5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

拝啓水野良様

1 :つっちい:2000/06/07(水) 12:20
なんであなたって、そんなに文章下手糞なの?
それでいて、なんであんなに売れているの?
そして最近なんでエロいの?
『すでに男と女の関係にある…』
『まさかお前あの人間と…』『な、なに馬鹿なこと言っているのよ』
『ニースの淡い双丘が、苦しげに上下していた…』
ったく、筆力のなさをエロで誤魔化すなちゅーの
…そういえばパイレーツ今何してんだ?
http://www5a.biglobe.ne.jp/~kurome/

2 :名無しさん:2000/06/12(月) 03:25
ロードス(戦記ね)完結以後読んでいない。
クリスタニアはどうなったの?完結した?

3 :名無しさん:2000/06/12(月) 03:54
リウイも最近はつまらなくなったよねー
引っ張りすぎなんだよなー水野って、いつも

中ダレが彼の小説の欠点

4 :名無しさん:2000/06/12(月) 04:33
てーか、リウイの本編の方を早く動かして欲しい。
それとリウイの絵描きさん変えるな。

5 :>4:2000/06/18(日) 20:18
水野良の場合、結構イラストレーター変わるよね。
気に入った奴が、気に食わない奴になると頭来る。
まぁ美樹本は、色っぽい絵を描くからいいけど。

http://www5a.biglobe.ne.jp/~zougon/
↑あ、これ宣伝ね

6 :名無しさん:2000/06/19(月) 06:51
リウイ、絵がエロすぎ。


7 :名無しさん:2000/06/19(月) 14:02
横田守はエロゲーの原画氏だから当然……とも言えないか。
おれはそんなにエロいとも感じないし。でもクドい絵だとは思う。


8 :名無しさん:2000/06/19(月) 15:01
リウイはマンガのやつの画がすき。



9 :名無しさん:2000/06/19(月) 17:41
横田はわざわざ少女の下着を見せるあたりが嫌い。
剣の国の魔法戦士の渋い表紙が好き。

10 :9:2000/06/19(月) 17:42
クリスタニア漂流伝説等の絵も嫌い。

11 :名無しさん:2000/06/19(月) 18:01
うるし原か…
雑誌連載のころはそれほど駄目じゃなかったんだけどねぇ…

12 :名無しさん:2000/06/19(月) 20:37
いつまでロードスを引っ張るんだ?
この分だとダナーン半島に漂着するまで行くんじゃないか?

13 :名無しさん:2000/06/19(月) 20:55
結局スパークはどっちの女をとるんだ?

14 :>13:2000/06/19(月) 20:58
その前に死にそう

15 :名無しさん:2000/06/19(月) 21:24
リウイはあの絵のせいで、胸張ってファンだと言えません。


16 :名無しさん:2000/06/19(月) 21:53
服の下の乳首が強調するのはどうかと思うんだよなー。
確かにあの世界ではブラジャーなんてないんだろうけどな・・・。

17 :名無しさん:2000/06/19(月) 22:44

横田守の絵柄は決して嫌いではない。
駄目人間の俺は,あの嘘臭いまでに媚を売っている女の子の仕草などに,
ちょっとハマル傾向がある。
しかしそれは「今,ちょっと駄目人間な気分なので…」という時に
見たい絵柄なのであって,ソードワールドの小説を読みたいなと
思った時に見せられるとかなりキツイ。

あの絵柄が表紙を覆っている限り「渋い,かっこいい」という感想は
どうあがいても出てこない。
一作目の「剣の国の魔法戦士」は作調,絵柄ともに良い塩梅で,
イメージがかなり良かったのだが。
(ロードス島の1〜2巻を見たとき並にイメージが良かった)
しかし最近の(湖の国の…,とか,4〜5巻とか)どのように読んでも,
へぼい,というイメージが付きまとう。
作調や内容がへぼくなったのか,表紙がへぼくなったのか……両方なのか?

