■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
風よ。ベニー松山に届いているか--転ノ弐
- 1 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/28(月) 18:46
- 珠玉のウィザードリィ小説三部作
「隣り合わせの灰と青春」「不死王」「風よ。龍に届いているか」
そして1巻本編そのものが是序章と謳われる新作「司星者セイン」等々について、
氏の遅筆に根気強くつきあいながら語っていきましょう。
*初代スレッド* ベニー松山
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=963137513&ls=50
- 2 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/28(月) 21:26
- 引っ越しおつかれさま。
>氏の遅筆に根気強くつきあいながら
ってのが笑っちった。
しかしウィズ三部作の発行からあれだけ過ぎた今になっても、
スレが2スレ目に到達するほど根強いベニ松ファンがいるとは…
感無量。
- 3 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/28(月) 22:05
- まぁ、たかだか数人で盛り上げてるような
スレだけど
根気強く行きましょ
- 4 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/28(月) 22:22
- 「根気強く」これがベニ松ファンの合言葉だね(藁
ネタフリの為にセインでも読み直しましょうかね。
- 5 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/29(火) 10:21
- BASTARDの「ブラックレインボウ」単行本はいつになるのかのお。
はよでんかのお
- 6 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/30(水) 21:05
- しかしいきなり沈み始めたよ。
話題無いからなあ…
- 7 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/30(水) 21:27
- 遂に…
遂に…
復刊ドットコム百票達成!!
- 8 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/30(水) 22:12
- このひとって人並みの収入があるのだろうか・・・
作家として小説をそれほど発表しているわけじゃないけど。
- 9 :911:2001/05/30(水) 22:15
- >>7
さっきチェックしたら俺のとこにもメールきてましたよ。
イラストは付くのかな。つくとしたら誰が描くだろ?
- 10 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/30(水) 22:25
- 何?詳しいことよくわからないんだけどその復刊ドットコムで票が溜まると
単行本で出してくれるの?
挿絵はやっぱり政輝さんなのかな。末弥版も観たいけど。
じつは品川るみも好きなのだけど。
>>8
ベントスタッフでの稼ぎがメインじゃない?
- 11 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/30(水) 22:56
- 復刊ドットコムはあくまで復刊の交渉をするだけです。
必ず復刊させてもらえるわけではありません。
- 12 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/30(水) 23:30
- そうなんだ。そういえば、少女漫画板で宝島社は重版しないって聞いたんだけど
ほんとうかなぁ。だとしたら叶わないのだろうか。やっぱり。
私は持ってるからいいけど、もっと流通量増やしてベニ松フリークを
増殖させたいもんですね。
- 13 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/31(木) 00:30
- 「天才は一流ではない」
この説は確かに説得力あるけど
ベニ松氏には覆してほしいなぁ
- 14 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/31(木) 00:51
- 他の作者のウィズ小説の話題もこっちでいいんかな。
どうせドマイナージャンルだし。
- 15 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/31(木) 03:41
- >>10
うむ。品川るみ氏のイラスト好きだよ。
消防だった自分にはちと雰囲気的に大人っぽすぎたきらいがあるけど、
今見るといいなあと思う。
しかしアルハイムのイラストをしばらくバンパイアロードと誤解していた
ことは秘密だ(笑)。
- 16 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/31(木) 09:37
- >>14
昔、前スレで手塚一郎氏の作品
語ったことあるから問題ないおもうよ
- 17 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/31(木) 10:28
- 他作者のウィズ小説ってどんなのがあったっけ。
自分は「砂の王」くらいしか読んでないや。
- 18 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/31(木) 12:02
- >>17
双葉のハードカバーのシリーズとか手塚とか馳星周の短編とか
砂の王とかサイレンの哀歌が聞こえるとか。
作者は忘れたがボルタックの親父が店においてあるアイテムにまつわる
逸話を語るやつなんてのもあったな。
印象深いのはアスキーから出てた外伝1のノベライズかな。
よほど想像力の無い人が書いたらしく
小説というよりゲームのリプレイ日記に近かった。
まあゲームではタイロッサムが仲間になったりしないけど。
- 19 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/31(木) 13:53
- 想像力の無い人が>
あの外伝一小説読むよりは、
外伝一のゲームブックの方が面白かった。
- 20 :17:2001/05/31(木) 16:32
- >>18
ああそうか。双葉社やアスキー系は知らないけど、JICC系は
ほとんどOKだぞ。
- 21 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/31(木) 20:06
- 個人的にはアスペクトから出てたウィズ短編集(3作位続いたかな)
大っ嫌いなんです。どうでもいいオチの話も多く文章もヘタクソ。
>ボルタックの親父が店においてあるアイテムにまつわる
>逸話を語るやつなんてのもあったな。
↑これかなぁ…?
- 22 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/31(木) 22:19
- WIZTRPG系というかエセルナート系のは、
ベニ松からWIzに入った人にはキツイと思う。
プロの文章書きが書いてるはずなんだけどね。
第1に戦闘場面がつまらん。
- 23 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/31(木) 22:57
- そうそう。TRPG設定を重視しすぎてると思う。
大体、リルガミンという語感は中世東欧風の匂いがして好きなんだけど
エセルナートとなるゲームっぽい語感からしてダメなんです。
TRPGプレイヤーの皆さんごめんなさい(笑)
でも竹内誠の文章は緊迫感も何もなくて、ほんとうんざりした。
あ、でも竜にラカニトして料理する話は好きだった。
- 24 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/01(金) 00:35
- >>21
全く同感です。ログアウト文庫のグループSNEが書いたやつだっけ?
グループSNEってTRPG版Wizとかも担当してたんだけど、
一作目の城塞都市=リルガミンって認識が好きになれませんでした。
あとあまり語られてないけど、Wizardry編纂王立アカデミー
とかいうのが出してたWizシリーズもかなり痛い。
でも二巻のアラビクとマルグダの物語だけ面白かった。
ベニ松のCD版よりも
- 25 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/01(金) 01:21
- ああ……。あの短編集か。持ってるよ。確かにあれはいまいち。
リルガミン冒険記憚……とか言ったっけ? 字は忘れたが。
ところで24、アルビクとマルグダのって、黒いハードカバーのやつだっけ?
- 26 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/01(金) 02:44
- 大丈夫、俺も
TRPGゲーマーだがエセルナート大嫌いだった(藁
ペニ松氏の「ウィザードリィのすべて」の世界観でやってたよ
真Wiz?「三本腕の戦士が空を飛ぶのがカッコイイ」とか
逝ってる時点で即見捨てた(笑
- 27 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/01(金) 03:09
- うむ。エセルナートって設定を使ってただけで
PS版リルガミンサーガに拒否反応が出たのは
つまんない小説群のせいだな。
「トレボーと黄金の剣」もつまんなかった
- 28 :24:2001/06/01(金) 20:22
- >>25
そうそう、小さ目のハードカバーのやつ。
これ実はWizシリーズ4を除く1〜5+女王の受難までカバーしてた内容。
リルガミン冒険記憚に比べるとまだ読めたかもしれないが、ベニ松読んでからは
もうだめだわ。
でも2作目の【アラビクとマルグダの物語】だけは史実どうりにアラビクが、ダバ
ルプスを封印するために、KODSの装備を着込んで自らを犠牲にするところが良
かったよ。
言っちゃあ悪いけどこれだけはベニ松さんのシナリオのCD版よりは納得が出来た。
- 29 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/01(金) 21:24
- >>28
それ持ってた。挿絵が結構マトモだったような覚えがある。
文章も割と硬質な感じ……だったのに後半変なライバルみたいな騎士?が
出てきて、典型的ライトノベルの展開になっちゃったやつだ。
ディティールは覚えてないんだけど。
ああ、でもエセルナート設定が気に入らない人がいっぱいいて
救われるよ。
- 30 :どこのだれかはしらないけれど:2001/06/02(土) 00:18
- すいません、私 SNE の怪リプレイが大好きです。
でも、アレってどっちかというと似非ルナート(プレイヤーがそう言ってた)。
- 31 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/02(土) 01:03
- リプレイは基本的に暴走ノリになるのは仕方ないことだからなあ…。
と思ってる自分のTRPG観もまあ偏ってるんだろうけど。
- 32 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/02(土) 01:13
- >>【アラビクとマルグダの物語】
確かに面白かったし納得もできた。
これでダバルプスがもう少し高みにいれば良かったのに…
- 33 :イラストに騙された名無しさん :2001/06/02(土) 12:57
- >>ベニ松さんのシナリオのCD版
本人が全部手掛けた訳ではなく、脚本は確か別の人。
プロットをそのままつかわれたから、今度そういった機会があったら
自ら最後まで脚本担当する、と某ファン●ード
の某増刊号の対談で云ってはいたが。
但し編集さんにも「遅れたりして」とツッコミが入ってた(藁
- 34 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/02(土) 18:27
- >>似非ルナート
言い得て妙ですねぇ
- 35 :どこのだれかはしらないけれど:2001/06/03(日) 02:20
- 別名駄洒落wizだっけか。
狸と×××××勝負すんの。(シナリオがネタバレなんで伏字)
あと、ラストは駄洒落の魔王との勝負。
とか書くと、読みたくなってくる物好きもちらほらと・・・
ベニーネタではなかったのでさげ。
- 36 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/03(日) 11:13
- >>35
知りたい(笑)
ネタバレも糞も、このスレの住人は古参WIZプレイヤーばかり
なんじゃないかい?
- 37 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/04(月) 17:21
- しかし、集英社のSF文庫が潰れるって話をどっかで
聞いたけど、SD文庫もヤバイかな。
セインこれからどうなることやら
- 38 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/04(月) 17:23
- もしも、SD文庫が潰れたら
復刊ドットコムで気張るしかないかな〜
- 39 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/05(火) 11:21
- >>37
むしろSFを潰すからSDを立ち上げたのでは?
ほんとにどうでもいい話なんですけどPS版リルガミンサーガ、
「ロングソード+5」でなんか萎えましたグッバイエクスカリバー。
- 40 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/05(火) 12:32
- >>36
俺の覚えている限りではパーティメンバーは人間男の戦士ドワーフ戦士
ホビットの女盗賊、エルフ女の僧侶とエルフ男の魔法使い(だったっけ?)
んで、このうちエルフ女と男は姉弟なのね。
でシナリオの内容はGMが駄洒落好きなせいかそれにまつわるものが多い。
変な発作を起こす霧を発する亀裂に入って行くシナリオ(オチはフォッサ・マグナ
。発作とフォッサをかけているらしい)とかワー・ゼブラが出てくるシナリオとか。
んで35が書いているシナリオは狸がPCたちを化かすのよ。馬糞食わせて、肥溜め
の風呂に入れたりとか。狸は幻覚が使えるって設定だったな、確か。でオチは夢オチと
いうしょーもないものだった。
ラストのシナリオは真ウィズ中最強のモンスターデーモン・ロードとの戦い。
対するパーティーメンバーのレベルは平均5レベル。まともに戦ったら嬲り殺しだ。
でもその魔大公は実は駄洒落好きで角にリボンを付けているお茶目なデーモンロードだった(藁
んでパーティと魔大公との駄洒落合戦。見事パーティはデーモンロードを破ったのであった・・・
てなシナリオだったな、確か。まー、出てくる駄洒落がくだらねぇのなんのって。
でも結構読んでてそれなりに面白かったんだけどね。絵もゴージャスに末弥先生だったし。
しかも挿絵は今と違ってたくさんあったのだ!ちなみにこのラスボスの駄洒落魔大公の絵は
PSのウィズの4で敵のガーディアンとして使用されているぞ。探してみよう。
- 41 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/05(火) 21:50
- age
- 42 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/05(火) 23:37
- 末弥絵でよくもまあ、こんなネタを(笑)>>40
でも文章からはノビノビした冒険の気風というか、探索の興奮みたいな(言い過ぎ?)
そんな雰囲気が滲み出てて楽しそうですね。やってみたいなぁTRPG。
個人的にはPS版のネーミングは大体萎えなんですけど(アスキー仕込みなんで)
ROWのガーディアンの絵が今まで日の目を見た末弥絵の使い回しだったっつうのもひどく萎え。
- 43 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/06(水) 00:32
- (ガーディアンのイラスト見て)
・・・ホ、ホントだ、リボン付けてる・・・。
- 44 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/06(水) 00:56
- でも末弥絵で「ピンクのリボン」をつけたデーモンロード、なんてスゲエものが
見られたってのはそのトンチキなリプレイのお陰なんだよな…
ある意味で感謝しなくもないかも(笑)。
末弥氏の描いたデーモンロードは、リボンがなかなかにお気に入りであるような
面持ち。画集であれ見て「!?」と思った…
- 45 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/06(水) 03:46
- お、あれだな。ジャイアントリーチとか出てきたやつだな。
- 46 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/06(水) 09:15
- >>42
ええっ、おれなんか狂喜乱舞しちゃったよ。全部末弥キャラなんだもん。
ベニ松関係だとサムスとダパルプスの2人は使われてましたな。
- 47 :うろ覚え:2001/06/06(水) 18:59
- ♪ハリト、リト、リト、ウサギのランス〜、だっけ?
- 48 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/06(水) 20:06
- >>47
そういえばデーモンロードの絵の足下に、ヤリ持って踊ってる
ウサギが描いてあった…
- 49 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/06(水) 20:40
- ♪、メリト、リト、リト、ウサギのランス〜、もなかったっけ?
- 50 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/06(水) 23:43
- 知っているかい宝石付の〜
前スレで外出か
- 51 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/07(木) 01:41
- >>42
あの使い回しは、自分もちょっと残念だと思ったな。
っていうかオリジナルのキャラのイメージが先行しちゃって…(苦笑)
いや、もちろん元ネタがわからないキャラもいるんだけど。
- 52 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/07(木) 19:46
- 自分の場合、手塚一郎の小説に出てきたキャラのイメージが強かったなぁ。
ホークウィンドのイラストはあれはあれでよいですが。
手塚ホークウィンド萌え。
- 53 :イラストに騙された名無しさん :2001/06/08(金) 10:33
- 手塚ホークウィンドってどんな設定なの?
未読なものでよくわからないっす。
- 54 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/08(金) 21:12
- >>53
ネタバレ覚悟で…
美しいエルフの女忍者。ただし鋼のように引き締まった肉体で一見青年。
胸は当然ペッタンコ。(というか硬い…)
そして鬼神の如く強い。
- 55 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/08(金) 21:25
- >>53
少女時代は大司教の愛人だったけど彼を殺そうとしてその怒りに触れて、
殺人機械として生きることを余儀なくされた、とかそんな感じ。
短文で説明しようと思うと難しいなー。ほんとはもっといろんな経緯があるし。
- 56 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/08(金) 23:26
- セインの文章、硬いな〜
風龍より下手になったんじゃないかな?
- 57 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/08(金) 23:27
- >>54
ホークウインド激萌え。
- 58 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/09(土) 02:02
- ホークウインドに女性はあんまり感じなかった.
って言ったら酷い?
- 59 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/09(土) 02:49
- >>58
感じないから萌えた。
でも、漏れは男。
- 60 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/09(土) 13:33
- セインの主役、誰?セインではないよね?
- 61 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/09(土) 16:13
- 真の主役は未だ登場してないのかも…。
- 62 :54:2001/06/09(土) 21:18
- 私は女ですが、ホークウィンド大好きです。
大司教を惨殺するところは思わず身を乗り出して観戦しました。
- 63 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/10(日) 10:52
- なんでホークウィンドは大司教を殺したの?
- 64 :…だっけ?:2001/06/10(日) 13:26
- 少女時代にムリヤリ犯されつづけたからです
その他のうらみつらみが限界まできちゃって。
- 65 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/10(日) 15:59
- >63
ていうか、本編を読んで欲しい。本当に本当に面白いから。個人的には
ファンタジーノベルの最高傑作だと思う。
ところで世田谷区の図書館はいいですよー。ウィズシリーズ(隣り合わせも風よ
龍にも)+手塚一郎全作品そろってて。あと品川区も。
- 66 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/10(日) 16:07
- いや、ノワールとしても凄い。
あの救いのなさは、
馳星周ごときには絶対に出せないっす。
特に、番人のエピソードが凄い。
あの妹とセクースしてた魔法使いとか、
レイプされそうになってた女を助けようとして
逆にレイプを強制された侍とか。
- 67 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/10(日) 16:32
- >66
そうそう!自分もあの救いのなさが大好き。ものすごく存在感のある
キャラと、それをあっさり地獄に送るあの非情さ。はっきり言って
ファンタジーであんなの見させられるとは思わなかった。
- 68 :63:2001/06/10(日) 19:36
- >65
当方群馬県在住。世田谷品川はちときついッス。
- 69 :65=67:2001/06/10(日) 20:25
- >63
群馬っスか。親戚一同が住んでます(笑)。
ヤフオクでも二冊ほど売ってましたが。でも千円と千八百円じゃ買いに
くいよねぇ。前橋とか大宮近辺なら図書館かブックオフとかにあるかも・・・?
