■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ラグナロクはお好き?
- 1 :名無しさん:2000/02/07(月) 00:06
- わたしはわりと好きなんですけれど。
最近久々に一生懸命追いかけてます。
読んでる方っていらっしゃいますか?
- 2 :>1:2000/02/07(月) 00:26
- そりゃたくさんいると思いますけど。
買いです。面白いです。しかし、流し読み後、再読には耐えませんよね。
ゲストキャラのフォローとか、もう少ししっかりしてくれると
いいかもしれません。
なんか、いつのまにか登場して、さくっとやられてしまうキャラが多すぎます。
シリーズの女王親衛隊なんて、少しほんわかエピソードはさんで、
腕はなくなるわ、生きたまま引き裂かれるわ。
グロシーンの描写に力が入ってるのは作者の趣味で、
人間ドラマがへっぽこなのは力量ですよね。
- 3 :つまらなかった:2000/02/07(月) 00:27
- 宣伝してる割に売れてない。
角川センス悪いよ。
- 4 :名無しさん:2000/02/07(月) 11:47
- 戦闘描写が好きなら面白いかも知れんが、
話がないので2巻で力尽きた。
アレは、戦闘描写を削ったら半分以下のページ数にならないか?
- 5 :名無しさん:2000/02/07(月) 17:07
- 戦闘描写も大したことねーべ。
だらだら垂れ流しって感じだよ
- 6 :名無しさん:2000/02/07(月) 21:23
- 外伝扱いのベトレイヤーが一番楽しめたのよ。
この作者は中短編向きな気がする。
本編は読むのしんどかったさ…
- 7 :2:2000/02/08(火) 03:05
- 1,2巻のあたりは品薄で探し回ったものですが、
最近は平積み後、減ってる様子が見られない...。
- 8 :名無しさん:2000/02/08(火) 06:11
- 文章の下手なのが致命的では(と、言いつつ全巻読んだ)
後、むっちゃ美人とか出てきてるけど、あのイラストでは判らん。
- 9 :2:2000/02/08(火) 11:30
- 全何巻まで行くかなぁ。
でも、パワーあるので、頑張ってほしいと思います。
それに作者が飯食えなくなるし。
- 10 :2:2000/02/08(火) 11:32
- あと、キャラクターファンがついているらしく、
ホームページもちらほら見られます。
まあ、やおいですけど。
想像力が広がる余地が大きいらしい。
- 11 :>9:2000/02/08(火) 11:32
- ワケわからんことを。
一般論として、才能ないやつがこの世界で食えないのは当然だ。
他の仕事をすりゃいいんだから。
- 12 :>8:2000/02/10(木) 05:58
- かつくらのインタビューで挿し絵はあえて受けそうなのは
ハズして斬新なのを選んだって編集が言ってましたよ。
若い子には受けはいいそうな。ホントか〜〜〜?
- 13 :8:2000/02/11(金) 01:18
- TASAの絵って、絵の違いが微妙やから、
どれぐらい美人かのレベル差が、よう判らん。
話的には、大風呂敷を広げてるので、どう云う風に収拾つけるか楽しみ。
多分、途中で新シリーズなんかを立ち上げて、続きを書かないと思うが。
- 14 :>13:2000/02/11(金) 05:01
- 確かにー。絵で損してる部分があるかも。
挿絵は大切です。
- 15 :名無しさん:2000/02/28(月) 22:36
- 表紙に騙された。
全体的に「浅い」のね。
その辺によくある単純なファンタジー。
2巻以降買う気がしない。ちょっとは期待してたのになー。
- 16 :大風呂敷を広げすぎて:2000/02/28(月) 22:40
- キャラが薄くなってる感じ。
一応通して読んでるけどサブキャラの名前ほとんど覚えられなかった。
戦闘シーンの描写ばっかで人物関係のドラマがおざなりになってる
せいもあるだろうけど。戦闘アクション物として読むべきなんだろうか。
(その割にはもひとつ緊迫感が無いというか…ただぐろいだけというか…)
- 17 :2>16:2000/02/29(火) 04:46
- 大風呂敷の広げ方は割と面白い。
しかし、キャラ描写がついていってない。戦闘シーンもスカスカ。
本編はさくっと終わらせて、短編集で三冊くらい人間ドラマ
練習してから第二部とかのほうがよかったのに。
2,3巻あたりは特にとってつけた設定が多く感じられたし。
- 18 :名無しさん:2000/03/14(火) 00:50
- 文章、下手なんじゃないでしょうか?
