5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新人賞について

1 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/29(水) 09:13
新人賞について応募するひともしないひともまたーりと語りましょう。
ライトノベル系限定。


768 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/28(日) 19:57
>766-767
田島昭宇の「Brothers」読め。

769 :角川で仕事をしたことのない下読み:2001/01/29(月) 01:38
>761
それは、ストーリー運びや文章は及第点で、小説家としての能力はある気がするのに、いかんせんセンスが古くて読んでて痛〜い気持ちになる「青春小説」を書くのは、俺の知るかぎり大体年齢が高い人だからだよ。
まれに若い人でもいるけど、そういう人は先人の書いた小説を読んで「学園ものはこれだ」と思って書いている人。なんで自分の周りを観察しないんだろう。都市でも田舎でもそれなりの「今」があるのに。
それはさておき、中世とか未来ものの世界はある意味で普遍的だから感性の古さは関係ない、と言い切っていいかどうかは判らんが、角川の一種の親心では? 他の能力は評価できる場合もあるし、商品価値のあるものを書けってさ。
と言っても、すべての30過ぎにこの法則が当てはまるとは言えないので、そこに自信があるなら誤魔化してもいいのかもしれない。第一、判らんし。

君が書きたいものは何か? 現代ものを書きたいのか。それともライトノベル全般を書きたいのか? それが問題だな。
君にそれが向いているか? 向いてれば問題ない。向いてない場合、ライトノベルを捨てて大人向けにノスタルジックな青春もの(今、「青春デンデケデケデケ」しか思いつかない)を書くか。ライトノベルで別の世界を書くか。
言っておくが、大御所の現代モノが古めかしくても許されるのは名前でそれなりに売れるからであって、名も知られぬ新人作家が現代の少年少女をそんなふうに書いちゃいけないよ。

まあ、俺は学園だろうがファンタジーだろうがSFだろうが、どんなジャンルでもいい。今読んで面白くて、レベル的にもある程度評価できるものが読みたいし、そういうのを1本でも多く編集部に送りたいよ。
いろいろな賞の締め切りがそろそろだけれど、今手元にある作品(書いてる途中じゃ遅いぜ)を自信を持って仕上げて送れ。健闘を祈る!

770 :イラストに騙された名無しさん :2001/01/29(月) 04:15
今、進級かかってる試験中だ。小説早く書きたい。構成できてるし日常でもネタひろって頭でふくらんだ。はやくワープロ打ちたいー はやく終えたいよー試験。

771 :真澄@旅人:2001/01/29(月) 05:51
新人賞自体に、ボリュームの問題もあるな。
400ページってのは、基本的実力を見る(=賞の目的、なんだろうが)
には悪くないが、一つの世界を構成するにはいかんせん少ない。
>>57で書いたけど、ノベルやADVは量的制限が無いからな。納得行くまで記述できる。 そりゃ、9割以上素人の山を見たくは無いだろうが・・・

が、実際、【一冊で一つの結末】は、新人賞作品に限ったことでなくライトノベルの特徴だ。
これは、あるよな。続きを予感させる作品しか受賞しないのか、とか
バッドエンドや完全に完結した作品も含めてね。
ジャンプじゃねぇんだから。「新たな敵」はないだろう>例えばお前だよ、志村

772 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/29(月) 07:34
志村って……誰? 志村けん?(うわ寒ぃ) じゃなくて月と貴女の作者か?
ところで771、まだ400ページの賞ってあったっけか? スニーカーも350になったし、
メジャーな賞はどこでも350。オレはこないだ400のつもりで書いて、推敲でどえらい目にあったよ。
確かに350とか400ってのは少ないな。凝った世界観を書いたとしたら、それだけでページが
埋まっちまう。そうするとストーリーは短編並のものにするしかない。
ましてやアクションシーンにも凝るとすれば……。ペース配分が難しいところだ。

773 :イラストに騙された名無しさん :2001/01/29(月) 08:53
>>769
雰囲気古くてイタタな作品辛いよね。時事ネタ取り入れたりして中途半端
に新しぶろうとしてるのがなんか、もうホントにミジメにイタタ。
どうせなら、狙うだけ狙って雰囲気古臭く書いて、くささを楽しむとか、そ
れこそそれくらい徹底してやってくれればおもろいのかもしれんけど。(無
責任発言)