- 70 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/10(日) 22:43
- うん。あれは実際に自分で読んでくれたほうがいいね。
安易な位置付けで恐縮なんだけど、ベニ松が陽なら手塚は陰。
ベニ松の文章が軽薄なんてかけらも思わないけど、67さん曰く「あの救いのなさ」
の描写は手塚氏にはかなわないと思う。
個人的には、モルタヴィアの蘇生シーンが…ショックだったな
あれは本当に発狂すると思います。
- 71 :69:2001/06/10(日) 22:59
- そーそーそー。あそこの描写は、自分も読んでて気が狂いそうになった。
本当に、救いようのない現実を書かせたら彼に勝る小説家は少ないと思う。
手塚一郎の作品はファンタジーなのにリアリティがある。ワードナなんか本
当に人間じゃない、別の生物みたいになっているのが最高にいい。
- 72 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/11(月) 00:01
- はなはだ悪い例えだとは思うけど、「バトルロワイアル」とちょっと
共通する雰囲気が無くもないかな?<ワードナの逆襲
自分はドリームペインターに退治されるガーゴイルが気の毒でならなかった。
(端役もいいとこだけど)
手塚氏の文章は、血肉の感触を強く感じさせる。いろんな意味で。
>>63
愛人にされるさらにその前に、彼女は大司教の陰謀によって両親を奪われたんだけど
その原因が大司教にあるとは知らなくてどうたらこうたら…とか、そういう
エピソードもホークウィンドにはあったりして。
…やっぱ説明するより読んでもらった方がいいなあ(笑)。
- 73 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/11(月) 01:42
- ホークウインドは最後だけは
救いがあったのかな?
>>72
ボクは妹とヤッタ魔法使いの最後(コインに目を焼かれるだっケ?)
あれが凄くぞくぞくした。
- 74 :pop=335:2001/06/11(月) 01:46
- >72うーん。殺伐としてるのは似てなくないけど、エグさというか、文章の生々しさ
にかけては手塚一郎に比べられないと思う。
というか、「お前は未来のコメディアンだろ」とか書くやつに共感できない。アホか
って思う。
中学生+ゲーム+殺人と、キーワード連ねるあざとさもちょっと。
- 75 :72:2001/06/11(月) 01:55
- >>74
うん、だから自分も「悪い例え」だと思うわけ。
時に、バトロワのセリフのアホっぽさについては、自分は「あれはああいう話なんだ」
として持ち味のうちと認定してる。でもそっち系の話はスレ違いなんでこのへんで。
- 76 :pop:2001/06/11(月) 02:01
- >>72
ですね。
>>73
どうしようもない悲しみがあって、それを解決する為の手段が死しか
ないってのが・・・。
本当、何でこの人が無名なんだろう。
- 77 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/11(月) 02:06
- うへえ、ここ見てたらなんか手塚版のWIZも読みたくなってきたよ。
手塚氏はWIZの短編集のトレボーの話読んで「???」と思って敬遠していたの
ですがかなり読み応えありそうですね。
世田谷行くか(w
- 78 :pop:2001/06/11(月) 02:35
- >>77
是非是非。ちなみに手塚一郎の悪魔城ドラキュラの小説版は、今でも
在庫あります。注文必要ですが。
他の著作については、復刊ドットコムで復刊運動もやっているので、お暇
でしたらご協力ください。
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=4366
「風よ。龍に届いているか」104票。スゲェ。
- 79 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/11(月) 02:43
- >>73
クリーピング・コインの炎は、ゲーム内では「ダメージ0ブレス」として親しまれてる(笑)
あれですな。小説中ではえらくかっこいい使われ方をしてるけど。
- 80 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/11(月) 06:13
- 「こんなに大きな金貨があれば…」
ってやつですな。
クリーピングコインはおっきな金貨〜。
- 81 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/11(月) 06:28
- 石垣環氏(漫画だけど)、手塚一郎氏、馳星周氏、
そしてベニー松山氏かぁ
全員して化け物みたいな実力者たちだ。
知名度って壁は厚いな…
- 82 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/11(月) 12:26
- ワードナの逆襲って雰囲気がすごく独創的な反面、実際のゲーム内容を
かなりきちんとトレースしてもいるんだよな。
ワードナが連れてたレベル1プリーストズのセリフなんかも、よく見るとそれぞれ
レベル1の僧侶呪文の内容を示しているのがわかる。
順にディオス、カルキ、ミルワ、ポーフィック、バディオスですな。
- 83 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/11(月) 17:23
- >>81
馳氏があそこまで売れるんだから
手塚氏やベニー氏も売れるかな?
ただ、馳と同じスケジュールでは
駄作を生産する可能性が・・・
- 84 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/11(月) 18:53
- ベニ松さんはもうそれなりの知名度を手にしてるのでは?
WIZフリークで知らない者はとりあえずいないだろうし。
- 85 :pop:2001/06/11(月) 21:29
- >>83
私見だけど、佐山先生はファンタジーに向いてなかったような気がする。
不夜城面白そうだし。前スレに載ってた手塚先生のファンタジー(ゲーム?)
ノベルに対する考察にもあったけど、結局は適性の問題なのかも知れない。
手塚先生の「悪魔の血〜」の後書きでも「「ゲームのリプレイを書き殴ったって
面白くないし、読んでも面白くないでしょ」って書いてたけど、そこに佐山先生と
手塚先生の齟齬っつーか、差異が集約されていると思う。
結局は読者のすきずきかもね。作家に適性があるように、読者にも適性があるんだ
ろうし。
- 86 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/11(月) 21:35
- 馳氏(佐山氏)の小説は
正直ファンタジーじゃなくて
ハードボイルドな気がする。
はっきり言って、花村萬月みたい。
- 87 :pop:2001/06/11(月) 21:43
- >>86
自分もそう思う。アンソロジーでも手塚先生やベニ―先生がファンタジーの
本質を追求しているのに比べて、佐山先生の作品は少し浮いているように感
じられた。
佐山先生が「不夜城」書いてたのは最近知ったんだけど、やっぱり文体に
合う合わないがあるんじゃないだろうか?
- 88 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/11(月) 22:52
- 酔いどれの墓標は一人称だったし、文体は典型的なハードボイルドだったね。
でもアンソロジーでは一番楽しめたよ。ああいう世界観の使い方もアリかと思った。
- 89 :pop:2001/06/13(水) 18:46
- >>88
うーん、やっぱ嗜好の問題じゃないかな。僕は「レヴェル50」っていう描写に萎えた。
レベルとかはゲームを成立させるための概念じゃないか?
- 90 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/13(水) 19:28
- あらあら、風龍原典連載をリアルタイムで読んでいないことが
まるわかり。
- 91 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/13(水) 21:41
- >>90
それは仕方ないじゃん。なにを煽ってるんですか。
>>89
気持ちはまあわかる。あの話はいかにもゲームくさい表現がよく出てくるんで
そこが鼻につくって人もいるだろうな。でもあの小説の場合は他の部分に
話の重点があるわけだし、戦闘シーンの描写がやたら事務的でさっぱりしているのも
それはそれで主人公の心理状態に沿っているような気がしなくもない。…かな?(笑)
個人的にはあの話は好き。短編としてのまとめ方が上手いと思う。
- 92 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/14(木) 01:02
- >>90
えっと…どこら辺を読んでそう思ったんです?
私もリアルタイムでは読んでないんで。
- 93 :pop:2001/06/14(木) 01:56
- >>91
要は、リプレイを楽しめるかどうかだと思う。佐山先生は自分がゲーム
をやってる時のイメージをそのままお話にして、手塚先生は世界観そのもの
を全く新しく織り上げた。
手塚先生の特異な点は、ゲームのシナリオをそのまま書き写すのではなく、
ゲームを土台にして、全く新しい物語を創造していることだと思う。
だからウィズ4を上梓した時も相当バッシングされたらしい。でもあれは
間違いなく、ファンタジーノベルでもトップレベルの作品だと思う。
- 94 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/14(木) 02:19
- >pop
手塚マンセーはわかったから、向こうのスレでやれ。
ここはベニ松スレで手塚スレじゃあない!
いいかげんしつこいぞ!
- 95 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/14(木) 18:49
- ベニ松の小説(特に風龍)読んでから漢字に強くなった…。
いま漢検1級、準1級の勉強してるんだけど、やたら出てくるんだよね。作中に使われた
漢字が。私はベニ松の文章はちょっと漢字を多用しすぎだなと思うんだけど(もちろん
頭の悪そうなライトノベル然としてないのは良いけど)
こういうとこでお世話になるとは思わなかった…。ベニ松さん準1級の資格持ってるのかしら
- 96 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/14(木) 18:50
- sage忘れた。情けない…
- 97 :40:2001/06/14(木) 22:01
- 俺が知っているのはベニ松さんは早稲田の一文出身って事くらいだな。
ちなみに4年生の時に「隣り合わせの〜」を書いたんだよ。
- 98 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/14(木) 22:41
- 最近までベニ松は四年生だったんだが。
- 99 :40:2001/06/14(木) 22:52
- >>98
へ?そ、それはどういう事ですか?
- 100 :90=98:2001/06/14(木) 23:08
- 知らないなら知らないままでいい。
過去ログを読まないなら読まないでもいい。
- 101 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/15(金) 00:09
- ベニ松が書いた#5小説が読みたい…
いちばん好きなシナリオなんで
- 102 :>>99:2001/06/15(金) 00:18
- まぁ、そのまんまの意味。
- 103 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/15(金) 00:30
- >>100
>>102
苦笑するしかない(笑)。
- 104 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/15(金) 07:14
- 森へお帰り。
- 105 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/15(金) 07:32
- ちっと早く生まれただけでこのクソ先達ぶり。
加齢臭ただよってるぜ、クチャイクチャーィ
- 106 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/15(金) 14:32
- >>104-105
なんか不死者の国(ゾンビ一杯腐敗臭)
”森の彼方の国”ファールヴァルトの王、
アドリアンが見事にマッチするのが哀れというかなんというか。
- 107 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/15(金) 15:00
- べニ松スレに煽り屋が来るとは・・・
いい年して無知をからかうのは
恥ずかしくないか?
- 108 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/15(金) 18:00
- まぁ、これまで通りまったりと行きましょう
- 109 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/15(金) 18:57
- まぁそれはそれ↑として
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=992180319
で、ジュニア作家の実力偏差値やってるよ。
おいら的には
【表現力】★★★★★
【構成力】★★★★★
【独創性】★★☆☆☆
【人物力】★★★★★
【執筆力】★★☆☆☆
【販売力】★★☆☆☆
【ラ板力】★★★★☆
【将来性】★★★☆☆
こんなもんだけど、みんなの意見も聞いてみたい。
- 110 :デビュー当時も考えてみよっと:2001/06/15(金) 19:14
-
【表現力】★★★☆☆
【構成力】★★★☆☆
【独創性】★★☆☆☆
【人物力】★★☆☆☆
【執筆力】★★☆☆☆
【販売力】★☆☆☆☆
【将来性】★★★☆☆
大体こんなもんかなぁ。
- 111 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/15(金) 19:34
- ラ板力は★2〜3かな
「水野良」でさえ
三つ星だし…
- 112 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/15(金) 19:47
- ★5はやり過ぎだと思う。
そえぞれ4つづつで丁度って感じだ。
- 113 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/15(金) 20:19
- >>112
同意。極端に数値を高くすると、却って嘘臭くなるもんね。
あと、将来性も2つ星くらいじゃないか?
スーパーダッシュ文庫は危ないし、ジャンプノベルもなあ・・・。
哀しいけど、平均以上の安定感があるとは思えない。
だから応援したい作家ではあるんだけど。
- 114 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/15(金) 20:30
- 極端に数値高くすると>
やっぱ贔屓目が入ってるのかなぁ
★四が良いかな。
平均以上の安定感>
確かにSD文庫危ない。作品への期待って言う意味で
★三を付けたけど「期待度」★二が適当か。
販売力は、★一が妥当かな。
- 115 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/15(金) 20:31
- 独創性に関してはまだ実質、
未知数だから星をいれない方が
良いような気がしてきたけど
どうでしょ?
- 116 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/15(金) 20:36
- まだまだ意見を統合していかなきゃ駄目か。
たったひとりの意見で決めて良い作家
とは思えないし。
- 117 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/15(金) 21:59
- 厨房、煽り屋の次は仕切り屋か。
- 118 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/15(金) 22:05
- >>115
同意。オリジナルを書いていない以上。
独創性についての評価は現在は不明でしょう。
- 119 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/15(金) 22:58
- 私的には、その中では構成力の値が最も高くていいかな?と思う。
しかしこのスレ荒れるのって初めてだね。怒っちゃいないけどちょっとびっくり。
- 120 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/15(金) 23:41
- 手塚マンセ〜のレスはボクです
スイマセン。
今から手首切ってきます。
- 121 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/15(金) 23:59
- >>120は首を刎ねられた!
- 122 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/16(土) 01:36
- ダントツなのは構成力では。
文章力、というか執筆力ね、これは欠けるかも。ちょっと複雑な描写が
多いもんね。会話はとても滑らかで好きなんだけどね。
フレイとハイランスのやり取りは躍動感があってとてもいい。
- 123 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/16(土) 08:23
- どーでもいいんだけどさー、ベニー松山原作のマンガって全然話題にならないね。誰も知らないの?
ウィザードリィの外伝2、「砂の王」と同じゲームをマンガ化したやつ。「黄泉の覇王」とか
言ったっけ? さすがベニ松だけあって、なんかかっちょよかったが……。
- 124 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/16(土) 10:46
- 作品そのものの期待度なら()付けで
+★1〜2しても良いと思う。
黄泉の覇王>
雑誌廃刊で潰れちゃったけど、
面白かったよね〜。
しかも、これから面白くなりそうだったてのに…
- 125 :124:2001/06/16(土) 10:48
- 期待度>
じゃなくて将来性か。
- 126 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/16(土) 12:15
- 黄泉の覇王つまんなかった!
というか、キャラデザインに問題が……絵がウィズに合わないよ。
石垣絵なら硬派っぽいからいいんだけど。
ゲームのキャライラストは好きだったんだけどさ>池上さん
- 127 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/16(土) 17:18
- 黄泉の覇王の気に入らなかったところ
不死王がヘタレっぽいこと。
- 128 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/16(土) 19:32
- ダバルプスとかアドリアン、そしてアルドウェン
の一部のキャラに限れば
人物力 ★5 あるのでは?
- 129 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/16(土) 23:43
- ダバルプスの人物描写は良かった。
でもベイキが最後まで気持ち悪かった…。
- 130 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/17(日) 00:12
- 独創性っていうのも難しい言葉だね。
ウィズ小説というジャンルの中で一つの「鏡」と呼べるようなスタイルを
構築したという意味では独創性があると思うけど、かと言って「隣灰」や
「風龍」はあくまで原作つきの二次的小説なわけだから。
- 131 :>>130:2001/06/17(日) 00:59
- でもそういう意味での独創性なら★4ありと思う。
- 132 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/17(日) 01:26
- ベニ松はウィズ小説でこそ実力発揮できるような……独創性も何もないね。
確かに。
- 133 :どこのだれかはしらないけれど:2001/06/17(日) 01:45
- >>132
んでも、ウィズ小説だから手に取ったんだが、のめり込んだのはベニ松の力だと思う。
元ゲーはモチーフのみで、ストーリーは無いに等しいから、ベニ松オリジナルと見ても
構わないのでは?(でも、忍者というモチーフは強烈すぎて、あれが無いと成立しない)
- 134 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/17(日) 19:54
- 【表現力】 ★★★★☆
(複雑な描写あり。文体に馴染むか馴染まないかで±★1)
【構成力】 ★★★★★
(ずば抜けている)
【独創性】 未知数
(WIZ小説(ゲーム小説か?)を本格的に
確立させたことを考えれば★4まであり)
【人物力】 ★★★★☆
(一部のキャラに限れば★5)
【執筆力】 ★★☆☆☆
(風龍連載時の休載多し)
【販売力】 ★☆☆☆☆
(こんなもんでしょ)
【ラ板力】 ★★☆☆☆
(同上)
【将来性】 ★☆☆☆☆
(現在「SD文庫」自体が危険。
作品の“質”そのものの将来性に限れば★3〜4)
今のところ、こんな感じ?