「読ませよう」とか意気込みは伝わってくるけど、軽薄な文章過ぎて
読むに耐えないです。
浅い感じ・・・・・
- 19 :8:2000/03/14(火) 02:18
- 文章が下手な上に、情報密度を濃くしようとしすぎている。
その割にキャラづくりが甘いから、文章の下手なのが目立つ。
世界設定は結構好い物があるから、スキルが上がれば化けるかも。
- 20 :一読者:2000/03/14(火) 02:30
- そんなこといっても水野はちっとも化けなかったぞ〜。
- 21 :うーん:2000/03/14(火) 03:12
- 戦闘シーンはすごいと思うんだけど、
世界観がいまいち力ないし、キャラがチグハグなんだよね。
行動や判断に説得力がないというか。
なんでキャラが「そこまでしたのか?」ってことに全然引き
込まれない。キャラと一体化できない。
ベルセルクの3流版、って感じで、黄金領域読み終わった後
売っちまった。もうどーでもいいです。
- 22 :そうそう:2000/03/14(火) 03:20
- ギルドを脱退したりとか、恋人裏切ったりとか、
元恋人の宿敵と寝たりとか、罪もない人殺したりとか、
本来ならそれなりの葛藤なりなんなりがなきゃおかしいハズの理由が
妙に弱いよね。アノミー症患者の群れみたいだ(笑)
- 23 :名無しさん:2000/03/18(土) 16:34
- アニメになるらしいね、オーフェンみたいになりそう。
- 24 :名無しさん:2000/03/18(土) 17:35
- すくなくともオーフェンは元が読める。
- 25 :名無しさん:2000/03/18(土) 18:38
- オーフェンはアニメの方がダサく感じたけど
ラグナロクはアニメの方が面白そう。あとは
あの絵がどうアレンジされるかですね。
- 26 :名無しさん:2000/03/19(日) 18:45
- アニメ化なんて聞いたことないけど・・・。
- 27 :>22:2000/03/21(火) 12:14
- エアーズアドベンチャーを思い出しちまった。
(アノミー症患者って何?)
- 28 :あー勉強しなきゃ:2000/03/21(火) 13:19
- >22
「お前の恋人を天国までイかせてやったぜ」
ってやつ?
漫画の『F』でも似たようなエピソードあったけど、ああいう風に
ヒロインを落とさないと気が済まない人ってのは自分の過去の
何かにとらわれてる人なんだよね、たぶん。
『ラグナロク』でも『F』でもでてくる女性キャラみんな非道い
目にあうか非道い人間だものね。
誰も幸せでない。幸せでいつづけない。
何か深刻な女性嫌悪(憎悪)というか女性不信みたいなものを感じますね。
>27
アノミー症というのは、「無秩序型」と呼ばれる精神障害の一種。
自我を統一的・秩序的にすることができず、
本人は納得した行動原理で動いているように思っているけれども
常識的にというか客観的にみれば
(正常人の範囲を超えて)“いきあたりばったり”だったり
“信念も倫理もなく”“外界の刺激にそのまま反応して”しまう
特異な精神の人をいいます。
この精神疾患の人は簡単に些細なことで人を殺したり犯したりして
しまいます。
一見すると通常人に見えるのが厄介な点で、実は意思能力があると
されている犯罪者の中にはかなりのパーセンテージでこの病気の人が
混ざっているのですが、そんなことで無罪にしちゃうとエライことに
なるので黙認して刑務所に入れたり死刑にしています。
ま、保険金殺人の「真須美」を思い浮かべてもらえれば、わかりやすい
でしょうか。
以上、手元の参考書の書き写し&授業の受け売り。長々失礼。。
- 29 :名無しさん:2000/03/21(火) 13:23
- 長い!でもわかりやすい。
なるほどね。
- 30 :名無しさん:2000/03/22(水) 15:55
- あの挿し絵の人はみんなどうなの?
