■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ダディフェイス ♪パパ大好き♪ 伊達将範 総合スレ
- 1 :前スレ950:2001/05/19(土) 10:59
- FORTUNE-TELLER INDUSTRY <NEWフェイス募集!>
私達と伊達将範作品について語りませんか
●書き込み内容 伊達将範作品について。考察、萌え等なんでも可
●資格 特に無し。*未経験者歓迎します。
●書き込み時間 00:00〜24:00 時間は自由に選べます
●給与 満足感と疲労感
●応募 毎日随時 まず書き込んで下さい
〜あなたの書き込みを待ってます〜
一号店のスレこちら↓
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=960521159
<会長から一言>
「このスレには>>2のサイトの血が半分流れてるのよね。いやーん、あったかーい」
- 2 :1:2001/05/19(土) 10:59
- 〜明るく楽しいサイトです。初めての方でも余裕だニャン♪〜
『TheFortuneTellerIndustry』
ttp://datex.cool.ne.jp/
伊達将範氏のサイトです。
『西E田'S HOME PAGE』
ttp://www.pluto.dti.ne.jp/~nisieda/
ダディフェイス絵師「西E田」氏のサイトです。
『宇宙船まぐろ号』
ttp://www.linkclub.or.jp/~maguro/index2.html
リムーブカース絵師「しろー大野」氏のサイトです。
『OGATA'S HOMEPAGE』
ttp://www.page.sannet.ne.jp/bonoto/
COOLDOWN絵師「緒方剛志」氏のサイトです。
<会長秘書から一言>
「上記のサイト一覧は、平成13年5月末現在のリストです。
URLは予告なく変更することがあります。では、ご武運を」
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/19(土) 11:59
- 「DADDYFACE」って俺的にはホームドラマと思って読んでる、
昔のドラマで西田敏行主演の「池中玄太80キロ」みたいな感じかな。
- 4 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/19(土) 13:37
- 祝 お引っ越し!
ご苦労様 >>1
しかし『スレタイトル』『案内1』『案内2』多少の手直しはあったが、
全て樫緒萌えのアイデアが元か。
三冠王達成だな、こりゃ。
- 5 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/19(土) 14:41
- >>4
ハァ?樫緒萌えのアイデア?何いってんの?
1の案内文はいいとして、他は別の人じゃん
- 6 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/19(土) 18:39
- >>5
最終形は別の人だけど、基本アイデアは樫緒萌えだったはず。
>>3
ホームドラマというのは同意。だけど鷲士のポジションはなんとなく
「細腕繁盛記」を連想させられたりなんかする(笑)。
- 7 :重箱:2001/05/19(土) 19:08
- みんなで決めたんだから誰の案かなんて細かい事だとも。
とにかく新スレめでたい!>>1さんお疲れ!
いやー誰も950踏もうとしないもんだからハラハラしたヨ。<ならお前が踏めよ
>>3、>>6
バラバラだった家族のぎこちなさがいいですな。
でも整理すると
・鷲士・・・子供達は宝物だけど、フォーチュン、結城に加わる気は無し
・美貴・・・自分の意志で家出中。鷲士一筋
・美沙・・・自分の意志で家出中。パパ一筋
・樫緒・・・独り結城で頑張っている。3人に帰ってきて欲しい
なんと、バラバラの家族が1つになることを切に願っているのは樫緒だけなんですね。
鷲士は子供がいることを知ったのが最近だから、まだ保護者の実感が薄いし、
基本的に子供達の自立を認めているから(そりゃそうだ)、別居に関しては特に異論は無い様子。
「子供の世話にはならないけど、自分の部屋に同居するなら良し」という立場。
特に美貴生存を知ったらそれが優先順位のトップに回るでしょう。
ううっ樫緒、負けるなよ!いつか4人が肩を並べて歩ける日がくるさ!
- 8 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/19(土) 19:31
- >>6
ハァ?基本アイデアは樫緒萌え?何いってんの?
タイトルの「パパ大好き♪」なんかは、てるてる坊主のアイデアじゃん
それを元にしただけじゃね〜か
うわっ、パクリ?(藁
- 9 :1:2001/05/19(土) 19:32
- だって約半日の間、だれも950踏もうとしないんだもん。
とりあえず俺が立てたんだから『スレタイトル』『案内1』『案内2』とも
俺のアイデアということで。
・・・・・な、なんですかその目は(笑)。
>>7
けど、家の定義として
鷲士:自分で作るもの(子供のいる場所か?あまり深く考えてない気もする)
美貴:自分で作るもの(鷲士とのマイホーム)
美沙:自分で作るもの(フォーチュン・テラー。最終的には鷲士の家か)
樫緒:結城財閥
ということで、樫緒だけ定義が違うような。
どっちみち樫緒は気の毒なポジションだ(笑)。
- 10 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/19(土) 19:48
- 荒れ始めの雰囲気すら楽しんでしまうここの住人はやっぱすげぇ(w
未読だから俺も買ってこよう。うん。
- 11 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/19(土) 20:06
- スレに参加したいがゆえに読みたくなる。
う。
月花に似ている……
- 12 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/19(土) 20:28
- いくらなんでも月花よりはいい出来だと思うがなあ(苦笑)。
- 13 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/19(土) 20:40
- >>8
『てるてる坊主』は『樫緒萌え。』の別名なんだよ。
どういう基準かはよくわからんが、使い分けているらしい。
だからそう叩いてやるな。
- 14 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/19(土) 20:50
- >>13
本人が別ハンばれるのを望んでないように感じられたので、あえて
反論せずに流してたんだけどな。
・・・まあこの流れじゃしょうがないか。
しかし>>10や>>11のように、このスレから読者を増えていくとむしょう
に嬉しい。
名スレの予感。<自分でいうな
- 15 :重箱:2001/05/19(土) 21:39
- もうめんどくさいので(w
全部1さんがパクったことにしてしまいましょう(ひでぇ
>>9
視点を変えて続けてみましょうか。なんか見えてくるかも
求める物
鷲士・・・家族、肉親(家族の存在自体がうれしい)
美貴・・・鷲士一筋(こいつは・・・)
美沙・・・自分の居場所、自分のルーツ、自分の存在意義
樫緒・・・幸せな家庭
ふむ。
>>11
なんてこと言い出すんだこの人は(w
こっちは声を大にしてお奨めできますよ。ほんとに。
あと、あっちみたいな無茶する気はないですよ(ニタヨウナモンジャン
- 16 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/19(土) 22:09
- >>15
美貴、君ってやつは・・・。
もしかして美貴がいない方が、みんな幸せなんじゃ・・・。
- 17 :1:2001/05/19(土) 22:28
- なんてこった、パクリ野郎は俺だったのか!!
まったく自覚がなかったが、すべての元凶は俺だったんだな。
関係者のみなさんには伏してお詫び申し上げます(土下座)。
本来なら地下スレでライトノベル神に贖罪すべきところだろうけど、
あのお方はもうおられません。ので、自主的な償いとして、パクリ野
郎同士、『リアルバウト』スレに行って作者擁護発言をしてきます。
嘘。勘弁して(笑)。
>>16
同感、と言いたいが、美貴が素直になっちゃうと最終回のような気が
するので、美貴は当分あのままで結構(笑)。
つか全員求めるものは似てるのに、方向性が微妙にすれ違ってるあ
たり、なんか「逆噴射家族」という単語が脳裏を去来したり。
- 18 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/19(土) 22:48
- 新スレ完成してたのか。記念カキコ。
美貴が素直なら1巻で完結…それ以前に話が始まってないからな。
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/19(土) 22:53
- >>6
>鷲士のポジションはなんとなく
「細腕繁盛記」を連想させられたりなんかする(笑)。
なるほど(笑
- 20 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/19(土) 23:21
- よかった、新スレ立った。俺がストッパーみたいになってたから(前スレの949です)、いざとなったら俺が行くしかないかと思ってたけど、無事立ってよかったです。>>1さんご苦労様。
最近知り合った人に、勧めてあげようかと思ったら、既に読んでる人ばかり。しかも、おおむね好評。時代が来てるのか?
- 21 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/19(土) 23:57
- >>16
激しく同意だあ。美貴ウザい。(まあ同情すべき点もあるが)
正直いないほうがよさそうだから、次卷以降はノイエとの交換留学生ということにして
ドイツに無期限留学してもらおう。
- 22 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/20(日) 00:29
- 西E田氏のサイトに美沙のイラストが出てたよ。
「もしかして、4巻関係?」と考えるのは早計だろうか…。
- 23 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/20(日) 00:30
- この前、うちの工場に小学生の見学があったのよ。
で、先生に聞くと小学4年生だって。
で、よく観察すると(するなよ、ぉぃ)胸が膨らんでいる子とかいて、
最近の子供は発育いいなぁと感心。
これなら子供生んでもおかしくないか…。と納得。
美貴、えらいぞ。藁
男の子は、みんな本当に子供らしくって精通あるのかと疑問。
う〜ん、下品な話なので、sage。
- 24 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/20(日) 00:58
- 小学4年生というと9歳か10歳だろ?
鷲士は8歳、美貴は7歳の時に子供作ったんじゃなかったっけ。
美貴凄すぎ。
- 25 :23:2001/05/20(日) 01:06
- うんうん、そうなんだよ。
小学生は6歳から入るから(当年7歳かな)だから小学4年生は9か10か。
それを考えると、美貴すごすき。無茶だな。
私が出したのは女の子は発達早いなぁと思ったけど、男の子はぜんぜん子供臭くてさ、
っていう例で出したつもりなんだよね。
やっぱり来訪者は違うか…
それはともかく新スレおめっとさん。
閑話休題。私には2つ上の姉がいるんだけど、小学生のころ、散々いじめられて。
それからどうにも好きになる女の子が必ず、年下でも年上でも必ず弟のいる姉さん肌な子が
好きになってしまうのは、いかがなものかと自分でも思うさ…藁
Mなのか、俺は…鬱だ。
- 26 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/20(日) 01:41
- >>25
一般的にはMというよりシスコンと呼ばれるものだと思われ(苦笑)。
- 27 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/20(日) 02:18
- 俺は妹がいるから、逆に姉さん肌を求めてしまうんだけどなあ。
- 28 :23:2001/05/20(日) 02:33
- >26どの
うん、確かにシスコンだわな。だけど、一言言うと、「あんた、何やってるのさ、ほら、まかせて」
的なところに感じるのかな。
樫緒が無条件に美沙からの額の治療を受け入れるところ(一巻)なんかが当てはまるのかな。
ぐいぐいと引っ張っていってくれる姉さん女房的なところがいいな。美沙萌え。
個人的思考を暴露する場所ではないのでsage。
P.S 言葉でいじめられるのがすきなんだよね。
スマソン>ALL
- 29 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/20(日) 04:49
- >>27
激しく同意です、俺も姉さん希望。美沙萌え。
- 30 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/20(日) 11:27
- 冴葉さんではないところがミソなのか(笑)。
でも姉さんぽいキャラなら、むしろ美貴の友人の麗華さんの方が好みだなあ。
美貴との掛け合い見てると、なんとなく弟とかいそうな雰囲気じゃない?
- 31 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/20(日) 11:53
- >>30
弟がいなくても、素の状態の美貴と付き合っていれば、
いやでもお姉さんにならざる終えないような…。
美貴の性格(本質)は、幼少期に鷲士と別れたときから
ほとんど変わっていないような気がします。
麗華さんも美貴の子守りで大変だなぁ。
- 32 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/20(日) 12:21
- あの歳で、鷲士はカルピス製造ができて、美貴にはお赤飯がきていたというのは
いまだもってまったく納得しがたい。
- 33 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/20(日) 12:34
- >>32
「赤ちゃんはコウノトリが運んでくるんだ」ということで納得してください(w。
- 34 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/20(日) 12:51
- >>32
無意識のうちに美貴が能力を使ってたんじゃないのかな?(既出?)
- 35 :重箱@妄想は続くよ:2001/05/20(日) 12:56
- 今まで鷲士がらみで失敗したときの取り乱し様から察するに、
麗華だけは美貴の最大の失敗を最初から知ってそうな気がする。
そそくさとファミレスを出た美貴は、声を掛けてきた店員の胸の名札を思い出して青ざめ・・・
美貴「ま、ままままさか、今のしゅーくん?今私『違いますっ』って・・・」
麗華「へぇ、あれが例の王子様?冴えないけど、素材は良さそうじゃない。しっかし凄い偶然よねぇ。」
美貴「どうしようどうしようどうしよう(以下繰り返し)・・・」
麗華「あーはいはい、大丈夫だって。友達から始めて後で告白すれば?」
美貴「ででででもどうやって?ああ、わたしのせいだ、わたしの(以下繰り返し)・・・」
麗華「それはいいから。―――しょうがないわねぇ。よっし。私に任せなさい」
てな感じで。1巻冒頭の理不尽な関係を見るに、
美貴が擦り寄ってって友達になったというのはどうも考えにくい。
まず麗華が知り合いになった後、偶然装って引き合わせ
鷲士「あ、あのときの・・・!あああ済みませんでしたいきなり。知ってる娘に似てたもんで」
美貴「フ、フン。私と間違えるなんて、よっぽど可愛い娘なんだろうね?」
一度邪険に振り払った手前と持ち前のプライドから渋々を装いつつも、
内心天にも昇るような気持ちの美貴でした。―――で、ズルズル。と。
- 36 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/20(日) 13:07
- >>34
来訪者の子孫の美貴はともかく、鷲士が子種を放出できた
というのは無理だよ・・・・。
- 37 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/20(日) 13:11
- >>35
あぁ、見える。見えるぞ〜。
口ではキツイことをいいながら、内心ふにゃふにゃな美貴の姿が〜。
- 38 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/20(日) 13:24
- >>35
納得・・・。言われてみればいかにもありそうなシチュエーションだわ(w
ところで、結城財閥というか結城一族の目的みたいなものってまだ言及
されてないよね?樫緒が典型的な結城一族だとすると、単に「富の拡大」
だけが目的じゃなくて、その先にある、一族の最終目的みたいな。
あるように思える、というよりあるのがお約束(w。
この辺が今後のストーリーに関わってくるだろうな〜とか予想してみたり。
>>36
もしかしたら美沙と樫緒は美貴の単為生殖かもしんないですよ?
想像妊娠が超能力で現実に妊娠しちゃった、みたいな。自家製クローン。
両方ともあまり鷲士側の遺伝子受け継いでなさそうだし、男女の双子って
いかにも美貴が理想としそうな家族計画じゃないですか?(w
単為生殖で男の樫緒が生まれるのは無理がありそうな気がするけど。
- 39 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/20(日) 13:29
- >>38
そりゃ無理があるよ。美沙のDNA鑑定は、ばっちり鷲士の遺伝子
を引き継いでいるってことになっているハズだし。
- 40 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/20(日) 13:40
- ああ、そういやそういうのがあったか〜。
あのシーンの美沙の自信からすると多分自分でも一度は確かめてそうだ
し(逆にやってないような気もするが)、無理があったね、スマソ。
- 41 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/20(日) 14:00
- >>38
結城一族の目的か……。
やはり世界制服ではなかろうか?
いえ、笑う所ではありませんよ。
来訪者(神と仮定)が以前、力での支配に失敗したことから、
その末裔である結城は、経済面からの支配に切り替えたとか。
醍醐がフォーチュンや宝探しを見逃しているのも、すべて計算ずく。
すべては醍醐の手のひらの上の出来事だったのだッ!
高笑いをする結城醍醐。
それに立ち向かう鷲士。
横から茶々を入れるミュージアム。
自分のアイデンテティに疑問を抱き、悩む美沙。
一族と家族との板挟みで、これまた悩む樫緒。
鷲士の活躍にふにゃふにゃの美貴。
こんな妄想をしてみました。
- 42 :34:2001/05/20(日) 14:53
- >>36
コトの最中、鷲士の子種製造器官は、美貴の超至近距離にあったわけだろ?
離れた物体を持ち上げることができるぐらいなんだから、接触中の器官に超能力で
干渉するぐらいは出来ると思うのだが。
もちろん射程距離的にOKというだけで、樫緒くんワールドならともかく、美貴の
能力で必要な操作(生殖細胞の成熟?)が可能かどうかは疑問が残るのだが。
- 43 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/20(日) 15:46
- 「はたけのけいけんち」をたくさん稼いでいたので、鷲士はレベルアップしていたのだ。
- 44 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/20(日) 16:08
- >>41
>鷲士の活躍にふにゃふにゃの美貴。
ワラタ、やっぱひとりだけ悩んでねえ〜
- 45 :T・S:2001/05/20(日) 17:19
- やっと入れた。どう言う訳かこの二日ほど「ダディファイス」スレにもここにも入れなくて
往生してました。
と言うわけで、遅れ馳せながら1さんご苦労様です。
いかにもありそうな会話というなら、こう言うのはどうかな。
美沙「へ? なんで鷲士くんに美貴ちゃんのこと言っちゃ駄目なの?」
美貴「だから・・・・・その、しゅーくんに迷惑かける訳にはいかないし・・・・・・」
美沙「なんで迷惑・・・・・・まさか、あの醍醐の爺イがなんかする訳!?」
美貴「そ、そう言うことでも・・・・・・ないんだけど」
美沙「? 美貴ちゃん、私になんか隠してない?」
美貴「か、隠す訳ないでしょ! 私はキミ達の母親なんだぞ! 娘に隠し事なんか・・・・・・!」
美沙「ふーん(なんか怪しいけどね)。で、実際には逢った時にどう説明すればいい訳?」
美貴「とりあえず死んだと言うことにしておいて。それからまかりまちがっても写真はみせないで
それと私がいいと言うまで逢いにいっちゃ駄目だからね」
美沙「・・・・・・随分と注文多いね?」
美貴「なんか文句ある?」
美沙「べっつに〜。たださあ、今度会社を起こそうと思ってるんだけど、美貴ちゃん、融資してく
んない?」
美貴「樫緒に言えば、いくらでも・・・・・・」
美沙「駄目。樫緒の金なんて結城の資産じゃん。美貴ちゃんの持ってるのはお祖父さんの遺産な訳
だし。会社大きくなったら返すから」
美貴「解ったよ。でも、そのかわり」
美沙「はいはい。ちゃんと美貴ちゃんの注文通りにします」
・・・・・・大分長くなったんだけど、こんな会話があれば、一巻の美沙の態度の不自然さと
矛盾はかたずくと思います。
こう言う長文はこれ一回にしておきます。
- 46 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/20(日) 21:37
- >>42
なるほど、無意識のうちに、美沙は力を使って鷲士のナニにアレしていた
ということか。まぁ来訪者の子孫の美沙のアレに鷲士のナニがアレしていた
わけだし、そのおかげでというか副作用で、鷲士も九頭竜なるバケモンな
ものを身につけることができたとしても不思議ではないかな。
納得。
- 47 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/20(日) 22:13
- 種は美沙がアレしたとして、物理的に小学生の皮かむり状態で挿入できるのか。
摩擦係数的に難しいと思うのだが、それも美沙が力を使って自分の穴を拡張し、
鷲士のナニもアレして入ったということなのだろうか。
っていう議論は、何度も出ているね。
- 48 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/20(日) 22:36
- >>4
おっ、新説だ。美貴死亡は美貴本人が美沙に言い含めたって考え方だね。
だいたい納得だけれど、それだと鷲士が美貴のこと決着付けると言い出した事に対して
美沙は責任を追わないことになる。美沙が「そんなことになったら私殺されるかも」と
怯えているので、美貴に無断で死亡を告げたんじゃないだろうか。
よって俺は伝説のこれに一票。
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=960521159&st=478&to=482&nofirst=true
- 49 :48:2001/05/20(日) 22:37
- 間違えた。>>45のT.S宛。
- 50 :T・S:2001/05/20(日) 23:13
- >48
そう言えば、重箱氏はそう言うレスしてたねぇ。さっきまで忘れてた(馬鹿)。
まあ、私は美沙の「そんなことになったら」ってのは、鷲士が「美沙のために美貴を
捨てる」と言うことに対してのことだと解釈してます。もしもそういう状況になった時、
美貴ならば責任があるなしに関わらずことの元凶たる美沙(自分のことを棚上げして)
を殺しかねないと思いますし、美沙もそう思ったのかも。
でも45はあんまり論拠ないんですよね。自分的にそれなら納得いくっつーだけで。
論拠のない妄想は芸風じゃないのに・・・・・・ちょっと無理してしまいました。
- 51 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/21(月) 00:14
- きっと結城一族の女性は性交排卵するんだよ、猫と一緒で。>美貴の妊娠について
- 52 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/21(月) 00:16
- >>46-47
違う違う、美沙でなくて美貴。美沙だったら、相当やばいし。
あと、別に穴広げるとかしなくても、サイズ的にはちょうどいいんではないか?
- 53 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/21(月) 15:46
- 新スレ立って見てみたらこんな話かい! 俺も好きだぞ(w
出来たからギネスだと思うぞ。普通は出来ないんだから
行為時間は数秒? 鷲士はどんだけ頑張れたんだろう
ま、昼に話す内容でもないのでsage
- 54 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/21(月) 16:43
- たしか南米あたりで8歳での出産例があったはずだ。
以前テレビで放送していた。
- 55 :重箱の隅:2001/05/21(月) 18:54
- ぬぅぅ、ギネスネタの流れに負けてなるものか!<前スレで一番はりきってた奴
いやしかし懐かしい物をあぷしていただいて。>>48
今見ると恥ずかしいなぁやっぱ(w
だがこの長文には譲れない思い入れがある。
真っ向勝負だ、T.S君(びし
とはいえ、俺も実は当初似たようなやりとりを考えてました。(どないやねん
でも48さんの言う通り、「あたし殺されるかも」がネックになって、
美貴の要請で死亡を告げた線は断念し、独断の方向で考えた、というのが真相です。
>>50の「美沙のために美貴を捨てることになったら問答無用で殺される」
というのは盲点でした。よく考えたら相手は理不尽大魔王でしたね。
- 56 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/21(月) 22:51
- 下がってるので。
>>54
種付ける側の最年少記録って何歳かな
そういえば聞いたこと無い。
出産は隠しようがないけど、
小児が種付けした事はやはり表に出ないのか
>>55
鷲士との血縁と結婚を同時に求めるくらいだしな。>理不尽大魔王
- 57 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/21(月) 23:00
- というわけで、次回作では理不尽大魔王美貴様を凌辱する話しを希望、
ということで全員一致でよろしいか。
- 58 :T・S:2001/05/21(月) 23:06
- 真っ向勝負といわれてもねぇ。重箱氏とやり合う日がくるとは思ってもみなかった(W
重箱氏の前スレでの論は見事だとは思うのだけれど、それだと美沙の態度があからさまに
怪しいことの説明がつきずらいのです(あくまで個人的にだけど)。やれ風邪で死んだだの
写真はないだのと・・・・いつかばらすつもりであったにせよ、ごまかし方がどうも「自分で
図った」とは思えないのです。誰かにそのように頼まれていたと考える方がしっくりくるの
です。
話は変わるけど、美術館の原型になった組織はフェニキアあたりにあったらしいと一巻に
ありましたが、たしかあの男もフェニキアの出身だったような(以下明日
- 59 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/21(月) 23:37
- みんなちょっと失念しているみたいだけど、美貴よりも鷲士は1歳年上なんだよね。
カルピス製造能力はちょっとあるかも…
おいらの精通は確か小学5年の春だったような。
それでも、ダメか…
- 60 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/22(火) 00:08
- ふと思ったんだがな。
目の前に据え膳があるわけだ。しかも、自分が一番好きな女。
小学生だろうと、幼稚園児だろうと、これで喰わねば男じゃないと思うんだがどうか?
俺自身は、精通は小6だったが、もし据え膳があれば3年、いや5年は早かった。いや、まじで
- 61 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/22(火) 00:34
- 俺は「性行為」というものを知識として知っていたのは小5だが、
それが性衝動と結び付いた(簡単に言えば、この女とやりてえという
気持ち)のは、中二になってからだった。だから据膳があったから
といってどうかというと…分からん。
でも美貴様マジックがあるからな。
- 62 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/22(火) 00:36
- 挿入問題なんだが、別に奥までいれる必要はないわけで、先の方だけ
あてがった状態で、美貴が能力を使って種を絞り取ったというのは
どうだろう。
よって、美貴の処女膜はいまだ健在。
あ、うそ。出産したんだっけ。
- 63 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/22(火) 00:41
- 一応勃起は5歳でも可能なはずだ。(参考資料:南国アイスホッケー部だと思う)
ただ精通となると流石に5歳では無理だろうなぁ
- 64 :本の虫:2001/05/22(火) 01:05
- >精通となると
ならば、実は美貴の能力で想像妊娠の果てにガキが作られたっての
はどうだ?
- 65 :T・S:2001/05/22(火) 01:19
- >64
だから遺伝子は鷲士のが入ってるんだって・・・・・・。
ああ、結局この流れに乗ってしまった。
58の話題はまた今度(w
- 66 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/22(火) 01:22
- 穴スレの予感
- 67 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/22(火) 13:07
- >>66
穴スレかよ(ワラ
- 68 :重箱の隅:2001/05/23(水) 07:11
- 穴スレって嫌な字面だなぁ(w
しかしハァハァに至らずほとんどがマジ考察てのがここの凄いところ。
いいぞもっとやれ(w
でもまぁ、人体学的に可能かどうかは別にして、
美貴が受胎したのは小細工無しの直球だと思うな。あえて言うなら愛の奇跡(うわ。
8歳にして二児の母となった美貴は鷲士と離ればなれになったことに絶望はしても
子供達にあたることなく立派に育て上げた(ガリガリの発作はあったが)
22歳で突然子供が2人いることを突きつけられた鷲士も、驚きこそすれ困りはしなかった。
これはギネスより凄いことではないか?
