5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

麻生俊平

1 :名無しさん:2000/02/01(火) 13:01
「ザンヤルマの剣士」を全巻読んだ。
ライトノベルのシリーズものにしてはやたら分厚い巻が多い。
最終巻は遂に500ページに到達してしまった。

2 :名無しさん:2000/02/01(火) 13:21
ミュートスノート戦記も良いです。
あの暗いストーリー展開がたまらん。

3 :>2:2000/02/01(火) 14:08
ザン剣は面白かったけどミュートスはくだらないと思う。
ガイバーの出来損ないみたいで

4 :そーかね、:2000/02/01(火) 16:58
>3
おれは十分おもしろく読めてるがね。
ザンヤルマと違って、ストーリーにメリハリがあるからね。
#七瀬の絵は嫌いだ。

ちゃんと5巻で完結するならさらに評価アップ。
いくら面白かろうが、10ん年もだらだら続けられたらたまらんぞ。


5 :ミュートスノート:2000/02/01(火) 21:25
七瀬の絵だけで買うやついるの?

6 :>3:2000/02/02(水) 04:38
仮面ライダーのオマージュかと思った。
(ガイバーの方は思いつかなかった(^^;)

7 :>5:2000/02/02(水) 08:45
オリコンでは、一巻の売り上げがダントツで、二巻以降がくんと落ちている。
これはやはりイラストレーターの影響かと。

8 :>7:2000/02/02(水) 14:45
某絵師が言ってましたね。
富士見F文庫は1巻目の売上は絵師。2巻目以降は作家の責任だと・・・見事ハマッてしまったのか(^^;)

9 :>5:2000/02/19(土) 03:52
私は買った

10 :ザンヤルマの剣士:2000/03/04(土) 20:29
語りたい人がいるようなので上げておく。

しかし、主人公のキャラ立てはすごい。
「弱くて強くて優しくて自閉症の主人公」ってのはちょっといない。
読者はその「弱さ」に共感し、ギリギリの所で出てくる「強さ」に憧れる。
読んでおいて損は無し。ただし、疲れたり落ち込んだりする可能性は覚悟しておく事。


11 :名無しさん:2000/03/09(木) 17:35
地味なので大ヒットはしなかったようだが・・・

12 :名無しさん:2000/03/09(木) 19:10
ミュースノートは読んだ瞬間、ガイバーを思い出したが・・・。

ザンヤルマは個人的に大ヒットだったんだが、一般受けはしてなかったみたいだな。。。


13 :で、結局:2000/03/10(金) 03:29
矢神君は死んだの、最後?

14 :>13:2000/03/10(金) 10:18
作者がホントは卒業式まで考えてたって後書きで言ってたから死んでないんじゃないの?
あの剣なしでどうやって瀕死の状態から復活できたのかはよくわからんが・・・

15 :名無しさん:2000/03/10(金) 11:41
剣は起動し続けていたんだから回復はすると思うが。

16 :名無しさん:2000/03/18(土) 08:40
「ポートタウンブルース」ってこの人だよね?
本来この人は根っこの部分にハードボイルドがあるんじゃないかと。
ザンヤルマを読み返してそう思った。

17 :はあどぼいるど:2000/03/31(金) 00:25
だからって新刊で火浦功の「ハードボイルドで行こう」を
そのまんまやってしまわれると呆然とするしかないんだけどなあ・・・

18 :名無しさん:2000/03/31(金) 11:32
最新刊の探偵の奴・・・麻生らしくない。かなりライトだ。
売れる為に路線変更かぁ?

19 :名無しさん:2000/04/02(日) 02:13
>最新刊
ミュートスノートに煮詰まって軽いのに逃避したんじゃないの?
後書き見ると四分の一ぐらいまでは書いたみたいだし。

20 :名無しさん:2000/04/03(月) 12:48
>19
確かに息抜きに軽いの書いてみたって感じかもしれない。
ミュースノートはいまいちだが、麻生はやはり重い芸風のほうが面白いでしょ。


