5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★★★新人賞スレッド@厨房専用 Ver.4★☆★

1 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/16(木) 17:18
新人賞スレは一つでしたが、そのスレでは厨房な質問をすると叩かれてしまいます。
しかし最近ではその基準もぐんぐんレベルが上がっていき
厨房な質問の線引きも難しくなってきております。
ということなので、新人賞スレは「厨房用」と「一般用」に分けることになりました。
自分の質問に自信がない(優良な話題提供にもならない)という方は
この厨房専用スレの方に書き込んでください。

このスレは新人賞、書くことに関する厨房な質問・話題専門のスレです。
このスレならいくら厨房な質問・話題でもOKです。
(※とはいっても、まじめにお願いします。ネタなどで荒らすのはやめてね)
しかし、厨房な話題のために立てたスレッドなので、
そうじゃない話題は御遠慮ください。 一般用のスレッドでお願いします。
書き込んだら「うわーすげー厨房だ!こいつ(藁)」って爆笑されてしまうような
他ではきけないような質問をするスレッドです。

前スレ
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=994483369

その他のリンクなどは>>2-10あたりを参考のこと。

2 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/16(木) 17:18
厨房スレの過去ログ
PART1 http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=989170127
PART2 http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=991403157
PART3 http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=994483369
・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
一般スレの過去ログ

新人賞に自分の作品を応募した経験のあるひといますか?
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=957937248
新人賞について
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=975456821
新人賞について・2
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=981502294
新人賞について・3
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=986104635
新人賞について・4
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=987710531
新人賞について・5
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=993203156

3 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/16(木) 18:31
age

4 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/16(木) 21:13
キーボードは、用途にもよって求めるものは違うので注意。
プログラマの求めるキーボードと、メールとかサイト巡りしかパソコンなんざさわらねえ、
っていう人と、文字をたくさん打つ人の目的は違うので、自分が何を求めているかを考えて
購入計画を立てるが吉。いいものは高い。
ハッピーハッキングキーボードはUNIXに、ライト2はWinとMacのプログラマに、日本語
文字打ち、ローマ字変換にはそう適しているわけでもない。

肩こり対策ならこれ。押圧力30g。

http://den2-topre-unet.ocn.ne.jp/product/keyboard/106KB.html


キーボードの話題。
http://salad.2ch.net/hard/kako/964/964110760.html
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=991708948



親指シフト
http://mentai.2ch.net/pc/kako/968/968129829.html


キーボードマニアのサイト。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/3186/

5 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/16(木) 21:45
つうか、小指の押圧力が30gでした。ノーマルは45gウツだ……

http://www.kmi-web.co.jp/goods/realforce/

6 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/16(木) 22:01
age

7 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/16(木) 22:33
キーボードの話が出てきてたんで
一瞬、某スレと勘違いしちまったYO!

8 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/16(木) 22:38
キーボードと言えばバンド。バンドのライトノベルと言えば
あれだな。グラスハート。

9 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/17(金) 00:40
>>8
バンドものの話を送ったらボツったらしいよ…
ヴィジュアルブームも下火だし、もう流行らないのかなぁ…

10 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/17(金) 01:47
そのバンドものが、ブロードバンドものだったらどうしよう。
ぼくまだナローバンド。

11 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/17(金) 02:14
ボーイズでデビューしてたら、応募資格が新人に限る賞への応募はNGに
なるんだろうか。それともペンネームを変えれば許されるのか、
どうなんでしょうね。

12 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/17(金) 02:28
801板で該当者に聞くといいと思うよ。
ボーイズから一般へ、」ってのは辛そうだが。

13 :9:2001/08/17(金) 03:34
>>10
和んだ…(大笑

>>11
12に同意。
でもさ、もうデビューしてるならデビュー作と、ボーイズじゃない
プロットを持ち込んで直談判でも大丈夫じゃないかな。
その上で新人賞へ行けと蹴飛ばされたなら新人賞でリベンジだ。

14 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/17(金) 05:52
筆力を上げるには写本がいいってよく聞くけど、
やっぱ手書きで写さないと無意味?
パソコンでやりかけたんだけど、なんか違うような気がしてさ。

15 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/17(金) 06:37
>>14
文章のリズムを身につけるためなら
手書きの方が効果があると思うよ。

作品をパソコンで書く作家も多いが、
国語力が下がったと口にして
手書きに戻る作家もいるし。

16 :14:2001/08/17(金) 06:41
>>14です。
>>15
ありがとう。そうなんだあ。
文章のリズム、だけじゃなくて、
総合的に文章力を上げたいのね。
そうすると、やっぱ手書きの方がいいよね。

17 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/17(金) 09:05
まあどうでもいい事だが、5スレ目建てるときは、こっちのリンクを使ってくれ

★★新人賞スレッド@厨房専用★★
http://salami.2ch.net/magazin/kako/989/989170127.html
★★新人賞スレッド@厨房専用 Ver.2★★
http://salami.2ch.net/magazin/kako/991/991403157.html

新人賞に自分の作品を応募した経験のあるひといますか?
http://mentai.2ch.net/magazin/kako/957/957937248.html
新人賞について
http://salami.2ch.net/magazin/kako/975/975456821.html
新人賞について・2
http://salami.2ch.net/magazin/kako/981/981502294.html
新人賞について・3
http://salami.2ch.net/magazin/kako/986/986104635.html
新人賞について・4
http://salami.2ch.net/magazin/kako/987/987710531.html

18 :ななしさん。:2001/08/17(金) 23:15
>>17
うわー、感謝!
見失ってた。

19 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/18(土) 00:26
スラッシュドットから転載。
もしかして、ライトノベルもコイツで自動執筆可能になるやもしれぬ。

http://slashdot.jp/article.pl?sid=01/08/17/0549228&mode=thread&threshold=

k3c 曰く,"NewScientist.comの記事によれば、長い物語を書ける人工知能が
ノースカロライナ州立大学で開発された。Authorと名づけられたこの人工知能は、
キャラクタとプロットを与えれば貧弱ながらも「赤ずきん」程度の長さの童話を
書けるという。

従来のこの種のシステムはせいぜい2,3のセンテンスからなるストーリーしか作れ
なかったというから、Authorがいかに優れたシステムかが分かる。
…弱点は、フロントエンドのユーザーインターフェイスが欠けており、人間が同じ
話を書くよりもはるかに多くの手間をかけてキャラクタやプロットを教え込まなけ
ればならないこと。
しかし、その種のシステムは別の研究者達によって基礎が整っている。
任意の文章から文章の構造を理解し要旨を抜き出すシステムと組み合わせれば、
将来的にはAuthorは新聞記事を書けるようになるかもしれないという。
あとはガセネタをかぎ分ける判断力が備わればバッチリ。Authorが/.
に記事をタレコむ日はそう遠くないかも?"

20 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/18(土) 00:47
>>19
つまり、いまからキャラクタとプロット作成のみに特化しておけと?
それは、まさしく

21 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/18(土) 02:52
萌えだ! 

22 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/18(土) 18:41
いやー…どんなもんかな…
音楽だと随分前から機械任せだよね。

23 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/18(土) 23:17
質問です。

「こらー」「おーい」など、様々なところで使う「ー」ですが
「〜」はどうなんですか?
「こら〜」「お〜い」「おはよ〜」とか、
使わない方が良いんでしょうか?
本で使ってるの見た事ないんですが。

24 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/18(土) 23:22
>「〜」はどうなんですか?

本(小説)に顔文字が載ってたらどうよ?
萎えない?

25 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/18(土) 23:57
萎えません。
つまり、使っていいってことだな。

26 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/18(土) 23:58
っていうか

〜 って顔文字なのか??

27 :24:2001/08/19(日) 00:04
顔文字と同レベルだって事だよ。
萎えない?
あっそ

28 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/19(日) 00:07
〜は普通は使わないけれど、ライトノベルの普通って何? だからなあ……。

29 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/19(日) 00:08
24は何でこんなに怒ってるんだろう。最初から。

30 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/19(日) 00:09
もっそ、厨房質問だけどシスプリみたいな小説って
電撃が一番なのかなぁー。

31 :24:2001/08/19(日) 00:10
別に怒ってはいない。

あかほりのやうな小説が書きたいのなら止めないよ。

32 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/19(日) 00:15
安易に記号に頼るなというたぐいの台詞は創作文芸板にこそふさわしい。
看板イラストが、マンガ記号炸裂のイラストのライトノベルにおいて、
文章に記号を持ち込んで何が悪い。依存しているとか、
頼ると言っているわけじゃないだろう。

33 :24:2001/08/19(日) 00:17
何が悪いのかを決めるのは読者であって作者ではないが。

34 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/19(日) 00:29
まぁまぁ、マターリと逝こうや。
自分のスタイルがあるんならそれを貫けばよいですよ。
いい作品ならどんな書き方であれ読者はついていきます。

35 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/19(日) 00:34
イラストが良ければ、読者はもっとついていきます。

36 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/19(日) 00:46
>>33
んなこたぁない。
読者の前に出させてもらえなきゃあ意味無い。
結局良いか悪いかを決めるのは編集部

37 :24:2001/08/19(日) 01:11
>>36
(  ´_ゝ`)

38 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/19(日) 01:14
自作自演発見

39 :24:2001/08/19(日) 01:19
>>38
自作自演を決めるのは読者です。
貴方ではありません。

40 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/19(日) 01:22
今日は電波が多いな〜
全員同一人物か?

41 :24:2001/08/19(日) 01:25
39だけ違う。

42 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/19(日) 01:32
>今日は電波が多いな〜
>全員同一人物か?
に対して

>>24=41
39だけ違う。

って、残りの電波、叶省吾とかもあんたか。
そうは見えないが、なかなかのやり手電波だったということか。
次回も楽しませてくれ。

43 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/19(日) 01:35
流石厨房スレ
偉そうに出てくる奴も、途端に厨房を見せるね

44 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/19(日) 01:41
参考にしよう。

「主張をストレートに作品に出しすぎです。もっとソフトに。」
「風呂敷を広げすぎて破綻をきたしているようです。引き際を心得ましょう。」
「キャラの区別がつきません。書き分けにも努力してください」
「作品に自分の趣味を反映させすぎです。たまには外に出ましょう」
「ストーリーを進めましょう」
「ウソはいけません」
「お年寄りとの付き合いは程々に」
「近況に力入れすぎです」
「落とすな」
「まあ、何というか、逝ってよし」

45 :24:2001/08/19(日) 01:41
どうしようもなくしょうもない揚げ足取りは当事者以外にとって
とてもとても面白くない。

46 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/19(日) 01:46
>>44
なんでアフタスレから転載なんだ(藁

47 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/19(日) 01:47
なにがいいたいのかよく分からないけど
面白くない態度をとってるのは24だと思う

48 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/19(日) 01:48
>>24
どうやら揚げ足をとられて面白くないご様子。
誰か飴をあたえてあげなさい。

49 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/19(日) 01:50
揚げ足を取る奴は嫌がられる
嫌な奴ってのは揚げ足を取られる

どっかの誰かさんはどちらに当てはまるでしょう?

50 :24:2001/08/19(日) 01:50
さあ面白くなって参りました。

51 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/19(日) 01:50
さあ精一杯虚勢を張っているぞ

52 :24:2001/08/19(日) 01:52
50は違う。

53 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/19(日) 01:52
同レベル

54 :24:2001/08/19(日) 01:54
という事でこれ以降24を相手にする奴はヴァカという事で

55 :24 ◆24Fh.n9Q:2001/08/19(日) 01:55
うぜえからトリップ入れるわ

56 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/19(日) 01:56
>>54
読者が決めることだが、まあ、許してやろうぜみんな。

57 :24 ◆24Fh.n9Q:2001/08/19(日) 01:56
お前等どうせ最終選考にも残った事ねえんだろ?藁

58 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/19(日) 01:56
もう終わったんだよ。

やめれ

59 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/19(日) 01:57
>>24
初期と口調が変わってる。5点

あ、二万点満点でね。

60 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/19(日) 01:57
や     め      れ

61 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/19(日) 01:59
ぞんぶんに楽しませてもらったので、もうやめます。

62 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/19(日) 02:01
厨房スレなんだから偉そうな態度はやめて欲しいんだよな。
えばれるような実績も知識もないやつが集まるスレなんだから

63 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/19(日) 02:05
だからもう終わったんだから蒸しかえすなよ。

64 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/19(日) 02:06
必死で終わらせたがる24。

65 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/19(日) 02:10
ヴァカ発見

66 :24 ◆24Fh.n9Q:2001/08/19(日) 02:11
ヴァカ=65

67 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/19(日) 02:12
というか、わざわざ24というトリップ作ったのか?
それとも偶然?

68 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/19(日) 02:13
なにげに、新人賞スレが潰されている。

69 :24 ◆24Fh.n9Q:2001/08/19(日) 02:13
>67
下らない事気にしてないで一次予選通過出来るよう努力したら?

70 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/19(日) 02:14
今は二時。
厨房の跋扈する時間よ。

71 :24 ◆24Fh.n9Q:2001/08/19(日) 02:15
なるほど。二時は厨房タイムなわけか。
だから70がいるわけだなw

72 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/19(日) 02:15
だから口調が変わってるって。

−1万点。

73 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/19(日) 02:16
旬厨とは、厨房を放置できない人が増える時期に発生する現象なんだにょ
要するに、厨房は放置セヨ

74 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/19(日) 02:16
ああもう。どうして新人賞関係は荒れるかな?

〜でも顔文字でも、太字にした”ちゅどーん”でも“ずうぉむっ!!!!”でも、
ライトノベルなら使ってもそれだけで落ちたり著しく不利になったりはしないでしょう。

そのまま出版ができないときは直させられるし、応募の時は気にしないでもいいでしょう。
評価対象は、あくまで話のおもしろさ(最低限の文章力も必要なのは言うまでもなく)。

75 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/19(日) 02:17
誰か新しい話題を出さない?
俺はいろいろ教えてもらったから、もう質問することないんだよ。

76 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/19(日) 02:18
こんな所でだべってないで書けという神の啓示スレッド

77 :24 ◆24Fh.n9Q:2001/08/19(日) 02:19
俺が何でも教えてやるぞ

78 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/19(日) 02:20
ま だ い た の

79 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/19(日) 02:21
そういえば、二重人格とか主人公の成長以外で、一つの作品中で
キャラクターの性格や口調が変わるというのはダメなのだろうか。
卑近な例をあげるなら……荒れるから、上げないか(w
新人賞受賞作品で、そういうキャラクターの性格が、悪い方に
かわるというのはダメなんだろうか。

80 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/19(日) 02:21
( ´Д`)/ <24先生! お名前は『叶 省吾』ですか?

81 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/19(日) 02:21
応募封筒に黄色いハンカチを入れて送ると受かるって本当ですか?

とか言ってみたりして。
でもさー、応募時はホント冗談抜きで藁にもすがりたいよね。

82 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/19(日) 02:22
電撃短編に出す人は追い込みの時期だろうね

83 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/19(日) 02:24
そんな面白いから通過する以外の方法で通ってどうする。

84 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/19(日) 02:24
>>79
キャラクターの性格や口調は、状況(怒りとか)、相手とかに
よって変えても大丈夫じゃない。一貫していれば。

私はキャラ表作るとき、一人称(平時と起こったとき)とか、
別の登場人物をどう呼ぶかのリストもつけるときがあるよ。

85 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/19(日) 02:25
>>81
応募の時期って視野狭窄になりがちなんだよねえ。
で、下読みの人からすると「常識外れ」ってことをしがち(藁
実力だけじゃなくて、精神的なものも問われているんだろうなあ

86 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/19(日) 02:26
あー、藁にもすがりたいけど、すがって受かったとしても、
頭の良い高校に、ドベらへんで受かって、高校生活がずーっと
苦痛だったことを思い出して、実力で余裕で受かりたいなあと
思う漏れ。

やっぱり模写からかなあ、トホホ

87 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/19(日) 02:28
>ドベらへんで

どういう意味?

88 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/19(日) 02:29
小説を模写してどうする

89 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/19(日) 02:30
>>87
ドベ=ビリッケツの意味って更に方言っぽいな。
ようするに一番下。

90 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/19(日) 02:31
「ドベら辺で」って事?

91 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/19(日) 02:33
高校って学区事に偏差値的に幅があって、
甲校75-70、乙校70-65、丙校65-60という風に輪切りにされてる
じゃない。
自分の偏差値がギリギリ64として、間違って乙校に合格すると
「あずまんが大王」の智ちゃん状態になって大変ってこと。
もう、まわりと基礎能力が違うので、勉強しても学期試験で
いつでも最下位というむごい三年間だった。西原理恵子状態とも言う。

92 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/19(日) 02:35
あずまんが大王読んでないからわけわかんね    

93 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/19(日) 02:36
じゃあのび太

94 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/19(日) 02:36
>>92
あずまんがは、読むべきだよキミィ!

95 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/19(日) 02:37
ライトノベル読まないから。

96 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/19(日) 02:38
な ん で こ こ に い る

97 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/19(日) 02:39
「あずまんが大王」は電撃は電撃でも、電撃大王に連載されている。
つまり、マンガです。面白いですよ?

98 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/19(日) 02:40
だから電撃とか雑誌自体読まないんだって

99 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/19(日) 02:41
ライトノベルは文字の漫画ですよ。

100 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/19(日) 02:41
いや、タイトルの中にすでに「あず“まんが”大王」って書いて
あるんだが。確かに、エロマンガ島がエロマンガなのかと聞かれると
答えにくいが、あずまんが大王は漫画です。石ノ森風に言うなら曼画。
であってたよね。曼陀羅の曼。

101 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/19(日) 02:41
現代日本において漫画文化を避けるのはかなり難しくネタの仕入れも苦労するかと思われ。
更にライトノベルとなると電撃などの濃いオタク系雑誌はネtの宝庫ですぞ。

102 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/19(日) 02:43
あずまんが荒らしうざい

103 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/19(日) 02:43
いや正に煽りで済まないが
電撃らへんの漫画をネタにするのは終わってると思う。

104 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/19(日) 02:45
はっきり言ってあれだが、あずまんがは漏れの書く
ヘタレ一次選考落選ライトノベルの1000倍は面白いね!
荒らしでなく、客観視するとマジでそんな感じ。
でも、あれが文章で書ければ、実現できれば、
一次選考とかちょーよゆーって感じなんだろうなー。

105 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/19(日) 02:45
終わってるね。91はやっぱりのび太

106 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/19(日) 02:45
あずまんがスレでやれ

107 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/19(日) 02:49
>のび太ぐらいキャラを立てることができればいいなあ。

ドラえもんスレ、通称ドラスレでやれ。

108 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/19(日) 02:51
悪い意味で厨房専用スレになってるし。

109 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/19(日) 02:51
スレ違い厨房は氏ね

110 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/19(日) 02:56
>>109
板違い……を指摘した新人賞スレッドの5は、その後、連続手動
コピペで潰されたんだよなあ。地下スレにも言及していたので
それが原因かもしれんが。

111 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/19(日) 02:57
指摘の方法に問題があるとは誰も指摘せんのか

112 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/19(日) 03:02
厨房スレですから

113 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/19(日) 03:02
新人賞スレ5、最後(削除がされるまでは)の交流の問題点をあげてみよう。

653 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:2001/08/18(土) 12:57
小説が上手くなりたかったら、大量に読めっていうでしょ。
写本すると効率よく上手くなる。
好きな作家のもっとも好きな段落(文章)を写本すると、
色々と気付くことが多いんだ。ネタ作りには役立たないけどね。


654 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:2001/08/18(土) 16:42
ライトノベル板のローカルルールも読めない、読んでも理解できない
人間が、大量に本を読んもうが、写本を行おうが同じことだと思うのだがいかに。
どこに創作に関わる話しをする板だと書いているのだろうか。
写本をすると良い読み手になるという話しが行われているのか。違うよな。


655 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:2001/08/18(土) 20:05
>>654
新人スレも、もう5だよ。隔離スレとして、認められているんだから良いじゃん。
俺はワナビーじゃないけどさ。
ライトノベルの新人を目指すんだから板違いじゃないでしょ。
このスレなどをみて、少しでも地雷新人が減ったら読者として嬉しいけど。
ルール、ルールと説教したいなら、地下スレ見て来いよ。


656 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:2001/08/18(土) 20:21
サーバ負担厨に掛ける言葉など無い。
ライトノベル板の癌が新人賞スレなら、2chの癌が地下スレの住人どもだ。

114 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/19(日) 03:04
一般スレの話題はどうでもいいよ。
ここは厨房スレ。
全く別のスレ

115 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/19(日) 03:04
何かあるたびにこっちに持ち込むな

116 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/19(日) 03:17
そりゃそうだ

117 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/19(日) 10:39
では厨房質問。

一番最初の原稿と推敲ってどのレベルまで?

あるミステリ作家が、プロットの後「あらがき」って
ラフな描写で一通り原稿を書いてから最終原稿ときいて、
びっくりした

もちろんその人が書きやすければ良いんだろうけど、
他にはどんなやり方があるのかなと思って

118 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/19(日) 13:47
>>117
平井和正は一発書きらしいね

119 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/19(日) 20:23
あげ

120 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/19(日) 20:30
オレは推敲にはかなり時間をかけてるよ。気に入らなかったんでもっぺん
書き直したこともある。初めのと全然別物になったりもする。
やっぱ推敲って大事だよ。

121 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/19(日) 23:33
最近は推敲よりプロットを重視しろって意見が強いらしい。
まあ、それもどうかとは思うんだが。

122 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/19(日) 23:42
俺が見た所

一発書きがいい、一度書いたものを直すと鮮度が落ちる
いや本来小説は殆ど決めて書くものだ、行き当たりばったりに書くとダメダメ

というのに分かれるような気がする。

でもそれは自分の個性に合わせるだけの些細な事だす。

123 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/20(月) 00:34
推敲は始めるとエンドレスだねえ。
文章のリズムが気になって何度も直しちゃう。

124 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/20(月) 10:02
>>122
つっこんですまんが、ほとんど決めていれば
一発書きできるだろうと言う気がするぞ

125 :120:2001/08/20(月) 11:49
オレ的には一発書きの方が好きなんだが……。でもどうしても推敲してしまうのだよ。
プロットはあまり重視しないな? ラストとかガチガチに決めるとどうしても書けない。
簡単なあらすじは頭の中で決めてあるが。

126 :122:2001/08/20(月) 12:27
>>124
決めてないで一発書き

127 :122:2001/08/20(月) 12:27
と、その逆

128 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/20(月) 13:13
ああそうか。勘違いだった。
122の一発書きは考えないで書き始めると言う意味か
書き上げた後手を入れないと言う意味だと思いこんでた。
すまん

129 :124=128ね:2001/08/20(月) 13:27
ちがった。
考えないで書く作家(志望)は推敲もしない(=勢い重視)
考えて書く人は後で推敲に推敲を重ねる(=慎重)
の二種類ってことか

130 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/20(月) 17:32
通りがかりでスンマソン
プロットって何ですか?

131 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/20(月) 18:14
plot
n. 策略, 陰謀; (小説・劇などの)筋, プロット; 小地面; [[米]] 図面, 図表.
The plot thickens. 
事がますますこみいってくる[なぞめいてくる].
− v. (-tt-) 計画する, 陰謀を企てる; (小説・劇などの)筋をつくる;
 図面を作る; (土地を)区画する (out); (船舶・航空機の位置を)図面に記入する,
 座標で示す; 【コンピユータ】 (点を結んで)作図する, プロットする.

132 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/20(月) 18:37
>>130
簡単に言うと「構成」がちかいのかな
あるストーリーがあったとして、それをどう組立てて
話をかたるか、みたいなこと。
人によって定義が違うかもしれないけど。

133 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/20(月) 20:53
丁寧にどうも

漫画でいうネームみたいなもんですか?

134 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/20(月) 21:15
相撲で言うチャンコみたいなもんだ。

135 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/20(月) 21:52
全然わかんねーっす>134

136 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/20(月) 22:06
チャンコと同じで、何でもかんでも入れすぎると不味くなる。

そして、チャンコをたくさん食べても、それで、即、相撲に強くなる
かというと、そうでもない。ぐらいのことを言いたいのではないかと。

137 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/20(月) 22:39
うーむ。135ではないがよくわからん。簡単なあらすじ、くらいでいいと思うが。

138 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/21(火) 00:10
キャラクターとテーマとプロット、一番先に考えるのはどれがええんやろかー。

139 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/21(火) 00:33
「こじか」とか「こいぬ」でつかわれる「こ」って
「小」ですか?「子」ですか?
「小鹿」「子鹿」どっちなんだろう…

140 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/21(火) 00:47


141 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/21(火) 00:53
俺は
テーマ(アイデア)→キャラクター→プロット
だな。ただ、キャラは別のストーリー用に考えたのを使うこともある。

142 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/21(火) 01:26
>>129
違うだろ。プロット→執筆→推敲という基本的な流れがあって、
1)プロットそこそこ、推敲重視
2)プロット重視、推敲そこそこ
の2タイプが基本形だろ。
プロットと推敲のどちらかを軽視すれば、残り片方の比重は高くなって当然。

143 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/21(火) 01:26
キャラクターが弱いというか、ぜんぜん立たない。下半身でなく。
作中のキャラクターに無茶をやらせればキャラが立つと思っていたけど、
どうも違うのではないかと気がつき始めた15の夜(精神年齢)。
盗んだバイクで走りだしてえ。

144 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/21(火) 03:00
>>143
 話にもよるが、キャラに色(属性)を付けて極端に表すのが簡単だろう。
 で、その属性と正反対の属性のキャラも作っておく。
 あとは属性がぶつからないように主要キャラクターを配置していく。

145 :129:2001/08/21(火) 09:29
>>142
待て
違うと言われても俺は122の意見を、理解するために
「〜ということか」と言い直しただけだ
違うというなら122に言ってくれ

もともと俺は142と同じように124でつっこんだほうだ

146 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/21(火) 09:36
>>139
140の言うように動物だと仔を使うことが多いように思う
あえて分ければ

子 親子のように関係を示したいとき
小 体の大きさ(小ささ?)を示したいとき

と言う気もするが、どっちでも問題ないとも思う

147 :129:2001/08/21(火) 09:46
>>142
ただ118のような例や「御大」のような例を思い出して
(言霊とか自動書記とかね)122の意見も正しいような気がしたが
あれは特殊だという気もする
...主体性のない奴だな俺って

148 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/21(火) 10:51
プロットがちがちだろうが、初稿一発だろうが推敲しまくりだろうが、言霊
さまの気が向くままだろうが、自分が一番書きやすい方法で書け。
それは人によって違う。
以上。

149 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/21(火) 11:50
>>148

自分が一番書きやすい方法で書くしかないのは判る。書き方に正解はない

だが122,142は
俺が見た所〜というのに分かれるような気がする。
違うだろ。〜の2タイプが基本形だろ。
という分類タイプの話なんだが。「些細な事だす」といえばその通り。
以上。

150 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/21(火) 12:27
>143
そーいう時はそいつの内面でも適当に描写してやるべし。なんぼか違う。

151 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/21(火) 21:32
嗜虐心丸出しで、投稿者のサイトを回り、墜落記録を見て回る。
ほとんど女性。
意外と男性のファイターは戦歴を明らかにしないらしい。
そして、シベリア戦線のように死屍累々と並ぶ没の群れにすっかりブルー。
自分を励ますどころか、ますますナーバスに。
っていうか、みんな諦め悪いな。

152 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/21(火) 22:59
sage進行でいくの?