- 31 :名無しさん:2000/03/23(木) 03:11
- 下手
- 32 :アニメ化って:2000/03/23(木) 14:55
- 延々と戦闘シーンが続いて、
合間に冗談のようなドラマがさしはさまれるのでしょうか?
かなりみたくねぇー。
- 33 :っていうか:2000/03/23(木) 14:57
- 今はかなり面白くない。一巻が最盛期だったな。
- 34 :今月の:2000/03/26(日) 17:44
- ニュータイプに挿し絵の人が特集されていた。
下手だと思うんだけど、ファンの人から見てどうなんだろう・・。
やっぱり上手い人に描かせていた方がもっと人気でた?
- 35 :名無しさん:2000/03/26(日) 20:21
- >どっちでも同じ。話もつまらん。
- 36 :8:2000/03/27(月) 03:12
- >やっぱり上手い人に描かせていた方がもっと人気でた?
少なくとも、キャラ人気はでると思う。で、その後は同人でドンだけ盛り上がるか。
だから、商売的には損してると思う。
- 37 :そうかあ?:2000/03/27(月) 04:47
- うまい奴が挿し絵描きさえすればキャラ人気出るんだったら、
いわゆるメディアミックス作品はもっとずっと売れてていいと思うぞ。
- 38 :>37:2000/03/27(月) 16:08
- 確かに。
今は上手くても売れる時代では無い。
あえていうなら萌える絵の人に描かせれば
売れるんじゃない?
- 39 :名無しさん:2000/03/27(月) 21:03
- いくらなんでも最低限の文章がなければ売れないよ。萌えるってのは
キャラの容姿だけじゃなくて、そのキャラを魅力的に見せるストーリー
が必要なんでない?
- 40 :>39:2000/03/27(月) 23:11
- いや、単純に今の差し絵描きよりは売れるんじゃないの?
と思っただけ。
- 41 :名無しさん:2000/03/28(火) 12:06
- >39
>いくらなんでも最低限の文章がなければ売れないよ。
挿し絵だけで売れる本も有るんですよね。
ex.出海まこと
- 42 :名無しさん:2000/03/28(火) 13:10
- ああ、俺の売れるって言うのは、相当の人気が出る、というぐらいの
意味にとってよ。ラグナロクは一応スニーカーの看板だろ?
説明不足ですまん。
- 43 :名無しさん:2000/03/28(火) 18:52
- でも、現在でもスニーカーの看板といわれるくらい
売れているのなら、挿し絵が上手かったらかなり
現状より良い結果になっていたのでは?
「相当な人気が出る」可能性は他聞にあったのでは?
- 44 :本屋店員:2000/03/29(水) 01:41
- 絵というより角川の書店営業の底力だな。
全然動かないのに、あれだけ平積みになってりゃね。
- 45 :俺も本屋:2000/03/29(水) 09:51
- たしかになあ。ブギーとかフルメタとかオーフェンに比べると全然
動かないからなあ。まだしもスレイヤーズの方が売れている。
- 46 :名無しさん:2000/03/29(水) 17:37
- つまり「売れてない」ってこと?
じゃあ何で角川はそんな「売れてない」作品を押してるの?
- 47 :名無しさん:2000/03/29(水) 20:36
- 他のスニーカー文庫に比べれば売れてるからでしょ?
- 48 :名無しさん:2000/03/29(水) 21:51
- あ、つまりスニーカー自体が他のより売れてないってこと?
- 49 :>48:2000/03/30(木) 04:53
- その通りです。
発行部数的にスニーカー・ソノラマの二大老舗はかなり厳しいのです。
客のニーズについていけなくなってきているのです。
電撃関係も最近厳しいらしいです。
富士見の一人勝ち状態がさらに進行しつつあります。
連載誌があると客のニーズへのアンテナが敏感になるからでしょうか。
ドラマガは買って損がない。
- 50 :誰が:2000/03/30(木) 05:02
- ライトノベルでエログロや重っ苦しい話なんか読みたいかっつーの!!(笑)
そーいうの書かせたら、文学とかに敵うわけねーじゃん。
「ライト」ノベルだってことわかってんのか、電撃や角川は?