うるし原の絵で描かれるレオタード衣装や,でかい肩当のアーマーは,
どっか他の異世界でやっていてくれれば充分だ。
それこそまさしく助平なゲームや青年誌あたりの世界がジャストフィット。
日のあたる世界は似合わないだろ。
ライトノベルズが日のあたる世界かどうか論議する必要が出てきそうだが。


18 :名無しさん:2000/06/19(月) 23:43
>17
その気持ちすげーよくわかるぞ俺も(苦笑
特にこの辺
>しかしそれは「今,ちょっと駄目人間な気分なので…」という時に
>見たい絵柄なのであって,ソードワールドの小説を読みたいなと
>思った時に見せられるとかなりキツイ。


19 :しかしな:2000/06/19(月) 23:47
水野の描く世界の根幹はスレイヤーズなんかとたいして変わらんがな。
文章がヘタ系で堅いからそう見えないだけで。
ビキニ・アーマーなぞじゃすとふぃっとに思えるが?

20 :>19:2000/06/20(火) 00:31
その場合は不完全な鎧ということで最大必要筋力値-6の防御力になります。(嘘

21 :名無しさん:2000/06/20(火) 01:01
なんだまだいたのか>水野


22 :名無しさん:2000/06/20(火) 01:11
まだいたんか、水野

23 :名無しさん:2000/06/20(火) 01:49
>『すでに男と女の関係にある…』
> 『まさかお前あの人間と…』『な、なに馬鹿なこと言っているのよ』

どの本?

24 :つっちい:2000/06/20(火) 21:15
>23
上のは『黒衣の騎士』他、最近の作品ならどれでも見られます。
とりあえずエロで読者を煽る煽る。
下のは『ハイエルフの森』だかなんだかでディードロッドと幼馴染のなんだかってやつとの会話


25 :名無しさん:2000/06/20(火) 21:27
エロで煽るって程のものかね?
ハイエルフと黒衣は一応読んでるけど、俺はサラリと流せたが・・・。

水野が文章力皆無&話がつまらないってのは同感だけど。

26 :名無しさん:2000/06/20(火) 21:53
昔からエロ要素は有ったと思ったが。
文章力がアップしてエロと気づけるようになったとか? (藁

27 :つっちい:2000/06/20(火) 22:52
例えばロードスだと、昔はエトとかスレインとか
あっという間に嫁さん見つけたわけよ。
ってことはやることやってるわけだけど、それを匂わせない感じだったのよ。
あまりにもあっという間に嫁さん作ったから。

でも今は嫁さん、っていうか付き合うまでの過程を書いているからなんかエロく感じるのよね。
いかにも「やってます」って感じで。
実際にやっているし。


28 :名無しさん:2000/06/21(水) 00:12
……本人の結婚前、と後で傾向が別れてる辺りが、わかり易いよなあ。

29 :名無しさん:2000/06/21(水) 01:01
ライトノベルな感性をなくし、文章は下手なまま。
一生独身だったほうが幸せだったかもしれん。

30 :名無しさん:2000/06/21(水) 05:06
某小説家のラジオでの談話によれば、彼らにとって一番難しいジャンルの
一つが「エロ小説でのセックス描写」らしい。
こればっかりは筆力をあれこれ誤魔化しようがないんだと。

つまり、、、、、そういうことでしょ。

31 :名無しさん:2000/06/21(水) 15:59
すると団鬼六先生の筆力は素晴らしいのか。
実はある意味うなずく所である。
関係あるかどうかわからんが、夢枕獏は旧友に
「エンタテイメント」ってのは泣かせて、勃たせて、笑わせる事だ、
と言われて感じ入ったという事を時々書いてる。


パーンとディードリットがそういう関係だ、とはっきり書いてる所はまだないよな。
本編の、ザクソンの村で同じ部屋に寝起きしてる、って所でまあわかるけども。
(同じベッドと書いてはなかったか。確か)
昔、水野良がRPGのマスターやってて、女性プレイヤー(男キャラ?)に
そういう展開に引きずりこまれ、赤くなりながらいろいろ頑張ってた(笑)
という話を雑誌で読んだ記憶復活。(その女性プレイヤー当人が語った記事)


……実はパーンが実は童貞のまま方が面白いなと思ってる漏れ。
〜『ロードスの騎士』〜(生涯童貞)

32 :名無しさん:2000/06/21(水) 16:37
>31
でもパーンとディードの子孫がサイアだろ


33 :>32:2000/06/21(水) 18:16
そうなん? ネタもとは?