>>58
いや、態度があからさまにあやしいことこそが、出任せの嘘の証拠じゃないかと。
とっさに下手な嘘ついてしまうのと、理不尽かつ苦しすぎる誤魔化し方は母娘共通。
鷲士も「美貴ちゃんそっくり」と言ってます。
前もって考えて「風邪で死んだ」とは言わないはず。普段は切れ者だし。
- 69 :山犬。:2001/05/23(水) 09:17
- >>68
あーいやーそのー,美貴の子育てをマジ考察すると,
ちょっとぞっとするのだが(笑
ガリガリの発作があるのに「立派に子育て」は無理があるだろう。
おまけに現在は,高校生の娘・息子を放り出して,華麗で気楽な独身ライフ中。
既出ネタではあるが,マジで考察すると,昨今はやりの育児放棄です。
ああっ,ほのぼのアクションラブ(ちょっとH)コメディ小説が
一気にお昼のワイドショー,戦慄のあの事件にっ!
- 70 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/23(水) 12:31
- >>68
横レスですまんけど、あの嘘は美沙なりに熟慮した上での返答の可能性もあるかと。
現時点で美貴の正体ばらすわけにいかない。
しかしそれなりに信憑性のある嘘をつくと鷲士がどういう行動に出るかわからない。
万一自殺でもされたら洒落にならない。
そこであからさまに怪しい嘘をつくことによって、こっちにも色々面倒な事情があるのよって
ことを鷲士に悟ってもらい追求を待ってもらうことを期待しての嘘ではないかと。
こんな風に考えたけどどうかな。
- 71 :重箱の隅:2001/05/23(水) 20:41
- >>69
でもガリガリはあくまで発作。始終あんな調子じゃ、鷲士との再会まで精神が持ちません。
しかも自虐的な物なので、子供達に当り散らしてはいないはず。
むしろ子供達が自立を決意する動機付けになった可能性が高い。
特筆すべきは、異常な境遇で生まれた双子が、
親を思いやる真っ直ぐな少年少女に育ったことだと思うんですよ。
たまに発作はあるにせよ、美貴は精一杯がんばったんじゃないでしょうか。
美沙は今でも「うちのガミガミ大魔王」と呼ぶし、
樫緒は幼少時教わった「助けてもらったらお礼を言う」を今も大切に心に刻んでいる。
なんだかんだで二人とも美貴が好きなんだと思いますよ。
>>70
横レス、包囲網大歓迎(w
鷲士は少なくとも2巻終章まで美貴死亡を頭から信じていますし、
実際自殺しかけています。それまで自殺を意識していなかったのは
天涯孤独の自分に本当の家族がいた驚きと喜びが大きかったからではないかと思います。
確かに死を告げることはリスクを伴いますが、その時は自分を保険にするつもりだったのでは。
鷲士が絶望しても「娘を残して一人死ぬって言うの?」と言う準備くらいはあったと思います。
でも美沙は「母は死んだ」以外の細かい嘘設定までは考えていなかった様子。
なぜ、と聞かれたときも慌てまくった挙句「風邪」と言ってしまいましたし、
その後も財閥の娘がなぜ風邪如きで、と突っ込まれて逆切れしてます。
よって「自殺対策は考えたが、突っ込み対策までは気が回っていなかった」
が俺の見解です。母娘揃って苦しい言い訳する所が面白い訳だし。
- 72 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/24(木) 09:46
- 美貴の父親の心臓の音が変だったてのは、なにかの複線なのか?
- 73 :一発ネタ@Aチーム:2001/05/24(木) 10:02
- 鷲士:「施設で鳴らした俺達特攻部隊は
曾祖父の妨害によって引き裂かれたが
結城財閥を家出し地下に潜った。
しかし地下で燻(くすぶ)ってるような俺達じゃあない。
筋さえ通りゃあ、状況しだいでなんでもやってのける常識しらず 。
不可能を可能にし、巨大な悪を粉砕する俺達『特攻野郎ダディフェイス』!
オレはリーダー『草刈鷲士』、通称『ダーティ・フェイス』 。
古代拳法と笑顔の名人。オレのような優柔不断でなけりゃ
百戦錬磨の双子どもの父親は勤まらん」
美沙:「私は『結城美沙』、通称『ロリポップ』。
自慢のルックスにパパはいつもイチコロさ。
札束かましてブラジャーからミサイルまでなんでも揃えてみせるぜ」
樫緒:「おまちどう!『結城樫緒』、通称『冷血少年』だ。
超能力者としての腕は天下一品! シスコン?マザコン?だからナニ」
美貴:『麻当美貴』、通称『理不尽大王』、子作りの天才だ。
必要とあれば大統領でもぶんなぐってみせらあ。でもガリガリだけはカンベンな」
鷲士:「俺達は世の中にモラルや常識にあえて挑戦する、頼りになる神出鬼没の」
全員:「特攻野郎ダディフェイス!」
鷲士:「助けを借りたい時でも、できれば呼ばないでくれ!」
- 74 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/24(木) 11:25
- ちゃんちゃらっちゃー、ちゃちゃんちゃー。ちゃらちゃちゃー、ちゃんちゃららっっちゃー。
- 75 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/24(木) 12:05
- >>76
子作りの天才に爆笑(笑
- 76 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/24(木) 15:01
- 唐突な話だが美沙って結局あとになれば脱ぐと思う?
ミュージアムに捕まる可能性もあるし。樫緒とセークス
でもいいが。可能性あるかな?
まあそれより前に美貴だとおもうが。
- 77 :山犬。:2001/05/24(木) 15:43
- >>76
「脱ぐ」というなら,既に脱いでいなかったけ。
1巻で父親と一緒にお風呂,
2巻で母親から血液を狙われ半裸,
3巻で武器の取り外しでスカートをまくられる。
それとも「脱ぐ=性交渉」と仮定して,その描写そのものが欲しいと?
脳内保管でなんとかしなさい,もしくはグリーンドア文庫をオススメする。
君はこの作品に18禁マークを付けたいのか。
それにね……こういうのは「寸止め,直前」が一番どきどきするのだよ。
趣き趣き。
- 78 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/24(木) 16:10
- >>73
おお懐かしい! >>75さんと同じく「子作りの天才」に大爆笑。
「ダディフェイス・チーム」または「ダーティフェイス・チーム」だから、
「特攻野郎Dチーム」ってところか。
・草刈<ダディフェイス>鷲士(声:羽佐間道夫)
・結城<ロリポップ>美沙(声:安原 義人)
・結城<冷血少年>樫緒(声:富山 敬)
・麻当<理不尽大王>美貴(声:飯塚 昭三)
- 79 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/24(木) 16:13
- 良い場面でイラストが描かれているな、これ
- 80 :重箱:2001/05/24(木) 21:10
- うっわ懐かしー!>特攻野郎。
旧ルパン三世の仲間紹介でも出来るな・・・
と思ったけど原文忘れた。無念。だれかやって。
しかしなぜ声がAチームのまんま。
もしアニメやCDになるなら、実際どんな声が合うかね。
俺の場合
草刈鷲士・・・獅子王凱の人(名前忘れた)
麻当美貴・・・高山みなみ
結城美沙・・・ジオブリの社長の人(まんまかい)
結城樫緒・・・緒方
ごめん声優方面弱い<ならやるな
>>79
そらもう絵師が「解ってる」人ですから(w
- 81 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/24(木) 21:22
- >>73
鷲士:「助けを借りたい時でも、できれば呼ばないでくれ!」
・・・・なんかここだけ切実な叫びのような・・・。
- 82 :78:2001/05/24(木) 21:47
- >>80
>しかしなぜ声がAチームのまんま
あー、単に「西E田」氏の絵(顔)と、Aチームの声を両方イメージしながら、
「父顔」の本文読んだら笑えるかな…って思っただけなんですケド(苦笑)
- 83 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/24(木) 21:52
- 草刈鷲士・・・檜山修之(=獅子王凱)
麻当美貴・・・高山みなみ
結城美沙・・・こおろぎさとみ(=ジオブリの社長の人)
結城樫緒・・・緒方恵美
- 84 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/24(木) 22:47
- 旧ルパンというと・・・。
「いよお、私は結城美沙。かの名高き来訪者の末裔だ。世界中のミュージアムが
私に血マナコ!と〜ころがこれが捕まらないんだな〜」
こんな感じか?(藁
↓ちなみに(知らない人は少ないと思うけど)Aチームの元ネタ。
ttp://www.cityfujisawa.ne.jp/~junya/tokkou.html
- 85 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/24(木) 23:48
- >>80 そらもう絵師が「解ってる」人
エロゲの原画もやってる人ですからねえ。
ちなみにそのエロゲにもツインテールの子が出てくるんですよね。
内容はかなりグロかったですが。
- 86 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/25(金) 09:25
- 草刈くん家の家庭の事情・・・・。
- 87 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/25(金) 19:48
- 魔法使いな美沙は激しくイヤン
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/25(金) 22:01
- >86
あ、ウマイ!
確かにあのマンガのノリにも似てる気がするよ。
- 89 :重箱:2001/05/25(金) 23:57
- >>83
成る程サンキュ。あれはこおろぎさとみだったのか。
>>84
あ〜それそれ。
出来れば全員分を所望。
>>86
樫緒が高校生くらいになれば正に(w
マザコンでファザコンでシスコンでロリコンでホモの5冠なるか!?
- 90 :1発ネタその2@ルパン三世:2001/05/26(土) 16:31
- ♪ちゃっちゃらっちゃ〜 ちゃ〜らら〜(例のテーマ)
いよお、俺は草刈鷲士。かの名高きトレジャーハンター、ダーティ・フェイスの
の本物だ。世界中のミュージアムが俺に血マナコ!と〜ころがこれが捕まら
ないんだな〜。
ま、自分で言うのもなんだが、起こったトラブルからは決して逃げられない、
それがこの俺、ダーティ・フェイスだ。
麻当美貴、俺の彼女。子作り0.3秒のプロフェッショナル、クールな麗人。
その上嫉妬深くて、理不尽な女。
結城樫緒。御存じ結城財閥の御曹司、超能力の達人。目に見える物は
何でも動かしちまう、怒らせると怖〜い男。
結城美沙。天才なんだかキチ○イなんだかこの俺にもわからない、謎の
娘。いつもひどい目に遭わされるんだが、どういうわけか憎めない。
俺ゃカワイ子ちゃんには弱いからねぇ。
さてさて、これら一癖も二癖もある連中に囲まれて、今回はどんな事件を
巻き起こしてやろうかな〜?・・・銭形がいねえや。
- 91 :T・S:2001/05/26(土) 18:34
- あああああ。
しばらく留守にしてる間になんだかおもろいことになってる(w
重箱氏との真っ向勝負はさけて、「セントラルアーカイブがミュージアムの大ボス説」
を展開しようと思ってたけど、やはり全ては因果の流れのままにと言うことで。
鷲士と美沙、樫緒はそれでいいとして、美貴は川上とも子でもいいんじゃないかと>80、83.
- 92 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/26(土) 19:45
- >>90
天才なんだかキチ○イなんだかにワラタ
- 93 :どこのだれかはしらないけれど:2001/05/26(土) 21:07
- >>89
樫緒ってナルも入ってる気がするのは俺だけ?俺だけなのか〜?
だから6冠を主張。
- 94 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/26(土) 21:20
- さらにSとM両方の資質がある様に思うので8冠
- 95 :どこのだれかはしらないけれど:2001/05/26(土) 22:52
- >>94
放置プレイ似合いそう・・・
- 96 :ダディフェイク:2001/05/26(土) 23:03
- >>90
うーん、「ルパン」ネタ、俺も作ってみたんだけど、遅かったな(苦笑)
二番煎じだけど、もったいないから書いてしまおう。
俺の名は『草刈鷲士』。かの名高き『ダーティフェイス』の本物にされちまった男だ。
世界中のミュージアムが俺に血眼。ところが、これが捕まらないんだな〜。
ま、自分で言うのはなんだけど、狙った宝はかならず奪う、神出鬼没の宝捜し。
それがこの俺、『草刈鷲士』。
『結城美沙』俺の娘。マジ切れ0.3秒のハイテクちび魔王。
巨大企業フォーチュンの会長。そのうえ父親思いの頼りになる娘。
結城財閥次期当主『結城樫緒』。いにしえの来訪者の末裔。
超能力の達人。なんでも意のままにしちまう、怒らせると怖〜い息子。
謎の女『麻当美貴』。俺の彼女なのか、生き別れの幼馴染なのか、
この俺にも分からない謎の女。
いつもひどい目にあうが、憎めないんだなぁ。
俺は「あたしのこと嫌い〜?」に弱いからねぇ。
- 97 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/27(日) 00:19
- >美貴の妊娠
漏れが思うに、あれは樫緒少年が使った「念動」と「原子透過」の組み合わせのようなものかと…
いや、要するに美貴が鷲士の体から精子を抜き取った、と。
- 98 :1発ネタその2@ルパン三世:2001/05/27(日) 00:35
- >>96
あ、そっちのほうが面白いかも。
でもやっぱり銭形が余ってるし(笑
- 99 :重箱:2001/05/27(日) 17:31
- うお、なんかどこぞの「みせましょう」みたいになってきた
樫緒もいつの間にか8冠の強者になってる(w
ごめんこういうの大好き・・・
>>90、>>96
ありがと。どっちもイイ!
でも確かに銭形キャラいないな。スプレイは味方に付いたし。
次巻から強力なライバル出ないかとチョト期待。
- 100 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/27(日) 23:08
- 作品は違うが、銭形には悟を押してみる。
執念深いところが似ている気がしないでもない。
- 101 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/28(月) 16:06
- >>96見て思いだしたけど、そういや鷲士っていまだ遺産回収率ゼロで、破壊率100%だな・・。?
- 102 :重箱:2001/05/28(月) 22:04
- う、100落ち?たまには上げてみよう。えいや。
>>100
悟 「待てぇ〜〜〜〜!かぁなぁ〜〜〜〜〜!」
夏菜「よおう、サぁルトルのとっつぁ〜〜〜〜ん
悪いけんど今日はとっつぁんの相手してるヒマないんだわこれが」
>>101
鷲士が金持ちになっても面白くないしね。(ひでぇ
でもあのブーメランくらい取ってこれなかったのだろうか?
- 103 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/28(月) 22:10
- >>101
収穫ゼロということもないのでは?
生きてる人魚と個人的にお知り合いになれたし。
まぁ、鷲士のことだから誰に自慢するわけでも、
なにかに利用しようとするでもないだろうけど。
- 104 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/28(月) 22:32
- 鷲士自身は収穫0でも、フォーチュンとしてはけっこう収穫でかいんじゃない?
宇宙樹のサンプルとか、回る水とか、人魚の肉から取れたナノマシンとか…
- 105 :リンかけ編:2001/05/29(火) 09:17
- 美貴「も…もしこの世に神というものが本当にいるのなら一度だけ…
たった一度だけでいい 私のあれからの十三年の人生をひきかえにしても…
素直さよ、たった一度だけ!」
『ち、違います!!』
樫緒「ま…待ち望んでいたはずの体で否定の言葉を放つとは…」
美沙「み…美貴ちゃんにとって、そのたった一度の素直さがどんなに難しかったことか…」
麗華「美貴、おめえってやつは…これからの一生をその誤解のためにそそいじまったってのかい…」
麻当美貴 昭和XX年X月X日生まれ 身長165cm 48kg フィニッシュブロー:「畑のけいけんち」
平成12年 都内某ファミリーレストランにて……
さらば美貴…
ヤンママよ眠れ…!!
(続きは宜しく)
- 106 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/29(火) 22:53
- 思うに全部美貴でやって、
「長い間応援ありがとう・・・。麻当美貴、ここに完全自爆達成!」
で締めるのがよろしいかと思われ。
しかし最近ネタスレ化進んでるね・・・。
- 107 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/30(水) 02:28
- >>106
今までがネタスレではなかったとでも?(w
- 108 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/30(水) 20:15
- >>99
>でも確かに銭形キャラいないな。
意表をついて銭形キャラは「ゆうちゃん」とかにしてみてはどうか?
・銭形→(追いかける)→ルパン
・ゆうちゃん←(探し求める)←鷲士
キャラのポジションが正反対になってしまうが。
>次巻から強力なライバル出ないかとチョト期待。
同意。
主人公って戦闘能力の高さの割に雑魚ばかりで、ボスキャラは倒していない。
そのせいか読後イマイチすっきりしない。
だからライバルキャラと激しく戦闘して、作品を盛り上げて欲しいよ。
- 109 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/31(木) 01:37
- 当方ダディフェイスを読んだことが無いのですが、
このスレッドのおかげで自動販売機などで「あったかい」という
言葉を見るたびに>>1が思い出されて仕方がありません。
というかこの「いやーん、あったかーい」の意味が気になって仕方がないのです。
本編を読めば意味がわかるようになりますか?
- 110 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/31(木) 08:40
- >>109
はい、わかります。
問題の言葉は2巻での登場人物の台詞です。
2巻だけ読んでもいいとは思いますが、出来れば1巻からどうぞ。
- 111 :イラストに騙された名無しさん:2001/05/31(木) 18:26
- >>109
げげっ、伝染った。
今日1日、自販機を見るたびに問題のシーンを思い出してしまう(藁
- 112 :重箱:2001/05/31(木) 23:33
- 昔書いた「美沙編」がちょっと前に出てきたので、
言いそびれてたことをちょっと補足。
1巻で母子が鉢合わせするシーンがありますが、2人とも青ざめてますから、
お互い内緒で重要なルール違反をしていたことがここでわかります。
さらにこの時、鷲士に対して「いや初対面ですよ」ととぼけると同時に
美貴の立場に関して情報交換するという、わりと高度な腹芸が見られます。
意訳すると以下のような感じかと。
「あっ、あっ、あ〜、あなたはだあれ?」
→「(ゆうちゃんに再会してないはずの)鷲士君と、一緒にいる、あんたは、一体、何者?(ギロリ)」
「あっ、あっ、あ〜、あたしは『麻当』美貴、『草刈君』の『同級生』よ〜」
→(ま、『麻当』の方。まだ『再会』してなくて、ただの友達なんだ。
・・・おねがいそういうことで合わせて・・・)
どちらかというと、親に内緒で鷲士にコンタクトをとっていた美沙より
子供に内緒でここまで接近しておいてまだ告白できてない美貴の方が立場が弱い様です。
>>108
爺さんとガリガリを直接倒さなかったのは3巻への伏線ということでなんとか納得できますが、
完全に本気になっても結局サイレン優勢だったのが消化不良ですね。
美貴も、クズ流呼ばわりしていた鷲士の強さに驚いて欲しかった。
次巻ではカッコ良く敵から美貴を護って欲しいところです。
>>110
いや、やはり1巻の「衝撃」がないと(w
- 113 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/01(金) 00:10
- 同意。
たしかに1巻の、『ひねりが「ない」というひねり』がもたらす「ちょっと待てい!!」感は
素晴らしいので、ぜひ1巻から読んで欲しい。
- 114 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/02(土) 00:38
- 最新刊から5ヶ月。次巻の目処今だ立たず。
一番辛い時期age
- 115 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/02(土) 01:55
- >>108
というか
ボスを倒してない=人殺しをしてない
って事だろう。
ある意味伏線か?
この辺の倫理観のネタを後にとってるためな気がする。
- 116 :重箱の隅:2001/06/02(土) 10:18
- >>115
明確な意志を持って「殺す」と宣言したのはサイレン戦が初めてだけど
毎回、殺してしまう可能性に覚悟は持って戦ってるんじゃないかと思う。
「殺してしまった・・・」と動揺するんじゃなくて、覚悟していた上で受け止め背負うタイプ。
翁戦での作戦は相手が即死する可能性も充分あった。
俺の場合、ボスを殺していないのが伏線じゃないかと思うのは、
サイレンの質問の盲点をことごとくすり抜けてしまう場面から。
- 117 :T・S:2001/06/02(土) 13:21
- 私としては作品のパワーバランスをとるためだと思ってますけどね。
しょっぱなから無敵な鷲士だったら確かに最初は爽快感はあるかも知れないけど、
三巻目には飽きがくるような気がするし、ハイ・キュレーターも次々とパワーアップ
させないと話が盛りあがらなくなるし、そうなると「強さのインフレーション」がお
きてしまう。
それとあんまり鷲士が強すぎると美沙の存在がかすんでしまう可能性が。
まあ、今後パワーアップもありえるんじゃないかと。
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/02(土) 13:57
- >117
パワーアップする時はやっぱ師匠が出てきて特訓するというパターンでは?
- 119 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/02(土) 15:12
- >>118
そして黒いマスクをかぶった師匠は「ダーティフェイス・グレート」
を名乗り…
- 120 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/02(土) 15:35
- >>119
初代の死後マスクを受け継く2代目は誰になるのだろう・・・・・・・・・美貴?!
- 121 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/02(土) 21:59
- 眼鏡をとってフェイスフラッシュ!
・・うお!?語呂が合ってる!?
- 122 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/03(日) 01:56
- >>120
おれは美沙に1票
- 123 :重箱:2001/06/03(日) 16:59
- やはり女竜使いの房術(決め付けんな)でパワーアップを果たしてもらいたい(w
だが女竜使い(既に登場済みらしいが)が、なんらかのトラブルで
術が使えない状況に陥り、どうしよう、このままではヤツに勝てない・・・!
とピンチ(美貴だけ安堵)になったところで
女竜(仮名)「あら?あなたその力をどこで?」
美貴 「え?ああ、生まれつきで・・・」
女竜 「素質があるわ。それも大きな。手順さえ飲み込めばすぐにでも・・・」
美貴 「え?だだだだだって房中ってしゅーく・・・しゅーじとその・・・」
女竜 「嫌ならやっぱり私がなんとかするしか・・・」
美貴 「そっ、それだけはダメー!!・・・わ、わかったわよ・・・」
とか。・・・なんかスレを間違った気分(w
つーかなんぼ電撃でもそこまではやらんだろうけど。たぶんしないと思う。
しないんじゃないかな。まチョト覚悟はしておけ。
- 124 :重箱@スレッドストッパー:2001/06/04(月) 23:18
- うあ、独りぼっち。
さざなみの如くみんなが引いてるのを肌で感じます。ブルル
しかし俺がこのスレ(前スレ含む)でやってきた妄想展開って
なんか「叫ぶジオンの会」(マガジンZ・濃爆おたく先生)と同じであることに最近気づいた。
「叫ぶパパの会」でも設立してやろかしら<マジでやめなさい。
先鋒、甘いマンセーの重箱。妄想その一!参る!(腕に余裕だニャンの根性焼き)
「美佐愛用の絶対当たる弾丸、OICW。
実はこの恐怖の弾丸の開発には意外なものがヒントになっていたのだ!
フォーチュンテラー兵器開発部主席技術員、鳥賀法被は悩んでいた。
現行の銃では物陰に隠れた標的は攻撃できない。
グレネードランチャーは熟練を要する上、効果範囲と威力があまりに大きい。
ミサイルの誘導性を持った超小型炸裂弾は作れないものだろうか――――。
しかしそれはあまりに無謀な発想だった。
目標をロック、判別し、障害物を避けて進むには、それなりの演算装置と偏向翼、そして推力が必要だ。
そんなものが弾丸サイズに収まるわけが無い・・・考えは空回りするだけであった!
しかしある日、家の猫を猫じゃらしでかまいながら映画「ロケッティア」を観ていた
鳥賀の脳裏に、突然とんでもない発想がひらめいた
「歩く猫に目的地を説明するのは無理だが、目的地で猫じゃらしを振っていれば
実に簡単に誘導できるではないか!!
さらに、弾丸も進行方向に対する角度がちょっとでもずれれば、大幅に
弾道が変わるのではないか?首を傾けるだけで急転回してしまうロケッティアの様に!!
まず弾頭には、特定周波数のレーザーの進行方向を察知するセンサーを内蔵し、
弾丸を前後2つに分けた上で人工筋のパイプでつなぎ、「へ」の字に曲がる可動部を設けた。
そして・・・驚いたことに、銃身からライフリングを削り取ってしまった。
これで弾丸には回転力がかからなくなり、直進性を失う。
回転しない弾丸は、レーザーとの平行を保とうと首が曲がる仕掛けになっており、
結果としてレーザーに導かれて進路を変更する。空気抵抗だけで。
―――悪魔の弾丸が誕生した瞬間であった。」
ごめん今回だけ見逃して(w
つーか実際のOICWがどんなものなのか、重箱全く知りません。<だめじゃん
- 125 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/04(月) 23:43
- がんばてちょ。重箱さん。
楽しみにしてるんだから。
そんなこと気にしていたの?藁
気にしない、気にしない。
それでも亭主関白を知らない世代は多いと思うけど……
- 126 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/05(火) 20:25
- 独りで戦ってる重箱に涙を誘われたのでageる。
しかし兵器開発部で名前が「とりがはっぴ(で、いいのか?)」
というのはマズイような気が(w
亭主関白・・・若い世代には辛かろうなぁ。ワラタけど。
- 127 :てるてる坊主:2001/06/05(火) 21:36
- 亭主関白? むう、さっぱりわからん。
>>124
読んでるとき『地上の星』が頭の中で流れてたよ。
いいぞ、もっとやれ(w
- 128 :125:2001/06/05(火) 23:33
- 友達の結婚披露宴2次会で「亭主関白」「関白失格」を連荘で歌ったよ。
亭主関白だけでもいいけど、失格まで歌うと、家庭円満の秘訣になるからいいぞよ。
歌手はさだまさしです。一度聞いてみそ。
関係ないので、さげ
- 129 :T・S:2001/06/06(水) 00:05
- >124
別にひいてなんかないです。なんか私の使ってるやつがこのスレに入りにくいと言う
だけで。
しかし前スレでもよく言われていた「女竜使いガイシュツ」って、そもそもソースなん
でしたっけ?
- 130 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/06(水) 00:46
- それはひょっとして『関白宣言』のことか?
