■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ADSL質問スレッド6
- 1 :名無しさんに接続中…:2001/06/06(水) 17:49
- ADSLについての質問スレッドです。
トラブル相談などでは症状・ISP名・使用OS・ブラウザ名&バージョン・
使用機器名・やってみたこと等を書くようにしましょう。
同じような例がないか過去ログのチェックも忘れずに。
詳しい方々、ご協力よろしく願いします。
過去スレ一覧
#5: <01/04/09-05/06> http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=989150750
#4: <01/04/09-05/06> http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=986787505
#3: <01/03/10-04/09> http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=../kako/984/984213957
#2: <01/02/13-03/10> http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=../kako/982/982075685
#1: <01/04/09-05/06> http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=../kako/975/975598095
- 2 :名無しさんに接続中…:2001/06/06(水) 17:51
- おー これだこれだ
スタートはこれでなきゃあ
- 3 :参考になるかも:2001/06/06(水) 17:52
- ルータ・LANカードについて
[プロバイダー] おすすめの ADSL 対応ブロードバンドルータ vol.4
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=991186465
[通信技術] ルータ機能つき無線LAN
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=network&key=972694339
[自作PC] 相性気にしなくていいLANカード教えれ。
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=978946104
[プロバイダー] みんなLANカードは何を使ってるの?
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=983136176
セキュリティについて
[プロバイダー] 常時接続初心者よ。おまえのパソコンは狙われている
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=987731417
[セキュリティ] 初心者用質問スレッド
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sec&key=989706177
むずかしいなはなし
[通信技術] 初心者質問スレッド PART2
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=network&key=976375081
[通信技術] ネットワーク板 質問、雑談スレッド
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=network&key=980639366
- 4 :Mac板参考スレ:2001/06/06(水) 18:06
- フレッツADSL
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mac&key=982158772&ls=50
MACでめたりっく
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mac&key=973657368&ls=50
- 5 :Mac板参考スレ追加:2001/06/06(水) 18:19
- Macのおすすめブロードバンドルータ
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mac&key=983108810&ls=50
連続スマソ。MacはMac板の方が便利そうだったので書いてみました。
- 6 :訂正:2001/06/06(水) 19:17
- × #1: <01/04/09-05/06>
○ #1: <00/12/01-01/02/13>
- 7 :名無しさんに接続中…:2001/06/06(水) 19:22
- タイプ2のモジュラー増やす工事はどんなに簡単でも
資格もってなきゃ自分でやるのはダメ?
- 8 :名無しさんに接続中…:2001/06/06(水) 19:40
- なんで上りは遅いの?
- 9 :名無しさんに接続中…:2001/06/06(水) 20:03
- >>7
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=../kako/982/982075685
から
527 名前:名無しさんに接続中… 投稿日:2001/02/28(水) 05:26
タイプ2で契約する予定なのですがこの場合工事は自分でできるんでしょうか?
依頼して工事の人に来てもらわないとだめですか?
532 名前:名無しさんに接続中… 投稿日:2001/02/28(水) 11:22
>>527
自分でできるらしいよ
http://www.ntt-west.co.jp/ipnet/ip/adsl/faq_s2-1.html
- 10 :名無しさんに接続中…:2001/06/06(水) 20:40
- 初歩的な質問でゴメンなさい。
フレッツADSLに来週の月曜から入る予定なんだけど、
プロバイダ(DION)のほうは今まで通りでいいのでしょうか?
何か変更する必要はありますか?
DIONのホームページみてもよく分からなくて…。
ちなみにつなぎ放題のバリバリコースに入ってます。
もしかして同じ質問が出てたらゴメン。
- 11 :名無しさんに接続中…:2001/06/06(水) 21:27
- 店売りのADSLモデムって、日電製のNTT東日本用しか出回っていないの?
- 12 :名無しさんに接続中…:2001/06/06(水) 21:30
- >10
DIONは再契約だったとおもいます。
いままでの契約を解約するのでメールアドレスとかも変わります。
ちなみにDIONはコースを変えるたびに再契約というのが多いので
この機会にプロバイダ変えてみてはどうですか?
- 13 :名無しさんに接続中…:2001/06/06(水) 21:47
- >>11
これのことかな。
https://selfpage.dion.ne.jp/cgi-bin/cust/daa_login.cgi
※1 他のコースからADSLコースへの変更につきましてはセルフページではできません。
KDDIカスタマサービスセンターまでお問合せ下さい。
>>10
ここら辺は大丈夫かな?
http://www.dion.ne.jp/dialup/service/flets-adsl/kiki.html
- 14 :13:2001/06/06(水) 21:48
- 間違えました。
× >>11
○ >>12
スマソ
- 15 :名無しさんに接続中…:2001/06/06(水) 22:32
- あの・・モジュラーからスプリッター間は
ふつうの電話線なんですか?
長くしても大丈夫?
- 16 :名無しさんに接続中…:2001/06/06(水) 22:39
- >>12
ありがとう!
では早速電話してみます。
最初からそうしろよ、といわれるかもしれませんが有料の上に掛かりにくい
ので、知ってる人がいたらと思ったもので。
ホントはプロバイダを変えたいのですが、クレジット・カードが無くても
よくって、コンビニで支払いが出来るプロバイダが、DIONしかなかった
もので、仕方ないですよ。
手元に銀行通帳もないし(自己破産してるわけじゃないんですが)…。
- 17 :名無しさんに接続中…:2001/06/06(水) 22:57
- >>15
大丈夫。
100mぐらいなら全然OK。
- 18 :名無しさんに接続中…:2001/06/06(水) 22:59
- >>17
クズは何処まで逝ってもクズ
起きてもクズ
寝ててもクズ
死んでもクズ
- 19 :名無しさんに接続中…:2001/06/06(水) 23:06
- >>15
うむ、もっとも多い質問だ、百行に一個は同じ質問が出てるから過去ログを
あさってみれ。
基本的には短くすべき。
- 20 :桜木:2001/06/06(水) 23:10
- がいしゅつかも知んないけど、教えて下さい、
ADSL開設の前準備として、ISPに事前登録しますよね。
ISPはNiftyなんだけど、「フレッツ・ADSLお申込み」の3番、「アット・ニフティでのフレッツ・ADSL利用登録」
をクリックすると、「フレッツ・ISDNの利用登録がされています」と、でます。
そりゃアタリマエなんだけど、ココに出ている「フレッツ・ISDNの利用登録の解除」をクリックするんですか?
「解除しますか」とか言われても、今現在はフレッツ・ISDNだし、これしたら 使えなくなりませんか?
じゃあ 開通してからやろうかと思ったが、注釈に下記の文が…。↓
>※現在ISDN用のTAしかお持ちでない場合は、回線がISDNからアナログに変更になる前に、フレッツ・ADSL利用登録をお済ませください。
>ADSL敷設のため、アナログ変更工事を行うと、TAからの接続ができなくなります。
つまり アレですか?
開設日の一日前とか、寸前に切り替えろということですか?
逆にいうと、「期間は限定されているが、設定自体はすぐ出来るということ?
- 21 :名無しさんに接続中…:2001/06/06(水) 23:16
- >>20
うーん、俺はODNなんだが、切り替えはプロバイダごとに規定があるから
一般的なことは言えん。
ODNだと切り替えは20日ごとに一ヶ月単位でしかできなかった。(おかげで一ヶ月待ちだ。)
事前に良く調べときな。
- 22 :名無しさん:2001/06/07(木) 01:06
- >>20
あなたがフレッツISDNだけで、変更後がフレッツADSLのタイプ1なら
アナログしか使えなくなるので予備のモデムを用意する必要があると思います。
捨てそうな144モデムでも良いです。
ISDNを残して、変更後がタイプ2なら通常のISDN回線が使えるので
ISDNのAPへアクセスすればOK。フレッツISDN解除になってもISDNは
使えます。
- 23 :名無しさんに接続中…:2001/06/07(木) 07:41
- >>9
ありがとう
- 24 :名無しさんに接続中…:2001/06/07(木) 10:48
- >>20
俺もISPにNiftyも使ってる。
工事当日に朝イチで、ISDNで接続->
「フレッツ・ISDNの利用登録の解除」->「フレッツ・ADSL利用登録」
で、NTTから開通のTELきたら、ADSLすぐに接続できたよ。
- 25 :みるくかめん:2001/06/07(木) 12:07
- 一応過去ログを「認証」で検索してみましたが無かったのでお聞きします。
今日開通予定日なんです。
でも、昨日の夕方から繋げられますよ、ってみかかのオヤジに言われて、
昨日ルーターをセットアップして接続してみたんですが、
2001/06/06 18:06:41 PPP-LCPの確立失敗(認証)
みたいなログが出ています。
仕方ないので今日まで待ったんですが、
今日の朝やっても同じでした。
これはつまりなにが逝けないんでしょう?
まだだめなの?
プロバはDTIなのですが、DTI側がまだIDを付与してくれてないのでしょうか?
もちろん送付されたID、パスは正しく設定してあります。
ルーターの設定もあってるはず。
これは会社から書き込んでいますが、
家に帰ってからも同じならDTIに電話ですか?
それともeAccessに電話ですか?
- 26 :名無しさんに接続中…:2001/06/07(木) 14:46
- NTT ADSLモデム-NII(NEC製)はフレッツADSL回線品質と回線速度
の情報が取得できるそうなのですが、どういうツールを使うと取得できるのですか?
syslogみたいなのがモデム側で持ってるということなのでしょうか‥
- 27 :名無しさんに接続中…:2001/06/07(木) 17:42
- >>26
dip4,6をOFFにしてtelnetかhttpで192..168..0.1を叩けば見られるよ。
- 28 :名無しさんに接続中…:2001/06/07(木) 17:53
- nttとアッカに申し込んで、アッカのほうが先に来た。
俺としてはNTTの方がよかったんだけど・・・今後の事を考えると
どうなんすかねーやっぱチョット待ってでもNTTの方がいいかなー
めったくりとかヤバイって言うし
- 29 :名無しさんに接続中…:2001/06/07(木) 17:56
- ぷららでADSLに今日つないだんですけど、スピードは問題なく
でるんですけどよくクリックしても反応しないときがあります。
1分くらい待てばまた反応するんですけど。やっぱプロバイダー
がへぼいからですかねぇ。
- 30 :名無しさんに接続中…:2001/06/07(木) 18:18
- >>29
無反応状態でしょ?ここ見てみたら?
http://c_info.tripod.co.jp/flets/nicsettei.html
- 31 :名無しさんに接続中…:2001/06/07(木) 18:22
- 板違いっぽいですがちょっと教えて下さい。
先日ADSL開通後初めての請求書がみかかから届きました。
早く値下げしね〜かな〜なんて思いながら明細みたら、
「プッシュ回線使用料390円」なんてのを取られてます。
今まで気にしたことなかったんですが、これってなんですか?
やめても問題なし?
少しでも安くしたいので。
- 32 :29:2001/06/07(木) 18:52
- >>30
治りました!!ありがとうございました。
- 33 :1Mを夢見る2:2001/06/07(木) 19:14
- >>31
はい、マイライン板の該当スレ
マイライン以前にできる電話代削減
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=yuusen&key=979322382
- 34 :桜木:2001/06/07(木) 19:32
- >>21-22
>>24
レス、ありがとうございました。
電話して聞きました。
やっぱ、みかか とかと違って、20時までやってるサポセンっていいね。
ISDNでの最終日(ADSL開通までの最後の接続時)に、
「フレッツ・ISDNの利用登録の解除」->「フレッツ・ADSL利用登録」を施行。
早すぎると、ADSL開通時まで接続できなくなります。
遅すぎると、ADSL環境では繋がりません。
コレ、大事ですね。
忘れてたり、知らなかったりして エライ目にあった人とか いそうです。
自分の推測と、>>24さん、正解のようです。
>>21さん、ODNはたいへんのようですね。
>>22さん、設定変更し忘れた時には、こんな手段があるんですね。
そういえば、会社にもPCがあるので、万が一トラブったら 会社からログインして何とかしてみます。
ウチのアナログモデムは、まだ張り付いてるけど ドライバーを捨てちゃってるんで 使えないでしょう。
リカバリCDに入っているけどそれだけ取り出すことは出来ないらしい。
- 35 ::名無しさんに接続中… :2001/06/07(木) 20:23
- 秋葉で自分で、ADSLモデムとスプリッタを用意して、
nttでゴネれば、大丈夫って聞いたんですがどう?
- 36 :名無しさんに接続中…:2001/06/07(木) 20:56
- こんなことだったらNTT交換所のとなりに引っ越すんだったなハァ
- 37 :名無しさんに接続中…:2001/06/07(木) 21:00
- >>36
今から引っ越せ!!
- 38 :ICQ:2001/06/07(木) 22:30
- ICQでファイルのやりとりが出来ないと聞いたのですが本当ですか?
もし本当ならどうすればファイルのやりとりを出来るようになりますか?
- 39 :桜木:2001/06/07(木) 22:37
- >>36
それ、同意!
これからは、「交換所に近い」というのは、住宅査定やアパートのウリになるんだろうな。
でも交換所が引っ越したら悲惨!!
- 40 :ドアホン有りでフレッツADSL、わかる方:2001/06/07(木) 22:41
- 電話機とドアホンを兼用している環境で、ADSLを使いたいと思っています。
電話の使用状況は1Fにモジュラジャック(MJ)があり、そこに電話機をつないでいます。玄関にはドアホンがついていて、MJ→ドアホンアダプタ→電話機とつなぐことで、その電話機でドアホン応対できます。電話機、ドアホン、ドアホンアダプタはすべてNTT製のものです。
屋外のドアホンは、保安器より延びる電話線と一緒に屋内に引き込んであり、途中で電話線(2芯)とドアホン線(4芯)は、新しく6芯の1本線に松やにみたいなもので固められ繋がれて(以前親子電話をはずした名残りと思われ)、1Fの6、8極対応MJテレホンコンセントに来ています。
カバーをはずすと「スプリットゲージWU-8」というのに緑青(電話)がL1L2に、青白茶黄(ドアホン)がL3L4L7L8につながれています。
素人考えで、普通に以下のように繋げばOKでは?と思ったのですが、
電話線2芯=保安器--+--MJ-(スプリッタ)-8極8芯ドアホンアダプタ
↑ ↓ ↓
ドアホン4芯 (ADSLモデム) 電話器
MJにつなぐドアホンアダプタのプラグが8極8芯であり、普通の6極のモジュラプラグより大きいのでスプリッタには接続できないと思われますが、ただ、使われているのはMJにきている6芯だけなので、ドアホンアダプタを6極6芯-8極6芯のものに変えればいいと思い付きましたが、そもそもスプリッタは6芯まで対応しているのしょうか?