- 135 :おっと。総合力:2001/06/17(日) 20:03
- 【総合力】★★★☆☆
(実力は間違いなくあるが、運に恵まれない。
純粋な実力なら現時点で★4)
- 136 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/17(日) 20:13
- ちょっと注釈の「★」使用、多過ぎ?
- 137 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/17(日) 22:59
- ★(からだ)
- 138 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/17(日) 23:31
- >>137
ベニ松スレ2で初めて爆笑してしまたある。
- 139 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/17(日) 23:51
- >>137
うまい!
- 140 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/18(月) 00:34
- あれは笑った!
- 141 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/18(月) 20:43
- 「風の王」の続きが読みたい。
- 142 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/18(月) 21:43
- >>134
う〜ん、やっぱり信者入ってると思う。
表現力3、構成力4、独創性3、人物力4が妥当だと思う。
大体一部のキャラのみ5とか言うのって、
それをひっくるめた評価を出そうとしているのに意味無いじゃん。
ベニ松ってWiz小説の確立という点では偉大だと思うけど、
小説家としてそれほど構成力とかあるようには思えんのだが。
- 143 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/18(月) 22:07
- そもそも、人生の構成力が成っていない。
- 144 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/18(月) 23:35
- >>142
私もあのスレの基準に従って評価するならそれくらいだと思う。
個人的評価はもうちょい上だけど、少し割り引いて考えるくらいでちょうどいいんじゃないかな。
- 145 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/19(火) 22:36
- 沈んでるなぁ。あげ。
ところで、黄泉の覇王が連載されてた雑誌って何?
- 146 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/20(水) 00:00
- アスキーコミック。
- 147 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/20(水) 23:07
- アスキーコミックが廃刊になったってわけか。
- 148 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/21(木) 16:52
- アスキーのその手の雑誌ってことごとくつぶれてますな。
- 149 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/23(土) 13:07
- セインの登場人物ってネーミングがやだな。
主役級のがフォウ、リリィだしさ。なんかゲームみたい。
もっと硬派なのがよかったな
- 150 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/23(土) 16:59
- アスキーコミックはコミックビームになって存続してるが、
雑誌の路線変更(オタ系ゲーム漫画誌→オタ系サブカルかぶれ漫画誌)
でウィズを終わらせざるを得なかったのは確か。
一応GB版のモンスター描いた本人が作画してたんだがねぇ・・・
せめて天使のロードが錆びついた刃で人間に転生するエピソードまではやってほしかった。
- 151 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/23(土) 23:59
- あの漫画は、ホビットが人間の子供にしか見えなくて萎えたよ。
ところで今週号のぴあに指輪物語映画版の最新映像載ってますよ。フロド役の
イライジャ・ウッドがすっかりホビット顔に!!
- 152 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/24(日) 00:58
- ホビットと言えば、高橋政輝氏の描くホビットの絵は独特のノリがあって
好きだったのう。あとドワーフとか。
- 153 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/24(日) 02:24
- 政輝さんはいいね。小人系が小人の顔をしてる。
風龍連載時のイラストってどんな感じだったんですか?
ジヴとか…。
- 154 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/24(日) 02:29
- そういえば風龍単行本では挿絵1枚っきりなんだっけ……
- 155 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/24(日) 08:35
- 政輝イラストは、連載時は毎回実験していて、きまった画風というものがなかった。
最終的には、末弥純風に収斂していくような具合いだった。アニメアニメじゃなかったなあ。
- 156 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/24(日) 09:59
- 挿絵は二枚〜
- 157 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/24(日) 23:01
- >>153
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=famicom&key=984719718&st=541&to=541&nofirst=true
とりあえずデカイので落とすのは大変。
- 158 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/24(日) 23:58
- ひゃああ〜〜これは凄い!凄い資料ですねえ!
連載時の雰囲気も窺い知れて、うれしいかぎり。ありがとう!>>157
全部はまだまだ見てないんだけど、ジヴのイラストは見ました。
だいたい思ってた通りかな。っていうか、虎に笑いました。
そーいやあ居たなあ、頭をブチ抜かれる虎が……。
- 159 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/25(月) 01:16
- 連載時のジヴの顔は、(特に最初のうち)顔が決まってなかったというか何というか、
かなり変転していたっけ。初回の絵なんて後から見ると「誰これ?」て感じだし。
満身創痍のマイノスの絵と、ゼノにとどめを刺したつもりで麻痺させられて(笑)
アドリアンに助けられる回の扉イラストがすげえ好きでござんした。
その頃から調子が出てきたというか、本領発揮って感じになってきた気がする。
それにしても>>157のリンクは感涙ものだなあ…。
雑誌発売日に本屋さんに走って、まっ先に開くのが風龍の挿絵ページだった。
あの厨房時代のわくわく感をなんだか思い出すよ。
- 160 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/26(火) 00:08
- いいなぁ、エレインと同化したゼノ!
クトゥルー神話チックだね。
- 161 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/26(火) 20:55
- 連載時は毎回、扉イラスト&本文イラスト(各1ページ)の他にも
初期にはたまに文末にちっちゃいイラストが入ってることがあって。
そのちっちゃいイラストも好きだったなあ。
(政輝氏お得意のファンタジー系小道具なんかがよく描いてあった)
- 162 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/26(火) 22:22
- 想像よりジヴがいかちくないっす。
190cmだったっけ。謁見のときザザとディーと並んでるけど
背丈はあんまり変わらないね。挿絵だと。
みんな長身なのだな。
- 163 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/26(火) 23:59
- 誰か昔ゲーム誌に載ったプレ風龍うぷできる奴いないか。
ガッシュとジヴとディーが残り3人の死体を担いで撤退中にモートモンスターに遭遇するやつ。
- 164 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/27(水) 01:10
- >>163
それ、自分も気になってる…
ヒッポンの連載はリアルタイムで見てたけど、それは知らないんだよな。
- 165 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/27(水) 08:54
- >>163
ファミコン通信でFC版Wiz2が出る前の宣伝広告ページに使われてたね。
一読でベニ松の文とわかるやつ。
えものやでも話題に上がってたことあるが、3つパターンがあったらしい。
>>163(登場人物は風龍のキャラのプロトタイプだったはず)のと、
忍者がバンシーに指さされる2つのパターンは見たことあるんだけど
後一つはわからない。
- 166 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/27(水) 23:03
- あ、忍者の話は聞いたことある。
あれジヴの原型なんでしょ。
- 167 :CG30(苦笑):2001/06/28(木) 13:00
- 伝説の宝珠はもたらされた。
だが、天変地異は続く−−。
ガッシュらの消息は杳として知れず。
迷宮の落盤は捜索隊を呑み込んだ。
果たして、異変の原因とは何か?
社会人のための一般コースもあります。
- 168 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/29(金) 00:39
- ↑どういうことかわかりません。
- 169 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/29(金) 11:59
- 風龍イラスト30番がそうなってるって事では?
- 170 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/29(金) 12:20
- >>167
上は確かジヴがアドリアンにツザリクで救出されたときのヒッポンの
扉にあったやつだったような気がするけど
下の、社会人のための〜は何?
よくヒッポンにあった記憶術や身長伸ばすやつの広告かなんか?
- 171 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/29(金) 15:30
- 意味不明だけどなんとなくワラタ。
- 172 :170:2001/06/29(金) 18:04
- アドリアンに救出されたあとの号、の書き間違いでした。
- 173 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/29(金) 21:02
- とうとうスーパーファンタジー文庫が潰れるそうです。
「隣り合わせ」を捕獲したい方はお早めに。
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=993160857&ls=50
- 174 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/29(金) 23:42
- >>173
つーことは、集英社が文庫で「風龍」出そうという時には
スーパーダッシュ文庫からになるのかな?
ところで、復刊ドットコムの交渉相手って宝島社(旧JICC)、
集英社のどっちだったっけ?現在なら集英社の方が
見込みありそうだけど。ヤフオクで基地外じみたプレミア付いてる
事実を知れば腰を上げそう。
- 175 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/30(土) 09:21
- 確かにあの価格はキチガイそのもの…
- 176 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/01(日) 23:15
- 風龍はあのゲーム小説らしからぬ、むしろゴシックホラー小説のような
おどろおどろしい装丁が好きでした。
(ニック・ケイヴ好きな人間にはたまらない色遣いなのです…)
- 177 :ザ・貧乏人:2001/07/01(日) 23:26
- すまん。ヤングミステリーの選考話題は、ヤングミステリー板の
方で盛り上がっていた。。
- 178 :ザ・貧乏人:2001/07/01(日) 23:30
- >>177のことだが、本当に申し訳ない。書く板を間違えた。
- 179 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/02(月) 07:28
- ガッシュ×ジヴ
ジヴ×マイノス
- 180 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/02(月) 08:42
- >>179
えっ!自分はてっきりザザ×ジヴかと…
スマソ、これ系の話題はここですべきじゃないか(苦笑)。
- 181 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/02(月) 14:44
- ゲーム誌に載ったプレ風龍うぷできる奴募集中
- 182 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/02(月) 16:29
- >>179
ザザ×ジヴ
ザザ×アークデーモン
激しく板違い。スマソ。
- 183 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/02(月) 17:02
- 板違いと思うなら向こうにスレ作れよ。ったく。
- 184 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/03(火) 00:37
- とりあえず私は、ベイキ女王がガッシュに惚れた理由が
よくわからないのです〜
何となくベルセルクの主人公(読んだことないんだけど)あんな巨漢想像してるんで
かなり気持ち悪いです。大体、ベイキ自体好きになれん。
- 185 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/03(火) 13:59
- >>184
ガッシュとベイキは愛し合いながらも結ばれることがかなわなかった
ガディ、マルグダの転生者、いわゆる運命の人ではないかと。
- 186 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/03(火) 14:26
- >>184の気持ち悪がり方がなんか気持ち悪い。
- 187 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/03(火) 15:07
- 風龍でガッツやったのは、マイノスだあね。
デーモンロードの剣ぶん回したんだから
- 188 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/03(火) 18:06
- ガッシュ好き。
- 189 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/03(火) 20:36
- >>184
ベイキの書き方がいまいち良くないよなってのは、自分も思う。
- 190 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/03(火) 23:32
- ベイギの書き方>
ちょいと嫌な女性を描くつもりだったんでは?
元々そういう描写から始まった女性だし
- 191 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/04(水) 05:05
- >>184
というかデーモンロードの剣ってデカすぎないか?
柄の部分の太さから違うだろうし持つというより抱えてる感じだろうね。
笑える絵しか想像できないんだが。
- 192 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/04(水) 06:39
- >>190
自分としては最後まで「あ、このキャラいいな」と思える瞬間がなかった。<ベイキ
それは問題かと思うんだけどな。
- 193 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/04(水) 10:19
- それを言うならラシャもあんまり可愛くなかったぞ。
サラとディーはまあ、なんとか。
でも風龍の萌え担当はフレイだったと思われ。
- 194 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/04(水) 10:55
- 野郎は爺いから渋いのから美形まで各種取りそろえなのに
女性はいまいちだよなー。
マルグダが好きだっただけに、なれの果てがわがままっ娘ベイキっての
には萎えた。
- 195 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/04(水) 10:57
- ジブの一人称による各キャラの美しさランキング
1位 アドリアン
2位 マイノス
3位 ディー
4位 ベイキ(ディーに僅差か)
恋人のディーより男の顔ばかり誉めるなよ・・・・
- 196 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/04(水) 14:52
- >>195
かなりワラタ。そういやそうだったかも…
- 197 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/04(水) 17:50
- 最後のディーの爆炎(ティルトウェイト)ってさ。
あれって、アドリアンが下のほうから危機を察して唱えたもので
実はディーの呪文は結局切れてたって話だったら
「風龍」女性の立場ますますなくなるなァ…
- 198 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/04(水) 18:06
- ジヴ×ディーというより、ディー×ジヴだったしなあ・・・
- 199 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/04(水) 18:30
- ジヴが落とされた訳だし
- 200 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/04(水) 18:40
- でも、最終メンバーの中で
ひとりでも登攀から欠けてたら、
あの闘いは確実に敗北だったんだよね…
- 201 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/04(水) 18:41
- 女性結構丁寧に描いてあるのに、いまいち立場無い理由がこのスレ見てなんかわかった(笑
- 202 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/04(水) 18:43
- >>200
ベイキは欠けてても大丈夫かと
ベイキより寧ろ背中にしょってたハースニールが欠けてたら勝てなかった
でもこんな事書いてるけどベイキ好きだけどね
- 203 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/04(水) 19:35
- ベイキって登場以前はあんなに冒険者集団から叩かれてたのに
ひとたび登場すると生まれ変わったように別人な大人の女性になっていた、という
設定じゃない?それが問題でさ。
ちょっと憎まれる位の性格の方がキャラとしては引き立つわけで、変身以降の
彼女は気丈で女らしくて可愛げがあって……と、いかにも典型的なキャラに
なっちゃったんだよね。なあんか魅力がないんだよ。
- 204 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/04(水) 20:02
- でも憎たらしいのに足手まといで人質になるんじゃ、それこそ処遇に困るかと
- 205 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/04(水) 20:29
- でも、ハースニールを運べるのは
英霊様たちの我が侭から一応ベイキだけだったし…
- 206 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/04(水) 20:53
- 冒険者の宿で全滅した他の仲間たちの
(登攀に参加してくれるという仮定で)
誰(というか、どの職業)が生き残ってくれてたら、
決戦は楽だっただろう?
- 207 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/05(木) 01:47
- アルタリウスだっけ?僧侶
回復役は多いほどいい
ダパルプスの弱点DQ3の闇の衣外してないゾーマと同じだし
- 208 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/05(木) 02:39
- >>205
なんかそういう特別扱いっぽい設定がかえってイヤン。
>>206
宿で全滅した人たちってどんなのがいたっけ?
自分はバルザックスとサーベイとドードゥだけやけにちゃんと覚えてる。
(宿全滅組じゃないけど)
- 209 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/05(木) 08:54
- やっぱ、魔術師か僧侶が本命かな?
- 210 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/05(木) 12:04
- どうでもいいけどホビットの素足は革靴みたいになってるってのにはワラタ
- 211 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/05(木) 18:57
- ベイキ叩きになっとる(w
男の目からするとベイキって可愛いけどなあ。微笑ましいじゃん。
無理して頑張ってるってのはすぐわかるからね。
- 212 :208:2001/07/05(木) 22:47
- ラシャはいいんだけどベイキ嫌いだ…
作中で誰からもガツーンと怒られないからかな。
- 213 :203:2001/07/05(木) 23:35
- 言葉足らずだった。憎たらしい版のベイキがちょっとでも実際に作中に出てから、
落盤の事件を経て、気丈な大人の女性に生まれ変わるのならいいんだよ。
しかし嫌われ者ベイキがジヴやディーの口から語られるだけだから、のちのち
いくらディーが女王に悪態をついてみせても、読者はそれをちゃんと眼で見て知らないわけ
だから、なんか実感が湧かないんだよね。
まあ枝葉末節な話だけどね。
208さんも女性かな?だからベイキを叩いてしまうのか?(笑)
宿全滅組はカンディが得意なブライスと悪の戦士のアーカムが居たはず。
あと邪悪の斧を使ってたドワーフ?も。
まあ役に立つのは僧侶だろうね。
- 214 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/06(金) 01:04
- >>210
それってトールキンの頃からそういう描写になってなかったっけ。
いや、自分は実際にトールキン読んでないのがアレなんだけど。
- 215 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/06(金) 01:43
- 指輪物語かホビットの冒険かどっちで語られてたかは
覚えてないですが、少なくとも指輪物語事典にはそんな説明書きが
あったような気がします。
アニメ版もやつ等は裸足だったしね。顔は可愛いのに
足は毛むくじゃらでさあ(笑)
- 216 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/07(土) 01:31
- 風龍には意外と魔術師が少ない。
- 217 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/07(土) 02:56
- いがいと魔術師>
というか、主要キャラで魔術師はディーだけでは?
ダバルプスやらアドリアンやらはどっちかというと魔導師だし
- 218 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/07(土) 03:19
- エレインもいたね。
ポーリンは司教だったか。
- 219 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/07(土) 05:24
- 「魔導師」たちは全員が最重要ポスト。
彼らが居なければ
下手すれば作品そのものが成り立たなくなるね。
ジヴかアドリアンどちらが重要かって間違いなく
アドリアンだし
- 220 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/07(土) 05:30
- 人間関係・交友関係の解決では
ジヴの方が重要だけど
- 221 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/07(土) 11:52
- ジヴがベイキに肩入れする要因となった少年時代のあの出来事。
あれをもうちょっと突っ込んで書いてほしかったな〜
- 222 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/07(土) 17:09
- あ、そーいやそうかも>魔術師がいない
僧侶は割と出てくるんだけどな。
宿死に組(なんつう分類)にも僧侶一人いたし。
そういやシャイロンって名前は覚えてるんだけどどんな人だっけ…
- 223 :シャイロン:2001/07/07(土) 19:44
- 種族 ノーム
職業 魔道師・王
年齢 四百歳弱?