なんとか英雄伝とか五霊とかラグナロクとか・・・・・・どれもこれも
ライトっぽいけどライトじゃない。
そこんとこスレイヤーズも最新刊で勘違いしちまったもんだから、急に
人気落ちちゃったよ、馬鹿だね神坂一。
重くて深いのが読みたけりゃ、それ相応のを買うっつーのー。。。
- 51 :名無しさん:2000/03/30(木) 05:28
- ソノラマ→富士見ファンタジア→スニーカー→電撃の順番ね。
角川のヤングアダルト向けが「スニーカー」として差別化されたのは
富士見ファンタジア創刊のあとじゃん。
富士見には長期凋落傾向がない?
新人で売れてるのは榊一郎と賀東招二くらい。地方だと強いみたいだけど。
売れてる少数の作品以外は、電撃にかぎらず全体的に売れてないよなー。
スニーカーとソノラマは姥捨て山だね。
- 52 :名無しさん:2000/05/08(月) 14:04
- 漫画化って書いてあるけど、誰が書くの?
- 53 :2:2000/05/09(火) 05:16
- 新刊割と読めましたが、再読にはやはり耐えません。
EX ベトレイヤーようやく読んだんですけど、
説得力に欠けてるというか、人物描写がぐっと来ないというか。
でも、まだまだ続くんだよねぇ。一定の人気は保っているので。
リロイが化けなくなったのは、方針変更すか?
目指しているのは、映画的構成だと思うのですが。
後に残りませんねぇ。
- 54 :シヴァ:2000/05/09(火) 07:23
- ・・・どこ見てます?
7巻、久しぶりに全身化けてるじゃないですか。
ムードのタメもクソもない展開でしたが。
それともベトレイヤーの話?
というかこのラグナロク、話にメリハリがなさすぎ。
ただ行き着く先行き着く先当然のように殺し合いがあって、
それが何故戦うのかとか一切省いてるもんだから、
置いてけぼりを喰らった感じになる。
もうちよっとみんな笑顔で話した方が良いよと言いたい。
(それと四巻から出たキルシェは明らかに邪魔。
ギャグキャラのつもりかしらんが、奴の存在で話が一挙に寒くなる)
- 55 :名無しさん:2000/05/09(火) 09:36
- ブランカートが馬鹿過ぎる。
なぜ、守らなければいけない人間がいるくせに、負け試合にこだわって
命を落とすのか理解できない。
>54
キルシェのウザさはオーフェンの地人以上ですね。
- 56 :名無しさん:2000/05/14(日) 00:23
- >54
>ただ行き着く先行き着く先当然のように殺し合いがあって
「格闘ファンタジー」って売り文句に縛られてる気がする。
……最新刊って、「出番の少ないキャラを大掃除した」って
だけじゃないの?
ブランカートとかソールとかマーニとか。
- 57 :名無しさん:2000/05/14(日) 00:41
- >56
それは俺も思った
今まで散々生き残らせてひっぱておいたくせに
7巻でたいした意味も無くあっさり死んだからな
ソールとマーニにいたってはストーリー上に何の必然性も無く
バトルに突入して勝手に死んでいったし
間違いなくキャラが増えすぎたせいだろうな
しかもそれぞれ違う思惑持っているし
読んでるほうも誰がどれだけの知識を持ってどんな思惑をもってるか
分からなくなりつつあったし
あの作者の力量ではとても扱いきれんだろ
- 58 :名無しさん:2000/05/28(日) 15:55
- 出るキャラ出るキャラが妙に怒りっぽいってのはなんなんだ。
キャラの感情が上手く操れていないような。
友人に勧められて四巻まで買ってしまったが大損の気分だ。
- 59 :名無しさん:2000/05/29(月) 15:11
- で、アニメ化なんですか?
- 60 :名無しさん:2000/05/29(月) 18:23
- アニメ化ってどこでやるんだ?
あんな殺戮シーンの多い小説。
- 61 :ペンネームC:2000/05/29(月) 21:49
- >60 WOWOWなら出来るかも。
- 62 :名無しさん:2000/06/13(火) 16:12
- 雰囲気で読めばいいんじゃない?