21 :名無しさん:2000/04/08(土) 17:02
>8
しかしこの作者の作品ってスロースターター
ザンヤルマにしてもミュートスにしても1巻だけなら
ありがちな設定のたいした売りのないちょっと重めの作品にしか見えないかも
自分も面白いと思ったのは2巻からだし
ザン2巻の超能力者とかミュートス2巻の新世代戦士との対決とか
ライトノベルとは思えない痛いキャラやシーンを
1巻から出してれば作品の印象も違うのに・・・
もっと売れなくなるかもしれんが・・・
でも結果的に迷惑を背負い込んできた主人公を非難する一般人にたいして
あっさり弱虫と切り捨てるライトノベルなんてそうないよなぁ


22 :名無しさん:2000/04/12(水) 05:39
何年か前コミケで買った

「○○○ルイ&トモ 薔薇の○○○」←うろおぼえ
作:麻生俊平 画:がぁさん

安かったので半信半疑ながらも買ったけど、ほんとかなあ。
知ってる人いる?

23 :>22:2000/04/12(水) 11:56
「薔薇の復讐」でしょ。
リメイク版がドラマガ増刊に載ってるよ。
イラストは別の人に代わってたけど。


24 :22:2000/04/12(水) 12:31
ほんと?
増刊号ってまだ売ってたかなあ。
ありがと。さがしてみるよ。

25 :名無しさん:2000/04/12(水) 19:32
がぁさんの方が二億倍はマシだよぅ……(涙)。
つーか、何であんなヘタクソ使うわけ?


26 :名無しさん:2000/04/13(木) 16:00
へたくそ? そんなレベルじゃないだろ、あれは。
もうほとんど害悪のような絵。エロコミいっとけ!


27 :22:2000/04/15(土) 02:35
未だ手に入らず・・・

>へたくそ? そんなレベルじゃないだろ、あれは。

どんな絵なんだろう?挿絵描いたのなんて人?
がぁさんの絵は好きだけど、緊迫感ないよ。

28 :名無しさん:2000/04/15(土) 12:00
>27 うめつゆきのり と言う人。この人って、ひょっとしてエロゲー
関連のひとだったかも。冗談でもなくこの増刊の挿絵の中では一番下手。
まだOKAMAのほうが味があるだけマシ。

29 :名無しさん:2000/05/01(月) 15:01
マヂ? うめつが挿絵なんかやってるんだ。
世も末だねぇ。

30 :名無しさん:2000/05/01(月) 22:17
うめつはメガストアというエロゲ雑誌の表紙を描いています。


31 :名無しさん:2000/05/04(木) 17:28
麻生俊平って、ザンヤルマだけの一発屋ぽい。
それ以後の作品はみんなつまらん……
とくにミュートスノートがな。

32 :>31:2000/05/04(木) 19:31
面白いよミュートスノート
極論すると
正論や奇麗事で何とかなったザンヤルマと
正論や奇麗事ではどうにもならないミュートスノートって感じ?
少なくとも偏見に凝り固まったクラスメートを圧倒的な力であっさり殺したり
正義のために人質を見捨てることを決断した主人公(除く悪人)なんて
ライトノベルではお目にかかったことはない

33 :>32:2000/05/04(木) 19:37
あと残党狩りと称して
敵の組織にかかわった普通の人間を闇討ちして次々と殺していったりする主人公とか・・・

34 :>32:2000/05/04(木) 23:38
そんなことしてるんだ。あの主人公。
一巻で見捨てたから知らなかった。
ちょっと読んでみるかな……続きも。

35 :>34:2000/05/05(金) 13:50
なんだ1巻しか読んでなかったのか
だったらかなりのネタバレしちゃったな

上のほうにも書いてあるけど麻生俊平の作品って
表向きの設定が安易なせいなのか
それとも1巻ではネタの出し惜しみをしているせいか
1巻だけでは面白さが感じられにくい
ミュートスなんて一見ありがちな変身ヒーローものだし
少なくとも2巻までは読まないと・・・
特にミュートスは3巻まで読んだらあっさり切り捨てられるたぐいの
内容でないことはわかるんだが


36 :名無しさん:2000/05/06(土) 14:14
つーか、短編はつまらんよな。俺が一番つまらんと思ったのは、
前述のバトルロイヤルの短編。絵ともあいまってすげーくだらんかった。


37 :>36:2000/05/06(土) 17:41
バトルロイヤルのやつ以外に短編ってあったっけ?

