなぁ。
- 108 :国道774号線:2001/01/10(水) 00:41
- 神戸線の阿波座から尼のあいだ、オービス多すぎるっちゅ〜ねん!
阿波座方面から環状線に直接合流出来るようキボンヌ。
- 109 :43号線:2001/01/10(水) 03:27
- 大型料金高すぎーーー
- 110 :名無しさん@1周年:2001/01/10(水) 10:00
- 環状線6車線にしてくれ
- 111 :国道774号線:2001/01/10(水) 13:43
- >110
6車線の一方通行は怖いぞ
やるなら3車線ずつの両面通行にしてくれ
- 112 :あにょに〜:2001/01/10(水) 20:34
- 池田線南行きって、なんで、淀川辺りから流れ出すの?
っていうか、なんで淀川まで混んでるの?
長年の疑問
- 113 :国道774号線:2001/01/13(土) 18:32
-
- 114 :国道309号線:2001/01/14(日) 21:14
- >107
>阪神高速のオービスは光ディスクだかに記録しているので
>フイルム切れがないとか聞いたけどなぁ。
それ、正解。
光ディスクに記録しているうえ、オンラインで監視センターに転送されてます。
なんでも出口で悪質な違反者を捕まえるためです。
なお、このことは実際にこのシステムを作った元松下の人に聞きました。
- 115 :国道774号線:2001/01/14(日) 23:50
- 湾岸線を大型車専用にして3号神戸線はそれ以外の車にしてくれ。
だめなら料金体系変更して湾岸線を大型車が走りやすいようにしてくれ。
そしたら3号神戸線はずっと利用しやすくなるし、事故や渋滞も減るよ、きっと。
- 116 :名無しさん@1周年:2001/01/16(火) 11:22
-
- 117 :>111:2001/01/16(火) 11:26
- 環状線を両面通行にするのはJCTを全部作りかえる大工事です
それに第二環状線の全通の方が渋滞緩和効果もあるでしょう
- 118 :国道774号線:2001/01/16(火) 13:23
- 神戸線西長堀〜阿波座。なんで1車線?渋滞の温床。
- 119 :国道774号線:2001/01/16(火) 21:34
- http://tako.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bike&key=979216407
バイク板からの転載です。
- 120 :国道774号線:2001/01/23(火) 02:08
- age
- 121 :国道774号線:2001/01/23(火) 02:28
- age
- 122 :国道774号線:2001/01/23(火) 02:41
- 禿
- 123 :国道774号線:2001/01/26(金) 00:00
-
- 124 :国道774号線:2001/01/27(土) 02:05
- age
- 125 :国道774号線:2001/01/30(火) 00:34
- j
- 126 :国道774号線:2001/02/08(木) 16:42
- age
- 127 :禿:2001/02/08(木) 16:54
- 禿
- 128 :国道774号線:2001/02/13(火) 17:39
- ついに東大阪線にもオービスが設置された。
場所は奈良方面行きの高井田出口を過ぎたあたり。
- 129 :国道774号線:2001/02/13(火) 23:48
- ほんけあげ
- 130 :国道774号線:2001/02/14(水) 20:18
- rfed
- 131 :利用者:2001/02/15(木) 18:38
- オービスのない、東大阪線に付けよって〜〜〜(怒)
- 132 :国道774号線:2001/02/22(木) 05:22
- >>128
まじっすか?
- 133 :国道774号線:2001/02/22(木) 12:15
- どうしてオービス嫌うの?
普通に走ってたらなにも問題ないよ。
- 134 :国道774号線:2001/02/22(木) 16:27
- 確かに普通(制限+20kmhくらい)に走っていたら問題ないの
かもしれないけど、なぜかみんなオービスの手前で必要以上に
減速するのでスムーズに走れないときがあるのよ。
- 135 :国道774号線:2001/02/22(木) 16:38
- バカみたい
- 136 :国道774号線:2001/03/03(土) 00:08
-
- 137 :国道774号線:2001/03/07(水) 00:42
-
- 138 :国道774号線:2001/03/09(金) 00:31
-
- 139 :国道774号線:2001/03/09(金) 04:00
- >134
あのさぁ・・・・。普通(制限+20kmhくらい)って高井田の
ところだと80キロになるよ?遅すぎとおもわない?