ライトノベルなんだし・・・。
- 63 :名無しさん:2000/06/13(火) 18:52
- 読後感がよくないので、ライトノベル的にはちょっと……。
- 64 :雰囲気で読んでしまうと:2000/06/14(水) 21:54
- 殺伐とした気分になるよ…。
- 65 :名無しさん:2000/06/14(水) 22:14
- んじゃ、どう読めばいいんだよう(T0T)
- 66 :名無しさん:2000/06/14(水) 22:30
- なんであんなに短気なんだ
- 67 :名無しさん:2000/06/15(木) 02:53
- 単にこの作品の作者はヘタなんだと思うぞ
殺陣はうまいが、人物やストーリーはひどすぎ
- 68 :名無しさん:2000/06/15(木) 10:40
- よくそんなので賞とれたな。
他のがもっとひどいのばっかだったのか
選考委員が異常性格ばっかだったのか
どっちだ?
- 69 :名無しさん:2000/06/15(木) 10:54
- 短編は結構読めると思うが…
- 70 :>68:2000/06/15(木) 13:45
- スニーカー受賞作はひどいのしかない、というのが正解。
これはマジで。
- 71 :名無しさん:2000/06/15(木) 14:49
- 賞をとったことより、続編が大量に執筆されそれを角川が押しているのが謎だな。
- 72 :68:2000/06/15(木) 17:34
- 角川も営利企業だろう。
より儲かるように、営業戦略立てているはずだ。
ということは?
これが一番儲かる、と判断しているはずだ。
傍目には理解不能な難行苦行のようでも、比較のうえでは
最善を尽くしているのかも知れない。
多分、第1弾の売れ行きが"比較的"良かったんだろう。
他のがひどすぎて。
(俺は麻生燦「南京町虎笛奇檀」好きだったんだがなあ)
- 73 :>65:2000/06/15(木) 22:13
- 下手だと思って期待せずに読め。
- 74 :名無しさん:2000/06/16(金) 02:57
- 喋る剣ネタで書いてた自作小説。面白く無いというのも理由の一つだったが、
ラグナロクが出てたから2番煎じと思って、封印。
仲間とか、知人とかの評価も良かったので、頑張って書いて応募しようと思ったのに。
・・・って、ラグナロク見たら、なんか、俺のとどっこいどっこいだった。
素人なりに、なんか悔しかった。
- 75 :名無しさん:2000/06/16(金) 12:57
- ラグナロク程度で満足したらいかんよ。自分で面白くないと思った
なら、今後精進してくれ。
誰でもいいから面白い小説を読ませてくれ。
- 76 :名無しさん:2000/06/16(金) 15:01
- 面白いという意味にもいろいろとあるが、
私からは麻生俊平による「ザンヤルマの剣士」シリーズをおすすめする。
- 77 :名無しさん:2000/06/16(金) 20:24
- それはもう読んだ。
ちなみに富士見では「クレギオン」「蓬莱学園」あたりが面白い
と思っている。
- 78 :民寝:2000/06/17(土) 02:57
- >75
「ストーリー的に同じ」だと言われて、読む気しなかったのよ。
仮にもプロの作品だったけど、悔しくて。
で、最近になって立ち読み(全部)して・・・「なんだこりゃ」
と思ったんす。
「なんで、売れてるの?」
これが疑問。ぬう、もっと面白いやつ書けるようになりたい。精進せねば。
- 79 :本屋店員:2000/06/18(日) 02:48
- 売れてないってば
あえて言えば、「ここ最近のスニーカーにしては売れている」のだ
富士見からしたら笑っちゃうくらいの部数なのだ
だいぶヤバそう・・・
- 80 :民寝:2000/06/18(日) 04:17
- スーニーカーって、そんなにヤバイんすか、今?
・・・そういや、近くの本屋、こぞってライトノベル系が縮小されて、角川が一番煽り食らってたっけ。
- 81 :マルクスの恋人:2000/06/18(日) 14:53
- それは仮説A「スニーカーのブランドの力が衰退している」のか
仮説B「スニーカーからまともな作家が出てこない」のか
どっち?