上記方法で無理な場合、スプリッタは電話線の2芯のところまでさかのぼり接続しなければいけないのか、また簡単にはできなくNTTに派遣工事をお願いするべき事例なのでしょうか?
どなたかご存知の方、良いアドバイスをおねがいしますです。
- 41 :蟋蟀:2001/06/07(木) 22:44
- 関西の田舎県で、プロバイダDI○N。
開通するのはいつになるやら。
- 42 :名無しさんに接続中…:2001/06/07(木) 22:54
- >>35
場合によっては早くなることもあります。
ただnec製のモデムにはバグがありますので
- 43 :名無しさんに接続中…:2001/06/07(木) 23:14
- ドリームキャストをブロードバンドアダプタ無しでADSLの常時接続にしたいのですが、
ドリームキャスト>電話線>内線機能ありのTA>電話線>PCのモデム
>PC内で変換>LANケーブル>ADSLモデム
↑こんな感じでいけますかね?
またこの場合、PCはWin98SEでも共有の設定次第で大丈夫でしょうか?
- 44 :名無しさんに接続中…:2001/06/08(金) 00:06
- >>43
ドリームキャスト lan で色々出てくるね。探せばびったしのがあるかも。
http://www.mars.jstar.ne.jp/~a_zone/dc/lan.htm
http://www.botan.sakura.ne.jp/~tomo/dc/lan/
- 45 :名無しさんに接続中…:2001/06/08(金) 00:26
- 時間帯によって速度にもの凄い差が出るのですが、
これってやっぱりプロバのせい?
朝→1.2Mbps
夜→100〜300kbps
大阪です。
あ、ちなみにプロバは悪評高いOCNなんですけど。
- 46 :名無しさんに接続中…:2001/06/08(金) 00:54
- >>44
どうもです!
ちょっくら勉強してきます。
- 47 :名無しさんに接続中…:2001/06/08(金) 01:14
- >>46
昔通信技術板にスレ立ってたよ
今もあるかは知らないけど
- 48 :名無しさんに接続中…:2001/06/08(金) 02:01
- フレッツADSLにしたら、プロバイダもフレッツ(定額)のプラン
にしなくちゃいけないんですか?自分は今OCNのロング(長期特待)
ですけど、フレッツプランに変更すると違約金を払う事になる
ので・・。
- 49 :名無しさんに接続中…:2001/06/08(金) 02:41
- NTTのフレッツADSLのページの料金の見方がよくわからないので質問。
タイプ1とタイプ2では初期費用はどのくらい変わってくるのでしょうか?
タイプ1は800+2800で3600円とわかりましたが、タイプ2がわかりません。
あと、今ISDNですけど、どうしてもっていう理由がない場合はタイプ1にして
アナログにしたほうがいいのでしょうか?
今後ISDNを続けていて良いことってありますか?
- 50 :名無しさんに接続中…:2001/06/08(金) 02:52
- >>49
・電話番号2つ利用できるやつとか、
・電話回線を2つ同時に使えるとか
そういうISDN独自のサービスが必要ないなら
アナログに戻しとけって。
- 51 :名無しさんに接続中…:2001/06/08(金) 02:54
- >>38
ルータについて勉強してこい。
フレッツADSLのモデム直つなぎなら特に問題ない。
- 52 :電話工事人:2001/06/08(金) 02:57
- >>40
それは工事が必要ですね。
MJ8W(C)のL1.L2の2線が局線ですから
配線上部で2芯のMJを2個取り付けます。
保安器----MJ(2芯)MJ(2芯)------MJ(8芯)−ドアホン−TEL
| | | アダプタ
| | |
スプリッター ドアホン
|
モデム
|
パソコン
こんな感じです。
- 53 :52:2001/06/08(金) 03:08
-
保安器----MJ(2芯)MJ(2芯)------MJ(8芯)−ドアホン−TEL
| | アダプタ
| | |
スプリッター ドアホン
|
モデム
|
パソコン
ずれてたので訂正。
- 54 :名無しさんに接続中…:2001/06/08(金) 03:11
- >>45
そうですね。プロバイダーのせいです。
ただテレホはどこも遅いです。
しかし、これは差が大きすぎます。他のプロバイダーも試してみては?
- 55 :名無しさんに接続中…:2001/06/08(金) 04:58
- >>46-47
いまもあたーよ
★ドリキャスをPC経由でネットにつなぐ★
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=network&key=966240838
- 56 :45:2001/06/08(金) 07:23
- >>54
ありがとうございます。
ちなみにやっぱり今は1.27Mbps出てます(w)
プロバの変更、考えてみます。
- 57 :名無しさんに接続中…:2001/06/08(金) 07:39
- >>41
DI丸Nはさ、プランをADSLに代えてしまうと通常のアクセスポイントへ
一切接続できなくなるってこと知ってます?
普通はトラブルってもんがあるんだから、通常のアクセスポイントへも
接続できるようにしておくのが当たり前だと思うんだよね。
こんな変なことしてるのDI丸Nだけ。
- 58 :31:2001/06/08(金) 09:06
- >>33
板違いでしたね。
ありがとうございました。
- 59 :26:2001/06/08(金) 09:11
- >>27
ありがとうございます〜!!
- 60 :10and16:2001/06/08(金) 11:15
- 前にDIONの利用者で、コース変更について質問した者です。
あのあと電話でサービス・センターへ連絡したのですが、
それが、なんと来月の1日にならないと変更できないというのです。
11日にADSLが開通するというのに、丸々20日も待てというのです。
しかもその理由が人手が足りないとかいうのなら、まだ理解しますが
単純に決まりだから、というのです!
まったく利用者を無視したいい加減な企業もあったものです。
キレてしまい、もうDIONには見切りをつけ今日さっそく<ぷらら>
へ入る手続きをすませて来ました。
クレジット・カードと通帳が使えないのが、他のプロバイダに変えない
ネックだと書きましたが、<ぷらら>だとNTTの窓口で即日、加入
手続きが出来る上に、NTTの電話料金と一緒に支払うことが出来る
のです!
これは自分のようにコンビニ払いをしている人間にとっては、凄く
助かります。
もっとうれしいことには料金が約半額の1000円ということで貧乏人
にとっては有難い限りです。
問題は通信速度ですが、こればっかりはやってみなければ分かり
ませんが、少なくとも今より早くさえあればうれしいのでOKです。
という訳でこのスレのおかげで結果的にプロバイダを変更でき、
助かりました。
同じような悩みを持っている人も多いと思いますので念の為、
レスさせて頂きました。
- 61 :40:2001/06/08(金) 15:41
- >>40です。
電話工事人さん>>52、ありがとうございます。あやうく工事頼みそこねるところでした。
うちの配線は、保安器→2階のテレホンコンセント→1FのMJ のブランチとなっており、
2階のコンセントは以前親子電話を取り外したため、今は中で線が繋がれ1階へと伝わしているだけのものです(ここでドアホン4芯とつながっている)。
下の様に、2Fの元コンセントに局線を受けるモジュラジャックと1階へ送り出すジャックの2口をつける工事をお願いし、そこにスプリッタを繋ぎ、送り出した後にドアホン(4芯)を加わえればいいのですね。大丈夫かな????
本当は1階にモデムが都合がよいのですが、複雑になるし、スペースが広くないので、2階にモデム、LANで1Fにしようと思います。
厨房でしたらご指摘くださいませ。
ドアホン4芯----------------
↓
電話2芯--(2F)MJ MJ----●-6芯--------MJ(1F)→ドアホンアダプタ---電話機
↓ ↑
スプリッタ--→モデム-----LAN-----PC
コンセントのスペースも既にあり、黒と緑の局線いじるだけで済みそうなので、モジュラジャック増設するくらいの工事費と思うのですが、概ねいくらくらいを見ればよいでしょうか???
工事費関係わかるかたいらっしゃいますか?
- 62 :名無しさんに接続中…:2001/06/08(金) 17:10
- 自宅サーバー立てた場合、普通のレンタルサーバーと比べて(お客さんの)使用感は
どんなもんでしょう?
登り 512kbps って事は、何も考えずにかけ算すれば 5.5GB/日になりますが、
これって有料ホスティングサービスでも滅多に見ないような数字なんですが…
- 63 :>>61:2001/06/08(金) 17:23
- 以外とかかるかも。
以前、回線増設で2階にモジュラジャック1個取りつけ&そこから部屋内にジャック1個延長で、14000円ほどとられました。
ジャック1個で2〜3千円とられたような記憶が。
- 64 :名無しさんに接続中…:2001/06/08(金) 17:35
- PC側にスプリッタは必要ありません。
- 65 :名無しさんに接続中…:2001/06/08(金) 17:39
- 今日からADSLですが
かちゅ〜しゃがとまるとまる・・・
WIN98 256MB タイプ2 so-netです・・・
- 66 :電話工事人:2001/06/08(金) 21:08
- >>40
訂正したのにまたずれてた。あれでわかりました?
こういった工事を何回もしてますのでお答えします。
既設配線利用(¥1200)
基本工事費 (¥4500)
局内工事費 (¥1000)
─────────────
合計 (¥6700)
こんなとこです。地域によっては1FにつながるMJに物品費(¥240)が
かかるかもしれません。あと2芯のコードもスプリッターから1Fに送るのに
必要となります。¥400です。
このようなかんじで料金計算してますがMJ取り付けの既設配線利用¥1200)
がない所もあるかも。ちょっと前までは私の所ではそうだったので。
配線工事料がないときは基本工事費(¥1000)になりお得です。
- 67 :ヌルゲーマー:2001/06/08(金) 22:20
- ADSLにしてからネットゲームが出来なくなってしまったのですが、
どこがどう悪いのか分かりません。
ゲームで接続しようとすると、接続が切断されてしまいます。
フレッツADSLで、
モジュラージャック---スプリッタ---ADSLモデム---LANボード
と接続しています。PCは1台だけでLANは組んでいません。webブラウズやメールは問題ありません。
RASPPPoEで接続しています。
他に何か必要な情報があったら追加しますので、どなたか宜しくお願いいたします。
- 68 :40、61です:2001/06/09(土) 00:32
- >>52
>>63
>>66
ありがとうございます。電話工事人さん>>52が教えてくれた工事費はNTT経由で回線工事をお願いした場合でよろしいですよね。
配線工事ですが、既設配線をそのまま使えるとして、2Fのコンセントはモジュラジャックではなくカバーに1つ開いている穴からコードを出すタイプですので、モジュラジャックを2つ新設とカバーも2個口のものに変え、ボックスも交換かもしれません。古いものなので何だかんだと新しい物品が必要そうです。先程モジュラジャックがいくらくらいか電気店でみてきたのですが、6極4芯で1000円位してましたが、NTTでは2芯?240円でやってくれるということですね。
NTTのADSL申し込み案内によると、(工事の内容によっては工事費が異なる場合があります)ということわりがありますが、基本工事費(派遣工事)4,500/ 屋内配線工事費3,800/機器工事費6,400(ADSLモデム等の設置工事費)の計14700円がめどということです。
例えばADSL申し込み時にNTTによる宅内工事でお願いすると、機器工事(6400円)は絶対セットな工事なのでしょうか。回線テストはなくてもモデムやスプリッタは自分で繋ぐので、配線工事だけお願いしてもいいのでしょうか?それができるのなら電話工事人さんが教えてくれた工事費くらいに収まるのですが。
いま、コンセントを3個口(2F)2個口(1F)にしてLANケーブルも一緒に管に通して繋ごうかと考えています。2Fと1Fを繋ぐだけなんですがこれはNTTの工事ではないみたいですね。電話配線にさわらなければコンセント開けてLANの工事は勝手にしていいんですよね?
電話工事人さんのおかげでだんだん現実味を帯びてきました!といっても待たされつづけていつ開通するのやら、、という状態なんですが。
- 69 :ヌル男くん?:2001/06/09(土) 00:58
- >>67
「ADSLにしてからネットゲームができない」とは
随分曖昧な質問の仕方だね?
今流行りの教えて君ですか?
ADSLの業者名とネットゲームの製品名くらい書きなさいよ。
- 70 :名無しさんに接続中…:2001/06/09(土) 01:57
- 67ってネタじゃないの?
- 71 :名無しさんに接続中…:2001/06/09(土) 11:45
- 鶴ヶ島でフレッツ申し込まれた皆さん、開設状況どうですか?
- 72 :名無しさんに接続中…:2001/06/09(土) 11:47
- >71 スレチガッテマシタ スンマソ
- 73 :名無しさんに接続中…:2001/06/09(土) 12:03
- フレッツADSLでかちゅーしゃがとマルという方いませんでしょうか。
かちゅーしゃだけが調子悪いんです…級に。
かちゅーしゃ板がなくなってしまって
- 74 :名無しさんに接続中…:2001/06/09(土) 12:08
- >>73
確かに、かちゅーしゃ板だけ無くなってる
- 75 :電話工事人:2001/06/09(土) 13:52
- >>68
私の地域は6月にADSLのサービスが始まったばかりでなんともいえない
のですがISDNを例にして説明します。
工事の時TAが宅配されていることがあります。これはTAの取付、設定はやる
ので宅配を希望することを申し込みの時に言ったのではないかと思います。
宅配済のTAは取付ますが機器工事費はかかりません。(設定はしない)
地域によって宅配済のTAにも機器工事費がかかるかもしれませんので
いちど申し込んだ所へ確認をとったほうがいいと思います。
- 76 :名無しさんに接続中… :2001/06/09(土) 14:28
- >>68
ADSL導入と宅内工事をわけて考えましょう。
6月4日ADSL開通したがモデム スプリッタは自分でつなぎ電話局内の工事待つだけ。
モデムはレンタル○川急便できた。接続ソフト同梱でした。
宅内工事なら規格品使えば資格なくてもできる。
- 77 :名無しさんに接続中…:2001/06/09(土) 14:42
- >>69
今流行りのって…随分流れから取り残されてる奴だな(藁
- 78 :名無しさんに接続中…:2001/06/09(土) 16:07
- やっと私の地域でもADSLができるようになったんだけど、
ISDLからADSLに変えると電話番号が変わるかもしれないって
HPに書いていたけどこれは特別な場合だけなのですか?