153 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/21(火) 23:14
今はほら、嵐が怖いから。

154 :143:2001/08/21(火) 23:16
>>159
三人称で書いていて、内面の心理描写をするのは主人公だけという内部ルール
を用いている場合はどうすればいいのかを、考えて考えて、そして放り出して寝た。

三人称を用いて、一章事に、内面の心理描写をするキャラクターを変える。
他の章で内面の心理描写をしたキャラクターでも、他の章では外見の客観的
事実しか描写しない。って、そりゃブギーポップだよ。

違う方法キボーン

155 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/22(水) 00:01
>>154
場面場面で固定されてりゃいいんでないの?
あとは心理描写をするキャラを限定する。

あと>>159はこの質問に答えるの義務な。(w

156 :143:2001/08/22(水) 00:23
いや、場面場面で内面の心理描写をするキャラを固定するというのは、
ライトノベルでは見たことがないんで、どうかなと。そもそも、場面
場面だと、漏れの筆力だと、第三者に理解できるほどわかりやすく書けない、
ような気がする。いれかわりを少なくするという手もあるけど、それだと
章ごとで切り替えた方がスマートな感じ。

一人称で、一章事に内面描写をするキャラクターを変えていくというのは、
狼達の黄昏の藤原京がやっていた。あと他でも見かけたけど、なんか、三人称
と一人称だと大きく印象が違う。一人称だと、最後まで一人の内面描写で行って
ほしいという勝手な願望がある。ハードボイルド小説とかだと、一人称で内面描
写をするのは一作品に一人というフォーマットがありそうな気がする。というか、
それが一番読みやすい。

キャラ限定はいい感じそうなんで、もう少し考えさせて使わせてもらいたい感じです。
>>159さんにヨロシコ。

157 :142:2001/08/22(水) 02:16
>>145
ああ、すまん。誤爆だったか。許して。
>>148
言いたいことも分かるんだが、>>117のような意見を持つ人間も多いようなので
そういったことについて考えるのも無益じゃないと思う。
個人的には、好きなように書いていて何とかなるのは、よほどの才能を持っている人間か、
相当年季の入った人間だけだと思うんだが。

158 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/22(水) 10:51
>>143
>違う方法キボーン
ってのはキャラをたたせる方法ってことか?
「このキャラにはこんな面もあるのか」っていう意外なエピソードを入れる
失敗するとただの二重人格になるが

159 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/22(水) 15:53
>>143
「どうすればキャラが立つか」……って、ある意味究極の質問だな。「こう
すればキャラが立つ!」という秘訣があるのなら、オレも知りたい(藁
 でもまぁ、オレの経験から考えるに、あんまり世話を焼きすぎるとかえっ
て逆効果なように思う。
 世話を焼くってのは、つまり場面場面で「〜と**は思っていた」とかキャ
ラの内心を地文で説明したり、あるいはキャラ自身に「オレはこう思う」と
か語らせたりすることね。
 そのキャラがどういうヤツかを読者に知って欲しいから、ついつい描写過
多になってしまうんだけど、書く方が細かく説明すればするほど、読者の中
でそのキャラの印象は薄れるような気がする。
 グダグダ語らずガツンと行動させて、説明は最小限に抑える。その積み重
ねでキャラの性格を浮き上がらせ、書き手が「この場面で**はこう思って
いる」と書かずとも、読者の方で「**ならこの場面でこう思っているはず
だ」と感じてくれるようになれば、そのキャラは「生きてる」ということに
なるんじゃないかな。

160 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/22(水) 15:55
 あと「無茶をやらせればいい」ってのも、別に間違いじゃない、一つの方
法だと思うよ。まぁ、最近のライトノベルじゃ、登場人物が多少の毒を持っ
てるのは当たり前だし、中途半端に無茶なヤツ出すぐらいなら、むしろガチ
ガチにクソマジメな優等生とかの方が珍しくてインパクトあるかも知れない
けど(藁
 一人称で印象に残るキャラというと、例えばオレの場合、サイコダイバー
シリーズ(夢枕獏)の主役の一人、毒島獣太を思い出すかな。当時は、もう
ストーリーなんてどうでも良くて、もっと毒島の語る言葉を聞きたい、考え
方を知りたいというそれだけの興味で読んでるほどだった(藁)
 ただ、無茶と言っても単に突拍子もない行動をとってるだけじゃダメで、
無茶は無茶なりに哲学があるというか、一貫性があるというか……世間一般
の常識から見ればとんでもない行動でも、そのキャラの中ではちゃんとスジ
が通っていて矛盾がない(と、読者にも理解してもらえる)のは大切。
 んー、とりあえずそんなとこで。長文、連書き失礼。

161 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/22(水) 20:42
今HNKで三国志の事やってるけど、やっぱり三国志はおもしろい。
善玉、悪玉ほとんどすべてのキャラクターパターンの類型が出揃っている。

162 :ななし ◆KeIcz0oM:2001/08/22(水) 20:45
三人称で〜
に一応答えますけど、
一行あきをつくれば、いいんじゃないの?

それが、一番簡単でつかえると思うよ

163 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/22(水) 20:54
ストーリー要素も人物設定(キャラ設定)も
全てをシェークスピアがやってしまっているそうだから
沙翁を熟読って言うのは?
読み直してみると案外面白いよ。

164 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/22(水) 22:30
ラシーヌなんかも良いと思ふ。ロクサーヌなんかは強烈なキャラだ。

165 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/23(木) 04:21
というか
18ぐらいで上手いだろ普通?未熟だけど
その時点で下手な奴は一生下手
化ける奴もいるが天才より数は少ないと思うよ
平均レベルが低い業界だから上手くなると感じるのかな
トップは別物だけどね

166 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/23(木) 04:30
三人称でいくなら心理描写や視点は、誰か一人にしぼれって言われました。
引っかかるものを感じるんですが、これが正解なんでしょうか?

167 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/23(木) 06:51
>>166
正解なんでしょうか?ってもしかして煽っている?
意見・手法はいろいろあるけど正解はないよ

ただ俺も三人称の利点は描写や視点を一人に絞らなくて良いこと
だと思うから確かに少し引っかかる

ひょっとして「一つの場面においては」とかの限定付きの意見では?
一つの場面で視点が意味もなくふらふらするのは確かに読みづらい

168 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/23(木) 06:56
>>165 誤爆?

169 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/23(木) 11:00
電撃短編用のやつまだ書きあがらないよう

170 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/23(木) 12:50
>167
ダブルブリッド辺りそんな感じだな。あれはわざとだろうが……。

171 :397:2001/08/23(木) 13:48
超厨房質問です。
過去ログ読んでもあまり具体的には話が出てなかったので。
同じ作品を二重投稿した場合、片一方が選考過程で落ちて、
片一方が受賞(万一の話ですが)したら、露見するもので
しょうか?
もちろん、倫理的・道徳的には悪いことだと分かっていますが。
怒らないで教えてください。

172 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/23(木) 14:03
>171 善悪の判断を抜きにして答えると。
一次落ちなら下読みしか読まんからたまたま同じ下読みが
読まない限りばれないはず
後で受賞作が出たとき、落とした下読みが「二重だ」と騒ぐかどうか?
二次以上で落ちたら編集や選考委員も読むって事だからばれる確率が高くなる
こちらも「二重だ」と騒ぐかどうかはわからん
ただしタイトルとペンネームは変えてあると言うのが前提。

173 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/23(木) 14:53
>>171
二重投稿ってのは、同時期に二つの賞に送るという意味だよね?
一次落ちした作品が、他で大賞をとったケースは聞いたことはないが、
(作家本人が告白しないかぎり、公にはならないものと思われる)
ある賞で三次落ちした作品が、他の版元で入賞した話は前にあったよ。
だから、末端下読みの俺も知ってるんだが。
大抵予選で落としたほうが賞としての規模は大きい。だから、「あそこが
落としたものを入賞させた」ということで、噂は流れる。
こういう出来事は、版元の賞のランク付けを、業界内に印象づけてしまうので、
二重投稿の事実を含めて、版元には非常に悪い印象を与える。
でも、賞を取り消されるということはない。
二重投稿の話が表に出てくるのは、発表後かなりたってからだから。

>>172さんのいうとおり、ペンネームやタイトルは変えること。
変えたとしても、入賞すれば必ずバレる、そう覚悟したほうがいい。
売れればチャラだけどね。

174 :143:2001/08/23(木) 15:56
>>165
まあ、漏れは、たぶん絶対技術と定量的な語彙数を考慮して
下手と言えるが、下手でも売りがあればいいかなと思っている。
「売れれば商品」の気持ちで頑張る。頑張ってダメなら、酒を飲んで忘れる。

175 :397:2001/08/23(木) 16:04
>>172,>>173
こんな非道徳的な質問に丁寧に答えていただいて
ありがとうございました。
どうするか、考えたいと思います。

176 :552:2001/08/23(木) 18:14
質問です。応募した作品が、どこまでいったか(つまり何次選考まで通過したのか)を知る事ができる方法とかってないんですか?また、そーゆーサイトあったら教えてください。

177 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/23(木) 19:35
>>176
賞によっては選考の途中経過を雑誌にのっけたりするだろ。
「第一次選考通過作品」とかいってさ。

178 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/23(木) 20:23
厨房質問です。
最近実際に起こった事件をモチーフにして、話を作るのはまずいでしょうか?
犯罪がらみではなく、自分的にはいろいろ考えさせられた事件だったのですが。
時事ネタはよくないのかな、やっぱ。

179 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/23(木) 21:14
>>178
メジャーな時事ネタじゃなくて、けっこう昔の、ちょっとマイナーでもう忘れ
られてる事件ならいいかもね。
タイムリーな時事ネタの作品はどのHowTo新人賞本読んでも、やめとけ
って書いてある。

180 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/23(木) 22:25
>178
現実の事件をモチーフにして書かれた小説というのもある。
ただし、憶測による事実誤認や名誉毀損の可能性を考えると、
かなりの資料調査と実力が要求される。

自信があるならどうぞ。

181 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/23(木) 22:40
藤田&田中×美穂たん…ハァハァ…。

182 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/24(金) 02:23
>175
誰でもそういうこと考える。特に非道徳的でもないよ。

そう言えば時事ネタだが、話がサリンの毒ガス事件と時期的にかぶっちまって、選考で落とされたヤツの話を
ちらっと聞いた事がある。

183 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/24(金) 02:47
>182
やばいネタだと、大賞とってそのまま出版とはいかないのかもね。
大手は特に。
昔、最終残る直前までいって担当(ほんの一瞬だけど)ついたとき
編集さんにそんなこと言われた。長々とした輪姦描写で。

184 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/24(金) 02:50
一体どういう話だ、それは……。なんかすげー興味が湧いてきたぞ。ムラムラと。

185 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/24(金) 02:52
>>183
どんな話だ……。>長々とした輪姦描写
フランス書院とかの方が良かったんじゃないか?

186 :183:2001/08/24(金) 02:59
や、エロ書こうと思ったんではなくて。
主人公の女キャラの性格形成を説明するエピソード。
プロローグに輪姦シーン→中盤で自分を強姦した男に会う→……
っていう流れだったのでむちゃくちゃリアルな描写から
始まってしまう。今はあんなの書かない。

187 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/24(金) 03:16
うわ。読みたいようで読みたくないような……上と下が正反対向いてるんだが。
だが、それってどう考えてもライトではないな。どこの賞?

188 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/24(金) 08:07
読みたいから是非二次ドリへ応募してくれ。
作家募集してたぞ。

189 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/25(土) 10:10
生真面目な三点リーダー…

190 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/25(土) 21:38
電撃短編の要綱はあの謎の雑誌を買わないと見つからないのですか・・
ドラマガは買ったけど、HPは手に入れにくい。何とかして欲しい>編集長

191 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/26(日) 02:13
オレ、hpって一度しか見かけたことないよ。

192 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/26(日) 04:11
電撃文庫の編集長とhpの編集長って同じだっけ?
かなり若い人だって聞いたことあるけど。

193 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/26 07:21
定期購読ぐらいしてやれよ。

194 :イラストに騙された名無しさん:01/08/26 12:38
ライトノベルズの単発短編書くなら定期購読はお勧め。
他作品(短編)を研究・参考するには、あの雑誌しか
ないんじゃないのか?

195 :イラストに騙された名無しさん:01/08/26 12:52
ああぁあぁぁぁあああ!! し、締め切りが、締め切りがぁぁぁぁっ!!!

196 :イラストに騙された名無しさん:01/08/26 12:57
おちつけ
来年がある
一年かけてゆっくり推敲しろ

197 :イラストに騙された名無しさん:01/08/26 12:58
>>195 こんなところにおらんで書け(笑)。ところで何の賞?

198 :イラストに騙された名無しさん:01/08/27 07:52 ID:ElSN0SkA
ファンタジアか電撃だな。
オレはもう書き上がってるんだが、ページが余って余ってしょうがない。マジでやばい。

199 :夏の厨房、秋の消防:01/08/27 11:23 ID:QgqWm3jk
hpはいつもbk1で購入しております
ちょいと長いですが一応↓

ttp://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_result_book.cgi/
3a9067db82bdb01052fa?aid=&kywd=%C5%C5%B7%E2%A3%E8%A3%F0&ti
=&ol=&au=&pb=&pby=&pbrg=2&isbn=&age=&idx=2&gu=&st=&srch=11&s1
=za&dp=&kywdflag=0

二、三冊を除いて、即配体制のようです
コミック版もあり

200 :イラストに騙された名無しさん:01/08/27 14:40 ID:6Of32D4Y
るんるんらんらん30Pなんて余裕じゃ〜ん、とタカをくくっていたら
もうこんな日付か!
マジやばい。
>198
余って余って、っていうのは短すぎて困るってこと?

201 :イラストに騙された名無しさん:01/08/27 15:20 ID:STMYa35I
電撃hp

定期購読 をグーグルで調べよう。
即配もなにも、雑誌の体裁をとった書籍扱いなんだから、
普通の本屋で頼めば送料もタダだ。本屋までとりにいかないと
いけないけど。

202 :イラストに騙された名無しさん:01/08/27 16:04 ID:PCWOEVS6
>201
それはそうだが普通の本屋は取り寄せに
2週間、今の時期なら半月以上かかる(←つっこみ済)
という話が過去ログにあったと思う
いまから間に合うかどうか?

203 :イラストに騙された名無しさん:01/08/27 16:58 ID:STMYa35I
来年には余裕で間に合うだろう。

204 :198:01/08/28 00:07 ID:A/yVW5DQ
>200
いや、ファンタジアに応募しようと思ってるんだが、すでに420枚突破。
どうにか削らなきゃ話にならんのだが、どうもダメ臭い。枚数ごまかして応募しちゃ……
やっぱダメか。
なんとか頑張ってみっか……

205 :イラストに騙された名無しさん:01/08/28 00:41 ID:mZ73N9sw
>204
一見必要に見えるが、実はいらない設定説明をごっそり削るのをオススメする。
けっこう減るよ。

206 :イラストに騙された名無しさん:01/08/28 01:05 ID:0q8BXj1A
ネタとか思い浮かぶ場所は、風呂か夢が多いナ。

207 :イラストに騙された名無しさん:01/08/28 04:09 ID:Z0ZnBv1k
オナニーしてる時って結構良いアイデア浮かぶよな?

208 :イラストに騙された名無しさん:01/08/28 04:13 ID:0q8BXj1A
・・・・・

209 :イラストに騙された名無しさん:01/08/28 07:09 ID:0CAioTHw
>207
浮かぶのか……?
オレ的には朝っぱら、低血圧で布団の中でゴロゴロしてる時浮かぶが。

210 :イラストに騙された名無しさん:01/08/28 09:45 ID:nNSr4c/.
スペースをつかうときってどんな時?
あと、半角のスペース?全角のスペース?


あとあと、歌をうたってるシーンを書く時でも「〜」なんかは使わない方がいいのかな
どういう風に表現する?

211 :イラストに騙された名無しさん:01/08/28 16:04 ID:Z0ZnBv1k
あげ

212 :イラストに騙された名無しさん:01/08/28 16:14 ID:Aoj3dn6E
スーパーダッシュ小説新人賞に出す人、いますか?
私は本気で狙いにいくつもりです。
みなさん、何枚ぐらいの作品で出されます?
私、ほぼ500。本当は600こえたいんだけど。

213 :イラストに騙された名無しさん:01/08/28 16:17 ID:B85o/vcM
>>212
10枚ぐらい。

214 :イラストに騙された名無しさん:01/08/28 17:24 ID:iUeOIhf6
この書き込みは煽りでも荒しでもネタでも自作自演でもありません。
現在2ちゃんねるは存続危機に陥っており、ライトノベル板も
いつ休止(最悪の場合はあぼーん)されるかわからない状態です。
いざとなって慌てないように、以下の避難所をお気に入り(ブック
マーク)に登録しましょう。
★ライトノベル板避難所★
http://green.jbbs.net/movie/170/lnch.html
★ライトノベル板避難所予備★
http://bad.adam.ne.jp/2ch/2/magazine.html

その他詳しいことは以下スレッドと、そのリンクを参照ください。
■重■2ch存続危機対策委員会■要■
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=998975143

215 :イラストに騙された名無しさん:01/08/28 19:55 ID:.du4v.bc
小説すばるに選ばれなかった
気を取り直して次頑張ろう、残った人受かるといいね。

216 :イラストに騙された名無しさん:01/08/28 20:42 ID:nNSr4c/.
>>210誰か答えてちょ

217 :イラストに騙された名無しさん:01/08/28 20:46 ID:BVgJz7GQ
>210
改行後で一文字下げるとき。あ、そういうことじゃなくて?
地の文で「かっこ」の後は一つ開けるとか開けないとか言うけれど、
正確には知らない。
〜は、その人次第。ライトノベルはなんでもありが多いから、
統一されていればいいんとちゃうかな。

218 :イラストに騙された名無しさん:01/08/28 20:46 ID:jHWkaQaU
1.行の始め&hearts

219 :イラストに騙された名無しさん:01/08/28 20:49 ID:jHWkaQaU
これじゃあ嫌がらせなので一つ、考えたことを。
スペースで時間経過を微妙に表わしていたのを見たことがある。
ライトじゃないけれどね…

220 :イラストに騙された名無しさん:01/08/28 21:05 ID:Ixzonqg.
単なる空白(スペース)は、メジャーなところでは夢枕獏がよく使って
いたような。マイナーなところでは、神林長平。

 夢枕獏風使用法

 俺は考えている。考えまいとすまいということを考えて  
 顎だ。顎にいいのを
 おい○○、顔が歪ん で  なん  手も歪ん 
 何秒だ。わずか

 顎にパンチを食らって、意識がまさに空白になっていたような
状況で、改行ではなく空白を使って表現していた。

221 :イラストに騙された名無しさん:01/08/28 23:34 ID:nNSr4c/.
ちなみにスペースって半角スペース?全角スペース?
220の見る限りだと、全角スペースつかってるみたいだけど。
普通はカッコでもクエスチョンマークでも半角の方をつかうよね?

あと、歌をうたってるシーンを書く事についてはどう?

222 :イラストに騙された名無しさん:01/08/29 00:05 ID:8EwriMt6
指輪物語のトム・ボンディバルだったかが歌うシーンとかが印象に残っている。
古いタイプの旅の仲間 上下で出てくる。終わりの方にも出てくる。
国語の教科書にのっている詩のような記述方法だった。
原文はどうかわからないけど。

あとは、ソングマスター、無伴奏ソナタ カード ハヤカワSF
が歌と言えば思い出す。どっちも歌の歌詞は直接には出てこない。


自分で書く場合には、どうだろう、適当に書くんじゃないかなあ。
たぶん歌詞は書かない。同じ文字、や絵だけで歌を表現する作品で、
漫画で言えば、古い話題でばかりでもうしわけないが、
TOYとかもある。

223 :イラストに騙された名無しさん:01/08/29 00:07 ID:8EwriMt6
まあ、あとは創作文芸板で聞いてくれ。
ライトノベルを書くのだったら、一作品中で統一さえとっておけば
好きにしたらええがな。

224 :イラストに騙された名無しさん:01/08/29 01:02 ID:RP9fd1H2
ところでスペースは半角?全角?

225 :イラストに騙された名無しさん:01/08/29 01:14 ID:0uoZEdQ2
>>224
全角で統一しろ。

226 :イラストに騙された名無しさん:01/08/29 01:21 ID:14QHaQvo
集英社のジャンプ小説大賞ってテーマが青少年が楽しめればって
書いてあったけど、Boys Beみたいな恋愛ものはどうでしょうか、

227 :イラストに騙された名無しさん:01/08/29 01:21 ID:RP9fd1H2
全角なの?
クエスチョンマークやカッコやアルファベットはみんな半角なのにどうしてスペースだけ全角なの?

228 :イラストに騙された名無しさん:01/08/29 01:35 ID:gIwriVu6
>>224
半角だと
文字がずれるから

 全角で書いたものと比較して
一目瞭然だと思うのだが

229 :イラストに騙された名無しさん :01/08/29 01:36 ID:gIwriVu6
おおう、さすがに半角スペースは受け付けないか。

230 :イラストに騙された名無しさん:01/08/29 01:42 ID:dJ14e7Ps
>>227
なにを見てそう言ってるのかは知らないが、
英単語が半角になってることはあるけど、それ以外は全角だろ。
おまえの?だって、全角になってるぞ。

231 :イラストに騙された名無しさん:01/08/29 01:42 ID:iymhoGBU
>227
全部全角だよ普通は。半角だと縦書きにしたときに横向きになるだろ。

232 :イラストに騙された名無しさん:01/08/29 01:52 ID:LXd/eUY6
>>230
>>231
全部全角だったのか…
全く逆で覚えてたよ。
たしかこのスレでも以前「全部半角」って言ってた人がいたような。
欝だ。。

233 :イラストに騙された名無しさん:01/08/29 01:58 ID:8EwriMt6
気にしないで原稿を書いたらええがな。

234 :イラストに騙された名無しさん:01/08/29 03:48 ID:JyKL.tUo
テレビやラジオの音声(キャスターの原稿読みとか)って「 」で表現します?
明日のお天気をお知らせします…
とか。

235 :イラストに騙された名無しさん:01/08/29 04:59 ID:7KAhekCw
>234
個々のスタイルで違うが普通は使うと思う
会話と間違い易いから使いたくないのかな?

>「明日は…」とキャスターが言った
だと説明っぽいか
>天気予報によると明日は晴れるらしい
だと意味が変わるか

書いてて英語のsayとかtellとかの書換えを思い出した

236 :イラストに騙された名無しさん:01/08/29 05:56 ID:10uYHsjU
細かいこと気にしなくてもいいと思うが。

237 :イラストに騙された名無しさん:01/08/29 06:21 ID:0uoZEdQ2
いちいち気にはなるけど、だからといって
本格的に調べるのはめんどくさいってのは
かなり物書きとして駄目駄目じゃないか?

238 :イラストに騙された名無しさん:01/08/29 09:47 ID:Kd.Ev6Us
>237
物書きには調査取材能力が必要ってのは
既に何度も外出で実際その通りなんだが
ここは作家志望厨房スレだからそれは
不問にすると言うのがお約束なんだよ…

239 :イラストに騙された名無しさん:01/08/29 18:24 ID:eFPubUho
そうそう。ここってそういう奴らの集まりなわけで
そういう奴らどうしで、お互い知らないことを教えあって穴埋めしあってるわけじゃん。
今現在、答えたがわの人間だって、同じレベルの質問をするわけだし。
逆に、「俺は答えてやってばかりだ」っつー奴は厨房じゃないからこのスレに来る資格はないしな。

240 :イラストに騙された名無しさん:01/08/29 19:40 ID:rU3sGHDE
>>239 だから?

241 :イラストに騙された名無しさん:01/08/29 22:48 ID:Z2898HyI
240は読解能力が…(笑
さすが厨房スレ
やっぱり238、239の言うような厨房が集まる場所なんだな。

242 :イラストに騙された名無しさん:01/08/30 00:34 ID:pDNQiLOk
能力が厨房な奴らが集合するんだから良いのさ

243 :イラストに騙された名無しさん:01/08/30 00:38 ID:Th0k3QhI
電撃短編出品作品、75%完成。俺リアル工房なんだが、宿題ぜ〜んぜんやっ
てない。(←やれよ;)

244 :イラストに騙された名無しさん:01/08/30 01:17 ID:pDuINlpY
取り合えずまだ2CHがあってよかった。
自分で突っ込んでいる243に言うのもなんだが、宿題やれ。
そしたらライバルが一人減る。
電撃短編現在推敲中。

245 :イラストに騙された名無しさん:01/08/30 02:24 ID:eHgDl6eo
応募作品は宅急便で送っても問題なしですか?

246 : :01/08/30 03:10 ID:z6BqNwYY
>245
問題無し

247 :イラストに騙された名無しさん:01/08/30 03:54 ID:e5BaUuCQ
ただし、日付がどうなるかは知らない。案外九月に回されたりするかもね。
よくは知らんが。

248 :イラストに騙された名無しさん:01/08/30 07:51 ID:rk6It2vY
宅急便って、薄っぺらい書面だけでも受け付けてるの???

249 :イラストに騙された名無しさん:01/08/30 08:18 ID:tg7NWZU2
>248
薄っぺらい書面?薄い紙でも数十枚あれば結構固い、ましてや数百枚あれば。
万一、問題あれば宅配便の受付時にいろいろやってくれる筈。
バイク便ほどではないけど書類配送も結構多いから普通は問題ないよ。

もちろん原稿むき出しじゃなくて、封筒には入れていくんだよ。

250 :イラストに騙された名無しさん:01/08/30 12:01 ID:ZlNHQ066
249よ…。その文章は煽りにもとれるぞ。って言うか煽りだろてめえ。

251 :294:01/08/30 12:15 ID:rwF2xz.U
煽りに読めたか?そのつもりはなかったが、そうだな。
最後の一行は不要だった。おまけによく考えたら封筒用意の
宅配便受付もあるしな。不正確&煽りか。すまん。
逝くとしよう

252 :イラストに騙された名無しさん:01/08/30 12:46 ID:cQAN1JnM
>>250
煽りにはとれないだろ、いくら厨房専用とはいえ。

253 :イラストに騙された名無しさん:01/08/30 13:47 ID:TH9EcvQw
電撃短編清書中。
PC書き→清書は手書きという変則スタイルなんだが手が疲れる。

254 :イラストに騙された名無しさん:01/08/30 13:53 ID:6S9CQDUs
…単なる好奇心だが、その変速スタイルの利点は何?