亭主関白は普通のたとえ言葉だと思うぞ。
関白宣言は名曲だ。
日本人たるものああいった夫婦像は一種の理想でもある。
今時はいやがる女性も多いだろうが。
- 131 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/06(水) 00:54
- >>124
そのシステム自体は米軍の開発であって、フォーチュンの業績と違うよ。フォーチュンがすごいのは、それを小型化したこと。
さだまさしといえば、カラオケで程良く盛り上がったときに、精霊流しとか歌うと、場の雰囲気をリセットできるよ(w
- 132 :山犬。:2001/06/06(水) 01:02
- ああ,やっぱりそれでいいんだ「関白宣言」
間違って覚えていたのかと思った。
俺よりはやく,寝てはいけない
俺より遅く,起きてもいけない
飯は3度3度……
(中略)
子供が育って,年をとったら,俺より先に,死んではいけない
たとえばわずか,一日でもいい,俺より先に,逝ってはいけない
なにもいらない,俺の手を握り,涙のしずく,二つ以上こぼせ
お前のおかげで,いい人生だったと,俺が言うから,必ず言うから
ってやつだよね?
良い歌だと思うけど,確かに今の流行の夫婦関係ではないよなぁ。
そして哀愁そそる「関白失墜」
ネコのタマと一緒に食べる夕食……
- 133 :重箱@小動物:2001/06/06(水) 20:15
- コテハンはね、いじられないと寂しくて死んじゃうんだよ。
なんてこたありませんが、やっぱ連作でもないのに自分の後に書くのはちょっと寂しぃょぅ。
みんなどこ逝ってたんだょぅ。
しかし、今の若い人は関白宣言知らないのか・・・いつも妙な事に詳しいてる坊まで。ちとショック。
亭主関白になるつもりは無いけど、結婚するならこの歌の良さが分かる人がいいなと思う私。<聞いてません
>>132の後半部分、圧巻です。初めて聞いたとき涙がせり上がってきた。関白失脚もいい歌。この2曲はセットですな。
知らない人はカラオケに行った時誰かに歌ってもらいましょう。メンツに必ず一人は歌える人いるはず。
さて、ゲネレーションギャップに悩んでないで、ダデーフェースの話に戻しますか。
>>127
あ、しまった。おたく先生の妄想勝負じゃなくて、プロジェクトX風にした方が良かった。
あぁもう俺って奴ァどうしてこうマニアックな方マニアックな方に・・・
>>131
お、詳しい人登場。ありがたい。出来れば弾丸の構造とか誘導原理とか教えて下さい。
やっぱ撃つ前に感覚でだいたいの弾道予想してレーザーでポイントしとくんですか?
ホップアップ付きのトイガン逆さに撃って壁越しの敵に当てるようなもんなのかな?
・・・そういえば確かに「女竜が既出キャラの中にいる」って情報、ソース出てなかったね。
でも美味しい設定だから誰もつっこまなかったという(w 真偽の程は?
- 134 :てるてる坊主:2001/06/06(水) 20:56
- 関白宣言は知ってるけど・・・。
なぜそれがここで出るのかわからないんだよ。
なぜ?
それはさておき。
実は前スレで女竜の話を出したの、私なんだよね。ははは。
そういやソース書いてなかったね。ごめんなさい。
ソースは作者である伊達氏です。
三巻の前か後かは忘れちゃいましたけど、氏のHPでその話が出てたんですよ。
『鷲士以外に九頭竜の使い手はいるのか?』てな話題が。
で、それに伊達氏が
「既に登場してますよ。活躍シーン削られちゃったけど」
と、答えてました。
なので女竜はネタじゃないですよ。いやこれほんと。
- 135 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/06(水) 21:17
- >>134
そうか。作者hpだったのか。
あそこの掲示板異様にログ保持数少ないもんな。納得した。
そういえば作者掲示板の常連って、ここ見にきてるのかな?
>>124の関白宣言ネタは原曲の
「俺は浮気をしない 多分しないと思う
しないんじゃないかな まぁちょっと覚悟はしておけ」
から。ムッとさせて笑わせて、最後にグッと泣かせる。いい歌だ。
- 136 :てるてる坊主:2001/06/06(水) 21:41
- >>135
ああ、なるほど。
わかった。ありがと。
しかしネタの解説を頼むなんて、さいてーだね、私。
ごめん。
- 137 :重箱@135に同意:2001/06/06(水) 22:08
- >>134
ああよかった。知ってたのね>関白宣言。
まぁ俺自身こんなんわかる人いるんかいな?とか思いながら
ネタひねるのが常だから、わかんない時はどんどん聞いてくだされ。
俺もわかんない時結構他の人に聞いてるし(w
つーか「濃爆おたく先生」はさすがにマイナー過ぎたかなと反省。
いや、いつもあんな感じでたぎりながら妄想してますので<ヤバイって
しかしあれだ。あの情報提供者が君だったとは。
とすると、あそこの掲示板って結構作者着てるの?
- 138 :てるてる坊主:2001/06/06(水) 22:26
- >>137
HPが引っ越す前はよくレスしてたよ、伊達氏。
最近は行ってないので、よくわかんないけど。
「ルジカシュナの体術と九頭竜との関連性」とかにレスしてたよ。
たしか女竜の使い手の事は、その話の流れで出たんだったかな?
他にも色々あったけど、あー、忘れちゃったよ。
あ、ちなみに私はROM専でした。
- 139 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/06(水) 23:17
- あああ、過去ログ見てぇ!>作者HP
誰かログとってある人いない?
- 140 :131:2001/06/07(木) 01:47
- >>133の重箱
いや、俺も全然詳しくないし。つーか本文に書いてあったでしょ。米陸軍がどうのこうのって。
えーと、2巻の90ページだね。
あと、重箱の妄想では解決できないことがあるきがする。同じく91ページ「瓦礫の隙間をかいくぐり」と。
・・・いくら誘導されてても、障害物は回避できんよな?
- 141 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/07(木) 08:58
- >>140
障害物を避けるのは、弾丸が実は大リーグボール3号だからです。
- 142 :重箱の隅:2001/06/07(木) 20:49
- >>138
ああ、その引越し前のHP、見たかったなぁ。羨ましいぞ。
>>140
いや、本文にそれ以上の説明が無かったから気になってたんよ。
>「瓦礫の隙間をかいくぐり」
ああ、これは>>124書いてた時点と>>133の頃で認識が変わってます。
LOWMANって漫画で、赤外線追尾式のミサイルをハンドガンのレーザーポインタで誘導して
目標に当てるって描写があるんですが、こんな感じなのかなと思ってました。
発射してからリアルタイムで軌道を操作するシステム。
でも推進剤で飛行するミサイルならともかく、弾丸が見えるわけない(少なくとも俺は見えた事無い)
ことに思い至り、野球ゲームのピッチャーみたいに予め大体のコース指定してから発射するのかなと。
実際にトイガンはそういう使い方して壁越しに敵撃てるし。
さて、実際に米軍が開発しているというシステムはどんなものなんでしょうな。
ちなみに巡航ミサイルは障害物避けます。自動制御ですが。
- 143 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/08(金) 05:27
- 詳しくは知らんが、昔『こち亀』で「拳銃からうつガス推進の弾」というのがあった。
それに誘導装置付ければできるのでは?
この自分で加速する弾丸は初速が低く、零距離だとロッカーも抜けないらしいし。
発射直後は誘導できるくらいの速度なのでしょう。
- 144 :重箱:2001/06/08(金) 21:35
- >>143
成るほど、あったなぁそういう銃。昔「月刊GUN」にも出てた記憶が。
いや、読み返しても確かに弾丸が「ぐいっと」曲がるのを視認してるし、
リアルタイムで操作してるならトイガンよりも遅くないと無理だし、
・・・そうすると初速が・・・射的のコルク銃より遅い事に・・・?
と悩んでました。<悩むなよそんなことに
しかしそうなると推進剤と駆動系と赤外線センサとフィードバック制御用のプロセッサを
搭載したライフル弾大の弾体ということに。とんでもねぇなフォーチュン。
- 145 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/09(土) 19:09
- このスレ読んで面白そうなので買ってみた。
俺的にヒット! ちょっと粗というか納得しかねる所もあるけどネ。
- 146 :重箱:2001/06/09(土) 21:06
- >>145
ようこそ。その「粗」こそが、このシリーズの欠点であり
同時に最大の旨みなのですよ。このスレでは。
「なんかインパクトと勢いだけで読ませて細かいとこ矛盾だらけのような」
「いやなんだかんだでタイムテーブル繋がるから、もしかして計算ずく?」
という、どちらにも断定し難い葛藤がたまりません!<変態
納得しかねる所がある様ですが、抱え込むのはもったいない。
是非我ら「叫ぶパパの会」(結成したんだ・・・)に餌を与えて下さい。わん。
- 147 :T・S:2001/06/09(土) 21:26
- やはり「叫ぶパパの会」の会長は重箱氏にやってもらうとして、入会規定は解呪と
クールダウンも読んで、なおかつDOLLにも目を通している・・・・・・と言うことにな
るのかな。
直接関係しませんが、2巻を買う前に解呪を読んでおくことをお薦めします。
しかし、女龍使いガイシュツが本当だったとは・・・・・・誰なんだ、マジで。
- 148 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/09(土) 22:23
- >>145
俺もこのスレ見ているうちに洗脳されて(笑)買った。
まだ二巻までしか読んでないけど、結構ライトノベルの王道って
こんな感じかもって意味では面白い。
ただ、キャラ描写がかなりイラストに依存してるなあ、という気がしないこともない。
でも……やっぱり不健全なシチュエーションて萌えるんだね(笑)
こそーり二次小説とかかきたくなっちまった(滅)
- 149 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/09(土) 22:29
- どうも145です クールダウンは読みました。
双子の曾爺様、結城醍醐はまだ出てこないけどキーキャラだと思います。
主人公の師匠なのか、ミュージアムの館長かと個人的には睨んでるですが…
- 150 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/10(日) 01:18
- >>147
女竜使いは前スレでも考察されてた。
冴葉さんか、単衣だろうと言う事で。
- 151 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/10(日) 01:28
- >>149
さすがに世界の結城の総帥が仙人マガイの事やってる余裕はないでしょう。
ミュージアムの館長と言うのもちょっと・・・
だとしたら結城からかなりの資金が流れてるだろうし、
それに樫緒がまるで気付かないってのも変だし。
- 152 :sage:2001/06/10(日) 16:56
- >>150
単衣さんドイツの首相にお尻さわられて泣いてますね。
- 153 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/10(日) 18:27
- >>148
二次小説なら、作者のHPとかそこの支社にたくさんあったよ。
不健全な物はなかったけど(藁)
- 154 :重箱:2001/06/10(日) 22:58
- 叫ぶパパの会は書き込みボタンワンクリックの自動登録制です。
つまりこのスレに書き込んだことのある人は全員会員ということになります。
・・・模試受けると勝手に会員にされちまう3流予備校みたいだな・・・タチ悪ッ
えー女竜使いは冴葉さん説と単衣説が有力ですが、ひねくれ物の俺は
「元気と寝た男の数が取り柄」の須藤千絵か、
チョイキャラの癖に「眠り女」という二つ名を持つ朝比奈響子
の二人を候補に推しておきます。特に後者にはなんというかキャラの「厚み」を感じます。
イラストに関しては3巻見開きのツーショットが一番好き。(ネタばれじゃないよね)
足元にMP5が覗く鷲士のバッグ、手には美沙のグロック、そして肩に羽織っているのは・・・!
凛とした美貴の表情の奥のふにゃふにゃ顔が見えてきそうです(w
>>149
二次小説、是非読みたいですなぁ。健全、非健全問わず(w
3巻、いいですよ。俺の中ではシリーズ最高。
- 155 :名無☆さん:2001/06/10(日) 23:56
- 女竜使いにカト女のシスターをコソーリと推してみたり・・・
- 156 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/10(日) 23:58
- 現実世界のOICWは、銃弾に誘導機能なんてついてないはずだが。
作者さんは分かっててアレンジしたんか、ホントに勘違いしてるんか
どっちだろ。
- 157 :T・S:2001/06/11(月) 01:03
- キマイラの発剄の如く、わかっててやったのではないかと。
ミュージアムの館長はセントラルアーカイブだと思います。実はアレはサルトルがかつて
NOROIの研究のために自分の脳をコピーして拡大したもので、しかしなんの役にもたたず
コピーレゾの如く適当な実験に使われてやがて放っておかれたのが自我を持ち、テレパスで
人間を操りサルトルの元を逃げ出したのです。
サルトルの脳のコピーだからこそ小鍵を始めとしてあらゆる来訪者の知識に通じているのです。
・・・・・・全部私の妄想だけど。
- 158 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/11(月) 01:13
- >>157
おもしろいっ
- 159 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/11(月) 01:43
- >>157
セントラルアーカイブはDOLLに出てきたなんとか機関とやらが
関係してるんじゃないの?
- 160 :T・S:2001/06/11(月) 13:47
- それはない、と思う>159。
- 161 :JK:2001/06/12(火) 01:56
- OICW
レーザー測距とコンピューターによる火器管制システムを内蔵した
アサルトライフル+グレネードランチャーみたいなもんらしい。
対象までの距離を正確に測り、弾道特性までも算出し修正することが可能。
なおかつ敵の直上でりゅう弾を破裂させることも出来るとかなんとか。
まさに狙われた方は(遮蔽物の耐性によるけど)基本的に
“隠れるところはない”“逃げることはできない”って感じの、
殺傷能力が格段にあがったコワイコワイ必殺兵器のこと。
156さんが言うように現実はこんなもんなのだ。
と、ネット上で得た知識で知ったかブリっこ。死。
現実世界の兵器呼称をわざわざ使ってるというところが、ちょっと勘違いっぽいケド
今までの固定観念(銃撃戦は水平方向射撃の小銃弾)をうち破ったイメージを
作者氏はドンドン押し広げたのではないかしらん。
まあ既存の兵器をそのままのスペックで使うなんてことはあまりやりそうにない
お嬢ちゃんだろうし。
(愛用のハリアーだって、もしかしたら大気圏突破できるかもな・・・)
- 162 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/12(火) 21:31
- ラプターを艦載機にしてるしね。
着艦フックありゃいいってもんじゃない。
光学迷彩でもついてそうだよ。
- 163 :重箱:2001/06/13(水) 00:37
- そうか、パパは実はサイバーパンクな小説だったのか(w
光学迷彩が出てきたら確定とします<出ない出ない
>>157
ううむ。ありうる。
大昔に忘れ去られていたが、ずっと入力された命令を遂行し続けてきた人工知性orプログラム
ってのもこの手のボスの正体によく見られる傾向。
サルトルが「とにかくオーパーツかき集めろ」って言ったっきり忘れてたとか(w
>>156、>>161
マーカーで目標物ポイントするだけで狙点とか射角の計算やってくれるってこと?
ジェド・豪士(P・ARMY)と同等の神業を誰でも簡単に再現できるのか・・・
でも流石に発射してからの軌道の変更は無理でしょうな。
- 164 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/13(水) 01:28
- でも絵描きがわりと頻繁に会ってるような事言ってたからなぁ。
それも洗脳だとしも、わざわざあんな台詞(また朝食を)は言わせない気がするが・・・。
- 165 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/13(水) 08:43
- 気になって気になって仕方がなかったこと。
F22ってたしかアフターバーナー無かったような気がするんだけど。
あれはアフターバーナー無しに同様の推力だか加速力だかを発生できるエンジンを積んでいて、
だからこそステルス性能が高まったはずなんだけど、一応アフターバーナーはついているのかなぁ。
ま、本当にどうでも良いんだけどさ。
- 166 :T・S:2001/06/13(水) 14:03
- 代々の館長はテレパスで操られている人形なのです・・・・・・妄想を補足してどうするか
って気がしてきたので、ここらへんでやめときます。
しかし、次回辺りで夏菜とか出てくれると嬉しいんだけど、無理でしょうね。パパ。
- 167 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/14(木) 09:51
- 時間軸は同じなのか?>解呪と親父
同じだったら、是非出してほしいな。
- 168 :てるてる坊主@解呪ビィィィィム!(声 神谷明:2001/06/14(木) 15:19
- そういえば、時間軸についてはわかってないよね。
一見、同じ時代っぽいけど・・・。
違うのかなぁ? どうなんだろ。
F-22の実戦配備はいつからだっけ? たしかまだだよね?
で、パパ顔でもまだ、と。
この辺から推測できないかなぁ?
- 169 :重箱@焼き直し:2001/06/14(木) 22:23
- OICW開発史 前編
フォーチュンテラー兵器開発室。通称不夜城。
昼夜を問わず世界中の天才的頭脳がネットを介して集う地上最高の研究所である。
だがこの日はその天才達が「生の顔」を付き合わせて重苦しい空気を漂わせていた。
それほど重要で、かつ困難な議題だったのだ。ホワイトボードにはこう書かれていた。
『次世代OICW開発目標』
・通常のアサルトライフルと同程度のサイズ、重量である
・障害物を無視して攻撃が可能
・口径は20mm以下とする
・装弾数20以上。また連写が可能
「以上がクリアすべき最低条件だ。質問は?」
室長の鳥賀法被が普段は無人の室内を見回す。
たちまち「不可能だ!無理に決まってる!」「アンタ正気か?」「次世代って、OICW自体開発中じゃないか!」
といった罵詈雑言が、白く濁った空気を埋め尽くした。実際、無理な注文なのだ。
「やる前から諦めるなッッ!!」
突然鳥賀の口から発せられた大音声に、室内がシンと静まり返る。
「なぁ、みんな。俺達の破格の給料はどこから出ている?・・・そう。もちろんフォーチュンだ。
フォーチュンの怪物OSの売り上げが俺達の飯の種だ。
だが・・・考えたことはあるか?そのOSがどこから来たのか?
あの突飛で出鱈目で、そして何より美しい発想に彩られたプログラムは、誰が考えついた?」
突然始まった畑違いの講釈に、集まった科学者達が怪訝な顔をする。
決まってるじゃないか。フォーチュンの、フォーチュンの・・・誰だ・・・?
そう言えば。誰も知らない。今の今まで考えた事もなかった。
「あれはコンゴの地下遺跡で発見された有機コンピュータから得られたデータをヒントに
フォーチュンの技術屋が総掛かりで組んだシステムだ。つまり・・・Oパーツのレプリカだな。」
- 170 :重箱@焼き直し:2001/06/14(木) 22:24
- OICW開発史 後編
全員が絶句した。発表当時その驚異の能力に世界中が驚き、瞬く間にOS業界を席巻したフォーチュンの主力商品。
最早定着を通り過ぎてOSの代名詞になりつつある驚異のソフトが、未知のテクノロジーを元に作られていたとは。
そして重要な事に思い至った。フォーチュンの裏の顔に。
他でもない、平気開発部の彼らこそがその裏組織の屋台骨だからだ。
「さて―――。もう気づいていると思うが、その地下遺跡に潜ってお宝を持ち帰ってきたのは誰だ?
素手で熊を殺す伝説の傭兵か?―――違う。
岩盤すら打ち砕く最強の武闘家か?―――違う。
10万馬力のサイボーグか?―――――――――違う!!」
もはや誰も一言も発せなかった。皆一様に顔を伏せている。
もういい。聞かなくても知っている。いや、そのことを考えなかった日などなかったと言っていい。
「女の子なんだよ。何の力も持たない、たった13歳の。
俺の娘より3つも年下の、親に甘えたい盛りの少女が、
戦陣切ってミュージアムの化け物どもと戦い続けているんだ。
道楽なんかじゃない。自分自身と、俺達社員のためだ。」
10代から70代まで、様々な年齢層からなる彼らだが、
流石にその少女より年下は居なかった。知らず、拳が握りしめられる。白くなる程に。
「大きな怪我を負った社長の姿を見た者も多いだろう。
先月などは肩口にでっかい貫通銃創をこしらえて帰ってこられた。
社長は脂汗たらしながら笑って仰ったよ。
『えへへ。ちょっとしくっちゃった。でも収穫あったよー』
俺は涙を止められなかった。止める必要があるか?
いくらフォーチュンの医療技術で傷は消せても、
現実に彼女は傷ついているんだよ!最前線で!!俺達のために!!!」
「―――俺達も戦おうじゃないか。命懸けで。
小生意気で頭に来るが、誰よりもでっかい夢持った小さな社長のために。
10年20年の技術格差がなんだ。これだけのメンツが揃っといて、
『できません、社長』なんて言うのか?言えるのか?」
「いいか。ここが俺達の『最前線』だ。
不可能なんて言葉は今日を限りに忘れろ。
開発が長引く分だけ社長が弾雨にさらされるものと心に刻め。
ダーティ・フェイスのハイアートを、俺達自身で作り上げるんだ。
もう一度訊く。―――質問は?」
『ありませんッッ!!!』
異口同音。もはや『不可能』とは彼らにとって古代の文字でしかなかった。
- 171 :重箱@叫ぶパパの会:2001/06/14(木) 22:39
- ううむ。まーたやってしまったベタ妄想。
この後、開発者達のインタビューに移るわけですな。
「ほんとに、いつ寝てるのかわからない人でしてね。いつだったかは・・・」
「試作品を試写されたときの社長のまん丸い目が忘れられません。宝物ですよ。」
とか。実射試験中に死んだ同僚がいたり。
BGMと語り手の声は頭の中にあると思うので各自脳内でミックスして下さい(w
>>164
あ、そうか。少なくとも「誰も会ったことがない」タイプのボスじゃないわけだ。
しかも幹部と飯食う気さくな面もあるようす。
いづなさんみたいなメタトロンだったりしてね(w
そういや「水連」と「サイレン」ってなにげに韻踏んでる気が。気のせいか。流石に。
>>167-168
時間軸は同じか、ずれてても5年以内だと思う。根拠は全く無いけど。
でも出てくることは無いでしょう。彼らの「足跡」みたいなものは発見されるかもしれないけど。
今のところメルクリウス財団も出てないし。
- 172 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/14(木) 23:24
- やるな重箱。久々にいい妄想だ(w
ただ、美沙は結構道楽でやってるような気がしなくもない・・・
- 173 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/15(金) 00:24
- 重箱のこの手の妄想読むたびにパパ顔読み返したくなる。
これからも突っ走ってくれぃ
- 174 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/15(金) 04:05
- >>169ー171 初めてここに来たけど、ホント面白い文を書くね。文章も手慣れた感じだけどプライベートでも何か書いてるのかな。ひとしきり笑った後で気が付いたが、F.Tって実体がほとんどない(事務所と空母は別として)とか言う設定があったような・・・何か規模が超特大のペーパーカンパニー(ネット上にのみ存在する会社?)って感じかな。おまけにチェアマンとC.E.Oは中学生・・・とんでもねぇな。
兵器や装備は八頭 大みたいに各会社にコネ付けてそう。案外、営業担当とかが「こういうモノ作りました、いかがでしょう?」ってな風に売り込みに来てたりして。
- 175 :T・S:2001/06/15(金) 18:05
- やはり重箱氏の妄想力、恐るべし。
でもF.T.の中でも、美沙のこと知ってるのってトレジャーハントに直接関わる現場レベルに
しかいそうにないんだけど・・・・・・まあ、三巻で日本の大臣を直接蹴っ飛ばしてたし、別に秘密
にはしてないのかな。
- 176 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/15(金) 18:37
- >174
>何か規模が超特大のペーパーカンパニー
メリクリウス財団に似てるな。
まあ、あっちは生産行為を行ってないみたいだったが
- 177 :重箱@レス魔:2001/06/16(土) 00:06
- おお、好評のようだ。良かった。
しかし誤字多いな・・・試写とか平気開発とか(w
>>172
>美沙は結構道楽でやってるような気がしなくもない・・・
その通り。だが美沙が素で楽しく振舞うほどに周囲はげなげさを感じて涙するという(w
開発史も『変わり者の天才が集まって、コスト度外視で「ノリ」で作ってしまった』
という方がフォーチュンっぽいんだけど、俺は泥臭い技術者魂の方が好きなのでこんなのになりました(w
>>173
パパって割と小物にドラマのっけて泣かせることが多いので(指輪、マフラー、カブ等)
たかが銃にもこれくらいあっていいだろうと思って書きました。
いやホントに無茶な銃と弾頭なのよ実際。
>>174
ようこそ妄想の世界へ。ついでにあなたも今日から叫ぶパパの会オフィシャル会員です<もうええて
板上以外で文章は書いたことありませんが、妄想系(ハァハァじゃないよ)の話は大好きですぞ。
妄想に関して一番影響を受けてるのは宮崎監督の雑想ノート(紅の豚の原作含む本)。
「嘘くせー!」と思ったら実話で、「これはホントっぽい」と思ったら監督の妄想という感じの
言わば狂気の夢日記。サイコーです。ドイツ空軍技術者がカッコイイ。
あと、溢れて止まらない時の重箱は「濃爆おたく先生(マガジンZ)」そのものです。
近寄らない方がよいでしょう(w
>>175
完全オーダーメイドの筈の「ダーティフェイス装備」を日夜開発してるので
流石に兵器部門は組織編成から目的まで熟知してるのでは。
美沙がF.T代表という事実も、街の警官が知ってるくらいだから、
めんどくさい相手(先生とか)以外には特に秘密ってわけではなさそう。
- 178 :125:2001/06/16(土) 00:42
- OICWについてもさ、ちょっと思うんだけど、グレネードランチャーぐらいの速度なら、
制御可能というか、人がリモコンなり赤外線なりで制御できるかと思うけど、
秒速600mの弾丸を人が制御できるとは思えないんだよね。
つまり、OICWの拳銃にはCPUが組み込まれていて、相手の動きに合わせて
その移動を制御するのかな。でもね、秒速600mだよ。たった10m先の敵には
1/60秒で到達してしまうの。それを制御するのは並大抵ではないよね。
なら、やっぱり来訪者の遺産を使っているのかなぁ。と、ちとおもう。
あんまりまとまらないけど、思うには一般的な拳銃ではなく、ランチャーのような感じか
スプレイも「なんじゃこれは?」見たいなことを言う
余裕があるんだからランチャー系と考えるが妥当かな。
うひ、あんまりまとまらんな。ではでは、パパを読んできますわ。
- 179 :125:2001/06/16(土) 00:44
- あ、それと「関白宣言」間違えちまった。
うひ。スマンソ。うろ覚えはいかんな。
逝って来るわ。では。
- 180 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/16(土) 00:46
- >>177
>街の警官が知ってる
その警官って1巻に出てくる奴らだよね。
あいつらは確か、ダーティーフェイスの仲間のはず。
だから、知っててもおかしくないんじゃない?