38 :>36:2000/05/06(土) 18:41
ライトのベルの短編なんてインパクト勝負だからな
奇抜な設定、奇抜なキャラをいかに詰め込めるかが勝負
その点、麻生は短編には向いてないかもしれん
繰り返すが彼の作品は設定やらキャラは割と類型的だからな
短編だとそういう類型的なキャラクターや世界設定の説明だけで終わってしまう
しかし薔薇の復讐はいかにも長編シリーズのための紹介用短編みたいなノリだったし
この作品も長編になってキャラクターが本格的に悩み出したら面白くなるだろう

おのおののキャラがはっきりとした主張を持ち(持とうと努力し)
おのおのの信念によって行動してる
その信念のぶつかり合いをしっかりと描いてるのが彼の作品のよさだろう

39 :>37:2000/05/07(日) 14:04
「ザンヤルマの剣士」の番外編(ドラマガ掲載)が何本かあるよ。
確か文庫にもなってるはず。
あとスニーカー文庫の「無理は承知で私立探偵」もある意味連作短編
といえるかな。


40 :名無しさん:2000/05/07(日) 15:22
ああ、「無理は承知で」軽い話書いたやつね(わら

41 :「無理は承知で」軽い話書いたら:2000/05/07(日) 19:00
やはり「無理」だったやつね

42 :名無しさん:2000/05/07(日) 20:48
ライトノベル作家の中では舞台設定とか基礎知識がちゃんとしている
と思う。仮に超能力やSFなしで面白い話が書けるなら、本当にすごい
と思うけど。


43 :名無しさん:2000/05/08(月) 14:14
キャラクター重視のライトノベルでそういうのは難しいだろうね。
仮に超自然的な要素を全く省くと、学園ラブコメかせいぜいミステリー
くらいしかできることがなくなってしまうだろうし。


44 :>41:2000/05/08(月) 18:24
「無理は承知で」面白いと思った人いないのか?
俺は面白いなと思ったクチなんだけど
それこそ超自然的な要素を全く省いたライトノベルな訳だし
よく出来てると思ったんだけどなぁ
キャラがたってるおかげかギャグのセンスも良かったし
最後の話なんて結構笑っちゃったのに

45 :>44:2000/05/09(火) 21:22
つまんなくはない。最後の方は結構面白かった。
でも、この小説は麻生俊平でなくても書ける。
ザンヤルマやミュートスノートは麻生俊平にしか書けない。
……と思う。

46 :名無しさん:2000/05/10(水) 23:22
ポートタウンブルースってもう絶版?
誰か読んだ人っている?
出来はどうだった?


47 :名無しさん:2000/05/11(木) 00:10
>ポートタウンブルースってもう絶版?
うむ絶版です。
SFマガジンに載ってればいろんな人が誉めたであろう作品でした。


48 :46:2000/05/11(木) 00:50
>47
ぐはっ
やはりそうでしたか
読んでみたかったんですけどね
しかしSF色が強い作品だったんですか?
ハードボイルドって感じがしたんですけど

49 :47です。:2000/05/11(木) 01:33
>48
確かにSF度よりはハードボイルド度の方が高いです。
でもハードボイルド小説とはいえないです。やっぱりSFです。

50 :名無しさん:2000/05/11(木) 04:31
それにしても暗いねー、この人の本は
むりやり明るくされてもどっか暗い

51 :名無しさん:2000/05/11(木) 12:34
>48
たしか、「謎の宇宙人“マーズィー”との戦いに敗れ、宇宙に出る事が
出来なくなった人類。とある植民惑星の、破壊された軌道エレベーターが
ある都市の片隅で、主人公の私立探偵は奇妙な依頼人から人探しの依頼を
受ける……」てな内容だったと思います。
後書きでは続けるつもりだったようですが……。

52 :46:2000/05/11(木) 16:07
聞いてる限り世界観はもろSFっすね
なんとなくただの近未来だと思ってたんですが
まさか謎の宇宙人と戦ってたとは
なんかさらに読んでみたくなった

53 :51:2000/05/11(木) 18:45
そうだ、軌道エレベーター=宇宙港 ってことで「ポートタウン」だったな。
背景はSFだが、“マーズィー”は、たしか地上にはまったく干渉しないので
(アーヴのようだな)近未来ハードボイルドでも間違いじゃない。
イラストは、アメコミチックな絵の中村亮……やっぱりこれがネックだったか?
確かに、いま一つ引きが弱かったが、内容はそんなに悪くは無かった。
立ち読みしただけだが結構覚えてるもんだ。