ずーと長い直線なのに。
- 140 :レーダー:2001/03/09(金) 19:08
- ぐへへへ・・・・・
http://www2s.biglobe.ne.jp/~kclo3/sp.htm
- 141 : :2001/03/16(金) 23:00
-
- 142 :>>105:2001/03/16(金) 23:34
- >>105
>40q以上だと、確実に光。
>でも、フイルム切れの場合は、光ってもセーフ
>
>路線によっては30q以上で光けどね
本当?
100Kmまでなら大丈夫じゃないの。
その程度で流れてるし、今まで掴まったことないけどなぁ。
- 143 :国道774号線:2001/03/19(月) 21:41
-
- 144 :国道774号線:2001/03/20(火) 11:32
- 阪神高速のいいところは
1.環状線がいっぽー通行
2.景色がいい
- 145 :国道774号線:2001/03/20(火) 22:55
- 首都高に比べりゃ、30年進んでいるよ。
渋滞も少ないし、路線も整っている。
関東から引っ越してきた男の感想です。
- 146 :国道774号線:2001/03/27(火) 00:55
-
- 147 :国道774号線:2001/03/28(水) 14:19
- >>145
同意。環状道路(ここでは湾岸線〜堺泉北〜阪和〜近畿〜中国〜山陽〜西神)
があるおかげで市内の阪神高速は助かってるぞよ。
- 148 :国道774号線:2001/03/28(水) 14:44
- 神戸線から守口線に抜けるのに環状線一周しなくてすめばもっといいんだが。
- 149 :国道774号線:2001/03/28(水) 15:05
- 淀川左岸線守口線早期接続希望!!
- 150 :国道774号線:2001/03/28(水) 15:55
- >>148
名神の西宮〜吹田は阪神高速にしてくれ。
- 151 :国道774号線:2001/03/29(木) 04:01
- >147
その代わり中央環状線に相当する路線がない
- 152 :国道774号線:2001/03/29(木) 04:40
- >>149できぼーんしてるのがそれに相当する計画。通称第二環状線。
ちなみに>>70-74あたりでがいしゅつ。
- 153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/02(月) 19:28
- 神戸線の大阪市内行きで第2神明・須磨(料)〜生田川辺りまでなんで混むん?
- 154 :国道774号線:2001/04/02(月) 21:05
- 須磨料金所を過ぎてトンネルを超えると
「おぉーっ海だぜーっ!」と見ていると
急カーブアンド若宮からの合流でこむんじゃないか。
生田川はただ単に、車が多いだけだと思う。
- 155 :国道774号線:2001/04/11(水) 23:35
- 関西ウオ−カーやカンイチでドライブ情報載せる場合、姫路以西のスポットを紹介するとき
絶対に大阪市内〜11号池田線〜中国道〜山陽道のル−トしか紹介しない。
大阪市内〜3号神戸線〜第2神明〜加古川バイパス〜姫路バイパス〜太子竜野バイパス・・・の
ル−トは絶対にと言っていいくらい紹介しない。後者のル−トが安く付きそうだが・・・?
- 156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/12(木) 10:08
- >>148
中之島西から堂島(だったかな?)って乗り継ぎ出来へんかったっけ?
>>155
ぴあ関西版もそう。後者のルートの方が絶対安い。
- 157 : :2001/04/18(水) 01:12
- でも環状線に集中してるぞ
- 158 :国道774号線:2001/04/18(水) 01:43
- >>155
>>156
レジャーで神戸線や第2神明は使ってほしくないのか?或いは騒音防止
で中国道に誘導する様に公団が出版社に指導してるとか?