- 181 :>>180:2001/06/16(土) 01:22
- あの警官は、実はダディ・フェイス中で一番嫌いな
キャラ兼設定なんだけど、同意してくれる人いない?
それとも既出だったりするかな。
- 182 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/16(土) 05:09
- この板読んでたら F.T.Iの株主総会にサルトルが出席してそうな気がしてきた・・・メルクリウス財団は全世界の発行済み株式の50%以上を所有しているとかなんとか。当然、超優良企業である F.T.Iの株も所有しているに違いない。それも大株主。・・・そうなると株主総会とかあれば経営者側の席はローティーンが、株主席には実質5000歳!の人物が座ることになる。見た目も奇妙だけど実状はもっとおかしなものになるにちがいない。サルトルが人知れず苦笑を漏らしてそうだ。
- 183 :てるてる坊主@豚の様な悲鳴をあげろ!:2001/06/16(土) 05:44
- >>182
陣内 悟なら、
「株主総会? んなめんどくせぇもん、行ってられるか」
とか言いそう。
で、代わりに水蓮が席に座ってるの。
『ドキッ! 女だらけの株主総会! ポロリは無いよ』
- 184 :三村:2001/06/16(土) 07:20
- ポロリ無しかよ!!
- 185 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/16(土) 20:17
- あっても困るだろう・・・
株主総会でポロリ・・・
- 186 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/17(日) 00:25
- …と手榴弾が落ちる(おい)
- 187 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/17(日) 00:31
- 前スレかここか忘れたが、4巻は来年になるとか
誰か言ってなかったか? マジなの?
- 188 :ホヒィな子羊:2001/06/17(日) 01:02
- だでぃふぇいすをまだ読んでない私がレス付けて良いのか
どうか迷うのですが……。
作品の本質と関係の少なそうなところを選んで。
>>165
F−22にアフターバーナはついてます。
使わなくても現用のすべての戦闘機より機動性が高いですが。
>誘導銃弾
艦艇の砲や陸軍の野砲用にすでに「誘導砲弾」は存在していますが、
「誘導ライフル弾」(狙撃専用)の開発も米・露で行なわれています。
構成についてはあまり詳しく書けませんが、
・既存の狙撃用ライフルから撃てる
・針路変更は空力的に行い、狙撃手の照準誤差を補正して着弾する
・障害物回避は仕様に無い(そもそも狙えないから)
といったものです。
量産した後でも単価5000万円くらいになると言われています^^;
- 189 :JK:2001/06/17(日) 02:07
- >兵士はただ、意図した標的の真上や真横の地点に銃の狙いを定めるだけです。
>銃は意図された標的までの距離を自動的に測定し、破裂弾にある微小な電気信管を
>セットします。破裂弾は正しい距離のところで爆発し、装甲板も突き破る金属片を
>犠牲者に浴びせます。
以上を21st.kakiko.com/masao/nogare.html
より引用させて頂きました(汗)
いつでも、どこでも、誰でも、簡単・確実にと4拍子揃った兵器ですな。
あとはこの方のサイトも参考になります。
www.team-ruriruri.com/data_base/14_otherweapons/oicw_01.html
>>171
>BGMと語り手の声は頭の中にあると思うので各自脳内でミックスして下さい(w
うーん、テーマ的にM平アナの「そのとき歴史は動いた」も捨てがたい、かも。
P.S.
パパの左腕が実はサイコ・・・(謎)
- 190 :重箱:2001/06/17(日) 23:05
- >>180-181
彼らの素性について考えられるのは2通り。
1)美沙が私兵として抱き込んだ現役不良警官(但し美沙にはちゃんと敬意を持っている)
2)ダーティフェイス内部から潜入する形で警察に入った宝捜し(盗掘屋故に警官のモラルを持たない)
2ならまぁまだ納得できるけど、1だったら流石に問題ありですね
「これが楽しくて警官やってる」「サイレン鳴らせばどこも高速っスよ」は俺もちょっと気分悪かった。
でもこれが今まで親にも弟にも頼らず一人で世を渡ってきた美沙のマインドセットを暗に表現しているのかも知れません。
「世の中金と権力。力も尊敬もお金で勝ち取る。」
こういった美沙の間違った認識は鷲士が教え諭してゆくためにとっといてあるのではないでしょうか?
鷲士「なんでそんなことするの!買収ももみ消しも裏口も禁止!」
美沙「へ?なんで?総理もOK出してるよ?」
鷲士「ああもう、どこから話したものやら・・・とにかくダメ!今後一切ダメ!」
美沙「・・・なによ・・・私の苦労も知らないでさ・・・」
鷲士「え?・・・あの・・・美沙ちゃん?」
美沙「鷲士くんのバカ!もう知らない!」(飛び出してハリアーで飛んでく)
鷲士「ああああ?美沙ちゃん!?ちょっと待・・・」
樫緒「・・・泣かせましたね?」
鷲士「い・・・っ」
樫緒「あなたという人は・・・!!」(空間ぐにゃり)
鷲士「ああああの樫緒君?今はそれどころじゃ、ほら、追いかけないと」
樫緒「問答無用っ!そこに直りなさい!」
で、いろいろ(美術館がらみのすったもんだ)あった後・・・
美沙「ゴメンね・・・鷲士くん。もうしないから」
鷲士「いいんだよ・・・。とにかく君が無事で本当によかった」
みたいな感じにまとまるとか。無論のこと、
美沙「○○はもうしないけど××はOKだよね?」
鷲士「あああああ分かってないぃぃぃぃ」(頭抱える)
と、鷲士の悩みは継続しますが(w
- 191 :重箱@三村:2001/06/17(日) 23:28
- >>185
あるのかよ!
>>187
木っ端微塵かよ!
>>188
8月出ねーのかよ!
・・・この辺でやめとこう。知らない人が見たら荒らしチックだ(w
改めて>>188
なんか作者の日記だか掲示板に「年内絶望」みたいなことを匂わせた文があったらしいですよ?
俺は確認してませんが。とにかく鬱だなぁ。でも4,5巻が続けて出るなら待ってもいいかな。
>>188
お、ホ羊さん(勝手に省略)。読まれよ。悪いこた言わない。読まれよ。さあ。
空力的に針路変更行うとしたら、弾頭が回転してちゃダメですよね?
既存のライフルで撃ったらライフリングで高速回転しそうな・・・
撃ってから弾道を操作するなら弾頭に積むべきは
相対位置データのやりとりをする受信機、発信機、
空気抵抗を変化させる可動式の羽根か、弾体自体が全方向に僅かに折れ曲がる機構ですかね。
そしてそれが可能なのも500m〜1kmといった距離で修正距離が数cm以内といった範囲でしょうか。
なんせ音速出てる筈だし。
肉眼で捉えられる速度で接敵し、しかも鋭角的に進路を変えるってのはいったいどんな魔法だ(w
>>189
「グホォッ・・・ばかな、木々の合間を縫ってだと・・・?」(ドタリ)
「狙って撃つんじゃない。心で撃つのさ」(葉巻)
- 192 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/18(月) 05:50
- OICW・・・実現したら現在の銃器による戦闘の基本から覆しそうな発想だね。弾丸が殆ど命中することを前提ににした戦いってのはある意味前近代的な戦い方に戻っていくように思えるな。現在の装備で両方とも必ず当たる銃を持っていたとすれば、結果は相打ちしか残らない。相手が同じ銃を持っていない、あるいはこちらが発見されていない場合は別ですが・・・。そうなると対策としては、絶対に発見されない(自分の位置)か、発見されても問題ないように盾でも持つか、中性の騎士のように全身型の頑丈な鎧でも着用するしかない。銃を使ったボクシングみたいに成りそうだ。ありったけの銃弾でタコ殴りにして(相手からも当然やられる)先にKOされた方が負け、みたいなね。次の段階はその防御物ごと相手を殺傷できるような得物での戦いになると思われる。中世の剣が現代人の目から見ると不必要にでかくて重いのは頑丈な鎧ごと殴り殺す為だという発想と同じだ。もしこれが銃器でとなると、防御物ごと人体を殺傷できるものということになる。確かライフル弾が小口径・高速化していったのも遮蔽物ごと標的を打ち抜けるようにという目的もあったはず。・・・なんだそのうちめぐりめぐってもとにもどっていくのかね?
- 193 :ホヒィな子羊:2001/06/18(月) 05:57
- >>191
判りました、読んでみます^^;
>回転
いえ、安定性を得るためにこれまでどおり回転させます。
回転数は事前に判っているので問題無し。
もし回転させないならば、戦車砲弾みたく安定翼を
つけないとなりません。
>修正量
1kmで2mくらいのようですよ。
横風を修正して狙いどおり飛ぶとか、そういう仕様みたいです。
>>192
誘導砲弾やミサイルが地上戦を根底から変えたかと言うと……。
正規軍同士の戦いは日露戦争の頃からすでに
「鋼鉄と火薬のボクシング」になってしまっているので、
変わらないでしょう。
ただ、犯罪組織に流出した場合にはテロvs対策の形を根本的に
変えてしまうでしょうね。
- 194 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/18(月) 20:54
- しろー大野氏のHp見に逝ったら伊達氏が解呪のSS寄稿してた。
…このスレで知らなかったの折れだけ?
- 195 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/19(火) 20:19
- あなただけかもね
- 196 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/19(火) 22:11
- 前スレでは話題になってたけど新スレから入った人は知らないんじゃないかな
- 197 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/20(水) 01:41
- 今までの話と関係ないけど1巻の最後のムベンベって
アフリカのどこぞの湖にいるんじゃなかったっけ?
もしかして前スレで既出?
- 198 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/20(水) 09:15
- 兵器考察スレ?
- 199 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/20(水) 12:09
- >>197
光栄の大航海時代IIから仕入れた情報によると
モケーレ・ムベンベは、アフリカのコンゴ奥地
テレ湖に生息するといわれるUMA。
水棲で恐竜ににてるらしいぞ。
- 200 :重箱:2001/06/20(水) 17:09
- 大賞投票してきました。もう贔屓目大爆発(w
しかし俺の中での思い入れはダントツです
思えばこの3巻の樫緒の言葉が俺の狂気の妄想の旅の始まりだったのだなぁと。
そして「はたけのけいけんち」。クー、いいねぇ。3巻のガリガリ美貴は好きです。
この作品、普段(モラルは高いけど)主体性の無い鷲士が土壇場で取る自己犠牲的な行動と
その壮絶な過去に家族の3人が蒼白になる所がツボの一つだと思うのですがどうでしょう。
その点では美貴が補完されてしまったのはちょっと勿体ない気もします。
美沙の「うっそ・・・!」がもう一度聞きたいので過去現在問わず鷲士の無茶話に期待。
>>198
ここは伊達作品のありとあらゆる事象を呆れるくらい深く細かく語るスレです(w
- 201 :重箱:2001/06/21(木) 22:15
- む、深く細かくなんて書いたから敷居が高く感じるか?
ぶっちゃけた話伊達関連なんでもOKというユルいスレです。
餌さえあればみんなでいじり倒します。
妄想、萌え、設定考察、兵器、一時ネタスレ化、展開予想、ハァハァ、なんでもあーりよ。
- 202 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/21(木) 22:43
- 伊達関連なんでもありというならば、マルチ話でもしてみるか?
ボランティアのエピソードはどうだったのか、とか。
- 203 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/21(木) 23:16
- >>202
スンマせん、ルームメイト2,3とマルチ読んでねっす。
どんな感じすっか?
- 204 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/21(木) 23:22
- 餌ねえ。公式BBSのダテ語録から抜粋。
>4は萌えというより、熱血路線です。麗華おばさんが頑張ってます。
>プロットはとっくにできてるので気分次第です。テヘ>CD2
でも、いつ頃刊行予定だとかは言ってくれない。なかなか口がカタイ人だ。
- 205 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/21(木) 23:43
- にゅう、東鳩はシリーズ化する予定があったからあんなに薄かったんじゃないかと推測
- 206 :山犬。:2001/06/21(木) 23:55
- >>202
独自の解釈や,またエピソードは良かったけど。
原作ゲームの,大事なテーマが抜けていたのは痛かろうかと。
細かい箇所において出来は良かったけど,妙に中途半端な感想だった。
なんでだろ。
- 207 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/21(木) 23:58
- SSなら「すかぽん夫婦」が教育実習に行く話とか
読んでみたいなぁ
- 208 :T・S:2001/06/22(金) 21:31
- ルームメイト2と3は紺野版の1から読んだ方が良いかも。内容はそれの続きだし。
それと私が前スレでやった「スレ紹介文決定戦(?)」でのネタがすぐ解った人は
結構多かったみたいだから、みんなルームメイト見てるみたいですね。
- 209 :てるてる坊主:2001/06/22(金) 21:56
- >>204
麗華おばさん大活躍?
う〜ん、また美貴がいらんことして迷惑かけるんだろうか?
それとも双子のほうだろうか?
鷲士は大丈夫そうだ。
くあー、妄想がとまらん!
早く新刊をー!
- 210 :T・S:2001/06/22(金) 22:09
- まさか、麗華おばさまが女龍使い?・・・・・・な訳はないか。
- 211 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/22(金) 22:11
- まさか麗華おばさまがポロリ?!
- 212 :てるてる坊主:2001/06/22(金) 22:18
- >>210
それだ!
めっちゃありえる。
あの余裕にも見える態度は女竜だからに違いない。
そうじゃなきゃおかしい。
今決めた!そうしよう(w
- 213 :重箱:2001/06/22(金) 22:26
- 麗華おばさんががんばってるってことはもう
彼女が女竜とみて間違いないかも。
確かにページ数さえあれば2巻で戦う場面けっこうあった筈だし。
しっかし熱血路線、望むところ!つーか渇望!!
またジンと泣かせてくれそうな4巻に超期待!
同居人と東鳩、読んでないなぁ。元のゲームもやってないんだけど、
小説だけ読んでもあり?
- 214 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/22(金) 22:33
- >>213
>彼女が女竜とみて間違いないかも
たしか九頭竜って聞いたときに「クズ流」と勘違いしてたから違うと思うけど。
知ってるなら何かしらリアクションがあるはず。
ワザととぼけたという線もあるけどさ。
- 215 :重箱:2001/06/22(金) 22:47
- >>214
俺もそれ考えてたから候補から除外してたんだけど、一応抜け道はある。
要は先入観の問題。
九頭竜が右下がりでクズ流が右上がりのイントネーションだから
美貴がクズ流と発音すればそのままクズ流と受け取る可能性が高い。
「かわいいじゃない」と言ってる様に拳法やってること自体はったりと断定している麗華には
伝説の九頭竜を「あの」鷲士さんが会得しているとは頭の端にものぼるまい。
とにかく、弱そうな先入観あるはず。当の美貴もその時点では信じてないし。
「なんか気功みたいなことやってるんじゃないか」と推測した上で
「クズ流」と聞いた先生は別。気づいた後「ああ、九頭竜ね」と発音替えて言い直してる。
- 216 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/22(金) 23:48
- ものすごい妄想だけどさ、九頭竜って実は来訪者と戦うための仙術なんじゃないかな?
昔の悪い仙人ってのが実は来訪者(またはその一部の悪ヤツとか混血で力を得たヤツとか)
で、もし麗華が九頭竜だとしたら来訪者を監視するために…とか。
で、最終的に美貴と鷲士が対立の図式に…って展開だと燃えそうだけどな。
- 217 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/23(土) 00:53
- いや、それだけはあり得ない>美貴と鷲士が対立
鷲士は美貴と戦うぐらいなら、死んだ方がましとか言いそう、2巻みたいに。
でも、九頭竜が対来訪者ってのは面白いかも。もちろん、九頭竜の総本は、相手が来訪者だって知らないだろうけど。
九頭竜って物自体がオーパーツみたいなもんだしな。
- 218 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/23(土) 01:41
- >>217
いや、本人同士がじゃなくて、立場的に九頭竜VS来訪者(結城あるいはジジイ)
みたいなさ。樫雄あたりも立場上対立せざるを得なくなったりとかでさ。
- 219 :217:2001/06/23(土) 02:04
- >>218
立場的にも美貴対鷲士はないだろ。ただ、樫緒はあるかもね。
最終的にはFTI&九頭竜VSミュージアムor結城or来訪者or陣内(w あたりの図式になると思う。
- 220 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/23(土) 02:06
- 『解呪』と合わせて考えると、太古の戦いっていうのは
天から降りた神々=来訪者と土着の超人類(鬼)or超生物(頭がタコのお方)
だったのかなぁ?
頭がタコのお方は全然関係なくて、ほんの気まぐれで人類に九頭龍を
教えたのかもしれないけど
- 221 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/23(土) 09:59
- 昔の悪い仙人とかも九頭竜みたいな仙術格闘を使ってて
その名も八頭蛇とか言ったら笑えるんだが。
- 222 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/23(土) 14:35
- >もちろん、九頭竜の総本は、相手が来訪者だって知らないだろうけど。
総本は知ってるだろ。鷲士が知らないだけ。
たぶん、師匠はユウちゃんが来訪者であると見抜いた上で見逃したんだろ。
この師匠も気になるなぁ。まだ生きてんのかな。
なんか空まで飛べるらしいしな。武空術?
- 223 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/23(土) 16:00
- なんかもうネタやら憶測やら想像やらが飛び交って何がなにやらわからんな。
このままだと続編が出たときに「あっ、設定と違う」とか思わず
間違えてしまいそうだ。
- 224 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/23(土) 16:28
- >>223
同意(W
- 225 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/23(土) 16:29
- 結局、来訪者とオーパーツを作ったような超文明の連中は
同じ物?
- 226 :名無しくん:2001/06/23(土) 17:51
- >>225
オーパーツそのものは来訪者系と古代超文明系(複数らしい)がある
ようだよ。
- 227 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/23(土) 21:24
- >221
ハスター?
まー、タコ頭の天敵だけど・・・・・
- 228 :T・S:2001/06/24(日) 00:02
- なんか思いつきだけど、「女竜」に関しての推察します。
女にしか使えない、あるいは女の方が都合がいい、もしくは女ならではの武術と言う
ことで、
1)髪を操ることができる(ジョジョ第一部に出てきた騎士みたいな感じ)。
2)乳房を伸縮自在に操作して打撃技とする(ノーブラボイン打ちみたいなの)。
3)腰から上と下で独立した体系の武術になってる(上半身は合気術で下半身はカポエラ+弾腿みたいなのを)
4)房中術(説明不要ッ!!!)
3)は肩で歩く男子が左右に分かれているのなら、腰で歩く女子は上下に分かれていると言う安直な発想で考え
ました。
仙術における「房中術」は必ずしも体液の交換のことを言う訳ではないそうですが、この場合はつまりそう言
うことですから。
- 229 :重箱:2001/06/24(日) 00:31
- >>216こんなのどうか?
肉達磨の人魚がオーパーツたくさん持ってて八百比丘尼が自由に使っていた様に、
なんらかの手段でオーパーツを手に入れ、好き勝手やってた一団がいたのかも。
所持していた道具は宝貝と呼んで。
で、神の庇護下にある民族を殲滅しに現れた自立型メタトロン(鬼製、タコ頭仕様)は
そのあまりの弱体ぶりに白けてしまい、
元々ヒトの身でバケモノ(神族)と渡り合うために編み出された技術体系「九頭竜」のデータを
メモリから引っ張り出して教えてやったとか。
「紛い物にやられるくらいじゃ殺す気にもならん」て感じで。
その後突然機能不全に陥って山になったとかね。エアーズロックの例もあることだし。
>>218-219
樫緒が結城と草刈の選択を迫られる可能性は高いね。
「・・・すみません、お父さん。僕は・・・」となるか
「・・・すみません、お祖父様。僕は・・・」となるかは樫緒次第。
>>223
オラパパスレですから(w
- 230 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/24(日) 00:44
- >>228
やっぱ4番ですかね。他のは男でもできる。
個人的な想像では治癒術のようなものかと思うけど(女性のイメージを考えると)
そういや鷲士の師匠ってはっきり男って書いてあったっけ?
ひょっとしたら男の振りをしている女キャラがいるかも知れない。
- 231 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/24(日) 00:48
- >>227
水神クトゥルーの対にするなら、いっそ火神クトゥガーとかはどうか?
九頭竜(クトゥルー)←→九頭牙(クトゥガー)。だめか?
- 232 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/24(日) 01:09
- >>229
技術体系「九頭竜」のデータに加えて、ナノマシンなんかの
肉体強化系のオーバーテクノロジーも与えてるんじゃない?
伝承者のみにナノマシンを伝えていくとか何とか
はっきり言ってあの強さは人間じゃないから
- 233 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/24(日) 11:40
- 女竜の技ねえ。
鷲士が使ってるのが打撃系だから、女竜は関節系ってのはどう?
女であることの利点は、かけられた方が嬉しいこと(w
- 234 :ダディフェイク:2001/06/24(日) 13:02
- >女竜
男女で陰陽が逆になってて、右が返し技で、左が攻撃技ってのはどうか?
利き腕の関係上、徹陣の威力は男に劣るが、雷掌や閃刀の威力は男に勝るとか。
男女で体内の経絡(気の流れ)が違うとかいう理由付けをすればいいわけだし、
男女で左脳と右脳の発達具合が違うとかいうのも理由になるかもしれない。
・・・単純すぎてつまんないかな。
でも、新しい技を考える必要がない(男の技と、せいぜい名前を微修正するだけで
コンパチ可能)ので、作者が楽だと思う(藁
あと、男が右で徹陣、女が左で徹陣とかやれるから、合体技が繰り出しやすいかも。
- 235 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/24(日) 17:42
- 鷲士が女と合体技とかやったら、美貴が思いっきり嫉妬しそう
- 236 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/24(日) 18:29
- だからこそ美貴様に女竜を習得していただきましょう
- 237 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/24(日) 20:24
- 樫緒に比べれば微弱とはいえ、超能力者である美貴に、妖拳法まで
習得させてしまうのは、ちょっとパワーバランスが悪くなるのでは?
- 238 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/24(日) 20:49
- >合体技−男が右で徹陣、女が左で徹陣
石破ラブラブ天驚拳みたいだ。
- 239 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/25(月) 01:14
- >>237
作者公認ホームページのSSじゃやってるけどね
- 240 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/25(月) 13:11
- >>239
そこはそれ、SSはあくまでSSだし。
- 241 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/25(月) 14:10
- やべぇ 鷲士の師匠がマスターに思えてきた(w
実際どんなひとなんだろ。「ベストキッド」の「ミヤギさん」みたいなのを
想像してたんだが…。 っつかまだいきてんのかな?
- 242 :山犬。:2001/06/25(月) 19:09
- >>235
美沙に合体技を覚えさせよう。
あの娘,重火器は使えても特殊能力がないから,丁度よい。 < そうか?
これで晴れて「結城一族」の特殊能力もち,これで果たして迎合するや否や?
そして果たして,母親の嫉妬はいかほどか?
なにより,父娘の信頼関係の垣根は超えるや否や?
次回っ! 「一番大切な人」 に,こうご期待っ!
……馬鹿は放置しましょう。
- 243 :機動盗掘伝Dフェイス:2001/06/25(月) 20:10
- 師匠「まだ気づかぬか? お前はまだ儂の正体に気づかんのか!?」
鷲士「し、師匠? 何を言っているんだ…僕には解らない、解らないよ…」
師匠「だから、貴様はアホなのだぁっ!! 儂が、儂こそが貴様らの宿敵!
ミュージアム館長○○○よっ!」
鷲士「し、師匠ぉぉーーーーーっ!!!」
師匠「鷲士!」
鷲士「師匠! いや、世界を我がモノにせんとする、悪のミュージアム館長、
○○○! 今日こそ僕は…貴様をーーーっ 倒す!」
師匠「ふん、弟子が師匠にかなうと思うてか!」
鷲士「僕はもう貴様を師匠とは思わない!」
師匠「…ならばっ!」
鷲士「我ら深海の大破壊龍の気脈を、人の身体で再現せし者なり」
師匠「我ら深海の大破壊龍の気脈を、人の身体で再現せし者なり」
鷲士「見よ! 大海は赤く燃えている!」
師匠「見よ! 大海は赤く燃えている!」
おまけ
鷲士「ゆうーちゃーん、僕は君が欲しいぃーーーーーー!!」
美貴「しゅーくーん」
鷲士「さあ、最後の仕上げだ」
美貴「えぇ」
美貴「2人のこの手が真っ赤に燃える!」
鷲士「幸せ掴めと」
美貴「轟き叫ぶ」
鷲士「炸裂! 九頭竜! 右龍ラ〜ブラブ徹陣!」
美貴「炸裂! 九頭竜! 左龍ラ〜ブラブ徹陣!」
- 244 :重箱:2001/06/25(月) 22:39
- >>243
マズイマズイマズイマズイマズイってマジ!!