255 :イラストに騙された名無しさん:01/08/30 14:22 ID:HjFwAtxU
>>254
プリンターがないとか?
俺にもメリットがまるでワカラン……。

256 :イラストに騙された名無しさん:01/08/30 14:44 ID:2ak.lebw
 読みやすいフォントが入ってないから手書きの方がマシ、ってことかな?
 PCゲームやるとよくわかるが、標準のをそのまま使ってるゲームに比べて
 読みやすいフォントを用意してるやつは、それだけで文章が上手く見えるしな。

257 :253:01/08/30 14:51 ID:h38Bdvx6
正確に言うと
手書き→PC→手書きなんだよな。
あらためて考えると確かに変だな。
利点と言われてもおれにもわからん(w

258 :イラストに騙された名無しさん:01/08/30 15:08 ID:L0cu2UZc
僕は手書き→PCだけど、結構疲れる。応援してるよ。

259 :250:01/08/30 15:10 ID:pZ4P46Wc
失礼。その積もりはなかったのか。あまりにも基本的な事だから。『車に乗るに
はドアを開けるんだぞ〜』的なアオリかと思ったよ。

フォントの話が出たけど、みんなどんなフォント使ってる?
俺、平成明朝。

260 :イラストに騙された名無しさん:01/08/30 18:20 ID:Kc2Y7gGk
電撃短編115%完成! 規定枚数超えてます。ぴ〜んち!

261 :イラストに騙された名無しさん:01/08/30 18:47 ID:IsuSIw4o
多少は多めに見てくれるけど、削れる部分があるのに枚数超えてるとマズいね

262 :イラストに騙された名無しさん:01/08/30 19:05 ID:nJD2hqqo
古いマシンでWin98とかを軽くして快適使う方法。ある程度は安定する
し、文章作成用のノートとかを買おうかなーと思った時に参考になる。


1.シェルの交換 → >>39

2.ブラウザの変更 → >>27

3.改造ツール有名どころ
http://home9.highway.ne.jp/ty4/inasoft/
http://www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/
http://plaza7.mbn.or.jp/~suto/twui.htm (TweakUI支援ページ)

4.古ノートPCへのインストール方法 → >>38

5.ディスク容量確保
壁紙、ヘルプ、テキスト、スクリーンセーバ、フォント等を消す → >>77-83
UPXを使用する → >>66

6.レジストリを削る → >>73-74

7.負荷を減らす → >>89-91

8.中古ノートの買い方 → >>64

9.参考ページ
http://www.tomoya.com/ Win9x風水チューン法、Win95導入例
http://www.outertech.com/ キャッシュ最適化ツール
http://member.nifty.ne.jp/jp1nom/98lite/ IE統合回避
http://www.infinity.ne.jp/~delta/ 基本1
http://www.aurora.dti.ne.jp/~naotaka/ 基本2

263 :イラストに騙された名無しさん:01/08/30 19:08 ID:nJD2hqqo
上記はWin板からの転載ってことを書くのを忘れた。

264 :イラストに騙された名無しさん:01/08/30 19:42 ID:xnXqUPTQ
規定枚数を超えてしまった上に、内容の関係でどうしても削れない場合はどう
すればいいのでしょうか?

265 :イラストに騙された名無しさん:01/08/30 20:18 ID:/YWaglos
違う賞に送ればよろし

266 : :01/08/30 21:58 ID:nszN3I/w
マックで原稿書いている人いますか? どんなソフト使ってる?
私はシステムソフトエディタ……あんま使えない。

267 :イラストに騙された名無しさん:01/08/30 22:06 ID:w8/INK0E
Mac板に行きなされ。
あとは、古橋「タツモリの食卓」秀之のところで聞くとか。
たしか、古橋もMacで執筆しているはずだ。プロにならおう。

268 :イラストに騙された名無しさん:01/08/30 22:11 ID:O.aV6e3Q
俺Macだよ。ソフトはワード。エディターは使いにくいだろ。ルビふれる?

269 :イラストに騙された名無しさん:01/08/30 23:05 ID:5EKY72aI
>>266
Macintoshでワード
現在フォントはリュウミンライト

270 :イラストに騙された名無しさん :01/08/30 23:42 ID:k9o/yPs.
電撃短編、あと原稿用紙一枚ぶんが削れません。
一枚くらいならゴマカシてもOKでしょうか?
「どっちにしろ一次落ちだ、心配するな」
って言われそうだけど(藁

271 :イラストに騙された名無しさん:01/08/31 00:52 ID:7Bw39KWc
一枚ぐらいなら、オッケーだと思うよ。
一応、目安は規定枚数のプラスマイナス5%。

272 :270:01/08/31 01:32 ID:r5Sfsdw6
>>271
丁寧にありがとう。今日出してきます(感謝)。

273 :イラストに騙された名無しさん:01/08/31 02:00 ID:rSYPyeQ.
>>270
>>271
規定枚数を守る方が無難でしょうが、
オーバー目安はそんなもんだと思います。

274 :イラストに騙された名無しさん:01/08/31 02:27 ID:pLlfvls6
一枚削って後悔するより、満足する今の作品がいいと思います。

275 :イラストに騙された名無しさん:01/08/31 04:24 ID:Rd2F3jlw
富士見の長編、ようやく仕上がって今印刷中。粘りに粘って修正しまくった。
あー疲れた。

276 :イラストに騙された名無しさん:01/08/31 04:47 ID:xLWBhPhw
>275
お疲れさま。
こっちは電撃の短編ようやく推敲終了。多分誤字は残ってるだろうけど、
もう限界。明日も会社だ。
みんないいの書けた? 出版社の忘年会で会った時の合言葉は「オマエモナー」で。

277 :イラストに騙された名無しさん:01/08/31 07:17 ID:2GIHazaU
オレも富士見の長編これから印刷するとこ。あー疲れた。40×40で120ページ。
ところでこういうの、どうやって20×20に換算してんだろ? こいつ原稿枚数オーバーだから
落とす、とかって時はどうやって判断するんだろうか。
改行の回数によっては、枚数にかなり幅が出ると思うんだが……。

278 :イラストに騙された名無しさん:01/08/31 08:46 ID:/DaYALD6
始めて小説を書いてみたのですが、十日で250ページは無理でした。
半分の章まで書いて、110枚ほどしか……。
今年の応募はあきらめます。はぁ。
このまま書き上げるべきか、電撃向けに小説の構想を練るべきか……。

279 :イラストに騙された名無しさん:01/08/31 10:50 ID:/S/b575s
>>278
書き上げた方がいい。
終了させた作品の数が、そのまま力になる。
途中放棄に意味は無い。

280 :イラストに騙された名無しさん:01/08/31 11:20 ID:bh.EIeFY
結局、配達証明取れて一番お勧めな投稿方法ってなんだ?
さらに当日消印12時までOKだと言うことないが。

281 :イラストに騙された名無しさん:01/08/31 12:54 ID:hDmhFI5o
今回の富士見、発表されたの? ドラマガには気配もないんだけど、来月?
受賞者には25日前後には電話が来ているはずだし。
来年の富士見に出すから、参考にしようと思って探しているんだけど…

282 :イラストに騙された名無しさん:01/08/31 13:11 ID:FCiFmbmc
枚数超えちゃって削れない場合正直に超えた方の枚数書いた方がいいのかな。

283 :イラストに騙された名無しさん:01/08/31 14:12 ID:Uhm5Xyzs
>>262
Win板のどのすれなのよ?

284 :イラストに騙された名無しさん:01/08/31 14:14 ID:NDBeZuVA
>280
普段の生活形態にもよるけど、宅急便はおすすめ。
家まで取りに来てくれるし、ネットで追跡も出来るし、
番号をちゃんと控えておけば、電話での問い合わせにも
応じてもらえる。

285 :イラストに騙された名無しさん:01/08/31 14:39 ID:QMw3hDLk
宅急便って……例えばクロネコとか?

286 :イラストに騙された名無しさん:01/08/31 14:39 ID:IsryxRD2
>262
レジストリいじりならともかく、シェルの切り替えまでいくとちょっと
「フォーマットして再インストール」が平気でないなら止めておいた方が無難

>280
もし夜12時にこだわるなら、郵便局の窓口で書留だか速達だかで送る、
という手が過去ログにあったような
近くに24時間営業の郵便局がないと使えないが…

287 :イラストに騙された名無しさん :01/08/31 17:00 ID:djwLYf/c
○締め切りすぎても何とかする方法○ まず、応募用の封筒を用意する。それ
の右側に紙を貼り、自宅の住所を入れる。切手は普通に貼る。すると、封筒が
自宅に戻って来る。消印つきで。あとはそれに原稿を入れて自らの手でメディ
アワークスはYWCAビルに持ってけばよい。(笑)

288 :イラストに騙された名無しさん:01/08/31 17:17 ID:NDBeZuVA
>285
うん。クロネコは、取りに来てくれるし、
ホームページで今どこにあるか確認できる。
問題点は、うちに来るおっちゃんの態度かな。

289 :イラストに騙された名無しさん:01/08/31 21:25 ID:uZvQAwcc
送った事ないけど
送る場合って、絶対普通郵便の書留郵便でするもんだって思ってた。
宅急便なんて方法あったんだね。

一番一般的なのは何がいいですか?詳しく教えて下さい
自分は上でも書きましたが普通郵便の書留郵便がベストだと思ってるんですが

290 :イラストに騙された名無しさん:01/08/31 22:15 ID:b3NkE1t2
>>281
ドラマガの発表は9月号が毎年の予定だけど、
今年の発表は、11月号発表(予定)に延期されたと、
9月号に書いてあったよ。

ところで、受賞者には25日前後に連絡って、どこからの情報?
発売日が30日で、その5日前ってこと?
でも、それだと受賞者の言葉とか載せられないよね?(^^;)

291 :イラストに騙された名無しさん:01/09/01 00:23 ID:W36IG2wk
コバルト短編、速達で送ったけど・・・・・・、ダメ? 書留じゃなきゃ?

宅急便は、友達にプロの(新人)漫画家がいるんだけど
そのコが宅急便で原稿送ってるのみて、郵便より安いからいいなぁと思った。
重量によるけど。 

292 :イラストに騙された名無しさん:01/09/01 00:43 ID:cN7tC1Ws
ドラマガはたしか毎月20日から21日辺りが校了日なので、
校正の時間を考えたらどんなに遅くとも発売2週間前だっす。
9月の半ばでなーんもなかったら諦めるがよろし。

293 :イラストに騙された名無しさん:01/09/01 01:07 ID:XCpyV3aY
ザ・スニの校了日は?教えてプリーズ。
ライトノベルの新人賞って、最終選考に残った時点じゃ、
連絡来ないのかな??

294 :イラストに騙された名無しさん:01/09/01 02:29 ID:1V1SEkKs
>>289教えてplease

295 :イラストに騙された名無しさん:01/09/01 03:00 ID:qXRmx16Y
>294
クロネコオススメ。って言うか上のほうでも話題で出るじゃん。

296 :イラストに騙された名無しさん:01/09/01 03:34 ID:1V1SEkKs
宅急便で書類を送るというのが初耳
>>288さんとか、取りに来てもらったりするんですか?
郵便局で送るのはあんまりお勧めじゃないんですか?

297 :イラストに騙された名無しさん:01/09/01 03:47 ID:kWkLqK3I
応募原稿、書留で送るほうが少ないよ。
ゆうパックで送れば、控えも残る。配達終了したよって葉書も来る。
送られてくる応募原稿の内だいたい3割が宅急便、6割がゆうパックや
普通の郵便、書留は1割がいいところだ。

298 :イラストに騙された名無しさん:01/09/01 03:53 ID:1V1SEkKs
そうなんですかー。意外だった。
でも、取りに来てもらうってどういうことですか?
自分で持っていくのってそんなにメンドイですか?

299 :イラストに騙された名無しさん:01/09/01 04:08 ID:qXRmx16Y
コンビには集荷時間が早いから、
取りにきてもらったほうが粘れるって事かな?
うちは中央集荷場が近いので、ギリギリに直接持っていく事が多い。
しかしさらに切迫したら、24時間営業の中央郵便局へゴウ。

300 :イラストに騙された名無しさん:01/09/01 04:44 ID:1V1SEkKs
料金的にはどうなんですか?
郵便と宅急便

301 :イラストに騙された名無しさん:01/09/01 04:46 ID:1V1SEkKs
>>299
じゃあ、電話で「いついつ頃に取りに来てくださいね」っていっとくんですか?

302 :イラストに騙された名無しさん :01/09/01 04:58 ID:v1TaDoYk
みなさん、どのくらいの期間をかけて応募原稿を書き上げますか? 短編でも長編でも。

富士見に送ったんですけど、書き始めたのは去年の十二月頃。でも気に入らなくて春まで放置プレイ。
春から数回ほど設定やらストーリーやらを直しつつやるものの、やはりしっくりこない。
7月の頭にようやくカタチが決まったと思ったら学校のテストにFF]。
やっと手をつけたのが8月の13日頃。で、二週間で350枚書いてニ、三日見直し。
私の場合こんな感じ。切羽つまらないと燃えないタチなんだよね。テスト勉強とかも無計画だし。

303 :イラストに騙された名無しさん:01/09/01 05:10 ID:qXRmx16Y
今回の電撃短編は執筆3日、推敲4日
前回スニーカーに応募したやつは、執筆25日くらい。推敲1ヶ月。
推敲の方が時間がかかるのは、クールダウンの期間を取っているから。
昔、初めて書いた長編は計半年かかった。慣れるとだんだん早くなる。
仕事の合間に細々書いているよ。

304 :イラストに騙された名無しさん:01/09/01 06:19 ID:3zjzi2eI
中央郵便局が24時間営業というのは知りませんでした。
清書が追いつかなくて、短編賞断念したんです。作品は完成していたんですが。
宅急便とかもあるんですか。覚えておきます。

305 :イラストに騙された名無しさん:01/09/01 07:35 ID:YxJhDij6
オレはスニーカーに出そうとして書き始めたけど、間に合わなかったので富士見にした。
大体四ヶ月くらいか。今回マジで筆進まなくて焦ったよ。
郵便局は深夜窓口持ってけば遅くても受けつけてくれるからね。ただし12時5分とかだったら、
日付がどうなるのかは知らない。

306 :イラストに騙された名無しさん:01/09/01 07:37 ID:1V1SEkKs
郵便で送る場合はなにでおくりますか?
普通郵便の書留郵便とかですか?

307 :イラストに騙された名無しさん:01/09/01 07:52 ID:vyhZ5QGE
>>306に便乗して質問ですが、簡易書留って
どういう利点があんの?

308 :イラストに騙された名無しさん:01/09/01 08:13 ID:1V1SEkKs
簡易書留よりは書留郵便の方が、良いんじゃないでしょうかね?
詳しい人のレスを待ちましょう

309 :イラストに騙された名無しさん:01/09/01 08:21 ID:8T/BhJIE
>307
書  留 引受けから配達までを記録、損害賠償制度で安心です。
簡易書留 一般書留にくらべて、料金が割安です。
万一の場合の賠償額は、最高8千円までの実損額となります。
www.post.yusei.go.jp/service/kakitome.shtm

310 :イラストに騙された名無しさん:01/09/01 09:16 ID:1V1SEkKs
じゃあやっぱり普通の書留郵便のが安心ですね。

311 :イラストに騙された名無しさん:01/09/01 12:53 ID:qnZFbC1g
みんな無茶苦茶書くの早いけど、一日何時間書いているの?
プロも刊行スピードが早くなっているけど、それが最近の常識?
早いほうが、編集にも気に入られるからかな。
話グチャグチャでも、何度も推敲すればいいや、みたいな。

312 :イラストに騙された名無しさん:01/09/01 13:41 ID:Yl4bwzeA
俺の最短はプロットなしいきなり本書きで13日344枚推敲4日350枚。
1日の執筆推定3時間。こんなんでも1次通過はした(2次落ち)。
プロの刊行速度は一定の売り上げが見込める場合は大昔から早い。遅筆は別。
最近電撃の新人がやたら短期間で出すのは文庫に勢いがあるから、
というか質のよい即戦力の受賞率がきわめて高いという賞の特徴なりよ。

313 :イラストに騙された名無しさん:01/09/01 14:25 ID:7RzRKEwI
>312
新人は知名度が低いから、忘れられる前に次の作品を出す
事を推奨されているんだろうね
編集も、何が当たるか判らないから取りあえず3冊は出すと言う感じかな
作家側も専業だと、年3〜4冊出さないと生活費の問題もあるだろう

とはいえ自分に書ける速度で書いていくしかないね
プロと違って時間をいくらでもかけられることがアマの利点だから

314 :イラストに騙された名無しさん:01/09/01 16:20 ID:C8XDe2.Y
>178で質問させてもらった者です。
>179さん、>180さん、回答ありがとうでした。遅くなってごめんなさいです。

また質問なんですが、よろしくお願いします。
大会社の専務って、どんな部屋にいてどんな仕事をしてるんでしょうか?
イメージしてるのはソフトウェア関連の会社です。
我ながら厨房な質問だと思うんですが、教えてもらえると嬉しいです。

315 :T・S:01/09/01 19:04 ID:vvzE2p4o
 今回の電撃短編は三ヶ月かけてまともに仕上らず、昔書いた140枚の中篇を80枚まで
削ることに。その作業に入ったのが8月30日。〆切当日の22時、誤字チェック終了。
そして印刷・・・・・・で、ワープロの印刷機能が故障していることが発覚。

 その時、私の夏は終わりました(ネタにアラズ)。

316 :イラストに騙された名無しさん:01/09/01 19:53 ID:/vPCi/aY
八月三十日って……要するに一昨日? そりゃムリだわ。にしてもマシントラブルが原因とは、哀れな。
オレも締切り当日プリンターの調子がおかしくて、叩き壊してやりたくなったことがある。
なだめすかして何とかしたけど。
機械の故障ってのはマジでムカつくよな……

317 :イラストに騙された名無しさん:01/09/01 20:55 ID:1V1SEkKs
うちのプリンターは、ちょっと濡れると滅茶苦茶滲むんですけど
(まるでプラスチックに水性ペンで書いた文字を触ったみたいに)、
ちなみにどんなに乾かしても駄目。
これってプリンターのせいなのかな?
インクが悪いのかな?
みんなのところはどう?
レーザープリンターにすればいいって言われたけど、そんなの買えるわけないし。。

318 :イラストに騙された名無しさん:01/09/01 21:02 ID:1V1SEkKs
もう一個質問

PCで書いてる人に質問ですが
最初(推敲前)にズラーと書く場合は、何でかきます?
ワードとかで、いきなり縦書きで書いていきます?
自分は、メモ帳で書いて、それから改めて、ワードの縦書きで修正します。

319 :イラストに騙された名無しさん:01/09/01 21:14 ID:E0O3Jar2
>312
とんでも無い早さだな。
電撃の新人のプロの日記を読んでみると、
2巻が実際に出る前から、その次の巻を書いているようだね。
逆に富士見は、受賞作の2巻が出たのはスレイヤーズとエルウィンぐらいか
ファンタジア大賞出の新人は、受賞作で食えないのは呪いなのか(W
どうも富士見には、大賞出の新人をそのまま育てる気はない気がするな。
売れている人はデビュー作から、作風がかなり変わっているし。
電撃の編集のほうが、作家の個性を大事にしているのかな?

320 :イラストに騙された名無しさん:01/09/01 21:53 ID:eY2FrPKg
>>319
富士見で受賞作の続編を出した人はけっこういる。
ただ目立たないんだよね、どれもこれも。
やはり受賞作からそのまま一気にシリーズを展開してかつ
アニメ化されるほど売れたのは、スレイヤーズくらいしかない。
最近では売れているとはいかないまでも、
星野亮のザ・サードシリーズは受賞からそのまんま
シリーズ展開して5冊以上出ているな。

321 :イラストに騙された名無しさん:01/09/02 02:19 ID:ilEbE3Ak

>>318

322 :イラストに騙された名無しさん:01/09/02 04:33 ID:3ogQ5YeQ
>317
プリンターとインクの両方だと思う
最近のプリンターのインクは結構耐水性が改善されてる
4つのインク(黒+3色カラー)を使うタイプでモノクロ印刷に
すると結構強いよ
あと,PCなら出力だけ店に頼むってのも可能だったと思う
使ったことはないけどkinko'sとかいう店を最近良く見かける

>318
アイデアをざっと書くということなら専用ソフトがあるよ
(アウトラインプロセッサで検索するとぞろぞろでてくる)
下書きにも使える物が多いけど、軽さと早さを追求と言うことなら
エディタを使うといいと思う
この辺は「作家でごはん」に詳しいよ
www2u.biglobe.ne.jp/~hfk/gohan/soft/

323 :イラストに騙された名無しさん:01/09/02 10:55 ID:CLjgB5Kc
スニーカーの第一次予選通過は10月30日に判明するんだよね・・・鬱。
皆さんワードで執筆している方が多いようですが、使いにくくないですか?
(煽りじゃないよ)私はあまりにも使いにくく思ったので、数年前にわざ
わざワープロ専用機を買ってしまった。もう企業の撤退が始まってるって
のに。
ワード、ルビを振った行と振らない行とで、行間の差がどうしても出てきて
しまうんです。設定で直しても、妙なズレができる・・・(;o*)

324 :イラストに騙された名無しさん:01/09/02 11:22 ID:UPit3vg2
PCの利点はいろいろ選べることだと思う
ワード(や一太郎)はDTP機能が豊富だけど、執筆にはエディタの方が
軽快だといわれている。エディタは無料の物もいくつかあるし、いろいろ試せる。
エディタで打って印刷はワードとか、ソフトを用途に合わせて選択できる。
あと、例えばキーボードやプリンタやディスプレイが気にくわなければ、
取り替えも可能。ワープロはその辺が窮屈だと思うけど、個人の好みによるんだろうね。

325 :イラストに騙された名無しさん:01/09/02 13:17 ID:kCAkmQW2
とりあえず、手書きのヒトには頭がさがる
キーボードでもダルイのに、よく手書きで
いけるなーって。俺はしんでも無理だな
漢字わからないし、字下手だしね。

326 :323:01/09/02 13:48 ID:T/ZrL8ac
>324
そうだよね。(私の)ワープロの印刷ってインクリボンだから、
すごく無駄が多くて勿体無い。だったらインクジェットプリンタの方が
効率よくできるのかなって最近思う。
ただ、「エディタで打って印刷をワード」でやると、データを呼び出す
時にズレが出ない?私のやり方がまずいのかな。
それを直すのの方が、かなり大変で・・・・いい方法ないかなあ(++;)

327 :323:01/09/02 13:50 ID:T/ZrL8ac
んん?
このIDって電源切ると変わっちゃうものなのかな?

328 :イラストに騙された名無しさん:01/09/02 13:57 ID:sy9frCBU
>324
エディタは基本的にテキスト入力のみで、ルビとかはワードで一括して
設定して印刷だと思う。だからずれないと思うけど…

IDはIPか日付が変われば変わるらしいよ。

329 :323:01/09/02 14:03 ID:T/ZrL8ac
>328
そうなんだ。わざわざありがとね。

330 :イラストに騙された名無しさん:01/09/02 15:59 ID:ilEbE3Ak
>>322
さんきう

331 :イラストに騙された名無しさん:01/09/02 17:19 ID:PVJRG7F2
ファンタジーを書くときに、その世界観とかけ離れてる言葉を『喩えの表現』で使うのってどうよ?
その世界に存在しない、あるいは時代背景的におかしい単語がたとえ地の文とはいえ出てくるとおかしい感じがするんだが・・・
かといって「2mほど跳躍したかと思うと・・・」と言う文を世界観にあわせて「1.6カランゲ跳躍したと思うと・・・」とかに変更すると


おいっ1.6カランゲってすごいのか?(゚Д゚)ゴルァ  だしな

332 :イラストに騙された名無しさん:01/09/02 17:31 ID:PVJRG7F2
もうひとつ例をあげておこう。ヨーロッパ風の世界観の話で「豆腐のかどに・・・」とか「のれんに腕押し」とかいう喩えは有りなのか?

333 :イラストに騙された名無しさん:01/09/02 18:03 ID:XqouSbLc
地の文ならいいと思うけど、台詞だとどうかな〜。『風』っていうならいいん
だろうけど。でも、ちゃんとその地方の喩えを調べている人もいるよ。日本語
にすれば大体分かるからね。『ローマは一日にしてならず』も、元はあっちの
諺でしょ。単位は…どうだろう。(注:1ゴールドは約百二十円)とか入れれ
ば大丈夫じゃないの?『キノっ旅』だとそんな感じになってるし。

334 :イラストに騙された名無しさん:01/09/02 18:07 ID:ZF5.eZ/6
難しいよなあ……。ファンタジー世界での単位とか。
アニメの「王立宇宙軍 ーオネアミスの翼ー」では、時間単位すら
オリジナル(マール)だったなあ。

小説なら、最初に登場するときにメートル換算をかっこで入れておく
方法もある。

335 :イラストに騙された名無し:01/09/02 18:11 ID:XqouSbLc
『キノっ旅』ってなんじゃ〜(笑

336 :T・S:01/09/02 19:08 ID:XHiGwzEY
 昔のグインで、「南無三」と言わせて坊さんの読者に注意を受けたとかいう
話を聞いたな・・・・・・。

337 :イラストに騙された名無しさん:01/09/02 20:03 ID:y9su.vAQ
歴史物だと注釈なしで「持参金は三十万ドゥカードに達した」とか
やっちゃってるの多い。
ただ、「内訳はダイヤを百個縫い込んだドレス云々」と続けて
書いてあるから、具体的な金額はわからないけどすごいんだなーと
いうのはとりあえずわかる。
>331の「1.6カランゲ跳躍した」もそのまま注釈なしで書いて、
「驚愕する敵のはるか頭上を越えて背後に降り立った」とか何とか
描写をいれておけば、具体的な高さは分からんがとにかく
すごく高く跳んだんだろう、と読者は思うんじゃないかな。

喩え表現は宗教的だったりあからさまに地名が出て来たり
するのだけは避けて使うって程度でいいと思う。考え出したら
きりがないし。

338 :イラストに騙された名無しさん:01/09/02 20:07 ID:a5Jq5T/k
そろそろ、この板にもバナーほしいよね?