34 :名無しさん:2000/06/21(水) 18:59
>33
サイアは両親は人間であくまで先祖がえりってところが・・・
先祖に濃いエルフの血が流れてなきゃいけないらしいし
アラニア出身だし
このうわさって結構有名だと思ったんだけど

35 :名無しさん:2000/06/21(水) 19:29
>32
そういう可能性があるってことだ。
もっと確実なのは、ダナーンの前身はアラニアってことだ。

36 :つっちい:2000/07/01(土) 16:02
ってことは、
エロ描写がない=水野君結婚前まで童貞
(下手な)エロ描写がある=水野君体験するも下手
…ってこと?


37 :名無しさん@1周年:2000/07/01(土) 16:09
今回のDMの特集の
寒い事、寒い事。

38 :名無しさん@1周年:2000/07/01(土) 16:11
戦記の100年程後にフレイム帝国の皇子がアラニア王国を攻め滅ぼすんですよね〜

39 :名無しさん@1周年:2000/07/02(日) 01:15
>38
で、結局フレイム帝国が全土を統一したの?


40 :>39:2000/07/02(日) 08:48
そこら辺の話が語られるのは10年くらい先になるでしょうね〜

41 :つっちい:2000/07/03(月) 21:12
>40
ってことは、あと10年間はロードスで飯食うのか……
おそろべし水野良

42 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/03(月) 22:33
水野良って描写は丁寧そうだけど,上手いとは言えないよね。
それに何より,女の子(の内面)を書かせると,とたんにへぼくなってない?
リウイシリーズなんか現在急降下中。

43 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/04(火) 02:55
うん。最近のリウイは本当に酷いね。
もはや流し読みさえできなくなってきた。

そろそろ富士見も衰退期に入ってきたのかもしんない。

今のところ発行部数的にみてみると、新興勢力の中では
エンターブレイン(>ファミ通文庫)が富士見の次の
ライトノベル界覇者になりそうだって川又康幸が書いてたけど、
ファミ通文庫でそんなに売れてるのって何なんだろ?

文章下手なんだから、いっそ永野護みたいに水野も世界設定で
飯食えばいいのにね。

44 :名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 03:37
>43
確かに水野は世界設定はうまいと思う。
けど、フォーセリア世界って水野が一人で考えたものなの?

45 :>43:2000/07/04(火) 04:24
川又康幸って誰でしょう?
ふぁみ通系はいままでのアスキーとはたしかにちょっと流通違うんだけど、
基本的にあそこはいままで3回(だったよなたしか)ライトノベル系文庫を
つぶしてるので、筋は悪いほうだと思う。
ちなみにふぁみ通文庫は売れてません。

46 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/04(火) 12:07
ふぁみ通文庫を買って、後悔しなかったことが無いので、最近は買ってません。

47 :つっちい:2000/07/04(火) 17:46
水野が世界設定上手い?
砂漠の隣に雪山作って『精励力の影響』とかぬかしてる奴が?
笑かしてくれるね。


48 :名無しさん:2000/07/04(火) 18:04
現実世界でも砂漠の隣に雪山はあるぞ,
高低差があれば,だが。

49 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/04(火) 18:10
魔法戦士リウイ最悪・・・読みたくない・・・怖いよT^T

50 :魔法戦士リウイ:2000/07/04(火) 19:20
短編はどうでも良いがアトンの決着を付けて欲しいゆえ
長編をとっとと進めろって感じ。

51 :名無しさん@そうだ冒険にいこう:2000/07/04(火) 19:51
水野がロードスのマスターになったのは、
他のSNEメンバーは翻訳ができたけれど水野だけ英語が読めなかったからだよ。
水野程度の世界設定は、ハッキリいってあの時代なら誰でももっていた。
リプレイのマスター役なんぞは翻訳のできない奴でもできると思われていたし。
つまり、ギターをひけないからボーカル、とゆーのと大差ない理由だ。
バンドブームが去って、ボーカルがひとりでトーク番組で活躍してるのも同じ。