でも、だからといってきちんと今の世相が描けてるように見えても、つまん
ない作品もあるしね。ムズカシイ……。


774 :イラストに騙された名無しさん :2001/01/29(月) 10:25
>>772
 771じゃないが、ライトノベル系の懸賞であるよ。要項が400枚までのとこ。


 ハミ通エンターティメント。超おすすめ。

775 :イラストに騙された名無しさん :2001/01/29(月) 12:47
ファミ痛かぁ……

776 :イラストに騙された名無しさん :2001/01/29(月) 16:54
>>775
あそこまでデキレースの酷いトコもねぇよ。よしとけ。

777 :イラストに騙された名無しさん :2001/01/29(月) 17:07
>>776
>デキレース
ソースきぼんぬ・・・つっても本当ならヤバくて明かせないだろうし
ウソなら恥ずくて明かせないだろうし。
その情報、信頼度はどの程度?
仮に、「知人の、ファミ通でない編集から聞いた」を信頼度30
「知人の、ファミ通編集から聞いた」を信頼度70
とすればざっとどんなものでしょ?

778 :イラストに騙された名無しさん :2001/01/29(月) 18:54
>>777
それなら120以上行っちゃうよ……。
複数の筋。3者くらい。
俺の中では信頼度80だが、ちと君とは尺度が違うからな……何とも言い難い。

779 :age:2001/01/29(月) 22:50
age

780 :イラストに騙された名無しさん :2001/01/29(月) 22:58
 あー、でも応募総数3桁行かないなら仕込むよなフツー。

781 :イラストに騙された名無しさん :2001/01/29(月) 23:01
>>777
前ソースでもネタかマジかわかんないけど、ハミ痛デキレースの内部告
発っていうか、編集からの警告騒ぎ?みたいなのあったよ。
以下の299と316とその近辺を参照
「新人賞に自分の作品を応募した経験のあるひといますか?」
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=957937248


782 :777:2001/01/29(月) 23:02
>>778
120って……高すぎ(笑
マジですかい?
ともあれ、レス感謝。

783 :イラストにも騙された名無しさん:2001/01/29(月) 23:23
>>778
本当だとしたらスゴイ。そんな出来レースやってて、新人が自分の文庫で
二冊目を出した例が皆無なんだから。
ひょっとしたら、自分達の手を煩わせない連中を選んでいるのか?(藁

784 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/29(月) 23:28
いわせておいていいんですか!>ハミ痛関係者
反論きぼん

785 :イラストに騙された名無しさん :2001/01/29(月) 23:28
750近辺で書き込んでた人たちって本当に下読みだったんだろうか?
個人的には騙りだと思うんだけどどう?


786 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/29(月) 23:32
俺は本物(と言えば言うほど偽物臭いだろうが)(藁
本物の俺から見て偽物臭い意見はたくさんあった
さあ、どれを信じる?

787 :750:2001/01/29(月) 23:34
 漏れは下読みじゃないよ。本業持ちのなんちゃってライター。

788 :イラストに騙された名無しさん :2001/01/29(月) 23:36
個人的には少なくとも748は偽者だと思うんですけど。
後はわかんないです。



789 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/30(火) 03:18
いっぱい本読んでいる人の意見ならそれで良いや。
ここに来てる人は、スキでいっぱいライトノベル「呼んでいる」
人が大半だろうから。……た、多分(笑)
レッツ!ラァァイトノベ〜ル!

790 :789:2001/01/30(火) 03:39
789の理由(補足)
ここの意見書いてる下読みが実は偽物かもなんて、解らん。
自分で怪しいと思う意見は、無視すれば良いんでは?
自分の読書体験を元に、こういうのは好きとか、こういう
書き方は読みにくいみたいな意見交換すれば、こんな事
話題にならないんじゃない?
だから、本読んでる人なら誰でもOK。迷える書き物書き
にヒントちょうだいな。

791 :イラストに騙された名無しさん :2001/01/30(火) 09:22
このスレ立てた者だが…そろそろ新スレ立てるか?
というか、立てたい人はいるか?