それとも結構番号変更をされるのかな?
それはどうやって決めているか教えてもらえないでしょうか?
- 79 :名無しさんに接続中…:2001/06/09(土) 16:14
- わたしの地域もエリア内に入ったのでこれから申し込む予定ですが、
パソコンが2台あるので、ルータを買ってWin2Kを入れようかなって
思ってます。
でも全然知識がないので、今のうちに勉強しようかと思うんですが
わかりやすい本とかサイトを誰か教えてくれませんか?お願いします。
- 80 :名無しさんに接続中…:2001/06/09(土) 16:37
- 68じゃないが、継続してるから「今流行ってる」って言ってると
思うぞ。
- 81 :名無しさんに接続中…:2001/06/09(土) 19:13
- >>79
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/netdevice/001netdevice/netdevice.html
http://www.zdnet.co.jp/magazine/pcjapan/0104/sp2/
http://www.zdnet.co.jp/magazine/pcjapan/0102/sp2/
おすすめの ADSL 対応ブロードバンドルータ vol.4
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=991186465
ルータ機能つき無線LAN
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=network&key=972694339
- 82 :名無しさんに接続中…:2001/06/10(日) 00:38
- NTTにADSLを申し込む前にISPとの契約を完了していなければならないのですか?
- 83 :名無しさんに接続中…:2001/06/10(日) 00:47
- >>82
一例
http://www.dion.ne.jp/dialup/service/flets-adsl/moushikomi.html
- 84 :名無しさんに接続中…:2001/06/10(日) 00:56
- >>8339
- 85 :厨房:2001/06/10(日) 01:41
- がいしゅつと思われるのですが、何卒厨房にご教授を。
ADSL(J-DSL)を使用しているのですが、MSNメッセンジャーでファイルの送信が出来ません。
これは、何が原因でしょうか?
また解決方法はあるのでしょうか?
詳しい方、教えてください。宜しくお願いします。
- 86 :名無しさんに接続中…:2001/06/10(日) 10:14
- >>78
100%変わるハズ〜
- 87 :名無しさんに接続中…:2001/06/10(日) 10:15
- 教えてください。
ADSLタイプ1とタイプ2ってADSLの品質上、違いがでるのでしょうか・・・?
- 88 :名無しさんに接続中…:2001/06/10(日) 11:39
- >>87
原則として同じ。
ただし、ADSL だから収容局から MJ の間の状態に大きく左右される。
後からタイプ 2 用の回線を追加した場合、それまでにあった電話線
と状態が大きく違うものになる可能性は大。その結果 ADSL にも品質
の違いが出る可能性はある。
- 89 :名無しさんに接続中… :2001/06/10(日) 13:07
- ADSLは近くにISDN回線があると干渉されて速度が出ないかも知れないと
聞いたのですがどの程度速度低下しますか?
私の場合現在屋内配線にISDN線とADSLに変更予定の線が一緒に2本入っているので
使っていない配線が別な場所にあるので移転した方が良いでしょうか?
- 90 :名無しさんに接続中…:2001/06/10(日) 13:15
- 4芯の回線で、ISDNとフレッツのタイプ2を引いてるけど、別に干渉は無いけどなぁ
某氏のサイトでも1.2Mbps出ているし。
ただ、タイプ2を引く場合新たに電柱から引き込んでも工事費が変わらないから
PCのそばとか好きな位置に工事して貰った方が便利だよ。
- 91 :名無しさんに接続中…:2001/06/10(日) 13:18
- >>86
俺、電話番号変わらなかったよ
でもLINELINKが点滅してて使えない
たまにLINELINKが点灯して接続確立される状態
家の状況のせいだと思うんだけどさ…もしかしてなにか処理され忘れてるのかな?
- 92 :名無しさんに接続中…:2001/06/10(日) 13:32
- ADSLでかちゅーしゃ不調になった人・・・いないでしょうか・・・(泣
- 93 :名無しさんに接続中…:2001/06/10(日) 14:00
- >>92
ここにいます
- 94 :名無しさん:2001/06/10(日) 14:22
- >>79
LINKSYSのBEFSRシリーズ(11、41、81)はいいよ。
セットアップは英語だけど、日本語の絵入りの解説が良くできているからすぐに
使えると思うよ。
- 95 :桜木:2001/06/10(日) 23:11
- チョー初歩的な質問ですが…
フレッツADSLが、線路長と減衰のせいで低速だった場合、イーアクセスやアッカに乗り換えて効果があるんでしょうか?
それとも線路長と減衰の問題は、どこにしても同じ?
- 96 :名無しさんに接続中…:2001/06/10(日) 23:24
- 既出だったらすいません
あちこち見たけど判らないので誰かWIN95でPen166Mhz
でADSLにしている方居ませんか?
NTTから送られて来たインストールガイドにPenUと同等以上
とゆう所が気になってしょうがないス
- 97 :名無しさんに接続中…:2001/06/10(日) 23:30
- >>96
ホントにあちこち見たのか?
ここの過去ログにもあったはず。
単にNTT酉束側が動作確認していないだけで
基本的にはまず大丈夫。
でもフレッツツールはそのクソ度が大変評判なので、
できれば他ののPPPoEツールや、PPPoE対応ルータ
があれば好ましい。
パソコン買い換えも視野に入れていいかも
- 98 :名無しさんに接続中…:2001/06/10(日) 23:46
- NTTのADSLモデムおよびスプリッターは、自分でつけますといえば取り付け料は無料です。
付ける前に、お客に確認するように資料に記載されてる。
- 99 :名無しさんに接続中…:2001/06/10(日) 23:52
- 家の保安器は他の家で見かけるような細長くて小さい保安器ではなく、
それより大きくて灰色の円筒形の蓋がかぶせてあるようなとにかく古いタイプです
これは交換した方がいいでしょうか?
そんな古いモノを未だ使っている状態なので、屋内の線もたぶん古いと思います
モジュラージャックは3年前つけましたが・・・・・これもやばいでしょうか?
今、ダイヤルアップで接続していますが、切れたり不安定です。
- 100 :名無しさんに接続中…:2001/06/10(日) 23:58
- >>99
問題なし 以上
- 101 :名無しさんに接続中…:2001/06/11(月) 00:07
- 何で日本のDSLは韓国より遅いの?
- 102 :桜木:2001/06/11(月) 00:17
- 韓国の方がDSL先進国だからじゃないの?
- 103 :名無しさんに接続中…:2001/06/11(月) 00:18
- みかか謹製ピンポン方式ISDNのおかげです
- 104 :これから入る:2001/06/11(月) 00:33
- すいませんがタイプ1とタイプ2って数字的には同じですが
実際は速度の違いってあるのでしょうか?
専用にしたほうがやはりいいですか?
- 105 :名無しさんに接続中…:2001/06/11(月) 01:20
- >>97
ありがとう!!
- 106 :96=105:2001/06/11(月) 01:22
- ↑揚げてしまったのでsageます
- 107 :名無しさんに接続中…:2001/06/11(月) 09:30
- >>99
速度落ちるかと思って心配していたんですが、安心しました
- 108 :名無しさんに接続中…:2001/06/11(月) 10:06
- >>104
数字が大きいタイプ2のほうが速いです。定説です。
- 109 :名無しさんに接続中…:2001/06/11(月) 11:16
- おーいここでADSLの保安器NTTはフレッツなら無料で修理とか書いてたの誰。
実際は有料だぞ。
それも他社より高くて14800円だったよ。
着信不具合での修理はお客様の責任だそうで。
この板だけはそこそこ2ちゃんねるでも信用してたんだけど残念。
- 110 :名無しさんに接続中…:2001/06/11(月) 12:13
- >>109
無料だったよ(042局だけど)
- 111 :名無しさんに接続中…:2001/06/11(月) 13:07
- >>109
情報の取捨選択能力の無いバカ
- 112 :名無しさんに接続中…:2001/06/11(月) 13:50
- どうやら局によって差があるみたいね。
人口の多い都市部はそれだけ利用者が多いから無視されやすい。
まあ別の手を考えてみますよ。
- 113 :名無しさんに接続中…:2001/06/11(月) 17:41
- 当方横浜市民、15日金曜に開通予定。
加入権がないためタイプ2で契約。
現在はISDNライトですが、ほぼネットのためだけなので解約予定。
電話でNTTのおっちゃんに「モジュラージャックの工事がどうので(確か増やすとかなんとか・・・)、工事費10100円」
と言われましたが、よく考えたらISDNは解約するのでその工事は不要なのでは?
おっちゃんに聞こうにも受付時間過ぎてるし、知っている方いらっしゃったらご教授お願います。
- 114 :名無しさんに接続中…:2001/06/11(月) 18:09
- >>109
交渉能力のないバカ厨房。
- 115 :名無しさんに接続中…:2001/06/11(月) 21:49
- >>111 >>114
別のとこで色々聞いたから(藁
まあ交渉のしかたが悪かったのは事実だね。
- 116 :名無しさんに接続中…:2001/06/11(月) 23:54
- 各人の折衝力や交渉力によって
同じお金を払っても受けられるサービスの質が違います。
- 117 :名無しさんに接続中…:2001/06/12(火) 08:21
- http://www.un-official.net/%7Entt/
- 118 :名無しさんに接続中…:2001/06/12(火) 09:04
- 私の地区ではフレッツがまだ始まってないんだけど、e悪と悪貨では
即サービス可となっていた。
こういうのってアリなの?
- 119 :名無しさんに接続中…:2001/06/12(火) 09:30
- >>118
(゚Д゚)ハァ?
- 120 :名無しさんに接続中…:2001/06/12(火) 09:43
- >>119
一応、書いた通りです。
どんなキャリアだろうと収容局が ADSL 対応になっていなければサービスを
始められないハズなので、たぶんe悪と悪貨の電話番号検索が狂ってるんだと
思いますが…
あるいは設備は整っているけどフレッツは事務方がタコでサービス提供に
漕ぎ付いていないだけとか?
- 121 :名無しさんに接続中…:2001/06/12(火) 09:49
- >>120
(゚Д゚)ハァ?
- 122 :桜木:2001/06/12(火) 09:55
- e悪と悪貨は、フレッツADSLと関係ないんじゃなかったっけ?
e悪と悪貨は、キャリア兼プロバイダーでしょ?
- 123 :名無しさんに接続中…:2001/06/12(火) 10:13
- IEで同時に接続できるセッション数を増やす設定を教えてください。
ログを探しても見つけることができませんでした。
激しく既出なのはわかってるんですがお願いします。
- 124 :名無しさんに接続中…:2001/06/12(火) 10:53
- >>122
他のキャリアって収容局に NTT とは別の ADSL 設備を持っているのでしょうか?
それならフレッツ未提供の地区で NTT を出し抜いてサービス開始出来るのも納得だけど…
- 125 :名無しさんに接続中…:2001/06/12(火) 10:54
- >>123
これかな?
http://sendai.cool.ne.jp/winetips/session.htm
- 126 :123:2001/06/12(火) 11:05
- >>125
助かりました。
ありがとうございます。
- 127 :名無しさんに接続中…:2001/06/12(火) 12:23
- >>124
かなり既出なのだが…。
そういう局がいくつかあるのは事実。
と言うか、うちの地元(横浜市港南局)がもろそうなんだけど。
あ、今はフレッツADSLもサービス開始している(他キャリアより2ヶ月遅れだった)。
- 128 :名無しさんに接続中…:2001/06/12(火) 12:40
- なるほど〜。
自局内で他社にサービスを先取りされるってのは、さすが NTT だ。
まぁフレッツは後発だからかな…
- 129 :名無しさんに接続中…:2001/06/12(火) 12:59
- >>128
何を言っているんですか?
ヴァカですか?
- 130 :名無しさんに接続中…:2001/06/12(火) 21:45
- ふむ
- 131 :502:2001/06/13(水) 01:25
- NTTのフレッツ接続ツールのテストプロファイルを実行して、
フレッツスクウェア内のスピードテストを実行すると
約1Mbps前後の速度が確認できたんだけど、
プロバイダー経由でネット接続すると210kbpsくらいしか速度が出ないんです。
これってプロバイダーに問題ありってことなの?
ちなみにKI●Iです。
- 132 :名無しさんに接続中…:2001/06/13(水) 07:16
- >>129
みかか社員発見(プ
- 133 :名無しさんに接続中…:2001/06/13(水) 09:38
- ISDN→ADSLなんですけど
工事の前にNTTから電話かかってくるんでしょうか?
いきなり電話使えなくなるなんてことありませんよね?
- 134 :名無しさんに接続中…:2001/06/13(水) 09:43
- >>131
それはいつもそのスピードなのですか?
まぁ、どっちにしろ差がありすぎるのでプロバイダーですね。
>>133
支店によっては連絡ないこともあります。
NTTに確認を...
- 135 :133:2001/06/13(水) 10:43
- >>134
どうもです。
- 136 :名無しさんに接続中…:2001/06/13(水) 12:52
- 近く引越しするんだけど、電話回線の即日移転しても
ADSLは無理なんだって。移転日に一旦解約してから、再度
新たな申し込みをしなければならない。
しかも事前申し込みが出来なくて、移転日から
通常の待ち行列の最後尾に並び直し。
同一局内で電話番号も変わらない近距離なのに。
空白期間でもモデムのレンタル料は取られる訳で。
どーも納得出来ないよ。
ちなみに一ヶ月待ちだそうだ。
一ヶ月間アナログモデムのダイヤルアップ。つらいっす。
引越し予定ある人の参考になる?
