■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
新人賞について
- 1 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/29(水) 09:13
- 新人賞について応募するひともしないひともまたーりと語りましょう。
ライトノベル系限定。
- 2 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/29(水) 09:20
- 参考サイト。
ライトノベル系小説賞データベース
http://www.tennodai.com/%7Enob/database/
- 3 :名無し。:2000/11/29(水) 11:00
- >1
スレッド作成ご苦労様でした。
今度のスレッドは新人賞について広く語るんだよね?
さて,まずは何を語ろうか……
今年の新人賞受賞作家で,一番の期待の新人とか?
> 俺はリングテイルの作家だな
現行で行っている新人賞の網羅とか?
> 知らんわ
ところで,次に発表される新人賞はなんだろう。
来年4月の,富士見,電撃かな?
ソノラマの発表はいつだったけ?
- 4 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/29(水) 14:42
- ソノラマは、たしか二月のはずですよ。
- 5 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/29(水) 15:20
- 月末にはホワイトハート大賞の発表ですね。
これもライトノベル系新人賞に入れていいよね?
- 6 :5:2000/11/29(水) 15:20
- すみません、「12月末」です。
- 7 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/29(水) 17:17
- 前スレ案内はつけなくていいのか?
- 8 :山犬。:2000/11/29(水) 18:10
- >7
そうだね,前スレッドはこちらです。
「新人賞に自分の作品を応募した経験のあるひといますか?」
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=957937248
- 9 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/29(水) 19:13
- 電撃hpの短編小説賞が年末発売の号で結果発表です。
突発新人賞だから、次があるかどうかも分かりませんが。
- 10 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/29(水) 19:30
- >>9
それ出したなあ。
いまごろ連絡がないってことはダメなんだろうな。何次まで
通ったかは知りたいが。
- 11 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/29(水) 20:35
- 何次までとかは、無かったりして。>10
- 12 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 00:04
- 電撃のホームページにあったのは、ゲーム大賞の方だっけ?
何次かはあると思うけどな。
ちなみにオレが今年一番期待してるのは、「アーバン・ヘラクレス」の作者。
女でああいう爆弾の話書いて、次になに持ってくるか。
今月発売の本、まだ買ってないんだよなー。
- 13 :ペンネームC(本物だ):2000/11/30(木) 00:21
- >12
ちょっとまって、あの作者女なの? うそーっ。
私もあの作者にはけっこう期待している。悔しい。
今回の奴も面白かったよ。
表紙がライトノベルの常識をくつがえしているから目立つよね。
- 14 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 00:46
- いや、名前がそもそも女じゃん。女……だよな? 確か女のはず。違ったっけ?
にしても、あの表紙はよかった。
メタルギアソリッド、及びコナミ万歳。
ところで、なんか狙い目の賞ってある?
オレは角川とソノラマがなんかいいと思う。
どっちも今年の応募作、確か四百くらいだったはず。
数が少なければ少ないほど、受かる確率は高いわけで……。
こういうのって、堕落なのか。
- 15 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 01:20
- 女性ですよ>久保田氏
- 16 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 01:20
- 第四回ソノラマ小説大賞の応募数は、225作です(笑
- 17 :14:2000/11/30(木) 01:27
- 知ってる。ソノラマに応募しときゃーよかったなーって思ったから。
角川が四百近くだったはず。
にしても角川、これナニ? なんで四百かな。去年は六百だか七百だか、
とにかくたくさんあったはずだけど。
角川って感熱紙は絶対落とすって話だから、そのせいかもしれないなー。
そういう違反には厳しいらしい、あそこ。多分そのうち滅ぶ。
- 18 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 01:29
- 数が少ないといえばこの間ドラマになったサントリー大賞は少なかったなあ>ライトノベルじゃねえ
- 19 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 01:31
- 関係ねーだろー。
守らなくていいなら応募要項なんていらない。
その範囲内で書ける人材を求めているワケで、守れないなら切って当然。
……そのうち滅ぶ(つか滅んでほしい)という部分のみは同意。
- 20 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 02:20
- よそは多少大目に見てくれるって話だ。
- 21 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 02:21
- 1字でも過不足あったら切るって言ってるトコもあるぞ。
- 22 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 02:51
- 二十ページオーバーでも許してくれるってとこもある。
あと、ほんとはすげー枚数オーバーなのに、40・40文字で印刷しておいて、
20・20文字で350枚です、って言う手もあるな。
わかりにくくてスマン。
そう言えば富士見ファンタジア、あそこの選考システムってどーなってんだ?