Bなら、すごいやつが現れたら盛り返す可能性あるけど、
Aなら絶望だよ。
仮にBでも、新人賞の受賞作見ると「もういい! そんなのは飽きた!」
「他にないのか! 他に!」と絶叫したくなるようなものばっかり。
市場を読めない異常趣味者は惨めに消えるのが資本主義の掟だからね。
- 82 :名無しさん:2000/06/18(日) 18:55
- 最近ずっとBだったからAになってしまったんじゃないの?
電撃が出来て主力が分割されちゃってからだよな
落ちぶれてきたの
- 83 :>81:2000/06/18(日) 22:39
- いまもむかしも電撃はずっと売れていない。
角川から移籍した奴らが主役だったころは、彼ら「だけ」は売れていたが。
でも、ブギーポップは突然売れた。
よい作品が出れば読者はかならず買うよ。
大人ではなく、ガキが命の500円削って本買ってる市場だけに
(ガキにとって)よいものはかならず売れる。
読書のブランド志向は、レーベルではなく作家個人に発生するものなので、
あなたの仮説は杞憂だと思う。
- 84 :話戻していい?:2000/06/19(月) 00:45
- ラグナロクはね、面白いんだけど、何だか主人公の価値観が全て、
って感じがするんだよな。リロイの考え方に反する奴はみんな敵!
みたいにね。そこがちょっと嫌だなー。
- 85 :名無しさん:2000/06/19(月) 14:40
- >84
そこが面白くないと感じる。だってあんな恵まれた能力を持ってる
やつが、偉そうなこといってるじゃん。作者には力量が足りない。
- 86 :名無しさん:2000/06/19(月) 18:19
- ブギーポップってよい作品か?
- 87 :名無しさん:2000/06/19(月) 18:24
- ラグナロクよりは
- 88 :名無しさん:2000/06/19(月) 18:48
- 単純に、富士見や電撃のほうが新人の作品に勢いが感じるのだが。
- 89 :名無しさん:2000/06/19(月) 19:11
- ラグナロクは挿絵で足を引っ張られている
ブギーは挿絵で持っている。
さて、どっちが面白い作品だ?
- 90 :名無しさん:2000/06/19(月) 21:01
- まだブギー。
絶対級でなく、more thanだが。
- 91 :名無しさん:2000/06/19(月) 21:13
- きっついな、おい。
- 92 :>89:2000/06/19(月) 22:03
- 単純に、比べたら失礼なほどラグナロクはつまらんだろ。
ブギーポップってそんなにおもしろいとは思わないけど。
- 93 :名無しさん:2000/06/19(月) 23:02
- ちょっと酷評だが10点満点で,
ブギーが4点,ラグが3点,そんなとこ。
子供向け,という言い訳を判断材料にして各2点増。
個人的にはそんなとこ。
- 94 :名無しさん:2000/06/19(月) 23:44
- ブギーポップとの相対評価というところに邪悪な信者観点が見えるな。
ブギーポップのおもしろさをライトノベル平均50点に設定したら、
ラグナロクなんて点数1ケタもいかねえじゃん。
- 95 :名無しさん:2000/06/21(水) 11:54
- ラグナロクの濃密な描写力はライトノベルの域を越えている。
でも面白いかというと話は別。
- 96 :名無しさん:2000/06/21(水) 12:04
- >濃密
濃密か? たとえばグロの部分とか?
あれは濃密とは言えないと思うが・・・むしろ無駄。冗長。
- 97 :名無しさん:2000/06/21(水) 15:59
- どうやらブギーポップをけなされたのが不服らしいな。
- 98 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/29(木) 00:22
- 変な評価のしかただねぇ。
ブギーポップとラグナロクどっちがいいって言われてなぁ。
- 99 :名無しさん@1周年:2000/06/29(木) 02:41
- ラグナロクは一巻だけ読んで、唖然とした覚えがある。
友人に貸したなぁ。
「アレな本ばかり貸しつけるな。」と言われた。
- 100 :>99:2000/06/29(木) 03:28
- ラグナロクの他に貸したアレな本とゆーのにとても興味があります。
159 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★