- 137 :名無しさんに接続中…:2001/06/13(水) 13:35
- フレッツADSLに無線ルーターは使えないの?
- 138 :136:2001/06/13(水) 14:23
- 付け加え
Iナンバー申し込んで無くても携帯からの電話なら電話番号が表示される
機能が付いています。
- 139 :136:2001/06/13(水) 14:27
- あいやースレ間違えたアル。
- 140 :名無しさんに接続中…:2001/06/13(水) 14:51
- 昨日フレッツADSL開通したんですが、どうにも速度が遅いんです。
MTU、RWINの設定や、接続ツール変更したり、配線関係等、色々考えられる事はしたのですが、
この時間帯でも250kbps〜50kbpsぐらいしか出ません(biglobe)
たまらんのでNTTに電話したら、マニュアル見てるっぽいブラウザ設定の説明ののち、
回線の抵抗調べてやると言うので頼んだ所、
通常1400オームぐらいだが、君ん家の回線の場合1440オーム有る、と言われました。
これって手元で速度上げる為には絶望的な数値なんですか?
抵抗高くても何とか自分で速度上げられないんでしょうか。
折角待ちに待って開通したのになんだかやりきれないです。
家はマンションで、モジュラは一つ(2芯)
ガス点検装置は開通前にガス会社に頼んで何とかしました。
windowsは98、ブラウザはIE5.5、そして自分は兵庫県民です。
書き込み長くなって申し訳ないんですが、どなたか解る人教えて下さい。お願いします。
- 141 :名無しさんに接続中…:2001/06/13(水) 15:24
- 質問します。ISDNとADSL両回線を使ってる方います?
現在ISDNを使用中なのですが、ADSLにしたいのでタイプ2で
申し込もうとしたら、干渉してしまうので速度が遅くなりますと言われました。
ISDNで2回線使えるのは便利なので両回線を引きたいのですが、
実際使われてる方いらっしゃいますか?
また、ADSLの回線速度はいかがですか?
- 142 :名無しさんに接続中…:2001/06/13(水) 15:26
- >>140
Sタイプモデムの裏技
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=991108118&st=8&to=9&nofirst=true
でリンク速度を確認するという手もあるな。
少し噛み砕いたやり方
・LANボードのIPアドレスを192.168.1.2、サブネットマスクを255.255.255.0に設定し、一旦OSを再起動する。
・ADSLモデムの後ろの穴(リセット)を押したままモデムの電源を入れる。
・モデムのトレーニング終了後、PPPランプが点灯していることを確認する。
・ブラウザを立ち上げ(インターネットには接続しないこと)、http://192.168.1.1/と入力。
・IDとパスを聞かれたら両方とも「root」と入力。
- 143 :名無しさんに接続中…:2001/06/13(水) 18:49
- >>142
その方法を試してみたところ、
「上り486kbps、下り416kbps」との判定を見ることが出来ました。
これ以上速度は出ないと言われた様な物ですが、
具体的な数字を叩き出されて、不思議と現状に納得出来た様な気がします。
回答どうもありがとうございました。
- 144 :名無しさんに接続中…:2001/06/13(水) 19:11
- >>137
つかえる
以上
- 145 :名無しさんに接続中…:2001/06/13(水) 19:34
- >>142
http://root:root@192.168.1.1/ でも良し。
- 146 :mako:2001/06/13(水) 20:46
- フレッツADSLの通信速度を早くする方法を教えてください。
ルーターは、Linksys製です。
- 147 :名無しさん:2001/06/13(水) 21:25
- >>141
ISDNで2回線とフレッツADSLを使っているよ。
ADSLのほうは1M出ているね。
局から直線で1Km弱くらい。
ただ、ISDNとADSLの線は天井の隅をまわしているけど反対側
にまわして同じところに持ってきている。
つまり同じように、はわせないようにしているということ。
外 ━━┳━━━━━┓
┃ ┃
┃ ┃
┗━━口口━┛
↑ ↑ISDN
ADSL
- 148 :名無しさん:2001/06/13(水) 21:27
- ずれてしまった。
外 ━━┳━━━━━┓
┃ ┃
┃ ┃
┗━━口口━┛
↑ ↑ISDN
ADSL
- 149 :名無しさんに接続中…:2001/06/13(水) 21:53
- ISDNやめれば1.2Mbpsはでるんだよ、あほんだら。
一生ずれてろ。
- 150 :名無しさんに接続中…:2001/06/13(水) 22:06
- >>147-148
AAEで確認してから貼れゴルァ!!ヽ(`Д´)ノ
http://geroimo.virtualave.net/aaesp/
外 ━┳━━━━┓
┃ ┃
┃ ┃
┗━口口━┛
↑ ↑
ADSL ISDN
- 151 :?ゴルァ!!ヽ(`Д´)ノ :2001/06/13(水) 23:16
- >150
まぬけ。
- 152 :名無しさんに接続中…:2001/06/14(木) 00:37
-
外 ━━┳━━━━━┓
┃ ┃
┃ ┃
┗━━口口━┛
↑ ↑
ADSL ISDN
- 153 :なんで:2001/06/14(木) 02:39
- 途中で止まる…ICQが止まりかける…WinMXはブルーアウトする・・・
- 154 :名無しさん:2001/06/14(木) 02:41
- NTTのフレッツと
他のプロバイダーがやってるプラン(JDSLとか)とは
どう違うんですか?
- 155 :名無しさんに接続中…:2001/06/14(木) 02:52
- ブロバイダーじゃなくキャリアと言った方がいいかな。
NTT以外は独自回線なので地域IP網が詰まっても安心という違いがある。
- 156 : :2001/06/14(木) 02:54
- ADSLとCATVだったどっち選ぶ?
- 157 :名無しさんに接続中…:2001/06/14(木) 02:54
- e悪や悪貨、ODN,DION等のモデムって他の事業者に乗り換えても
使い回せるんでしょうか?
- 158 :名無しさんに接続中…:2001/06/14(木) 03:43
- フレッツADSLでN2型のモデム使ってます。
それで、モデムをコンセントに差し込んでから、フレッツ接続ツールを使って
プロバイダとリンクを確立できるまでに4分ほど時間の空きが要ります。
モデムにコンセントを差し込んだらすぐにプロバイダとリンクを確立する事はできないのですか?
- 159 :名無しさんに接続中…:2001/06/14(木) 05:20
- 電話回線---MJ1------MJ2
| |
※スプリッタ *モデム
| |
電話 なし
*モデムのところでアナログモデムを使ってダイヤルアップするとき
※スプリッタがささったままだと速度がでないんだねぇ
(19.2kbps)とか
スプリッタごと抜いてMJ1に何もささない状態だと44.0kbpsでる
結構意外だった
- 160 :名無しさんに接続中…:2001/06/14(木) 08:36
- >>149
ワラタ
- 161 :148:2001/06/14(木) 16:05
- >>149
おまえバカだろ?(w
人によってはISDNに3回線電話を入れている人もいるんだよ。
自分の環境だけで判断するのは厨房か?
- 162 :名無しさんに接続中…:2001/06/14(木) 19:38
- >>161
ISDN1回線に電話番号3つって意味だよね。
激しく同意。
- 163 :冷や汗流し@初心者:2001/06/15(金) 14:40
- さっき開通したので接続ツールでユーザ名やらパスワードやら入力してたんですが
どうしても途中で「プロファイルウィザードがコンピュータにインストールされている
アダプタを見つけましたが、TCPスタックが見つかりません」ってでてしまいます
ネットワークをみても何も問題ないようなんですが、スイマセンわかりません
どなたかご教授をお願いします
- 164 :寒いなぁ:2001/06/15(金) 15:22
- RasPPPoEがうまく動きません(OSはWin2000)
プロバイダに接続することは出来て、メールの送受信も出来ます。
でもブラウザを起動してHPを見ることが出来ないんです。
現在はNTTのツールをつかっていますが、こちらは問題なく見ることが
できます。RasPPPoEも使って比較してみたいんですが、同じような
症状になった方いませんでしょうか?
- 165 : :2001/06/15(金) 15:34
- >>163
TCP/IPプロトコルがLANカードにバインドされてないってことは?
- 166 :名無しさんに接続中…:2001/06/15(金) 16:00
- >>164
君と同じようになっていたけど、俺の場合
単純に「インターネットのプロパティ、接続」
の欄で「ダイヤルしない」になってただけだった。
- 167 :名無しさんに接続中…:2001/06/15(金) 16:01
- >>163
環境が書いてないので、BeOSと仮定して話を進めます。
BeOS用のADSLモデムドライバはありますでしょうか?
なければちょっと動かないと思います。
VirtualPCをお使いでしたらちょっとわかりません
- 168 : 164:2001/06/15(金) 17:45
- >>166
ありがとう。
夕飯食べてからやってみます。
- 169 :名無しさんに接続中…:2001/06/15(金) 20:11
- 質問します。ガイシュツならスマソ
うちは収容局から遠いせいもあって600kbpsくらいしか出てないんだけど、
それが原因なのかたびたび無通信状態に陥ってしばらくしないと回復しない事が
あります。色々スレッドも見たけど、同じような人もいるみたいだし
何か原因でもあるんでしょうか?また回避策、解決策などあればお願いします。
- 170 :名無しさんに接続中…:2001/06/15(金) 20:28
- >>169
環境が書いてないので、BeOSと仮定して話を進めます。
BeOS用のADSLモデムドライバはありますでしょうか?
なければちょっと動かないと思います。
VirtualPCをお使いでしたらちょっとわかりません
- 171 :名無しさんに接続中…:2001/06/15(金) 21:01
- >>169
WinならNICのIPアドレス設定を確認してみては。
ttp://c_info.tripod.co.jp/flets/nicsettei.html
- 172 :164:2001/06/15(金) 21:08
- >>166
やってみた結果いくつかのHPを見ることが出来ましたが
モデムで繋いでるみたいに表示スピードが遅くて使い物になりません
でした。あきらめてNTT製ツールを使います。
- 173 :名無しさんに接続中…:2001/06/15(金) 23:07
- フレッツ、7月から料金値下げとありましたが、
タイプ1、タイプ2でそれぞれいくらになるのでしょうか?
- 174 :冷や汗流し@初心者:2001/06/15(金) 23:22
- >>165
レスありがとうございます
バカなのでバインドの意味がわからないのです
どこでそれをチェックすればいいのか・・・
- 175 : 落ち着いてやれば簡単さぁ:2001/06/15(金) 23:41
- 171のアドレスに飛ぶ。上から2つ目の絵の赤丸部分を見ると
TCP/IP -> Corega〜LAN Card
となってる。自分のPCをみてCorega〜の部分が使ってるLANカードの
名前になってるか確認せよ。
- 176 :名無しさんに接続中…:2001/06/16(土) 00:08
- よく、「フレッツ接続ツール=×」、「RASPPPoE=○」という意見を見かけますが、
具体的にどんなところが駄目でどんなところがいいのですか?
- 177 :176:2001/06/16(土) 00:10
- ↑ ちなみにうちはまだ開通していないのでどちらも使ったことがありません。
- 178 :冷や汗流し@初心者:2001/06/16(土) 01:04
- 調べてみましたがバインドされてるみたいです(汗
- 179 :名無しさんに接続中…:2001/06/16(土) 01:09
- >>176
とりあえず、個人的な感想。
フレッツ接続ツール
→いままでのような「ブラウザ起動時に自動的に接続」というのができない。
PC起動時にスタートアップにいれてみるも、動作がどことなく重い。
RASPPPoE
→アナログやISDNの時と同じような感覚で接続できる。
一旦インストールすれば、ダイヤルアップネットワークで
接続設定を自分で作れる。
- 180 :176:2001/06/16(土) 01:41
- >>179
ありがとうございました。
さっそくRASPPPoEをダウンロードしてみました。
設定はLANカードをつなげてからするんですよね?
- 181 :名無しさんに接続中…:2001/06/16(土) 01:51
- ADSLにしてからエキサイトのチャットに入れなくなったけど
これなおすのはどうすればいいの?だめなのかな?
- 182 :名無しさんに接続中…:2001/06/16(土) 02:35
- 今度フレッツadslに入ろうと思ってます。
モジュラージャックが2ヶ所あるんですけど、
一方は電話だけ、もう一方はパソコンだけっていう接続の場合、
やっぱりスプリッタは2つ必要なんですよね?
それとネットに接続と電話は同時利用できるのでしょうか。
- 183 :名無しさんに接続中…:2001/06/16(土) 02:56
- ブロードバンドスピードテストが、
http://speedtest.pos.to/に移転してから
「ページ内でエラーが発生しました」の吃驚マークがバーに出て
実行できません。IEは5.01。移転前より設定は変えていません。
試しにIEの種々のセキュリティ低くしても出来ませんでした。
どなたか教えて下さい…
- 184 :cb:2001/06/16(土) 02:56
- ADSLだと、まさかMP3をダウンロード出来ないの?
今日初めてADSLが入ったんだけど、MP3をDLしようとしたら、
IEの音楽ソフトが起動して、聴けるだけで、どこにもMP3ファイルが
見つからないんだよね。WINでもMacでも同じ。ちなみにダイヤル
アップでDL出来た時から、全く設定は変えてません。仕事でDLしなくちゃ
いけない用があって、非常に困ってます。誰か知ってる人がいたら、
助けてください!
- 185 :もぐもぐ名無しさん:2001/06/16(土) 02:57
- >>180
Windows2000でなければ、RASPPPoEはやめておいた方がてんいいような。
- 186 :159:2001/06/16(土) 02:58
- >>182
オレも全く同じことを考えていたけど、
電話つける側はスプリッタはさんで、
モデムつける側は直で
で問題なく使えているよ〜
できればモジュラジャックがわかれる手前にスプリッタを入れて
電話側、モデム側 からのばしてモジュラジャックへとするのが
いいけど、オレはちと素人じゃそれができないようなふうになってた。
(モジュラジャックのなかをあけられない・そもそも分岐点もわからない)
一応 >>159 に注意
- 187 :名無しさんに接続中…:2001/06/16(土) 02:59
- >>136
バカじゃないか?