なんで発表に一年もかかるんだか。それも平気で遅れるし。
数字的には電撃の方が倍なんだけどな……。
- 23 :名無しさん@そうだ本でもよもう:2000/11/30(木) 02:57
- そういや昔、規定量の倍(3倍だったかも)送った奴もいたな.
特別賞もらってたようだけど。
- 24 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 03:05
- ひょっとして杖術師とかいうやつ? 違うか。
- 25 :名無しは無慈悲な夜の女王:2000/11/30(木) 10:12
- >>17
でもソノラマって受賞作の数も少ない印象があるけど。
他の賞だと、佳作も合わせて4つくらい受賞するけど、
ソノラマって一つか二つって印象があるけど。
- 26 :175:2000/11/30(木) 11:18
- ソノラマのHPだと4回の応募者平均年齢が30.5歳。
平均がこの数字ってことは、10代もいる一方40過ぎとか
もいるってことだよなあ。思ったより高くて少し驚いた。
ほかもこんなものなのか?
- 27 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 11:22
- 2,3枚ならとにかく、50枚オーバーした奴は一次選考で
落としてたよ>某賞
- 28 :>26:2000/11/30(木) 12:34
- ソノラマが栄えてた時代に洗礼を受けた世代なんじゃないの?
- 29 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 14:39
- 数の少なさでなく、自分の書きたい傾向にあわせて選ぶのが
大切でしょうが。
- 30 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 14:43
- >>29
まあその通りなんだが取り合えずデビューしない事には話にならんからな。
デビューしても話にならんような作家にはなって欲しくないが。
- 31 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 20:52
- 自分の文体が、どの出版社に向いているかもけっこう重要かも。
- 32 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/01(金) 00:24
- これから「受ける」話ってなんだと思う?
世界観か、アクションか、心理描写か、文章か。
オレはウケ線の話はあまり書かないけど、ありふれた話は書きたくないな。
かといって自己満足的になるのも嫌だし……。うーむ。
- 33 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/01(金) 01:48
- 主人公とヒロインの役割とかが、はっきり明確なものへ回帰する
んじゃないかと思ってます。
変わったことやろうとして、失敗してるのが巷に氾濫してるので。
- 34 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/01(金) 02:03
- 何にせよ、まずキャラありきでは?
世界観も、筋立ても、キャラを中心に据えて構成すれば、
大きな破綻はしないはず。
とすると、これから「受ける」話を考えるには、これから「受ける」
キャラ(構成)を考えた方が近道かもしれませんね。
- 35 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/01(金) 02:19
- >32
誰もが考える、そして難しい質問やね。
一つ言えると思うのは、こてこてな展開の話は、決してなくならないってこと。
新人賞3人の中に、一つくらいあってもいいかなとも思うし。
自分の思いのままに書くのって、難しいけれど楽しいし、楽しいけれど
難しいやね。
- 36 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/01(金) 03:55
- ここ数年の各賞受賞作を挙げ、且つ最近の人気作や社会状況も踏まえて
いけそうな作品を考えてみよう。って言っても、
本気で応募考えてる人はこんなところでネタバラししたくないか。
- 37 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/01(金) 05:25
- なんとなく最近は複数のキャラを書きわけられる人間が
選ばれているような印象がある。群像劇といかないまでも、
不要なほど大量にキャラをだす傾向がないか?
ブギーポップの影響だろうか?
- 38 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/01(金) 05:32
- ベストセラー本とか、ヒット映画とかが
どういう傾向のものか、ってのを見ればいいと思います。
私も、応募するわけではないが、ネタバラしたくない。
似たような投稿作品・受賞作品が多くなると楽しめないし。
- 39 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/01(金) 10:48
- とりあえず、あと1〜2年は今の傾向が続くんじゃないのかな?