- 159 :国道774号線:2001/04/18(水) 01:57
- 神戸線と湾岸線は京橋か深江付近で相互乗り入れ出来るようにしてくれ!
ハーバーハイウェイの100円の支払いは心理的に鬱陶しいので阪高で譲り受けて
ただにしてくれ!
この2点で神戸線の渋滞が減って料金収入が増加する。
夕陽丘入り口、南ゆき、合流部が短すぎてとても危険。
阿波座で出口は道路左側にも付けて欲しい。
阿波座入り口西行きほかの鉄板は雨の日とても危険。バイクがスリップして
コケるのを目撃した。
- 160 :国道774号線:2001/04/19(木) 13:17
- age
- 161 : :2001/05/07(月) 23:28
-
- 162 :国道774号線:2001/05/19(土) 23:43
- 京橋出口危ないんじゃ! 信号つけろ!
- 163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/29(火) 15:13
- 池田線は池田木部出口から先に延びる計画はあるのかな?
延びたとしてもドンドン山奥にはいって行くだけだと思うが・・・
- 164 :国道774号線:2001/05/29(火) 19:25
- >>155
ドキュソが覚えられないからです。
- 165 :国道774号線:2001/05/29(火) 19:30
- >>155
公害訴訟の結果だろ。
バスの新規路線も「阪神回り」は路線免許が下りないぞ。
- 166 :国道774号線:2001/05/29(火) 22:32
- >>165
それは知らなかった。道理でリムジンバスは別にして高速バスが走ってない訳だ。
一般のドライバーは恐らくいくらガイドブックで中国道経由で案内しても阪神経由が安いこと知ってる
人間は阪神高速選ぶだろう。
- 167 :国道774号線:2001/05/29(火) 22:37
- >>155
どう考えても前者のル−トは遠回りに思える。
- 168 :国道774号線:2001/05/30(水) 00:14
- 第二湾岸線が着工するのはいつになるのやら。
- 169 :国道774号線:2001/05/30(水) 19:16
- >>166
訴訟裁判中は認可されてたけどね。<JRの大阪〜徳島、洲本線等
住民勝訴後は認可されないらしいよ。
現にJRの大阪〜高松も民鉄系の高松線も中国、山陽、明石大橋回ってる。
- 170 :国道774号線:2001/05/30(水) 21:58
- >>169
湾岸ル−トも駄目なの?
- 171 :国道774号線:2001/05/30(水) 22:26
- >>170
確か阪急&四国交通の阿波池田線は湾岸で許可取れたようだが..
- 172 :国道774号線:2001/05/31(木) 01:13
- >>155
しかし前者の方が時間は確実。
遠回りだが渋滞が少ない。
神戸線、須磨料金所の渋滞なんとかならんかな。
- 173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/01(金) 12:56
- >>172
どっち向き?神戸方面?明石方面?
- 174 :国道774号線:2001/06/01(金) 17:17
- >>173
両方
- 175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/01(金) 20:04
- >>139
多分その辺、壁に横線ひいてない?
あの横線、地面と水平を表してんよ。
80qぐらいに落ちるんは高井田の辺、ごっつ緩やかな上り坂になってんで
それにみんな気付いてへんからとちゃう?
>>174
明石行きは姫路に用事があるとき通るけど、朝早いから渋滞知らず。
その代わり帰りは・・・
混む混む、料金所手前のトンネル入り口から混んでて、酷いときは生田川あたりまで混むで。
須磨で下りて、R2か山手幹線走った方が早いかな?