解約→再申込→地域最後列から待ち ならば、なんで、モデムちゃっちゃと
返してしまわない?
次につながったときに別のヤツ借ったらいいだけだろうが。
- 188 :名無しさんに接続中…:2001/06/16(土) 04:03
- >>186
>電話つける側はスプリッタはさんで、
>モデムつける側は直で
来遊開通するんですけど、この方法でやってみようかと思ってます。
でも、通話中のノイズが増えたりしないのでしょうか?変わらないですか?
- 189 :159:2001/06/16(土) 04:13
- >>188
おれがやってみた限りでは、電話の方は雑音確かにするけど
これくらいは普通かな という程度、家族の人みな 通話には
支障ないレベル と言ってくれたし。
おそらく雑音は変わらないかと
まぁやって見なきゃわからないって言うのが実際のとこだと思うけど、
まず問題ないと思う。
- 190 :名無しさんに接続中…:2001/06/16(土) 04:27
- >>159さん
なるほど。とりあえず、何はともあれやってみろってことですね。
環境にもよるだろーし。答えてくれて、ありがとうございました。
- 191 :166:2001/06/16(土) 05:48
- >>172
ますます、俺と同じだ。俺はMTU値を変更して調節した。
ただ俺はフレッツツールでは、接続不良おこしまくりだった。
もういっぺん試してみたら、WIN2000ではRASPPPOEの方が
いいとおもうよ。
- 192 :桜木:2001/06/16(土) 09:57
- もう いまさらどうでもいいんだけど、NTTからエリアチェックしたら「フレッツADSL」OKなのに、
ニフティからのエリアチェックだと、eAccessしかない(フレッツADSLは?)…なんで?
- 193 :名無しさん:2001/06/16(土) 10:01
- 22日に受付開始なのですが、
宅内工事の事で116に電話しました。
その時に宅内工事を自分でやった場合は、
モデムとスプリッタは貸し出せないと言われました。
これって本当でしょうか?
- 194 :名無しさんに接続中…:2001/06/16(土) 10:15
- >>192
それってここですよね?
http://dsl.nifty.com/dsl/plsql/DslPkgCarrierSearch.CarrierSearch
フレッツADSLのサービスはこちら。
http://www.nifty.com/connect/fadsl/area.htm
「ADSL接続サービス」と、「フレッツADSL」で分けてあるらしい・・・
- 195 :桜木:2001/06/16(土) 11:25
- へぇ〜
「NTTキャリア」と「その他キャリア」を分けてる?
はたして そんな必要があるんだろうか…。
しかも、フレッツを選択するとNTTサイトへ…追い出された気分になるのは何故?
- 196 :名無しさんに接続中…:2001/06/16(土) 13:30
- >>193
うそです
- 197 :名無しさん:2001/06/16(土) 14:01
- >>196さん
う、嘘ですか・・・
と言う事はレンタル出来ると考えてもいいですか?
- 198 :名無しさんに接続中…:2001/06/16(土) 14:07
- >>197
宅内工事無しでもレンタル契約できるよ。
- 199 :名無しさん:2001/06/16(土) 14:13
- >>198さん
ガーン。
116のおばちゃん勘違いしてたのかな。
引っ越す予定があるので、
レンタルにします。
おかげで買わずに済みました。
お返事ありがとうございました。
- 200 :名無しさんに接続中…:2001/06/16(土) 14:18
- >>199
知識のない人間が受け付けしてる事も多いからきっちり言った方が良い。
話が通じなかったら上司を出せゴルァすればいい。
- 201 :名無しさんに接続中…:2001/06/16(土) 15:19
- エロテーテーのサポートは好きじゃないなぁ
疲れてるんだろうけど、適当にやったりするなよな。
婆のサポートはウザイ
- 202 :名無しさんに接続中…:2001/06/16(土) 20:10
- 普段使ってる分には何も支障はないのですが、ファイルのアップロードをしたりすると急に画面が青くなって、切断されている状態になります。
LANカードはコレガのFEther PCI TXLというのを使ってます。
VaioのWinMEです。
何度やっても同じように切断されます。
同じような症状の人はいないでしょうか?
- 203 :名無しさんに接続中…:2001/06/16(土) 20:34
- ここ、見とくといいよ
http://mallkun.to/otokunet/adsl.html
- 204 :フレッツADSL:2001/06/16(土) 21:20
- 開通しました。
1.ハブにAR220Eを使っています。
ハブの設定が詳細なので、プロバイダ情報を整理しておいて
下さい。取り説をよく読んでください。
PC側とハブ側にそれぞれ設定が必要です。
2.システム
HPのe-ベクトラとランボードをつけたFMVの2台を
つないでいます。
- 205 :名無しさんに接続中…:2001/06/16(土) 22:58
- いま電話とインターホンを共有しているので分離する工事が必要らしいのですが、
工事費って大体どのくらいかかるか分かりますか?
- 206 :名無しさんに接続中…:2001/06/16(土) 23:20
- 一昨日ISDNからADSLに変わったのですが、すごくスピードが遅いんです。
昨日は一時期早い時もあったんですけど・・・。
いつもHP出る前に「プロキシの設定を確認しています」って出たりするし・・・
これも何のことかよくわからないんです。
何とか読み込みを早くする方法ってないでしょうか?
わかる方、できたら教えてください。
ちなみにWindows98でプロバイダはSo−netです。
LANカードはCoregaのPCC−TXD使ってます。
- 207 :名無しさんに接続中…:2001/06/16(土) 23:22
- >>202
俺も同じのつかっててそうなった。
結局Intel Pro100/+買った。安定してるぞ。
はじめからこっち買えばよかったよ(苦笑)。
- 208 : :2001/06/16(土) 23:23
- ツール>インターネットオプション>ダイアルアップの設定>ダイアルしない
になってるか確認
- 209 :名無しさんに接続中…:2001/06/16(土) 23:32
- >>206
IEのツールメニューまたははコントロールパネルより「インターネットオプション」を開く。
「接続」タブをクリック、「LANの設定」ボタンをクリック。
自動設定の「設定を自動的に検出する」にチェックが入っていたらそれをはずす。
- 210 :名無しさんに接続中…:2001/06/16(土) 23:36
- >>202
ADMtekチップがダメダメらしい。
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=992155611&st=59&to=59&nofirst=true
- 211 :名無しさん@おだいじに:2001/06/16(土) 23:43
- フレッツADSLに申込み1ヶ月待ちの返事がきました。
ISDNで2回線の電話番号とFAX番号と3つ使って
いるので、タイプ2にしてPC専用にしたいと思っています。
現在デスクトツプのPCだけを使っているのですが、
ADSL接続を機に兄のおさがりの眠っているWin95のノートパソにも
繋ぎ、固定した場所でなく使えたら便利だと思っているのですが,
その場合、アダブタのようなものをつければいいのでしょうか?
知識がないので、どなたか教えて下さい。
- 212 :名無しさんに接続中…:2001/06/16(土) 23:49
- 素朴な疑問なんですが、ダイアルアップ接続に比べたら
遥かに便利なADSL(人によって差はあるけど)が何故最近
まで日の目を見なかったんですか?
技術進歩?規制緩和?
- 213 :名無しさんに接続中…:2001/06/16(土) 23:54
- みかかの謀略
- 214 :202:2001/06/16(土) 23:55
- >>207、210さんどうもありがとうございます。
明日にでも早速Intelのカード買いに行くことにします。
- 215 :名無しさんに接続中…:2001/06/16(土) 23:57
- >>202
NTTのフレッツ接続ツールつかってない?
俺のとこもコレガのFEther PCI TXL使ってて同じ症状
だったけど、フリーのPPPoE接続ツール(RASPPPOE)に
変えたら安定したよ。とりあえず参考までに
- 216 :名無しさんに接続中…:2001/06/17(日) 00:30
- >>209
試してみたらちゃんと速く表示されるようになりました!
本当にありがとうございました。
- 217 :名無しさんに接続中…:2001/06/17(日) 00:39
- フレッツADSLのタイプ1とタイプ2ってなんで同じ値段なの?
基本料金死守ってことでしょうか?
あまり話題になってないけど変だって思うほうがへん?
- 218 :名無しさんに接続中…:2001/06/17(日) 00:48
- >>217
同じ値段?
- 219 :名無しさんに接続中…:2001/06/17(日) 01:23
- フレッツADSL、モデムとスプリッタはレンタルするとして、
他に必要な物は何ですか?
- 220 :名無しさんに接続中…:2001/06/17(日) 02:44
- >>219
家とパソコン。
- 221 :名無しさんに接続中…:2001/06/17(日) 02:50
- 別に家はいらん
- 222 :名無しさんに接続中…:2001/06/17(日) 02:58
- 電話線
コンセントと電気
- 223 :名無しさんに接続中…:2001/06/17(日) 03:07
- コレガのFEther PCI TXLとフレッツADSL付属の接続ソフトを使っています。
かなり頻繁に接続が不安定になるのでRAS PPPoEを使って接続したいのですが、
設定の仕方が一部わかりません(;´Д`)。詳しい方どうか教えてくださいませ。
・ネットワークでプロトコルを追加しraspppoe.exeを起動させる。
ここで上のアダプター選択欄がNetwork TelSystems P.P.P.o.E Adapter(NTSP3)
で灰色表示の固定になっており、この欄をcorega FEther PCI-TXL Ethernet Adapter
に変更できません。なにをすればこの固定を解除できるのでしょうか?
- 224 :名無しさんに接続中…:2001/06/17(日) 04:10
- まずフレッツ接続ツールを削除する。
ネットワークのPPP、TCP/IP関連の項目を全部削除する。
再起動
ネットワーク→TCP/IPプロトコルをを追加する。
再起動
ネットワーク→プロトコル追加→RASPPPoEのフォルダを指定。
再起動
これで使えるはず。
- 225 :名無しさんに接続中…:2001/06/17(日) 04:39
- ブロードバンド移転してから使えなくなってるのって
私だけなんでしょうか?
- 226 :名無しさんに接続中…:2001/06/17(日) 12:52
- 工事の日って家にいなければいけないんでしょうか?
家族は詳しくないので心配です。
- 227 :219:2001/06/17(日) 13:31
- >>220-222
それ以外で
- 228 :名無しさんに接続中…:2001/06/17(日) 13:35
- モデム-NIC間のケーブルぐらいだろ?
- 229 :名無しさんに接続中…:2001/06/17(日) 18:06
- >>227=219
LANケーブル、LANボード、コンセントの空き
- 230 :名無しさんに接続中…:2001/06/17(日) 18:16
- 人間として最低限の頭
- 231 :219:2001/06/17(日) 18:29
- LANボードはどれだけ速度が出ればOK?
- 232 :名無しさんに接続中…:2001/06/17(日) 18:35
- >>231
ADSLだけなら安物で十分
- 233 :名無しさん:2001/06/17(日) 19:00
- ISDNからアナログに戻す工事は、
局内だけで宅内工事は必要ないのでしょうか?
116でそのまま使えると言われたのですが、
ISDNにした時にモジュラーとか工事した気がします。
- 234 :名無しさんに接続中…:2001/06/17(日) 19:05
- >>231
coregaの10Mbpsの980円のを使用してます。
かいてきです。
- 235 :桜木:2001/06/17(日) 19:16
- >>226
開通前のシロートの回答でよければお答えします。
全然OKですが、工事が始まってからは、(貴方が帰ってきて)ADSLセットアップが終わるまでは 電話とインターネットは使用不可です。
家を出る前に、ADSLセットアップしておけば、工事終了後にすぐ使えますが、今度はセットアップしてから工事終了まで使えません。
家族から「電話出来ない」と、クレームきますね。
工事は 直前に「工事するから」と、連絡してきます。
ココで家族のヒトがダメ出しすると、工事中止となるので、事前説明しておきましょう。
- 236 :桜木:2001/06/17(日) 19:22
- >>233
ソレ、最初はモジュラーじゃなかったんじゃないかな?
必要ないと考えてよいと思います。
- 237 :219:2001/06/17(日) 19:35
- 台湾、Realtek10/100BASE(800円だった)で大丈夫ですか?
1BASE=1Mbps??
- 238 :名無しさん:2001/06/17(日) 19:45
- >>236
お返事ありがとうございます。
安心しました。
- 239 :桜木:2001/06/17(日) 19:46
- >>237
ソレが大丈夫かどうかは 分からないが、「怪しいほど安い」モノではない。
1BASE=1Mbpsです。
当然ADSLなので、100BASEの必要はなし(あってもいいけど)。
- 240 :美香:2001/06/17(日) 19:47
- すみませんバカな質問です
ADSLを始めるにはモデムが必要と聞きました。
それはいったいいくらぐらいでしょうか?
検索しろと言われそうですがお返事待ってます。
- 241 :名無しさん:2001/06/17(日) 19:50
- >>240
NTTからレンタルしると月6、700円ぐらい余計に取られたような気がします。
NTTから買うと二万ぐらいだったかな。
お店で買えばもっと安いと思います。
- 242 :桜木:2001/06/17(日) 19:55
- エーと、ADSLを始めるには「フレッツADSL」とか「アッカネットワークス」とか色々ありまして…。
キャリアによって多少違いますが、例えば「フレッツADSL」なら、モデムはむこうが用意してくれます。
(フレッツは)レンタルか買取を選びます。
スプリッタという機器も一緒についてきて、これがないと、電話できません。
モデムとPCの接続は(フレッツは)LANケーブルで、PCにLANコネクタがないと、ハナシがめんどくさくなります。
- 243 :美香:2001/06/17(日) 19:57
- 241さんありがとうございます。
けっこう高くてビックリしました。
お店だといくらかなぁ
- 244 :名無しさんに接続中…:2001/06/17(日) 20:07
- >>237、>>239
>ソレが大丈夫かどうかは 分からないが、「怪しいほど安い」モノではない。
そうですね。一概に安いものは問題ありというのは間違いです。
ただ、NICにも注意が必要なこともあります。
例えばフレッツとメルコのNICの組み合わせでは、よくフリーズする
という問題がありました。
いまは、最新のドライバーに更新することで解決できますが。
あと、100BASEのNICの場合、ドライバのプロパティで10BASE-Tに固定
したほうが、多少パフォーマンスがよくなります。
(モデムはどうせ10BASE-Tなんで)
- 245 :美香:2001/06/17(日) 20:10
- 242さんもありがとうございます。
「フレッツADSL」をしたいのです。
PCにLANコネクタというものをあるかどうか、パソコンの説明書を
見たのですがないようです。困りました。お金かかるのかな?