792 :イラストに騙された名無しさん :2001/01/30(火) 09:45
いや、新スレはまだ早いでしょ。しばらく平気だよ。

793 :イラストに騙された名無しさん :2001/01/30(火) 12:05
過去スレが明太に2つほどあるが
新スレのときは1にあげてほしいね

794 :イラストに騙された名無しさん :2001/01/30(火) 15:56
20×20限定って……
角川、何故……

795 :イラストに騙された名無しさん :2001/01/30(火) 17:41
>>794
あー。
君と僕は友達でライバル……。

796 :イラストに騙された名無しさん :2001/01/31(水) 00:14
みんなそうなんだけどよ

797 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/31(水) 00:37
>>796
だが、
「角川は最近落ち目だしなー、富士見は審査遅いしなー
ファミ通は出来レースだしなー、ソノラマはカテゴリーエラーだしなー
デュアルは方向性わかんないしなー、電撃は競争率がなー」
とか言ってばかりのやつに負ける気はせんぞ。

798 :795:2001/01/31(水) 01:04
>>796
いや、そういう意味ではなく……。
角川学園の締め切りが今日なのよ。
そんで、たぶん794も印刷してんだろうな、って思ったのさ。
俺も角川学園出すから解るんだよ。かさばるんだよ! 20×20は!!

799 :794:2001/01/31(水) 01:15
唸れプリンタ
>>386の轍は踏むなよ!

>>795
いまやあなたは僕の敵だ。
敵は海賊。故にあなたは海賊。
あと20×20フォーマットも敵。

800 :795:2001/01/31(水) 01:23
やはり、か……。

俺のプリンターはマジで唸るぜぇ。
アルプスのインクリボンだしなー。
レーザープリンター買う金が無かったんだが、インクリボンは金がかかる。
結局はレーザー買った方が安くついたのかもしれんなー。
つーか眠いなー。寝たいなー。ちょっと壊れてきたよーん。うひ。

801 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/31(水) 01:37
すいません。今書いてる作品で気になったので、皆さんのご意見を聞かせてください。
ファンタジーの魔法物で、奴隷制の社会なんですけど、ライトノベルでそういうのって
まずいのでしょうか。賞に応募する作品としては避けた方がいいんでしょうか。
別に主人公が差別してるわけではないのですが……。
(かといってことさら奴隷制を批判しているわけでもない)
例えば作中において、「魂に貴賎はない」と諭すシーンがあったとしても、
最初からそういうデリケートな問題には触れないほうが吉なのでしょうか。


802 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/31(水) 01:57
コバルトで出てる「流血女神伝」、主人公今、土霊だよ。

803 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/31(水) 02:06
同じくライト的なものであると思われるドラゴンクエストVでも主人公が奴隷だ。

804 :801:2001/01/31(水) 02:17
>>802、803

あ、そうでしたか。(ドラクエVはプレイしたのに忘れてた)
後味悪い書き方さえしなければ、大丈夫ということでしょうか。
よかった。
ありがとうございます。

805 :イラストに騙された名無しさん :2001/01/31(水) 02:21
>>801
奴隷制度だけなら問題はない。日本にも農奴はいたからね。
ただ、かれらはアンタッチャブルな存在ではなかった。
作中で奴隷制度を使うなら、奴隷という身分を、アンタッチャブルな
存在にしないこと。
もし奴隷にタブーを持たせた場合、無意識に日本の過去の被差別用語を
使用してしまう場合がある。たとえ、ズバリの言葉は使ってなくても
文脈上で、差別していれば同じこと。

ところで、アンタッチャブルの意味はわかるよね?

806 :イラストに騙された名無しさん :2001/01/31(水) 04:00
>>801
 蓬莱学園の二級生徒問題を超えてくれ。

807 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/31(水) 09:19
800を越えたので、僭越ながら新スレを作りました。

http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=980900281

現在展開中の話は、まだこちらで続けてたほうがいいとは思いますが…。



808 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/31(水) 12:35
最終選考に残ると、雑誌などに載る選評の他に、
選考会議の議事録のようなものを、見せてもらえるのだろうか?
それとも一般でも目にできる選評だけ?
ちょっと気になったので
がいしゅつだったらスマソ