キャラクターがトラウマにとらわれてどうこうってのとか。あと、小説・マンガを問わず
殺戮シーンが異常に粘着質なのもココしばらくの傾向だよね。
ただ、もう少しするとその辺の反動が現れるんじゃないのかな。そろそろ景気は上り坂に
向かいそうだから、そういう時には明るい話が好まれるって言うしね。
- 40 :32:2000/12/02(土) 00:12
- 難しいところだなぁ。大体ライトノベルそれ自体が、全体的に下降気味だし……。
これからは「受ける」話なんて一つもなくなっちまって、軒並み不況で
バタバタ倒れていくかもしんないし。
うわ、不吉。
- 41 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/02(土) 00:29
- とりあえず業界の心配するより書いとけ
- 42 :32:2000/12/02(土) 00:34
- 書いてるって。書きまくり。
でも少し不安になるじゃん、自分の応募先が大陸書房みたく
計画倒産されたりと思うとさ。
- 43 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/02(土) 00:41
- 実力ありゃあ会社がつぶれたぐらいなんだっての
- 44 :ペンネームC:2000/12/02(土) 00:52
- >43
私もそう思います。実力がないなら会社がどうなろうと
駄目だし、あれば会社が一つ二つ潰れたところで……
と思うのですが。
でも、ログアウトと心中した作家の中には、
けっこう面白い物を書く人もいました。
- 45 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/02(土) 01:01
- とりあえずまだデビューもしてないうちから
愚痴をはいたり弱気になるのはあんまりいことではないと思う
デビューした後でいろいろやるのはまあ「ネタ」としては
容認されることはもうすでにご承知のとおり(w
- 46 :32:2000/12/02(土) 01:07
- オレだって本気で心配してるわけじゃないって。なんとなくそんな気が
しただけだ。ちなみに41と43、句読点つけろ。まるで悪ぷったバカに見えるぞ。
関係ないけど、ログアウトにはいい作家が何人かいたなぁ。人魚とか。
そう言えば新人賞、富士見ファンタジアって時間かかるよなー……。
大賞にしてもミステリーにしても、発表まで一年もかかる。
あそこって一体どうなってんだろ。
- 47 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/02(土) 01:21
- えぇい弱気な! 「これからの流行は俺が作ってみせる!」
「ヘタレた会社でも俺の力でたてなおしてみせる!」くらいのことは言えんのですか?
言えば、今ならもれなくウォッチ対象になれます!(ダメじゃん)
・・・けど冗談抜きで、それくらいの心構えで書いてほしいものです。
口には出さんでいいけど。
- 48 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/02(土) 01:35
- 脳内で完結してちゃダメだよね。
誰とはいわないけど……
- 49 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/02(土) 01:55
- そのネタは終わったんだ、次のネタに行こう。
で、一番近い新人賞ってなんだっけ。コバルトのロマン大賞?
誰かあそこに応募したやつっていない?
- 50 :ペンネームC:2000/12/02(土) 02:19
- >49
ロマン大賞って枚数制限が長い方でしょ。
97年1月に応募して1次で落ちました。
とほほ。
やはり、あそこの本は藤原京しか読んでいなかった、
というリサーチ不足が原因かと。
- 51 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/02(土) 02:21
- たぶん、富士見のミステリー文庫でしょう。
たしか年内。
発表から締め切りまでの期間が短かったから狙い目かも。
ミステリーもどきでいいんだから、ファンタジーとかSF書きでも
ちょっとひねればOKだし。
- 52 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/02(土) 02:36
- SFはこことか、歴史物はこことか、
異世界ファンタジーはこことかあるんだろうか?
あ、当方ボーイズラブ系はやりませんので。
そういう傾向あったら情報きぼんぬ。
- 53 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/02(土) 05:57
- 本屋で紹介文だけ読みまくれば?