登場作品・不死王
永遠の王子・アルフォーリともに
同作品 「第一章 大災厄」で登場。
古代魔道時代、有数の都市
賢人の都・サレムの王(通称・賢王)にして
恐らくは、この時代のノーム最高の実力を備えた魔道師。
その実力は 爆炎(ティルトウェイト)の
発展・応用呪文による上位魔族の一掃で証明される。
永遠の王子・アルフォーリが父王 アルドウェン以外に、
唯一尊敬する人物であり、アルドウェンの
“罪深き計画”を知る数少ない人物。
悪魔王・マイルフィックの撃退を
多数の魔道師たちとともに成し遂げた直後、
集結していたエルフ族・最大の都市 エイセル・エルダス
とともに、禁呪「月神降舞(ルナテック)」
の揺り返しにより、死去。
- 224 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/07(土) 19:47
- × 同作品 「第一章 大災厄」で登場。
○ 同作品 「第一章 大災厄」で初登場。
だった。
- 225 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/07(土) 19:50
- ちなみに年齢は、アルドウェンの
ノームの寿命が
四百年前後になったという台詞から
推察してみた。
案外 三百歳弱だったのかも知れない。
- 226 :ついでにもうひとりのシャイロン:2001/07/07(土) 20:17
- 種族 ノーム
職業 魔術師
登場 風よ。龍に届いているか
第八章 剣を投じる者たち 1
年齢 二十〜三十?
梯子山(スケイル)第三の探索パーティメンバー。
恐らくは、ガッシュ探索中、最初の妖獣(ゼノ)
襲撃によって妖獣に同化されており、
他のメンバー(ポーリンなど)が同化される
転ノ壱 においては影も形も見られない。
同化された後、同じく妖獣に同化された
ノームの盗賊アルフとともにジヴたちに
奇襲をかけようとするが
ジヴ、ハイランスにあっさりと見破られ
奇襲策を逆手に取られ、
ハイランスに袈裟がけに切り裂かれたあと、
ジヴの回し蹴りで上半身を吹き飛ばされ絶命。
実際のところ一回も「シャイロン」としては
出てきていない。
- 227 :訂正:2001/07/07(土) 20:21
- 転ノ壱に、名前だけが登場。
- 228 :222:2001/07/07(土) 22:13
- おお、どうも有り難う。
自分が気になってたのは>>226の方のシャイロンだったけど、そういえば
「不死王」にも同名さんが登場してたんだね。
いやなんかこう「シャイロンとポーリン」ってセットで名前が記憶にあったもんで。
こんな感じで人名辞典作ってみたら面白いかも(笑)
- 229 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/07(土) 22:41
- 知っている人なら知っている
ペリグリン N−NIN ホビット
他11名ほど新キャラになるかも知れぬ名が。。。
マナヤもいるな。
- 230 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/08(日) 00:31
- >>229
座談会で公開してたやつよね?マイナーだなぁ…
またまた指輪ネタで申し訳ないのだけど、指輪の仲間であるホビット4人組の
ピピンの本名はペレグリン・トゥックよ。
>人名辞典
面白そうだね。
- 231 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/08(日) 03:46
- >>230
座談会って?
- 232 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/08(日) 10:36
- 風龍のシャイロンは偉大な先祖にちなんで名づけられた人だったのかしら。
ベニたんが前使った名前だということを忘れただけだろうか。
>>231
ウィザードリィ・プレイヤーズ・フォーラムっていうアスキーだかから出た本に
載ってた座談会。たぶん。他には佐山アキラと……誰が居た?
- 233 :230:2001/07/08(日) 10:43
- >>231
ウィザードリィ・プレイヤーズ・フォーラムだっけ、あのファンクラブみたいなもの
あの会報誌めいた小さな本がアスキーから出てまして。
忍者増田、ベニ松、成沢大輔(名前失念。女神転生のすべてを書いてた人)の三人が
ウィザードリィの魅力について語るという座談会があったんですね。
その中のキャラクタの命名法について、ベニ松が、小説に使えるような名前を心掛けてる
そんでそのキャラについて妄想したりしてる……なんて発言をしてたわけ。
229のはその一部。確か外伝1。
そう考えたら、外伝2なんてベニ松脚本だし、この人が外伝2小説を書いたら
公式設定っぽくなってしまうのだね。読みたいなぁ〜。
- 234 :230:2001/07/08(日) 10:45
- かぶったぁ。
こんな朝っぱらから。
- 235 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/09(月) 22:23
- カルキあれカルキあれ
あげ
- 236 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/09(月) 22:31
- 隣灰は……
サラ&スカルダに感情移入できなかった人多そう。
- 237 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/09(月) 22:32
- >>236
オレけっこう好きだよ、正統派で。
- 238 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/10(火) 00:06
- ジャヴァラシャも好きだぞ、ラブコメっぽくて。
- 239 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/10(火) 00:24
- >>237
みーとぅ。当時消防だったせいもあるかな?
連載時の隣灰はとんでもないとこで最終回だったなー(笑)。
「単行本買え!」と言ってるようにしか見えなかった。当然買いましたけども。
- 240 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/10(火) 00:27
- >>238
途中経過が飛びすぎで萌えられませんでした…
『気』を読めてしまうせいでサラの不意打ちちゅーを逃したスカルダに同情する。
- 241 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/10(火) 07:12
- 数年後、若さが良い感じに抜けた
スカルダ見てみたいなぁ
- 242 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/10(火) 23:27
- あらら、皆さん意外にサラ&スカルダに好意的なのね。
読ませてみた周りは(っつうか当時リアル厨房だったけどね…)正統派すぎて
好きじゃなかったみたい。まあ、私はジャバラシャだったなあ、好きなのよ脇役が。
いやいや、隣灰イチの萌えキャラはアルハイムではあるんですが。
- 243 :239:2001/07/10(火) 23:37
- >>242
や、スカルダ&サラは好きだけど萌えキャラはジャバ(笑)。
アルハイムは、連載途中から読んで状況がわかってなかったせいで
何をどう勘違いしたのか、最初のうちしばらく女だと思ってたな…
- 244 :242:2001/07/10(火) 23:48
- 昔なにかの文章作法の本で読んだことがあるんだけど、主人公ってのは
どうしても無茶ができなくて(読者の期待をある程度裏切れなくて)結果的に
保守的になりがちなんだそうです。スカルダはほんとそんな感じだなあ。
だから、ジャバ!奴は恥もかけるしバカもできるし、見てて行く末が楽しみだったな〜。
それにしても、連載中の隣灰ってどこで終わるの?
風龍もそうだけど、加筆修正された部分と原本は話の流れは違うのかな?
- 245 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/11(水) 01:18
- オレもリア厨だったがスカルダに憧れた。
理由は「レベル1なのにワードナやGデーモンに攻撃当てるスゴイ奴だから」
…リアル厨房時代、中身は消防レベルだったかオレ…
- 246 :スカルダに憧れた理由:2001/07/11(水) 07:33
- 村正が人を斬るのではない!〜
って台詞に憧れたリアル消防時代だった
- 247 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/11(水) 08:15
- >>244
連載版は…
単行本で言うところの、25章「ナックラーヴ」のラストまで。
つまり「床の上の湾曲した刀が白く光っていた」でおしまいだよ!(笑)
スカルダは、ジャバやガディとのキャラ的バランスって意味でもああいう
落ち着いた性格にならざるを得なかったんだろうな。
でも酒場での会話シーンなんかは、その「キャラ的バランス」がうまく
働いてるって感じで好き。
- 248 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/11(水) 12:19
- >「床の上の湾曲した刀が白く光っていた」でおしまい
せ、戦略だなぁ……(笑)
- 249 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/11(水) 22:33
- 隣り合わせの灰と青春
ってネーミング、ゲーム小説らしからぬので好きなんだけど。
- 250 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/11(水) 23:49
- そういえばガディやベリアルはさすがに人気ないかね。地味だし。
- 251 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/11(水) 23:50
- ベリアルに語感のよく似たサイデルなら大人気。
- 252 :栗谷川さん:2001/07/12(木) 00:04
- 嘘は……よくない……
- 253 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/12(木) 00:06
- ジャバ……もいいけど、やっぱあのチビ忍者が最高。性悪なとこが。
- 254 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/12(木) 00:09
- そうそう、フレイは正確が悪かった。
- 255 :スカルダに憧れた理由:2001/07/12(木) 00:58
- チビ忍者が最高。性悪なとこが>
そんなハ・キムも百年後、良い漢になってたねぇ…
- 256 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/12(木) 00:58
- >>249
それ確か、ベニさんじゃなくて編集部の人が考えた題だったはずと思う。
>>250
ベリアル好きだよ。
今になってスレた脳で読むと、どう考えてもベリアルとアルハイムの仲が
あやしく見えるけどな(自嘲)。坊さんだし。
- 257 :スカルダに憧れた理由:2001/07/12(木) 00:58
- フレイのことじゃないでしょ、多分。
- 258 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/12(木) 01:06
- ネタだろうよ
- 259 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/12(木) 01:11
- でも坊さんってさ、女抱けないから男に走ってなかったか? ……いやいいんだ。別に。
- 260 :256:2001/07/12(木) 02:43
- >>259
そ。そういうこと。
でもウィズの僧侶って結婚してもいいっぽいけど。
- 261 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/13(金) 00:19
- 魔法使いが刃物使っていい世界だからなあ。
- 262 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/13(金) 03:12
- >>261
そのへんの美意識って割と人によって違うみたいだね。
確か昔、ウィズ友かなにかで「僧侶呪文を使える(=聖職者である)
ロードが刃物を装備するなんて!」ってことで打撃系の武器しか
持たせない人っていうのを見たことがある気がする。
- 263 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/13(金) 10:35
- 4では偉大なる魔法使いはロングソード(東風剣)振り回しますが何か?
- 264 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/13(金) 14:12
- 魔法使いが刃物をもてるのが素敵。
筋力のある魔法使いがいてもおかしくないよね。鉄が魔力に悪影響だとか
そういう設定がなければさぁ
- 265 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/13(金) 16:48
- D.Sの炎の剣の設定も燃えましたなあ。イーフリートと雷神剣とか。
あの頃は面白かったなぁ、、、、、BASTARD!
- 266 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/13(金) 19:09
- 取り敢えず小説バスタード(ベニー松山氏)に期待しましょ
- 267 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/13(金) 21:53
- FCウィズ3のロードの最強武器って杖じゃなかったっけ、そういや。
- 268 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/13(金) 22:49
- そーいやビショップが蝶のナイフ(当時はバタフライナイフって語が
日本語として存在しなかったんだよな…)のSPを使えるというのも
何やら奇妙な話だ。
- 269 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/13(金) 23:18
- ブックオフで灰と青春(旧版)が売ってたのでなんとなく救助。すでに
一冊持ってるのに、なんとなく買ってしまった。百円であった。しかもなぜか
マンガの棚に置かれていた。
- 270 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/14(土) 00:20
- >>269
あんたいいことしたよ>救助
救助した本はいっそのことヤフオクに出してみてはどうか。
今でも旧版欲しい人もいるんじゃないかな(新版とは版型の他に違うとこ
あるの?新版持ってないので)
- 271 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/14(土) 00:23
- >>269
俺も昔、古本屋で50円で売られてた隣灰買って、
布教用として友達にあげたっけ。
初版だったけど、誤植があったな。手持ちの奴のは直ってたけど。
- 272 :269:2001/07/14(土) 00:33
- さぁ……。でかい昔のやつと、スーパーファンタジーの方と、たいして違わないと思う。
新版のあとがきでも大きな変化はないとか言ってたし。
にしてもこれは手が込んでるね。金銀の箔みたいなのがついてるし、手触りもいいし。
こういうのって今はあんまりないね。
- 273 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/14(土) 03:04
- >>272
イラストがまったく違うのが大きいと思うが。
風龍の文庫化に際してはイラストに尾形だけは勘弁していただきたい。
つーか、イラスト無しでもいい。
- 274 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/14(土) 03:09
- 確かに。
イラストなしでも読ませる作家だし
- 275 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/14(土) 03:21
- 前より増えてないか!?
ttp://mito.cool.ne.jp/yusyaken/a.html
- 276 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/14(土) 17:24
- 特に増えてないと思うけど
何番あたりが新しく加わったの?
- 277 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/14(土) 17:57
- >>276
このスレにあがった時には結構抜けがあって
時夫にウプされてるのしか見れなかった。
- 278 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/15(日) 00:21
- 尾形って誰?
品川るみじゃないんだ。
- 279 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/15(日) 00:30
- >>278
緒 方 剛 志、ブギポップのイラ描いてる人。
- 280 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/15(日) 00:42
- ブギーポップのイラスト描いてる人。
ちなみに漢字は違う。まあ、わかってやってるんだろうけど。
下手だという気はないが、ウィズのような世界観の
ファンタジーを描くのに適した作風とは思えない。
この作品はイラスト無くても大丈夫、という言い方は
あまり好きではないのだが、隣灰文庫版に関しては
「人気だけでイラストレーター選んでやがるな」という
匂いがプンプンしていたため、集英社が風龍を
文庫化する場合は>>273に激しく同意。
- 281 :278:2001/07/15(日) 00:57
- >>279-280
レスありがとう。
ブギーポップってのは読んだことは無いけど書店で見かけた
ことはある……あのほんわかしたアニメ絵?だよね。
ベニ松の硬派な文体にあの絵じゃひくなぁ。やだなー。
というか、ウィズ自体派手な部分がないゲームだから、アニメ系は
つらい……確かアスペクトの短編集でさえ挿絵は結城信輝(…だっけ?)
だったのになあ。
- 282 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/15(日) 01:29
- 怖いもの見たさという言葉があるけど、緒方絵の隣灰も
どんなのか見るだけ見てみたいっていうのはあるなー。
確か、今はスーパーファンタジーの方もレアなんだよね?
- 283 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/15(日) 01:56
- かもね。でも取り寄せすればまだなんとかなると思うよ。
- 284 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/16(月) 12:30
- 風龍読み返したら
なんかが無性に込み上げてきて
叫びだしたくなっちまったよ〜。
- 285 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/16(月) 19:51
- エピローグがいかにも連載のケリっぽく大団円で終わるのがチト不満……
ベイキとディーが仲良くなったりジヴの口調が改まったりね
でも最後の締めは良かったな。 「風よ。龍に届かんことを」
これがやりたくて最後まで続けたんだなぁ。思わず目頭が熱く……
- 286 :最終話は:2001/07/16(月) 20:14
- ザザとマイノスのやり取りに笑った。
- 287 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/16(月) 23:08
- 最後の1ページはあの名作を飾るに相応しいラストだったし
- 288 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/17(火) 11:35
- >>286
マイノスはすっかり天然にされちょっと不憫。
- 289 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/17(火) 14:08
- 品川るみ、高橋正輝も良いけれど、末弥純ってのが正直希望。
緒方もSFぽい硬質リアル系で描けるんだからそっちで描けば良かったのになあ。
たぶん編集方針でブギー系ホワワン絵になったのかなあと推測。
- 290 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/17(火) 15:53
- 末弥純×ベニー松山……BGMは羽田健太郎
さ、最高。
- 291 :月神降舞:2001/07/18(水) 12:33
- 古代魔道時代・最強の呪文と思われる月神降舞
についてそのボルトを簡単に計算してみることにした。
かなり大雑把だけど。
雷はおおよそ「1立方m=30万ボルト」なので、
1立方km=300兆ボルト。
月神降舞、詠唱時間が30分として
300兆×1800=54京ボルト
月の体積を地球の約64分の1の筈なので
地球を1兆立方kmとすると
月は150億立方km。
結論
54京×150億=
約3500ジョV。
- 292 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/18(水) 12:38
- 爆炎が子供の火遊び程度というのも十分納得できる。
最後に一点集中して月神降舞
を炸裂させてたので、
3500ジョVは減少してるとしても
3000ジョVくらいかな・・・
もう、めちゃくちゃ
- 293 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/18(水) 12:44
- 詠唱時間はアドリアンとの
交渉時間が十五〜二十分
マイルフィックへの移動時間五分
剣を突き立てるまでの五分
ほどはかかってるだろうから三十分と予想してみた。
- 294 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/18(水) 14:02
- >>291
理系の方ですか?