339 :イラストに騙された名無しさん:01/09/02 21:02 ID:BUBBlyBg
距離の単位と、時間の単位は面倒くさいね

340 :イラストに騙された名無しさん:01/09/02 23:25 ID:DYAa4RwM
電撃文庫でやってた、バイオハザード小説大賞ってのに応募したひとって
どれくらいいます? いや私は今回時間なくて出さなかったんですが、ちょっと気になったので。特定ゲームタイトルの小説賞って今まであったっけ?

341 :イラストに騙された名無しさん:01/09/03 06:25 ID:tngtqdzU
オレも出そうかと思ったが、富士見が忙しくてそれどころではなかった。
すでに書き上がっていたんだけどなー……。推敲と印刷のヒマがなかった。残念。
せめて十日くらいずらしてほしかったな。電撃短編・富士見・バイオ三つ重なったわけか。
特定ゲームの小説ってのはあんまりなかったと思うが。

342 :イラストに騙された名無しさん:01/09/03 23:19 ID:r1bNSl7o
今度後学のために国立国会図書館へ行ってみようと思うのですが、もし行かれたことのある方がいたら、
利用する際のコツとか、こういうの知ってるといいぞというのがありましたら教えてください。
歴史系が多いので時代考証の資料探しにも役立つ機関だと思いますので。

343 :イラストに騙された名無しさん:01/09/04 01:04 ID:lQIOwFrE
どんなの書こうか考える時って、既成の作品にないアイデアを盛り込むとか、
もしくはオーソドックス(剣と魔法の世界等)な設定だけどキャラやストーリーを作り込むとか、
何を重視しますか?
すごいアイデア+それなりの設定、話、文章力など……なら、賞って結構狙える?
エル●ィンなんか裁●という要素を入れただけで獲っちゃったし。

344 :イラストに騙された名無しさん:01/09/04 01:49 ID:DvaCylng
ことわざとか慣用句とか>
作った世界の色に合わせて、既成のを応用して作るとかね。
「ゴブリンに蹴られて死んでしまえ」ってなんの作品でしたっけ?
グイン・サーガはよく神話を元にした言い回しが登場しますよね。
「トートの矢」=「男性のアレ」とか。こういうので雰囲気を出す。

345 :イラストに騙された名無しさん:01/09/04 01:51 ID:zff7Y0QQ
>>343
漏れとしては設定重視かな。インパクトのある設定を目指してる。

小さくまとまってるより、荒くても勢いがある方が受賞しやすいらしい。

346 :イラストに騙された名無しさん:01/09/04 05:28 ID:l6K7I1qE
見事に話題がループしている。
一からやりなおしを、あと何回。

347 :イラストに騙された名無しさん:01/09/04 05:29 ID:Jprb7Tp2
>342
国会図書館の使い方はここに詳しいけど
はるきHPのコンテンツには合わないと思うのは俺だけ?
ttp://www.kadokawaharuki.co.jp/read/lib-index.html

348 :イラストに騙された名無しさん:01/09/04 10:41 ID:pGJM4.p2
>346
「厨房専用」だからループもよかろう
それだけ関心がある話題なんだろうし、
質問した人間が次回には答える方に回って
いずれは卒業していくだろうから

349 :342:01/09/04 19:49 ID:/GvQufaI
>>347
お答えありがとうございます。

350 :イラストに騙された名無しさん:01/09/04 20:36 ID:OX29wJEw
わざわざ「厨房専用」スレに来て
厨房ばかりだ、と嘆く人の方が間違ってないのかな。
と前々から思ってる。ずっとスルーして来たけどさ。

351 :イラストに騙された名無しさん:01/09/04 21:01 ID:0RBWdN.k
ついでに、なんでライトノベル板で創作の話しをループして語るのかを
スルーしないで追求してくれ。

352 :イラストに騙された名無しさん:01/09/04 21:34 ID:.LehnJLs
コバルト短編小説賞に
やおい以外のを送るのって無謀かな?
ちょうど30枚の短編できたから送りたいのだが。
意見きかせてくダサいな。

353 :イラストに騙された名無しさん:01/09/05 00:31 ID:.O8FwpqU
>352
無謀とまでは思わないな
ただ、人気が出にくくて売れづらいだろうから、作品に要求される
レベルは若干高くなると思うけどね

354 :イラストに騙された名無しさん:01/09/05 01:37 ID:3rdXObAI
話題がループしないで、どんどん積み重なって行ったら
スレのレベルが向上しちまって厨房スレじゃなくなるべ?(これ皮肉で言ってるわけじゃないよ)

355 :イラストに騙された名無しさん:01/09/05 01:51 ID:P6/MQWoA
>352
コバルトはやおい以外の方が本道じゃないの?
まだ今のところは……

356 :イラストに騙された名無しさん:01/09/05 07:09 ID:Hsl41DLs
いやいや。コバルトはもうホモ雑誌と化してるよ。まともなものの方が少ない。

357 :イラストに騙された名無しさん:01/09/05 08:11 ID:UVcQ9T7I
コバルト短編って、ホモが賞取ったことあったっけ?選考委員が
両方ともホモとは縁がない人たちだし、無理にホモ出す必要はな
いと思うよ。

358 :イラストに騙された名無しさん:01/09/05 08:52 ID:60wja4Ts
本屋で見かけたら思わず買ってしまう魅力的なタイトル

自分の中では
1>「世界の中心で愛を叫んだけもの」ハーラン・エリスン
2>「存在の耐えられない軽さ」ミラン・クンデラ

359 :イラストに騙された名無しさん:01/09/05 09:57 ID:W8JGiFgo
>>352-356
最近のコバルトは受賞作の傾向と、実際に出版され成功している
作品の傾向が懸け離れています。
賞の選考時にはホモは特に有利ということはないですが、デビュー
後にはホモが書けたほうが有利だと思われます。

360 :イラストに騙された名無しさん:01/09/05 10:08 ID:/g2hkSFs
>>358
思わず、エヴァを思い出したよ
元ネタがあったんだね。
しらんかった。

361 :イラストに騙された名無しさん :01/09/05 14:38 ID:IPDnkvyY
amazon以外で書籍を通信販売しているサイトってある?
できれば着払い可のところ。
久美沙織の「新人賞の獲りかた教えます」を購入したいんだけど
どこにも売ってないし、厨房だからカードも作れない。

PS

『新人賞の獲りかた教えます』って読む価値ありますか?>>既読の方々

362 :イラストに騙された名無しさん:01/09/05 14:49 ID:7jmipDT6
>>361
通販でなくても、その本は売ってると思います。

それと、『新人賞〜』は、どうでしょうか?
パラサイトイブの瀬名が、それを読んでホラー大賞とった
っていうし、悪くはないと思うけど、
かなり私見が入ってるということは否めないです。
それを了承のうえなら是非、読んでみて。

363 :イラストに騙された名無しさん:01/09/05 14:55 ID:LcXk/VgY
>361 ありすぎて書ききれんが、オンライン専門はこの辺かな
ttp://www.bk1.co.jp/
ttp://www.jp.bol.com/
ttp://www.e-hon.ne.jp/
あと紀伊国屋を始め本物書店のネット販売も多い

獲った人でないと本当に価値があるとは答えられなと思うが(煽ってるの?)
この手の本は1〜2冊は読んでみる価値はあると思う。基本的なお約束が判るから。
個人的には「スペースオペラの書き方」を薦めるけど。

364 ::01/09/05 15:21 ID:fejLyoH.
>361さん
http://books.rakuten.co.jp/RBOOKS/
楽天ブックスだと送料無料だよー。

365 :イラストに騙された名無しさん:01/09/05 15:23 ID:xw9.RWio
>>363
でも、さ。この本って、クミの思いっきり一方通行なんだよ。
読んだことある?
なんか素人を見下した感じで。
確かに的を射たのもあるけど、
それだけ。

参考にならなかった、とはいなわいけど、誰でも知ってる
ことばかりだし、俺は基本的に小説の書き方は
学ぶ物ではなくて盗み、得る物だと思ってるから。

366 :361:01/09/05 15:48 ID:IPDnkvyY
アリガト!>>364>>363>>362

早速注文した。
続編もあるみたいなんで、それも買っちゃったよ。
4〜7日後にくるらしい。

それにしても久美沙織っていっぱい本出してるんだね、知らなかった。

367 :イラストに騙された名無しさん:01/09/05 15:51 ID:J8umv5EY
コバルトの新人賞て受賞者の受賞後の扱いや活躍ぶりって
どうなんですか?

368 :長文スマソ:01/09/05 15:53 ID:jrNwheD2
>365 >読んだことある?
幾つかシリーズで出てたよね?流し読みだが一応2冊くらいまでは目を通した

誰でも知っていることでも、それを意識しているかどうかはまた別だよ。
「1〜2冊は読む価値」と書いたのは、「お約束」を言語化して認識できる
利点があると思うから。その意味では特にこれでなくても良い。

ある程度本を読んでそれなりの文章・話を作れる人間が、実際に書こうと
したときに役に立つ、ということで、まず小説を多量に読むことは必須。

ちなみに皆さんどれくらい読んでいるんだろう?
俺は年100冊は最低、200冊で普通だと思っているけど…

「盗むもの」というのは同意。そういう365にこそ「スペースオペラの書き方」を
読んでほしい。「どうやって盗むか」という技術がいっぱい。
読み物としても、自主缶詰の心得とか、面白いよ。

369 :イラストに騙された名無しさん:01/09/05 16:00 ID:jrNwheD2
>368 の補足
>ちなみに皆さんどれくらい読んでいるんだろう?
>俺は年100冊は最低、200冊で普通だと思っているけど…

これは自慢のつもりはなくて、昔リアル厨房だった頃、読書家を
気取っていたとき、ある漫画家の読書録読んでそのすごさに驚いた
経験があるから出てきたんだけど、あまり読まなくても
傑作書く人はいるから、忘れてくれるとありがたい

370 :イラストに騙された名無しさん:01/09/05 16:13 ID:FPdGkMbg
>読書量
リアル厨房だったころは、月に文庫で10〜20は読んでたな。
図書館は近くにたくさんあったし、授業中っていう読書時間もあったし(笑)。
それから十数年過ぎた今は、月に1〜2冊も読んでない。
小説を書く時間を作るのがせいいっぱい。
マイカー通勤になって、移動中に読めなくなったのも大きい。

ただ、小説を書いて思うことは、学生の頃とにかくたくさん読んだ
本や漫画が、自分にとってとても大きな財産になってるってことかな。

371 :イラストに騙された名無しさん:01/09/05 16:15 ID:lNlL5TVA
おれは同じ本を5回も6回も読むことが多いんだけど

372 :イラストに騙された名無しさん:01/09/05 16:20 ID:FPdGkMbg

>>370の続き。
途中で切れちゃったから(^^;)。

ただ、小説を書いて思うことは、学生の頃とにかくたくさん読んだ
本や漫画が、自分にとってとても大きな財産になってるってことかな。
細かいストーリーやなんかはキレイサッパリ忘れていても、
書いていると自分が好きだったもの、影響されたものが次々と
物語の中に出現してくる(まんまパクリって意味でなくてね)
のが良く分かる。
血となり骨となる、ってこういうことかな、って思ったりもする。

あと、音感ならぬ「文章感」みたいなものは確かにあって、
もともとの才能もあるだろうけど、音感と同じく、なるべく
若いうちにいっぱい読んだほうが身につくだろうと思う。

長文スマソ

373 :イラストに騙された名無しさん:01/09/05 16:43 ID:jrNwheD2
>370 >371 >372 ネタを振った当人だが忘れてくれと書いた以上
これについてのレスは省略。スマン。

374 :イラストに騙された名無しさん:01/09/05 16:59 ID:jrNwheD2
>367
コバルトの受賞者は乱歩賞や直木賞受賞者を出している。
もちろん乱世王子のようなケースもある。

長編で大賞をとれば本は多分出してくれるだろう
あと雑誌にぽつぽつ短編か掌編を載せてくれる

短編で受賞は分量がないからすぐ本にはならない
やっぱり雑誌でぽつぽつだが、長編に比べ押しが
少し弱い気がする

どちらにせよ人気が出なければいずれ消える。実力次第。

というようなコメントが過去ログにあったと思う
(最近コバルト見てないから変わっているかも)

375 :イラストに騙された名無しさん:01/09/05 17:33 ID:W8JGiFgo
>>374
短編 長編ってどういう区分?
コバルトの賞って30枚(短編賞) 100枚(ノベル) 350枚(ロマン)って
三種類あるような気がするんだけど。。。

376 :イラストに騙された名無しさん:01/09/05 17:55 ID:okOpkWw6
>374 訂正(と思ったら既にレスついてた)
長編→中編
(ノベル大賞作品集は最近見ないが出てないのかな)
ロマン大賞は考えになかった。たびたびスマン
逝ってきまーす

377 :イラストに騙された名無しさん:01/09/05 22:16 ID:byR1b566
何を求めて、読者はライトノベルを読むのだろう? と友人と議論になってしまった。
プロを目指すなら、読者のことを考えろという話から、じゃあ何を求めているんだと…
映画、漫画、ゲーム、ギャルゲー、一般小説、物語に触れたいなら色々あるよね。
その中で何故ライトノベルなんだろう?(もちろん、だけってことは無いけど)
やっぱり萌えキャラを求めているのかなあ。
ライトノベルだと心理描写とかしっかりしているし…でも釈然としない。
これが解ればプロで食っていけると思うんだけど…どうよ。

378 : イラストに騙された名無しさん:01/09/05 22:49 ID:HEUrZ2L.
著者名は忘れたけど、ハウツーなら「まだ見ぬ書き手へ」ってのがおもしろ
かった。作家となるべき者の食事内容まで指示されている。それから、受賞
後に近づいてくる女には気をつけろと。役に立つというより、読み物として
笑えた。

379 :タヌキ:01/09/05 23:12 ID:KyL8pSfs
ちょいと皆さんのお知恵を拝借。
毎日同じ時間に同じ場所を歩くので
時計代わりにされてた哲学者って、誰だっけ?
ネタで使いたいんだけど、どーしても思い出せない。
プラトン? ソクラテス? アリストテレス? 誰だっけ?

380 :イラストに騙された名無しさん:01/09/05 23:25 ID:DnucTp96
>>377
まあライトノベルと一口に言っても、特に電撃系なんかは裾野が広くて、下手な
一般小説より全然面白いというのもあるだろう。あとは突き抜けた設定やキャラでは?
コーエイの歴史ゲームなんかにでてくる、まともな時代考証では絶対ありえないキャラや兵器みたいな、
同じ時代劇でも一般小説では許されない破天荒なことが出来るから、良いのかもしれない。
あとは、月並みだが、やはり「夢」ではないだろうか?
広井王子も、「お金を払ってくれるのは夢をみたいから、だらら、その人の日常と切り離してあげる事が大事。」
といってたし。

381 :イラストに騙された名無しさん:01/09/05 23:40 ID:YXT9K5gs
>372
うーん…
影響というか、全く意識せずに書いても、あとから読み返すとほとんど
全てのシーンの元ネタがわかってしまい、怖いと思ったことがある。
まあある程度はしょうがないんだろうけど。

その後、
・原典を出来るだけさかのぼる
(劣化コピーを避けるっちゅうか…)
・創作以外に元ネタを求める
あたりをちょっとだけ心がけるようにした。

382 :イラストに騙された名無しさん:01/09/06 00:00 ID:8TMDWtqk
>379
カント。

383 :イラストに騙された名無しさん:01/09/06 12:54 ID:TcEMtNa.
>380
そうそうライトノベルは本来自由なもので、何やっても良いんだよね。
ただ、読者さんの好みが、この10年間あまり変わっていないから、
元ネタを感じるもののほうが、売れるんだろう。俺も読んでいて安心だし。
だから、本をたくさん読めというのは間違ってはいないよね。
でも、新しさも欲しい。読者が求めていて、ライトノベル的に新しいもの…無いかなあ。

384 :イラストに騙された名無しさん:01/09/06 22:14
IDきえた?

385 :ID消失で煽ってみる:01/09/06 23:12
ライトノベルが何やってもいいというのはちょっと違うと思う
ジャンルの約束事とか縛りとか結構あると思う
例えば>183で出てたようなこととか
そういうのを回避すれば、比較的自由というのは認めるけど

386 :イラストに騙された名無しさん:01/09/06 23:59
電撃のshort×3ってどういう風に送ったらいいんだろ?
電撃のサイトにも電撃hpにも簡単にしか書いてなくて、
特にメールの時にどうしたらいいのか分からん。
普通の投稿と同じような必要事項を本文に書いて、
そのあと本文を添付すればいいんだろうか。

知恵下さい。

387 :386:01/09/07 00:01
ソース忘れていたので追加。
ttp://210.143.107.201/users_s/d_hp/short/main03.html
とりあえずサイトにはこれしか書いてない。
電撃hpも同じだった。

388 :イラストに騙された名無しさん:01/09/07 00:16
>386
詳しく書いていないなら、俺だとこういう場合は
メールのサブジェクトを「電撃ショート3投稿」にして
あとは簡単な連絡先を書いて投稿も短いから添付じゃなく
下のような記号で区切ってそのまま書くけど不安なら問い合わせてみては?
(---------ここから下が投稿----------)

389 :イラストに騙された名無しさん:01/09/07 00:24
書き忘れたけど、添付にしないのは、ワードファイルなら警戒されたり
ウイルススキャンの手間がうざいと思われたりするだろうから。
txtにするなら最初から本文で良いだろうし。
重要度を最大に上げるのもうざいと思われるからほどほどに。
(面識のない人へのメールの書き方になってしまった)

390 :イラストに騙された名無しさん:01/09/07 04:57
ID復活?

391 :イラストに騙された名無しさん:01/09/07 22:17
てst

392 :イラストに騙された名無しさん:01/09/08 23:24
tes

393 :イラストに騙された名無しさん:01/09/09 00:08
最近静かだね

394 :イラストに騙された名無しさん:01/09/09 00:13
富士見も電撃も終わっちゃったからねー。燃え尽きたんでしょ。

395 : :01/09/09 01:10
教えてください。
少女漫画みたいな話って、投稿先は
やっぱり「コバルト」でしょうか?
政治とかアクションも絡ませたいんですが、
今の少女漫画では難しい方となると
(ノリとしては80年代の白泉系が近いと思います)
「すばる」の方がいいのですか?

396 :no name:01/09/09 17:52
少女漫画っぽくても、小説にした時点で大概は毒が抜けるから、電撃とかでも
いいと思うよ。ファンタジアでもいけるんじゃないかな、最近の傾向からする
と。

397 :イラストに騙された名無しさん:01/09/10 02:50
>397
コバルトやWHはむしろ少年キャラを中心の話が大勢を占めていると思われる。
読み比べると、以外にファンタジアや電撃の方が、少女漫画チックなんだよね。
女の子同士の友情話もOKだし。

398 :イラストに騙された名無しさん:01/09/10 04:46
そろそろ来年度の賞の作品に本格的に取り掛かる時期ですね。
私は電撃狙いなんですが、八月の電撃に間に合わなかった短編が完成したのでそれを一つと、あと年内に長編を一つ、
余裕があれば年明けにもう一作の計三作を執筆予定です。

399 : :01/09/10 09:10
>396・397
有難うございました。
ライトノベルはコバルト辺りしかよく知らなかったんですが
確かにそっちは最近やおいっぽいのが多いとは思っていました。
当方非やおいなのでだめでしょうか?
テーマ?としては、女の子に元気が出る話が書きたかったんですよ。
対象が男の子、
増してやそっちへの萌えは考えたこともなくてちょっと戸惑っております。
>396
すいません、「少女漫画の毒」とは何でしょうか?
考え付く辺りだとバックにお花、お目々きらきら、少女の心境描写多すぎ、
恋愛ばっかり、というあたりですか?

400 :イラストに騙された名無しさん:01/09/10 11:01
>399

コバルトは確かにやおい化しているけど、受賞作でまだやおいは出てなかったのではないでしょうか(出てたらすいません)。もともと少女雑誌として始まり、BLに対する市場の流れが強すぎてBLを出すようになったものなので。
審査員から判断するに、「売れているから」という理由だけで、BLを受賞させることはないと思います。編集の遺稿としてはBLを出したいかもしれないので、BLだから最終に残らないということはないと思いますが。
はじめからBL雑誌ならともかく、かえってBLでない方が私はいいと思います。


みなさんにご質問なのですが、スーパーダッシュに出す予定の作品があります。
450枚弱の作品ですが、これで受賞って狙えますか。それとも、可能なかぎり700枚に近い方がいいのでしょうか。むやみに増やして作品の質を落とすよりは、むだのない作品を書きたいので。

401 :イラストに騙された名無しさん:01/09/10 11:06
>400
300枚強で出そうとしていた俺の立場はどうなる。

402 :イラストに騙された名無しさん:01/09/10 13:07
>400
規定以内なら枚数は問題ないと思われ。受賞できるかどうかは作品の内容次第。
枚数で受賞作を選ぶなんてバカなことは、まずない。
その作品に自信があるのなら、気にせずに出せばよろし。

403 :no name:01/09/10 13:26
>399 分かっているならよろし。

404 :イラストに騙された名無しさん:01/09/10 13:33
>402

ありがとうございます。
たとえば、すばる文学賞は50〜300だけど、現実として50枚の作品が受賞するっていうのは、考えられないですよね。そういう点で、450はどうだろうと思ったんですが、
結局出すしかないんだよね。350こえた時点で、スーパーダッシュしかないんだし。

405 :イラストに騙された名無しさん:01/09/10 14:27
オレ、500枚のものを150ページ削って応募したことがあるけど。本当に削れないの?

406 :イラストに騙された名無しさん:01/09/10 14:37
>405

当初550だったのを削って450です。これ以上は削れません。推敲の過程で10枚ぐらいは削れるでしょうが。

407 :イラストに騙された名無しさん:01/09/10 20:44
みんな一年にいくつぐらいの賞に応募してるの?

408 : イラストに騙された名無しさん:01/09/10 22:37
わたしも500枚の作品を350に削ったことある。削るとほどよくしまって
いい感じになる場合あり、物語があらすじのように強引になってしまう場合あ
り、一概にどっちがいいかは言えないね。450なら十分単行本化できる分量
だから問題ないのでは? 規定枚数内、100枚前後で受賞するケースだって
あるし(ライトノベルじゃないけど)。

409 :イラストに騙された名無しさん:01/09/10 23:22
>407
今年急に思い立って、あちこち送りつけ始めた新人投稿者。
今年頭から今までに書いたのが7本。うち長編2本。
出版社に送ったのが5本。長編は1本。
結果待ちが4本。
没が1本。
今から長編2本書く予定。
プロは年6本くらい書いている人もいるから、まだ少ないくらい?

410 :イラストに騙された名無しさん:01/09/11 00:11
粗製濫造はするなよー。いやマジで。

411 :イラストに騙された名無しさん:01/09/11 01:10
>>410
根拠は?興味あるので詳しい説明きぼんぬ

412 :イラストに騙された名無しさん:01/09/11 02:33
>410
言っとくけど、書き散らかしてるわけじゃないよ。
何度も推敲して、友達にも読んでもらって、もう大丈夫と
思ったものしか投稿してないからね。
投稿は今年が初めてだけど、本業も文章を書くのが仕事なので、
人より多少手が早いだけだと思う。
仕事以外全部の時間を机の前にいたせいで、ケツの皮がムけた。
でも年齢も年齢なので、なんとしても今年中に結果を出したい。頑張るのみ。

413 :410:01/09/11 02:45
そーか。頑張れ。でも、今年はあとちょっとしかないから難しいと思うぞ。

414 :イラストに騙された名無しさん:01/09/11 05:03
そろそろ年齢が…って言うけどさ
一体何歳なのさ?
受賞者のプロフィールとか見ると大概30代後半だったり、40代を優に越えていたりするじゃん

415 :イラストに騙された名無しさん:01/09/11 06:38
>>411
 プロがたくさん書けるのはスタイルが確立しているからだ。
 素人がたくさん書くと、変な形(デビューできないようなレベルで)
 スタイルが確立してしまったりすることがある。
 同人作家を見ればよくわかる。

416 :イラストに騙された名無しさん:01/09/11 07:15
>>411さんの作品が速筆のために荒れてるかどうかは
わかんないでしょ?
ほんとに荒れてるなら編集者が判断するだけだから
>>411さんがそのペースで頑張ろうと思ってるなら
それで良いのでは。

年齢のことも気持ちは痛いほどわかる。
でも、今年で25歳です、とか言われたらショックだな〜。

417 : :01/09/11 08:30
>403
有難うございます。

このスレ、厨房専用で逆に大きい目で見ていただけるせいか
雰囲気がいいところですね。良かった。

418 :イラストに騙された名無しさん:01/09/11 08:50
>415
複数の賞で受賞してしまった例はある。
たくさん書いて、出しまくるのは悪くない。
ただ、落ちたときのショックは、一作の時の数十倍だぞ。
また、他の所でという気力が湧くかどうか…。

419 :イラストに騙された名無しさん:01/09/11 09:12
>417
判ってると思うけど、間違っても「二次通過しました」「受賞しました」は
書き込んじゃ駄目だよ。その点は、油断しないでね。

420 :イラストに騙された名無しさん:01/09/11 10:58
409さんのおかげでスレに活気が出てきたね。本気でトライする人の話は刺激になって
よろし。

421 :411@仕事場:01/09/11 11:39
>410
ありがとう。がんばります。

ちなみにそろそろ32の壁が近づきつつある微妙な年齢。
もし今回結果がでたら、本に名前が載る頃には(32)と書かれる。
若い頃はほほえましく見守ってくれていた周囲も、
そろそろ視線が「まだやってんの」に変わってきた。
大学の頃から切磋琢磨しあってきた友人が、
別方面の創作活動で結果を出しつつあるのに、
こっちはいつまでもしがない雇われで……
書いてて情けなくなってきた。
ちなみにその友人も一日中椅子に座っているせいで、痔になったらしい。
作家志望の方は、くれぐれもケツを大切にしてあげて欲しい。

422 :イラストに騙された名無しさん:01/09/11 13:18
>>421

411は俺なんだけど…

423 :イラストに騙された名無しさん:01/09/11 13:25
つーか32歳って歳なのかなー?
デビューする奴の平均なんて知らないけど
だいたい30〜40過ぎが多い気がする。
中田や宇多田や松坂のような
「若干○○歳で、この実力!」とか言われて
最年少記録バンバン塗り替えるスター街道を意識してるから
20代前半とかで「そろそろやばいー」とか焦るんじゃないのかな?