傾向をつかむなら、それで十分でしょう。
- 54 :名無しさん:2000/12/02(土) 19:14
- 先日編集のグチを聞いた
『賞を取るのは作品であって作者じゃない。
賞を取ることを入試や入社試験と間違えている人が
結構いる、賞取ればどんどん執筆依頼が来ると
思い込んでる。
最低限コンスタントにヒット打ってくれるか
どうかってのが作家としての最低レベル
だからライターあがりの作家の方が使いやすい
文章は荒いけど』
だそーだ。でもさ、やっぱり「賞」狙う時はホームラン
狙うよなあ
あ、そうそう、年齢は関係ないそうだよ。
電撃で最終選考まで残った人に40代がいたそうだ。
- 55 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/02(土) 19:26
- >>54
でも免許みたいなもんではあるよな。
受賞経験があれば、編集部へ直接持ち込みとか営業できるし。
- 56 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/02(土) 20:02
- >>54
集英社でやってる奴にも45歳というのがあった
その下のほうには14歳というのもあった
いろいろ考えさせられた
- 57 :真澄@旅人:2000/12/02(土) 21:28
- >>52
文体スレに書く事かもしれないが、
電撃、スニーカー系と「日本ファンタジーノベル」
「SF新人賞(左京・・・だっけ)」などの間に幅が広すぎる。
「中間」を掬い上げる新人賞がない。
実際、京極まで行かなくて電撃より固いヤツ――なんてのがさ。
そこに入る(っぽい)ホワイトハート、ソノラマなどは(意味は違うが)元気がない。
正直、ライト全体が「ちょっと面白いネタ」を持ってくることに特化しすぎだと思う。
描写・テーマの掘り下げが薄い気がする。
別に文学を読ませろと言っているわけじゃない。
擁護or批判するわけじゃないが、ゲームやなんかにその「中間」が持ってかれてる部分も
あるからな・・・ライトノベルの領分が。
・・・なんて、そんな賞に気付いてないだけかも?
- 58 :名無しさん:2000/12/02(土) 21:40
- 編集のグチの続き
『最近のモノカキ希望者って、モノを知らないでモノを書く
資料とか調べようともしないから、致命的なウソ書いて平気でいる。
かと思うと、論文みたいに資料丸写しで、引用ばっかりのを
書いてくるのもいる。
昔は小説家ってのは、ありふれた職業じゃなかった
ラーメン屋みたいに、町内に2〜3軒あるような
モンじゃなかったけど、最近そうでもなくなってきた
ひょっとしたら美味いラーメン屋の方が、
作家希望の人間よりいろいろ勉強してるんじゃないか?って
思う時があるぞ
プロの最低の部分と自分の最高の部分を比べて
俺の方がマシって思うヤツって、たいてい勉強してないな』
ひでえ言葉だけど何も言い返せなかったりする。
- 59 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/02(土) 22:33
- >58
そういう「酷い作家が増えた」ことは事実であっても、その書き方だと
最近の作家志望者は軒並みそういう連中ばかり、と読めてしまうぞ?
中には真面目に勉強して書いてるヤツもいるだろう。
それに、逆に「情熱の無いサラリーマン編集者」が増えたと怒っている
小説家だって多い。
不勉強な小説家に文句言えるだけの立派な編集者だって少数派だろう。
こういう裏ネタ暴露的な話は、面白がって聞くヤツも多いだろうけれど、
こんなとこに書いたからって何がどうなるってもんでもないだろ。
- 60 :ペンネームC:2000/12/02(土) 22:50
- >57
「日本SF新人賞」と「小松左京賞」は全く別物。
後者は玄人向けのSFを求めているらしいが(すまん、受賞作
まだ読んでないんだ)、前者は実際に受賞した作品を見る限り、
電撃とかとけっこう重なっていると思う。
MGHとかイミューンとかだよ。
審査員が大原まり子とか神林長平だというのに、なぜかそうなった。
不思議である。
まあ、まだ第1回しか発表になってないから、こういう傾向の
賞だとは言い切れないけど。
- 61 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/02(土) 23:14
- 小説家や漫画家の愚痴はいっぱい転がってるけど
編集の愚痴はめったに転がってないのでもっと聞きたい
- 62 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/02(土) 23:18
-
>文体スレに書く事かもしれないが、
電撃、スニーカー系と「日本ファンタジーノベル」
「SF新人賞(左京・・・だっけ)」などの間に幅が広すぎる。
「中間」を掬い上げる新人賞がない。
実際、京極まで行かなくて電撃より固いヤツ――なんてのがさ。
そこに入る(っぽい)ホワイトハート、ソノラマなどは(意味は違うが)元気がない。
正直、ライト全体が「ちょっと面白いネタ」を持ってくることに特化しすぎだと思う。
描写・テーマの掘り下げが薄い気がする。
別に文学を読ませろと言っているわけじゃない。
擁護or批判するわけじゃないが、ゲームやなんかにその「中間」が持ってかれてる部分も
あるからな・・・ライトノベルの領分が。
・・・なんて、そんな賞に気付いてないだけかも?