実質的な威力はどのくらいなんすかね
日本のどっからどこまでが吹っ飛ぶとか具体的には
わかります?
- 295 :291:2001/07/18(水) 14:53
- 「百兆度の火炎」で
その周辺の星々が順次消滅していくらしいです。
(確か空想科学読本あたりにあった)
だから正確にはわからないですけど、
まず確実に・・・というかどう考えても
それ以上の破壊力を有してるに一票。
銀河系くらいは消滅させれるのかも。
因みにおいらは元文系っす。
どっかで「1立方m=30万ボルト」
ってのを見つけて気になったんで
計算してみました。
- 296 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/18(水) 15:55
- 死刑囚を殺す電気椅子は
1000ボルトらしい
- 297 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/18(水) 19:18
- >>291
一応指摘、月の体積は地球の15分の1程です。
- 298 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/18(水) 20:06
- 指摘どうもです。
だとすると
1穰3000「ジョ」ボルトか
- 299 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/18(水) 20:08
- 違う、1穰4千「ジョ」ボルトだ
- 300 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/18(水) 22:40
- 銀河系消滅レベルの力でもって
マイルフィックを仕留めたってわけですか。
さすがにやり過ぎなような気がしないでもない…。
- 301 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/18(水) 22:56
- 空間を越えて、本体にまで千年越しのダメージを
与えるってのも道理。
- 302 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/18(水) 23:26
- でも、自分で書いといてなんだけど
シャレ抜きで銀河系消滅レベルですむかどうか
疑わしくなってきた
- 303 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/19(木) 00:08
- それだけやったら普通人類絶滅するんじゃないか?
- 304 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/19(木) 00:15
- 人類滅亡寸前まで行ってたし、
呪文制御を欠片でもとちってたら
確実に滅んでたでしょうね。
ギリギリまで呪文を圧縮してたみたいだし
なにより、星そのものには影響を及ぼさない用に
呪文が作られてた節もあるし。
- 305 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/19(木) 00:20
- 低レベルの魔術師を詠唱に招いてなかった訳だ…。
- 306 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/19(木) 04:11
- そういえばティルトウェイトはベニ松ワールドでは
「異空間で巨大な爆発を起こして、そのエネルギーのほんの一部だけを
実世界に持ってきてるんだけどそれでもあれだけの威力」
という設定になっていたような。
ティルトウェイトも、素のまま迷宮内で使ったら激ヤバなんだろうなー。
- 307 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/19(木) 04:45
- 「トレボーと黄金の剣」の中で、完全ティルトウェイトの描写があったよ。
洞窟一つぶっ飛んでたような気がする。
- 308 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/19(木) 06:02
- >>306
その設定があるから、ヤマアラシ版ティルトウェイトも生きてくるのが素敵。
- 309 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/19(木) 07:11
- >>291
雷の電圧というか電位差ですけど夏場は1億Vだそうです。
通常地表面の電界は100V/mですが、
雷の発生位置は地表面から2〜3000mですからその時の電界は5万V/m
月までの距離は約37万km
37万km×5000万V/km=18.5兆V
が最低限必要な電位差。
しかしそのほとんどが真空放電ですからもっと電圧いりますね。
さらにマズイのはマイルフィック自体が真空状態で本当は絶縁状態。
まともに落としたらマイルフィックは無傷でまわりの大気がプラズマ化で地球全滅
ってことに。
回避するのには不死王に持たせた剣にとてつもない量の負荷電子を貯めこんで
超低圧(マイナス)状態にするか地磁気を完全に極状態にするぐらいの
磁力を持たせるか。どっちかですね。
- 310 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/19(木) 08:50
- なんかいろいろな、条件が沸いてきたもんだ。
- 311 :>>309:2001/07/19(木) 08:56
- 読み返したけど、両方の条件を満たしてそうな気がする。
- 312 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/19(木) 13:17
- 文系(経済学部生)には、ニンともカンとも。
いやはや。
- 313 :ヨシタカ:2001/07/19(木) 14:24
- 魔導物理学てなかんじ、面白い。
ところで、今月25日にスパーダッシュ文庫で出るバスタードの
小説は、作者名が違うからブラックレインボウとは
関係ない本なんですよね?
あらすじに、四天王がどうとか書いてあったもので。
- 314 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/19(木) 14:48
- もしルナテックの制御をミスったら
最悪どうなるだろ・・・
今まで漠然とやばいことになる予想はついてたけど
普通に銀河系消滅レベルってのは
予想を大きく外れてたし
- 315 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/19(木) 15:22
- 魔道物理学か〜、ベニ松の魔術理論はこれに則ってるわけね。
「すべて」にもダルトの原理か何か書いてたよね。
こういう、ゲーム臭くさせない手法が好き。そんな私は#5の
ルドルフのスピリッツ市場や薬の自動販売機みたいなあやしいSF風味が
大好きでもあるんだが。
- 316 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/19(木) 16:48
- >>313
情報感謝、確認しました。
今月出るのはジャンプノベルズ(赤背表紙の)の文庫化ですね。
田中芳樹の「KLAN」まで文庫化するとは(苦笑)
>文/岸間信明 原作・イラスト/萩原一至
>ウルトラ・ジャンプでも連載中のバスタードがスーパーダッシュで刊行されます。
>3カ月連続刊行の快挙! 待ってたぜ!
ということで岸間版バスタード2冊が出た後3ヶ月目=9月25日には
待望のベニ松版バスタード「ブラックレインボウ」が刊行されるみたいです。
久々に嬉しい。
- 317 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/19(木) 16:53
- あ、そうそうちょとここでは緒方デザインが不評みたいですが、
ベニ松と緒方の初仕事は「武蔵伝解体真書」ですんで
もし古本屋で見かけたら保護してみて。
- 318 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/19(木) 19:13
- 魔導物理学万歳あげ
- 319 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/19(木) 19:17
- セインってその「魔導物理学」がもろに
前面に出てたね〜。
ベニ松理論真骨頂。
でも、ホントにまだ理論だけなので
(以下第1スレと同義)
- 320 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/20(金) 04:56
- 昨日、「砂の王」第1巻以降の部分が掲載されたログアウトを
古本屋でゲット。1巻ラストから続きの話だと思っていたが、
そうではなくてちと意外。でも、相変わらずのダークな内容と
凝った文章を堪能させていただきました。
……やっぱ続き書いてくれないかなあ。
アスキーでもエンターブレインでもなんでもいいんだが、
GBの外伝をPSかなんかでリメイクして発売してくれれば、
ファミ通文庫あたりで復活できそうなのに。
それに、風龍の復刊or文庫化のはずみになるかもしれないし。
- 321 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/20(金) 06:06
- 「砂の王」は古川日出男さんですねえ。
この人はまだ小説書いてますよ。
というか幻想系小説ではとても評価高くなってるみたいです。
幻冬舎から「13」「沈黙」「アンビシアン」
あとショートショートで
「かわいい壊れた神【ラブ1からラブ3】 」
著書歴に「砂の王」はなくて「13」がデビュー作ってことになってるので
もしかしたら違う人かも、、
でも早稲田中退で、須田PINも知ってる人なんでほぼ「砂の王」と同じ人でしょ。
- 322 :ヨシタカ:2001/07/20(金) 07:52
- ブラックレインボウ,9/25ですか!
教えてくれてありがとうございます。
楽しみ、楽しみ!
- 323 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/20(金) 10:28
- あー、砂の王いいよね。続き読みたい。スーパーダッシュ辺り再版してくんないかな。
- 324 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/20(金) 13:08
- 九月二十五日を待ってage
- 325 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/20(金) 16:41
- まさかとは思うけど岸間版の小説バスタードって3冊もなかったよね?
- 326 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/20(金) 22:33
- 砂の王って評価高いね
読まないと。
- 327 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/20(金) 23:38
- ログアウト文庫だからね……。入手難しいよ? ブックオフでも見かけたことないし。
結構ぶ厚い本だから、割と探しやすいと思うけど。
- 328 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/21(土) 07:27
- ここはともかく周りで知ってる人がほとんどいないから
ここ良いなぁ
- 329 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/21(土) 07:29
- ログアウトの編集長だった宮野洋美は
今は電撃文庫の編集長だったりするのが業界って感じです。
- 330 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/21(土) 07:46
- 業界>
でもベニー松山氏をまねけなかったみたいだなぁ…
実力はよぉく知ってるだろうに。
- 331 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/21(土) 23:45
- よくわかんないけど電撃ってのはベニ松の芸風に合うかな?
- 332 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/22(日) 00:40
- そういえばFFXのアルティマニアってベントスタッフが作るのかな?
だったら買ってしまうかも。
- 333 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/22(日) 11:41
- 合わないだろうね、多分。
- 334 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/22(日) 11:42
- 合わせることは出来そうだけど
それじゃ、ベニ松さんの本質がちょっと
出せなくなっちまうだろうし
- 335 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/22(日) 12:01
- >>329
文庫の編集長か?
電撃HPの編集長じゃないの?
あそこ色々と複雑っぽい・・・
- 336 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/22(日) 14:18
- アルティマニアに寄せた文章はサガフロ2のしか読んだないけど
茶化してはいても陰鬱とした雰囲気は拭えない部分もあって
やっぱりベニ松だなあと思ったものだし。
電撃って指向はライトなのかな、だったらベニ松には合わせてほしくない。
- 337 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/22(日) 21:25
- ベニ松には>
他の作家だったら?
- 338 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/22(日) 22:22
- とりあえずWIZ物書きには電撃はなぁ…。
他の作家って手塚とか佐山とか?やっぱりWIZ作家は宝島が総本山って
かんじやなあ。
- 339 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/23(月) 06:53
- 電撃でも上遠野浩平や古橋秀之読む限りは、
ベニ松があえてライト嗜好に合わして路線変更必要はないと思われ。
とはいえ、電撃読者層にそのままで受けるか?と言われれば答えはNO。
- 340 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/23(月) 09:43
- そういえばクリスクロスがWIZぽいというので読んだことはあるが
消化不良って感じでしたな、オレにとっては。
短編であのオチなら技法の一つとしてアリなのだけど。
擦れ違いなのでsage
- 341 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/23(月) 23:19
- でもさ、BASICの描写を考えれば
ベニ松氏はライトな文章も相当に上手いよ〜
- 342 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/23(月) 23:52
- カプコンの対戦格闘ゲーム大辞典にも書いてるって既出?
俺は最近やっと気付いたよ。
ベニ松ジョジョ好きならノベル版も書いてくれたらよかったのになあ。
- 343 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/24(火) 08:37
- もう話題外れになってまったけど
ルナテック――仮に音の力まで付与していたとすると
どうなるのか気になる。
- 344 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/24(火) 08:44
- 並の神を滅ぼすに必要な力が
仮に全人類を一度に抹消する力と仮定すれば
50億×1000ボルト=5000億ボルト
ってことになるのかな
- 345 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/24(火) 08:45
- そんな単純な話でもないだろうけどさ。
- 346 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/24(火) 09:39
- 再確認。電気は流れないと人は死なないです。
人体が感電死するのに必要な「電流(I)」は50mA以上
人間の体の抵抗値(R)は400〜2000Ωですから
V=IRの法則は成り立つので最低なら20Vでも死ぬ可能性はあり。ただし
100V程度では服とか体表面の乾燥度とかの条件でなかなか死なないけど。
200Vもあれば簡単にあの世行き。
手を水に濡らして電気触らないようにってのは、
水に濡れることで人体の電気抵抗値が下がるってこと。
- 347 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/24(火) 09:40
- 逆にいえばどれだけ高圧でも電気さえ流れなければなにもおこりません。
ダムに水が溜まって水圧がとてつもなく凄い状態ってだけ。
ダムがその水圧に耐え切れなくなって決壊(=電界崩壊)ではじめて水流(=電流)が
あふれて鉄砲水で被害が出るのと同じね。
電気も水も空気も低い方低い方へ流れていきます。
すべては均一化=平衡状態を保つ為。
- 348 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/25(水) 19:25
- >>342
それってどこの出版社のですか。機会があったら読んでみたい
- 349 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/25(水) 21:17
- そうそう、電流(A)が流れないと人は死なない。
抵抗次第ってのはまったくその通り。
抵抗がどれだけ大事がてえのは計ればすぐにわかる。
抵抗を計る機械は、ちゃんとあるんで、それで一度ためして見るとわかる。
メガー測定機ってゆうんやけど、そのアースをどっかのにとって、赤い線の方を
手でもって、測定器のボタンを押すと、すぐにわかるで〜。
わかったら、雨の日にブレーカーが落ちたら場合などに大活躍できるようになる。
- 350 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/25(水) 21:21
- えーと発売は電波新聞社ってとこです。なんかネタっぽい名前だ(w
タイトルは「カプコン対戦格闘ゲーム1987−2000」で
たぶんゲームの攻略本のコーナーにおいてあると思います。
まあ小説を書いてるわけじゃないんでわざわざ買うこともないかも。
- 351 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/25(水) 21:23
- なんか、物理な話になってるなァ
- 352 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/25(水) 21:26
- 350は>>348です。
補足しとくと、その本の用語集みたいなコーナーの
ジョジョ関連の用語の説明だけ書いてます。
- 353 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/25(水) 21:55
- >>350-352
あんがと、探してみるよ。
電波新聞社ってとベーマガのとこですからベントスタッフ仕事ですね。
- 354 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/25(水) 22:46
- 他の魔法も物理で解析してみてよ
例えばダルト・ハリトとかマロールとか
マロールは無理か(藁)
- 355 :ティルトウェイトの疑問:2001/07/26(木) 00:41
- そんじゃまずは爆炎から。
作中の疑問だけど
あの呪文って標準火力は千度位だよね。
それなのに贋不死王は数千度の火炎を生み出してたのって…
(文中そういう描写あり)
ダバルプスの手によって呪文に改良を加えた結果なんかな?
- 356 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/26(木) 00:50
- 魔法抵抗力から魔法の出力と密度は計算できる理論からいくと
魔法レベル(7階層)が(I)、数千度というのは魔法出力(E)だから、
魔法抵抗力を(R)とすると、
E=IR
つまり、同じ呪文でも、贋不死王のマジックレジスタンスが強かったので
魔法の威力があがったわけだ。
- 357 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/26(木) 08:04
- でもその理論じゃゴルソムほどの魔導師が
「たかだか千度程度」って考えてる時点で違わない?
- 358 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/26(木) 08:55
- WIZ世界において
魔法の基本威力は
一部の例外を除いてそれほど変わらないのかな?
- 359 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/26(木) 09:05
- 一部の呪文>
ラカニト、ジルワン
あと攻撃呪文じゃないけど
コルツとか。
この辺なら>>356の法則は適用されそう。
- 360 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/26(木) 11:09
- BCFやダンジョンマスターの魔術行使の論理とみていいのかな?
タメになるので引き続きキボン!
- 361 :迷宮を彷徨う名無しさん:2001/07/26(木) 12:58
- ベニ松世界
魔術基本理論
勝手に想定ver
ほとんどの攻撃呪文は異次元空間で引き起こす魔法効果を
呼び寄せ、現世界に仮の物理現用を引き起こす。
(ラカニト、マカニトなど大気そのものを)
(魔力によって変質させる例外的な攻撃呪文もあり)
これら呪文は「真なる物理現象」ではないが故に
魔法効果が消失すると同時に現象も消失する。
(火炎の呪文による二次的な発火などは残る)
魔族たちはその魔力を霧散させることで
それら仮の物理現象を無効化している。
- 362 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/26(木) 20:30
- 横レススマソ
>>361の名前いいなあ。
いかにもWIZ世界の冒険者ってな感じで。
- 363 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/27(金) 02:03
- 突然ですが皆さん週刊少年マガジンなど読んでます?