52 :>51:2000/07/04(火) 20:08
説得力あるなぁ

53 :クロ:2000/07/05(水) 21:31
>ダナーンの前身はアラニアってことだ。
え。
ダナーンにはチャザやラーダの信者が多そうなので、
私はてっっきり、カノンの末裔かと思っていました。



54 :>53:2000/07/05(水) 23:12
アラニアにはラーダの最高神殿があったと思う、確か
それとダナーン王都の名称が「スパイアー」
アラニア王家の紋章が「蜘蛛=スパイダー」だしね

他に指標があったらヨロシク

55 :>53:2000/07/05(水) 23:37
エルフがいてドワーフもいるってあたりでアラニアかモスしかない
と思う。

56 :名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 01:49
>>53
だからこそのサイア=パーン+ディード子孫説でしょう
彼らが腰を落ち着けるのはアラニアだから
戦記の最後にアラニアの新国王が野心をほのめかしてたのも
後に戦に破れて漂流することになる伏線でしょうな
とりあえず平和になったロードスで島から逃げ出さなきゃならんはめに
陥るくらいの国なら相当あくどい事してなきゃならんはず

57 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/06(木) 11:44
クリスタニアでピロテースが生きているんだからディードもまだ
生きているかもしれんよな。戦乱で死んだかも知れないけど。



58 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/06(木) 11:55
ベルディアでマールは・・・生きてないよなぁ・・・
グラスランナーの寿命は200年だし、女のグラスランナーがいたとも思えないし、
好奇心でクリスタニア登って封印されたってオチはあるかもしれないけど

59 :>58:2000/07/06(木) 14:19
そして封印伝説で洞窟から出て来るアデリシアの後ろに小人が一人...

60 :水野さんは駄目なのか:2000/07/08(土) 14:19
あの人の文章は下手だったのか・・。
「伝説」三巻の最後のくだりで鳥肌立てた自分って一体。

61 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/08(土) 15:33
>>60
別によいのでは? 感動するのは人それぞれ。
自分はもっと酷いの読んでるので許容範囲。
実力に比して売れすぎてるのが面白くない人が多く居るってだけ。


62 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/08(土) 16:15
>>61
オイオイそりゃちょっと違うよ。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=950115126

このスレッド読んでみ。
多くの人が「ロードス島」とゆー物語は評価しているが、
やっぱし文章はヘタだと思っている。
文章がヘタなのと物語がよかった〜ってのは両立するじゃろ。

63 :名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 15:00
でもロードス島戦記って面白いか?キャラクターがいまいち好きになれん。
伝説やクリスタニアは好きなんだけど。

64 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/09(日) 16:13
>>63
戦記が評価されてるのって元祖国産ファンタジー的な意味合いってのも強いだろうからね。
どうしても「当時としては」ってのがつくと思うよ。
特に前半は。

65 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/09(日) 19:30
伝説は面白い!
それはハッキリ言えます

66 :名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 20:53
アイテムコレクションは好きだったんだけどなぁ。
王様になった途端につまらん男になり下がったね、カシュー王。


67 :つっちい:2000/07/10(月) 21:23
やくざが近所にいるだけで、犯罪者扱いするのは嫌だけど
ゴブリンが近所にいるだけで、抹殺する連中が英雄といわれる話はもっと嫌。
彼らの家族はどう思っているんだ。この人間達を。

伝説はもっとひどいね。
作者は、作中でキャラを必死こいて英雄にしたてあげようとしているけど
あまりの筆力のなさにそれがちっとも伝わらん。
ウォートの賢人ぶりも伝わらなければ、なんとかという聖騎士の凄さも伝わらん。
あとあの一応主役の、親父が魔神を蘇らせたとかいう、なんとかの凄さも……
文章説明的過ぎ。肝心な部分はしょりすぎ。っていうか書けないだけか。
結局、あの物語で書きたかったことって、2組の恋愛話じゃないの?って思えるくらい。


68 :名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 21:50
厨房だった頃に読んだ戦記は面白く感じたよ。
少し大人になってから読んだ伝説はゴミに思えたよ。