まさに、ずっとわたしのいいたかった事です。
うっわー、すっきりしたあ。
そうなんだよなあ。
そこんとこどう考えてんだろうなあ。編集部って。なんで気つけへんのやろ?
- 63 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/03(日) 00:56
- 多分編集は失敗することが怖くて、何も言えないんじゃないかな。
オレとしてはそんな気がする。
ちなみにオレが今特に気になるのは、コバルトの背表紙? つーの? あのダサいデザイン。
あのいかにも少女趣味な作りを変えるだけで、ずいぶんと売上が違うと思うんだが。
実際、コバルトの棚には恥かしくて近寄れない。
スーパーファンタジーはスーパーダッシュになって、新し目になっていい感じだ。
どう思う?
- 64 :業界人かつ非書き文字系:2000/12/03(日) 01:12
- グチ言ってる編集がどこの出版社かすごく聞きたいなあ。
**とか***とかだと笑いだすぞオレは。
どのクチが言うか! ってカンジで。
でも、カンタンにグチを漏らすのはたいがいクソ編集なんだな。
- 65 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/03(日) 01:27
- >こんなとこに書いたからって何がどうなるってもんでもないだろ。
おいおい59、まさか本気で言ってないだろうな?
一連の編集のグチ、ちゃんと読めば役に立つぞ。
例えば>>58の冒頭は、
「ちゃんと資料を調べて、かつ、それが丸写しじゃあなくかみ砕いてあれば、
それだけで他の応募者から頭半分(あるいはもっと?)抜きん出ることができる」
って読める。
同じものを見たり読んだりしても、その上面だけをくみ取るか、
言外のニュアンスを読もうとするか。
その違いで、このスレの役立ち度合いは雲泥の差が出てくると思うが。
- 66 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/03(日) 02:06
- 一連の編集=65
すげえカッコ悪い。
- 67 :52:2000/12/03(日) 02:15
- >>53
やってみたけど・・・例えばソノラマと富士見ファンタジアの傾向差とか
あるのかなと思って。
>>57,>>62
どうも。
本当は「新書系」がそれに当たるんだと思うけど。
新書系の新人賞ってないよなあ・・・
- 68 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/03(日) 03:42
- 新書系の新人賞……。
エニックスが始めた賞は?
- 69 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/03(日) 04:29
- 単に版型だけいうならジャンプのやつもあるが、
そーゆーことをいっているわけじゃないでしょう。
京極夏彦みたいに直接、編集に送るしかないんじゃないかな?
- 70 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/03(日) 05:00
- 少しくらいジャンル外していようと、
面白ければ、弾かれたまま放置ってことはないんじゃないの?
そういうの、よくバトロワが引き合いに出されるけど
ああいう作品をはじくなんてのは賞の側に余裕があるから出来たんでしょ。
有り得ないと思うが、仮にバトロワが富士見に応募されてたら
何らかの形で絶対拾われてたと思うが(いや、実情なんて知らんけどね)。
京極にしろバトロワにしろ、投稿者に夢見させるような出来事はやたらと引用されるね。
でも確率から言えば、そういうことが起こるのは
そこらの新人賞とることよりずっと低い確率だと思うんだけど。
- 71 :Miss名無しさん:2000/12/03(日) 07:40
- イラストに付いても同じことが言える。
アニメ絵ばかりじゃなくても良いです。もう少しイラストっぽいのも使って欲しい。
- 72 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/03(日) 07:50
- まじここ見てる編集いるなら、使えない奴に決まってる。
- 73 :ペンネームC:2000/12/03(日) 09:34
- 新書の賞か。
歴史を元ネタにしたファンタジーを、
強引に歴史群像新書に送るとか。
あとメフィスト賞があるよね。
- 74 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/03(日) 11:22
- >>72
なぜ断言する
- 75 :質問:2000/12/03(日) 11:26
- 1 各々の賞の傾向と性格を教えてください。どれも似たようなもんなの?