その中にかの高名な「RAVE」という漫画があるのですが…
今週号、是非立ち読みあれ。
風龍がフラッシュバックします(藁
- 364 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/27(金) 11:13
- >>363
登攀編ですな。
マイノスの台詞&ジヴのダイビング(笑)
- 365 :迷宮を彷徨う名無しさん :2001/07/27(金) 16:25
- 勝手に魔術理論
発展ver
いわゆる古代魔導時代、
人や魔族の強力な対魔法障壁に対抗するために
幾つかの対策が練られた。
ひとつはラカニト、マカニトなど
魔力によって「大気」を変質させることで
魔法障壁の強度に関わらず対象者にダメージを与える方法。
- 366 :迷宮を彷徨う名無しさん:2001/07/27(金) 18:54
- 一例・
腐敗の大気(ザハン)
高位魔導師十人弱
使用効果
対象となる空間の大気を変質させ
生物、金属に関わらず
あらゆる物質を腐敗させる猛毒を発生させる呪文。
大気を変質させるが故、どんな強大な呪文抵抗力
をもってしても無効化できない特性を持つ。
リスクとして、この呪文は
中和呪文を用い続けても数年、
放置すれば数十年は効果が持続することや、
高位魔導師数人の補佐を要するため、
自国・敵地での使用がともに困難な一種の禁呪である。
- 367 :迷宮を彷徨う名無しさん:2001/07/28(土) 09:39
- ザハン=ZAHAN
トゥルー・ワードでは、
ZA=呪い HA=発動 N=死ORアンデット
となるので
「呪いよ 発動し 我が敵に死を与えよ!」
といった感じになるのだろう。
- 368 :迷宮を彷徨う名無しさん:2001/07/28(土) 09:41
- 因みにルナテックは
トゥルー・ワードでは見つからず。
普通の呪文と言語体型すら違うのか…。
- 369 :>>367訂正:2001/07/28(土) 09:48
- 今、見なおしてみたら
ZA=天
の間違いだったんで、
「天空(大気)に 発動せよ 死の力よ」
辺りが正解だと思う。
- 370 :迷宮を彷徨う名無しさん:2001/07/28(土) 09:56
- 因みに 呪いは
ジルワン などに用いられている
“ZI”
- 371 :迷宮を彷徨う名無しさん:2001/07/28(土) 11:57
- この話題(魔法理論)まだ続けた方が良い?
良いなら続けてくけど
- 372 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/28(土) 15:55
- いいんじゃない
トゥルーワードてのがちゃんと体系づけられてんの
初めて知ったよ
元ネタはTRPGなの?
- 373 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/28(土) 17:49
- トゥルーワードの元ネタは竹内誠だと思うけど
もともとWizはパソコンでの呪文の管理を記号化して単純化してたみたい、
な話は聞いたことある
- 374 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/28(土) 22:59
- 竹内誠って単なるヘボなWIZ小説家かと思ってんだけど
こないだ久々にFC版#1をやってたらスタッフロールに竹内誠の名が…
ちゃんとしたクリエイターさんだったんだな。
何に携わったかは知らないけど。
関係ないからさげます。
- 375 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/29(日) 01:30
- GB版だかどれだかの作に出ている「ハニリート」という呪文の語源は
「files」だってのは聞いたことがある。
手許のキーボード見てみると一目瞭然。
- 376 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/30(月) 16:04
- WIZ魔法及びブレスのダメージは戦士でも魔法使いでもほぼ一定量くらうのはなぜか?
ベニ松のHP理論みたく解説してみて。
- 377 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/31(火) 00:29
- 前衛・後衛もダメージ一緒なら距離は関係ないのか
わかんね〜
- 378 :迷宮を彷徨う名無しさん :2001/07/31(火) 00:44
- おいらもほとんど判らない。
けど、距離の問題は中規模呪文の呪文の際には
パーティの中央付近を呪文効果範囲内に
取ってて、呪文詠唱終了と同時にその地点において
効果が発現してるっぽいから
距離の問題は迷宮の玄室とかそういう
閉鎖された空間内ではあんまり関係ないのかも。
まあ、呪文はその理屈で通るとしても
ブレスはあくまでモンスターの口から出てるからなあ…。
黒竜クラスのでっかい竜とかなら頭上から
やっぱりパーティ中央あたりにぶちまけてるって
言えるかも知れない。
- 379 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/31(火) 18:26
- 問題は装備の差?
鉄鎧とローブでどうして同ダメージか。
#5あたりから、高い魔法抵抗力を備えたローブや装飾品も
登場したけど。
- 380 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/31(火) 19:00
- >滅多に刀傷を受けぬ魔法使いは痛覚に弱い
スカルダ、サラがフラックにブレスを受けた後の場面です。
前衛後衛でダメージ変化なしですが
LV13の戦士と魔法使いではHP総量が120:80がおよその比率。
ポイズンジャイアントのブレスは40ダメージ(レジストして20ダメージ)
(減少HP/HP総量)が痛覚の大きさと考えれば
戦士は40/120=33%、魔法使いは40/80=50%
だからなんだ、って感じですけど。
- 381 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/01(水) 17:50
- たしかトゥルーワードリストが大昔に刊行された(出版社忘れた)
「ウィザードリィマガジン」に載ってたような気がするんですが・・・
- 382 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/01(水) 18:39
- >>381
ttp://www.fsinet.or.jp/~emonoya/faq/spell_tw.html
いいかげんこれもお約束になりつつありますな(苦笑
- 383 :迷宮を彷徨う名無しさん:2001/08/03(金) 23:02
- 数日あげてなかったなあ。
まぁ、ともかく
ルナテックについて
アーク放電・
気体中での放電の一種
電極材料の一部が蒸発して、気体となり
高熱を発して強く輝き持続性がある。
ルナテックって、
月の大地を蒸発させることで、
この現象をも起こしてたりして…。
- 384 :迷宮を彷徨う名無しさん:2001/08/03(金) 23:06
- なんか異常な発光をしてたみたいだし。
- 385 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/06(月) 18:41
- 寺田克也版WIZあげ by ATLUS 攻略本はCBプロかベントできぼーん。
- 386 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/08(水) 01:11
- あー、ジヴたちのその後の人生を読みたい。
age
- 387 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/08(水) 10:38
- >>163
ありました。なんて素敵な人がいたもんだ。感謝感激。
リンクはしないよ、検索したらすぐ出るから。
- 388 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/08(水) 19:19
- >>387
ありがとう、GOOGLEで一発ですな
めっちゃなつかしー。うんやっぱりガディとジヴの元だね。
しかし百キロの死体背負って歩くとは、並じゃないね。
- 389 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/08(水) 19:21
- げ、ガッシュだよ。間違えた
- 390 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/08(水) 21:52
- >>387
すみません…せめて検索ワードを教えてもらえませんか?
- 391 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/09(木) 07:13
- ヒントを隠すのに最適なところは…
- 392 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/09(木) 15:03
- >>391
あっ、どうもありがとう!
まだまだ注意力不足だな…検索に逝ってきます。
- 393 :390:2001/08/09(木) 15:10
- ああ…見つかりました。
トップページの文章、なんだか泣けるものがあるなあ。
見るまでうまく記憶が復活しなかったけど、確かにどっちも読んだことある。
1の方は、「君」人称がゲームブックみたいで面白かった印象が強いです。
2は「まだ見ぬ宝珠に、心は飛んでいた」のラスト一文がなぜかよく記憶に残ってる。
いろんな人に感謝しつつ感動を噛みしめるひととき。
- 394 :迷宮を彷徨う名無しさん:2001/08/09(木) 18:52
- 同じく見つかりました。
ありがとうございます。
- 395 :391:2001/08/09(木) 20:29
- 俺は別人なんで…
387さん、ありがとうってことで
- 396 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/10(金) 03:31
- >>387
素晴らしいねえ
- 397 :見つかりました:2001/08/10(金) 11:53
- やっぱり必本時代はよかったねぇ…
素直に4大RPGってなもんで喜べたもんだし。
今やDQはまだ路線を保ってるとはいえFF・メガテン・WIZ
何だか違うゲームみたいになっちゃったもんな〜
リンク先の小説の「きみ」誰かわかんなかったよ。
あの騎士はあの方だったのだね。雷……ツザリクかと思った
- 398 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/10(金) 19:08
- >>387に海よりも深き感謝を。しかし、洒落た隠し場所ですな。
>>391さんの助けが無ければどうなっていたことか。
- 399 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/10(金) 19:56
- 未だ見つかりません。
ヒントを隠すのに最適なところ???
- 400 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/10(金) 22:22
- この狭きスレッドの中で
押せば新たな玄室の現れるところ
(迷宮風)
- 401 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/10(金) 22:23
- >>400
カコイイな
- 402 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/11(土) 23:09
- >>401
いまダンジョンマスターやってるから、そっちの影響が濃いメッセージ
になっちゃった。
もうベニ松はWIZ小説は書かないのかなあ。
- 403 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/12(日) 01:34
- 「隣灰」「不死王」の続編が存在しており、しかも評判が
良いということをこのラ板で知り、週一の古本屋巡回の際に
必ず新書コーナーの作家名「へ」を見ること、1年と数ヶ月。
ついに昨日、「風龍」をブックオフで手に入れることが出来たよ。
価格100円(笑
会計を済ませて店を出たとき、来し方を顧みて、
思わず涙ぐみそうになったなぁ。
まだ読んでる途中だが、ザザが出てきた時はすげー嬉しかった。
ラ板で風龍紹介してくれたみんな、ありがとう。
- 404 :541:2001/08/12(日) 02:58
- どういたしまして。
- 405 :迷宮を彷徨う名無しさん:2001/08/12(日) 08:41
- 403>>
おめでとう!
- 406 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/12(日) 10:02
- 砂の王も読めよー。
- 407 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/12(日) 12:29
- 他人事ながら感涙だね。
過去ログのリンク先も御一読あれ、だ。
- 408 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/12(日) 16:19
- >>403
マジで?すげえラッキーじゃん!
本当に読んでもらいたいひとに安く手に入って欲しいよね。
せっかくの名作なんだし。
- 409 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/12(日) 20:04
- このスレの住人の数がわかるなぁー
- 410 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/15(水) 04:27
- 風龍145P「なあ、あのー
の部分、連載時では
「もしガッシュやボルフォフに会えたら、連中は死ぬほど
驚くだろうぜ。悪(イビル)の俺が助けにきたんだからな。
フレイは足の裏の毛でもむしって夢かどうか確かめるだろうよ」
「つまらない」
であった。
- 411 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/16(木) 21:51
- 終章でワーバットの像も造られなかった。
- 412 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/16(木) 22:14
- マスターレベルの横にはレベル13と書かれることもなかった。
リフラフの像は建てられたような〜〜〜記憶違いかなあ。
読み返すか!
- 413 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/16(木) 23:52
- あれ?
「ワーバットの像」というのは、やっぱシナリオ5の「我は闇の生き物…」の
リドルの所の石像とひっかけてあるんだっけ?
- 414 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/17(金) 22:27
- そうなの?あのグラフィックは確かにリフラフっぽいけど
あんな寺院の片隅に捨て置かれるリフラフ……(泣)
#5以降バンパイアロードは出没しませんが
アドリアンさんは成仏できてしまったのだろうか?
- 415 :ついでに:2001/08/17(金) 22:37
- ttp://mito.cool.ne.jp/yusyaken/a.html
本家スレが埋もれてしまったのでこちらも保管しときまひょ
- 416 :迷宮を彷徨う名無しさん:2001/08/17(金) 23:08
- ワードナの逆襲で
アドリアンを絡めさせる要素を
残しておく為にも、五で成仏ってのはヤダ。
(確か四の方が歴史系列の上で後の時代の話の筈だし)
- 417 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/17(金) 23:37
- 逆襲はマルチエンディングだったが、どれを組み込んである
のかがわからん。ワードナが成仏ってえと、黒竜の牙の剣を
入手して、寺院の巨像を倒してあとがまにすわったあとを
受け継いでいるのだろうかと、おぼろげな記憶をたどってみる。
真のエンディングだと、どっか旅に出たよなあ。
- 418 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/18(土) 00:18
- 宇宙に旅立つ(笑)んでなかったっけ。
BOFにもそういうパターンのEDがあったけど…
- 419 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/18(土) 01:36
- 高次元に旅立つんじゃなかったっけか(あいまい)。
セリフ全部メモったんだけど、サスガに記憶が・・・
そしてヒマだったなあ、俺(w
- 420 :迷宮を彷徨う名無しさん:2001/08/18(土) 09:11
- 地下11階層に潜るんだっけ
- 421 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/18(土) 20:58
- できれば砂の王を完結してくれい
- 422 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/18(土) 20:58
- ベニ松じゃないのはわかってるけど
- 423 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/18(土) 23:19
- #4だけは怖くてできないのです。
- 424 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/18(土) 23:23
- >>422
ベニ松じゃなくても、ウィズ小説だったら別にいいんじゃない?
ゲームノベライズのスレでやるよか相応しいでしょ。
手塚一郎みたく単独スレが立ってる作家の作品ならともかく。
- 425 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/19(日) 11:28
- 砂の王、読みたいのに売ってないしなァ。
最近ウィズ系ノベライズは出てないのかな?
- 426 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/19(日) 12:44
- 「トレボーと黄金の剣」も傑作だと思うが。誰か知らない?
- 427 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/19(日) 13:50
- 過去ログに出てたような。
読んだことある気もする。作者は佐山アキラだっけ?
- 428 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/19(日) 16:55
- 故人の多摩豊でしょ>「トレボーと黄金の剣」
佐山は「酔いどれの墓標」
- 429 :427:2001/08/19(日) 22:49
- え、故人なのか。
話の途中で名君だか名将軍だか、とにかく誠実そうな主格キャラが
戦の最中に落馬して敵軍の兵士に寄ってたかって殺されるようなシーン
があって、それを妙にうまい描写だったと記憶してるんだけど、そういう
話だったっけ?
- 430 :迷宮を彷徨う名無しさん:2001/08/20(月) 00:50
- トレボーと黄金の剣>
ティルトウェイトを復活させた魔術師が
その余りの威力に怯えをなすってのが冒頭であった作品だっけ?
- 431 :迷宮を彷徨う名無しさん:2001/08/20(月) 00:53
- あの作家死んじゃったんだ…
- 432 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/20(月) 07:13
- 多摩豊氏は作家ってカテゴリーではくくれない人でしょ。
メインはやはりゲーム関係だと思う。
- 433 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/20(月) 08:54
- もうさすがにベニ松以外の作品は記憶があいまい。
- 434 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/20(月) 11:21
- 死んだのか。知らなかったよ。
- 435 :428:2001/08/20(月) 18:56
- http://www.so-net.ne.jp/SF-Online/news5.html
去る12月18日、作家でゲーム・デザイナーの多摩豊氏が亡くなった。
享年三十五歳。
氏は、昭和37年、東京都に生まれ、昭和59年に慶應義塾大学法学部を卒業後、
TRPG雑誌「ウォーロック」の編集長を経て、フリーのゲームデザイナー、評論家となる。
ゲーム関連書の翻訳・評論、ゲームブックの執筆から小説化まで、ゲーム関連の
著作で幅広く活躍していた。
また、パソコン通信ニフティサーブのSFフォーラム初代シスオペとなったり、
パソコン版ウィザードリイの翻訳をしたりと、電子メディアにも旺盛な好奇心を発揮していた。
一方で氏は、二十歳の頃から、膠原病に罹って闘病生活を送っており、
病院への入退院を繰り返しながらの執筆活動でもあった。
主な著書は「テレビゲームの神々―RPGを創った男たちの理想と夢」、
「コンピュータゲームデザイン教本」、「SLG解体新書」など。
1997年のことですね。
- 436 :迷宮を彷徨う名無しさん:2001/08/20(月) 20:26
- は、二十歳の頃から闘病…。
凄い人だ。
- 437 :403:2001/08/22(水) 23:54
- つい十日前、古本屋で風龍ゲットしたと書いた者なんだけど……。
また今日別の店で風龍見つけちまった。
こないだ100円で買った奴より、はるかに状態悪くて650円。
同じ人が売ったと思われるアンソロジーもあった。
こっちは綺麗だったが100円。
一年以上探し回ったあげく、こんな短期間に2冊出くわすなんて、
運が良いんだか悪いんだか(苦笑
保護したい衝動に駆られたが、「いい人に買ってもらえるといいな」と
思いつつその場を立ち去った。少なくとも転売野郎の手には落ちるなよ。
- 438 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/23(木) 06:02
- >437
買って図書館に寄付するとか。
- 439 :迷宮を彷徨う名無しさん:2001/08/24(金) 06:57
- >>437
友人にタダで譲渡するとか。
「面白いよ〜」って。
- 440 :レゲ板からコピペ:2001/08/24(金) 13:27
- 「人間万事塞翁が馬。人生大逆転しました。」
プリースト オブ ファングさん (リルガミン)
数年間勤め上げたカント寺院からこの度リストラ宣告され、
思い余って"ブラーニィの石"を求めました。
その頃の私の生活は荒れ放題で、酒のために肝臓をやられ、
妻とは別居生活という有様でした。
この体では転職先も決まらず、
あわやバイタリティさえも切れかけてロストする寸前…。
ところが、"ブラーニィの石"が届いたその日から、
どうしたことかツキが巡ってきたのです。
駄目もとで通い続けた訓練場で、
ひょんなことから同じ失業中の現在の彼女と知り合い、
その日のうちにベッドイン。
何度か会うごとに、彼女が以前プリーステスをしていたというカルト教団を紹介され、
トントン拍子に就職することができました。
今では"牙の教会"というその教団で大司教にまで抜擢され、
年収も破格の20,000,000G.P.の待遇です。
訓練場で彼女が"よく会いますね"と声をかけてきたのが人生大逆転の始まりですが、
その日はたまたま、"ブラーニィの石"のSPを使った後に職探しに行ったのですから、
不思議といえば不思議です。
これを塞翁が馬と言うのでしょうね。もう万々歳です。
ありがとう、"ブラーニィの石"!!