54 :ペンネームC:2000/05/11(木) 20:54
>44,45
「無理は承知で私立探偵」は、けっこう面白く読めました。
 キャンディ頭の突っ込みがお気に入り。
ただ、本当に推理小説やハードボイルドをたくさん読んでいる
人に言わせれば「あんなのだめだ、気になって読めない」
とのことです。
 面白いことは面白かったけど、どっちかっていうと
ミュートスの完結編を先に出して欲しかった。

55 :名無しさん:2000/05/12(金) 11:20
とりあえず、ミュースノートの最終巻を早く書いてくれ!
次のシリーズも麻生らしい重いの頼む。
息抜きに「無理は承知で」みたいなの書くのはまあいいから。

56 :名無しさん:2000/05/23(火) 19:14
「無理は承知で私立探偵」、俺も面白いと思った。
友達のこと、部活のこと、恋のこと。
語られるのは謎が解かれ、ネタがばれる時のほんの数ページだったけど、
青春の悩みを探偵が解く(説く?)というのは面白かった。

麻生らしい=重いと決めつけてしまうのは作家の可能性を閉ざしてしまいそうで賛成できないね。
富士見で出すならダークに、角川で出すなら「若葉色の訪問者」や「無理は承知で私立探偵」みたいに
ややライトにと考えればいいのでは。

57 :ハヤカワSFとかなら:2000/05/25(木) 02:12
 結構評価は高いような気がするのだが…
 ていうか、冒頭の凡庸さがあれよあれよとひっくり返ってく様が
面白いのだこの人は。だから最初はちょっと我慢。
 初速が悪いのってライトノベルにはハンデだからなぁ…

58 :まともなSF系雑誌にあてたら:2000/05/25(木) 02:12
 結構評価は高いような気がするのだが…
 ていうか、冒頭の凡庸さがあれよあれよとひっくり返ってく様が
面白いのだこの人は。だから最初は少し我慢だ。
 初速が悪いのってライトノベルにはハンデだからなぁ…

59 :>58:2000/05/25(木) 02:38
どこでもハンデだよ。そうでないのは純文学くらい?

60 :名無しさん:2000/05/26(金) 10:47
話は変わりますが
ザンヤルマのラスト付近のアレ皆さんどう思いました?
アレってのはもちろんザンヤルマの剣士とその製作者のイェマドの人類についての会話ですけど
個人的にはかなーりキツイ内容だったんですが・・・
仮にもライトノベル作家があんなこと書いて良いんでしょうか(苦笑)
まあそこが麻生氏の麻生氏たる所以なのかもしれませんが
いやほんと、心当たりのある人も結構多かったんでは?

61 :ペンネームC:2000/05/27(土) 02:51
>60
全く同感です。
だからそれ以来、小説読んで感動したり
救われた気分になっても、
「ああ、これのことだな。自分はいま、
自分は美しい心の持ち主だと思いこもうと
しているんだな」と自覚してしまい、
ブルーな気分になります。
でも妥協やごまかしを一切しないのが
麻生さんの最大の美点だと思っているから。

62 :名無しさん:2000/05/27(土) 17:42
『人は自分を愛してくれる人を作った。どんなときにも自分を裏切らない、自分が何をしなくても自分を愛してくれる人を作った。
自分が何かすれば、その行為に感謝し、それでいっそう自分を愛してくれる人を作った。
ついには自分のために命を投げ出してくれる人まで作った。
自分のために自己犠牲の精神を発揮し、身も心も投げ出してくれるようにプログラムされた人を作った。
そして、その自己犠牲を実行に移すような状況を組み立て、自分からそこに踏み込み、
自分のために命を捨ててくれる人を見て、初めて愛を実感した。
だがそれでも人は満足しなかった、犠牲になった人のために涙を流し、
祈ることで死んだはずの人が復活するようにプログラムしたのだ。
復活した人が微笑み、「あなたの純粋な心が、大きな愛が、懸命の祈りが奇跡を起こしたのです」
といった時、自分が純粋であること、大きな愛を持っていること、
他人のために懸命になれることを実感した。
すべては最初から自分がプログラムしていたにもかかわらず』
中略
『誰もがあなたは美しい心の持ち主だと言われたいのだ』
これ以上さもしい心根もないだろうに