- 246 :桜木:2001/06/17(日) 20:11
- >>242
ヒトそれぞれ考えがあると思うけど、とりあえずレンタルが良いかと…。
月額580(当たらずとも 遠からず)だから、3年ほどでセルとレンタルの逆転があります。
店頭販売はまだまだ安くなるし、レンタルだと ぶっ壊れても代えてもらえる。
更に新しいインフラが出来て、乗り換えるとき、買い取ったモデムが恨めしく見える。
あるいは速度がメチャメチャ遅くて後悔するかも…。
最初はレンタルで、「十分満足して この先当分続けていこう」と決めた時にレンタルを返して店頭購入した方が良いと…。
- 247 :名無しさん :2001/06/17(日) 20:12
- >>245
http://www.ntt-west.co.jp/ipnet/ip/adsl/tvcm_f.html
- 248 :桜木:2001/06/17(日) 20:13
- おっと、上のは>>245ね。
自分にレスしちゃったよ。
- 249 :名無しさんに接続中…:2001/06/17(日) 20:14
- 無難なPCIのFNW-9802-Tだと税込み二千円ぐらい。
- 250 :ちん子:2001/06/17(日) 20:18
- >>245
LANボードは安いものなら2,000円以内。
ノートPC用のカードタイプでも4,000円程度。
あと、ADSLモデムのNTTレンタル価格は550円/月ね。
買い上げると24,800円なので、約3年半で元をとる計算
- 251 :桜木:2001/06/17(日) 20:21
- 簡単なのがいい?
=LAN→USBの変換ケーブル。
4000円くらいするが、最も簡単。
USB端子がないとダメだが、フツーあるし、ほとんど挿すだけ。
安いのがいい?
=LANボード。
950円くらいからある。
筐体をあける必要アリ。
PCIスロットに空きが必要。
ちょっと、面倒。
- 252 :名無しさんに接続中…:2001/06/17(日) 20:23
- >>249
全然無難じゃ無いです・・・
FNW-9802-Tは避けた方が吉。
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=992155611&st=59&to=59&nofirst=true
- 253 :名無しさんに接続中…:2001/06/17(日) 20:45
- ハァ?Becky!だけの問題で避けた方が吉かよ
ガハハハ!
くだらんからsage
- 254 :名無しさんに接続中…:2001/06/17(日) 20:46
- 低価格帯のNICならcoregaよかマシだと思うぞ。
- 255 :美香:2001/06/17(日) 21:08
- >>246さん
桜木さんの文章を読んで「そうだなぁ」と思いました。
レンタルにしようと思います。
たくさん教えていただいてありがとうございました。
>>247さんもリンク先を教えてもらってありがとうです。
- 256 :名無しさんに接続中…:2001/06/17(日) 21:13
- コレガ最高。
>>254
氏ね。
- 257 :名無しさんに接続中…:2001/06/17(日) 21:16
- 根拠もなく最高とかダメとか言ってるのは信用されない法則
- 258 :名無しさんに接続中…:2001/06/17(日) 21:34
- レンタルが良いよ。どうせ3年もしない間に光ケーブルが通るだろうから。
おれの地域では去年8月にフレッツISDNサービスが開始したんだけど、
今年の5月にはADSLサービスが開始した為、10ヶ月でTAがパーになった。
- 259 :安い:2001/06/17(日) 21:39
- トラブルフリーだから幸せ。コレガ最高。
>>254
氏ね
>>257
氏ね
- 260 :名無しさんに接続中…:2001/06/17(日) 21:59
- 今日NTTからモデムが送られてきました。
試しに電話回線を繋いでみたら、LINE LINKが
遅い点滅(約10秒)→早い点滅(約20秒)→点灯(約30秒)を
規則的に繰り返しています。
これって工事が終わっているのでしょうか?
明日、ルータを買いに行こうと思っているんだけど、
回線損失が大きくてまともに接続できていない状況なら、
ルータを買わずにフレッツADSLを解約しようと思っていますので、
だれか教えて下さい。
- 261 :名無しさんに接続中…:2001/06/17(日) 22:02
- >>253
いや・・・
私、
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=992155611&st=59&to=61&nofirst=true
の59,61本人ですが、Becky!だけの問題じゃないです。
AL-Mail32 も、Outlook Express でもダメでした。
メールを送っている途中で落ちるのは、
相手にも迷惑がかかるし、辛いですよ。
- 262 :名無しさんに接続中…:2001/06/17(日) 22:09
- >>260
LANが点灯していないと繋がっていません。
普通は工事の何日か前にモデムが到着します。
- 263 :名無しさんに接続中…:2001/06/17(日) 22:14
- >>260
まだ工事されてないんじゃないでしょうか?
落ち着いて。まだ判断できる段階ではありません。
ルータを買うのは、正式に工事が終わって、
フレッツ接続ツールで接続できることを確認してからでも
遅くは無いと思います。
- 264 :名無しさんに接続中…:2001/06/17(日) 22:29
- >>263
ゴメン、おれ開通予定日前だけどフレッツツール使って
つながってること確認したから、ルータ買ってきてしまった。
参考までに、5秒周期ほどで「ADSLランプ」が点滅
してたから「つながってるのかも」と思ってやったら
つながってました
少なくともあまりマネしない方がいいかと >>260
- 265 :名無しさんに接続中…:2001/06/17(日) 23:47
- >>262
金曜日に工事なんだけど、平日は家に居ないから
NTTにお願いして早めに送ってもらったんですよ。
>>263
申込みから工事まで、約3ヶ月待ちだったので焦っていました。
ちょっと冷静になれました。ありがとう。
明日は、とりあえず、NICとLANケーブルだけ買って来て、
工事日まで様子を見ることにします。
>>264
ちなみに俺のモデムはNECのやつだけど、同じ?
点滅していてもLINKしてたの?
- 266 :264:2001/06/17(日) 23:52
- 「点滅」ていうよりも5秒間ほどつきっぱなし、
んで一瞬消えてまた5秒ほどつく て感じ
プロバイダ契約がすんでるなら、あんまり深く考えるよりも
フレッツツール使って接続を試した方がいいかと
(モデムはSタイプだった)
- 267 :名無しさんに接続中…:2001/06/17(日) 23:59
- >>266
工事が金曜ならまだでしょ。
- 268 :名無しさんに接続中…:2001/06/18(月) 00:14
- >>266
ちゃんとラインリンクしてる場合は、LINKランプってつきっぱに
なるのでは・・・?
#あ、Sタイプの話か・・・じゃ、違うのかな
- 269 :名無しさんに接続中…:2001/06/18(月) 00:45
- >>264
>ゴメン、おれ開通予定日前だけどフレッツツール使って
>つながってること確認したから、ルータ買ってきてしまった。
ん?開通前なのにフレッツツールで繋がった(認証も通った)の?
もしかして開通予定日って18日?
ちなみに、Sタイプモデムの場合、何かモデムにアクセスするときには
ADSLランプとLANランプは一瞬点滅するよ。(アクセスしっぱなしのときは
点滅しっぱなし)
- 270 :名無しさんに接続中…:2001/06/18(月) 00:49
- 明日の開通に備えて、RASPPPoEをインストールしました。
そこで質問ですが、プロバイダから通知されたDNSの設定はどうやってするのでしょうか?
あと、メールソフトの設定法も・・・。
色々検索してみたのですが分からなかったので教えてください。
- 271 :名無しさんに接続中…:2001/06/18(月) 00:54
- お助け下さい。
RASPPPoEがインストールできません。
http://seccon.tripod.co.jp/pppoe1.htm
を参考にしながらやってみたのですが
ネットワーク→corega EtherUPCC-T LANCard→追加
→プロトコル→追加→ディスクの使用→参照→NETPPOE.INF
→開くだと
「指定された場所にはハードウェア情報がありません」
というエラーがでて先に進めません。
どうすれば良いのでしょうか?
当方
windows Me
corega EtherUPCC-T
- 272 :名無しさんに接続中…:2001/06/18(月) 00:57
- >>270
RASPPPoEなら、OutlookExpressの場合、接続先は
RASPPPoEで作成した接続先かローカルエリアネットワーク(LAN)のどちらかにすればOK
- 273 :223:2001/06/18(月) 01:47
- >224
レス送れてしまって申し訳ありません。
まずフレッツ接続ツールを削除しなければいけなかったのですね。
アドバイスありがとうございました^^。
- 274 :名無しさんに接続中…:2001/06/18(月) 02:26
- >>270
ダイヤルアップネットワークを開いてモデムにNICを選んで
今まで通りの要領でやってください。
通常のダイヤルアップと同じ様に使う事が出来ます。電話番号は適当OK。
尚、別に作成すればフレッツ・スクウェアにも入る事ができます。
- 275 :名無しさんに接続中…:2001/06/18(月) 02:38
- >>271
ここを参考にしては?
http://www9.freeweb.ne.jp/computer/tsubamec/pc/pppoe.htm
- 276 :264:2001/06/18(月) 02:49
- >>269
いや、火曜日(19日) なのに金曜(15日)の夜にもうつながってた。
開通日決定の電話で連絡がうまくいかずにもたついたから
本来ならば金曜開通日とできたのかもしれない
というわけで、ADSL利用ができると確認取れたら(机上調査)
開通日とは無関係に収容局側工事はさっさと進めているのかも
- 277 :名無しさんに接続中…:2001/06/18(月) 05:15
- MTUの調整をすると速くなると聞きましたが、やり方を教えてください。
お願いします。
- 278 :名無しさんに接続中…:2001/06/18(月) 05:18
- 嫌です
- 279 :名無しさんに接続中…:2001/06/18(月) 05:20
- >>277
MTU 調整 で検索かけよう。
- 280 :名無しさんに接続中…:2001/06/18(月) 06:39
- >>276=264
あ、もしかして回線は元々アナログだった?
それなら多少工事が前倒しになってもあまり問題はないかもね。
>>277
MTU&RWINの最適値について
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=984287329&ls=50
- 281 :277:2001/06/18(月) 06:53
- >>280
ベリーサンクス。
- 282 :名無しさんに接続中…:2001/06/18(月) 09:45
- 損失値ってのは改善可能なの?
距離損失は仕方ないけど、マンションとかの集合住宅の配線次第で
これが増えてしまうとかあるんでしょうか?
- 283 :名無しさんに接続中…:2001/06/18(月) 10:08
- インターホンの工事のことなんですけど・・・
いまNTTに電話したところ、
1.インターホンと電話を切り離す工事はこっち(利用者)側が業者に依頼する。
2.NTTの方からも工事に来る。
といわれました。この場合NTTからくる人はいったい何をするのでしょうか?
モデムとスプリッタは自分でつけますっていってあるし、
NTTの人に聞いてもよくわからないって言うし・・
このままだたと
NTTに払う金:2万
業者に払う金額:約2万
とのことでした。
- 284 :名無しさんに接続中…:2001/06/18(月) 10:12
- >>282
保安器の取替え名なんとか改善する場合もありますが、期待はできません
マンションなど1軒家に比べて損失は大きくなりますよ。
あと局から家までの線が老朽化していると損失が大きくなります。
- 285 :名無しさんに接続中…:2001/06/18(月) 10:17
- >>283
電話線を引き直すのでは?
そういうことは、NTTに電話をして工事担当の方を出してもらって
相談したほうがいいです。そうでないとトラブルの原因になりますよ。
- 286 :名無しさんに接続中…:2001/06/18(月) 10:21
- >>282
マンションとかの集合住宅では前の方が言っている通り保安器の取替え
しかできませんね。マンション内の配線を管理人に取り替えてなんていうと
膨大なお金が請求されますよ。
- 287 :名無しさんに接続中…:2001/06/18(月) 10:22
- >>282
どれくらいスピード出ているのですか?
- 288 :283:2001/06/18(月) 10:40
- >>285
どもども
「少し考えさせてください」といったらしばらくしてまたNTTの方から連絡があって
どうやら業者に頼まなくてもいいとのこと。
NTTいわく、別に工事しなくても使えるらしい。
「じゃあ、自分で設置します。何かあったらまたあとで考えますんで」
といったら、結局局内工事だけの¥4600だけになった。
これって良かったのか悪かったのか・・・
まあ、インターホンくらい使えなくなったって別にいいや
- 289 :名無しさんに接続中…:2001/06/18(月) 16:18
- 技術的な質問です。
現在アパートに住んでいて、モジュラーは最初から6ピン(?)
の一般的なジャックと同軸ケーブルのものが両方あるんです。
しかし1ヶ月ほど前にガス会社が来てうちがISDNのためか、同軸ケーブル側の
電話線とISDNのTAとをつないでガスの集中管理用に一本使われてしまいました。
私は現在e-AccessのADSLタイプ2を申し込んでる状態なんですが、
住んでいるアパート(少なくとも私の住んでいる部屋)には電話線自体は
2本来ているはずです。ガスの管理線を何とかすればほとんど無工事でタイプ2が
使えると思うのですが、この場合ガス会社に連絡して管理用の線を外して
もらえるんでしょうか?
外さなかった場合さらに1本電話線を引くのかなぁ・・・
- 290 :名無しさんに接続中…:2001/06/18(月) 17:13
- 昨日LANボードを買いにいきました。
そのとき、ケーブルも一緒に買ったのですが、
このケーブルは、長いと速度が落ちたりすることはあるのですか?