424 :イラストに騙された名無しさん:01/09/11 13:56
>423
40歳過ぎでライトノベルズ書くのはつらいと思うぜ。
筆力はあるだろうけど、読者層(15-25くらい?)と
感性がずれているからね。35までくらいじゃないかな。
それをすぎたら一般向けに行った方がいいと思う。

425 :イラストに騙された名無しさん:01/09/11 18:05
>422
ワラタ。

426 :イラストに騙された名無しさん:01/09/11 19:34
>422
あ、ごめん。410でした。

427 : :01/09/11 19:50
>419
了解しました。

428 :イラストに騙された名無しさん:01/09/11 20:48
>424
ジャンプ漫画を今見ても楽しめるなら、とりあえず大丈夫だと思ワレ
そーゆー人は、感性が同年代の人とは確実にズレてると思ワレ(藁

429 :イラストに騙された名無しさん:01/09/11 20:56
>>339
数値で表せるような表現は、数値で表さない方が良いのでは?

表現方法は色々あるよ。「腰の高さ」や「頭の高さ」とか、
「帽子を投げ、地面に落ちるまでの間に……」とかね。
あと、時間が変われば目に映る風景も、微妙に変わるし。

430 :イラストに騙された名無しさん:01/09/11 20:59
前にもあった意見だけど、漫画家ならいくつになるまで描き続けるんだ?
なんて言われないのにライトノベル作家は言われる。
そう言うことがなくなるのはいつかな、みたいな。
ま、これは既にデビューしてる作家についてかな。

やっぱ、歳、誤魔化して応募しよ・・・
(感性自体が古いと判断されるなら、それはしょうがないや)

431 :イラストに騙された名無しさん:01/09/11 22:12
同人誌とかだと、30過ぎでデビューしても違和感無いらしいね。

432 :イラストに騙された名無しさん:01/09/11 22:13
>>426

???
自分で自分にレスしたの?

433 :426:01/09/11 22:30
スマン……409だった。
昨日食べた牛肉が悪かったのかもしれん。

434 :イラストに騙された名無しさん:01/09/11 23:46
狂牛病

435 :イラストに騙された名無しさん:01/09/12 04:57
もし戦争が始まったら作家になる夢も閉ざされるんだろうか?
……今はそんなことより犠牲者の冥福を祈るのが先だったな。

436 :イラストに騙された名無しさん:01/09/12 06:22
>>435
アメリカのテロの事?
俺は犠牲者の事もそうだが、「ミステリーとか書いてる人の中に、もしかして
爆弾テロを仕組む犯人の話なんかを書いてる人が星の数ほどいる応募者の中に必ずいるな、
その作品もう今年は応募できんな」とかんがえてしまった。自分の人間性が鬱だ。

437 :イラストに騙された名無しさん:01/09/12 08:45
>421
32歳だったら全然平気だよ。感性がずれるとかいうけど、童話作家が五歳児じゃないよね。
ライトノベルでも本当に売れてる人っていうのは、年齢なんか関係ないわけだし。でも、あせる気持ちは分かる。わたしもあせり放題。

438 :イラストに騙された名無しさん:01/09/12 08:58
>436
たしかに応募できないな。不謹慎ということじゃなくて、
この現実に勝てる小説が書けるとは思えない。
価値観が引き上がった感じだよ。現実の迫力は凄まじい。

439 :イラストに騙された名無しさん:01/09/12 14:53
で、みんなサバよんで応募する?
一応法的には詐欺罪だけど、まぁこの業界じゃ大目に見られると思うんだが・・・
いずれにせよ角川学園の25がきつい。

440 :イラストに騙された名無しさん:01/09/12 15:37
サバじゃないが、俺の場合は何故か「いつも書き忘れる」んだよ。略歴の年月日を。
角川学園の25は出したこと無いけど

条件として書いてはいないけど「関東出身の若い女性しか通さない」と
出身地域で切っているところが昔あったと聞いた。
少女漫画だったかもしれない。

441 :イラストに騙された名無しさん:01/09/12 16:14
Short×3って送れば全員エントリーされんの?

一番良かったのが「星降る夜」
(…でも、どうして急に天体に興味を持つようになったんだろう?)
>とりわけ流星に興味があるらしい。今日も朝から天気予報を食い入るように見ていた。
>「…綺羅星」
>「何?」
>「なんでお前はそんなに流星群を見たがっているんだ?」
ここがくどいな
所詮こんなところか

時点は「登頂」
奇を狙ったのだろうが
悪くはないと思うがね

ダチは夢がなんだったのか説明されてない
消化不足

こんな日ぐらいははキーワードを使うのに無理して挿入した感があるな
想像力が貧困なんだろう

僥倖は読んでもない

俺の批評に誰か批評つけてくれ

442 :イラストに騙された名無しさん:01/09/12 17:11
>441 批評を批評って、批評家志望?
「所詮」や「想像力が貧困」といった言葉は使わない方がいい
ピックアップとあるから全員エントリーではないだろう

注意!以下ネタバレあるかも

「星降る夜」 文章がこなれていない
「苦笑いを噛み砕き」「はしごに手足をかけ〜茶化してやった。」
「ロフトは天上が近いので」→「天井」
寒い読後感は狙ったものなのかな?****落ちを使いたかっただけにも見えるが
やはり狙ったんだろうな

「登頂」 悪くはないけど弱い。
「はしご」の使い方に無理がある。

「ダチ」 いきなり「俺はしばらく相手に気づけなかった」でがっくり。
夢を敢えてかかないで読者の想像に任せた ってことで消化不良ではあるまい

「こんな日」 落ちが弱い。キーワードに無理があるがそれ以上に「梯子でマンション」が違和感があった。

「僥倖」
一行目が意味不明。他にも多い。「子供は巣へと戻って来ました。」
は「行きました」だろう?
文体と落ちのギャップ狙いだと思うけど、その文体がいかにもってかんじだなあ。

俺も文章がアレだけど「星降る」にしておく。

443 :イラストに騙された名無しさん:01/09/12 19:10
本家よりもこっちの方がためになるな(w

444 :イラストに騙された名無しさん:01/09/12 21:47
あれの読み方は、『ショートショートショート』でいいのかな?

それはそうとして、全体的に眠い。歯切れがいいのもない。皆は言っていない
が、『僥倖』はオチが読めまくり。文章も平坦すぎ。

『登頂』は、全体的に脈絡がない。ただ。一番読めるかも知れない。(ネタバ
レ注意)実はシラミの親子だったんだっけか? ファンタジってるのかシュー
ル狙いなのか・・・

『星降る夜』の作者が中〜長編を書いたら、実験的に読んでもいいと言うレベ
ル。ただ、もうちょっと落差がほしかった。バグった(?)ら、急に暴言を吐
きだすとか、舌打ちするとかあってもいいかも。

『ダチ』は、ライトノベル向きではない。『こんな日』はだいたい441と同
じ感想。  以上。

445 :イラストに騙された名無しさん:01/09/12 22:34
Short×3送ってみようかな
ここでもう少し批評されるなら価値あるか

『星降る夜』が最有力候補だなぁ

446 :イラストに騙された名無しさん:01/09/12 22:50
Short×3ってなんですか?

447 :イラストに騙された名無しさん:01/09/13 02:09
media works の企画だよ
気になるならOHPに行ってみるべし

448 :イラストに騙された名無しさん:01/09/13 04:35
>>442
アスタリスクのところになんて文字がはいるの?

449 :442:01/09/13 07:08
>448 メール欄って単語

450 :イラストに騙された名無しさん:01/09/13 12:25
>436
冒頭でテロリストがトンデモ兵器を使ってビルを破壊し、
主人公がそれにまきこまれるシーンから始まる小説を書いてました。
リアリティもそうだけど、事件の起きた後だと、何千人もの死んでるのに、
それをネタに娯楽小説を書いているみたいで悪いという気もします。
別のネタで書こう。

451 :イラストに騙された名無しさん:01/09/13 13:32
志茂田景樹あたりが飛行機ビル突入小説書くかもしれんよ
オーム事件のあとにオーム事件をネタにした小説書いていた
あいつ小説家としては腐っているね

452 :イラストに騙された名無しさん:01/09/13 20:50
電撃三大噺って複数応募ありなのかなあ?

453 :イラストに騙された名無しさん:01/09/14 00:19
>450
この前スニーカーに応募した奴が、まさしくそれで今、プチ鬱。
あるものが飛び込んで、ビルを破壊するっていうエピソードで、
「事実は小説より奇なり」を地で見せ付けられた。
そろそろ一次選考が終わるころか? 落ちてないといいけど。

454 :イラストに騙された名無しさん:01/09/14 00:35
あるものって……飛行機じゃなけりゃロボットとか? ……まさかな。 

455 :みんな:01/09/14 00:37
うんちバリバリ?

456 :イラストに騙された名無しさん:01/09/14 01:01


457 :イラストに騙された名無しさん:01/09/14 01:13
>454
敵のロボットが現れ、主人公はビルに突っ込んだロボットのコックピットに乗って戦う。
……ゲームのスパロボαのスーパー系の冒頭?
(4つも「の」をつなげるなんて原稿では書けない……)

458 :イラストに騙された名無しさん:01/09/14 01:24
>>457
面白い作品ならビルに突っ込んだところだけうまく直して
世に出られるでしょう。
審査員はそこまでアホではありません。鬱になることないですよ。

459 :イラストに騙された名無しさん:01/09/14 02:06
SSの候補作読んだ感想。

こいつら小説の書き方しらねーの?

ってかんじ。だって改行のあと一文字あけてないんだぜ。
そんなルール厨房でもしってるっての!

460 :イラストに騙された名無しさん:01/09/14 02:17
459 も「改行のあと一文字あけてない」ように見えるが…

461 :イラストに騙された名無しさん:01/09/14 02:27
>>460
でも、書き込みは小説じゃないからねえ。

462 :459:01/09/14 02:48
>>460
いや、小説書いてるときはあけてるよ。
カキコでわざわざやらないよ
それに、へんに格好つけてるみたいだし

463 :イラストに騙された名無しさん:01/09/14 02:54
>>460
厨房をこえて消防だなw
少しは考えろよ。

それとも、おまえの作品があるのか?
だからむっときたのか?
んなわけねーかw

464 :イラストに騙された名無しさん:01/09/14 02:53
>459
最近プロでも増えてきてると思うよ。いーんじゃないのかな、べつに。
約束事って時代によって変わるからね。
オレが小学生の頃は、カギ括弧閉じの前には句点打つように教えられたけど
今じゃそんなコトする人ほとんどいないしさ。

465 :イラストに騙された名無しさん:01/09/14 03:24
460は笑いを取ろうとしただけじゃないの?
ネタだよ、ネタ。

466 :イラストに騙された名無しさん:01/09/14 03:26
>464
ネタ?
誰よ、やってるぷろって?
っていうか、「段落」ってのは小説
だけじゃなくて作文でも
論文でも・・つうか、日本語の書き方じゃん。

それに、そんなぷろいねーよ
編集に訂正くらう
しかし、厨房すれもいいけど、
ここまでキテルとやばいな(ワラ

 そのプロの名前教えてね。
まさか、想像で「増えてきてる」なんて
いってないよね?(わら

467 :459:01/09/14 03:32
>>464
段落をつかわない作家さんはいないと思いますよ?
SSで、しかもネット上だからいいけれど、
雑誌や文庫でそんなことやる作家はいないとおもうが。

468 :イラストに騙された名無しさん:01/09/14 03:47
SSの候補作って、何の候補作なの?

469 :イラストに騙された名無しさん:01/09/14 04:41
白泉社から新しいミステリーのレーベルが創刊されてたの見た?
新人賞じゃなく、作家募集してたよ。
どこへ出すのか決めずにミステリー書いてるなら結構いいんじゃない?
1ヵ月以内に何らかの形で連絡を取るって書いてあるし。

470 :460:01/09/14 05:03
>459
>SSで、しかもネット上だからいいけれど
…判ってるじゃないか
でも「段落で字下げの有無」と「段落」を混同しはじめていないか?

>466 の字下げもネタ?
> そのプロの名前教えてね

471 :イラストに騙された名無しさん:01/09/14 05:52
ま、少なくとも、ここ一連のカキコをした連中の中で、
新人賞を受賞できる人間が皆無であろうことは確かだな。
まあ、ここは元々厨房専用だけどな。

472 :イラストに騙された名無しさん:01/09/14 06:45
>>471
サミシーこと言うなってばさ。俺たちみんな同じ夢見てる仲間だし。
ムード壊されて嫌な気持ちになったのは分かるけどよ。

473 :イラストに騙された名無しさん:01/09/14 07:07
文章作法については、話し合う価値はあると思うけどな。
そう言うことの為の厨房スレなんではないの?
何で罵り合いのネタになるんだろ・・・

個人的にはネット上のこう言う掲示板とか日記とかでは
ネット特有の文法や作法で構わないと思うけれど
小説ではやめて欲しい、と読者としては思う。
確信犯的ならまだしも、ネット作品読んでいると
残念だけどそうじゃない人の方が多い気がする。
気付かずにやってる人たちって、紙ベースの読書はしないんだろうか・・・

474 :イラストに騙された名無しさん:01/09/14 07:31
まぁ、メディアワークスの編集者はそう言うことに
寛容だと言うのはわかったが。
(掲載する際の校正も入らなかったんだものね)

475 :460:01/09/14 08:15
ああ、煽っちまった。

「字下げ」だけで「作品を全否定」は無いだろうって反発したんだ。

俺はここに投稿していないし、普通は字下げするけど、
他の表記ミスをするかもしれない。
そのミスだけで(減点は当然だが)全否定されたくはないなって。

それと、当たり前の事だけど、5人のうち3人は字下げをしている。
それを無視してひとくくりの評価は乱暴だとも思った。

どうでも良いことだな。スマソ

476 :イラストに騙された名無しさん:01/09/14 09:18
白泉社応募要項
ttp://www.hakusensha.co.jp/mybunko/shinzin.html
富士見に白泉とミステリ系ライトノベルズが増えたね

477 :イラストに騙された名無しさん:01/09/14 11:12
>>476
やおいミステリー?

478 :イラストに騙された名無しさん:01/09/14 11:16
電撃ショートに字下げがなかったのは、MWがわざわざそういうレイアウトにしたんだと思ったけど……
だって5人が5人とも字下げ知らないわけないじゃん。

479 :478:01/09/14 11:18
ごめん俺の書き込み忘れて。

480 :イラストに騙された名無しさん:01/09/14 13:38
つーかSSってなによ?
ガソリンスタンドか?

481 :イラストに騙された名無しさん:01/09/14 13:47
SSつったら普通、虹創作だけどな
ここでは電撃ショートのことみたいだな

482 :イラストに騙された名無しさん:01/09/14 13:48
このスレが荒れる原因はただ一つ。
一般スレの人間が混ざっているから。
一般スレが盛り上がってないから、こっち来てるんだよ。
「まあ、どっちでも良いや。流行ってる方行っとこう」ぐらいののりでな。
それでいつの間にか、このスレを完全に一般スレだと思い込んで居着いちまう。

そこへ、厨房スレとして純粋に利用している人間が何も知らずに
いつも通り厨房書き込みをすると
一般スレから来た奴が、皮肉たっぷりのレスをしてくる。

483 :イラストに騙された名無しさん:01/09/14 13:49
虹創作ってなに?

484 :イラストに騙された名無しさん:01/09/14 13:50
このスレが荒れる原因はただ一つ。
一般スレの人間が混ざっているから。
一般スレが盛り上がってないから、こっち来てるんだよ。
「まあ、どっちでも良いや。流行ってる方行っとこう」ぐらいののりでな。
それでいつの間にか、このスレを完全に一般スレだと思い込んで居着いちまう。

そこへ、厨房スレとして純粋に利用している人間が何も知らずに
いつも通り厨房書き込みをすると
一般スレから来た奴が、皮肉たっぷりのレスをしてくる。

現に一般スレのレスがずーっと止まりっぱなし
一般スレの連中は帰れよ。

新人賞について・5
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=993203156

485 :イラストに騙された名無しさん:01/09/14 14:03
>>481
SSが普通二次創作って、あんた…

486 :イラストに騙された名無しさん:01/09/14 14:07
SSってショートショート(星新一が有名)の略だと思っていた
他にあるの?
虹創作ってセカンド・ストーリー?

487 :イラストに騙された名無しさん:01/09/14 14:15
SSは確かに昔は「ショート・ショート」という意味で使われてましたが、
最近のネット内創作サイトでは「サイド・ストーリー(二次小説、いわゆるアニパロ)」
の略として使われる場合が多いようです。あ、セカンド・ストーリーか。

488 :イラストに騙された名無しさん:01/09/14 14:37
ありがと>487
電撃はショート3だから「短いSS=ショートショートショート」だろうかと
見に行ったが、あの3は「三題噺」の意味なんだね
SSは小説の形式の名称だけど、賞の表記としては電撃SSより
電撃ショート3がふさわしいと言うことか…

489 :イラストに騙された名無しさん:01/09/14 21:54
>>478
いや、メディアワークスのレイアウトが変わったんじゃねーの。とは俺も思った。
字下げしてないのは、後から追加された2人だからな。

490 :イラストに騙された名無しさん:01/09/15 09:19
>>484
あほやなー。
このスレ含む新人賞スレが荒れるのは、ライトノベル板のローカルルール
に創作文芸板へのリンクおよび、創作についての話題はそっちでやれと明
示されているにもかかわらず
「いちおうライトノベル(の作家になろう)な話題だから」
ということで、この板で話を続けるから創作もクソもねえ人間が乱入して
荒れるんだよ。

この板の冒頭のローカルルールの文字が読めてますか?
過去ログ読んでますか?
両親や近親者に知的障害のある方がいらっしゃいますか?

491 :ローカルルール:01/09/15 09:47
★ネット小説・同人誌――【創作文芸板】【同人コミケ板】

うーーーむ…

492 :イラストに騙された名無しさん:01/09/15 09:50
正直創作文芸板の厨房率の方が高い
ra板なんて話題も少ないんだしそれぐらい内包してもいいのでは?

493 :イラストに騙された名無しさん:01/09/15 11:17
491に同意
>★ネット小説・同人誌――【創作文芸板】【同人コミケ板】
と言うのが
>創作についての話題はそっちでやれと明示されている
となるのか…?

うーーむ

ま、嫌う人が多くて板違いと言うことで削除されても、文句は言わんけどね。

494 :イラストに騙された名無しさん:01/09/15 11:23
★ネット小説・同人誌――【創作文芸板】【同人コミケ板】

これを見る限り新人賞、投降は問題ないが。

495 :イラストに騙された名無しさん:01/09/15 11:56
>>476
書店で見てみたが…これ、担当のH田というのは、ホソ…アイクラたんですか。
あのサイトレビューみたいに投稿原稿斬りまくりしますか。

496 :イラストに騙された名無しさん:01/09/15 12:02
H田?他の編集は読まないのかな?
それがマジなら俺は絶対パスだな
斬られたくもないが、それ以上に、日記や幾つかのレビュー見た限りでは
H田とは感性が全然合わん…

497 :イラストに騙された名無しさん:01/09/15 12:59
>>490
アホはおまえだ。
板違いならとっくのとうにどちらも削除されている。
いくら依頼を出しても削除されないスレに向かって「板違い」を唱えるお前こそ
板違いの意味が理解できてますか?
この板の冒頭のローカルルールの文字が読めてますか?
過去ログ読んでますか?
両親や近親者に知的障害のある方がいらっしゃいますか?

これで頭に来てまた削除依頼に出しにいきますか?
削除人様に泣きつきにいきますか?
削除人にもこのスレの住人にも邪魔者扱いされるお前の何処に正義がある〜?

498 :イラストに騙された名無しさん:01/09/15 13:03
そう言えばこいつ(490)、以前創作文芸板にも、ライトノベルの新人賞スレ立てて誘導荒らし試みた事あったんだよな。
全然相手にされないでさ。
結局、ライトノベル板どころか創作文芸板の奴らにも邪魔者扱いされて終わったんだよな。
哀れな奴だ。まだ生きてたんだなw

499 :イラストに騙された名無しさん:01/09/15 13:05
このスレこのスレ。
まだHTML化されてないけど、レスが全然ついてないから、普通に読める
http://cheese.2ch.net/bun/kako/994/994375928.dat

500 :イラストに騙された名無しさん:01/09/15 13:08
>498
ヴァカは何処にでもいる。
無視しろよ。

501 :イラストに騙された名無しさん:01/09/15 13:10
>>500
そうだったな。
バカに意地悪する俺もバカだった。スマソ

話を戻そう

502 :イラストに騙された名無しさん:01/09/15 13:31
>497
新人賞スレは削除依頼、出たことないんだけどなあ。

503 :イラストに騙された名無しさん:01/09/15 19:13
じゃあ490は削除依頼すら出されないスレを「板違い」と騒ぐバカだったって事かあ。

504 :イラストに騙された名無しさん:01/09/15 20:45
で、結局白泉のミステリーの募集って
どうなのよ?

505 :イラストに騙された名無しさん:01/09/15 20:48
>>464
はやく、「そういう作家」の名前を教えてくださいよ。(藁
まさか、段落を知らない作家がいるとは思えないけど。

506 :イラストに騙された名無しさん:01/09/15 22:03
>>505
464は知らないとは書いてないんじゃない?
そう言うの無視する作家が増えて来てるって言ってるだけじゃ。

まぁ、一般エンタメの合間に好みのライトノベルだけ読んでる自分には
「増えて来てる」のかどうかはわからないんだけど・・・
(少なくとも自分の好きな作家にはないなぁ)

507 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 01:41
>>506
っていうか、一人もいないと思われ。
そんなやついたら、ソッコー文壇から降ろされてる。

508 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 01:51
これからは出版社公募のオンライン作品にも
一字下げなしどころか、「、、、」とか「。。。」とか
句点なしとか、どんどん出て来てしまうのかな。
(実際にオンライン作品でそう言うの読んだことがある)

べつにいーじゃん、と言われれば反対するほどの材料も
持ってないんだけどさ。

509 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 02:02
>508
別によくはない、とは思うけどね。
おれてきには、やだなやっぱり。
段落してない時点で読むきうせる。
508のような変な沈黙とか萎えるなあ。

ライトノベルだからオーケイとかやめてもらいたいねえ。
文学ではあるんだし、
まあ、オンラインなら仕方ないかな

510 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 02:08
>>490
そんなに他に迷惑をかけていないんで無視してください。
当方らも貴方を目に入らないようにしますので平和が訪れます。

511 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 02:26
自分の生まれた後、もしくは物心ついたあとから
発生した表現技術は根本的に受け付けることができない。
平安時代はおろか、明治時代の人間も、今の文章を見ると
同じように受け付けないと思う。
「なんだ、この文章は?」ってなもんで。
三つ子の魂百まで。
二葉亭四迷の偉大さがわかる。
変化を認めないなら、日本の古文の前の前、象形文字からの変化
を否定するぐらいの一貫性がほしい。亀の甲羅を火であぶれ。

512 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 02:37
>>511
何いってんの?
あなた見方おかしすぎ。
たとえば、


おれはいった。
【おまえは死ね】
すると、彼女は答えた。。。。。。
【やだ】
馬鹿が、、、、、殺してやる。おれはけんを拾った。。。。


こんな小説読めるのか?あんたは。
第一、古文の教科書とかみればわかるけど、段落なんて
その時代からつかってるだろうが。
あんたがいいたいのは、語彙や言葉自体の変化だろ馬鹿。

知的だぜ、みたいな文章で格好つけてるけど、何のわかって
ないじゃん(藁

513 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 02:40
ちなみに上の文をふつうに直すと、


 俺は言った。
「おまえは死ね」
 すると、彼女は答えた……。
「やだ」
 馬鹿が……殺してやる。俺は剣を拾った……。


こんな感じです。

514 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 02:52
>おれはいった。
>【おまえは死ね】
>すると、彼女は答えた。。。。。。
>【やだ】
>馬鹿が、、、、、殺してやる。おれはけんを拾った。。。。。。

(゚д゚)マズー(w

515 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 03:01
文法的に間違ってようが何だろうが、面白いもんなら読みたい。
肝心なのは中身。
つまんないのが(文法的に正しくても)最悪。

516 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 03:02
>>511さん、何でそんな極端に走ってるの?
て言うか、あなたの文体・発想ともにそもそも古臭いので
説得力ありません・・・

517 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 03:03
>>515
だから、それはまた別の話だって・・・
もう・・・・・・・・・・

518 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 03:06
もう、いいか・・・
各自がやりたいようにやれば・・・
出版社さえそれで良しとしているのだしな・・・

519 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 03:12
>>512
煽りでなにがしたいのかがわからない。
漏れも煽りで応えてみよう。

段落が古文の時代にあった。
それは一字下げのことですか。
一字下げを「現代」の教科書で確認してくださいとおっしゃる。

では確認をしてみましょう。
現在、当方の手元にあって確認できるのは、『和歌懐紙』『つれづれ種』
の文章が書かれた画像ですね。挙げた書物の名称が正確な文字ではないのはご愛敬。
いずれも中世に書かれた文章です。おや、どちらも段落はありますが、段落が変わっているからと言って改行はしていません。
これはおかしい。>>511のおっしゃりようではそうではないんですが。
ああそうか、これは平安の書籍ではないからですね。ここは作家志望者の方
が集うスレ。まさか作家志望者の方が、なんの根拠も無しに、資料を調べず、
ネットに接続しえたるにもかかわず検索もしないということはありえないでしょう。
そもそも段落における一字下げは、活版印刷が始まった時でも、印刷コストの都合
から最初の段落では行わ、その次の段落から行ったと不学の私でも聞いた
ことがあります。しかし>>511さんは、どうもそうではないとおっしゃっているように
見える。不勉強な私に、どうかそこらへんがどうなっているのかを
ご教授ねがえればさいわいです。

520 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 03:12
>518
まあ、あれは本にならないしね。
電撃文庫全部しらべても、段落(でいいのか?)を
無視してる本は一冊もないと思うな。

521 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 03:13
>>515
「正しい文法」だってただの慣習。
ましてや「正しい小説作法」は言うまでも無し。
慣習にこだわろうが無視しようが、各自の自由。
あたりまえだろ?>各自がやりたいようにやれば・・・

522 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 03:19
各自やりたいようにやれば<あたりまえ

後は読者が判断してくれるよ。
>>519 ウザイです。

523 :522:01/09/16 03:23
あ、あと、ごめんね。
一字下げだの何だのにこだわるのは、
あくまでも読者としての立場からです。
まぁ、作家の方たちはご自分の作品で好きなようにやって下さい・・・

524 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 03:32
段落と一字下げって何が違うのかわからないんだが。
大きな違いはあるのかな?