809 :山犬。:2001/01/31(水) 12:43
新人賞だったかな?
現在「フレリオック」シリーズを執筆している作者が
奴隷制度をテーマにしたものを書いてなかったかな?
「黄金の鹿の闘士」とかなんとか……
テーマがまさしく奴隷解放。

810 :山犬。:2001/01/31(水) 12:45
書き忘れました「富士見ファンタジア文庫」です。
俺,作家名はすぐに忘れるんだよな……南,なんつったかなぁ

811 :イラストに騙された名無しさん:2001/01/31(水) 14:58
マジレスしとくか
>>742
カラミティナイトじゃん
智美がお世話になりました(藁

812 :イラストに騙された名無しさん :2001/01/31(水) 16:26
900まで使ってなにか問題が?

813 :イラストに騙された名無しさん :2001/01/31(水) 20:38
>>812
無いよ。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 21:16
>>810 黄金の鹿の闘騎士 南房秀久

り氏のサイトに富士見の新人賞出身者リストがある

815 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/01(木) 00:10
>>774
応募規定ではファミ通エンタテイメイントは250〜300ですが?

816 :ペンネームC:2001/02/01(木) 00:21
>772
枚数の問題なら日本SF新人賞があるじゃないか。
あれは600枚までオッケーのはずだよ。

817 :ペンネームC:2001/02/01(木) 00:31
>810
黄金の鹿の闘騎士は、ちょっと地味だったけど面白かった。
が、主人公が奴隷(まあ剣闘士ですな)ではあっても、
奴隷解放を扱った作品というのとはちょっと違う気がする。
ただ、奴隷解放を唱える人間も実は奴隷を
見下していた、みたいなことが描いてあって、ただ解放=善
ではない多面的な話をやろうという意図は見えた。
新人賞と関係ないがな。

818 :ファミ通第三回 小説部門応募規定:2001/02/01(木) 00:58
【小説部門】
ファミ通文庫で出版可能なエンタテインメント作品を募集。SF、ファンタジー、ホラー、ギャグなどジャンル不問。受賞作はファミ通文庫で刊行します。
400字詰め原稿用紙250〜300枚以内。ワープロなどプリントアウトでの応募の場合、A4用紙ヨコ使用、40字詰40行タテ組60〜80枚以内。どちらの場合も原稿1枚毎にページ番号を記入のうえ、右端を綴じること。フロッピーディスク・MO等いずれのメディアでもテキストデータのみでの応募は無効となります。応募に際しては作品の梗概(800字以内)を添付してください。梗概には著者名、題名、ならびにテーマ・背景・状況設定・ストーリー等、作品全体に対するあらましを記述のこと。
※応募作品の返却はいたしません。

400枚は第一回のみ。


819 :T・S:2001/02/02(金) 00:05
 今となっては対象外もいいとこだけど、かつて「花丸」の新人賞は25枚以上
無制限だった。今でも無制限らしいとは知人に聞いたけど、確かめる気はないです。
だって今の花丸は・・・・・・。

820 :ペンネームC:2001/02/02(金) 00:13
学研・歴史群像新書の大賞も枚数の上限はない。
ただ、歴史(主に第二次大戦)を扱った話以外は弾かれるけど。

821 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/02(金) 01:32
本家age

822 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/02(金) 08:16
もう一度本家age

「2」のほうは、こちらの発言900まで待とう。

823 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/02(金) 12:14

・900まで大事に使うという思考がない
・新スレの1の文面をみんなで協議しようという思考がない
・リンクとかに失敗したらまた新しく立てればいいと思ってる
・スレッド並存させて「どっちでもいい」などとぬかす甘ったれた根性
・直リンクはマイナーだから気づかれないなどのトンデモ知識


向こうで踊ってるやつは猛省しろ。

824 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/02(金) 16:48
電撃の金賞の人のサイトが↑で上がってるが
みんなああいう系のページって行ってるものでしょうか?
どこが評判いいとか、そういうのもありますか?