これの事だね
確かにきつい
今までこの種のジャンルやメディアに対する批判は数限りなくあったけど
個人的にはここまで痛烈で容赦のない批判は初めてだった
しかもライトノベル上でそれを語るんだから・・・
これに当てはまるストーリーなんていったいどれ程あることやら
個人的にも思い当たることが多すぎて読んだ時マジでブルーになった

63 :doG livE :2000/05/27(土) 20:39
リアルバウトスレッドの36にもそこらへんを引用した。

「(前略)自分の作った世界のなかに発生した対立は、それを解決することで自分の叡智を確認したい
という欲求をかなえるために作られた。(中略)ほとんどの世界では、造物主の下した決断が受け入れ
られ、問題はすべて最良の形で解決されるように、前もって仕組まれている。もしも、無関係な第三者
の目から見たら、最悪と言っていいような決断であっても、その世界の住人たちは、(中略)誉めそや
すように仕組まれている。そのために作られた世界なのだから。しかし、現実は違う」
(麻生俊平著「イェマドの後継者」より)


64 :名無しさん:2000/05/29(月) 12:26
確かにブルーになりますね。
だから、麻生さんも「無理は承知で私立探偵」みたいな
ライトなもの書きたくなったんだろうし。

それに、ハードボイルド小説家があいまにユーモア系のSSを書くというのは
良く聞くはなしだし。

65 :名無しさん:2000/05/29(月) 17:19
俺の場合、あまり当てはまるとは思わなかったから
別にブルーにならなかったな。
まあ俺は腐ってるのだろう。


66 :名無しさん:2000/05/29(月) 18:25
面白い考え方すると思っただけ。
そんなにきついとは思わなかった。


67 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/29(木) 00:45
好きなんで上げます。
早く最新刊でないかなー。

68 :名無しさん:2000/06/29(木) 01:42
ザンヤルマ
主人公が新興宗教(っぽい)のにはまって
ヒロインを勧誘する作品。


69 :名無しさん@1周年:2000/06/29(木) 02:39
↑それだけじゃないぞ!(w。

70 :名無しさん@1周年:2000/06/29(木) 02:44
ザンヤルマもミュースノートも3巻くらいから面白くなるんだよな。


71 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/29(木) 08:30
ザンヤルマ、ひじょうに面白かったんですが
ラスト2巻の構成が破綻してませんでした?
三人目の戦士も「改心」にいたるまでの間が短かったし。
それに最後の敵組織より、中盤の企業のほうが強そうじゃんと思えたので。
(ネタバレしすぎかな?)
出来うるなら、もう一冊分の分量を加えて、練って欲しかった……


72 :名無しさん@1周年:2000/06/29(木) 09:59
>>71
実際マーちゃんがちゃんと言ってる
今度の敵はTOGOに比べれば素人同然
手際が悪すぎるって・・・
女子高生にこういわれる秘密組織ってのもアレだけど

73 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/29(木) 15:19
>>71
後者は、兵隊の錬度は低いけど、持っている権力はかなり大きいからねぇ。

知人は最終巻は二つに分けた方がよかったと言っていた。きちんと
したエピローグを書いて欲しかったとも。
俺はあれでも良いと思うんだけどね。


74 :68:2000/07/02(日) 01:50
ザンヤルマは絵に違和感がなかったよな。
主人公の危うげな感じが絵にも出てた。
ミュートスは一巻で読者をふるいにかけていた気がする。
絵と内容のギャップについてこれるかって。

75 :名無しさん@1周年:2000/07/02(日) 06:28
ミュートスは一巻がつまらないので損してる。

76 :68:2000/07/03(月) 02:41
>75
はっきりいいますな。
上の方で誰か言ってたとおもうが、この人は
出だしだけライトノベルなのですよ。

77 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/03(月) 02:51
逆を言えば一巻にだまされる訳ですな。
こんな話期待してなかったのにーって。
俺は、ダークな方が好きだからOKなんだけど。

78 :名無しさん@1周年:2000/07/03(月) 03:28
ミュートス、ザンヤルマぐらいいけてる?
2巻ぐらい読んでやめちゃったんだけど何巻まで出てる?