>>519
何がいいたいの?
なんで、わざわざ、そんな古くさい言葉つかってんの?
寒いよ。しかも、511と512のどっち対してのれすかもわからない
へんにキザにならないで普通にかけよばーか。

525 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 03:37
よく考えれば、
下読みので、段落がないやつな、「、、、」
とか使ってるのが不利になるのはわかるはずだよ。

作家志望なら少しでも有利になるように
努力するべきでしょ。

業に入れば業に従え、っていいますし。

526 :525:01/09/16 03:39
うわ、誤字おおすぎだ俺
すまそ、脳内で訂正してください

527 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 03:40
>>513=522ハッケソ 匿名掲示板でよかったねー。漏れもだけどね!

やりたいように匿名掲示板で投稿してみましたが、何か?

読者としての判断なら、資料も調べず文章を書く○○が
作家になっても困るので、ここで鍛えておいてくれよ同じ作家志望者の方たち
という感じです。

純粋な読者の質問としては、見ていたクイズ番組で興味のある問題が
でたけど答えは見てない、ああ答えが知りたいという感じです。
一字下げについて教えてもらえれば幸いです。

528 :あの・・・:01/09/16 03:47
513=522、って間違ってるんですけど・・・?
話題には関係ないから、別にいいけど・・・

529 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 03:54
>527
なんなんだよ?
何をいいたいの?
あんたはどちら派なの?
あんたの文章わからんよ、まじで。
しかも、予想はずれてるし。うざ。

530 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 04:01
「でも。。。」
便利だね。
これだけで結構伝わってしまうかも。

でも、こういう視覚的効果に頼るのは、表現力のなさを自分で暴露するよ
うなもんでしょ。新たなる表現手段だ、って声も聞こえそうだけどさ。
だけど、やっぱり記号で表すんじゃなくて、言葉を使わなきゃ。
「文章書き」なんだから。

531 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 04:10
>>530
???
あなたの理論だと『でも……』もダメになってしまうけど?

532 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 05:01
本当に厨房専用スレになってきたなぁ……。

533 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 06:09
字下げに関わらず文章作法は時代で変わるのは当然だよ。
でも電撃のは「斬新な、常識にとらわれない表現」を狙った訳じゃない。
あれに関してはそういった意見は当てはまらない。

ネットワーク時代(?)の小説作法がどうあるべきか、は簡単に
論じられる物じゃない。これも、分けて考えるべき。

実際、段落冒頭の字下げがない投稿でも、受賞すれば出版時に
会社の表記規則に沿った訂正がされるだろう。

それに、電撃のあれは「新人賞」と言うより、新聞なんかの「読者の声」レベルだろう。
あれを対象にして、小説作法を論じても無意味じゃないかなぁ。

534 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 06:28
>524
段落っていうのは(俺的には)「文章の一塊り=パラグラフ」
なんだよ。他の人は違う意見かもしれない。

「段落」の冒頭を「一字下げる」と言うのが作法。
古文にはないという意見が本当なら、英語の表記から来たのかも。
近世の文にはあるのかな…自分で調べるか

535 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 07:31
>>534
段落の一字下げは、古今和歌集にはない。
たぶん、活版印刷以降からだと思う。
印刷屋の発生以降。

英語の表記はまた別で、修道士が写本を行った際の行動が
伝統として根付いている。そういう由来のものが多い。
英語表記から由来したものが多いなら、そこらから調べると
幸せになれる。

536 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 08:58
はっきりいって、512みたいになってくれても良いと思う。
いくとこまでいってくれたら、そのうち必ず縦書き制度というのも崩れてくるかもしれないから。
日本の小説の書き方(ルール)は、古い人間が決め付けた事を無意味に守らなきゃいけないと言うのが多すぎる。
一旦全部取っ払って、なんでもありみたいになるのも良いと思う。
そこから、当然読みにくい書き方だったり、明らかに滅茶苦茶と思われるものは自然に消えていくだろうし

537 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 10:03
>536
古い制度が守られているのはその方が今いる読者にとって好都合だからだろ?
今ある出版の常識を持ってる人間が死に絶えればそういうのもありかもしれないけど。

だいたい書く方の都合でフォーマット変えられちゃ読む方にしてみたら迷惑なだけだよ。

538 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 10:27
出版社によって、表記方法は規定されている。
出版時には、特殊な表現でもない限り、それに従って自動的に校正される。
書く方の気まぐれでフォーマットを頻繁に変えるというのはまず無理。

この話を作家志望者が議論しても無意味じゃないかな。

539 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 10:54
出所が今出てこないんだけど、確か高千穂遥だったと思うけど、
審査をするとき「!」や「?」を「!?」として一緒に使っている
作品は認めない、というようなことを言っていた記憶があるんだけど、
こういう「避けた方が無難」な表記ってある?

540 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 11:05
>>539
その文章じゃ意味不明だが、「!?」表記を認めない、ということね。
確か、クラシャー・ジョウの再刊のあとがきについてたコトバ。
朝日ソノラマだったかな。

別に、高千穂ルールなので、高千穂が審査員している新人賞以外なら
特に問題はないと思うのだが!?(←このように間違った使い方は不可)

541 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 11:14
>>537
それはないな。
漫画や音楽や料理やスポーツ
どれもオンリーワンがナンバーワンになれる可能性は小説よりは圧倒的に高い。
小説だけが、古くさいルールを無意味なぐらいガチガチに守っている。

542 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 11:22
>540
ああ、そうそう。それのこと。
たしか「どちらか片方だけで事足りる以上、『!?』表記は不要」だったよね。
これに限らず、人によって嫌う表記が他にあれば教えてほしい。

543 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 11:23
>541
言ってることがよく分からないんだが、小説界でのステップアップと小説を
書く上でのフォーマットとの間にどういう関係が?
古くさいというけど前にあった ”新しい書き方” とやらは単純に読みにくい
といってるだけなんだけど。

544 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 11:24
古い古いって言うけど、古いものを今押し付けられてるのじゃなくて
古い時代から変化し続けて来たものが今あるのじゃないのかなぁ。
たかが100年前の小説読んでも、作法が違って読みにくいしさぁ。
だから、今も変化してるし変化して行くでしょ?
「。。。」とかやられると私は読者として「げぇぇぇ」と思うけど
それが多くに受け入れられたら、そう変わってくでしょ。
30年後には、それが「古い習慣」と呼ばれるようになるよ。きっと。

私は変化することには別に抵抗はないんだけど
こだわるのは、作家が今あるルールを知っていてやってるのかどうか
ってことです。
知らないよ、ンなもん知る必要もないよ、なんて言われたらあまりにも脱力・・・
作家に対して求め過ぎですかね。これくらいは求めたいと思うんだけど、
読者としては・・・

545 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 11:27
「?」「!」「!?」、あるいは
「……」といった、
コトバになっていないセリフが嫌いです。
そのため読めなかった・途中で挫折した本多数。
都市シリーズとかね。

もったいないと思うが、感性なので仕方ない。

546 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 11:29
>545
>コトバになっていないセリフ
というのは「単独で使われている場合」ってこと?
文章の最後につくのも駄目なの?(←こういう風に)

547 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 11:33
>>543
古くさいルールをガチガチに守るのはユーザーの為にやってるわけじゃない。
最低限のベースを守った上でも、更に縛りすぎなんだよ。

548 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 11:34
ごめん、少し説明不足。

例を挙げると、

>「○○が××だったのに、お前は気づいてなかったのか?」
>「何だって?」

こういうのはOK。駄目なのは、

>「○○が××だったのに、お前は気づいてなかったのか?」
>「?」

みたいなのね。漫画では問題ないのだが、小説でこれやられると興ざめ。

549 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 11:36
>>547
あのー、守っている最低限のベースとあなたが超えたいと
思っているルールと言うのは具体的にどう言うものですか?
それを明示してもらえないと、よくわからないです。

550 :549:01/09/16 11:38
あ、ごめんなさい。
リロードがズレてしまいましたね。スマソ。

>>548
確かにそれくらいは許して欲しいな・・・

551 :549:01/09/16 11:39
スマソ・・・
ちょっと頭冷やして来ます。

552 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 11:39
>548 ありがと。
なるほど。何となく判る。
俺も最低でも「え?」くらいは入れる。
というか、本当はあまり短い会話文は
そもそも使わない(上手く使えない)んだけど。

553 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 11:40
>>549
お前もしかして途中参加か?
そうじゃないなら1から10までいちいち説明しなくちゃ話が通じない相手なのか?
前者でも後者でも、そういう奴とは話したくないな。

554 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 11:46
>いや、だから作家の都合なぞ読者には知ったことじゃないんだって。
なんかループしてきてるな。
そりゃ文字さえ書いてあれば読めるけど、伝達に必要な書式はお約束の
範囲内だからそんな物むやみに変えられても読む方は混乱するの。

555 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 11:51
文字さえ書いてあれば良いなんて言ってないだろう。

556 :538:01/09/16 11:51
出版社によって、表記方法は規定されている。
出版時には、特殊な表現でもない限り、それに従って自動的に校正される。
書く方の気まぐれでフォーマットを頻繁に変えるというのはまず無理。

この話を作家志望者が議論しても無意味じゃないかな。

557 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 11:54
最初は、段落の一字下げが出来てるかどうか
厨房スレに相応しい話題だったんだよ・・・

558 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 11:57
>556
「上の人達が駄目っていってるから駄目なんだよ」
パシリみたいな考え方だな。

何故駄目なのか?を皆で確認し合うのが無意味なことか?

559 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 11:58
そろそろ、昼飯に逝ってこようっと

560 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 11:59
無意味とかじゃなくてスレ違いのような。
文芸板とかの方が良くない?

561 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 12:00
>558 確認してるというよりは、なんかむかつくから認めたくないと
だだこねてるように見えるんだよな。

562 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 12:04
>>561
先に話題を持ち掛けたのが、「なんで駄目なんだよ?」と言ってる側の人間ならば
そう言う見方も出来るだろうけど
現在の流れでは「こんな事も出来てないような奴は小説家として駄目!」みたいな事を言いだした奴が発端だろう?

563 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 12:04
別に投稿者は厨房・工房ではないので、出版社サイドの判断は
「そういう表記に書き手の主張があればOK」ということだが、それではまずいのか?

編集「原稿、段落のあとに字下げがないんですが」
投稿者「…段落のあとの字下げって何ですか」

…これではダメだろう。逆に、

投稿者「これは俺スタイルなので、できればそれでお願いします」

ということなら、編集部・編集者はまた考えるかも知れない。

編集「うちのほうの本出すときは、下げる決まりになってるんですが」

と言われたときに、

投稿者「そうですか。それではそちらでの出版はなかったことに」

と言い返せるか、だよな。

564 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 12:10
「こんな事もできていないからお前は駄目なんだよ」と言って
他の良い部分も見ずに、その作品・作者を全否定。
「なんでそれが出来てないと駄目なの?」ときかれたら
「前から決まってる事だから」と答えるだけの奴。

565 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 12:12
厨房らしくていいけど書式を校則と勘違いしとりゃせんか?

566 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 12:15
565は言い方変えてるだけで>>556と言ってる事は同じだな
アニキが駄目だといったら駄目なんだよ。どうしてとか訊くんじゃねえ!
ってか

567 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 12:17
何かもう私怨っぽいな

568 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 12:20
>563
そうだろうね。書き手の主張が強く、変えたら作品が変わってしまうレベルならOKでしょ
それに、小説家って、芸術家に近いからね。頑固だ。
たとえ、エンタテインメントが主なライトノベルでもね。
俺は、秋口ぎぐるの並列バイオを読んだとき、目眩がきたよ。
ぎぐりんは文体を変えてしまったから、どうやら冒険は難しいようだね。

569 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 12:21
いや、書式について考えて貰うのは大いに結構なんだけど。
なんかそれ以前にバックボーンに大きな溝を感じるなあ。

570 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 12:21
浅はかな考え方しか持ち合わせていない人間らしい逃れ方だな

571 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 12:29
一般スレの方は全然レスがついてないな。
全員こっちの厨房スレにきちまってるんじゃねーのか?


新人賞について・5
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=993203156

572 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 12:34
>568 矜持は譲るべきではないが、並列バイオは一発ネタ披露のように感じたなあ。
アレを毎回やるとしたらそれはそれで別の芸といえなくはないけど。目新しさはすぐ慣れてしまう
のが問題か。

573 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 12:35
ちんこの知的な呼び方を教えてちょ

574 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 12:36
ホントだけだなあ、ここは。
まずさあ、君たちがいうところのルール縛りがいやなら
(作家志望が多いだろうから)その人はそれでいけばいい。
ただ、不利になることはいなめないよ。
だって、
「……」という沈黙の書き方があるのにわざわざ、「、、、、」
とか「。。。。。。」とか使う。
段落というのを知っているのに、(電撃に応募した奴はしらないだろう)
使わない。

これは、どう考えって、選考委員はいい気分はしないのでは?
よく考えればわかるはず。


まあ、「?」「!」は使ってる作家はいるわけだから、俺は問題ない
と思うよ。
なんども言うけど、段落(一字下げ)や「、、、、」「。。。」を
つかってる作家はいませんから。

575 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 12:38
私怨ノイズがウザくなったな。>>570とか。
まぁ、厨房らしいので、それはそれでよし。

576 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 12:38
私怨ノイズじゃなくて反論できないのが歯痒いだけだったりして

577 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 12:39
あー今唐突に思ったんだけどここって厨房用隔離スレッド?それなら
ごちゃごちゃ言わずやるだけやって貰った方がいいような気もしてきた。

578 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 12:39
反論できないもの=ノイズ

579 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 12:40
>>573
陽根
ペニス
ファルス
セクス
リビドー
摩羅
花芯(時代物ボーイズっぽいか)


580 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 12:42
>>577
わからねーで来てるってことは一般スレの住人か。
失せろ

581 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 12:42
厨房スレの人間は一般スレには書き込まなくなってるのに
一般スレの人間はどうしてこっちにも来るんだろう。
どっちが厨房なんだかわかったもんじゃねーな

582 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 12:45
申し訳ない、確かに楽しんでる遊び場に土足で上がり込むのは無粋だね。

583 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 12:45
>>579
セクスって?

584 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 12:46
>>582を見る限りただの煽りで来ているようだから一般スレの人間でもないと思われ。

585 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 12:47
セックス

586 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 12:47
ルールが厳しいとか、古いやり方とかいってるけど、
ルールは守るためにあるのでは?

サッカーでもし全員が手を使えるようになったら
それを「サッカー」と呼べるのかな。
ハンドやファール(誤字・脱字)は何回かあっても
問題ないけど、手がオッケーじゃあねええ。それを
小説を呼ばないのでは?


とにかく、知っていてわざとやるなら(馬鹿らしいけど)個人
の自由でいいとは思うけど、それなりの覚悟がいるよ。
知らないのはもう救いようがないね、国語の教科書よめって感じ

587 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 12:48
エフェクトってことばをよくきくけど
音楽的なこと以外の、ムービー的な部分でも、この言葉はつかわれるの?
小説でつかってもおかしくないかな?

588 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 12:50
586にとっての革新とはサッカーで手をつかうようになるようなものなのか

589 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 12:50
字を大きくしたり、字体を変えたりすることが「エフェクト」と呼べなくはないが、
あまりやらないでしょ。

そういうことやりたいの?

590 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 12:52
>>589
全然違う。
ゲームなんかで、魔法のムービーが長い事を「魔法のエフェクトが長い」と表現する事があるけど
そういったムービー的な事でも、エフェクトという言葉をつかうのは正しいのかな?ってこと。
エフェクトって音響効果のことを言うものでしょ?

591 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 12:52
3D関係じゃ効果って意味でなにげなく使うけど。

592 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 12:54
>>591
そう。雑文では何気なくつかえる言葉かもしれないけど
小説とかで使えるほど、正しい使い方なのかな?って思って。
どう思う?

593 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 12:54
>587
視覚効果ってことで「エフェクト」はムービーでも使われるよ
小説についてはテクニックや技法が普通じゃないかな、今のところ

594 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 12:55
>>588
革命って何よ?
俺は例を出しただけにすぎない。

段落無視や「、、、、」が使える革命なんて馬鹿馬鹿しいけど。

595 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 12:56
73 名前:名無し物書き@推敲中? :01/09/16 02:49
段落をつかわなかったり、
「・……」を「、、、、、」や「。。。。。」と
使ったりするのはどうなんでしょ?

http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=997949901&ls=50
で話題になっていたんで(500前後のところ)


74 名前:名無し物書き@推敲中? :01/09/16 02:59
オンラインで横書き、なおかつ趣味で書いてるなら何も言わない。
内心では、そんな文章読みたくない。


75 名前:名無し物書き@推敲中? :01/09/16 03:00
ダメに決まってるじゃん。
そんなの賞に投稿したら即オチでしょ。

596 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 12:56
594にとって革新=革命なのか

597 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 12:57
>591
うわ、かぶった。スマン。
>592
小説で「あの魔法はエフェクトが長い」といえば
魔法の影響の残留時間が長い
見たいにとられないか?

598 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 12:59
じゃあ、おまんこの知的な呼び方を教えてください

599 :594:01/09/16 13:01
>>596
いや、読み間違えだ。訂正する。

で、答えてくれよ

600 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 13:02
答えてくれよって
全然訂正するつもりないじゃん

601 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 13:03
>>598
脚の付け根とかどうか。
知的ではないけど、いやらしさはなくなるのではないかな

602 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 13:03
>598 知的なおまんこ
なぜ下げる?ネタじゃないのか?

603 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 13:09
今2ちゃん落ちてたね

604 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 13:10
に訂正します。

>600
あんたは人に突っ込むばかりで革新について
何も答えないね。どういうのが革新というのか説明してくれ

605 :604:01/09/16 13:10
すまそ、

革命>革新
に訂正します。

606 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 13:12
>>604
誰と混同してるのかしらないが
突っ込まれるような決定的な間違いと教えてくれしか言わないんじゃあ、それ系のレスしかもらえないのもしかたない方かと

607 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 13:16
604氏は私怨も凄いけど妄想もなかなかって事ですか

608 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 13:16
マスケット銃
マグナム

609 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 13:17
>608
なにが? 

610 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 13:21
コスモ
小宇宙
彼女自身
というかえろ小説でも読め
ネットで出回っているだろ

611 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 13:21
>>>609
ちんこ

612 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 13:23
>609
573に対して答えてんだろ、多分

613 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 13:23
>>586
全員手を使える様になってラグビーが生まれました
では今話し合っているのは文字遊びの新しいスタイルですか?

614 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 13:24
ちなみにマスケット銃は俺も過去一回しか見てません
何かわかる?
でも言いえて妙だと思うよ
響きがィィ!

615 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 13:25
>>610
不毛な揚げ足取り論争よりもちんこまんこのネタの方が
まだいいよ。

616 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 13:26
>>610
エロ小説は勉強のために読んでいるんですか?それとも…。

みなさんはどうですか?勉強のためにエロ小説も読みますか?

617 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 13:31
>>613
その答えまってました(藁
あなたの意見だと、つまり、サッカーじゃなくなるんですよね。
そのとおりですよ。
すなわち、サッカーは手をつかったら、ラグビーになる。
小説は最低限のルールも守らなかったら、違うものになる。

ということ。
わかりましたか(藁

618 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 13:32
きまりごと・定型は、守るためにあるのか? 破るためにあるのか?
無根拠に守ることがいいことだとは言わないが、
無根拠に破ることは愚行でしかない。
根拠と自信とをもってうち破ることが、創造、というものなのだろう

619 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 13:33
>>617
じゃあそれって別にいことじゃないの?
ラグビーだってスポーツという枠組みに入ってるんだし

620 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 13:33
>>617
悪いけど613は俺じゃないよ。
613→617とやけに説明口調なのが気になるが

621 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 13:34
617にとって、革新は全く違う物にすることなのか

622 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 13:34
「小説」は「テキスト表現」という枠組みに入っているが、
「小説みたいなもの」は「小説」とは言わない。

これでいいか?>>619

623 :前にも書いたが:01/09/16 13:35
Aが魔法を放った。
紅蓮の炎、、、、、、。
<なんてパワーだ>
と、Bが呟いた。自分は死ぬ、そう悟った。。。。。。

上記の小説と

 Aが魔法を放った。
 紅蓮の炎……。
「なんてパワーだ」
 と、Bが呟いた。自分は死ぬ、そう悟った……。

とどっちが下読みや選考委員に悪い印象あたえるかなんて
一目瞭然でしょうに

624 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 13:39
>>616
たまーーーに読みます。
文章自体より男の人の感性とか欲望のベクトルとか知りたくて。
勉強って言うより、これって、覗きなのかな…(鬱

625 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 13:38
どうでも良いのだが、せめて名前を(発言番号で良いから)名のらんか?
620の「俺じゃない」の俺って一体誰なの?
誰が誰に言っているか読解能力のない俺にはさっぱり判らん…

626 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 13:40
理解力の乏しい人に細かく説明してまで広げるほどの議論じゃないので
反論以外するつもりはない。それだけのことでしょ

627 :613:01/09/16 13:40
>>619
いいことではないでしょうに。
サッカー>ラグビー(スポーツが共通)
小説>何か(読み物が共通)

つまり、小説にはならないんですよ。
サッカーが好きでラグビーが嫌いない人はいますし
逆も存在します。

628 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 13:41
名無しで「名を名乗らんか」と来たもんだ

629 :613:01/09/16 13:42
>>621
あなたは革新にこだわるけど、、
あいにく、俺は革新否定派なんで、どんなもんが
革新とかいわれても答えたくもないし、答えられないよ。

ルールを破るのが革新とか思ってるなら、ホントナンセンスだな

630 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 13:43
613=617ね

631 :625:01/09/16 13:43
>628
ああ、すまんな
途中参加とは話したくないと言う発言があったから
この議論には参加してないんだよ

632 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 13:44
>ルールを破るのが革新とか思ってるなら、ホントナンセンスだな

激しく同意!586とか典型的なナンセンス野郎だね

633 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 13:45
でも結局参加してしまっているんだね>631

634 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 13:45
っていうか、何ゆえに、段落、一字下げをしなかったり
変な沈黙を使うのを肯定してるのかわからん
>肯定派

635 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 13:45
馬鹿と議論するのも馬鹿だと思うぜ〜。
スレの浪費では?

636 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 13:47
>>630

ごめん、間違えた。
617が俺だよー。613は他人。すまん!
627と629は617の間違いでした。
本当にごめんなあ

637 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 13:48
613が全く反論しないのが気になるね
と煽ってみる

638 :625(=631):01/09/16 13:48
>633
いや
発言の流れがさっぱりわからんかったんでお願いしたが、
ROMに徹するよ、これからは

639 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 13:48
今度は613で慌てて書き込まなくちゃね
と煽ってみる

640 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 13:49
>>632
586はルールは守る派じゃねえの?
文読む限り。
それとも番号間違えた?

641 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 13:50
慌てて擁護する586

642 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 13:52
>>641
俺が586なんだが・・・・・
ちなにも俺は「ルール破るのが革新と勘違いしてるのは
ナンセンス」に同意だよ。

643 :625(最後):01/09/16 13:52
つーか、ワケワカランのは俺の読解力不足じゃなかったか。
みんな間違っていたんだね。

644 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 13:53
586さん、PCの前にいるのなら
なぜ640の発言を君自身でしないのかね

645 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 13:53
かのペンCの日記でも(あいつは作家志望だから)
ちゃんとその変は考慮して、段落(一字下げ)してるよね

646 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 13:54
640まで第三者で発言していて641で突っ込まれたら慌てて顔を出す642

647 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 13:55
>>643=625
何がいいたいの?

648 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 13:56
>>645
俺はどっち派でもない(つーかどうでも良い話題だから早く終わってほしい)けど。
ペンCって人がそうだから…って言う考え方はどうかと思うぞ。

649 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 13:56
ここって革新(?)派が多いのかな?

650 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 13:58
>648
どーでもよくはないでしょ。
作家志望者が小説の書き方を議論してるわけだから。

それと、人がそうだからってのは俺のミスだな。わりい

651 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 13:58
ライトノベルはマンガもどきで、小説じゃありませんよ?

652 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 13:59
一字下げない・「、、、、」とか使う。

こいつらは何がしたいんだ?
知らないでやってしまったなら、まあ勉強しなおせ、
って感じか。

653 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 13:59
>>651
わかりやすい厨房発言をどうもありがとう。
しかし何をライトノベルと呼ぶかは議論の範囲外だ。

654 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 14:01
>>651
とりあえず、死ね

イラスト抜きで出版したら、一般小説で通用するの
があることわかってるのかな?

655 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 14:03
>>650
俺はどうでも良いと思うよ。
その人がポリシー持ってそれで良いと思うならそれで好きにやればいいと思う。

656 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 14:05
>>655
どうせ、ここにいるルール否定派は自分が書くときは
ルールを守る臆病者だからな。

657 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 14:06
何も知らないで、一字下げない・「、、、、」とか使う奴と
全てを知った上で(ちゃんとした文章が書ける上で)、敢えて
一字下げない・「、、、、」とか使う奴は全然違うでしょ。

658 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 14:06
まぁ、どういう書き方をするのも自由だからね。投稿作品として扱われるのが嫌な人は。
そういう人間は、就職試験の面接でもネクタイを首ではなく頭に巻いて行きますか?
そういう人間を「社会人」として受け入れる会社はありますか?

659 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 14:09
>>656
みんなそうだろう。
そもそも「こんなルール…」と思っている奴は小説に限らずあちこちにいると思うけど
誰かが、同じ事を言い出すと、「ルールなんだから守れよバカ!」と言いたくなるものだ。

660 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 14:09
>>658
君最高、
そうそう、そうだよなあ。
その意見言いたかったよ。

661 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 14:10
658にとって革新とはネクタイを頭にまくことなのか

662 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 14:11
>>657
ちなみにあんたの言うところの
ポリシーって何?
俺はルールを破って独創性でいくぜ!
とかそんな感じ?

敢えて、っていうけど、敢えてやる価値なんてあるのか?

663 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 14:12
>>661
もういいよ。うざい。

664 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 14:14
っていうか、何ゆえ、
小説の書き方を破りたいのか理解できない。
説明してくれ>ルール反対の諸君

665 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 14:14
的確なつっこみを入れられると「うざい」んだね

666 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 14:15
>>661
「例え」も知らないの?