2 メディアミックスする作品って角川が一番多いの? 他の出版社はヘタレ?
- 76 :回答の前に:2000/12/03(日) 11:51
- >>75
あなた自身ががそれらの質問について
どう分析しているのかを、まず教えてください。
- 77 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/03(日) 11:53
- >>72
ネットってマジで誰が見てるかわからんよ。
悪口スレをじつは本人も見て参加して煽ったりしてるってことさえある。
奥深いよ……。
- 78 :75:2000/12/03(日) 11:56
- う〜ん。いまいちわかんないから質問してるんですけど。
特に1に関してはよくわからない。みんな似たようなものという気がするけど
微妙に狙ってるマーケット(とか対象年齢)が違ってる感じがする。
ただその微妙な違いが自分にはわかりません。
2に関しては角川資本以外はメディアミックスをする組織力がないし
それほど本気でやってる気がしない。
角川はメディアミックスのネタを探してはいるが、なかなか「ブギー」
の後継者がいず、やりたくても展開が苦しいというところでしょうか?
- 79 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/03(日) 12:11
- >>75
富士見
ネタ的にはなんでもいい
受賞後長編と短編の連発に耐えられる芸人としての能力を要求される
角川
建前で賞があるだけ
新人は当たればいいかなぐらいにしか思ってない
電撃
多大なる実験場
ブギー以降のヒットを自らも模索してるようだ
以上私見だから突っ込み反論お手柔らかに
- 80 :75:2000/12/03(日) 12:17
- >角川
>建前で賞があるだけ
これはちょっと意外。作家を育てる気がないってこと?
そういえば、電撃出身の人の方が職業作家になってる率が高いような。。。
富士見はどうなんでしょうか?
- 81 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/03(日) 12:23
- 半分ぐらいはネタのつもりなんであまり本気にしないでください(w
ただ角川は営業のがんばりで本がいっぱい並んでるけど
編集にそれに見合うだけのやる気は無いように思われる
特に文庫の中に入ってる新刊紹介などの文章はどういうセンスしてるのか…
- 82 :65:2000/12/03(日) 12:47
- >>66
あはは。それ絶対誰かが言うと思った(藁
けど外れ。俺、書き手の方。
だから編集から書き手へのグチっていうのは、聞いてて耳も痛いし面白くもない。
編集が有能だとは言わないし、彼らが常に正しいとは思わない。
けどそれはそれとして、編集から書き手へのグチっていうのは
裏返せばアドバイスになることもあるからな。
というわけで俺としては、編集者から書き手へののグチきぼんぬ。
- 83 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/03(日) 12:58
- >82
あなたのペンネーム、もしかしてSで始まらない?
- 84 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/03(日) 14:14
- ねえねえ、4に書いてあるの見て心配になったんだけど、ソノラマって、
二月発表なの?
今年送ったんだけど、二月発表なのにいまだ連絡ないってことは、
落ちたの?俺。
「公募ガイド」には四月発表って書いてあったんだけど。
誰か、知りませんか?
ああ、鬱だ・・・。
- 85 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/03(日) 14:52
- http://www.asahisonorama.co.jp/hp/bunko/bunko-taisyou-news.html
まあとりあえず一次のことなんじゃないの?
誰かこういうののリンク作ってくれねえかな…
- 86 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/03(日) 15:38
- >>85
ここ参考にしたらどう?
http://www2u.biglobe.ne.jp/~hfk/
このサイトはアーバンヘラクレスの久保田女史や今年の電撃受賞者の人とかも運営に参加してるみたい。
- 87 :84:2000/12/03(日) 17:37
- ありがとう!