79 :名無しさん@1周年:2000/07/03(月) 03:59
>78
ちょっと敵組織がしょぼいけどいけてる。
4巻まで発売中。
5巻完結予定。
予定は未定で決定ではないけどね。


80 :名無しさん@1周年:2000/07/03(月) 09:56
>>78
とりあえず3巻までは読め
印象変わるから

81 :名無しさん@1周年:2000/07/03(月) 14:17
これ、絶対に5巻では終わらせないほうがいいって。

詰め込みすぎてわけわからんくなるに一票。


82 :68:2000/07/04(火) 22:12
>81さん
同感。けど、個人的に好きな作家なので
公約守って欲しいという気持ちもある。

83 :ペンネームC:2000/07/08(土) 09:35
ああ、7月の予定にも乗ってない。いったいミュートスはいつ出るんだ。

84 :名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 22:10
>83
なんつーか、いつものこだよ。

85 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/28(月) 12:40
 たまには厚いのもいいかも。

86 :名無しさん@1周年 :2000/08/31(木) 23:47
無理は承知で2巻出るみたい。


87 :ペンネームC :2000/09/01(金) 23:58
ミュートスの完結編も秋には出ると、
麻生さん本人が暑中見舞いでおっしゃってます。
でも9月には出ないようですね。

88 :名無しさん@1周年 :2000/09/29(金) 17:11
無理は承知で2って出た?
今月の他のスニーカー文庫は出てたみたいだけど・・・。
延期?

89 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/29(金) 17:50
>88
確かに見かけなかった。
どうせ延期じゃないの?
常習犯だし。

90 :名無しさんは笑わない :2000/09/29(金) 17:53
出てるよ、無理の2。表紙が地味なのと、今月新刊多いから目立たないけど。

91 :89 :2000/09/29(金) 20:13
マジで出てるの?
ついさっき本屋に行って来たばかりなのに……。
気が付かなかった。無念。

92 :名無しさん@1周年 :2000/09/29(金) 20:58
他の本より数日遅れたような気がする。
早だしするとこじゃないとはまだ出てないかも。

93 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/29(金) 23:24
出てたよ。他より1日遅れだった。
可も無く不可も無しって感じ。

ちなみに「アレ」は書き上げたらしい。

94 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/29(金) 23:27
出てたよ。他より1日遅れだった。
可も無く不可も無しって感じ。

ちなみに「アレ」は書き上げたらしい。

95 :ペンネームC :2000/09/30(土) 00:27
ミュートスは422ページか。確かに厚いけど、
期待していたほどじゃなかったな。どうせなら
ザンヤルマ最終巻の記録(504ページ)を
超えて欲しい。

96 :ペンネームC :2000/10/01(日) 09:29
「無理は承知で私立探偵2」が出ました。
わたしが困っているのは、この作品をどうやって略したものか、
ということです。
「むりたん」と略す人 1名確認
「むりしょー」と略す人 2名確認
「探偵のやつ」と略す人 2ちゃんねるで1名確認
「無理ハ」 公式な略し方らしい。でも雑賀礼二の命名というのが
ちょっと気になる。
「たんてーさん」 ペンネームCはこう呼んでる。
これほどたくさんの「略し方」がある小説は、なかなかない。

97 :名無しさん@1周年 :2000/10/01(日) 11:11
>>96
内容はどうよ。

98 :ペンネームC :2000/10/01(日) 18:56
>97
つまんなくはなかったよ。
激しい感情の盛り上げとは無縁で、
えらく淡々と書いているから、
私の好みからは少し外れているけど、
まあ、ああいうのもあっていいか、という感じ。
すごく日常的な事件を、日常の範囲から一歩も
はみ出さずに解決するってのは、今となっては
きわめて真新しい切り口といえるかも知れない。
ギャグは60点くらいか。

99 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/01(日) 19:56
うーん、よく分からんが「探偵のやつ」は1と同じ感じだっちゅーことでいいのね。
1が出た当時はあの麻生の作品にしてはライト過ぎて物足りなかったが、
ああいう作品だと割り切って考えればまあなかなか読めるライトノベルに仕上がってたなぁと思う。
1と同じくらいのレベルなら「探偵のやつ2」も買ってもいいな。

100 :名無しさん@1周年 :2000/10/01(日) 21:04
俺も1はジミーでほどほどに笑えてほんわかして好きだった。
しかし売ってねえんだよなあ・・・。

250 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★