825 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/02(金) 16:51
新人賞スレに話題が限定される前は、書き手志望者って
ラ板の癌だったからな……。

826 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/02(金) 17:16
>>824
 あめぞう2000から行けるTEXT王がおすすめかもしれん。
 吐いたツバ飲まねえヤツは立派だ。
 あめぞう2000には、左のフレームのいちばん下から逝け。

827 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/03(土) 00:26
900まで使った方が良いみたいなので、こっちに書きます。

主人公の事って細かく書いた方が良いんでしょうか?意見を聞
かせてください。

どうも自分のをチェックする都度、増やしたり削ったりの繰り返
しで困ってます。できれば、これから応募する作品の参考にした
いので教えてください。

背の高さ、顔の造形、髪や目の色、傷の有無、肌の色、服装など、
長くなると、話の流れがその表現で分断されてしまいそうで……。
でも書き手としては、ある程度自分の想像している姿を教えたいし。

828 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/03(土) 00:30
>>827
どの程度描写するかは、書き手のセンスが問われる所。
まずは書きたいと思うだけ書いてみるのが良いかも。
風貌の描写は、動作描写などに混ぜ込んで書くと、くどくならないよ。

829 :827:2001/02/03(土) 00:34
>風貌の描写は、動作描写などに混ぜ込んで書くと、くどくならないよ。

風貌の描写は、まとめて一気に書かないで、分散させ、動作描写などに
に訂正。
ゴメソ。

830 :829:2001/02/03(土) 00:36
>>829
俺は、827じゃなくて828
重ねてゴメソ

831 :827:2001/02/03(土) 00:50
分散すれば、確かに話の流れを変えずに済みますね。
一気に書く愚か者。(笑)

また……その配分が問題ですけど。
それはちょっと考えてみます。ありがとうございます。

832 :T・S:2001/02/03(土) 00:58
 >827
 いっそ描写が少なくて済むような風貌にするとか(笑

 上は半分冗談。でも、単純に同じようなフレーズを繰り返して、特徴
を強調するやり方(餓狼伝の松尾象山)とか、ただ一言二言で終わらせ
て、さらっと流すとか。
 私的には前後の状況に合わせて調節する方が良いと思います。アクシ
ョンシーンみたいな切迫したシーンの途中で登場する場合と、舞踏会で
現れる場合とでは、おのずと異なると思いますから。

833 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/03(土) 01:01
>いっそ描写が少なくて済むような風貌にするとか(笑
プロになれば、イラストレーターに任せるという裏技が使えます(藁


834 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/03(土) 01:06
>823
仕切屋うぜえ。死ね。

>827
容姿なんてさほどこだわることないと思うけどね。大体容姿をいくら細かく描写しても、
読んでるうちに忘れちゃうぜ。いっそものすごく馬鹿っぽい、
ギャグ系にする手もあるな。例えば「その男はピンク色のマントを身に纏い、背中から旗
立てていた!」とかなんとか。別にギャグのみならず、
ネタに情報を盛りこめば、まあなんとかなるんじゃないの?

835 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/03(土) 01:27
>>834
キミ、かわいいわね〜( ~ё ̄) -☆

836 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/03(土) 01:35
>835
……アタマ、大丈夫か?

837 :ペンネームC:2001/02/03(土) 01:47
まあ容姿はポイントをいくつか押さえるだけでいいんじゃないか。
髪の色とか、目がつり上がっているとか、肌がとても白いとか、
髪の毛が柔らかそうで奇麗だとか、そういう特徴的な部分だけを。
情報量が多すぎても、読者はどの部分に重点を置いて読めばいいのか
わからなくなる。漫画でも集中線とかである一点に注意をひきつける
でしょ。そんな代物が小説にも必要なのでは。

838 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/03(土) 01:54
>>537
いやいや、濃ゆーい描写が、キャラを立体的にすることが多々ある
萌えを誘う場合も、描写は濃いめのことが多いぞ(藁

839 :838:2001/02/03(土) 01:57
>537でなくて、>>837
間違えた。スマソ、逝ってきます

840 :う〜む・・:2001/02/03(土) 02:57
かなり参考にはさせてもらっているんだけど、やっぱり
「この板にいる人たち(の年齢層)は最大読者層とはかなりずれてるだろうな」
という思いは当然あって、そこは差し引いて読むことになる。
で、どれだけ差し引いていいものか?