親子は。ホントに。…って美貴やってるな…
>>243
ワラタ。ワライマクタ。
「ラーブラブ」の元ネタは当時テレビの前で腹よじ切れるくらい笑いました。
最高。
- 245 :名無しさん:2001/06/25(月) 23:00
- >>243
ワラタヨ
桐古やタウゼント、ウルスラが復活して出てきそうだな(ワラ
鷲士「馬鹿な貴様は確かに死んだはず!?」
美沙「あ、あれはナノロボット細胞!!」
師匠「ミュージアム四天王、見事倒して登ってくるがいい!!」
- 246 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/25(月) 23:32
- なるほど、ミュージアム四天王か ちょうど人数合うな
桐古、タウゼント、ウルスラ、黄金仮面シェピロ
- 247 :名無しさん:2001/06/25(月) 23:49
- >>246
いや、黄金仮面シェピロには
シェピロ「そんなことは、どうでもいいっ!!」
シェピロ「アーティスト忍法! ○○○〜!!」
シェピロ「撃て〜っ! 撃て鷲士!!」
とかをやっていただきたい。
- 248 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/25(月) 23:53
- 覆面の男「和が名は…そう!サルトル=ブルーガー!」
夏菜「…何やってんの?悟…」
- 249 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/25(月) 23:53
- 鷲士の出鱈目な戦闘能力からみて、強ち不自然じゃないのがマタ。
- 250 :てるてる坊主@弐型:2001/06/26(火) 18:18
- すると、美貴あたりはアレだね、
「駄目よ。今のわたしはメルクリウスの女!」
とか言っちゃうわけですね。
- 251 :ダディフェイク:2001/06/27(水) 22:30
- >>234
>あと、男が右で徹陣、女が左で徹陣とかやれるから、合体技が繰り出しやすいかも
この一行を書いた時、自分でも「ラブラブ天驚拳」が念頭にあったのだが・・・うーん、
ちょっとこない間に、すごいことになってるなぁ(w
>>243
大いに笑わせてもらいました。
・・・よし、俺もやろう(藁
「俺のこの手が光って唸る! お前を倒せと輝き叫ぶ!
くらえ!愛と!怒りと!悲しみの! 必殺! 九頭・左竜雷掌!!」
・・・ありがち?
- 252 :ダディフェイク:2001/06/27(水) 23:18
- こんなのも作ってみました(藁
「流派・九頭竜は、蝦夷の拳よ!
全新系列! 天破侠乱!
見よ、北東は赤く燃えている!!』
「新一派 東方不敗 蝦夷之拳
全新招式 石破天驚
看招 血染北東一片紅」
・・・蝦夷は大和朝廷から見ると、多分、北東の方角だと思ふ。
- 253 :T・S:2001/06/28(木) 18:56
- それじゃあナンですか? ノイエあたりが妖精のよーにちxさくなって
「シュージ、女の子には云々」
と囁きかけたりするんですか?
それで鷲士が
「美貴、お前が欲しいッッッ!」
って。
- 254 :重箱:2001/06/28(木) 20:54
- 「美貴、お前が欲しいッッッ!」
想像してみた。・・・激しく似合わなかった。(w
他になんかコイツらで遊べないものだろうか。
今度月花とミックスしてみるか(w
「ヒネた双子に札束を」とか。
・・・案外美沙以外変わらない様な気が。
- 255 :ダディフェイク:2001/06/28(木) 21:34
- >>254
>激しく似合わななかった。
た、たしかに。
むしろ美貴の方が似合うかも>ドモン役
「しゅーくん、お前が欲しいッッッ!」とか、
「しゅーくん、指輪が欲しいッッッ!」とか(藁
いっそ「美沙、血が欲しいッッッ!」でもいいかな(藁藁
>>252
誤字訂正。スマソ。
×新一派 東方不敗 → 新一派 九頭竜
- 256 :名無しさん:2001/06/28(木) 23:13
- ミュージアム国際条約
第一条 ハイアートを破壊されたものは失格となる。
第二条 相手の口上中に攻撃してはならない。 (補足、発掘中の過失による殺傷は認められる)
第三条 破壊されたのが遺跡以外であれば、何度でも発掘することができる。
第四条 ハイキュレーターは己のハイアートを守り 抜かなければならない。
第五条 多対一の闘いが原則である。
第六条 ミュージアムの代表であるハイキュレーターはその威信と 名誉を汚してはならない。
第七条 遺跡がリングだ!(補足、発掘によって 遺跡の建造物を破壊しても罪に問われることは無い)
- 257 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/28(木) 23:31
- >>256
うまい!
- 258 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/28(木) 23:57
- 女竜については、鷲士の母親説が好きだなあ。
何人もの父ってのも、房中術絡みとも取れるし。
鷲士が落ちて足を折った崖の近くの施設に入ったなら、最初から九頭竜の師匠が近くに居る前提で置いて行ったとも取れるし。
ゆうちゃんを助けた、山への遠足って、小学校低学年を含んだ歩きの遠足なんだろうから学園の近くでしょ。
元々母親の策で、自分の敵となるべく息子に九頭竜を教わせる予定で、失敗したのに鷲士が自分から近付いちゃったとかね。
- 259 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/29(金) 00:18
- >>258
うーん、前スレでもあったがその説はさすがに無理があるよ。>鷲士の母親に関して
子供を崖のそばに置き去りにするなんて危険すぎるし、そもそも直接連れて行けないにしても
もっと他に方法はあるはず。
第一鷲士と九頭竜の師匠が出会ったのもほとんど偶然でしょ。
遠足で美貴が無茶しなかったら鷲士も怪我をすることはなく会うことはなかったはず。
何人もの父とやらはドラマ等でよくあるパターンってやつで。>不倫あるいは浮気相手
私は母親は普通の人間で裏設定とかはないと思います。
- 260 :名無しさん:2001/06/29(金) 00:22
- >>258
>元々母親の策で、自分の敵となるべく息子に九頭竜を教わせる予定で、もうっちょと噛み砕いてください。ちょっとこの文章じゃ解らん。
鷲士と鷲士の母親がいずれ敵対すると言うことですか?
>失敗したのに鷲士が自分から近付いちゃったとかね。
何が失敗したのでしょうか?
- 261 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/29(金) 00:26
- >>258
女竜って、2巻の時点では既にでてたんでしょ?鷲士の母親は3巻でも、話の中で出てきただけで、登場まではいたっていないし。
でも、麗華が女竜使いだと、その辺の事情(活躍シーンがあったがカットされた)を知らない人が読んだら、ちょっと唐突すぎて不自然かもと思う。
- 262 :258:2001/06/29(金) 07:31
- >>259 母親あれっきりですかね。てっきり、結城家の方に、醍醐って敵が居るんで、鷲士の方にも血の繋がった敵を用意するのかと思って。
>>260 好みで敵対関係を期待してしまった。無理っすかね。
失敗って、大怪我して九頭竜習う羽目に陥れるのに…どんな母親なんだか。
>>261 あ、根本的に対象外でしたか。
血縁関係者だと、九頭竜に適した体があるとか出そうで良いのかと思ったんですが。
あんな仙術、仙骨でもないと使えないよ。一般人が努力と根性で覚えられるのなんて不自然かなと。
- 263 :T・S:2001/06/29(金) 20:02
- って言うか、麗華おばさま女竜説はどうなったんだろう。
- 264 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/29(金) 22:42
- 「草刈鷲士。天涯孤独の学生でありながら・・・」
というお約束のラスト3文からして、母親についてはあれっきりだと俺は思う。
鷲士には、美貴、美沙、樫緒以外に「家族」は存在しないってことでいいと思う。
- 265 :ダディフェイク:2001/06/29(金) 22:51
- >>262
>血縁関係者だと、九頭竜に適した体があるとか
深海の大破壊竜の気脈を再現するのに適した血族・・・
『インスマスの影』の「ディープ・ワンズ」みたいのだったらコワイと思う。
- 266 :重箱:2001/06/29(金) 23:46
- 「大好きな人(母親)に捨てられた」「大切な人(美貴)を守れなかった」
が今の鷲士を形成する重要なトラウマになっている筈。
鷲士が、「お人好し」「いい奴」と評されながらも驚くほど友人関係が希薄なのは
バイト漬けなのもあるけど、「捨てられない」ための無意識の自己防衛行動なのでは。
4人が本当の家族になったとき、その心の傷はようやく癒されるでしょう。
>>263
整理してみよう。
「キャラは既出」「活躍するシーンを削られた」との情報から、
女竜使いは『1〜3巻までの戦闘シーンに居合わせた女性キャラ』と推測できる。
1巻は美貴と美沙しか現場に居ないので除外。
2巻は麗華。先生かミュージアム一般兵に仕掛ける機会があった。
ここで戦っても流れには全く関係しないので、彼女が女竜の可能性が高い。
『4巻は麗華おばさま頑張ってます』とのコメントも大きい。
ネックはお互い隠し事無いはずの美貴と麗華の関係と、
イントネーションこそ違え「クズ流」と聞いても冗談と捉えたこと。
ノイエ姉妹はさすがに出し惜しみできる状況じゃないので可能性無し。
3巻は千絵、響子、単衣、冴葉の4人。千絵と響子は早々に戦線離脱したので不明。
単衣と冴葉はどちらかというと物理科学畑。
冴葉の初戦闘参加はライフルによる狙撃(撃てず)。催眠解除もカフェイン注射で対応した。
- 267 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/30(土) 00:23
- >>262
3巻で鷲士の母親のエピソードを出したのは「鷲士はどうしてこんな性格なのか」を
読者に説明するために出したんでしょう。
重箱氏も指摘してるけど異常と言ってもいいくらいお人好しだからね、鷲士は。
何らかのトラウマがあると見たほうが納得いくしね。
>>266
基本的な確認なんですけど、女竜使いが既出ってダディフェイス内でですかね?
伊達作品内でじゃなくて。
どーもダディフェイスに出てきた女性はどれも女竜使いにするには無理があるような。
- 268 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/30(土) 00:32
- >>267
マルチだったらどうしよう(w
そういえば房術もバリバリ可能だ。
- 269 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/30(土) 00:40
- >>267
それは俺も考えた。ダディフェイスで既出なのか、伊達作品で既出なのかが曖昧なので。(その辺は樫尾萌え。参照か)
伊達作品だと仮定すれば、結構使えそうなのは多い。ただやはり活躍の場が削られた、というのはダディフェイスぽいんだよなあ。
- 270 :名無しさん:2001/06/30(土) 02:15
- >>268
それは俺も考えた。ダディフェイスで既出なのか、
伊達作品で既出なのかが曖昧なので。(その辺は「マルチがんばります」参照か)
伊達作品だと仮定すれば、結構使えそうなのは多い。
ただやはり活躍の場が削られた、というのはダディフェイスぽいんだよなあ。
…ごめん。>>268へのレスだったら面白いなって思ったんです。
- 271 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/30(土) 04:42
- クールダウンの可能性はないかね
- 272 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/30(土) 07:34
- リムーブカースから数年後の夏菜とか
サルトルあたりに教えてもらったとか
- 273 :269:2001/06/30(土) 10:16
- ≫270
一瞬二重やったかと思ったよ(w
- 274 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/30(土) 10:27
- しかしダディ以外の作品での事だと、それこそ活躍シーンが削られるようなキャラで、
かつ力を出し惜しみ出来るような余裕のある女性キャラは存在しなかった気がするけど。
マルチは知らんが(ワラ
- 275 :T・S:2001/06/30(土) 17:40
- 消去法でいくしかないですかね。まあ、すくなくとも井上涼子ではないと。
- 276 :重箱:2001/06/30(土) 18:53
- >>275
またえらい遠いとこから消去するな・・・
冷却の和製吸血娘も除外でいいだろう。
あの能力は流派じゃなくて単に血だし。
- 277 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/30(土) 22:56
- 「セリオさんならサテライトシステムで…」
「ンな物騒なデータあるかい」
真面目に考えれば麗香、単衣、冴葉の三人が主要な候補か
「4巻では麗香おばさんが…」の言葉から考えると麗香が
一番手ではあるが、実は単衣は女竜使いで
「ボケた肉体労働&常識人で苦労性の頭脳労働担当」という
ネタも中々面白そうではある
…冴葉が女竜使いだとすると、あまりにも完璧に
なり過ぎてしまうので、それはないんじゃないでしょうか
- 278 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/30(土) 23:38
- 麗華は違うと思うなあ。
麗華は一応お嬢様なので本格的に格闘技を習う必然性がない。本人もそういうのは苦手みたいだし。
(護身術くらいなら習った可能性があるが)
- 279 :イラストに騙された名無しさん:2001/06/30(土) 23:38
- >>275
冷却の吸血鬼三姉妹の格闘マニアな長女というのは?
もっともあのテロリストに九頭竜は過剰な戦力だけど
- 280 :T・S:2001/07/01(日) 01:20
- 同様に神岸あかりでもない、と。
麗華おばさまが女竜使いと仮定して、クズ流と聞いて反応しなかった理由を推測してみると・・・・・・。
1)とぼけていた。
2)イントネーションの違いできずかなかった。
3)女竜には九頭竜についての伝承がなかった。つまり女竜と言う名の独立した流派となってる。
4)実は麗華は多重人格者で、女竜を使うのはもう一つの人格。三只眼みたいな感じで。
お嬢様の麗華が女竜なら、女竜は実は武術ではないと言う可能性も。
- 281 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/01(日) 17:01
- 女性のみが使うらしいから戦闘術とは違う可能性が高いか。
いまふと「ノーブラボイン打ち」という言葉が浮かんだ。
- 282 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/02(月) 00:29
- >>281
それ、ゲームセンターあらしだっけ?
- 283 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/02(月) 00:40
- >>282
あらしの母親だったと思う
- 284 :重箱:2001/07/02(月) 21:47
- 麗華は一応美貴に「クズ流」と聞いてるし、
ダーティフェイスの後方支援担当の冴葉と単衣は鷲士が九頭竜使いであることを知っているはず。
もしこの三人の中に女竜使いがいるとしたら、考えられる抜け道は
自らが継承している流派の名前が別の物に変じている可能性。
鷲士「そ、その技はまさか女竜・・・?」
○○「女竜?違う違う、××だよ」
みたいな感じで。
技術体系も、右が攻撃、左がカウンターの九頭竜に対し
右が吸収、左が相殺みたいに防御に特化したものであるとか。
>>281
ノーブラボイン打ちはトラウマになるほど怖い技なので、
とても萌えられそうにありませんボク・・・
- 285 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/02(月) 23:00
- >>281
俺はえの素のロールミーがうかんだよ。
- 286 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/03(火) 00:00
- >>284
そもそも九頭竜ってどうやって継承してきたんでしょうね?
一子相伝とかでもなさそうだし。
>ノーブラボイン打ちはトラウマになる
じゃあ古いけど永井豪のけっこう仮面から「おっぴろげキック」というのを・・・
違う意味でヤバイ展開になりそうだ。
- 287 :名無しさん:2001/07/03(火) 02:53
- >そもそも九頭竜ってどうやって継承してきたんでしょうね?
やっぱり最終奥義継承の時には師匠を殺さないとダメなのかな(w
- 288 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/03(火) 03:06
- 女竜・・・女性が使う九頭竜。当然女性である利点を活用しているはず。
でも女性であることの利点って何だろ?
色香?房中はすでに多出であるから省くとして、残るは純肉体的な柔軟性、
生物としての生命力の強さがあげられるか・・・
のまず食わずで放置されたとき女性のほうが比較的長く生存する強さではなぁ。
柔軟性なら使えそう。投げ技や間接技、合気道に似た系列がしっくり来る。
鷲士が以前使った、相手の打撃の力で頚骨を外す、みたいな。
また、北斗の拳で出てきた「筋肉の微妙な動きで先を読むことができる」的な条件を加えれば
結構強さの均衡が取れるかも。
攻撃の技は無いが攻められている限り無敵とかね。
- 289 :名無しさん:2001/07/03(火) 05:32
- 房中は無いと思うよ。
もともと皇帝のための術だからさ、敵対していた九頭竜にあるとは思えない。
皇帝が寿命を長らえるために女性から気を移す術として房中術が開発されたらしい。
- 290 :重箱:2001/07/03(火) 20:53
- 九頭竜に足りないものを補うのが女竜とすると・・・何だろう。
九頭竜だけで発剄、化剄、聴剄、硬気功、といった古典的な武術体系から
瞬間的に潜在能力を開放したり、細胞間の微弱電流を神経の代わりに使ったりと
人体科学の粋とも言える肉体操作まで、もう完璧、スキ無し、だもんなぁ。
弱点といえば活動に使えるエネルギー総量は常人と同じってことか。
補給に関しても普通に飯食うだけみたいだし。
この辺に女竜のヒントがあるか?
- 291 :てるてる坊主@栗尾京子:2001/07/03(火) 21:08
- いや、足りない物を補うんじゃなくて、ただの九頭竜かと。
女性が使うから女竜って名前だけで。
すくなくとも、サポート的な武術ではなかったはず。
九頭竜が拳撃なら、女竜は脚技みたいに。
そんなふうに記憶してます。
- 292 :重箱:2001/07/03(火) 21:30
- >>291・・・栗尾?
あ!てェめェまだ情報持ってやがったな!
今すぐ持ってるネタ吐け!全部吐け〜!
・・・ち、逃がしたか。
しかし、九頭竜と同等の仙術なのか・・・
でも、女性しか使えないって・・・
・・・脚線美とパンチラで惑わしながら闘うのか?
あイタっ、遠くから物を投げないで!
- 293 :てるてる坊主@でりと!:2001/07/03(火) 22:09
- >>292
もう持ってないよ〜。
しかも>>291も、うろ覚えだし。
あ、女竜は三巻で初登場の女性はないと思う。
二巻までに出た女性のはず。
- 294 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/03(火) 23:53
- >>292 脚線美とパンチラで惑わしながら闘う
それじゃまんまけっこう仮面かまぼろしパンティだ・・・。
- 295 :沼底お兄ちゃん:2001/07/04(水) 00:01
- >>294
セクシーコマンドー
- 296 :重箱:2001/07/04(水) 00:55
- >>293
ふむ。つまり3巻が出る前の情報だった訳か。
そうなるともうほぼ麗華に本決まり・・・か?
一応冴葉さんも候補だけど、九頭竜クラスの戦闘能力持ってたら前線出るだろうし。
>>294
まぼろしパンティてあんた・・・いつの昔の・・・
- 297 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/04(水) 01:59
- 冴葉さんも、実は大けがしていて、それで前線には出ていないとか。
女竜は関節系がいいなあ。ジョイントフェチ
- 298 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/04(水) 06:05
- 対仙術で関節技なんかつかえるのか?
- 299 :名無しさん:2001/07/04(水) 11:01
- 結界とかどうよ? 対仙術防御仙術。
- 300 :T・S:2001/07/04(水) 19:01
- 史上ただ一人、関節技を操る魔法少女が存在したが・・・・・・。
- 301 :名無しくん:2001/07/04(水) 19:25
- つまんなくてあれだけど、男性と女性では筋肉、内臓、骨格が異なる
から、細胞レベルで力を振り絞る九頭竜では男性と女性では技の傾向が
分かれてるってとこかな。
- 302 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/04(水) 23:19
- >296
そもそも創始者(?)がタコ(?)だからして、関節技は無いんじゃないかと・…。
そんな概念自体あの大海の大破壊龍様にあるのかどうか危ういし。
>299
それだ!(と言うか、個人的にツボなんで。)>対仙術防御仙術。
でも、確か三巻でロボットがレーザーを放とうとした時、
一瞬ならレーザーを別の方向に逸らす事ができるが、
電子ビームなどなら「純粋なエネルギー量で負ける」と書いてありました。ぬう。
- 303 :T・S:2001/07/05(木) 01:53
- しかし、麗華が九頭竜だとしたら、美貴の人生に九頭竜関わり過ぎ。もしかして、
鷲士が九頭竜を習うことになったのも、美貴と再会できたのも、誰かの意図したもの?
とりあえず、麗華が美貴と鷲士の再会の手引きをしたような気はする。
「奇跡は用意されていたのよ。誰かのてによって」
- 304 :名無しさん:2001/07/05(木) 09:58
- >>302
>電子ビームなどなら「純粋なエネルギー量で負ける」と書いてありました。ぬう。
人間の放出できる総エネルギー容量の問題ですね。
ただし柔よく剛を制すって言葉もある。
直撃を防ぐんじゃなくて、逸らすことなら可能かもしれない。
電気鰻みたいに体内電流を放射したり出来るんだから、電磁場でもって何とか…
むりかエネルギーが足らないかな。しかし、女竜はその辺がうまくできてるのかな。
女性の方が男性よりエネルギー総量は多いからなぁ。
- 305 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/06(金) 00:13
- やっぱ気功術とかより仙術に近い技なのかな>女竜
女性のみということで考えると房中術の可能性もあるが。
意外なとこで召還術というのはどうだろう? なにせ創始者があれだし。
召還呪文は
ふんぐるい むぐうるなふ くとうるう るるいえ うがふなぐる ふたぐん
(うろ覚え、間違ってたらスマソ)
- 306 :重箱:2001/07/06(金) 01:38
- とりあえず>>291が作者御自ら掲示板で語った内容らしいので、
これが今一番信憑性が高い。九頭竜に近いみたいですね。
未だ謎なのは女性にしか使えないという点か。
- 307 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/06(金) 12:13
- >>306
291さんの記述がホントだとすると単純に好き嫌いの問題なのかな。
男性の場合は手技、女性は足技中心ってだけでその気になれば鷲士も使えるのかも。
・・・ひょっとして女竜が既出ってのは使い手の事じゃなくて技の事か?
確か2巻で鷲士が足技使ってたけど。
- 308 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/07(土) 04:57
- ところで皆さん、西E田氏のサイトはチェックされてますか?
落書きのコーナーには「misatan」やら「suit」やら、それっぽい名前のjpgが
並んでおりますよ。
妄想……いえ考察の一助にどうです?
- 309 :子熊:2001/07/09(月) 09:09
- 某板のオバフロスレで知りました…
面白いです
とりあえずクヅリューはみんな突っ込むところみたいですな〜
>>307
クルダ流交殺法by影技みたいですな
- 310 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/09(月) 16:24
- age
- 311 :重箱:2001/07/09(月) 20:49
- 1巻読み直してみると
「女性の使う女竜という系統」とあるので、「女性にしか使えない」
とは言ってないみたい。
別に性別によって出来る出来ないという訳ではないけど、不文律的に分けられているのかも。
剣術と薙刀術みたいな感覚か?
しかし九頭竜、出鱈目だ(w
北派の発剄や化剄、南派の硬気功、仙人の使う軽気功、
ヨガの奥義のような肉体操作。
正に最強の陸戦生物です。
南雲@リアルバウトを一度ぶっ飛ばしてもらいたいくらい(w
4巻こそはハンデ無しでスカッとする大立ち回りを見せて欲しいところです。
つーか早く4巻を・・・(喉手
>>308
西E田のサイト、(・∀・)イイ!
特にあのチャイナの女の子が・・・ってかんけーねー
>>309
そういやあっちにも表技と影技って分類あったのう。
- 312 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/10(火) 00:07
- >>311
女竜が足技のことを指すならどうしてそんな名前がついたのかが気になる。(桐固の勘違いか)
はっ、もしや男には股間にもう一本足があるから男竜というのが・・・下品すぎますね逝って来ます。
- 313 :子熊:2001/07/10(火) 01:21
- 来訪者って百合状生物か…?
という妄想が頭から離れない…
- 314 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/10(火) 01:36
- >>311
ふむ、だとすると、「キックはパンチの3倍(本当かどうかは不明)」と言われますので、
やはり肉体の構造上、どうしても筋力が劣る女性は蹴り技が発達したのでは……って待てよ。
九頭竜って筋力必要か……?ぬうう。自分の説に自信が無い。(汗)
個人的には、やっぱりグルダ流交殺法みたいに手技中心の系統=九頭竜、足技中心の系統=女竜と考えているのですが。
- 315 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/10(火) 02:03
- 鷲士の師匠って男でしたよね?
女竜が女性専用とすると、それを伝えていたのも女性という事になる。
男にも使えるっていうなら別だけど。
鷲士の師匠以外にも九頭竜を伝えてる人がいるとは、なんか考えにくくて。
そんな仙人が大勢いるのも不自然だし。
- 316 :314ですが。:2001/07/10(火) 02:12
- あ、しまった。今ふと思い出したら小説の中で鷲士が「常人は使わない部分すら酷使する」
と書いてありますから、筋力も必要なんだろうなあ。しかも凄い高レベルの。
しかし、そのレベルまで行くと、男女の筋力差はあまり問題にならないような……。
ああ、訳が解らなくなってきた。
- 317 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/10(火) 02:52
- 筋力そのものではなく、「日常生活では使わない部分まで使う」という事では?
ある意味ストレッチ運動みたいなもので
- 318 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/10(火) 19:54
- 筋力そのものではなく、「日常生活では使わない部分まで使う」という事では?
ある意味ピストン運動みたいなもので
- 319 :ダディフェイク:2001/07/10(火) 20:58
- >>311
>しかし九頭竜、出鱈目だ(w
>北派の発剄や化剄、南派の硬気功、仙人の使う軽気功、
>ヨガの奥義のような肉体操作。
案外、九頭竜の方がそれらのオリジナルって設定なんじゃないかな。
九頭竜の使い手の戦闘を目撃した者。
または九頭竜を途中まで修行して挫折した者。
そういう人たちが作ったのが、北派や南派であるとか(藁
太公望がどうとか書いてあったから、九頭竜の発祥は殷周革命(商周革命)の頃。
つまり紀元前11世紀頃。
代表的な北派の武術と言えば、形意拳、太極拳、八卦掌があるけど、
そのうちの1つ、形意拳は(伝説上)岳飛の編み出した拳法。
岳飛(がくひ)というのは南宋の武将で、12世紀前半の人。
2200年も古いのなら、九頭竜の方がオリジナルでもおかしくないよね?(藁
- 320 :重箱:2001/07/10(火) 21:02
- >常人は使わない部分すら酷使する
・・・。
耳たぶで硬気功。
鼻の頭で発剄。
男竜で点穴・・・
- 321 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/11(水) 00:05
- 常人が絶対使わない部分といったら・・・盲腸?