69 :名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 21:52
追加

クリスタニア、魔法戦士は論外。伝説以下。
キャラクタ−に全然魅力が無く感じたよ。

70 :2533:2000/07/11(火) 04:06
魔法戦士シリーズ、1巻だけは面白かった。
無茶苦茶ヒロイックな話だと思う。

71 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/11(火) 19:58
魔法戦士一巻はダイハードみたいなのりを小説でやってみたくて書いたらしいが
今いち、ラストバトルが燃えなかったなー。迫力ねぇし。
文章下手ですな。

72 :名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 23:45
伝説は僕も面白く読ませてもらったよ。
けど、ナシェルの凄さが全然判らなかった。
というか、ベルドの凄さの方が際立ってたように感じたよ。

73 :名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 13:59
60です。
ううん、相変わらず否定派多数のようで。
僕の場合、他のファンタジー物(オーフェンとかルナルとか)の
戦闘シーンを読んだとき、何だかやけに長いし、いちいち全部の
動作を細かく羅列しててスピード感ゼロだし、無理にカッコつけよう
としてる表現が鼻につくしで、かえって水野さんのあのシンプルな
戦闘シーンの描写に、無駄な贅肉を落としたような凄味を感じた
んですけどね・・(戦記最終巻のパーンvsアシュラム、伝説一巻
のベルドvs無名の老戦士など)。
これって、やっぱり特殊な見解なのかな?


74 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/13(木) 14:27
>僕の場合、他のファンタジー物(オーフェンとかルナルとか)の

うわあ。
マジでライトノベルしか読んでないのかよ。
ファンタジー物って、もっとほかにあるだろう?

75 :>74:2000/07/13(木) 15:06
あ、いや、もちろんそういうのしか読んでないわけじゃないです。
73で挙げた二作品は、特に戦闘シーンの描写について、という
ことで例に出しただけですので。
ライトノベルだけを指して「これがファンタジーだ」と言うつもり
はさすがにないっす。


76 :うがってる君:2000/07/14(金) 00:27
「リウイ」読んでいて感じたんですが、異様に女性の胸に関しての描写が目に付きませんか?
「戦記」「リウイ」で、ピロテースの「ダークエルフにしては豊かな胸」とかミレルの「小さな胸を気にしてる」とか。
「戦記」読んでた頃には気にとめなかったですが、「リウイ」も読んでみると、水野氏って何か女性の胸に変なこだわりが……。

日本製で「合戦シーン」「剣戟」「魔法の剣」出てくるファンタジー物……私は「神狼記」(斉城昌美・中央公論社)がお勧めだと思う。

77 :名無しさん:2000/07/14(金) 00:30
ある意味「横田絵」との共同作業とみることも出来るよ
「おまえはそんなにチクビが好きか、ならオレはこうだっ」(熱いなぁ)

78 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 01:24
>76

でも「神狼記」は、男×男の描写が随所にあって、
ちょっと(かなり?)萎えた。

なかなか面白い本だとは思うんだけどねー。


79 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 02:52
でもアシュラウルのほうがリウイより作品そのものとしては上なのは間違いない。
クリスタニアとかも同様。

ロードス島は、時代を動かした作品だってことで、それそのものの評価だけだと
不当になってしまうので難しいところ。

結局のところ、それまでごく一部においてのメジャー(表現が変だが)だった
エルフやドワーフに代表される指輪物語的世界観を世間一般に広めたのは
やっぱロードス島だしねー。

今あらためてドラクエ1やってみて「つまんない」って言うのと同じコトで。

80 :GBでひまつぶしにやれば:2000/07/14(金) 03:16
ドラクエはいまでもおもしろいって。
いま4をやってもおもしろいとは思わないだろうが。
シンプルイズベストだよ。

81 :名無し:2000/07/14(金) 09:05
>80
ゲームだったら,思い出したようにやってもおもしろいだろうね。
昔,好きだったのならなおさら。
小説はねぇ・・・・・・感性や考え方が変わっちゃうから。
よほどの名作か絵本だけだな,いつまでも変わらずに感動できるのは。


82 :仮説君:2000/07/14(金) 11:48
>>76
仮説1
ボードゲームつながりで、「あか○り毒」に感染した。

仮説2
SNEを退社したため、「山本パルス」が伝わらなくなり、脳内ヒロインの像がボケた。
  -->萌えるシチュエーションを妄想できず、直接的な描写に逃げている。