ああ、ホッとした。
とりあえず、希望が湧いてきた。
単純な俺・・・。
今のところ希望は捨てずにいよう。
- 88 :真澄@旅人:2000/12/03(日) 18:01
- >>60
サンクス&遅レスすまん。参考になった。
しかし、電撃と重なるとはね。ソノラマと重なる――ほうがしっくりくる
ブギーの成功は良く言われるけど、これ自体どんぴしゃなのは中学&高校世代だと思う。
無論それはそれでいいけど、20台もカバーできればいいなぁ。
やっぱ、京極は厚い人には厚いだろ。
何て語りつつ俺はさくらを見る・・・
- 89 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/03(日) 20:19
- 新しくスレ立てても良かったんだけど、
あえてここで聞こうと思ったことなんだけど・・・。
例えば新人賞以外で、ライト系作家になる道って無いのかな??
電撃で言うと、伊達将範や秋山瑞人は新人賞出身作家じゃないよね?
それともこの二人はどっかで新人賞取った作家なのかな?
- 90 :89:2000/12/03(日) 20:21
- 気付かなかった・・・
「・・・だけど
・・・だけど」
カッチョワリィ・・・
- 91 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/03(日) 20:36
- 賞を取る以外だと、編集さんとの何らかのコネでしょうね。
フルメタの賀東はその口だし。
但し、コネに頼りきると、そこから次の出版社へ行きたく
なった時に、しがらむかも。
賞とってれば、それが箔になるから他所に持ち込むときも
多少はラクかも知れません。
- 92 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/03(日) 21:30
- 下手に新人賞を取ると、何年かその出版社に拘束される。
編集を相性が合って、仕事がコンスタントに取れればいいけれど、そうじゃ
なかったら飼い殺しになる。賞取りデビューもコネも良し悪しかな。
編集部拘束きいてるあいだは、営業もかけにくいし。
- 93 :ペンネームC:2000/12/03(日) 22:53
- >92
そういうときは別の出版社の賞もとっちゃえばいいんですよ。
いや誰のこととは言わないが。
実はコネデビューの人にちょっと偏見持ってる私。
むろん何の根拠もないことだけどね。
- 94 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/03(日) 23:41
- コネデビューに偏見、理解できるなァ。
根拠はあるよ。世は不公平だなぁっと実感できること。
けっきょく、実力があってもなくても、縁なくして賞取り
もコネ遣いもないという気がしちゃうから。
でも、こういう悟り方すると、本気で書けなくなるから
新人賞目指す人には、一心不乱に頑張って欲しいです。
いつかは、何とかなるさ! とね。
- 95 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/03(日) 23:46
- 実力の無い書き手の、自分を慰める為の詭弁だな。典型的な。
- 96 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/04(月) 00:04
- >下手に新人賞を取ると、何年かその出版社に拘束される。
良く知らないんですが、何年かは専属契約とかがあるんですか?
いや、そんな心配する前に書けってのは解ってますが。
- 97 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/04(月) 00:14
- コネをつくるのも努力だと思うがなあ…
- 98 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/04(月) 00:40
- >>97
営業やってっと激しく実感できるよ。
まあ、血縁者のコネで入社する奴には憤りを感じるので、分からんでもないが。
- 99 :イラストに騙された名無しさん:2000/12/04(月) 01:17
- >96
さあ。少なくともオイラはそんな傭兵部隊みたいな話聞いたことがない。
んだども、A社で新人賞とって、だからすぐB社に持ち込みする人なんて、いないんじゃない?
A社でいくつも出して売れて、それでB社に「ウチでも何か書かない?」って
お誘いが来るんじゃないかな。推測だけれど。
その時A社ではシリーズものの新刊をつつかれていて、何か別の書きたいよーって
思っていれば、お誘いに乗る人はいるかもしれない。仕事増えて大変そうだけれど。
- 100 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/04(月) 01:39
- 富◎見は、囲いたがるから、専属契約を結びたがるよ。
作家も絵描き相手にもね。
277 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★