667 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 14:15
664にとっての革新とはルールを破ることなのか

668 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 14:15
まず誰か実際に一字下げない・「、、、、」で新人賞出してみよう。
折れはダメ。656の言うとおりの奴だから。
>661
それは分かるけど、ある種の「革新」という意味、解釈、可能性を極端に
喩えたと考えれ。「革新」の定義は難しいか〜

669 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 14:15

>ルールを破るのが革新とか思ってるなら、ホントナンセンスだな

670 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 14:16
>665
とうか、661って的確な突っ込みなのか?
ただの馬鹿じゃないの?
何度も革新とか言い出してさ。誰も革新なんか言ってないのに。

671 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 14:18
>>670
もう無視しなよ

672 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 14:19
反論できなくなると
「そんなこといってない」
「ばか」
「むししよう」
「うざい」
なんだよね。

ホントナンセンスだな

673 :664:01/09/16 14:19
>>667(=革新くん)
いや、おれは、ルール破りが革新だと思ってるやつらに
レスしてるのであって、革新=ルール破りだとはおれは
思わないんだが。
それはナンセンスだと思うしね。

ちなにみ君はどんなんが「革新」だと思うのかな?

674 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 14:19
段落に何故一字下げが必要なのか?
→文章が切れ目無く続いていると、非常に読みづらい。
従って、ある程度のまとまりで改行し字下げをすることによって
緩急をつけ、読みやすくした。

ライトノベルズには必要か?
→基本的にはあった方が読みやすい。

ただし、頻繁に改行され、下半分を切り取っても読める、と揶揄されるような
小説においては、改行と字下げによる段落表示は効果が薄い
そういう小説においては、意味的なまとまりを示すのに、「一行開け」が
多用・乱用されて行くようになるだろう。(もちろん字下げも残るだろうが)

事実、偶然かもしれないが、発端となった電撃の字下げをしていない
作品二つは「一行開け」を用いており、他の三つは用いていない。

675 :664:01/09/16 14:21
あ、それと、おれは「革新」なんかいらないと
思うけどね。

676 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 14:21
話戻るけど、>536 の言いたい事って書式を盲目的に守らせてる奴らの
せいで有望な新人の芽が潰されてるからいっそ書式など無くしてしまえって事?

ちなみに自分お立場は有望ならそんな物に潰されるなという立場。

677 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 14:22
>>464を書いたのは俺じゃないが
その程度の話をしていたのに
サッカーで手を使うようなものだ!
とか言い出した人がいたからおかしな事になったんでしょ

678 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 14:25
>>677
でも、>>464の言ってることは、ただの予想であって、
そんな作家はひとりもいないよ、少なくとも本をだして奴にはね。
464はただの消防だろう

679 :ここは厨房スレ:01/09/16 14:26
、、、。。。を否定する連中の気が知れない!
読みにくい?
ならば京極に旧字体を使うのはやめろと言ってみろ、この厨房どもめ!
あれは雰囲気を出すためにわざと使っていることぐらい、いくら厨房でもわかるだろう?
ならば、、、。。。も雰囲気を出すために使う作家がいて、
しかもそれを成功させることがないと、作家でも無い厨房のお前に何故言い切れる!
貴様ら『お約束』に縛られたワナビーの原稿など価値無し!ライトノベル界を変革し、
再生することなど不能!資源の無駄無駄ァ!ケツをふく紙にもならんわ!
要するに、、、。。。を否定する厨房どもは、
これからはトイレットペーパーに原稿を印刷しろということだ!

680 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 14:27
まあでも、話の発端の電撃SSのふたりは
段落、字下げを知らなかったんだろうな。

681 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 14:27
必死に書いてたんだね>679

682 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 14:28
京極も旧仮名遣いの間違い指摘されて、雰囲気のためなら
もうちょっと勉強して使えと審査員に言われてたな。

683 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 14:29
>>679
どうでもいいけど、京極の旧字体、古臭い漢字の読ませ方、
そろそろウザいって声が出てるよ。

684 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 14:30
>>679
とりあえず、オマエモナーといっておこう。
誰も旧字体を批判してないのもわからん厨房よ。
「、」は文を読みやすくするためにあって、沈黙につかう
ためじゃないのよ。
「。」は文を一旦終わらす役割。わかる?
ちなみに、君の好きな京極は「、、、」「。。。」を使用
してるのかな?
してないよねええ。

とりあえず、死ね

685 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 14:31
>>683
昔から決まってるものなんだからしょうがないじゃん。

686 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 14:32
とりあえず氏ねさんはアホなのか、それともネタにマジレスするっていう自演ネタをやってるだけなのか

687 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 14:31
>678
俺は464じゃないけど
464の言っているのは「」行の次の行を一字下げするかどうか
じゃないか?「」の句点がどうこうとも言っているし。

これだと過去ログで「最近はそういう出版社も増えてきた」ような発言が
あったと思う(確認していないので違っているかも)

688 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 14:32
>>685
いや、それをわざわざ使うって言うのがね。
自分も京極ファンだけど、あんまり反論する気になれないかな。

689 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 14:33
>679
旧字体と小説の書き方を混合しないようにね(藁

「ながら」を「乍」と書いても問題ないけど、
段落無視や、、、、は問題あるでしょうに

690 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 14:36
>>688
使いたくなければ使わなければ?
まぁ、どういう書き方をするのも自由だからね。
そういう人間は、就職試験の面接でもネクタイを首ではなく頭に巻いて行きますか?
そういう人間を「社会人」として受け入れる会社はありますか?

691 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 14:36
約束事を知らずに破ると守ってる連中から失笑をかうのは
どこでも同じな気はする。

692 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 14:36
>>690
君最高、
そうそう、そうだよなあ。
その意見言いたかったよ

693 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 14:39
うんちの知的な呼び方おしえろ

694 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 14:40
>>693
ブラウン色の雲形状のもの

695 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 14:42
だめ。ながすぎる。

696 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 14:43


697 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 14:43
>695 運知

698 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 14:45
>>690
コピペまでして何絡んで来てるの?
京極の独特の文体に対しても批判はあるよ、
って言ってるだけだけど。
自分が使う使わないは関係ないよ。

699 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 14:46
じゃ、茶色い雲。

そのまんまで、汚ねーなー。

700 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 14:52
>>698
もう良いよ。うざい。

701 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 14:52
>>700
もう無視しなよ

702 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 15:03
やっと、おさまったの・・・・・・・・・?

703 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 15:06
っていうか、コピペやめろ。

704 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 15:09
っていうか、もうやめろ。
皆迷惑してんだろ粘着なやつだな

705 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 15:11
なんだかなぁ。

706 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 15:12
まあ、作家志望のうちはルール守れ。
見事作家になって、破りたいやつは破ればいい。
批判を受けることを理解したうえで。

707 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 15:13
まぁまぁ、皆さんマターリといきましょうや

708 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 15:14
みんな学生?

709 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 15:17
>>707
そうですね。
じゃ、話を戻して、白泉社の公募の方に移ろうか。

710 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 15:18
自分の好きなようにやればいいじゃん。
ルール破って賞とったらそういうやり方も
アリって事になるんじゃない?
どうやって書いても最後には自分に返ってくるんじゃないかな。

711 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 15:19
>710
ガイシュツ意見です

712 :710:01/09/16 15:19
>709
私の発言無視して下さい

713 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 15:20
>>712
そうですね。
じゃ、話を戻して、白癬社の公募の方に移ろうか。

714 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 15:23
白泉になるとぴたりとレスが止まる…
つーかあれに持ち込みたい奴居るのか?

715 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 15:25
>>714
あれってやおいっぽいから恐いんだよね。
どうなんだろう実際のところ?

716 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 15:27
作品はもう出てるよね?

本スレからだが、何でも良さそうにみえる
>ちなみに、でていた三冊は、婦女子向けらしいヤオイ系
>作家のミステリ二冊と、男子向けのホラー一冊だった。

717 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 15:31
何げにホソキン混じってないか(ワラ

718 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 15:42
モロ、無修正画像サイト発見!

http://www.sex-jp.net/dh/01/
http://www.sex-jp.net/dh/02/
http://www.sex-jp.net/dh/03/
http://www.sex-jp.net/dh/04/

719 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 16:03
short3の話はこれで終わり?
こんな話したかったわけじゃないんだけどなぁ
作品の内容と相まって寸評も低レベルだね

720 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 16:08
て言うか、ショートx3の話から始まったんだよね。
引っ掻き回してった人たちはそんなの知らないで
騒ぐだけ騒いでただけじゃない?

721 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 16:10
>719
真面目にshort3の話をしてみたい気もするんだけど、
この状況で振るとまた不毛な話になりそうだから避けとこう。
あ、一応386。今更こんな番号書いても仕方ないけど。

とりあえず俺は送ってみた。出来はイマイチだけど。
時間はあるから別のもう一本くらい送りたいが……。

722 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 16:25
他にも送った人っている?

723 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 20:28
俺も送ったよ。

724 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 21:40
ひょっとして競争率高い?
やべーなー

725 :イラストに騙された名無しさん:01/09/17 11:34
新潮文庫とか講談社文庫とかって新人賞ないんですか?
新人賞以外で作家になる方法を知らないので、無いとこまるんだけどなあ・・・。

726 :イラストに騙された名無しさん:01/09/17 11:59
新潮・講談社の文庫は書き下ろしがメインじゃないからね。
単行本の新人賞は、どちらの出版社もある筈。

727 :イラストに騙された名無しさん:01/09/17 13:19
各社の新人賞一覧はここ↓
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~hfk/gohan/prize/
その内、新潮社はここ↓
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~hfk/gohan/prize/ss.htm
講談社はここ↓
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~hfk/gohan/prize/sg.htm

728 :イラストに騙された名無しさん:01/09/17 15:33
>721
そうだね。俺も真面目に話してみたいけど、無理だろうな。
このスレは厨房が多くて困る。

729 :イラストに騙された名無しさん:01/09/17 17:36
>728おい。ここ厨房専用スレ。

730 :イラストに騙された名無しさん:01/09/17 18:39
じゃあshortで話してみよう
電撃って言葉を入れることにどう思う?
無理があると思うんだが

731 :イラストに騙された名無しさん:01/09/17 18:55
>>728
逝け
二度と来るなクズ

新人賞について・5
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=993203156

732 :イラストに騙された名無しさん :01/09/17 19:13
>730 まあ、一発企画みたいなもんだし・・・。でも、確かに、使いにくいよな。
『電撃が走ったように』とか実際に『電撃が走った』とか、そのぐらいだからな。
あとは・・・背景で使うぐらいか? 『ネオンサインが電撃を散らしている』
とか。ううむ。われながらサイテー。下げる。

733 :イラストに騙された名無しさん:01/09/17 19:22
「電撃大王の表紙で抜いた」とか。

734 :イラストに騙された名無しさん:01/09/17 19:35
ポルノ小説でも送ってみないか?
背筋を電撃が駆け抜けていった
とか

735 :732:01/09/17 20:13
これでも一応作家を目指してるから、やめとく。

736 :イラストに騙された名無しさん:01/09/17 20:14
星新一は話を作る際に、いろんな単語をかいたカードを沢山用意して、何枚かをアッとランダムに
とりだして、あとは一晩中のたうちまわって話を作ったそうだ。あの三題目もそれと同じだから、
むずかしくて当然かもね。

737 :イラストに騙された名無しさん:01/09/17 20:25
タイトルはどうやって決めてる?

738 :イラストに騙された名無しさん:01/09/17 20:31
というか、タイトルは先に決める方なので。でなきゃ、音重視。

739 :イラストに騙された名無しさん:01/09/17 20:43
昔はよくマスコミの入社試験に三題噺が出題されたから、
マスコミの攻略本に、小論文なんかと一緒に攻略法が載ってたけど
今はどうなんだろう。当時、小学館を受けたときにも出たよ。
時事ネタでサパーリわからなかったので、テキトー書いたら落ちたけど。

740 :イラストに騙された名無しさん:01/09/17 21:06
三題噺ってなんて読むの?
あと三つのキーワードを使って話を作るって意味なの?

741 :イラストに騙された名無しさん:01/09/17 22:25
三は聖なる数ですので、三つのキーワードの「三つ」は任意ですが「三つ」が
導入されております。三位一体。父と子と聖霊。三三七拍子。

三題噺は「田中哲哉に例題回答をやらせろやゴラァ!」と読みます。
少し読み方にクセがありますので、単語登録をしておきましょう。

742 :721:01/09/17 22:52
あ、荒れたりしなかったですね。俺の心配のし過ぎだったようです。
とりあえず不快感を感じた方、申し訳なかったです。
俺は一応両方覗いてますけど、マターリできる厨房スレが基本的には好きです。
何か取り繕いみたいな台詞だけど、真面目な話。

……個人的にはむしろライオンが難しい。何パターンか考えたんだが
ほとんどは既にエントリー作品で使われてしまっている。
電撃の方は、感情表現の比喩とかで使えばそれなりに方法はあるような気が。
まあ三題噺なんて頭を捻るためにあるもんだしな。2000はキツい。

743 :イラストに騙された名無しさん:01/09/18 01:13
2000って何?
三題噺について教えとくれ

744 :イラストに騙された名無しさん:01/09/18 02:03
以下引用。

三題噺とは、一般的に落語の寄席などで、観客から募った3つのお題を使って、即興で落語噺を仕上げるという遊びのことを指します。

http://homepage1.nifty.com/night_head/rakugo/nani.htm

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
なお、入社試験に三大噺を使っていた企業もありますが、いずれも現在は斜陽
街道をひた走っているのが特徴です。学研がその代表。どうしてそうなるのかは
採用を担当する人事部や総務が、三大噺を入社試験に課するほど
腐っているからという見解があります。三大噺を入社試験で課するような企業だと
業績も落ちるわけです。だって落語(落伍)ですから。

745 :イラストに騙された名無しさん:01/09/18 02:09
以下も引用。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
http://www.mediaworks.co.jp/users_s/d_hp/short/main03.html

新たに始まったこのコーナーでは、みんなの“三題噺”を大募集!
決められた三つの題目を上手に取り込んで、ショートストーリーを作ってね。
優秀作品は随時ホームページに掲載していくぞ!
さらに、最優秀作品は「電撃hpN」(2001年12月18日発売予定)に掲載されるのだ!
も、もしかして、電撃作家への道がまた一つ開かれるかも〜!?
ジャンルは、ファンタジーでもミステリーでもSFでも何でもアリ!
もちろん、ホームページからメールで応募も可能だけど、
原稿用紙やワープロ原稿で郵送の投稿もOKだぞ!

----------------------------------------------------
第1回目の題目はこれだ!!
(題目)
電撃・ライオン・はしご

※ 題目は4ヵ月ごとに更新していきます。
第2回の題目は「電撃hpN」のホームページ紹介にて発表予定!

----------------------------------------------------

●締め切り:2001年10月末日(当日消印有効)
●応募規定:2000文字以内
●応募資格:不問
●応 募 先:メールアドレス d-hp@mediaworks.co.jp
郵送 〒101-8305 東京都千代田区神田駿河台1-8
(株)メディアワークス 「電撃hp」編集部「電撃short3」係
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

746 :イラストに騙された名無しさん:01/09/18 02:16
ハァ?
上記三大話とやらのどこがライトノベルなんだ。
主催が電撃・メディアワークスならライトノベルか?
おれがあいつであいつがおれか?
うんざりだ!
創作文芸板へ行け。
いや、行くな。漏れが許す。死。

747 :イラストに騙された名無しさん:01/09/18 02:27
>746
(゚д゚)ハァ?

748 :イラストに騙された名無しさん:01/09/18 03:47
あそこ・挿入・合体
を使い50字以内で文章を作れ
ただしポルノはNG

749 :イラストに騙された名無しさん:01/09/18 04:57
以前に投稿してまだ結果の出ていない作品を、そろそろ読み返してみたい
衝動に駆られる。でも、読んでる最中誤字脱字がゴロゴロ出てきたら、
さぞかし落ち込むんだおるなと思うと、二の足を踏んでしまう。
あの時は頭が沸いてたから、絶対見落としがあるはず。

 あ、そこに挿入するんだって、と彼女は言った。
プラグを差し込むと、やっとビデオの画面が映った。
1時間もかかった。次は合体したテレビデオ買おう。
(50Wは無理だった)

750 :イラストに騙された名無しさん:01/09/18 04:58
言ってる側から発見
落ち込むんだろうな、だよ。まだ沸いてるのか?

751 :721:01/09/18 05:00
>743
ごめん、訳の分からない書き方してた。字数制限。
2000文字に収めて組み込むのがきついって話。今までにもお題で書いたことは
あったけど、文字制限がタイトなのは初めてだから。

>746
うーん、少なくとも書くのはライトノベル系が多いと思われ。
むしろ「新人賞」なのかがちょっと謎かもしれないが。

752 :イラストに騙された名無しさん:01/09/18 05:15
じゃあお手本
「どうすれば巨大ロボになるの」
弟が玩具を散らばしていた。
「あそこに挿入すれば合体するよ」
俺は教えた。

753 :イラストに騙された名無しさん:01/09/18 05:57
「商品保管庫はどちらですか」
初老の警備員は質問に顔はテレビを向いたまま指だけさして答えた。
「あそこのスロットにカードキーを挿入したら入れるから」
どうも、と呟いて振りかえると
「あんたのとこの合体メカだっけ、売れてるんだってね」

うーん。

754 :イラストに騙された名無しさん:01/09/18 13:47
>>748
スーパーロボット物が殺到しそうだ(笑

755 :イラストに騙された名無しさん:01/09/18 15:10
ここでの発表は止めた方が良くないか?
また「○○も知らないのか」発言が出て荒れそうな気がする。

それもまた良かろう、という気もするけどね。

756 :イラストに騙された名無しさん:01/09/18 16:25
三題噺スレッドって需要ある?

50文字は辛かったね
70文字くらいがちょうどいいかな

757 :イラストに騙された名無しさん:01/09/18 16:46
>756
創作文芸板にあるよ。
前の人の課題で文章を作って、自分が新しい課題を出す。

758 :イラストに騙された名無しさん:01/09/19 18:57
皆さん原稿書く時何使ってますか?
私は今まで手書きだったんですが今度からPCで書いてみようかと思ってます。
やっぱりWordでしょうか。お勧め設定等あれば参考までに聞かせて下さい。
普段全然ネット以外PC使わないので…

759 :イラストに騙された名無しさん:01/09/19 19:28
>>758
誰かFAQを作ってやってくれ。
執筆ソフトなんかは部外者(書いていない人間)にはわからんが
あきらかにWindows板やソフトウェア板で聞いた方がいいような
質問で、しかもなんども既出の質問だろ。

760 :イラストに騙された名無しさん:01/09/19 19:55
>>758
作家でごはんで聞けば? 俺は秀丸で行数管理しながら書いてるけど。

761 :イラストに騙された名無しさん:01/09/19 21:06
別にここできいても何も問題ないと思うが。

762 :転載:01/09/19 22:30
・フリーウェア
鍋エディタ
http://www.try-net.or.jp/~nabetech/
K2Editor
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/koyabu/
MKEditor for Windows
http://www.mk-square.com/
TeraPad
http://www2s.biglobe.ne.jp/~t-susumu/toclip/
xyzzy
http://www.jsdlab.co.jp/~kamei/
Emacs
http://www.gnu.org/software/emacs/emacs.html
Meadow Win32 Intelバイナリパッケージ
http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se068653.html
gVim
http://ixeris.bios.ics.saitama-u.ac.jp/~koron/
VIM
http://www.vim.org/
EmEditor Free
http://www.emurasoft.com/jp/
CoolMint Editor (Yellow)
http://www.webinter.net/pbd/
Space Editor
http://member.nifty.ne.jp/kirii/
Lyre
http://kei.jpn.org/
Uranus
http://hp.vector.co.jp/authors/VA017441/
Notepad Plus! Version 0.20
http://www.tsutano.com/yutaka/
Jesty
http://homepage2.nifty.com/junhomepage/
Text Editor "SAKURA"
http://sakura-editor.sourceforge.net/

763 :転載:01/09/19 22:31
http://download.desk.ne.jp/win/1/00010/
http://www.zdnet.co.jp/download/pc/text/textedit.html
http://www.forest.impress.co.jp/editor.html
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/writing/edit/

メモ帳 http://www.notepad.org/

764 :以上ソフトウェア板より転載:01/09/19 22:32

・シェアウェア
秀丸エディタ(\4,000)
http://hidemaru.xaxon.co.jp/
テキストエディタQX(\2,900〜\3,000または 年間\1,000)
http://www2k.biglobe.ne.jp/~araken/
EmEditor v3(\2,000)
http://www.emurasoft.com/jp/
MMエディタ(\4,000)
http://www2.saganet.ne.jp/miyamiya/
ViVi(\3,000)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA007799/
EdTex(\3,500)
http://www.edcom.jp/
DANA(\3,000)
http://www.rimarts.co.jp/index-j.html
CoolMint Editor (Green/Blue)(\1,500)
http://www.webinter.net/pbd/
O's Editor(\1,000)
http://ospage.com/
TextPad($27)
http://japan.textpad.com/

・市販品
WZ EDITOR 4.0 with WZ MAIL(\9,800)
http://www.villagecenter.co.jp/
MIFES for Windows Ver.5.0(\28,000)
http://www.megasoft.co.jp/

765 :イラストに騙された名無しさん:01/09/19 22:34
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=software&key=1000538871

現在はver3。
アウトラインプロセッサなどについては、ソフトウェア板に行くか
過去ログをあたれ。

766 :イラストに騙された名無しさん:01/09/19 23:05
秀丸っておすすめで良く聞くけど、そんなに良いの?
使ってる人おしえてちょ
さすがに4000円もするから、自分で買って試してみるってことはできないし

767 :イラストに騙された名無しさん:01/09/19 23:08
板違いかもしれませんが、今原稿二百枚ワードで打っていますが
八十枚突破して規定の40×40にページ設定しようとしたら
空き容量が足りないってさ・・。もち新品のフロッピーに打っています。
来週の木曜にパソコンスクールあるんですがそれまで待てません。
とりあえず、文章保存はできるのでこのまま打っても構いませんか?
教えてください。

768 :イラストに騙された名無しさん:01/09/19 23:09
ごめん状況がよく分からない。

769 :イラストに騙された名無しさん:01/09/19 23:17
説明下手でごめんなさい、
マイクロソフトワードで八十枚20×20打ちました。
応募規定が40×40なので、どんな風かなと思ってページ設定
のボタン押したら容量が足りないってさ。
何とかなるかな?

770 :イラストに騙された名無しさん:01/09/19 23:19
>>766
一週間くらいお試しで使えるよ
俺は惰性で秀丸使ってるけど、ほかのフリーウェアでもたいして変わらないと思う
>>767
PC使ってるのか? ワープロならここでわかる奴はいないぞ

771 :イラストに騙された名無しさん:01/09/19 23:21
>>769
HDDか、メモリが足りないのでは?
フロッピーってところがよくわからないんだけど
HDDでなくフロッピーに保存してるの?

772 :イラストに騙された名無しさん:01/09/19 23:24
>>767
ワードということはPCだと思うけれど、容量足りない?
普通のフロッピーなら、小説一冊分余裕で入るし、
ハードディスクならもっと入る。

文章保存ができるってことはセーブできているってことみたいだから、
書き続けても構わないとは思うけれど。

773 :イラストに騙された名無しさん:01/09/19 23:25
秀丸と同じ4000円なら、俺はMMエディタをおすすめするね。
縦書き機能・簡単なアウトラインプロセッサ機能・多種多様な印刷機能など
PCで小説書くのなら役に立つ機能が豊富だ。

俺の場合は最初秀丸で慣れてしまったため、MMは印刷にしか
使ってないが、機能としてはもったいない使い方をしているといつも思っている。

774 :イラストに騙された名無しさん:01/09/19 23:25
771さんへ
ごめん厨房丸出し機械おんちだった。
フロッピーとHDDの違いが分からない、同じだと思ってた。
多分HDD使ってます。もう少し勉強してきます

775 :イラストに騙された名無しさん:01/09/19 23:33
とりあえず、全ての文章はHDD以外にバックアップ取ろうね。
できれば毎日。必死扱いて書いた文章が消えたら自殺したくなるよ。

776 :イラストに騙された名無しさん:01/09/19 23:50
サイトの隠しファイルに毎日アップしておく、という手もある。
このほうがなくなる危険は少ないだろう。

777 :イラストに騙された名無しさん:01/09/19 23:51
>766
使用感って感覚的なものだから、いくつか試してみて
自分にぴったりくるものを見つけるしかないと思うよ。
私は秀丸あわなかった。WinではTeraPad、MacではiText使ってる。
印刷時はワード使うし、エディタは軽快さ最優先なので。
執筆関係に限定すると秀丸よりO'sEditorの方がよく名前を聞く気がする。

>767
とりあえず新規文書を40×40で作って全文コピペしてみたら?
根本的な解決にはならないけど。

778 :イラストに騙された名無しさん:01/09/19 23:55
>774
……察するに、HDDじゃなくてメモリが足りてないんだと思う。
設定変更のボタンを押したら「容量不足」なんでしょ?
保存しようとして「容量不足」じゃないんじゃない?

779 :イラストに騙された名無しさん:01/09/20 00:30
PCの知識ない人で困ってる人がたくさんいそうだな

780 :イラストに騙された名無しさん:01/09/20 01:19
「」の中でもう一度かぎかっこをつかわなくてはならなくなった場合
『』をつかったりしますが
カッコ→( )が二重使用になる場合、どうしますか?
別の記号を用いるんですか?
どなたか教えてください

781 :イラストに騙された名無しさん:01/09/20 01:22


秀丸って縦書き出来ないの??????????

782 :イラストに騙された名無しさん:01/09/20 01:29
>>780
答えになっていないけれど、できれば避けた方がいいんじゃない?
船の名前とかは矢印カッコ→《エンタープライズ》とか使う手もある。

783 :イラストに騙された名無しさん:01/09/20 03:25
どうして誰もQxエディタを出さんのだ
これ最強

784 :758:01/09/20 04:38
がいしゅつだったみたいな上に板違いかもしれず申し訳ありませんでした。
それなのに親切に答えて下さった>>759-765さん(まとめてで失礼します)
ありがとうございました。
これから紹介して頂いたものを色々試してみたいと思います。
しかしたくさんあって悩みますね…

785 :イラストに騙された名無しさん:01/09/20 06:18
>>774
ワードやエクセルなどで保存しようとして容量が足りない場合は三種類ある。
メモリが足りない。ハードディスクのスワップする領域の容量が足りない。
フロッピーの容量が足りない。

設定を変更して直接フロッピーに保存しようとする場合には
「保存したいファイル」プラス「見えないバックアップファイル、見えない作業用ファイル」
まで保存しようとする。いったん保存してからはじめて、プラスされた見えないファイルを
削除するようになっている。

保存したいファイルの容量が、フロッピー一枚(約1.4MB)におさまるであろう場合に
「容量が足りず保存できません」の場合は、たぶん見えないファイルを保存しようとしている
ことからおきる。

解決策は、いったんハードディスクに保存してから、あらためてフロッピーにコピーする。
メモリを増やそうが、ハードディスクを増設しようが、ソフトの設定をかえないかぎりは、
この問題は解決しない。直接フロッピーに保存することはできない。
上記に挙げられているエディタを使って執筆していれば、この問題はほとんどのエディタで
発生しない。

そして、パソコンやソフトのことに関しては、ライトノベル板は専門の板にくらべて当てにな
らない。漏れ含む、詳しいかもしれないと言えなくもない素人どもよりも、本職の人間がいる
板で聞いた方がいい。パソコンやソフトのこただけならず、なにごとにも言えることだが。

786 :イラストに騙された名無しさん:01/09/20 06:31
>>783がいしゅつだっての。

http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=984055968

次にループしそうな話題。「キーボードは何使ってる?」
文字をたくさん入力するプロになるなら、押し圧力が少ないものを
使って指や肩への負担を減らそう。
親指シフトというのもある。

787 :イラストに騙された名無しさん:01/09/20 07:20
キーボードは、たしかに、こだわる人が多いが、そういう人はここで
訊いたりしないのではないか?