- 322 :mk2:2001/07/11(水) 13:05
- >常人は使わない部分すら酷使する
非随意筋を意のままに操る。
内臓の筋肉とか。
- 323 :重箱:2001/07/11(水) 22:30
- 前スレでもあったけど、雲体風心(龍狼伝)に似てるね。
不随意筋までコントロールするあたり。
ぜひとも鷲士には、顔筋と骨格を操作して美貴以上の美人に変身してもらいたい(w
- 324 :ダディフェイク:2001/07/11(水) 23:03
- >>323
>ぜひとも鷲士には、顔筋と骨格を操作して美貴以上の美人に変身してもらいたい(w
マーダーライセンス牙?
- 325 :子熊:2001/07/12(木) 12:13
- 変幻自在か…
人は彼を顔のない神――ナイアルトホテプと呼ぶ!
- 326 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/12(木) 12:23
- そういや次回作に出す予定のあの大陸ってどこだろう?
クトゥルーの設定が混じってるからムー大陸かなあ。
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい:2001/07/12(木) 12:51
- >326
個人的にはレムリア大陸なんかを希望
- 328 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/12(木) 15:36
- >>327
レムリア=ムーじゃなかったっけ?
- 329 :樫緒萌え。:2001/07/12(木) 15:52
- >>323
陸軍中野式変装術?
- 330 :mk2:2001/07/12(木) 16:26
- ↑爆笑
解る人居るのか?
- 331 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/12(木) 16:35
- >>330
この板の年齢層を考えると結構いると思われ。
しかし古いのもってきたな〜
- 332 :山犬。:2001/07/12(木) 18:18
- 銀シャリを犬が食うなぞ,許さん。
- 333 :T・S:2001/07/12(木) 18:57
- 十七条拳法か・・・・・・何もかも皆懐かしい。
- 334 :重箱:2001/07/12(木) 22:50
- ぐあ。中野予備校読んでない。スパルタカスとか好きなのに・・・
>>324
敵が鷲士の股間に手を伸ばすと・・・ヤダナァ・・・
何で牙って正体ばれる時「ビーン」てなってるんだろ・・・
>>327
はてさて、ムーかアトランか・・・
どちらにしても海に潜るのか浮上するのか、非常に気になるところ。
あー、早く、続きを、出せ!!
- 335 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/12(木) 23:41
- ムーはインチキらしいけどアトランティスは実際にあった可能性があるらしいね。
そーいや3巻でミュージアムが以前フェイスがレムリアでどーのこーのとかいってたような。
となるとアトランティスか。
- 336 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/12(木) 23:47
- >アトランティス
青い宝石とか、ドリル戦車とか出てこないかな(w
- 337 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/13(金) 03:56
- >青い宝石とか、ドリル戦車とか出てこないかな(w
眼鏡かけた少年とか、肌の黒い少女とか?
- 338 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/13(金) 12:28
- 名前はジャン・・・ゲフッ。
- 339 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/13(金) 12:42
- 美貴とナ○ィアがそろうと理不尽合戦が見れそう。
被害者は修次とジャ○(w
- 340 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/13(金) 12:48
- やっぱりボスはあの人ですか?
「修次君、さよならだ」とか言ったりして・・・・・
- 341 :イラストに騙された名無しさん :2001/07/13(金) 13:16
- >アトランティス
あ〜、進化が、ビックバン級に速いシーモンキーがいるんだろーな。
ってマンガ板に、逝ってきまーす。
- 342 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/13(金) 14:45
- >青い宝石とか、ドリル戦車とか出てこないかな(w
ついつい声をイメージしてしまった。
美貴→鷹森淑乃はともかく、鷲士→日高のり子はイマイチだった(藁
誰が 誰が 誰が 誰が
誰が聞く あの無茶を
強情を 我が儘を
まるで恐れを知らぬ美貴の我が儘
誰かがそれを聞かなきゃならない
運命さ(運命さ)
果たして我慢できるのか
頑固 意地悪 好き嫌い
大丈夫さ僕は どんな事にも耐えられる
男なら決して 諦めない くじけない
僕が 僕が 僕が 僕が
聞かなけりゃ 誰が聞く
美貴の我が儘を
「レッツ・ゴー・ジャ○君'91」って歌、知らない人スマソ
- 343 :重箱:2001/07/13(金) 18:31
- 醍醐「!?・・・馬鹿な・・・なぜ私が塩に・・・!」
陣内「もうこの地球上に純粋な来訪者は一人もいない。
―――結城醍醐、手前ェは人間だ。」
醍醐「―――そうか・・・さらばだ。」(風化
・・・ってなぜ陣内(w
おじいちゃん死んでるし。
>>342
学友「草刈、お前って偉いなァ・・・」
麗華「不憫だねェ・・・」
いや懐かしいものを(w
「わっがっま゙ーまを!!」が10年ぶりに頭に響きました。
>>336
もしかしてディ○ニーの方・・・だったり(w
- 344 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/13(金) 21:43
- >>343
そのときの醍醐の服は赤スーツと変なお面なわけですね(w
- 345 :子熊:2001/07/14(土) 02:19
- では誰がコンセントさして生きているのか…
- 346 :イラストに騙された名無しさん :2001/07/14(土) 02:47
- >>345 スプレイ
- 347 :ダディフェイク:2001/07/14(土) 04:26
- >>342
をを懐かしい。もう10年も前の歌なんだなぁ。
美貴じゃなくて、美沙の歌にしてもしっくりくるのが笑える。
>>343-344
赤スーツと変なお面の男・ダイゴイル。
声はもちろん、清川元夢。
>>345
上手い!
- 348 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/14(土) 17:35
- >>347
ちゃ〜ちゃちゃっちゃ、ちゃ〜ちゃちゃっちゃ
醍醐の登場する時は常にバックにこのテーマが・・・・
- 349 :T・S:2001/07/15(日) 14:17
- 盛り上がってるけど、二巻のプロローグで出てきた「5000年前の世界地図」に
「太平洋に見たことのない大きな島」ってのが書いてあったから、次の舞台はムーで
ないかな。
根拠はそれだけなんだけど、アトランティスがあるとしたら大西洋か地中海ってのが
相場だしね・・・・・・。
- 350 :子熊:2001/07/15(日) 21:31
- >>346
「人間の意志の力はハイアートをも越えるというのか!?」
じゃなくて、そんな皇帝はイヤだ(笑
>>349
確かにそんな気がいたします
でも南緯47度9分西経126度43分辺だったりしたらどうしよう…
- 351 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/15(日) 22:24
- >>350
>でも南緯47度9分西経126度43分辺だったりしたらどうしよう…
? 何のネタ?
- 352 :イラストに騙された名無しさん :2001/07/15(日) 22:28
- 地図見てないから当たってるかどうかわからんが、おそらく
エロマンガ島だと思われ
- 353 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/15(日) 22:29
- >>350
宇津保島で蓬莱学園であり、革命から先は出ないのであり合唱である。
いや、合掌。
- 354 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/15(日) 23:25
- >>351
確かクトゥルーが眠ってるとこじゃないの。
・・・そうか次回はミュージアムのハイアートに対抗するため、九頭竜の秘奥義を
学びに行くんですね。それとも究極奥義か。
- 355 :重箱:2001/07/16(月) 00:04
- ムー大陸って、一般的に何があったことになってるんだっけ?
- 356 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/16(月) 00:32
- 白い鯨が居る
- 357 :子熊:2001/07/16(月) 00:37
- え、エロマンガ島…そういえばあれも海に沈んだという噂だったね…
>>355
偉大なるラ・ムーこと菊地桃子
守護龍マンダ
邪神ガタノソア
お好きなものをどうぞ
…
ちょっとまじめに調べてみます
- 358 :T・S:2001/07/16(月) 01:23
- >355
なんか災害で沈んだらしいんですけどね。アトランティスほどにも信憑性
ない大陸ですから、もうなんでも言いたい放題です。
それともアトランティスってことにしてしまうのかな。強引に。
- 359 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/16(月) 02:24
- >>355
聖衣を修復してくれるのです。
スマソ
- 360 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/16(月) 12:12
- >>359
ムゥ・・・・・また古いネタを・・・大好きでしたけど、セイント聖夜
- 361 :mk2:2001/07/16(月) 12:47
- ちょっと疑問に思ったのだが鷲士は九頭竜使いとしてはどうゆうレベルなのだろうか?
師匠よりは格下らしいが。
- 362 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/16(月) 13:16
- >>361
希望としては下の上って辺りかな。比較対象が無いからわからんけど。
少なくとも九頭竜の上限は鷲士程度じゃかすりもしないと思う。
って、よく考えたら九頭竜の上限ってのがそもそもわかんないや。
だいたい、あるのかな?上限。無限の力だとは思ってないけど。
- 363 :mk2:2001/07/16(月) 14:53
- 例えを出すべきだったかな、私が本来聞きたかったのは
1)基本はマスターしている。これ以上は個人で修行
2)日常生活に不備が無く、常人レベルでは敵なし。ただし、九頭竜使い
としてはまだまだ修行の途中
3)完全に九頭竜を操る土台は出来ている。応用の仕方を知らないだけ。
などと考えてみたわけですな。もちろん>>362さんのような意見も聞きた
いですが。
- 364 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/16(月) 14:57
- エロマンガ島って沈んだの!?
- 365 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/16(月) 18:15
- 最強=旧支配者とガチンコ出来る
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい:2001/07/16(月) 18:33
- >365
そーすると完全に人間の枠超えちゃいますな。今までの展開では「人間」の枠に拘って
きたけど今後どうするんでしょう、デビルマンチックに「旧支配者と合体してパワーアップ」
なんてのはイヤッス。
- 367 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/16(月) 19:25
- >>363 mk2氏
鷲士のレベルは、
>3)完全に九頭竜を操る土台は出来ている。応用の仕方を知らないだけ。
に達していると思うけどな。
ただ、鷲士が自分自身をヘッポコ九頭竜と思っているせいか、
人外の存在との戦闘経験が不足しているせいか、
どの戦闘を見ても、ツメが甘い気はする。
- 368 :T・S:2001/07/16(月) 21:06
- >367
同意。
空中踏破の技が使えないからMAXにまで達してないとは思うけど、ある程度の
土台は出来てると考えるべきなのでは? でも、ツメが甘いのは経験以上に性格の
問題だと思うけど。
- 369 :重箱@板違い乱舞:2001/07/16(月) 22:12
- 鷲士の練度・・・
漫画で言うなら、ちょっと以前の志狼君(龍狼伝)
ライトノベルで言うなら・・・非常に嫌な例えだけど、リアルバウトの南雲
くらいじゃないかな。一通りはマスターしており、さらにもう一歩先の世界がある、みたいな。
教わるべきことは全て教わっており、極意を掴むのは本人の鍛錬と精神修養しだいとかね。
地雷原を走破したことからも分かるように、水面に立った技は波紋法みたいな力場系じゃなくて
見かけの体重を木の葉より軽くする仙人の技のはず(スプリガンで朧がやってた)
ここにさらにワンクッション、「無いはずの」階段を登るという段階をへて空中走破が可能になるので
あと一枚壁を超えたら奥義に・・・?といったところか。
巨木をローキックで倒したり、吹っ飛ばした人間で木々をなぎ倒したりと、
単純な攻撃力なら葉隠覚悟(生身)と同等くらい有ると思う。
- 370 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/16(月) 23:44
- そもそも九頭竜の師匠がよく入門を許してくれたもんだ。
まともに歩くことも出来ないのに。
- 371 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/16(月) 23:46
- >>370
最初は、まず歩けるようにするのが目的だったんじゃないかな。
- 372 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/16(月) 23:53
- >>370
それ、私も少し不思議だった。
歩ける歩けないはとりあえず置いておいて、
何故、師匠は鷲士に九頭竜を仕込んだのか?
歩けるようにするだけなら他に手段があるような気もするし…。
なにか思惑があったのでしょうか?
- 373 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/17(火) 01:12
- 師匠が鷲士の素質を見抜いたからじゃないか?
なんだかんだいって余程の素質がないと九頭竜なんて使えんだろ。
- 374 :匿名希望:2001/07/17(火) 01:21
- >歩けるようにするだけなら他に手段が
あるのか? 鷲士が歩けるようになる手段が、九頭竜だったと考えた方が無難だと思うが。
ダメになった神経層をバイパスなんて、現在の医学じゃ無理だし、ぶっ壊し専門の九頭竜
じゃ自己の肉体制御は行えても他人の治癒には使えないんじゃないのかな?
歩けるようになるため、九頭竜の修行が必要だった。ついでに肉体制御以外の技もならっ
たに俺は一票!
- 375 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/17(火) 02:20
- >>374
普通に考えたら武術習うなんて論外だろ、半身不随なんだから。
弟子入り以前にまともに取り合ってもらえるかどうか。
しかも九頭竜の修行ってかなりきついようだし耐えられんのでは。
まあ何故弟子入りを許可したか考えてみると
1、根負けした(所謂「弟子にしてくれるまでここを動きません」みたいなパターン)
2、どうせ途中で挫折するとたかをくくってた。(気の済むまでやってみなって感じ)
3、鷲士の素質を見抜いた。(でもわざわざ半身不随の鷲士を鍛えたということは滅多にいないのだろうか)
4、実は九頭竜は基本的に来る物は拒まずって方針で意外とオープン。(ただきついので習得前に大概逃げる)
5、最初は治療が目的だった。武術はオマケ。(副業で医者とかやってそう。整体士とか)
これらのどれかか或いは複合かなあ。
- 376 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/17(火) 02:56
- >>374
個人的意見だと5と1の複合を推奨。
最初は治癒目的だけで九頭竜を教えた。
しかし、武術の技を見た鷲士が武術も教えてくれるよう頼んだ。
鷲士は「何者をも退けられる力」を渇望していたわけだし
- 377 :mk2:2001/07/17(火) 17:04
- 空中踏破に関してもどうなのかなぁ
旧支配者連中なんか平然と空、飛んでそうだし、やりあうには必須な気がするんです
よね。
- 378 :子熊:2001/07/17(火) 18:10
- >>375
3でしょうか
「生まれつき俺がする呼吸のリズムは奇妙なエネルギ−を生むそうだぜ!!」
無意識に九頭竜の呼吸法ができたから半身不随のくせに歩いたりセクースしたりできたとか(ワラ
で、入門後は油の出る柱を上ったり変なマスク付けて1秒間に60回呼吸したりしたんですな
- 379 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/17(火) 19:54
- ところで、鷲士は何故、師匠が武術の達人だってことを知っていたのだろう。
- 380 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/17(火) 20:22
- >>375
おれも1と5の理由が面白いと思う。あと2番かな。
自己の肉体を極限まで意思のコントロール下におけるかが九頭竜の基礎ってことにして、
(普通はそれだけで十分超人的だが)そこまで到達しなければちょっと変わった武術でしかないとか・・・
師匠は助けた子供が不自由な体で暮らすのが不憫に思えたのと鷲士の熱意に負けてとりあえず入門を許可。
日常生活に不自由が無いぐらいにまではしてやろうとか思っていたのでは?
案外鷲士があきらめないものだからついに奥義までってかんじで。
>>379
串刺しになってた鷲士を助けるときにでも何かとんでもない技を使ったのでは?
手刀で大木を輪切りにしたとか・・・
- 381 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/17(火) 20:40
- 半身不随についてだけど、腰辺りを傷めて
左半身マヒというのは起こりうるのでしょうか?
脳内出血とかならわかるけど。
- 382 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/17(火) 20:49
- >>381
前スレでもちょっと出てたたような気もするけど…。
>半身不随についてだけど、腰辺りを傷めて
>左半身マヒというのは起こりうるのでしょうか?
まったくありえないわけではない。
ただ、脊椎を損傷した場合、普通は傷ついた部分から下が麻痺するものだ。
だから脳内出血のときのように、綺麗に左半身麻痺というのは起こりづらい、
…ってかんじでまとまってたような。
- 383 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/17(火) 22:47
- >>382
ありがとう。
前スレ見直してきます。
- 384 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/17(火) 23:21
- 実は、大怪我をしたものでないと
九頭竜を学ぶことは出来ないとか。
- 385 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/17(火) 23:58
- >>381
よほど特殊な例でしょうね。
まあ普通なら下半身麻痺ですがそれで武術を使えるのは無茶すぎるので
左半身に変えたんでしょう。
>>379
病院まで運ぶ時に気付いたんじゃない?
確か山の中で怪我した筈だから普通なら輸送手段が限られるけど
ものすごい速度で垂直の崖を走って降ったとか。
- 386 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/18(水) 00:42
- >>385
下半身麻痺だと子供が作れなくなるというのも
あるような気が。
- 387 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/18(水) 22:29
- 美貴たんは7歳の頃からずっと一度も他の男とセックスしてないんでしょうか?
ひょっとして処女膜再生してたりして。
- 388 :重箱@叫ぶパパの会:2001/07/19(木) 21:21
- 黒塗りの車が土煙を上げて遠ざかってゆく。
窓には涙でぐしゃぐしゃの女の子の顔が張り付いている。
少年は突っ伏したままで彼女の名を叫んだ。声の限り。
―――鴉が鳴き、山の向こうが赤くなり始めても少年はまだそこにいた。
うつ伏せのままの彼の顔は見えないが、右側頭部付近の地面が奇妙にえぐれている。
見やると、力無く横たわったままの綺麗な左手とは対照的に、右手は醜く腫れ上っている。
と、その右拳がよろよろと震えながら持ち上がり、次の瞬間勢い良く打ち下ろされた。
血の混じった土くれが飛び散り、彼の頭に降りかかる。
「おぅ、いつぞやの小僧ではないか。怪我は治ったのかの?」
突然降ってきた、かくしゃくとした老人の声にぴくりと少年の肩が震え、
・・・止まり、そして再び赤い拳が地面を叩いた。少年の口から呻きにも似た声が漏れる。
「僕・・・まもれなかったよ。
ゆうちゃん、泣いてたのに・・・僕、何も出来なかった。
大人に一発なぐられて、うごけなくなった。
僕・・・ゆうちゃんをまもれなかったんだ・・・!。」
じゃり、と土が握り締められる。
「ほ、それで泣きながら泥遊びか?情けないことじゃのう。」
ガバッと少年の顔が跳ね上がった。左の頬が腫れ、口の端からたれた血が黒く固まっている。
その目からは、その年頃の子供が持つ輝きが一切失われていた。
「だって・・・僕ははんしんふずいなんだ!
なぐりかえすどころか、ちゃんと歩くこともできないんだ!
大人になんて・・・かてるわけないよ!!」
「そうか。そう納得しているのなら、女の子の事などさっさと忘れるがよかろう」
「う・・・!」
「納得出来んのじゃろう?取り返して、今度こそ守りたいのじゃろうが。
大切なものを守れんで何が男か、そう思っておるのじゃろう。」
少年は再び俯き―――小さく、しかし力強く、こっくりと頷いた。
老人はフム、と鼻をならし、暫く顎に手を当てて考え込んだ。
「―――大体、お前さんが歩く事もできんなどと、誰が決めたんじゃ?」
「え・・・だ、だって、お医者さんが、つえなしじゃ二度と歩けないだろうって・・・」
「そんなもんは『気の持ちよう』じゃ。なんとでもなるよ」
「・・・本当?」
少年の瞳に意志の光が戻り始める。老人はそれには答えず、にやりと口元を曲げて呟いた。
「フム・・・丁度退屈しておったところじゃ。久しぶりに弟子を持つというのも悪くはないかの。」
全てを失った少年の、全てを取り戻すための戦いが、今、幕を開けた。
- 389 :重箱@叫ぶパパの会:2001/07/19(木) 21:30
- ハイ。久しぶりにやっちゃいました妄想垂れ流し。
実はここ数日スレ眺めながら、密かに妄想を加速させておったとですよ。
てなわけで、これが俺的「九頭竜・邂逅編」です。なんだかなぁ(w
しかし今回のはルール違反。これじゃ只のSSだyo。
路地裏の、さらにわき道で叫ぶのがパパ会の本懐なのにねぇ。
まっ、よいよい<自己完結。
さて、次は何で叫ぼうかなっと。
メイワクナ・・・
- 390 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/19(木) 23:19
- >>388-389
いやいや、久しぶりに堪能しました(笑
私的には、
半身不随で歩くことすらままならない鷲士が
傷だらけ泥まみれになりながら
山中に住む師匠の元へ九頭竜の門をたたきに行く。
鷲士の瞳の中に子供とは思えない「本気」を見た師匠は弟子入りを許可する…、
という感じの情景を思い浮かべたり。
- 391 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/19(木) 23:29
- >>388-389
おお久しぶりの解説や、熱いのう鷲士。
390さんのもなかなかよい。
・・・しかしこういう鷲士のひたむきな思いを見る度に美貴の態度が
許せなくなるのは俺だけであろうか。
- 392 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/20(金) 05:17
- >>391
同意。まあ、あれもかわいいといえばかわいいのかもしれないが……
そういや、美貴は女性の目から見ればどう見えるのだろうか?
- 393 :重箱:2001/07/21(土) 19:40
- >>390
ああ、それいいなぁ。そっちに乗り換えようかな<無節操
これに関しては人の数だけ妄想がありそうでなんか楽しくなります<?
・もともと素養があり、ずっと前から師匠が目をつけてた
・師匠が自分の代わりに敵にぶつけるために育てた
・もとはリハビリ目的だけだったが師の技を目の当たりにして・・・
・
・
ああ、いくらでも出てくる(w
これは是非いつか真相を本編で描いて欲しいところ。
つーか4巻出せ。
>>391-392
いや俺は「ガリガリ」〜「けいけんち」
でかなり好きになりましたが。
でも、「結局どうしたいのか」が全然見えず鷲士飼い殺しなのは確かにマイナス。
ゴールしちゃ構成的にまずいっていうなら寸止めでもいいからアタックしろよ美貴!
- 394 :ななしです:2001/07/21(土) 20:34
- 美紀は、過去にトラウマになるような出来事が合って男性恐怖症になったとか
- 395 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/21(土) 21:11
- >>394
残念ながら(<残念ナノカー!)、それはないだろう。
あの恐ろしい女に手出しできるような男がいるとは思えん。
・・・・いや、美貴も美沙も結城醍醐に恐怖を感じてるといえなくもないか?
- 396 :樫緒萌え。@部屋の掃除:2001/07/21(土) 21:35
- 美貴はただ単に「しゅーくん」一筋なだけかと。
だから他の男には見向きもしない。言い寄ってきても無視。
しかし、鷲士には本当の事は言えない。
そんなやっかいな女性が、麻当美貴。
でも、なんとなく美貴の気持ちも分かる気がするけどね。
「しゅーくんに本当の事、言わなきゃ」
「でも、言ったら怒られるかもしれない。いやきっと怒る」
「あぁぁぁ、どうすればぁぁ」
そして、なんの解決にもなってない、現状維持を選択。
というより、現実逃避かな。
好きだな、こういうキャラ。親近感がわく。
- 397 :子熊:2001/07/21(土) 23:56
- 最初から普通に美貴に萌えられた俺って変なのか?
>>394
…
同じ絵描きさんでその漢字の方は色々と不幸な目に遭ってますね…
- 398 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/22(日) 00:21
- >>397
すぐに意味がわかってしまう自分はこのスレにふさわしいのであろうか。
そういや3巻の季節は晩秋か初冬だったよね。
4巻は真冬かそれとも春かなあ。
春だとすると鷲士ももう4年生だよね。
就職活動ネタはあるのだろうか?
- 399 :394:2001/07/22(日) 00:24
- しまった誤字だらけだ
逝ってきます
- 400 :JK:2001/07/22(日) 01:28
- 「理由? ワシの孫の身体を治すための修行に、いちいち理由なんぞいるのか?」
なんてことは・・・ない・・・よね?
- 401 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/22(日) 01:40
- >>400
それはないだろう。鷲士に黙ってる理由がないぞ。
ところで鷲士が九頭竜を肉体操作に利用してるのって鷲士のオリジナルだと思うんだが
どうだろうか? 実際に体が動かなくならないと思い付かない発想だと思うんだが。
- 402 :ダディフェイク:2001/07/22(日) 08:58
- >>401
怪我による肉体の機能低下を補う技術自体は、元からあったんじゃないかなぁ。
本来は戦闘中に大ダメージを負っても、そのまま戦闘を続行するためのものだと思うのだけど。
「右腕は折れて使い物にならないが、残る全エネルギーを左腕に集中!」みたいな感じで。
戦闘中に負った怪我ではなく、修行開始前の怪我による機能低下に応用したのも、師匠の発想じゃないかな。
もちろん鷲士の発想って可能性も捨てきれないけどね。
- 403 :401:2001/07/22(日) 12:02
- >>402
おう、そんな感じだと思います。もっと詳しく書くべきだったなあ。
しかし鷲士って結構大怪我ばかりしてるよね。
既に半身不随なのにあんなに無茶ばかりして大丈夫なんだろうか。
過去の大怪我も実質的には治ってないわけだし(九頭竜で無理矢理動かしてるだけ)。
肉体に新たな障害が発生したりとかしたりして。
- 404 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/22(日) 14:00
- 鷲士が就職活動をした会社には何故か結城グループから不採用にするように圧力が…
- 405 :重箱:2001/07/22(日) 14:21
- 美沙「大丈夫!会社の一つや二つ、私が買ってあげる!」
鷲士「か、買うって・・・」
>>401
肉体操作は元からある技術体系だと思うよ。
動かない体を何とかするのが目的じゃなくて、デフォルトでその状態。
硬気功も異常なスピード、ジャンプ力も、大木をなぎ倒す発剄もそれを土台にして放つわけだから。
『ミュートスノート戦記』や『うしおとら』の主人公が「変身したら回復力が異常に高い」仕様だったように
エネルギーがあって、その呼吸を維持できている限りは
細胞一つ一つの活動状況やエネルギー伝達を把握、コントロールできる状態なんでしょう。
結果、主幹神経の一つや二つ駄目になってても問題無いと。
- 406 :ダディフェイク:2001/07/22(日) 14:42
- >>403
>既に半身不随なのにあんなに無茶ばかりして大丈夫なんだろうか。
九頭竜習得後は、耐久力(怪我のしにくさ)・回復力(怪我の治癒力)が飛躍的に
アップしているだろうから、大抵のことでは大丈夫だと思う。
1巻ラストでも、
・「(重傷を負ったが)2週間で退院できる」→回復スピードが常人より速い
・「半端なことじゃ死なない」「想像を絶する鍛え方」→怪我しにくい
みたいなこと、美沙が言ってたし。
ただ耐久力(怪我のしにくさ)は、肉体鍛錬の成果+気によるガード(硬気功みた
いなもの)ってことで理解するにしても、回復力の方はどうなんだろうか?