- 176 :国道774号線:2001/06/01(金) 22:59
- >175
ラッシュアワーならR2も似たようなもんだよ。
- 177 :国道774号線:2001/06/04(月) 04:05
- age
- 178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/07(木) 18:45
- 湾岸の3宝手前、大和川上のゼブラゾンで
クラウソコの覆面パトにステップワゴソが捕まってたage
- 179 :国道774号線:2001/06/09(土) 14:56
- >>148
神戸線中之島西で下りて乗り継ぎ券もらって堂島から乗ればOK
http://210.155.83.178/noritsugi/index.html
- 180 :国道774号線:2001/06/09(土) 15:59
- >>178
阪神高速でも覆パトいるのね。
つーか湾岸線か、あの場所なら捕まえる場所あるね。
- 181 :国道774号線:2001/06/13(水) 21:09
- age
- 182 :国道774号線:2001/06/18(月) 19:35
- age
- 183 :国道774号線:2001/06/18(月) 21:28
- 中島出口手前の橋の上でも止めよるよ。紺色のクラウン。
- 184 : :2001/06/19(火) 23:38
-
- 185 :国道774号線:2001/06/22(金) 19:56
- >>175
R2も混むと思うよ。
- 186 :国道774号線:2001/06/22(金) 21:02
- どこかで聞いたが、阪神高速の無人速度取り締まり機って120k以上
でないと作動しないの?意味ないやんか?
- 187 :国道774号線:2001/06/28(木) 15:32
- age
- 188 :黒チンポさん@おだいじに:2001/06/28(木) 17:11
- 阪神高速廃止決定
- 189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/28(木) 20:12
- >>176
>>185
むー、それならおとなしく神戸線使った方が賢いか。
- 190 :質問:2001/06/29(金) 00:57
- 南港北から阪高乗って、第ニ神明方面に行きたいんですが、
どういう経路で行けばいいのでしょうか?
教えてください。
- 191 :国道774号線:2001/06/29(金) 02:34
- 南港北入口→→(5号湾岸線)→→住吉浜出口→→(港湾幹線・R43)→→
摩耶入口→→(3号神戸線)→→須磨料金所→→(第2神明)→→ …
注意すべき点は、
・湾岸線は、六甲アイランドまで行かないこと
・住吉浜出口で、乗り継ぎ券をもらうこと
・港湾幹線から、ハーバーハイウエイに入らないこと
・神戸線は、乗り継ぎ券では摩耶からしか入れないこと
ぐらいかな。
参考になるかわからんが、こんなのがある。
http://210.155.83.178/hi-map/index.html
- 192 :国道774号線:2001/06/29(金) 02:50
- 阪神高速のいいところ、それは、
「回数券が安い!」
ということ。金券ショップで買えば2割引ぐらいやなかったかな。
だから、みんなが書いてるように、大阪から姫路方面に行くときは
中国道・山陽道なんて絶対使わんで。
ハイウエイカードももう少し割引しろや。
- 193 :国道774号線:2001/06/29(金) 15:54
- 阪神高速のいいところは、
・乗り継ぎ制度の充実。
・特定料金区間が多いので、ちょっとでも乗りたい人は助かる。
さらに外行きの入り口で特定料金を導入すればなおよし。
例、神戸線湊川、柳原の明石方面は100円、150円とか。
- 194 :190:2001/06/30(土) 15:06
- >191
レスありがとうございました。
- 195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/30(土) 15:12
- >>191
港湾幹線てハーバーハイウエイの下の道?
- 196 :国道774号線:2001/07/02(月) 22:40
- >>192
公害訴訟の影響か、大阪から西に向かう場合神戸線ル−トは殆ど紹介しない。
- 197 :国道774号線:2001/07/04(水) 17:06
- age
- 198 :国道774号線:2001/07/08(日) 19:56
- age?
- 199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/21(土) 17:59
- age!
- 200 :国道774号線:2001/07/21(土) 18:10
- >>196
>>155でがいしゅつ。
- 201 :国道774号線:2001/07/21(土) 18:36
- 泉北線
- 202 :国道774号線:2001/07/21(土) 21:53
- age
- 203 :国道774号線:2001/07/21(土) 22:19
- 大阪港線から環状線に行くときに、
なんで四分の三周もしなあかんねん!
連絡道路希望。
- 204 :国道774号線:2001/07/22(日) 00:01
- >>202
>>197でがいしゅつ
- 205 :国道774号線:2001/07/22(日) 22:09
- age
- 206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/23(月) 15:13
- >>204
>>197?