押下圧力は好みにもよると思う。
俺は、ガチャガチャ音がなるのが好きなんだが
深夜はやはり使いづらいので切り替えている

タブレットかマウスを使って手書き入力という猛者はおらんかの…

788 :イラストに騙された名無しさん:01/09/20 07:29
いないだろ、そんなヴァカは。

789 :イラストに騙された名無しさん:01/09/20 07:49
>>780お願いします

790 :イラストに騙された名無しさん:01/09/20 09:09
>788
IMEの機能として結構、宣伝してたが…
実際には使われてないんだろうな。

>780
括弧()の二重使用はとくに禁止はなかったと思う。(俺が知らないだけか?)
あったとしても、括弧というのは頻繁に使われないから、違反しても
それほど問題にはならないと思うけど。

780が、特定の作品で、何かの効果として多用するのなら、自分なりの
表記を工夫してもいいんじゃないか?
(こんな風に((数を(((増やすとか)))してみると))…逆に読みづらいか?)

791 :イラストに騙された名無しさん:01/09/20 12:11
その括弧使用方法は、数学屋が見たら泣くぞ。
一応、括弧三つまでの使用法の順番は義務教育課程で習うはずなんだが。
学級崩壊の影響か、それとも学習指導要領で義務教育で習う分野からはず
れたのだろうか。
算数・数学の授業中に寝てたらイカンぜよ。
たとえば、締め切りまでに、一日あたりに執筆しなければならない平均枚数
を最初に計算する。ところが、その日のノルマを果たせないと、次の日から
ノルマは上昇するわけだが、そのノルマ増加率なんかは簡単に暗算でき
るようになればしめたもの。

君の作品に、どれだけ改行をふやせばいいのか、すぐに計算できるって寸法だ。

792 :イラストに騙された名無しさん:01/09/20 13:06
いやそれはその通りなんだが、
数学の順番というのは {[( )]} だろうけど
これを小説でやっているのは見たことないぞ?
あるのか?

793 :791:01/09/20 14:05
>791-792
あるのか?と書いてから気づいたが、「表記を独自に
工夫するなら数学の流用の方が良いだろう」という意味か?
小説でいきなり { が出てくると面食らう気もするが
これは好みによるんだろうな

794 :792:01/09/20 14:08
791じゃない792だった
鬱…

795 :イラストに騙された名無しさん:01/09/20 17:20
>767
編集機能でメモリがいっぱいですがでるなら、ウイルス感染の可能性があるよ。
例の、ニムダに感染すると、ハードディスクいっぱいにいらないファイルを作ってくれるので
上書きはできるけど、検索、別名保存など一切使えなくなった。
念のため、オンラインスキャンしてみた方がいいかもよ。
昨日今日のことでないなら、大丈夫だろうけど。

796 :イラストに騙された名無しさん:01/09/20 17:24
>>791はネタで言ってるんじゃないの?


本気で言ってたら相当痛いぞ

797 :イラストに騙された名無しさん:01/09/20 17:29
>>792
どーでもいいが[{()}]だ・・・

798 :792:01/09/20 17:32
>797
はぅ…げふぉ…逝、逝きます…

799 :イラストに騙された名無しさん:01/09/20 17:36
[{()}]でも{[( )]} でも、これを文章でもそのまま流用出来ると思ってる奴(791)がいた事に驚き

800 :イラストに騙された名無しさん:01/09/20 19:11
学級崩壊の影響か、

801 :イラストに騙された名無しさん:01/09/20 19:38
文章作法の本に、新聞や雑誌界では
〔(〈 〉)〕と使うと書いてあった。

但し、14年前の本だが(w

802 :イラストに騙された名無しさん:01/09/20 19:48
文章作法は14年くらいじゃ変わらないものだろう

803 :イラストに騙された名無しさん:01/09/20 21:16
801=791の苦し紛れのデマカセ言い訳

804 :イラストに騙された名無しさん:01/09/20 22:00
俺が今書いてる小説に、スパイの女(の子?)が出てくるんだ。でね、スパイ
について調べてみたらばさ、女スパイってのは、いわゆる、『インボー術』と
言う奴を、ほぼ確実に習っているらしいんだ。(まあ、考えてみれば当たり前
だが)
で、その女のキャラが、カルめなんだ。ちょっとカワイイ系で。
……どうしたものか。

リアルにこだわってみるべきか、開き直ってしまうべきか。

805 :イラストに騙された名無しさん:01/09/20 22:05
>>804
ちょっと軽めの可愛い系で、
そういう事をするというのは普通に読んでたら気づかないけど、
だけど丁寧に読むとそういう事にも通じているらしくて、
でもそれは匂わす程度で実際には描写せず、
読者の妄想でハァハァさせる。
という感じでお願いします。

806 :801:01/09/20 23:13
>803
初めて自作自演と間違えられた(w
漏れのレスが>791の言い訳だと思える読解力に乾杯。

807 :イラストに騙された名無しさん:01/09/20 23:33
メモリのこと何回も聞いてごめんなさい。
とりあえず、文章はディスクに保存されているので
週に一回パソコンスクールで今ワード習っているので
学校のパソコンでページ設定しようと考えています。
皆様のご意見ありがとうございました。

808 :イラストに騙された名無しさん:01/09/21 02:05
慌てて弁解する806=791の図

809 :イラストに騙された名無しさん:01/09/21 02:07
791 :イラストに騙された名無しさん :01/09/20 12:11
その括弧使用方法は、数学屋が見たら泣くぞ。
一応、括弧三つまでの使用法の順番は義務教育課程で習うはずなんだが。
学級崩壊の影響か、それとも学習指導要領で義務教育で習う分野からはず
れたのだろうか。
算数・数学の授業中に寝てたらイカンぜよ。
たとえば、締め切りまでに、一日あたりに執筆しなければならない平均枚数
を最初に計算する。ところが、その日のノルマを果たせないと、次の日から
ノルマは上昇するわけだが、そのノルマ増加率なんかは簡単に暗算でき
るようになればしめたもの。

君の作品に、どれだけ改行をふやせばいいのか、すぐに計算できるって寸法だ。

810 :イラストに騙された名無しさん:01/09/21 03:34
>804
そもそもその女スパイはどういうきっかけでスパイになったんだ?
国のためなら何でもする愛国者?軽い気持ちで仕事のために、ということ?
それとも単なる協力者レベル?
もしリアル設定にこだわるなら、いんぼー術(陰謀?閨房?)よりもその辺を
考えた方がいいような

811 :イラストに騙された名無しさん:01/09/21 03:45
ちなみに「閨房」は「けいぼう」と読むのだが。。。

812 :イラストに騙された名無しさん:01/09/21 03:46
いんぼう術ってなんじゃ、淫房術?
スパイの種類によるけど、そういう手練手管を使わない連中のほうが多いんじゃない

813 :イラストに騙された名無しさん:01/09/21 03:54
ミッションインポッシブルのエマニュエル・ベアールみたいなもんか?

814 :イラストに騙された名無しさん:01/09/21 20:29
質問です。
歴史ファンタジーをやっているんですが、パリとかニュルンベルクとかの詳細な
市街地図なんかはどういうところへ行けば閲覧可能でしょうか?
あと何々大聖堂とか市庁舎なんかの設計図などの場合もお願いします。

815 :イラストに騙された名無しさん:01/09/21 21:41
パリに行って図書館を回り地図を買ってこよう。
せめてgoogleで「○○ 地図」で検索しよう。
それともネタか。

816 :イラストに騙された名無しさん:01/09/21 21:54
>それって古地図が欲しいって事?大学なら所蔵してる所あると思うけど。
復刻なら図書館に行けばあると思うよ、たいがい貸し出し禁止だけど。

建築に関しても図書館をお勧めします。建築学科もってる大学なら学校図書館
でも良し。私立はともかく国立、公立なら閲覧は自由の所が多いはず。

現代の地図なら紀伊国屋逝ってください。

817 :イラストに騙された名無しさん:01/09/21 22:02
すいませんgoogleって何ですか?

818 :イラストに騙された名無しさん:01/09/21 22:15
>817
ぐーぐるはサーチエンジン。
www.google.co.jp/

819 :イラストに騙された名無しさん:01/09/21 22:27
ありがとうございます。なんか便利そうですね。
ところで、グーグルをツールバーにしてエクスプローラーとかのはしっこやそこらに
グーグルの検索の四角い空欄を作る方法があると、そのサイトを適当に
クリックしていたらでてきたのですが、いまひとつよくわかりません。

あれば便利そうなんですが、ここで実行されている方がいらっしゃれば、
グーグルの検索用の四角い空欄を組み込む方法を教えてください。

820 :イラストに騙された名無しさん:01/09/21 22:48
http://services.google.com/navclient/welcome.html

>>819
頑張って英訳してくれ。

821 :イラストに騙された名無しさん:01/09/21 22:51
>819
それはサイトにGoogleの検索窓を付けたいということ?それとも
IEやNNの検索にGoogleを追加したいということ?

前者なら h ttp://www.google.com/intl/ja/searchcode.html を見てくれ。
後者ならまずブラウザ環境を教えてくれ。

822 :イラストに騙された名無しさん:01/09/21 22:54
http://toolbar.google.com/intl/ja/

>>819
ほい、日本語バージョン。

823 :819:01/09/21 23:00
>>821
えーと、後者の方と思います。
ブラウザ環境は、98セカンドに
インターネットエクスプローラー5.01sp2とCuam0.0050b46
というのを使用しています。
設定は他人にまかせていました。たぶんこれです。

824 :イラストに騙された名無しさん:01/09/21 23:07
あー >822 が既に教えてくれてるね。というわけで822へどうぞ。

825 :814:01/09/21 23:15
>>815
今度からきちんと検索してから質問します。すいません。
>>816
ありがとうございます。早速いってみます。

826 :イラストに騙された名無しさん:01/09/21 23:26
厨房スレなんだから、何でも気楽に聞いてみてくれ。
「いちいちそんなこと質問するな」と言いながらも、
親切に教えてくれる人間がほとんどだ。

827 :イラストに騙された名無しさん:01/09/21 23:29
>>819
Q.「Google ツールバー」
A.多分IEにgoogleツールバーを付けたいんだと思いますが、
「BugBrowser」というタブブラウザなら最初から付いていますよ。

たぶん、>>819では、Cuamにgoogleツールバーは導入できまい。
googleはわかりかけているみたいだから、「Bugbrowser」で
日本語のページを検索すれ。Cuamはプロキシとか使わないとあ
まり意味がないブラウザ(IEコンポーネントブラウザ)だから、
普段から使うブラウザを変更したほうが早い。
ていうか、どこが新人賞スレなんじゃろかー


http://www.kit.hi-ho.ne.jp/tomo-sg/

828 :イラストに騙された名無しさん:01/09/21 23:42
ん?819はIEも使ってるんじゃないのか。普段はCuam使いなの?

ま、どっちかというと”賞”は抜けてるな。

829 :819:01/09/21 23:49
>>827−828
すいません。
結局、Cuamにはツールバーは入れることができませんでした。
適当にクリックして、インストールしましたよ?というような台詞
は出たのですが、Cuamではツールバーが出てきません。
インターネットエクスプローラーには導入できました。
バグブラウザーも導入させてもらいました。操作方法が違うのでとまどって
いますが、ツールバーは最強にありがたいので助かります。
とりあえず、わからない言葉があったらツールバーに、わからない言葉
を入れて検索するようにします。

他の方にもお勧めです、バグブラウザー。
ありがとうございました。

830 :イラストに騙された名無しさん:01/09/22 00:30
なんだよ。ゴーグルツールバーってWIN2000じゃないと駄目なのかよ…
WIN98なのでガッカリ…

831 :イラストに騙された名無しさん:01/09/22 00:34
あぁ?IE5.5までならWIN98でも問題なく使えるぞ。

h ttp://toolbar.google.com/intl/ja/faq.html#requirements

832 :イラストに騙された名無しさん:01/09/22 00:36
>>830
うちの環境ではgoogleツールバーはWin98seで問題なく動作している。
保証がないというだけで導入は可能。
Bugbrowserならそんな心配も無用。
右クリックで選択した文字列を検索はたいへん便利です、ハイ。

833 :イラストに騙された名無しさん:01/09/22 00:51
そうなの?
ここ行って「ゴーグルツールバーをダウンロード!」ってところをクリックしたら
「条件みたしてないので駄目です」みたいな事が出て、DL始まらない…
http://toolbar.google.com/intl/ja/

834 :イラストに騙された名無しさん:01/09/22 00:55
ちなみにここだとWIN98でOKなんて書いてないよ
http://toolbar.google.com/intl/ja/


>システム必要条件
>Microsoft Windows (NT or 2000)
>Microsoft Internet Explorer (5.0 or 5.5)

835 ::イラストに騙された名無しさん:01/09/22 00:58
 MoonBrowserもいいぞ。新しいサーチエンジンも登録できるし。
 いっぺんにサーチエンジンを開けるし。
 ブックマークの整理も楽だし。

836 :イラストに騙された名無しさん:01/09/22 01:01
拡張機能付きでインストールと拡張機能無しでインストール
って二種類あるけど
みんなはどっちにしてる?

837 :イラストに騙された名無しさん:01/09/22 01:09
だめだ。インストールできない。

「互換性のチェックを除外してこのページを再ロードし、 インストールを続行」
を選んで強引に進んでもインストールできない

838 :イラストに騙された名無しさん:01/09/22 01:14
>>834
Win98でも、そのページからしばらくページを進めれば
「自己の責任下において」ツールバーは導入できる。

JAVAとActiveScriptをONにしておく。
導入するをクリック。
いったんは、このシステムでは導入できないと言われるが
さらに下の導入をクリックする。
「この規定に同意しますか?」
というメッセージと、すべての機能を使うか、使わないか
の選択メッセージが出る。
googleに自分が行ったサイトの情報を送るなら、すべての
機能を使うを、送らないなら>>836の言う拡張機能無しを
インストールすることになる。

後からの者のことを考えるなら拡張機能付きを選択すればいい
し、プライヴァシーが気になるなーというなら、拡張機能無し
をインストール。拡張機能ありは、あとから拡張機能無しにす
ることが出来る旨は、ちゃんと表示される。

839 :イラストに騙された名無しさん:01/09/22 01:15
バグブラウザって左側のお気に入りのフレーム削除できないの?
これが無くせりゃ最高のブラウザなのに

840 :Windows板より:01/09/22 01:17
2 :アンドリューセン :01/09/01 23:34 ID:yNv2VJaw
前スレ
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=win&key=975787513

以下人気4ソフト
「使われている言語がプログラムの性能を決める事でないことを教えてやる」
fub
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/6049/index2.html

なんか色々カスタマイズできるけど、なんか色々わかんねぇ
Cuam
http://www.uranews.com/cuam/

どなの後継。リンク抽出、Web検索がいいじゃん
MoonBrowser
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/3590/

本家越え。配布先は新プロジェクト構想中によりバイナリがありません
DonutR
http://tds.sourceforge.net/
なのでこっちからダウソしてくれ
http://members.tripod.co.jp/wpitizi/DonutR/DonutR.html

841 :イラストに騙された名無しさん:01/09/22 01:21
>>838
そこまでいくんだけどさ
そこからもう一度DLしても
Googleツールバー インストールエラー
何かの原因で、Googleツールバーがインストールされませんでした。
って出るんだよね。。。
なんでだろう。セキュリティーレベルを最低にしても駄目

842 :イラストに騙された名無しさん:01/09/22 01:36
>>841
Win98……もしかして、ブラウザがデフォルトのIE4.0xxじゃないのか。
もしくは、雑誌、マイクロソフトアップデートからIE4.0をアップデート
したさいに必要なファイルをインストールしていない。
Bugbrowserのgoogleバーが使えるか使えないかで症状がわかる。

そして、それでもダメなら、自分の環境を書いて、Windows板で聞くと
間違いなく解決するだろう。

843 :イラストに騙された名無しさん:01/09/22 01:38
>>842
5.5だよ。

844 :イラストに騙された名無しさん:01/09/22 01:39
Bugbrowserのツールバーにある「ナビゲートロック」ってなに?
ずっとあるけど全然つかいかたわかんないんだけど

845 :イラストに騙された名無しさん:01/09/22 01:44
844間違えた。「ナビゲートロック」じゃなくて「クリップボード監視」だった。
これなにに使うの?ナビゲートロックのとなりにあるやつ

846 :イラストに騙された名無しさん:01/09/22 01:50
クリップボード監視を搭載
(クリップボードの中身からURLらしい文字を探し出して、それを自動的に開く)
クリップボードが何かわからない?
googleで調べてクサイ(w

847 :イラストに騙された名無しさん:01/09/22 02:00
クリップボード監視なんかいらないよ。あんなの。

848 :イラストに騙された名無しさん:01/09/22 02:01
http://toolbar.google.com/intl/ja/faq.html
http://toolbar.google.com/data/en/deleon/GoogleToolbarInstaller.exe

>>844
exeファイルでグーグルツールバーをインストールだ。

849 :イラストに騙された名無しさん:01/09/22 02:16
http://toolbar.google.com/data/jp/deleon/GoogleToolbarInstaller.exe

850 :イラストに騙された名無しさん:01/09/22 02:17
848のやつ、日本語版はないの?

851 :イラストに騙された名無しさん:01/09/22 02:17
http://toolbar.google.co.jp/data/en/deleon/GoogleToolbarInstaller.exe

852 :イラストに騙された名無しさん:01/09/22 02:34
>>814
もう終わった質問かも知れないけど、旅行ガイドブックはどうよ。
古都なら今も昔も主要部の景観はあまり変わってないって場合が
多いだろうし、建築や都市についての来歴も調べられて一挙両得。
有名な聖堂や建物だと、内部の簡単な図やみどころ案内も
載ってたりするしな。

853 :あおりいか:01/09/22 06:41
電撃のショート3ってメール送ってから採用なら何週間後に連絡くるの?
それとも、そもそも連絡もなしで採用?

送ってる人いる?

※ でもクソみたいな文章を書いては送る書いては送るはやめろよな。
  編集さんの手間を強いるだけだからさ)藁。まじめな応募人が迷惑すんだから
  よ。

854 :イラストに騙された名無しさん:01/09/22 11:08
>>852
ニューヨークの旅行ガイドブックは、一部地形変形のため使えません。

855 :イラストに騙された名無しさん:01/09/22 11:09
>853
採用された奴がここを読んでいるとして、はたして名乗り出るかな?
後、小説の公募担当にとっては駄文を読むのも給料の内だと思うぞ。

しかし、ショート3の意義というのはなんだろうな。
キノの後釜を狙うにしては参考作品にキャラクター性の強い作品は無いしページが少なすぎる。
編集者の企画どおりに書ける如才ない書き手を発掘したいのだろうか。

856 :イラストに騙された名無しさん:01/09/22 11:15
>>855
ワナビたちに遊び場提供って程度じゃないか?>ショート3

んで、万が一ものすごく上手いヤツがいたら、
編集部から接触を図ってもいいかな、とか
その程度の認識では。

個人的に、新人賞に類するものではなさそうに思われ。

857 :イラストに騙された名無しさん:01/09/22 11:20
>854
ニューヨークの歴史物ってどんなのだよ、カポーティか? まあ、書いてる人少なそうだし
それはそれでいいか…。

858 :名無し:01/09/22 11:27
てか、ショート3って
一作一作日をずらして送った方がいいの?
3作ぐらい一日にまとめて送った方がいいの?

859 :イラストに騙された名無しさん:01/09/22 11:30
>857
多分、突っ込みとして間違ってる・・・

860 :イラストに騙された名無しさん:01/09/22 12:53
857はお馬鹿タン

861 :イラストに騙された名無しさん:01/09/22 12:59
>>860
はいはい、いいこいいこ。

862 :イラストに騙された名無しさん:01/09/22 13:46
>855
埋もれた才能発掘ぐらいの下心はあるだろうと思われ。

ショート3担当が何人いるかだよな分けて送るか、否か。一人か二人でしてるなら
どちらもたいして変わらない気がする。

863 :イラストに騙された名無しさん:01/09/22 13:45
>855
856の言うとおり、三題話はHPに来る人へのサービスの一つだと思うよ
以前、電撃の作家達がやってて、平行してHP常連達もやってた。
(どちらが先かは知らない)
長編と違って単発アイデア勝負だから、あれで新人の実力評価は難しい。
新人を拾い上げるためじゃないだろう。

864 :863:01/09/22 13:50
時空がねじれてしまった…

865 :862:01/09/22 13:53
なんと、はじめて見た…

866 :イラストに騙された名無しさん:01/09/22 13:53
>854
歴史物だから地形変形前のガイドで良いんだよ


正しいつっこみの筈だが…面白くも何ともないな
さげ

867 :814:01/09/22 20:40
>>852
ありがとうございます。参考までに今度書店でみてみます。

868 :イラストに騙された名無しさん:01/09/22 20:46
ジュブナイルって、どういったものなのでしょうか?
自分なりに調べてみたのですが、今一つよく分からなくて。
なんとなく、感動系みたいな感じはするのですが。

869 :イラストに騙された名無しさん:01/09/22 20:51
それならSF板行って聞いてきた方がいいぞ。なんせあっちの方が
本家なんだし>ジュブナイル

870 :イラストに騙された名無しさん:01/09/22 22:30
ジュブナイルポルーノ

871 :イラストに騙された名無しさん:01/09/23 01:53
ワナビって?

872 :イラストに騙された名無しさん:01/09/23 02:42
俺もショート3は読者投稿に類するものだと思うぞ。
マニアが勘違いして妙な主張しはじめたら、さっさと終了すると思う。

873 :イラストに騙された名無しさん:01/09/23 02:56
GOOのネット辞書、「むくけつき」が出ない。
やっぱ、広辞苑買うしかない。
本物と、デスクトップ用と、PDA型どれがお勧め?

874 :イラストに騙された名無しさん:01/09/23 04:30
>873
CD−ROM版はいいぞ〜。
何がいいって、本では絶対にできない「後方一致」検索が出来る。
「部分一致」はヒット数多すぎてあんまり役に立たないけど。
画像もいっぱいあってたいへん便利だ。

……ところで「むくつけき」だろ!

875 :イラストに騙された名無しさん:01/09/23 05:29
PDAは便利だよ
(俺の使っているのはPDAと言うより辞書専用の機種だが)
PCと違って起動が早いからいつでも使える
PCで文章を打ってて、検索する必要が出来たときも
別窓で開くより便利
説明が少ないのが欠点といえば欠点

876 :ペンネームC:01/09/23 09:18
日本SF新人賞の1次選考発表に落ちました。
ぐへへへへへへ(錯乱中)

877 :イラストに騙された名無しさん:01/09/23 11:40
なんと言っていいか判らんが…
あの賞はペンCの系統とは違うんじゃないか?
出した作品(総統歴だっけ?)は読んでないから
何とも言えんが…

878 :イラストに騙された名無しさん:01/09/23 15:58
>876
毎回2次まで残っては取り逃がしてるおっさんもいるからな。
4回に向けて養生せえ。

879 :イラストに騙された名無しさん:01/09/23 16:02
ペンCって?

880 :イラストに騙された名無しさん:01/09/23 16:25
>879
なんと、ペンCを知らんとは…。
俺も年を取るわけだ(W
ペンCつまりペンネームCは、この板で唯一素性を明かしている作家希望者だ。
新人スレが厨房のものではなかった頃は、よく顔を出していた。
下読みさんと厨房が喧嘩してから、スレからいなくなった。
会いたければ、眼鏡と名が付くところに逝けば必ずいるぞ(W

881 :イラストに騙された名無しさん:01/09/24 06:56
ペンC頑張れ。死ぬなよ、自殺すんなよ! 

882 :イラストに騙された名無しさん:01/09/24 08:25
歳を取るってまだ一年しかたってないだろ。

883 :イラストに騙された名無しさん:01/09/24 12:17
>>880=ペンCなわけね。

俺も知らないが。

884 :イラストに騙された名無しさん:01/09/24 13:57
>883
ネタだと思うけど一応訂正しておく
880≠ペンC=876

885 :イラストに騙された名無しさん:01/09/24 14:17
あー。結構みんなペンC知らないんだ…。奴のHPでも貼っとくか?俺はやらん
けど(藁

886 :イラストに騙された名無しさん:01/09/25 06:31
検索すれば一発で出てくる。検索ワードは「ペンネームC 眼鏡」でよいと思うぞ。

887 :イラストに騙された名無しさん:01/09/25 08:09
一月の休眠期間で結構住人が入れ替わるものなんだな〜

888 :イラストに騙された名無しさん:01/09/25 13:47
sage、sageなの?、普通のage

889 :イラストに騙された名無しさん:01/09/25 13:48
>>886
そんなこと知ってるの本人ぐらいだな

890 :イラストに騙された名無しさん:01/09/25 13:51
妙に細かい説明口調の880
慌てて誤魔化したため素のとぼけ方になってる884
885の意味不明の「sagenano?」。おそらく名前を青色にするのが狙い。

891 :イラストに騙された名無しさん:01/09/25 14:00
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=1001393690

892 :イラストに騙された名無しさん:01/09/25 14:00
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=1001393690


893 :イラストに騙された名無しさん:01/09/25 14:00
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=1001393690


894 :イラストに騙された名無しさん:01/09/25 17:19
別に知る必要もないだろうけど、夏の間姿を消してたこともあってか
知らない人が多そうだし、気になってる人がいるとあれだから一応。

ペンC観察スレで、コテハン観測スレの前身「ペンネームC撲滅委員会」
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=979966575

そしてペンC本人がよく登場してるスレはこっち。
「ライトノベルの眼鏡っ娘について語ろう」
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=976438069&ls=50

895 :イラストに騙された名無しさん:01/09/25 20:18
はいはいよかったね。
一人で宣伝御苦労様

新スレね
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=1001393690

222 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★