仮説3
自分は、アドリブ型小説(造語。アドリブ型ゲームマスターに準じる)も書けると誤解している。

RPGのシナリオ集のネタとか、わりと面白げな物を書く人物なので、
丁寧に書いてくれれば、あんなに下らない小説にはならないと思うんだけどなぁ。>りうい


83 :78:2000/07/17(月) 02:24
>>79
>>でもアシュラウルの方が 〜 間違いない。

それは、まったくの同意見です。

内容の無い書き込みだと思うのでsage

84 :つっちい:2000/07/17(月) 23:18
ドラクエ4の第1章。
なんで子供が誘拐されていたのか、ゲームクリアしてからようやく分かった。
っていうか気付いた。
っていうかまだこのスレッドあったんだ。
ちょっと幸せ。

水野良って、本人はいい人みたいね。作品はクソだけど。
誰か彼のファンはいないのかね。
俺に、彼の魅力を理解させてくれよ

85 :名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 23:34
本人も糞じゃないの?
ずーっとそう思ってたんだけど。
「青森」の作者がそんなことほのめかしていたような

86 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/18(火) 00:51
>84
なんでだっけ?^^;

87 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/18(火) 00:57
「青森」の作者自体が「いい人」じゃないし(笑)

88 :うがってる君:2000/07/18(火) 01:17
>84
「ロードス島戦記」は、「指輪物語」「エターナルチャンピオン・シリーズ」を日本人が読んでオマージュ捧げました、と受け取れますね。今読んでみると。
先行の外国作品に対しての日本人なりのオマージュ作品と受け取ると、面白い作品であると思います。
一応、私は「ファン」です(笑)。

89 :名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 01:37
オマージュには元と同じぐらいの面白さがほしいのう

90 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/18(火) 07:21
太守の「裏の」五つの秘宝って設定はまだあるのかな?^^;
知識の額冠〜カーラの額冠
生命の杖〜亡者の衣



知ってる人います?

91 :つっちい:2000/07/19(水) 23:27
>86
いや、昔の事なんで詳しく覚えてないんだけど(アホ)
確かデスピサロだかエスタークだかの復活を妨げる奴が生まれたとかいう予言があって
だもんだからそいつが子供の時に殺してしまおうって事で誘拐がはじまったのよ
俺の記憶によると。
ま、間違ってたら水野良のせいってことで

92 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/20(木) 01:14
>>90
へー、初耳。
他にはどんな宝物があるのか興味あるなあ。
良かったら教えてください。
表の方は魂の水晶球と支配の王錫と真実の鏡だっけ?

93 :90:2000/07/20(木) 14:21
かつて存在したコンプRPGという雑誌に掲載されたシナリオで亡者の衣が登場しています。
が・・・残り三つについては不明^^;
カーラの額冠については小説(本編ではなかったと思う)でサルバーンが言及してます

94 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/20(木) 14:45
>つっちい
>いや、昔の事なんで詳しく覚えてないんだけど(アホ)
>ま、間違ってたら水野良のせいってことで

つーかキミ、某セルジオと同一人物じゃないかってぐらいうざいよ。
ロードス繋がりだし。

>俺に、彼の魅力を理解させてくれよ

無理。まず日本語の理解すらなってない気がするもの。
理解出来ないまま悶々としててください。


95 :つっちい:2000/07/20(木) 19:03
>94
あはは同一人物同一人物。
そうね、君に理解させてもらうのは無理かもね。
語彙力なさそうだから。
しかたないから悶々としてるよ。


96 :>つっちい:2000/07/21(金) 11:26
> 語彙力なさそうだから。
貧困な語彙を造語で補うのはやめましょう。

97 :つっちい:2000/07/21(金) 23:18
何言ってんの?
言葉は、相手に伝わればそれで十分でしょ?
造語だろうが何だろうがよ。
そうして言葉ってのは、使い方や意味が変わっていくもんでしょ。
てめーにぐだぐだ言われるいわれはないっての
ばかじゃん


98 :名無しさん:2000/07/21(金) 23:29
逆ギレカッコイイ

99 :名無しさん:2000/07/22(土) 01:18
さらしage。

100 :ロードス島戦記:2000/07/22(土) 01:24
7巻で500万部

192 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★