- 207 :国道774号線:2001/07/23(月) 22:33
- 環状線以外で阪神高速で一番ドキュン発生率の高い路線は?
- 208 :国道774号線:2001/07/23(月) 22:36
- 堺線
- 209 :国道774号線:2001/07/24(火) 00:19
- 単車番長ってステッカー張った、フュージョン知ってる?
天王寺周辺で見たんだけと、浜崎あゆみを大音量で流しながら走ってた。
- 210 :国道774号線:2001/07/24(火) 00:30
- 湾岸線(堺以南)
- 211 :国道774号線:2001/07/28(土) 01:51
- age
- 212 :国道774号線:2001/07/28(土) 22:54
- ageeee
- 213 :国道774号線:2001/07/28(土) 23:24
- 阪高に限らないが、なんでしょっちゅう工事ばっかりやねん?昔は年度末に
多いと言ってたもんだが。でも工事の連続車線規制に時々突っ込んで事故っ
てる車を見て、悪いが笑ってしまった。
- 214 :国道774号線:2001/07/29(日) 01:20
- 工事と言えば、昔工事現場をすっぽり覆ってその上に自動車を通行させる
という移動式工事現場上屋って奴があったんだけど、今はどうなっているの
かなぁ。
その上を走ってみたかったのに、まだ未体験...
- 215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/31(火) 11:51
- >>214
振動の問題があったんじゃないかな?
オレも未体験...
- 216 :国道774号線:2001/07/31(火) 17:44
- >>214
漏れは通ったことあるよ。
ジャンプ台みたいなやつね。ゆっくり走らないと、ほんとにジャンプしそう。
大型車は通れないから、車線変更しないとだめ。よって渋滞はおきやすい。
- 217 :国道774号線:2001/08/02(木) 20:11
- あげ
- 218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/02(木) 20:20
- 大阪港線の天保山〜波除まで(に限らない)のカーブ連続区間はええけど
そのカーブの継ぎ目ムキ出しをやめて欲しい。
雨の日だと継ぎ目で滑るんよ。
- 219 :国道774号線:2001/08/03(金) 00:19
- 大阪港線西行き阿波座付近の走行車線
- 220 :国道774号線:2001/08/03(金) 00:23
- 今日湾岸線走ってきたYO!
気持ち良かったYO!
- 221 :国道774号線:2001/08/06(月) 22:17
- >>175
住んでいるところにもよるけど、
伊川谷JCT→北神戸線→有馬IC→西宮北有料道路は
阪神間の人には使えると思う。
西宮北有料のトンネルの混み具合によるけど、
混むのはあそこから逆瀬川と夙川への分岐まで。
神戸線走るよりずっと快適、空気もきれい。
- 222 :セイコマート:2001/08/06(月) 22:29
- >西宮北有料のトンネルの混み具合によるけど、
>混むのはあそこから逆瀬川と夙川への分岐まで。
平日7時〜9時
金・土・日曜16時〜20時は西宮北道路が混雑しますので
かえって北神戸線廻りは時間が掛かります。
特に金・土・日曜16時〜20時はゴルフ帰りの車が殺到します。
また併走する中国道西宮北〜宝塚IC付近が渋滞の時は迂回路的役割を
果たす西宮北道路は大渋滞します。
帰省ラッシュの時は全線(TN)通過に1時間掛かりました。
渋滞に掛かれば地獄です。(トイレ無いから)
- 223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 12:57
- >>221
加古バイを使わずに山陽道を使って神戸北IC→六甲北道路→六甲トンネルっちゅうルートも
あるけど料金所が多いのと高速代が高いからなぁ。
- 224 :国道774号線:2001/08/09(木) 01:08
- >>222
私は土・休日夕方に何度か
あのトンネルから帰ったことあるけど、
そんなにスゴイのは知らん。
私は強運の持ち主???
33 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)