短いほうがいいのですか?
- 291 :名無しさんに接続中…:2001/06/18(月) 17:20
- >>290
ミクロ的には。人間が感知できるレベルで速度が落ちるかどうかは
疑問。
- 292 :名無しさんに接続中…:2001/06/18(月) 18:56
- >>290
LANケーブルで速度が落ちるのはあまりないかと。
電話線に比べて。
- 293 :名無しさんに接続中…:2001/06/18(月) 19:40
- RasPPPoEでWindowsの起動時に接続したいのですが、
スタートアップに入れただけでは、ログイン画面しか立ち上がりません。
どなたか、できるのであれば教えて頂けませんか?
- 294 :age:2001/06/18(月) 19:40
- age
- 295 :工事担任者:2001/06/18(月) 20:11
- >>289
ちょっと質問の意味があんまり理解できないんだけど
タイプ2ということは新たにもう1本引くということになる。
だからいまあるISDNの線にはさわらないんじゃないかな。
- 296 :名無しさんに接続中…:2001/06/18(月) 21:02
- ADSLを導入するにあたり、LANカード、RASPPPoEを新しく加えましたが、
それによりWindowsの起動時にネットワークパスワードを要求されるように
なりました。
これの入力を回避する方法はありますでしょうか?
- 297 :名無しさんに接続中…:2001/06/18(月) 21:19
- >>296
コントロールパネル→ネットワークの
優先的にログオンするネットワークをWindowsログオンにしてみろ。
これでもダメか?
- 298 :名無しさんに接続中…:2001/06/18(月) 21:20
- TweakUIかAUTOLOGINみたいなソフト使わないと無理ですよ
- 299 :296:2001/06/18(月) 21:31
- >>297
ありがとうございました。それで直りました。
- 300 :名無しさんに接続中…:2001/06/18(月) 22:35
- >>293
俺は桜時計をスタートアップに入れてるよ。
桜時計で「起動時にオンラインにする」にチェックして
IEで標準に指定してあるダイヤルアップネットワークの設定で自動接続にする。
- 301 :300:2001/06/18(月) 22:37
- これだと時刻も起動時に自動修正できて一石二鳥。
他の自動的にダイヤルアップを呼び出すソフトでも同じように出来ると思うよ。
- 302 :名無しさんに接続中…:2001/06/19(火) 00:07
- 測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/06/18(月) 23:45:59
回線種類 ADSL
回線業者 NTTフレッツADSL
プロバイダ -
データサイズ 263.969kB
伝送時間 8.50秒
ホスト1 WebARENA 250kbps
ホスト2 WebARENA(2) 280kbps
ホスト3 pos.to 230kbps
ホスト4 pos.to(2) 230kbps
推定スループット 31.1kB/s
推定スループット 250kbps
コメント NTTフレッツADSLとしては遅いです。設定や回線を見直してみてください。(5/5)
zero遅すぎます。やっばり夜だからなのかな?
- 303 :だから:2001/06/19(火) 00:19
- AP書けよ。
- 304 :名無しさん:2001/06/19(火) 00:36
- ISDNを繋げるのにHR-ADPを使ったようなエリアでは、
ADSLなんてもってのほかなのでしょうか?
- 305 :俺も:2001/06/19(火) 01:26
- >>297
サンクス!俺もちょうど今それで困ってた
- 306 :名無しさんに接続中…:2001/06/19(火) 03:12
- フレッツADSLでモデムからルータまでのLANケーブルの長さは
速度に影響するでしょうか?
- 307 :名無しさんに接続中…:2001/06/19(火) 03:39
- >>306
すぐ上(>>290-292)を見てね。
- 308 :名無しさんに接続中…:2001/06/19(火) 05:08
- モデムからコンセントまでがちょっと遠いです。
蛸足みたいな延長ケーブルを使うと良くないですか?
- 309 :名無しさんに接続中…:2001/06/19(火) 06:07
- ∧ ∧ ┌─────────
( ´ー`) < シラネーヨ
\ < └───/|────
\.\______//
\ /
∪∪ ̄∪∪
- 310 :桜木:2001/06/19(火) 06:56
- >>290
どっかの雑誌で「150メートルまで ほとんど速度に変化なし」と言ってたヨ。
そんなに長いヒト 見た事ないけど。
- 311 :289:2001/06/19(火) 07:29
- >>295
レスありがとう。
言い方が悪かったかもしれません。すいません。
アパートの仕様か前住んでた人が引いたのかわからないんだけど、
すでにモジュラージャックまでは2回線分の線が敷設済みって事です。
これだと壁のなか線通したり穴開ける工事はいらないのでは
ないかと言うことです。
- 312 :名無しさんに接続中…:2001/06/19(火) 09:03
- >>306 >>310
俺も30メートルくらいになりそう。
速度に関係ないなら安心だけど。
- 313 :名無しさんに接続中…:2001/06/19(火) 10:32
- >>283
>>288
おそらくスピードが遅くなる可能性があるのでは
ないでしょうか?
その辺もNTTに聞いたほうがいいですよ。
- 314 :名無しさんに接続中…:2001/06/19(火) 10:37
- >>308
コンセントのケーブルを伸ばすということでしょうか?
それなら問題がありませんが電話線を何mも伸ばすというのは
伸ばせば伸ばすほど速度に影響しますよ。
- 315 :名無しさんに接続中…:2001/06/19(火) 11:47
- NTTフレッツADSLなんですけど、これの4600円って、
4050+スプリッタ50+モデム500=4600 ですよね?
うちはタイプ2でスプリッタ使ってないのに50円取られてるんですけど、
これってボッタクリじゃないんですか。
そういう仕様?
- 316 :名無しさんに接続中…:2001/06/19(火) 12:20
- >>315
安くていいなあ
- 317 :名無しさん:2001/06/19(火) 13:59
- うち屋内の電話線長いけど最高速で安定してるよ。
関係あるの?
- 318 :桜木:2001/06/19(火) 17:15
- 普段500kbps出るヒトいます?
私、そうなんですが 開通したばかりで テレホタイムでどれだけポテンシャルが落ちるか知りたいんですが、
あいにく今週は深夜にいません。
どの程度落ちます??
- 319 :名無しさんに接続中…:2001/06/19(火) 17:17
- 意味がわからん
キャリアもわからん
プロバイダもわからん
- 320 :名無しさんに接続中…:2001/06/19(火) 17:57
- >>318
無理して深夜にやらなくても…
定額接続の意味ないぞ。
- 321 :いいのぅADSL。:2001/06/19(火) 18:02
- あのー、過去ログ多くて見てないのですがお許しを。
MacでADSLをしたいのですが、
いまフレッツISDNなんです。
でも、ナンバーディスプレイなどがあるのでISDNをやめられません。
こんな私がADSLをするにはどうしたらよいのでしょうか?
もう一回線引かなければだめでしょうか?
どのくらい費用がかかるでしょうか?
AirMacは無駄になるのでしょうか?
全部にお答えいただかなくてもかまいませんので、
お詳しい方どうかお願い致します。
- 322 :名無しさんに接続中…:2001/06/19(火) 18:04
- ナンバーディスプレイはアナログ用の月400円になって継続利用可能です。
- 323 :名無しさんに接続中…:2001/06/19(火) 18:10
- yahooADSLって快適ですか?
- 324 :名無しさんに接続中…:2001/06/19(火) 18:11
- >>323
まだ利用者はいません。
- 325 :名無しさんに接続中…:2001/06/19(火) 18:12
- まだわかりません
- 326 :名無しさんに接続中…:2001/06/19(火) 18:16
- >321
タイプ2のADSL専用線をひけばいけるでしょう
NTTはやめとけとも言いたいけど(藁
AirMacはインターネット環境をそっちに移せば
別に無駄になら無いですよ。
ナンバーディスプレイって、アナログ回線でもやってますけど
- 327 :295:2001/06/19(火) 19:21
- >>311
2回線分の線があるというのは確認済みなのかな?
それなら配線工事の必要はないよ。
前の人が2回線使用していたなら使ってないMJがあると思うんだけど。
工事は電柱かMDFでつなぎこむだけすむし、工事費は2100円しかかからない。
お客様宅内工事をすべてお客様で実施される場合
(屋内配線及び機器の取付をお客様が実施される場合)
【内訳】 1,000円+ 1,000円(事務手続きに関する手数料のみ)
- 328 :名無しさんに接続中…:2001/06/19(火) 19:30
- 遅いって人、ルータかプロキシ通してない?
>302
その遅さは異常です。NTTに「遅い」と電話しましょう。113です。
昼間にも試してみましょう。双方を比較して結果を出しましょう。
>318
普段800k前後で500近くまで落ちる事もある。
でもアベレージでそれは遅い。あとは319と同じです。
- 329 :名無しさんに接続中…:2001/06/19(火) 19:31
- プロキシはあんまり関係無いか・・・
- 330 :桜木:2001/06/20(水) 03:17
- >>318
「今週は深夜にいません」とかいったが、なんとか今日は帰れたので 自分で調べました。
テレホでは ポテンシャルが半分くらいになりました。
まぁ そんなの「わざわざ聞かなくても来週でも 自分で調べても 遅くネーだろ」と、思われるかもしれませんが、
開通したばっかで、とりあえず 早めにポテンシャルを把握しておきたかったんです。
- 331 :名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 03:27
- つまり急ぐ必要は全くなかったんですね
- 332 :桜木:2001/06/20(水) 06:07
- まぁそうなんですけどね。
ほら、ベストエフォードで なおかつNTTから「遅いかもよ」なんて言われてりゃ、急いで確認したくなりますよ。
で…MTUいじっても アースつけても、コンセント差し替えても 全然変わんない…。
- 333 :名無しさんに接続中… :2001/06/20(水) 06:19
- 昨日フレADSL工事日きまって大喜びしたのに この状況はいったい....
少しくらいYahoo噂でも出ててくれれば〜〜誰か
「工事指折り待ちから地獄へ」のスレつくって(ナキ
- 334 :311:2001/06/20(水) 06:25
- >>327
毎度アドバイスどうもです
2回線あることはほぼ間違いないです
ただ、片方の回線にガス会社がガスの集中管理用(?)
ですっていって線付けて行っちゃったのでこれを外してもらわないと・・
現在私は回線適合調査通った状態なので、あと障害になるのは
このアパートのオーナーの承認を得られるかどうかなんですよね
ダメって言われたらどうしよう・・・
- 335 :名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 11:39
- age
- 336 :名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 12:03
- age
- 337 :名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 13:06
- age
- 338 :名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 14:49
- >>334
ダメだな・・・
- 339 :名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 15:22
- イネ
- 340 :まんこに接続中…:2001/06/20(水) 17:23
- http://www.taiwan104.com/phpdocs/forum/bodyforum.php?cod=01170005448
- 341 :名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 18:31
- JDSLですが、速くて80kです。
速くする方法はあるのでしょうか?
距離の関係で仕方がないのでしょうか?
これ位遅い方はおられますか?
- 342 :名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 18:32
- いーの池袋ですけど64kでした
- 343 :名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 18:37
- 上の二人ネタだべ?
- 344 :321:2001/06/20(水) 19:28
- みなさん、ありがとうございました。
ISDNを使ったままで、ADSL専用線を引けるんですねぇ。
326さんの「NTTはやめとけ」ですけど、
私もNTTはあまり好きじゃ無いので、
(だいたいこんな無知な人間なのが悪いけど、質問とか電話すると
すごく対応が悪いし、マイラインの勧誘しつこかったし)
ISPであるODNに聞いてみようと思います。
どうもありがとうございました。
- 345 :名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 19:29
- >>344
J-DSL遅いよ〜。
NTTは今早いよ。
- 346 :327:2001/06/20(水) 19:39
- >>334
ガス漏れ時の非常通報装置じゃないのかな。
部屋の中それらしいパネルみたいなものがあれば、
それとTAがつながっていると思うよ。
MJが2個ついてるから2回線分あると勘違いしてない?
- 347 :334:2001/06/20(水) 20:02
- んー
入居して1年以上ですが、ごく最近になってガス会社の工事人が
つけてったんですよ。そのMJからTAのアナログポートに刺されちゃったから
私「抜いちゃダメですか?」工事人「ダメだねぇ」
だったんですが、工事の時建物の外もかなりいじくってたから
これは電話回線として配線されてるものではないかと。
アパート管理会社に聞いてみたらガスのそう言う装置を付けるのも
初めてだと言ってました。
- 348 :321:2001/06/20(水) 20:05
- >>345
っていうか、それ以前にJ-DSLの提供地域ではありませんでした。
田舎宣告されました。
当分後になりそうです。
でもYAHOO!は選びません。
- 349 :名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 20:16
- ADSLでWebサーバーを作りたいのですが、
例えば、eAccessだと、ルータータイプには
動的なグローバルアドレスが割り当てられて
ルーターがプライベートアドレスを割り当てる
みたいなことが書かれています。
でもこれだと、グローバルアドレスをサーバーに
割り当てられなくなってしまいます。
それともグローバルアドレスを知る方法はありますか?
- 350 :名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 20:25
- >>349
「名前: fushianasan + 自動レス作成+
定期的に「書き込む」ボタンを押すスクリプト」
を実行すれば、
常にグローバルアドレスを知ることができる。
- 351 :名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 20:29
- >>347
MJからTAのアナログポートに刺さっているとの事なので
そのMJに配線がきているのではなくMJからガスメーターの検針用の機械
などに行っているのではないでしょうか?
電話線を増やす工事も今あるMJの所に新しい配線がくるだけなのでMJが3つ
になるだけだと思いますよ。
- 352 :fushianasan:2001/06/20(水) 20:43
- おりゃー
- 353 :名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 20:46
- >>350
fushianasanじゃなくてfusianasanじゃなかったっけ?
- 354 :fusiamasan:2001/06/20(水) 21:00
- おりゃー
- 355 :名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 21:01
- 節尼さんってなんだ?
- 356 :fusianasan:2001/06/20(水) 21:05
- どうだ!