気で細胞分裂速度を加速しているのんなら、怪我を負えば負うほど、寿命を縮めて
いるような気がしないでもない。
細胞分裂の回数には上限があって、分裂すればするほどDNAの末端のテロメアって
のが縮んでいくと聞いたことがある。
- 407 :ダディフェイク:2001/07/22(日) 14:53
- >>405
些細なことなんですけど「発剄」じゃなくて「発勁」じゃないですか?
ライトノベルとか漫画とかゲームとかで、どっちの表記もみますが、辞書引くと、
「剄」→「刀で首を切る」
「勁」→「ぴんと張って、つよい。しんが丈夫である。かたい」
って書いてありますよ。
「発勁」→「つよい力を発する」の意味ではないでしょうか?
- 408 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/22(日) 15:08
- >>406
早めることも出来るし遅くすることも出来るはず。
回復で早めた分は日常で遅くし帳尻を合わせてるんでしょう。
- 409 :重箱@エセ知識:2001/07/22(日) 15:54
- >>407
そのとおり。「勁」です。タイプミスでした。(つーか出なかった)
勁力ってのは簡単な話「重心が移動する力」だというのを聞いたことがあります。
中国拳法でも攻撃力の結論は「スピード×体重」ですが、彼らはその体重をコントロールしてしまいます。
中腰の状態から急激に足を踏ん張れば瞬間的に見た目の体重が増加しますが、
(下降するエレベータが止まる瞬間にジャンプしてみましょう)
その時足首から始まる関節各部を螺旋をつなぐ様に連動させ、
大地からの反作用を拳、または掌に収束させて突き出すのがいわゆる発勁、寸勁と呼ばれる技術の様です。
(有名な八極拳はこの螺旋運動の代わりに強力な震脚で勁力を得ているようです)
重機から直径10センチのシリンダーが打ち出されるようなものなので、やられた方はたまりません
目標までの距離が数センチ、あるいはゼロ距離でも目標をたやすく撃ち抜けます。
そしてストロークが長い分接触時間も長いので、力積F×tの値が大きくなり、
強大なエネルギーを生み出します。(バッターが飛距離を伸ばす時「引っ張る」のもtを稼ぐため)
反作用を無視して問答無用でめりこんでくる打撃。内臓に響くと言われるのはこのためです。
通常の発勁が膝を90度程度に曲げた中腰の状態から放たれるのに対し
九頭竜の場合は異様な低姿勢(頭が膝の位置)から放たれます。
より重心を下げることで、人間の力を超えた横方向の反作用を地面に逃がすためでしょうか。
- 410 :T・S:2001/07/22(日) 17:47
- >403
それは前スレでも出た話ですね。結局は408氏の言われるように帳尻を合わせてると言う
ことで落ち着いた様ですが。ただ、人間が障害に発揮できるエネルギーには限りがあるはず
だし、それを考えると怪我ばかりしている鷲士は寿命短そう。それとも、それを伏線にしてる
のかな。
「完全なる九頭竜を極めぬと、貴様には未来はない!」
とかいきなりやってきた師匠に言われ、鷲士の修行編に流れ込むとか。
ケイの力を「重心が移動する力」と言うのは言い得て妙ですな。以下の説明文にも
非のうちどころはありません。ただ、ケイを出すのに膝を九十度に曲げる必要は有り
ません。骨格などを利用すれば、重心が低くなくともケイは発揮できます。
九頭竜の場合は、横方向の反作用と言うのも考えられますが、相手の認識を外すため
の動作である可能性もあります。人間は上下の移動に対しては反応が遅れますし、殆ど
の格闘技では腰から下には効果的な打撃を加え辛く、また注意力が鈍ります。
ただ、対仙人の武術たる九頭竜に、対人戦法なんかあるわけないだろうと言われたら
それまでですが。
- 411 :ダディフェイク:2001/07/22(日) 19:44
- >>409-410
瞬間的な姿勢変化によって重心をコントロールし、大地の反作用を得る。
体内を通るその反作用の力を、爆発的な呼吸によって腹圧等をコントロールして高める。
強化した力を、拳や掌に限らず、全身のあらゆる箇所から解放する。
・・・現実に存在する、もしくはリアルっぽい、ライトノベルや漫画やゲームに出てくる
「発勁」はそんな感じでしょうね。
問題は九頭竜の「発勁」がその範疇に入るのか否かですね。
深海に棲む大破壊竜をルーツとする以上、なんだか無理があるように感じます。
水棲生物(?)の重心制御と呼吸法が、そのまま人(陸棲生物)の体で再現できるわけがない。
仮に再現できたとして、そこから生まれる力が、陸上での戦闘にどこまで有効でしょうか?
九頭竜の使い手は「水中戦の方が得意」という記述でもあればともかく、
あるのは「史上最強の陸戦生物」の称号。
大破壊竜が水陸両棲だとしても、ちょっと無理があるように感じます。
「気脈を再現」とかいう記述からすれば、重心云々ではなく、もっともっとマンガチックな原理による
「発勁」なのかもしれません。それこそ「リアバ」みたいなヤツですね(w
- 412 :子熊:2001/07/22(日) 21:12
- 史上最強の生物といわれるとどうしても範馬勇次郎を思い浮かべるのはおそらくガイシュツであろう
>>411
クトルはポールシフトのために海の中に沈んでしまっただけで
本来は陸生生物だったはずだから大丈夫(?)
ダーレス解釈だと水の支配者になってるけど…
…SF板に逝ってきます
- 413 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/23(月) 03:12
- しかし、ダディフェイスの作者ってそこまで意識して九頭竜を設定したかなあ?
JOJOの波紋程度に考えておけば、いいんでは?
- 414 :mk2:2001/07/23(月) 12:20
- >>深海に棲む大破壊竜
何かしらの比喩という可能性は無いのでしょうか?
特定の人物や三巻の人魚等
- 415 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/26(木) 00:33
- >>414
タコ頭つったらやっぱり深淵に棲むモノの親玉と考えるのが無難では。
- 416 :アオニ:2001/07/26(木) 01:39
- このの作品、
小娘がピンチになって親父が助けに来るって話しですか?
興味あるけど、逆だったら萎えるんで・・・
- 417 :アオニ:2001/07/26(木) 01:40
- スマンアゲ
- 418 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/26(木) 01:52
- >>417
逆の場面も多いかも知れん(ワラ
あと親父がピンチになって息子が助けに来るパターンも。
- 419 :アオニ:2001/07/26(木) 01:57
- >>418
じゃあダメだな・・残念。ありがとう。
- 420 :T・S:2001/07/26(木) 04:13
- いや、最後に頼りになるのはやっぱりパパです。
- 421 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/26(木) 06:29
- この作品まだ完結していませんよね
4巻まだかな
- 422 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/26(木) 12:42
- まだまだ
- 423 : :2001/07/28(土) 02:42
- ダディフェイスの過去ログ読んでふと思った事。
やはり、九頭竜は、対仙術に「特化した」物なんだから、仙人と戦う所が見たいなあ。
ハイギュレーターで仙人が出てくるのは……やっぱりムリか。(藁
でも、「我欲の限りを尽くした」とあるから、協力している可能性は0ではないかも。
今は、崑崙に居る(封じられてる?)らしいけれど。
- 424 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/28(土) 10:04
- >>416
何で萎えるの?
なんか変なこだわりですな。
- 425 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/28(土) 12:44
- >>424
あいつは雑談などでレスを見てると下半身でものを考える
人間っぽいので、「男は女を助けるもの。女は黙って男に
ついてくればいい。」 みたいなことを考えてるんだろ。
- 426 :悲惨な1:2001/07/28(土) 15:08
- >>423
そもそも仙人が来訪者のはずなので無い方が可笑しいかと
- 427 :アオニ:2001/07/28(土) 20:34
- >>424
ヘマやらかして娘に助けられる親父などみたくありませぬ。
それがクライマックスへの伏線なら歓迎ですが・・。
>>425
今はそういうのに飢えているわけです。
たよりない親父、反発してがんばる娘。
でも娘大ピンチ!皆も大ピンチ!
そこで親父が大活躍〜〜!!
こう言ったお約束が大好きなのである。
- 428 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/28(土) 21:18
- >>427
>たよりない親父、
>娘大ピンチ!皆も大ピンチ!
>そこで親父が大活躍〜〜!!
いや、そのものなんだが……
- 429 :T・S:2001/07/28(土) 21:39
- 一巻なんかそのものだし・・・・・・。
- 430 :Mr.Nanashi:2001/07/28(土) 21:56
- 一巻ではラプター、二巻では攻撃衛星に絶対あたる銃弾、ユーロファイター
などが登場したけど、三巻ではこの手の兵器が出なかったのがすこしさびしかった
(空母が登場したが初登場というわけではない)
次登場するのは世界最強の潜水艦か?
- 431 :アオニ:2001/07/28(土) 23:47
- なるほど、ここまで来たら読むしかないな、ウム。
- 432 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/28(土) 23:52
- >>430
逆に原始的な方法でも面白いかも。素潜りチャンピオンとか(w
そういえば、水中で戦うことになった場合、九頭竜ってのはどうなんだろうね。
可能性としては
1・水中でなんてうまく闘えない。
2・体の負担が減って、本来に近い力が!
のどっちかか。ま、水中戦はなさそうな気もするけどね。
- 433 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/29(日) 00:03
- >>431 読み終わったら書き込む前に、過去ログの読み返しをお勧めする。
このスレの趣旨がわかるよ。
- 434 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/29(日) 09:43
- ただ、文章があんまり上手くないのと、時に強引過ぎる話の展開はついていけない人もいると思う。
- 435 :イラストに騙された名無しさん:2001/07/29(日) 11:44
- >>432
3巻では苦戦してたからあまり得意ではないと思う。
>>434
それをいったらそもそも基本設定が強引すぎるんだけど。(年齢差とか美貴との関係とかね)
1巻読んだ時点でこういった設定が気になる人は多分楽しめないでしょう。
- 436 :T・S:2001/07/29(日) 16:46
- 設定が気になるのでしたら、前スレを読まれる事をお勧めします。
- 437 :アオニ:2001/07/30(月) 12:47
- さっそく読んで見た。感想。
「パパは大学生」というタイトルを見た瞬間頭が痛くなる。
12、3歳のロリが娘だということに目の前が真っ暗になる。
でも結果は満足満足♪
ただ、親父大活躍の時にもう少し爽快感があればなとは思った。
ま、明日は続き読む事になるでしょう〜。
過去ログは気になるけど全部読み終わってからかな、
なんかライトノベルにまたどっぷりとハマリつつあるけど・・飽きるまで突き進むぜ〜。
- 438 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/01(水) 00:35
- ふと気づいたらライトノベル板のロゴにダディフェイスの名が・・・。
意外ににファンは多いのであろうか。
- 439 :アオニ:2001/08/01(水) 07:47
- パパ大好き!438も大好き!
おらぁスレッドストッパーかと思ったよ・・ヒー。
今日こそ2巻を買えるかな・・
- 440 :アオニ:2001/08/01(水) 11:17
- ぶっといよ、2巻・・
- 441 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/01(水) 11:23
- 良質のssが読みたいのだがどっかにない?
- 442 :ミュートスnorton:2001/08/01(水) 11:42
- COOL DAWNの外伝一冊にして出して欲しいよ〜
あの姉妹が網目模様であんなことに、とか
氷室は普段は単なるヤバイ奴とか
続きよみてぇ〜
- 443 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/01(水) 14:20
- >>439-440
独り言なら余所でやってくれ。ウザイよ。
- 444 :悲惨な1:2001/08/01(水) 14:29
- よく使われる単語:鮮血・汗ジト
もうちょっと語彙を増やしてほしい
あまり使われない言葉が連続すると鼻につきませんか?
- 445 :アオニ:2001/08/01(水) 19:42
- >>443
しょうもない事を書きこむ気にならないほどなんかで盛りあがってくれよ。
俺叩いて盛りあがるか?カッカッカ。
- 446 :重箱:2001/08/01(水) 21:43
- >>438
電撃文庫の巻末にある紹介では「超人気シリーズ」とあった。
普通は「人気シリーズ第○弾!」であることを考えると、実際売れてるのかも。
他シリーズの紹介と比べてみると結構面白いです。
>>442
同意です。お笑いテイストがかなり好き。
キャラに突っ込み入れる地文とか。
キャラの立った3姉妹&お母様、出番の無かった氷室君。
一作で終わらすなんて勿体無い。短編集激希望!
- 447 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/01(水) 22:49
- ひょっとしてクールダウンの短編ってどっかに載ってたんですか?
あるなら文庫化してほしいなあ。
- 448 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/02(木) 00:39
- >>447
電撃HPに。本編の単行本が出る前にプレ編として掲載された。
ただし、話事態は後日談。主人公は和製吸血鬼なヒロインとその姉と妹。
氷室くんは警察につかまって出番なし(笑)
- 449 :T・S:2001/08/02(木) 02:20
- 本編を読む前にコレを読んでたけど、最初同じ話だとはきずかなかったよ>冷却短編。
しかし、XXXを見て意思に関係なく欲情するって設定は、ヤバイでしょ正直。
まあ、古い吸血鬼伝説を路襲しているとは言えるけど・・・・・・。
- 450 :ネジ助:2001/08/02(木) 10:12
- 冷却はあまり面白いと感じなかったなぁ。といっても作品自体が悪いからじゃなく、
富士見の「ハイスクール重機動作戦」と「ヴァンパイア特捜隊」を読んだ事があったため
「それらを足して2で割ったような話」と感じてしまったからだが。
- 451 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/02(木) 11:18
- >>450
たしかに似てる。つか私も同じこと思った。
なんかあっちの方が面白かったし・・・。
- 452 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/03(金) 00:35
- >>450
同意。冷却も好きな話だけど、思い入れとかは「ハイスクール〜」の方が上かな。
冷却の欠点て主人公以外活躍しないとこかな。個人的な意見だけど。
- 453 :452:2001/08/03(金) 00:40
- 「ハイスクール重機動作戦」と「ヴァンパイア特捜隊」については
ログ見つけたので、余計なお世話だけど貼ってみる
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=994646751
- 454 :重箱:2001/08/03(金) 21:05
- 確かに冷却、そんな「面白いっ!」って程でもないんだけどね。
氷室君に緒方絵激しく似合わないし。(なんか純朴な少年っぽい)
でも短編の雰囲気の変わりようが凄い。
本編でひたすら暗かったヒロインがつっこみ役になるしかないくらい。
あの姉妹が本編の事件に居合わせてたらどうなってたことやら(w
- 455 :T・S:2001/08/03(金) 22:15
- ああ、重箱氏、電撃HP買ったんですか? 前スレで読んでないみたいなことをいってま
したが。わざわざ・・・・・・あれを読むために。
- 456 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/04(土) 01:05
- >>449
>XXXを見て意思に関係なく欲情するって設定
まんま「トリプルエックス」の事だと思って、
しかも同意してしまった自分はどうしたら……
- 457 :T・S:2001/08/04(土) 22:27
- XXXに入るワードは「網み目」。ネタバレしたらアレだと思ったんだけど、まさか
456氏のような方がおられるとは思ってなかった・・・・・・。
さっきふと思ったのだけど、三巻で翔仔をカプセルに詰めて海に沈めたのって、あの
先生がいつでも会えるようにと言う配慮の元での処置ではないかな。先生を海の中で眠
る少女の墓守ってことにしちゃってさ。
少し無理のあるかも知れないけど、水に中で眠る少女って、水野良じゃないけど「美しい」
と思いますよ。なんとなく。
ガイシュツのネタだったような気もするけど。
- 458 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/05(日) 00:17
- >>457
そういやあの先生って海潜るのが趣味でしたっけ?
- 459 :T・S:2001/08/05(日) 00:37
- なんか医者をしながら海にいって、遺品とかを捜していたらしい・・・・・・と作中の
雑誌で紹介されてたように思う。
- 460 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/05(日) 00:45
- 星○を思い出したよ。ママン
- 461 :めでたし?:2001/08/05(日) 00:55
- ライトノベル板の入り口トップ。
- 462 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/05(日) 09:01
- >>457-459
海に潜るのが好きだから海に沈めた、では話の主従が逆転してしまっている
ように思うんだが
- 463 :匿名希望:2001/08/06(月) 01:57
- 九頭竜→くとうりゅう→くとぅりゅう→クトゥルー
やっぱり、大破壊竜の名前から、流派の名前ができたんでしょうかね?
- 464 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/06(月) 02:19
- >>463
考えすぎ
- 465 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/06(月) 06:12
- 菊地秀行のエイリアンの影響を受けているからでしょ
八頭大 ->(パクリと言われたくない、よしパワーアップだ) -> 九頭 (勝った)
でしょ
- 466 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/06(月) 11:27
- 九頭竜=クトゥルー説は過去ログにあったはず。
- 467 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/06(月) 12:10
- 九頭竜=クトゥルー説というのがよくわからない
九頭竜って真・女神転生2にでてきてるように
中国の古い龍神のことだとおもったんだが
違うのか?
クトゥルーについては詳しくないが、頭がタコの化け物って聞いたが・・
作中でそんな記述あったっけ?それとも一見想像もつかないような化け物は
全部クトゥルー関係なのか?
- 468 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/06(月) 12:47
- たしか中国の九頭竜は名前のまんまの姿だったような。
- 469 :最近、ふと思いついたのですが…:2001/08/06(月) 12:51
- 鷲士と美貴の子どもは双子ですが、男女それぞれ一人づつ。
ということは、彼らは二卵生双生児ということになる。
○学生&初産で、二卵性双生児って、どんな幸運(御○合?)が
鷲士と美貴の間にあったのだろう?
- 470 :ネジ助:2001/08/06(月) 16:16
- >>469
単なる双子ってわけじゃなく「二卵生」ってことを強調してるけど、
二卵生双生児って一卵性双生児よりもさらに少ないの?
- 471 :463:2001/08/06(月) 17:12
- >467
冬海の人魚p223。鷲士のセリフより九頭竜の名前の由来「その奇怪な戦闘術に師である竜の名前をつけたのです。」
同じく冬海の人魚p222。その竜の形状の説明より「腕は熊、頭はタコ、全身を鎧のようなウロコに覆われ、背中にはコウモリの翼」
これに対し、クトゥルー神話におけるクトゥルーの外見の記述には、タコと龍、人の戯画を重ね合わせたものとある。また、他にもタコの頭部や鱗に覆われた胴や、未発達なこうもりの翼を持つことや、熊の腕(これに関しては確認できなかったので記憶違いの可能性も)という記述も見受けられる。
これら類似点から、九頭竜=クトゥルー説があるわけです。
さすがに厨房の俺でも、一件想像もつかない化け物は全部クトゥルー関係だと言いませんって。
よく分からんけど、気を損ねたんだったら、スマソ。
- 472 :T・S:2001/08/06(月) 18:17
- ちなみに九頭竜の伝説は日本にもあります。坊さんに退治されただか
封印されたかしたはず。場所は忘れた。
- 473 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/06(月) 18:32
- おまけに「深海の大破壊竜」だしなぁ
九頭竜=ルルイエでぐーすか寝ていらっしゃる方でいいよーな
- 474 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/06(月) 19:08
- >>471
リムーブカースP.222 バビロニア文明の女神イシュタルの正装
「背に着脱式の翼を生やし、頭からは銀色の冑を被り、
冑と翼を管で繋いだ状態のことを指す。」
九頭竜もイシュタルと同じ、宇宙服を着た人間ではないでしょうか?
- 475 :469:2001/08/06(月) 19:23
- >>470
比率的には一卵性双生児の方が、頻度は高いと思われます。
なぜなら、通常の排卵過程では、ひとつの卵子が排出されることが
多いためであり、一卵性双生(多生)児は、このひとつの卵子に二つの、
あるいは複数の精子が結合した場合と、受精卵の初期分裂時に何らかの
関係で受精卵が二つに分かれ、再分裂したケースの二通りが考えられます。
これに対し、二卵性を含む、複数卵による多生児は、排卵誘発剤など
の手助けがない場合、同時に卵巣から複数の卵子が排出されることが
きわめてまれです。
このことから、複数卵による多生児は、一卵性によるものよりも頻度は
低くなると思われます。
- 476 :469:2001/08/06(月) 19:30
- >>475
ここまで書いてふと気づいたのですが、双子が一卵性の可能性もかなり
あります。卵子ひとつに、X性染色体をもつ精子、Y性染色体をもつ精子
でも、双子の条件になりますな。(汗
というよりも、こちらのほうが470で書いたように、可能性が高いかも…
- 477 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/06(月) 22:30
- あれ?一卵生双生児は受精した卵子が刺激によって二つに
分裂する事から生まれるのであって、一つの卵子に同時に
複数の精子が受精して…というのは迷信だと聞いたけど。
(故、一卵性双生児の性別は常に同じになる)
間違ってるかもしれないので詳しい方解説ぷりーづ
- 478 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/06(月) 22:58
- 二卵性の双子は性別が違うこともあるけど、一卵性は同じ。
これであっているハズだよ。
だから一卵性の男女の双子はフィクションの中だけ。
こういうのは山犬氏が詳しいはずなんだけど、最近来ないしなぁ。
- 479 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/06(月) 23:59
- >>478 一卵性の男女の双子はフィクションの中だけ
そういやこれに対しての突っ込みはあまりなかったね。
この場合は二卵性かなやっぱり。
それとも裏設定で樫緒は実は女の子だったとか。(W
- 480 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/07(火) 00:13
- >>478
いや、一卵性双生児でも性別が違うこともある
理由は知らないが
- 481 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/07(火) 00:14
- 一つの卵子に複数の卵子が同時受精し、複数の胎児が正常に育つ可能性は
ほぼゼロでしょう。受精時点では卵子の核が一つしかなく、母親由来の
遺伝子も当然一組しかないから。どちらかの精子の遺伝情報が無視される。
可能性として核を二つ持つ異常な卵子とか、ありえなくもないけど、正常発生は見込めない。
数の大小を比較するなら絶対に二卵性のほうが確率高し、でしょうな。
しかし一次卵母細胞は最終的に四分割されそのうち一つだけが卵子になり他は極体になるわけだけど、
何らかの異常が起こってこのうちの二つが卵子になった場合には、はてどうなるか。
……と思って検索したら、あーやっぱり一応あるみたいですね、一卵性の異性双生児。
論文で見たわけじゃないからまるまるは信用できないけど、世界で数例くらい。
ま、この場合も異常分割×同時受精だから、めちゃくちゃ低い確率ですけどね。
- 482 :481:2001/08/07(火) 00:22
- ありゃ。長々と書いてたら浮上してる。ごめん。チト外した。
というわけで、卵母細胞の減数分裂時に異常が起こってたら、
母親由来の遺伝子は同じ=一卵性で精子が別という可能性はありえますな。
あとこの場合、同時受精にこだわらなくてもいいので最後の一行は間違いです。
- 483 :名無しさん:2001/08/07(火) 01:48
- 確か一卵性で性別違いの双生児は世界で9例は確認されてるはず。
たぶん調査地域は先進国だけだと思うので探せばまだいそうだな。
- 484 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/07(火) 02:24
- 要するに、一卵性で性別違いの双生児って、鶏の卵で黄身が二つ入ってる奴と同じ卵子でできるのね。
- 485 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/07(火) 02:37
- >>474
クトゥルーに囚われすぎて、タコ頭=ヘルメットって事までは考えつかなかった。
言われてみれば、イシュタルとそっくりな描写だな。
- 486 :山犬。:2001/08/07(火) 09:19
- >>478
詳しくない,詳しくない(笑
- 487 :469=475=476:2001/08/07(火) 09:30
- 混乱させてしまい、申し訳ない。
この話題を出したねらいは、複数卵なら美貴が自分の意志で
排卵を誘発させた=初潮の年齢なんか関係ないという流れをつくろうと
思ったからですが…(アセ
>>486 山犬。殿 巻き込んでしまい申し訳ない。
- 488 :ネジ助:2001/08/07(火) 09:31
- なるほど。美貴が6歳の時点で初潮が来てて
しかもあのタイミングで卵子が2個排出されてるってのは
もう奇跡的な確率ってわけですね。(一卵性ならもっと奇跡的
まあ>>469のなんでそんなことが起こったかという疑問に付いては
禁句&それを言っちゃぁお終いって感じだが、やっぱり作者のご都
- 489 :T・S:2001/08/07(火) 20:29
- なにがどうとは言わないけど、この流れにネタが乗ると、レスが早まりますね・・・・・・。
- 490 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/07(火) 22:53
- >>483
世界で9例って…
確立何十億分の一なんだ?
- 491 :ミュートスnorton:2001/08/08(水) 17:16
- はあ・・女竜の拳士はいつになったら出てくるのだろうか
そろそろ忘れてしまいそうだ
たぶん美貴との三角関係ネタになりそうだけど・・・
- 492 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/08(水) 23:10
- 新刊はいつだろ・・・
- 493 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/08(水) 23:18
- どーでもいいが女竜の議論はどうなったんだ?