下読み諸兄はそれぞれ「読者層の感覚をあるていど捉えている」という自負があると
おもうんだけど、どうかな? 受賞作品とかを読んでみて、「ああ、これなら俺(が
最終選考員)でも選んだだろうな」と思ったりする? 読者を捉えているっていう自
信は、かなりある?



841 :イラストをつけてくるのはやめてほしい下読みさん:2001/02/03(土) 03:52
下読みは基本的に「ほんとに読めないもの」を落とす作業。
って意味合いの方が大きいんだって。
下読み屋の感覚が一般的かどうかが問題になる局面なんて、
そんなに多くないのよ。
賞にもよるし、年次や箱の当たり外れにもよるんだけどね。
あと、自分に自信がなきゃ「こんな作品とこんな作品があって」
つって編集者に相談こけばいーの。
すると編集部判断で、望ましい要素が入ってる方が残るのよ。
こうなると、編集部が読者の要望を捉えているかに
問題がスリかわるわけだけど、下読みが捉えてるかどうかより、
こっちの方がよっぽどレーベル的には問題なわけなのよ。
下読みは所詮下請け。自分の場合ってことだけど。

842 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/03(土) 15:50
世間の売れ行きとライトノベル板の好み
かなりズレることあるもんね……

843 :原稿を書く時に:2001/02/03(土) 17:41
使ってるワープロソフトで、オススメのものってありますか?
逆に「これは使えん」ってのも教えてください。

844 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/03(土) 18:23
>>841
同感だべ。
うちは、迷う原稿はとりあえず送ってくれといわれているので、通過外でも
送ることにしてる。
元プロとか有名人とか、売りのありそうな原稿も送るな。
大賞を取るとか最終まで残る作品は、上手い下手とか個人的好みはヌキにし
て強烈に印象に残るから、迷ったことないよ。
困るのは箱の中に、ダントツの作品がないとき。
うちにくる応募原稿は、無難にまとまって、なんとか最後まで読めるレベル
の作品が一番多い。つまり、一次通過が二作品だけとしたら、足切りライン
上に十作品ぐらいひしめいている。この中で、どれを選んでどれを落とすか
本当に悩むよ。選んだところで、三次以上は残らないとわかっている場合は
特に困る。結局趣味で選んでしまう、というか、来年も書いてくれと思う作
品を残してるが、選んだ通過作品が(やっぱり)最終まで残らないことが続
くと、自信がなくなる。
それと、たまに個人的にはツボだが、うちの賞では絶対はいらんという作品
がある。純文の賞に送れと本気で手紙を書きたくなったときもあったよ。
やったことはネェけど。
才能のある人はちゃんとターゲットを絞ってくれ。純文の賞からライトノベ
ルまで絨毯爆撃するんじゃない。頼むから(笑

845 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/03(土) 18:24
>>843
 ハチャメチャに板違いズラ。
 雑誌板に行けば、ライターがエディタ・ワープロソフトについて各々の持論を展開しているんで、そこを参考にすれ。

846 :名無しさん:2001/02/03(土) 18:25
そういえばさ、バトルロワイヤルを落選させた新人賞と選考員って、ダレ?

847 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/03(土) 20:18
>>846
角川ホラー小説大賞(第1回でパラサイトイヴを輩出した賞)
林真理子、高橋某、景山民雄(個)、あと1人。

848 :>846:2001/02/03(土) 21:18
荒俣宏、高橋克彦、林真理子

景山民雄や遠藤周作は、「バトルロワイヤル」の時には、
既に物故者。

実は、「バトルロワイヤル」よりも
戸梶圭太(応募時には別ペンネーム、
後に新潮ミステリクラブ賞を受賞)の作品の方が
できが良かったとの噂あり。

あの賞は板東真砂子の「狗神」を佳作に留めたことでも
有名。

849 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/03(土) 23:35
ソノラマの一次選考ってだいぶ絞ってない?
ほんとに読めないものだけを落としてるってわりにはえらい落としてる気がするが。
あれかね、やっぱ読めるのは一割もないもんなのかね。


850 :848>:2001/02/04(日) 00:11
おいおい、その戸梶の投稿作は、最終まで残ってないよ(笑)。
なのに、最終まで残った「バト・ロワ」よりも出来が良いって、
どこで聞いたんだ? キミが下読みだったとでも言うのか?
ちなみにその作品、ネタだけ拾って手直しして、新潮から出す
らしいよ(笑)

851 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/04(日) 01:56
銃や飛行船ぐらいの科学力がある、
どちらかというと中世ファンタジーっぽいものはどうなの?
ありきたり?