- 441 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/25(土) 07:54
- ブラーニィの石ってなんだっけ…
ワラタよ。
- 442 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/25(土) 15:33
- バスタード出すならセインの新刊も…
www.shueisha.co.jp/dash/pickup/index.html
- 443 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/26 06:29
- 『BASTARD!!-黒い虹-』
原作・イラスト:萩原一至
文:ベニー松山
9月21日発売予定
(今月発売の新刊の折込チラシより。)
バスタードはもう見捨てたけどベニ松が書くなら話は別だよなー。
というかホントはセインの新刊出してほしいんだよなー。
つーか本音のホンネは風龍の再版……正直、>>403がすごくウラヤマシイ
- 444 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/26 06:48
- 補足。スーパーダッシュ文庫です。
- 445 :イラストに騙された名無しさん:01/08/26 11:28
- セイン出てからもう一ヶ月たつんだなァ
- 446 :イラストに騙された名無しさん:01/08/26 11:29
- 一ヶ月?……一年の間違い。
にしてもこの板は昨日の騒動に影響受けてる人が少ないんだね(笑)
- 447 :イラストに騙された名無しさん:01/08/26 12:46
- バスタード出してからセインという流れが、
読者獲得という面ではやっぱ正道でしょうね。
で、セインの作業が、そもそも進んでいるの
か、どうか。どうなんだろうね。
- 448 :迷宮を彷徨う名無しさん:01/08/26 20:50 ID:4IGMK1GU
- 昨日の騒動に影響受けてる>
マイペ〜スでGO!
- 449 :迷宮を彷徨う名無しさん:01/08/27 03:17 ID:gnxXpr1o
- それにしても、一年ぶりのベニ松小説かぁ。
もっと待つことになるのを覚悟してたけど
嬉しい
- 450 :迷宮を彷徨う名無しさん:01/08/27 03:19 ID:gnxXpr1o
- ありゃ?448と何故かIDが違う。
- 451 :イラストに騙された名無しさん:01/08/27 07:04 ID:d2L9bWH6
- >>450
接続しなおすと、同じマシン使っててもID変わるよ〜。
午後9時から午前3時まで繋ぎっぱなしだったというならともかく、
そうでないなら不思議に思うことはないよ。
- 452 :イラストに騙された名無しさん:01/08/27 12:01 ID:S4FCFzTU
- バスタード、つっても所詮は他人の創作した世界の話だからなぁ。
WIZみたいに、作者の想像力が割り込める余地がいっぱいあるならともかく…
でもやっぱり「買い」ですかね。
セインの新作読みたいよなあ。
- 453 :迷宮を彷徨う名無しさん:01/08/27 15:07 ID:gnxXpr1o
- バスタード、つっても所詮は他人の創作した世界>
それに関しては「虚ろなる神々の器」
相当に上手く出来てたし大丈夫じゃないかな?
しかし接続しなおすとID変わるんだ・・・。
長いことやってるのに全然知らんかった。
- 454 :イラストに騙された名無しさん:01/08/27 15:22 ID:TGzeDtss
- >>453
あと日付変わるとIDも変わるって話しだったような。
ベニ松はむしろ原作ものを再構成する能力の方が高いような。
サガフロ2の小説の出来は、本編より良いってのが定評ですし。
- 455 :イラストに騙された名無しさん:01/08/27 16:57 ID:RQOoO7eA
- >原作ものを再構成する能力の方が高い
ベニ松には作家としてのさらなる高みを望むので、
オリジナル物での成功を切に願う……つまり、セインだけどね。
- 456 :イラストに騙された名無しさん:01/08/29 12:05 ID:vzLdEky6
- 古本屋に行ったら結構WIZものが置いてあった。
多摩豊氏の「トレボーと黄金の剣」
それと……高井信の真ウィザードリィ「風雲のズダイツァ」などなど
高井信にはウィザードリィものは書いてほしくないんだが……
- 457 :イラストに騙された名無しさん:01/08/30 07:31 ID:YIdxy4Bg
- 正直、高井信の文章に末弥純は勿体無いと思う。
- 458 :イラストに騙された名無しさん:01/08/30 08:55 ID:MUDlQ8AA
- ねえ。びっくりしたよ、末弥純だったから。
文章を読んで唖然とした。
- 459 :イラストに騙された名無しさん:01/08/30 22:37 ID:k3aypjSQ
- 末弥画でベニ松文章だったらどうなんかね。
なんか公式っぽくなって良くないような気もするよ。
政輝氏や智美氏だったらあくまでも支流ウィザードリィて感じで
好感がもてます。
- 460 :イラストに騙された名無しさん:01/08/31 10:23 ID:wZKFYRXs
- >>459
むしろ積極的に末弥画の挿絵でベニ松読んでみたいです。
ハースニール異聞の末弥アルハイムなんか完璧ですよ。
とはいえ、末弥画の似非ルナートが公式扱いっぽいのは許せん、
ってのは正直思いますから、ベニ松が公式っぽくなるのはファンは良くても
Wiz周りの人にとっては良くないかも。
でも見たいな、末弥画ゴグレグとか。
- 461 :イラストに騙された名無しさん:01/08/31 12:58 ID:5gNZNmA2
- 末弥絵のアルハイムってすごく想像しやすい(笑)。
- 462 :イラストに騙された名無しさん:01/08/31 13:01 ID:OOkaxDew
- たぶん、ベニ松の硬質な文章から考えると、合うのは末弥画だよね。
政輝さんのジヴなどぁ優男すぎたしね。
- 463 :イラストに騙された名無しさん:01/08/31 20:25 ID:vzcO8ALU
- そういえばドラマCDでマグルダも描いてたから、ベイキもあんな感じなんでしょうな。
Wizardryのニューエイジオブリルガミンなんか半分、末弥挿絵集の趣きですから
興味ある人は買ってみては?
http://www.success-corp.co.jp/software/slg/wizardry/
- 464 :イラストに騙された名無しさん:01/09/02 03:37 ID:usnqhSpk
- ふと思い立ってヤフオクで「風よ〜」を検索してみたら…
9800円だってよ(--メ)
再販してくれよー(泣)
- 465 :ACS:01/09/02 10:03 ID:utcDwP9k
- >>464
どれどれ、えーと、
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=desc&desc=%C9%F7%A4%E8%A1%A1%CE%B6%A4%CB&alocale=0jp&acc=jp
確かに全体的に高いな・・・
とおもったら、
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/40144863
これ、帯付きで2000円。確か昔スゲエ値段になってた覚えがある。
- 466 :イラストに騙された名無しさん:01/09/03 05:00 ID:uvA52mlk
- 発売当事に「風龍」を買えた事がいかに幸せな事かが良く分かる現状ですな。
HIPPON読者でも買えなかった人はかなりいるんじゃないかな?
そう言えば、私は「隣り合わせ〜」を買う為に、本屋を何軒もはしごした記憶があるなあ。
自転車で何十キロかは走り回った気がする。
- 467 :イラストに騙された名無しさん:01/09/03 06:36 ID:tngtqdzU
- 隣合わせブックオフで百円で売ってた。風龍はあまり見かけないなあ……。
いっぺん見かけたけど500円くらいだった。
- 468 :イラストに騙された名無しさん:01/09/03 14:01 ID:8p/WkLH2
- >>466
わたしなんて、たまたま入った駅ビルの書店でただ一冊、新刊のそれが
棚に押し込まれてるの発見したよ。発売されてるの知らなかった。当時、消防。
1200円は高いと思ったけど、読み終わったら即、消防時代の友人に回して
WIZ信者をずいぶんと増やしたモンです。
- 469 :迷宮を彷徨う名無しさん:01/09/03 19:27 ID:Sabnvznc
- 風龍をゲットした日は忘れもしない、
1994年8月22日の昼のことだった。
偶然立ち寄った大手書店でだった。
そんな偶然で、消印の初版(9月1日)よりも
早く手に入れられたのは運が良かったと思う。
- 470 :イラストに騙された名無しさん:01/09/04 07:15 ID:6sGKRWBc
- よくもまあ覚えてるな……。凄いぞ。
オレは夏の暑い日に手に入れた。本屋で表紙見せて何冊か並べられてあったよ。高かったので
迷ったが、買い。
- 471 :イラストに騙された名無しさん:01/09/04 07:56 ID:055ADjvc
- 買ったのは神戸のジュンク堂、ゲーム攻略本のコーナーにひっそり置いてあった。
- 472 :イラストに騙された名無しさん:01/09/04 12:56 ID:Os3t9w46
- ゲーム攻略本コーナー(藁
うちんとこではちゃんと文芸コーナーにあったけどね。
- 473 :イラストに騙された名無しさん:01/09/04 13:00 ID:J3l.7oe6
- 「欲しい本は見たらすぐ買っとけ」って事か(泣)
- 474 :迷宮を彷徨う名無しさん:01/09/04 13:01 ID:x9UTTkgc
- 文芸コーナー・ゲーム攻略本コーナー
同じ店の両方のコーナーで見かけた。
おいおい(藁
- 475 :イラストに騙された名無しさん:01/09/04 15:15 ID:TKRA28hk
- さっきヤフオク見てみたら「隣灰」とセットで500円ってのが
出てたよ。
高騰防止のためURL未記載のうえsageてみる(あんま意味無い?)
- 476 :迷宮を彷徨う名無しさん:01/09/04 23:35 ID:x9UTTkgc
- しかし,アドリアンが死んだ後に
再びダバルプスの乱やマイルフィックの大災厄クラスの
ことが起こったら、その時人類は
生き残ることが出来るんだろうか。
そりゃあ、そうそうアドリアンが死ぬことはないだろうし、
もし死ぬとしたら、後をたくせる者がいるんだろうけど。
- 477 :迷宮を彷徨う名無しさん:01/09/04 23:40 ID:x9UTTkgc
- また、そういう問題が起こらなかったとしても、
数百から数千年の後、アドリアンという存在が
ニルダの杖と同様、人類にとって
過ぎた劇薬にならないとは言い切れないという
不安も残ってるし。
アドリアンなら大丈夫と思える部分もあるけど,絶対じゃないし。
- 478 :迷宮を彷徨う名無しさん:01/09/04 23:50 ID:x9UTTkgc
- それともアドリアン,劇薬云々の領域を越えて
神の領域にまで達するとか…。
アルドウェン(ワードナ)なんかは
時代の調整者(要するに一種の神)
になってる気もするし。
- 479 :名無しさん :01/09/05 00:26 ID:3N1p22a6
- >>476
アドリアンっていいとこ取りな気がする。
どっちの作品も最後の一撃はアドリアンじゃなかったっけ?
なんか意味があるのかね。
そいえば、サガフロ2の補完小説の主人公、
なんかアドリアンに似てる気がする。
この人、終わりのときを待って旅をする不死者。
みたいのが好きなんかな?
・・・もしかしてレスになってない?
- 480 :迷宮を彷徨う名無しさん:01/09/05 23:21 ID:OUemUKi2
- そのアドリアンの旅が終わった時に
ある意味、人が自立できるかどうかという最大の試練が
まだあの世界に残ってるってことで。
ある意味彼が生きてる限り古代魔道の時代が
本当に終わったとは言えないだろうし。
しかし、風龍って想像の余地が多い,
いや多すぎるくらい。
- 481 :迷宮を彷徨う名無しさん:01/09/06 00:28 ID:giKLBn/I
- 何となく寝る前にベニベニage。
- 482 :イラストに騙された名無しさん:01/09/06 02:48 ID:kv9eHBs6
- セイン次巻が発売するまでの時間を……
「喰え、ロストラム」
>480
作者自身が確固たる世界を築いた上で、なおかつ読者にも
想像の余地がたくさんある。
これって実はもの凄いことなのでは?
- 483 :イラストに騙された名無しさん:01/09/06 04:45 ID:FMOiw626
- 蒸し返すようでなんなんだが、砂の王入手。近所のブックオフで。
しかも100円・美品。
一人で狂喜乱舞。つーか、これの続編が出ないのがマジで惜しい。
- 484 :イラストに騙された名無しさん:01/09/06 11:44 ID:4unctHFs
- 14日にFF10アルテマニヤが出るが・・・
小説も載るとか。やはりベニーなん?
- 485 :イラストに騙された名無しさん:01/09/06 12:10 ID:4kVudWUk
- >483
おめでとー。
ログアウトの1994.4〜1994.6のバックナンバーには、
途中までだけど続きが載ってるよ。
ブックオフだとひょっとしたら取り扱って
ないかもしれないけど、頑張って探すべし。
- 486 :迷宮を彷徨う名無しさん:01/09/06 13:10 ID:giKLBn/I
- FF10小説>
ベニ松小説が載ってるなら
何がなんでも買う。
…FF10は買わないけど。
- 487 :イラストに騙された名無しさん:01/09/07 15:50
- コードベロニカのルポ風小説とかもまとめてくれないかなあ。
- 488 :イラストに騙された名無しさん:01/09/07 18:37
- 西洋:チェインメイル(鎖製のフード付きワンピース)
プレート(鎧)が出現する前の標準防具。
日本:鎖を織り込んだ着込み
斬りつけを防ぐもの
- 489 :迷宮を彷徨う名無しさん :01/09/07 21:40
- しかし上の方で圧倒的破壊力を秘めてると判ったルナテックだけど、
(“山をも消しとばす”かぁ…、そんな訳ないって)
一体あの呪文は、誰が生み出したんだろう。
道徳から大きく外れた行ないをなした
不死エルフのひとりが世界を呪い生み出した
本来、忌み嫌われるべき呪文なのか。
対魔神戦用に生み出された呪文なのか。
それとも神が、「人の為に与えし牙」となるべき呪文なのか…。
いずれにせよ、尋常な手段で生み出された呪文じゃないのは
間違いないことだろうけど。
(普通、あそこまでの破壊力は絶対に必要ない)
- 490 :迷宮を彷徨う名無しさん:01/09/07 21:54
- でも、どの仮説も一長一短。
仮に世界を呪い生み出した呪文だとして、
ルナテックを行使し世界を滅ぼすには
あの呪文は異端過ぎる。第一まどろっこしい。
対魔神戦用呪文としても、
その魔法技術はいくらなんでも他の技術と比べ高度すぎる。
あれほどの呪文が生み出せるのならば
ニルダの杖に匹敵、あるいは凌駕するほどの
防御結界がエイセル・エルダスに秘められてないと一寸おかしい。
(少なくとも一時期――ルナテックが生み出された時点では)
「人に与えし牙」だとしても、
ニルダの杖のように神器を遺しておく方が
幾らかマシだろうし、そういった遺産として考えるには
ルナテックは失うものが大き過ぎる。
- 491 :イラストに騙された名無しさん:01/09/08 22:36
- 古代魔法時代のティルトウェイトの威力はどんなもんだったんでしょ?
リトフェイトやパリオスといったシリーズ新魔法が、「古代の秘術がまたひとつ解明された」
って理屈がヤスヤスと通るのが、この設定のうまいところ。
- 492 :迷宮を彷徨う名無しさん:01/09/08 23:21
- 古代魔法時代のティルトウェイトの威力>
ん〜例えば今の災害で考えると
ティルトウェイトと高位呪文(あるいは禁呪)の差は
ビルの大火事と台風の被害位あるんではないでしょか?