たしか女竜は足技のことではという意見が出たあたりで途絶えたけど。
- 494 :重箱:2001/08/09(木) 23:33
- >>493
作者サイト(移転前)の掲示板に作者自らが
「女竜=女性が使う九頭竜(手技に対して足技程度の違い)」
と書いてたんじゃなかったっけ。
情報提供は樫緒萌え。さん。
>>491
1巻か2巻、あるいは両方に既に出てきてるらしいが・・・さて。
「ぐずぐずしてたらあたしが鷲士さん取っちゃうぞ」的な展開・・・はあまりにベタか。
・・・と思ってたら2巻でノイエがやってた(w
- 495 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/11(土) 23:53
- こんなかんじやったんやろ。
http://www.webpark.cz/alahis/120.jpg
- 496 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/12(日) 07:20
- 萌えage
- 497 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/12(日) 13:00
- まだ当分新作でないんだろうね。
前に作者も遅れてるようなこと言ってたし。
来年にならなきゃいいけど。
- 498 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/12(日) 15:55
- 青木って二巻にも出ていたな
気づかなかった世
- 499 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/16(木) 15:45
- お盆だからか?書き込み少なすぎ。上げときます。
- 500 :子熊:2001/08/16(木) 23:54
- ネタがないからではないかと…
とりあえず500ゲットどりもぐ〜
新刊…新刊が欲しい…その前にリムーブカースとかも読むべき?
- 501 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/17(金) 00:07
- >>500 そうだね。2巻とちょっと繋がりあるしね.
- 502 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/17(金) 00:14
- >>500
読まなくても問題ないけど、読んでるとちょっと徳した感じだね。
簡単に手に入るうちに買っておくといいよ。
- 503 :子熊:2001/08/17(金) 03:35
- >>501-502
うぃ、サンクスです!
明日オタクの聖地秋葉原に逝ってくるのでそのついでにでも…
- 504 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/19(日) 09:24
- 新刊いつ出るんだろ
- 505 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/19(日) 22:40
- >>504
年内は無理っぽいそうな。
一度書いてる途中で白紙に戻し、またイチから書き直してるらしい。
すこし前の作者BBSで言ってた。
とほほ。
- 506 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/19(日) 23:34
- そういや次は上下巻構成の予定って言ってたよな。
上巻出した後これくらい間があいたらかなわんな。
- 507 :Mr.Nanashi:2001/08/20(月) 12:25
- ほんとに上下巻なの?
上・中・下・続なんてのはいやだぞ
- 508 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/20(月) 12:50
- 作者は今「シャレにならないぐらいテンパってる」だって。
新刊は近い?
- 509 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/20(月) 12:58
- a
- 510 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/20(月) 15:12
- >>507
世の中には上・中・下、完結編1・2・3の前例がありますから(笑
つか、もろにアレだよ、大ちゃんじゃん(苦
- 511 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/20(月) 16:46
- クールフェイス万歳!
- 512 :重箱:2001/08/20(月) 21:09
- >>505
うはぁ、やっぱ年内無理なのか・・・
もうこうなったらさらに伸びてもいいから上下巻は間を置かず出して欲しいな。
>>503
もう読んだ?読んだなら、しろー大野HPへ行くのだ!
>>2に案内があるでよ。
- 513 :T・S:2001/08/20(月) 22:01
- エイリアンは魔神國からパワー落ちてるから・・・・・・似たような展開にはなって欲しく
ないです。
- 514 :子熊:2001/08/22(水) 01:03
- >>512
む、持ち合わせが無くてCOOLDOWN一冊にとどまってしまいました…スマソ
さっきぶっ通して一気に読みましたよ
何故かフロムダスクティルドーンという映画を思い出しました…
リムーブカースも一緒に買ってくればよかったとちょっと後悔
次の休みにでもまた買いに行くことにします
しろー大野氏というと、どうもサムライスピリッツを思い出すのはゲオタのサガか…
- 515 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/22(水) 02:58
- >>514
俺はOZNとヤコペッティ(笑)
OZNの最終巻が出るのは何時の日か…
「パパ」とは関係ないのでsage
- 516 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/23(木) 00:05
- >しろー大野
真っ先にカンフーファイター思い出しましたが何か?
- 517 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/25(土) 13:00
- どんなのだか知らないや
カンフーファイター
- 518 :イラストに騙された名無しさん:2001/08/25(土) 13:04
- >>514
オレも読んでてフロムダスクティルドーンとヴァンパイア最後の聖戦
を思いだしたよ。あの高貴じゃない吸血鬼具合が。
作者も書いてたけど、B級映画のノリが良い感じでてて、
個人的にはアレが1番面白かった。
- 519 :子熊:01/08/28 21:07 ID:P1kaiWuI
- >518
おう、カーペンター!<最後の聖戦
カーペンターはいいですよね
あのB級を狙ってやってるところが
リムーブカースやっと買いました
帰って読みたいが忙しい…
一気に読める時間がとれるまでお預けかも、悲しい
- 520 :イラストに騙された名無しさん:01/08/28 22:35 ID:33gBj8wU
- ID導入されたけど負けずにかきつづけるぞ
しかしそろそろ新刊でないもんかね
- 521 :イラストに騙された名無しさん:01/08/29 23:52 ID:e1oXmEXg
- こりゃマジで正月発売もありかもね。
一年に一冊って感じで。
- 522 :イラストに騙された名無しさん:01/09/02 01:11 ID:6zGtAwxY
- 1巻読了しました。面白い!
冒険心をくすぐるライトノベルとして素直に楽しめました。
が、(大多数の人がいうところの)アブノーマルな性愛が妙に多かったような…裏のテーマかしら。
ともあれ、流れを無視したベタな感想文で申し訳ない。
あと、美貴のアレについて語ろうと思ったけど、このスレの熱い考察だけでお腹一杯(w
- 523 :イラストに騙された名無しさん:01/09/02 12:34 ID:nmiOYb.Q
- 此処の考察はホンと熱い
- 524 :イラストに騙された名無しさん:01/09/02 13:50 ID:rt1sw6Qg
- >>514
俺がこの作者で一番すきなのは「COOLDOWN」の気がするな
ストリーはただのブルース・ウィルスの代表作「ダ○・○○ド」
そのままに過ぎないんだが細部が割といい。
(ライトノベルには蓬莱とかフルメタパニックなどに似たの多くあるな〜)
ダディフェスは良くも悪くもお遊びみたいな作品だから
シリアスな場面があまりシリアスでなかったりする
- 525 :重箱:01/09/04 00:53 ID:lLw.2DLI
- む、密かにレスが続いてる。
この板にIDなんぞ関係ないので気にせずバリバリ行こう<暫く来なかったくせに
>524
ログ見るに、4巻はその作者好みの構成になるみたい。
幸せだのう。楽しみだのう。忘れてしまうほどに<洒落ならん
因みに俺ァ冷却本編より外伝の方が好きだったりする。
ところでたった今通称「パパシリアス編」こと3巻は読んだかね?
- 526 :イラストに騙された名無しさん:01/09/04 17:48 ID:XIx2KXVo
- >[パパシリアス編]
そういう風に呼ぶんですか
過去ログ読んだとおもってたのに
見逃してたか(反省
- 527 :イラストに騙された名無しさん:01/09/04 18:57 ID:GnDoeWjE
- 4kan....
- 528 :重箱:01/09/04 20:16 ID:lLw.2DLI
- >526
いやだから「たった今通称」(w
過去にんな言葉は出てきてません。
まぁとにかく、3巻は良いのだーよ。
- 529 :イラストに騙された名無しさん:01/09/05 19:34 ID:HNunCmUA
- >528
冷却って外伝あったっけ?
- 530 :イラストに騙された名無しさん:01/09/05 20:19 ID:tC.Nsr6g
- 冷却の外伝 電撃HPに載ってたよ 結構前の号
パパ顔>出してくれるなら少しくらい待ってもいいです
出してくれるなら。
- 531 :イラストに騙された名無しさん:01/09/05 21:46 ID:/qwFF.tI
- >529
短編で1話(たぶん)ありました。
内容は・・・たまご料理がどうのとか(w
- 532 :528:01/09/05 21:53 ID:HNunCmUA
- なるほどHpのほうでしたか、感謝を。Hpだと短編集を発売するほどの量
がなさそうですな。ドラマガ連載くらいなら短編集としてまとまるというのも
考えられなくも無いけど。
しかし、たまご料理?日本の一族はたまごで生きながらえてきたんだよ。
という話とか?まさか、ラブラブ卵料理を食べさせる話ではあるまいな。
- 533 :イラストに騙された名無しさん:01/09/06 19:45 ID:tpZS/zTc
- 短編>
ある少年の母親が誘拐された
それと同じ時期にあたりの店から卵が無くなった
この2つの事件から推測できる野望とは・・・!?
- 534 :イラストに騙された名無しさん:01/09/06 20:36
- まさか、ゴルゴム!?
- 535 :ネジ助:01/09/06 20:46
- 新手のスタンド使いかっ!?
- 536 :イラストに騙された名無しさん:01/09/07 04:40
- 世界一のオムレツを作らせてギネス挑戦。…ベタ打
- 537 :イラストに騙された名無しさん:01/09/07 08:15
- それは野望ではない
愛だ! ・・・激しく板違い
- 538 :子熊:01/09/08 13:09
- リムーブカース読了
なるほど、鬼と天使と…
とりあえず空のあるところで腕を回さないように注意します
>537
それは涙となって、その心をつき動かすであろう…
- 539 :イラストに騙された名無しさん:01/09/09 21:46
- フェイスは好きだけど、リムーブは嫌い。
超兵器使い放題、パワーバランス崩れまくりなのがいや。
- 540 :イラストに騙された名無しさん:01/09/10 12:37
- >539
パワーバランスって必要なのか?
- 541 :てる坊:01/09/10 20:01
- リムーブカースに関して言えば、元々パワーバランスの概念は無い気がする。
あれは双方共に超兵器を持ち出しての闘いだし。
「なんじゃー、あの兵器はー!?」
「翼の生えたロボットじゃとー!?」
「むう、あれはまさか・・・」
「なにぃー、知っておるのかケイツー!!」
てな感じの話だしね。
- 542 :ダディフェイク:01/09/10 20:21
- ゲームとかだと、プレイヤーの操作や乱数要素で何が起こるか分からないから、
パワーバランスは必要不可欠だと思う。(ゲームバランスと言い換えても良い)
小説(漫画やアニメも可)だと作家が全ての事象を完全コントロールしているから、
パワーバランスは必ずしも必要ではないと思う。
作品世界を根底から覆すような事象が絶対におきないからね。
・・・ただし、パワーバランスが余りに取れてないと、目の肥えた読者(視聴者)が
興ざめになってしまいかねないけという危険性はある。
(結果的に作家は「荒唐無稽」とか「ご都合主義」とかの罵声を浴びる可能性大)
リムーブカースも、ダディフェイクも、ある意味、突き抜けて「荒唐無稽」&
「ご都合主義」なところがある。
これは多分、作者が開き直って書いているのではないかと俺は思う。
だからパワーバランスは意図的(もしくは無意識)に取られていないのでは
ないだろうか。
- 543 :T・S:01/09/10 21:29
- エピソードごとにバケモノ化は進みつつも、回を増すごとに苦戦する九頭竜。
次々と対処に困る力を持って登場するハイキュレーター達。
3巻で完全無敵ではなくなったけど、今だ最強ランクの樫緒。
・・・・・・こんな面子を前にして「バランス」云々言ってもねぇ・・・・・・。
- 544 :山犬。:01/09/10 21:51
- 小説とゲームにおける「パワーバランス」の概念に関しては,>542に完全同意。
また「リムーブカース」「ダディフェイス」は,その派手な荒唐無稽さが売りの
部分も多々あると思うので,そういう意味において>539的な不満は一切ないな。
ただ小説のオーバーパワーは,倍々ゲームのシーソーみたいなものだから,
ある回数の揺り返しがあったら,そこで終わらせないとうんざりする。
その点でいえば「リムーブカース」は上下巻で終わっているので問題ない。
揺り返しの回数が,適度な回数で止まったから。
不満があるのは「ダディフェイス」かな? 2巻以降の。
一度無敵といった表現が,よく分からない理由で覆されている感がある。
また多数の無敵があまりに高い位置で交差して,よーわからん。
それが残念かな。
個人的な好みでの論だけど。
あと嗜好では,1巻では不死身のじじぃを倒すのにオーバーパワーではなく,
ちょっとした小手先トリックだったよね。 この匙加減が良かった。
でも2巻以降はその「最後のトリック」があんまり。
ところで2巻3巻っ最後のトリックなんだったけ?(笑
読み返そう……。
- 545 :イラストに騙された名無しさん:01/09/10 22:21
- 2巻:「あなたは…もう天才じゃない」
3巻:「…そうそう…美談は続くぜ…きっとな」
…そうか、2、3巻のアクション部分が今一つ燃えないのは
「最期のトリック」がストーリー自体を引っくり返す為に使われて
いるからなんだな、多分
- 546 :ダディフェイク:01/09/11 00:41
- >>544-545 匙加減
おおッ。新説!
でも何か説得力がありますね。
1巻:九頭竜を持ってしても一歩及ばない難敵を、知恵(トリック?)を使って見事撃破
2巻:九頭竜を持ってしても一歩及ばない難敵が、知恵(トリック?)を使う前に勝手に自滅。
3巻:九頭竜で追い詰めたはずの敵に、知恵(トリック?)を使われて窮地に陥る。
……たしかに知恵(トリック?)という観点からすれば、2・3巻のアクションがイマイチな理由が
良く分かるかもしれない。
- 547 :イラストに騙された名無しさん:01/09/11 06:26
- 一巻はラスボスが土着のものだったけど2巻以降ミュージアムとの絡みが大きく
なってるしな。巻を重ねるごとに謎を小出しにする話じゃないからもっと一回ごとの
ネタの消化をしっかりやって欲しい。
個人的には3巻の展開があっちこっちに飛んでるように感じられて読みづらかった。
- 548 :イラストに騙された名無しさん:01/09/12 21:59
- 個人的には三巻が一番好きかな。厨房っぽいけどやっぱり主人公が強くないと。
>547 まあ、時々後日談っぽい表現もあるし。ラストの『やがて本当の〜』と
か。
それにしても、『他の神経でバイパス』って実際ある技術なんだよな。『バイ
オフィードバック』っていう。
鷲士の腰の骨をフォーチュンの技術で治して、パワーアップって展開希望。
- 549 :イラストに騙された名無しさん:01/09/13 16:17
- フォーチューンだったらそんなことすぐにできる気がする
自分の親のことだしさ 本腰入れるでしょ
- 550 :イラストに騙された名無しさん:01/09/13 22:12
- >腰の骨をフォーチュンの技術で治して
俺は反対。
これってヒーローの弱点と同じだよ。
腰の骨が欠けてるから鷲士なんだよ!
障害を九頭竜で克服してるからこそ、鷲士なんだよ!
ウルト●マンはカ●ータイマーがあるからこそ、3分間を熱く戦うんだ。スーパ●
マンはクリプ●ナイトがあるから、ピンチに陥ってハラハラするんだ。
- 551 :イラストに騙された名無しさん:01/09/13 22:59
- 腰の骨っつうか、脊椎は筋肉のつき方がぐちゃぐちゃだから、やりにくいかと。
ていうか、回路組みなおして、配線が繋がってるなら、根性入れたときと、根性
入れないときの差って、常人のそれと大差ないはずなのよね。
支配が出来上がってるっていう意味じゃ同じだから。
腰の骨っていう時点で、脊髄自体には影響ないだろうし。
ていうか、何故に神経層なんてことを思いついたんだろう、あの医者は。
でも、腰の骨パワーアップさせようとして、頑丈な素材で作ったら、応力のこと
考えてなくて、逆に壊れやすくなるっていう、自覚の無い時限式ヒーローマンセー!
- 552 :548だけど:01/09/14 22:31
- >550 けど、『ブギポ』なんかを除く電撃文庫の平均寿命は5巻。ゆえに、そろ
そろ終わりも考えなきゃならん。イヤな話題だが。
てなわけで、シュウジに引け目を感じさせず、ミキとくっついてもらうには、
腰を治さんと。単に戦闘能力だけの問題とちがくて。
- 553 :イラストに騙された名無しさん:01/09/15 21:30
- >>552
んじゃ、こんなかんじ。
腰を治せる可能性のあるオーパーツを探し始める美貴とそれにこっそり協力する樫緒。
美沙とのトレジャーハント中に二人と鉢合わせし、
真実に気づく(確信を持つ?)鷲士
という展開。
- 554 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 10:39
- 最後まで薄々と察しはするが、はっきりとさせないままドタバタで終わるのに一票!
- 555 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 10:45
- やっぱりベタに美貴とのケコーンの話になり、美沙達のことが問題に…
最後に母親が判明して大円団に一票。
- 556 :イラストに騙された名無しさん:01/09/16 20:14
- 電撃文庫のBBSにダディフェイスのツリーが出来てるよ。
何か、字とか色々間違ってるけど。
- 557 :イラストに騙された名無しさん:01/09/18 07:01
- 見てきたけどえらい使いにくいね。あんまりはやってないみたいだし。
これから?
- 558 :てる坊:01/09/21 19:45
- 新刊が出ないから話題がないねぇ。
スレも止まっちゃってるし。
妄想でもしてみる?
ネクストジェネレーションはどうなるのか? とか。
- 559 :イラストに騙された名無しさん:01/09/22 00:20
- >>558
重箱さんも最近来ないねえ。
まあ作品へのツッコミネタも出尽くしたしなあ。
- 560 :重箱:01/09/22 00:42
- ちゃんと見てるよ<なら書き込めや
亀レスで上に出てるツッコミ転がして遊ぼうかのー。
明日からでも。<日和見かよ
>558
ネクストジェネレーションつーと双子の次の世代?
20代でおじいちゃんになる鷲士・・・は既出の上にヤバ過ぎるか。
いや1巻で既にライトノベルヤバイ設定大賞なんだけどね。
- 561 :T・S:01/09/22 01:32
- ネクストジュネレーションとなると、まず双子に誰かをあてがわなきゃならない訳で・・・・・・。
ここのスレの常だと「姉さまーん」な展開が良そうされる訳で・・・・・・ああ、やはりヤバいね。
- 562 :イラストに騙された名無しさん:01/09/22 13:31
- >561
ミトを思い出してワラタ>「姉さまーん」
ネクストジェネレーションを書くとしたら、タイラーの様にもう孫がいる状態から
始めないとさすがにつっこみどころが多くなるだろうね。
- 563 :重箱:01/09/22 21:34
- >561
お。お久しぶりな。
しかしネクストジェネレーションねぇ。
やっぱ美沙が子供生むのが前提になるわけだけど、
パパラビューンな美沙が他の男になびくわけないし、大体そんな男出る余地ないし。
そうなると初志貫徹、禁断の一親等・・・き、危険だ!封印!処分だゴラァ!
・・・4巻総書き直しの理由がこれだったら・・・ヤダナァ。んなわけないか。
>544
雑魚、中ボスまでは鳥肌が立つほどの強さを見せてくれる鷲士。
でも大ボスに対しては実力でカタを付けられず読んでる方はちょっと失望。
俺の印象はこんな感じかな。
1巻はそれでも頓知を使って不死身の敵を倒してる。
敵が自滅した2巻も、戦闘の行方を掌握しているカタルシスがあった。
3巻は・・・鷲士の奮戦が敵の超回復で振り出しに戻るのはどうかと思った。
手にした眼鏡が砕け散る程の怒りと決意、自ら腕を折り鼓膜を割った覚悟
そういった静かな盛り上がりがウルスラの「はい元通り」で全てリセット。
大きな絶望感はあったけど、それを打ち破ったのは鷲士ではなく最強の助っ人。
なんか泣けるくらい鷲士が可哀想であった。
本人はそれでも満足だし、泣きつく美沙とエンディングには大満足したけど、
次はかっきりボスに勝って欲しいな。
- 564 :イラストに騙された名無しさん:01/09/22 21:46
- ネクストジェネレーションは双子が主人公じゃなかったっけ?
まあ作者はお茶を濁して具体的な明言は避けてたけど
- 565 :イラストに騙された名無しさん:01/09/22 21:53
- >重箱 九頭竜でな。
- 566 :重箱:01/09/22 21:59
- >564
え、そういう話が実際にあったのか。あれま。知らんかった。
見落としかな?なるだけ詳しく教えてくれぃ。
>565
そ。九頭竜で。少なくとも対人戦は。
- 567 :イラストに騙された名無しさん:01/09/22 22:04
- >>558
話題が無いならネタを出すのじゃ、
カラミティナイトスレを見習いなさい、一年以上ネタだけでがんばってきたんだぞ?
- 568 :イラストに騙された名無しさん:01/09/22 23:09
- >重箱 いや、対仙人戦だろ。
っていうか今は一応sage進行なのでは? いろいろあるみたいだし。
- 569 :イラストに騙された名無しさん:01/09/22 23:29
- 以前、作者ページで鷲士の不老説があった記憶が。
生物が一生に行う心拍回数は決まっていて、
心拍の少ない九頭竜は長寿であると言う理屈だったと思う。
となると、ネクストジェネレーションでも鷲士は現役かも。
- 570 :イラストに騙された名無しさん:01/09/23 01:00
- それじゃネクストじゃないじゃん(w
- 571 :T・S:01/09/23 04:13
- >569
それはセイヤの・・・・・・。
>570
つまり百年たって、その弟子が活躍する話になるんですよ。敵は冥王ハーデス。
- 572 :イラストに騙された名無しさん:01/09/23 23:51
- >571
脱皮するんですか(
- 573 :イラストに騙された名無しさん:01/09/24 19:15
- >571&572
ワラタ
あの脱皮って、動かない間にたまった垢の塊だと思ってる(w
- 574 :イラストに騙された名無しさん:01/09/24 22:14
- 鷲士の九頭竜がパワーアップってことはないんだろうか?
九頭竜の由来事態がオーパーツを生み出してもいそうだし・・・・・・
ところで、鷲士の師匠ってどうなっちゃったんだっけ?
- 575 :イラストに騙された名無しさん:01/09/24 22:49
- >574
生きてることは生きてるはず。パワーアップするかどうか分からないが敵にこてんぱん
にされてもう一度師匠の元で修行を積み直す、みたいなお約束的展開はあるかも。
- 576 :イラストに騙された名無しさん:01/09/25 20:12
- >575
だめです、そんなお約束。
敵に回るのも禁止。
師匠は異世界に旅立ちました。
話変わるけど、4チュンの実行部隊のメンバーの個性とか書かれるといいなぁ。
4チュン内部では鷲士はどーゆーふーに思われているとか。
また子猫様と冴葉との出会いのエピとか。
- 577 :イラストに騙された名無しさん:01/09/26 00:41
- 下っ端フォーチュンの苦労日記とかね。ふれられなかったトレジャーハント
も多いだろうしそのあたり書いてもらえるとうれしいかな。
- 578 :イラストに騙された名無しさん:01/09/26 01:09
- ていうかフォーチュン実行部隊って一巻のプロローグまで、
ミュージアム相手に足跡すら残さなかったんだよね。
それ以降のバトル見てると、どうにもこれが不思議で・・・。
- 579 :イラストに騙された名無しさん:01/09/26 01:48
- >578
そんなコト言ってはダメです。
そんなネタは只でさえ多いのに・・・・・とくに1巻。
見逃してあげましょう・・・・。
でも聞いてみたいね作者に・・・・・まず全うには答えられんだろうな・・・。
- 580 :イラストに騙された名無しさん:01/09/26 07:58
- ていうか、『ダディ』が富士見だったらそういう事もあったと思うんだがな。
- 581 :山犬。:01/09/26 09:59
- >563
一親等だなんてそんな危険で不道徳な,せめて二親等にしないと。
前述どおり弟とか,視点変えて祖父とかどうです?<どーいう小説にしたいんだオマエは。
>576-577
フォーチュンの(発掘)実行部隊や後方支援部隊の,暑苦しい野郎どもの
お話なんて興味あるかな。
気骨ある一癖も二癖もある奴等が,何故美沙の組織にいるのかどうか。
機械油臭くて男臭い,メカニック整備部隊のメンバーの美沙への信奉度とか。
無理かなぁ……フォーチュン,妙に女臭いからなぁ。
構成員女性だけ,みたいなイメージが佐伯さんのせいであるんだよね。
ブリッジ要員は女性だけ?
- 582 :イラストに騙された名無しさん:01/09/26 12:15
- フォーチュンの実行部隊が女ばっかりだったら足跡残さなかった
って言うのも、女だと思ってなかったから気付かなかっただけと
強引に納得できるかも。
- 583 :イラストに騙された名無しさん:01/09/26 13:20
- >>582
でも一巻以前にダーティフェイスとやりあったミュージアム部隊はことごとく全滅してたはず。
だから正体不明だったんであって。
- 584 :読んじゃった人:01/09/26 13:47
- 4チュンの実行部隊の格闘のプロ達が、鷲士と衝突・友情とか愛(片思い)が芽生えるなんてエピはいかが?
または鷲士に弟子入り志願の子(野郎?)のエピとか。
哀愁背負った男の隊員の話もいいなぁ。
>582
実際の話、あんだけ大規模な作戦を展開すると武器の入手ルートや金の流れ等々で、いくらトンネルを使おうとも
博物館でなくてもその辺の諜報機関で判ると思うよん。
大体当事国の閣僚を呼び出すクセが付いてる段階で正体隠すのは無理です。
ハッキリ言ってその辺のツメは各作品共通で甘いんだけど話がまーまー面白いんで(個人的に)許してあげます。
>580
?
- 585 :読んじゃった人:01/09/26 13:58
- >583
ダーティーフェイスという個人情報は不明かもね。
もしかしたら・・・・・でも難しいと思うけどな。
全滅させせても博物館の組織力からいうと・・・・。
- 586 :イラストに騙された名無しさん:01/09/26 15:34
- 実は、結城(というか樫緒)が、こっそり後始末をしていたり。
210 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★