852 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/04(日) 10:27
ゲームでは良く見る世界だと思うぞ。

853 :ペンネームC:2001/02/04(日) 12:39
>851、852
「剣と魔法ではなく、
剣と魔法と超古代文明と空中戦艦」
っていうのは、確かによく見かける。
けど、本当に飛行船の時代(19世紀後半から
20世紀初頭のことだろうか?)
を描いているライトノベルはそれほど多くない。
もちろん皆無ではないけど、10作品くらいしか出てこない。
その時代ならではの要素を出せればいい感じかも。
でも中世ファンタジーっぽいという言葉の意味がちょっとピンと
来ない。やっぱり魔法の世界なのか、それは。

854 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/04(日) 13:10
魔法が出た時点でその他大勢の中のひとつになってしまう、と?

855 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/04(日) 13:19
>853
その分野には宮崎駿という大巨匠がいません?


856 :ペンネームC:2001/02/04(日) 13:21
>855
そう、宮崎氏はそういうの好きだね。
私はギア・アンティークをイメージしたんだが、
あれは一応魔法もあるしな。


857 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/04(日) 16:00
ファイナルファンタジーW、X、Yあたりとか

858 :ペンネームC:2001/02/04(日) 21:19
超自然要素が全くない、飛行船の時代を描いたライトノベル
というと、ソノラマ文庫から以前出た、飯泉聡「海賊船ウォースパイト号」
があるな。20世紀初頭くらいの文明を持った異世界。いや軍艦と大砲だけで、
飛行船は出ないが。

859 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/04(日) 21:24
講談社ノベルズはどうでしょう?
なんでもありと言っていますが、やっぱミステリーが強いんでしょうか?
伝奇系で長いものを書きたいんですよ。どうしても350では短くて。
ある程度長くというと、ほとんどありませんしね。

860 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/04(日) 22:38
>859
少しだけでもパズラー要素を入れないとつらいのでは。
読む方は期待してる人もいるかもしれないし。

861 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/04(日) 22:47
>>859
きちんと伝奇になってればいいがライトくさいとダメ。
少し前に話題になってたので見るべし。


862 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/05(月) 17:57
過去の受賞作はミステリー系じゃないのもあった。

863 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/05(月) 18:14
講談社ノベルズは菊地秀行なんかも書いてなかったっけ?
それ考えれば伝奇いけるんじゃない?

864 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/05(月) 18:47
>863
菊地秀行や田中芳樹は別格。あれはジャンルじゃなくて作者の人気で売れてんの。
ど新人の応募作が、彼らと同じに扱ってもらえるとは思わない方がいいよ。

865 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/05(月) 20:58
 今月K美沙織女王様の弟子(下僕)が一人コネでデビューしてたですです
 講談社。これで何人目かな
 ヘタに新人賞応募するより女王様にファンレタ送って媚びへつらって犬になった方がデビューするの楽そう
 やぱ努力よりコネだ

866 :イラストに騙された名無しさん :2001/02/05(月) 21:16
>>865
僻むひま有ったら実力でガツンとデビューして、忘年会の時に
シャンパンでもかけてやれ。
な?(ぽんぽん、と肩を叩く)

867 :イラストに騙された名無しさん:2001/02/05(月) 21:50
デビューが最終目標じゃないんだから別にいいと思うんだけど?
大学の裏口入学とデビューは違うんだし。

女王様とコネ作ったら小説家の能力が足りなくてもデビューできる…わけがない。

868 :ペンネームC:2001/02/05(月) 23:03
いや、デビューは運だけでもできるけどさ。
デビューしてはならない能力しか持ってない人が
なんかの拍子にデビューすると(客観的に見て)悲惨だよ。
私なんか「私はこんなに才能があるのに、どうして本が出せないのだ。
グリフォンは私を認めてくれたのに。そうだ。あかほりが
邪魔しているに違いない」とか本気で思って、抗議の手紙とか
出してたんだよ。こういう電波人間になりたいかい。

277 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★