- 493 :迷宮を彷徨う名無しさん:01/09/08 23:24
- 普通のビル一件くらいの被害
統治者にとってはほとんど問題にならないけど
一般市民にとっては洒落にならないってことを考えて、
そのくらいじゃないかな〜っと思ったり。
- 494 :迷宮を彷徨う名無しさん:01/09/08 23:30
- あと、後の時代で最強の呪文として通用するってこと。
もうひとつが、ディーが放ったティルトウェイトで
元・貴族の館 現・冒険者の宿を焼き尽くしたってことから。
- 495 :迷宮を彷徨う名無しさん:01/09/08 23:42
- 石垣環氏、ベニ松氏がともに採用してる
呪文十分の一にする結界のこと考えると
また色々変わるんだろうけど。
- 496 :イラストに騙された名無しさん:01/09/09 01:13
- ビルの大火事ってのはタイムリーだ(合掌
しかし古代魔法時代(っていうのかしら)のハリトはてのひらサイズの火の玉の
何倍もデカイとか、そういうのは何だかなァと思うよ。
強さのインフレはリアリティを求めるWIZ世界には似合わない。
ルナテックの存在意義も何だか意味不明になってきたわけだし。>490で。
まあベニ松にも大した考えは無いのだろーね……
- 497 :迷宮を彷徨う名無しさん:01/09/09 10:22
- 更にルナテックについて。
例の照準点となる剣、
あれが詠唱中に敵の攻撃で消滅したり、
詠唱〜詠唱終了までの時間が長すぎた場合
行き場を失ったあの異常電圧は、
確実に暴走するだろうと思う。
そうすると、
呪文の詠唱・構成をミスれば暴走(こりゃ、当たり前だけど)
照準点となるべき剣が消滅すれば暴走。
詠唱に時間がかかり過ぎれば暴走…。
考えれば考えるほど、危険過ぎる呪文だってことを実感する。
しかしビルの大火事――例えとしては時期が悪かったなぁ…合掌。
- 498 :イラストに騙された名無しさん:01/09/09 11:05
- >照準点となるべき剣
手許に原本がない。どれくらいの強度の武器だったんだっけ。
- 499 :迷宮を彷徨う名無しさん:01/09/09 11:15
- どのくらいの強度>
マイルフィックの“人間ほどの大きさを持つ光球”
――ただの一発が、
全盛期・不死王の肉体をあっさりと塵とする――
を五、六発くらいまでは確実に耐えれる強度。
それ以上はヤバイみたい。
- 500 :迷宮を彷徨う名無しさん:01/09/09 13:50
- 一応補足
完全に塵にするって訳じゃないです。
部分、部分を塵にしていくが正しい。
- 501 :イラストに騙された名無しさん:01/09/09 16:40
- >>499-500
不死王は、光球が剣には当たらないように回避してたよ。
- 502 :迷宮を彷徨う名無しさん :01/09/09 19:05
- 光球が剣には当たらない>
おいらも第二、第三弾以降はそうしてたと思うけど
光球・第一弾では剣にも何発か当たってると考えたっす。
"続く数発が連続して命中した゛
中で、剣だけを庇えるとは思えないし。
- 503 :イラストに騙された名無しさん:01/09/09 19:22
- >>502
「……連続して直撃し、うち一弾は無効化しきれずに……」だから、
一弾を除き全部無効化しきってるよ。
その一発分しか食らったときの描写がないことから、多分他は
剣に届く前に無効化してるんじゃないかと私は思ったりするなあ。
- 504 :503:01/09/09 19:28
- あ、先の意見だと「直撃」と言う描写には矛盾するのかな?
う〜ん……。
- 505 :迷宮を彷徨う名無しさん:01/09/09 19:50
- あ、なるほど…間違いですね。
剣にはまともにあたってないや。
ご指摘どうもです。
- 506 :迷宮を彷徨う名無しさん:01/09/09 20:00
- 無効化しきれなかった一撃にしても、
“右脚の膝から下を塵に変えた”
って描写があるし、剣に直撃は
してないと判断するのが自然ですね。
あー、まだまだ甘い。
- 507 :イラストに騙された名無しさん:01/09/10 16:33
- このいた初進出です。
灰と青春しか買ってなぃんだけど、他のはまだ買えるかぃ?<3部作
古本屋で見かけられるかどうか……
- 508 :迷宮を彷徨う名無しさん:01/09/10 17:56
- 他のは>
一年間くらい古本屋を回れば
大体見つけられるみたいです。
- 509 :迷宮を彷徨う名無しさん:01/09/10 18:10
- 素直にオークションで
安値の時に買っておくのが賢明かと。
- 510 :イラストに騙された名無しさん:01/09/11 00:20
- 特にアンソロジーはすげー数が少ないよ。オレはブックオフで100円で買ったけど。
- 511 :イラストに騙された名無しさん:01/09/11 03:01
- アンソロジーも風龍も初版絶版なのかな? 勿体無い。
実際、ネットオークション使っとく方が確実なんだろうなぁ。
たまにヤフオクをウォッチしてるけど、風龍バブルも終息しつつ
あるようだしね。いまだに一万円近くで出品してる人、御愁傷様(藁
- 512 :迷宮を彷徨う名無しさん:01/09/11 22:23
- 今、最大で四千円ってとこかな?
- 513 :イラストに騙された名無しさん:01/09/12 15:13
- 私もブックオフで100円で買った。>アンソロジー
ところで米大使館付近に住んでる人など、気をつけてください。
うちの近所にも結構でかい基地があるので心配。
- 514 :イラストに騙された名無しさん:01/09/13 13:04
- FFXのアルティマニア、どうです?
誰か昼休みに買ってないかなあ。
- 515 :迷宮を彷徨う名無しさん:01/09/14 02:35
- ベニ松版・バスタードまであと1週間!
と言う訳でage
地方だから、すぐには手に入れれないだろうけど…
- 516 :イラストに騙された名無しさん:01/09/14 22:16
- ウィズ3部作は新刊で手に入れていましたが、この板で「セイン」の存在を
初めて知り、先日買って読みました。
過去ログでは「まだ足りない」っぽい意見が結構あったけど、私は面白いと思いました。
序盤は文章がちょっと過剰装飾っぽかったけど、こなれてくれば「ああ、やはりベニ松」な
感じでした。
ただ、「ズァグが、アルゴーの指輪での跳躍に次元監獄で干渉して相乗り」と言うあたりは、
何だかよく分からずイメージが沸かないのですが……
上手く説明してくれる方きぼんです。
- 517 :イラストに騙された名無しさん:01/09/15 01:57
- じつはセイン、一回目は流し読みして
二回目は読んでないんだなぁ〜。
- 518 :イラストに騙された名無しさん:01/09/15 02:50
- >ズァグが、アルゴーの指輪での
>跳躍に次元監獄で干渉して相乗り
何頁目?
- 519 :イラストに騙された名無しさん:01/09/15 12:22
- >518
P244のズァグのセリフからです。
- 520 :イラストに騙された名無しさん:01/09/15 12:23
- 教室の片隅でライトノベルを読んでるブタさんがいっぱい!
休みの日にまで、こんな寂れた板で過ごさないと精神の安定を保てないとは・・(プ
- 521 :イラストに騙された名無しさん:01/09/15 15:47
- >517
ズァグの体に描かれた法印が、別次元への扉なのは
憶えてますよね?
で、今回の
「この次元監獄であんたの跳躍に干渉して、ここまで
相乗りさせてもらった」
における「この」は、補足すると、
「左の掌にかかれたもうひとつの法印(の向こうにある)」
をさすのだと思います。
そうすると、その後に続く「次元地獄であんたの〜」
に、スムーズに繋がると思います。
つまり、左手の掌に描かれた法印から繋がる
次元監獄を駆使し、そこからなんらかの操作をすることにより、
アルゴーの跳躍に干渉し、見事便乗したのでしょう。
イメージとしては、掌の法印からズァグ自身が次元監獄
に入り込み、指輪によってそこを飛んでいたアルゴーに
くっついて僕も一緒に飛んで来ました! な感じでどうでしょう。
- 522 :ヨシタカ:01/09/16 08:40
- いよいよ、今週ですね。
バスタードでも、(失礼)彼の文章が
読めるのならね。
- 523 :イラストに騙された名無しさん:01/09/17 08:46
- http://www.shueisha.co.jp/dash/whatnew/-bastard/index.html
黒い虹「I」ですぜ、ってことは「II」もあるんだよね。
セインと交互に出すのかね?
- 524 :イラストに騙された名無しさん:01/09/17 11:02
- 「風よ。龍に届いているか」2500円って高い?買い?
- 525 :イラストに騙された名無しさん:01/09/17 12:05
- >524
定価が1200円だから、お買い得かもよ。
バスタードは正直買わないな・・
- 526 :524:01/09/17 12:22
- サンクス、じゃあ売りきれないうちにとっとと買いに行ってきます。
- 527 :516:01/09/17 22:15
- >>521
要するに、某漫画3章のヴァニラ・アイス+クリームだと(w
それだと「干渉」という単語のイメージと合わない気が何となくしますが、
その位しか思い付かないですよね……。
ズァグは次元監獄に入っている状態では空も飛べると。
便利なやっちゃ(w
- 528 :迷宮を彷徨う名無しさん:01/09/18 12:09
- それ位しか表現がない>
昔、長々と風龍模写してた時
イヤって程実感したなぁ…。
「風龍」の文章中に僅かに違和感を感じても
それぐらいしか妥当な表現がない、って…
- 529 :イラストに騙された名無しさん:01/09/18 16:49
- 模写したのか?!やるな・・
- 530 :イラストに騙された名無しさん:01/09/18 22:50
- FF10アルティマニア読んだ。
両方の本にレギュラー1キャラにつき2ページのショートストーリーが載ってる。
ゲーム持っててベニ松ファンだったらそのうち中古で買ってもいいかもしれんが。
とにかく高すぎますわ。
- 531 :イラストに騙された名無しさん:01/09/18 23:11
- なんだっけΩとかいうのが、もう1冊出るんだっけ?
すげえあざとさだな
- 532 :イラストに騙された名無しさん:01/09/19 08:06
- Ωにはサガフロ並の短編小説を期待。
- 533 :イラストに騙された名無しさん:01/09/19 12:19
- サガフロ2の短編小説は、ベエンダー視点のシーンは厳かでいいんだけど
ジニー他の描写がモロ「ライトノベル」してていやだった。
- 534 :迷宮を彷徨う名無しさん:01/09/21 23:43
- 一応、今日バスタード小説「黒の虹」発売されてるんだっけ。
まだ、こっちでは売ってない…。
- 535 :イラストに騙された名無しさん:01/09/22 00:21
- ウィズネタ以外では悲しいくらい盛り上がらないよな(苦笑
- 536 :イラストに騙された名無しさん:01/09/22 00:24
- 何故セインネタに食いつきが悪いんだ(苦笑
- 537 :HIPPON:01/09/22 04:05
- 黒い虹買った、読んだ、相変わらずの説明過多とも言える精緻な文章にクラクラ。
また文章が上手くなってるよ。
セイン2巻も近刊の予定らしい。黒い虹の2巻はセイン2巻目の後だそうな
- 538 :イラストに騙された名無しさん:01/09/22 04:10
- ベニー松山がギャグ書いたらどうなるんだろうか……。
- 539 :迷宮を彷徨う名無しさん :01/09/22 04:22
- >>489
実は偶然生まれた。
最初に小規模な実験を行った魔導師は、対象物であるマネキンを
吹き飛ばしたあと、揺り返しとして全身に
足小指を強打したのと同程度のダメージを受け悶絶、
以降禁呪として認定される。
- 540 :イラストに騙された名無しさん:01/09/22 09:55
- おおっ、セイン2巻出るのか。近刊って…。
わくわく。
- 541 :イラストに騙された名無しさん:01/09/22 15:26
- >539
で、それを大勢でやるとああなる、と(w
バスタード読みました。
ベニ松バスタは、というかバスタード自体が、
というか、いや、そもそもD・Sの存在自体が、
魔法のあり方、世界観みたいなのを、セインの対極
にしてしまう、そんな代物なのだなあ、とか思った。
つまり、何でもありというか。
- 542 :極真関係者:01/09/22 17:01
- >>538
連載時、あとがきはギャグばかり書いていた。
- 543 :ヨシタカ:01/09/22 18:18
- 読みました。黒い虹。
最初は、萩原バスタードが、チラチラしてましたが
中盤からは、もう、ベニ松文章のうねりに乗って
楽しめました。
2回目は最初っから、ベニ松としていけました。
2巻が楽しみ!セインも待ち遠しいですね。
- 544 :イラストに騙された名無しさん:01/09/22 19:16
- >535
セインのネタは、第二巻までおあずけなんだよ。
第一巻だけじゃよくわかんないから(藁
- 545 :迷宮を彷徨う名無しさん:01/09/22 22:06
- あとがきはギャグばかり>
ジヴが死んだ時、
これからは、フレイが主役になるぞ〜
とかやってたような…
- 546 :イラストに騙された名無しさん:01/09/23 03:44
- 得物屋の雑談BBSよりコピペ。
> ケイン・ノーザンライト 2001/09/21 (Fri) 22:59:45
> 「BUSIN」のスタッフにはベニー松山ファンの方がいるのでしょうか?
> 薬の名前に「封傷」やら「快癒」の名前がついていてビックリ。
> 家に帰って宝島コミック版ウィズを見直してみると、5つ全てビンゴ!
> …やってくれるぜぃ。
新作にはハッキリ言って興味無かったんだが、これからは
雑誌の記事に目を通すくらいしておこうかな。
……まあ買うまでには至らんと思うけど(苦笑
- 547 :イラストに騙された名無しさん:01/09/23 16:20
- 大治「ディアルマ」とか…あれってベニ松発案だったのか〜。
SFC版#5のマニュアルにもそれらしい魔法の邦題がついてたような気がしないでもない。
ところで激しくスレ違いだけどここの
ttp://www.lordoftherings.net/
ビデオアーカイブで映画予告編が見れるよ。
WIZが映画化したらこんな感じだろうね、フレイなんかは特に。
- 548 :イラストに騙された名無しさん:01/09/23 18:11
- >>545
ああ、やってたね(笑)。
必本で、本人の地が出てる文章はギャグばっかだった気がする。
- 549 :イラストに騙された名無しさん:01/09/23 18:37
- 「黒い虹」の後書きは割と普通だね。
どうやらベニ松は息子からも「ベニ松」と呼ばれているらしい(笑
- 550 :イラストに騙された名無しさん:01/09/23 22:51
- 結婚してるんだ、ベニ松さん。
いい男だもんね。
- 551 :イラストに騙された名無しさん:01/09/24 08:26
- 黒い虹
なんかあとがきがあいかわらずで一安心。
しかしデビルメイクライの攻略本までやっとるとは。バイオもやってたよね。
意外とカプコンあたりがベニ松使ってWizかディアブロっぽいのでも作らんかなあと妄想。
- 552 :イラストに騙された名無しさん:01/09/24 11:47
- 完全オリジナルでベニ松脚本だったら絶対買うのに。。
- 553 :イラストに騙された名無しさん:01/09/25 01:25
- >>550
へ〜。いつ結婚したんだろ…。
自分が知らなかっただけで、実はとっくの大昔(必本時代とか)
だったりしたら笑える。
- 554 :イラストに騙された名無しさん:01/09/25 06:52
- 細君の顔がえらく気になるぞ、ベニー松山。
- 555 :イラストに騙された名無しさん:01/09/25 18:46
- 555ゲット!
ベニ松祝結婚あげ。
- 556 :イラストに騙された名無しさん:01/09/25 19:05
- いや、結婚ってあなた。ベーマガに書いていたころから結婚
してたような。過去ログにも「ひえー、かみさんにしばかれるー」
って書いてあったやん。
- 557 :イラストに騙された名無しさん:01/09/25 20:53
- 確かに結婚した情報を見たのは、相当昔の気がする
- 558 :555:01/09/26 00:42
- >556
あれってギャグかと思ってたよ……。お子さんがいるとまでは
思ってなかった。ああいう商売だし独身とすら思ってた。。
- 559 :イラストに騙された名無しさん:01/09/26 03:29
- ベニ松は作品や文章を通じていろいろなことを漏れに教えてくれた。
なかでも、一番大きかったのは、休学と留年を駆使すれば、院に行かずとも、
大学に12年間通学できるということだ。
- 560 :イラストに騙された名無しさん:01/09/26 04:31
- 12年間も大学生活送るような人間は、そのほとんどの時間を
大学以外で過ごしていると思うがどうか?
つーか、そういうのって12年間通学したって言わねぇだろ(笑
それにしても、セインだけでなくバスタードもベニ松スレで
盛り上がることはなさそうだな、この調子じゃ(苦笑
- 561 :イラストに騙された名無しさん:01/09/26 11:12
- つか、ベニ松は学生結婚だったような…
ま、現役入学でも12年も大学に在籍したら三十路か
- 562 :イラストに騙された名無しさん:01/09/26 16:18
- だってバスタードは既存のキャラの使いまわしだから
読む気がしないのれす。
- 563 :イラストに騙された名無しさん:01/09/26 17:31
- いちおう黒い虹はセインと同じで序盤です。
あいかわらず魔法描写は随一ですなあ。
酸欠になるわ、そりゃ。
131 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)