- 357 :350:2001/06/20(水) 21:07
- つづりをまちがってスマソ。
>>349
お詫びのしるしに・・・・・
本当は、
ダイナミックDNSっていうのを
みんなは、使ってると思う。
- 358 :346:2001/06/20(水) 21:53
- >>351
ガスメーターの検針用の機械ってノーリンギング回線サービスを利用するやつで
アナログ回線だけじゃなかったっけ。
(管理センターから電話機を鳴動させずに検針メーターを起動させて読み込む)
おれがアナログからISDNに変える工事にいった所は全部はずしてるんだけど。
- 359 :名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 22:06
- モデムからキーンという音(高周波音?)が出てて、
うるさくてかなわないです。
これってウチだけなのかな〜?
- 360 :名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 22:51
- >>359
いってますね。キーンって。
ずっと聞いてると頭痛くなるのでいつも音楽かけてます。
- 361 :名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 22:54
- >>359
OSによって違うかもしれないが
モデムスピーカをオフにするプロパティーなかったけ?
- 362 :名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 23:01
- >>361
そういう問題じゃないと思われ
- 363 :360:2001/06/20(水) 23:01
- >>361
ADSLのモデムなんですけどスピーカ付いてましたっけ?
中見たことないんで分かりませんけど。
- 364 :名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 23:04
- >>362
あ、間違えたゴメソ!
逝ってきます〜(w
- 365 :名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 23:05
- キーンってなってますねぇ。いったい何が動いてんだろ。
- 366 :名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 23:06
- >>359
我が家は無音だけどな
- 367 :名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 23:06
- こういうのって何が原因なんだろう?コンデンサ?
起きてるときならとにかく、寝るときもなってるから
かなりストレス溜まる。結構放熱してるから
覆うわけにもいかんしどうしたものか。
- 368 :名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 23:06
- ???なんにも聞こえないけど・・
- 369 :名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 23:09
- 高周波音とか低周波音って
気になる人は非常に気になって病気になることもあるが、
気にならない人は全然気にならないものらしい。
- 370 :名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 23:13
- 西の住電製は音しないよ〜
- 371 :名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 23:16
- 部屋の構造上、枕の近くに置いてあります。
かなりしんどいです。
- 372 :名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 23:18
- 使ってないときは電源きればいいだろ。
- 373 :名無しさんに接続中…:2001/06/21(木) 20:06
- yahooのADSLにしようと思うのですけど
あれってどうやって接続するの?工事とかってどんな工事するの?
ケーブル回線みたいに壁に穴あけたりするのでしょうか・・・?
僕の家は賃貸マンションなんで心配です。
- 374 :名無しさんに接続中…:2001/06/21(木) 20:08
- >>373
まず、yahoo!BBのサイトをよく読め。
- 375 :373:2001/06/21(木) 20:58
- >>374
読んだけど書いて無かったです。
- 376 :名無しさんに接続中…:2001/06/21(木) 21:17
- 明日開通だけどこれって深夜12:00超えて日付が変わったら
もう使えるってこと?
- 377 :名無しさんに接続中…:2001/06/21(木) 21:27
- >>376
工事日に工事がおわったら(電話がある)
使えます。
- 378 :名無しさんに接続中…:2001/06/21(木) 21:36
- あの、eAのUSBタイプで申し込んだんですけど、
ネゴシエーション完了までってどのぐらいかかります?
現在アナログ56Kなんですが、それより遅いですか?
- 379 :名無しさんに接続中…:2001/06/21(木) 22:03
- >>377
即レスありがと。
じっくり電話待ってます。
- 380 :名無しさんに接続中…:2001/06/21(木) 22:05
- もしかしたら「ガイシュツ」かもしれないですが、私の家にはモジュラが2つあります。
例えば2つのモジュラに電話(1)(2)を繋げているとすると、
電話(1)で話している時に電話(2)の受話器から会話が聞けてしまうので
たぶん電話回線は1つだと思います。
これは
┏MJ(1)━スプリッタ━モデム
━━━┫ ┗電話
┗MJ(2)(使わない) とするのですか?
それとも
━━スピリッタ━━MJ(1)━━MJ(2)
┃
┃┏モデム
┗┫
┗電話 となるのでしょうか?
または>>159さんの言っているようにするのでしょうか?
よろしければ教えてください。 見難くてすみません。
- 381 :名無しさんに接続中…:2001/06/21(木) 23:05
- あげ
- 382 :名無しさんに接続中…:2001/06/21(木) 23:35
- >>380
とりあえず下図のようにモジュラが2つ並ぶことはありえないので、上の分岐
一方のジャックにスプリッタを接続し、それに電話をつなぐ。もう一方の
分岐に付いてるもう一つのモジュラにはスプリッタを特に付けずにモデムを
接続する、これで問題ないはず。
- 383 :名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 11:21
- 利用開始日の一日前に工事が終わったとの電話が来たのですが
工事が終わったら接続できるわけではないのですか?
一応NTTから送ってきたフレッツ接続ツールを使ってつながるのですが
つながるだけでページ等は一切読みこめないんです。
- 384 :名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 11:28
- >>383
利用開始日にもう一度つないでみよう。
「つながる」にもいろいろレベルがあるので
*電線をつないだ
*モデムがリンクした
*PPPOEが通った
*相手サーバとTCPがつながった
*IEが正しく動いた
*私の目と、その画面がつながった
*脳みそが、ただしく認識した。
とりあえず、ping とか、winipcfg とかで
ネットワーク状況の確認を。
- 385 :名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 12:25
- >>380
スプリッタは信号を通話分部と通信分部に分ける役割をすると言うことなので、これじゃないでししょうか。
スプリッタは壁の中か、その部分で少し顔を出させるかして。
━━スプリッタ━━MJ(1)━━MJ(2)
┃ ┃ ┃
┃ 電話 電話
モデム
場合によっは、スプリッタ→モデムが長くなってしまうかもしれませんが。
- 386 :Tケーブルの空き:2001/06/22(金) 12:32
- どなたか。。。
現在 1F に電話のモジューラ。
2Fに パソコン。
1Fと2Fの間は、
10baseTケーブルで末端処理して、2線を使用して、モデム接続しています。
で、今後、2FでADSL回線を使いながらも、モデム用も使いたいと考えています。
確か、10baseT(100baseT)ケーブルの8線(8本)のうち、
通常使用しているのは、3〜4本だと記憶しているのですが、
どなたか、空いている番号 わかりますか。
どっかに解説したとこないですかね。
- 387 :名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 12:36
- >>386
ケーブルを電話でしか使っていないなら真ん中の2本以外、空いているのでは?
- 388 :383:2001/06/22(金) 14:51
- 上のほうにRASPPPoE使ったらつながるようになりました…
NTTは糞を食って氏ねばいいと思いました
- 389 :名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 16:13
- >>386
10baseT用のケーブルは1,2,3,6番がつながっていたと思います。
- 390 :名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 16:22
- 380のようにしても繋がるけれども、
電話の受話器をとるとPPPが落ちる。接続が落ちるということ。
だから電話やモデムに繋ぐMJはスプリッタのあとに付けないと
だめなんよ。
スプリッタの前で分岐させるならもう一つスプリッタを付ければ
電話も使えるはずだ。
- 391 :名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 17:21
- フレッツADSLです。
一階に電話兼FAX、二階にPCでネットにしていたのですが、
平均600kbpsでADSLモデムの電源を入れてると一階の電話機にノイズが入ります。
試しに一階でネットに繋いだところ、1.2Mbpsでたうえにノイズも入らなくなりました。
一階→二階へのケーブルがノイズを拾っているのでこれを交換しようと思います。
一番ノイズが入りにくいケーブルはなんでしょう?
- 392 :386:2001/06/22(金) 18:07
- >>389 さん。
ありがとう御座います。
1,2、3,6番 を10baseT用(ADSL用)に使用し、
他の4、5、7、8番の内2本を電話線(56Kモデム用)として流用してみます。
本当にありがとう。
**以下今後の人に参考になるでしょうか。***
http://www.snowman.nu/cablediy.htm <−ありました (^^;
1----1┬
2----2┘
3----3−−−┬
4----4┬ |
5----5┘ |
6----6−−−┘
7----7┬
8----8┘
1と2、3と6、4と5、7と8が繋がっている ようです。
- 393 :名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 19:32
- PC初心者板からこちらに来ました。どうぞよろしくお願いします。
ADSLの工事が決まったんですけど宅内工事ってNTTの人が
やったほうが回線選んでやってくれるから速度が出やすい
って聞いたんですがどうなんですか?
NTTの人にはモデムとか説明書を送るのでわかんなかったら
セットアップ用のサポセンに電話してねって言われたんですけど。
宅内工事の説明は無かったです。
- 394 :名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 19:44
- 宅内工事を選べるって事はtype1だと思うけど、変わらないよ。
内の場合、向かいの実家と同じ電柱から取り出しているけど
俺>type2でNTTにモデムまでの工事をやってもらう>1.2M
実家>普通のアナログ回線に重畳で自分で工事>1.2M
ただ、NTTがモデムに繋げたあと携帯で局に電話を掛けて
抵抗はいくつ?とかやり取りするから、もし速度が出ない時は原因が掴み易い。
その場でフレッツの速度計測もして行くし。
- 395 :名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 19:49
- >>393
はっきり言って簡単。
説明書とか入ってるんでとりあえず自力でやってみな。
- 396 :名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 20:07
- Yahoo!BBが来るまでの繋ぎにはどこのADSLがいいですかね?
ちなみに岐阜市在住です。
- 397 :名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 20:17
- >>396
みかかにしとけ
初期費用安いし、モデムレンタルできるからな
- 398 :名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 20:20
- >>396
岐阜なら舐めたもあるけど初期費用高いからなー
みかかかなー?
- 399 :名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 20:21
- >>396
今ならYBB効果でみかかもすぐ繋げてくれるぞ!
- 400 :名無しさんに接続中・・・:2001/06/22(金) 20:35
- >>393
とりあえずADSL関係の導入記とかがZDNETとかPC Watch(impress)とか
に上がっているから、そういうページをプリントしておくか、IEとかで
ページごと保存しておくなりして、それを見ながら設定してみるのも、
方法。でもフレッツの説明書見ながらできっとできると思う。頑張れ!
(環境が特殊じゃないなら)
>>396
速さを求めるならフレッツ以外にチャレンジしとけばいいだろうし、
フレッツにはプロバイダ選択の自由があるのでそれを活かしてみる
のも選択肢だと思う。
- 401 :380:2001/06/22(金) 20:54
- >>382
>>385 さん
>>390
>>380の図は少し変だったみたいですね。3人の話をあわせると
┏━MJ(1)━スプリッタ━電話
━━┫
┗━MJ(2)━モデム
でいいのでしょうか?
あ〜面倒くさいな〜。専用線引いた方が早いかな〜?
- 402 :名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 21:05
- >>400
腐劣は遅いの?
- 403 :名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 21:07
- >>401
そもそもスプリッターとは何をする物かを理解してください。
電話(通話)とADSL(通信)を同時に使用したいときにスプリッターが必要なのです。
壁のモジュラージャックに電話機だけを接続するならスプリッターはいりません。
同様にADSLモデムだけを接続するならスプリッターはいりません。
しかしADSL通信中に電話通話を使用するとADSLは無通信状態に陥ります。
こんなことがおきないように同時に使用できるようにする機能を提供するのが
スプリッターです。
- 404 :名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 21:11
- >>401
横レスですが
>>385が素直な考え方ではないでしょうか。スプリッタの電話器口にモジュラー二個が正解かと。
- 405 :名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 21:21
- >>404
電話機を2台使いたいならあなたの言うとおりです。
電話機とADSLモデムを別々の場所におきたいときは
>>401 の接続でよいです
- 406 :名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 21:50
- >>405
404です。良いこと教えてくれてありがとう。わざわざ長いモジュラーコードで
スプリッタから電話機につないでいた。二つある内一つのモジュラーを遊ばせていた。
- 407 :名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 21:53
- kbpsとKB/sってどう違うの?
- 408 :名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 22:01
- >>394
御実家とLANで接続してADSL回線共用の荒技考えませんでしたか。
充分使用にに耐えると思いますが。
- 409 :名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 22:13
- >>407 kbps = kbit/s
KB/sじゃKbyte/sか、Kbit/sかわからないので、普通いわないような気がします。
LANケーブルと、LANケーブル(クロス)って何が違うんでしょうか?
あと、長い場合、影響受けますか?
- 410 :名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 22:19
- >>409
中で配線が交差してるのがクロス、してないのがストレート。
長さは長くなるほど電話線ほどでないが影響が出るので、グレード
の高い物に換えるのが普通。
- 411 :名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 22:25
- >>407
KB/sのようにBを大文字で書くとByteを表すことが多いです。
ただ、大文字で書いている人全員がそういう意図であるとは
限らないので注意が必要です。ビットパーセカンドの意で
書くならbpsと書いたほうが無難ですね。
- 412 :名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 22:27
- >>410 クロスのほうが接触(?)が悪くなったりし難いってことですか?
- 413 :名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 22:32
- >>412
??
- 414 :名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 22:34
- http://www.snowman.nu/cablediy.htm
- 415 :名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 22:44
- あれ??勘違いしてたみたいです。
ADSLに使用するLANケーブルはストレート、クロスどっちなんでしょうか??
(意味不明だったらゴメンナサイ)
- 416 :名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 22:44
- >>415
ストレート
- 417 :名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 22:53
- >416 了解
- 418 :名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 23:12
- >>380
>>382
話は少しとんでしまいますが、
>モジュラが2つ並ぶことはありえないので、
ですが、モジュラー2つのつなぎかたには、局線を分岐させて2つにする場合と、局線を直列で2つにする場合があるときいたことがあります。(それぞれ380さんの図でいう上と下)
>電話(1)で話している時に電話(2)の受話器から会話が聞けてしまう
のはどちらなのか(どちらでも可能?)わかりませんが、もし2つの分け方がある場合、どちらかで工事の内容は変わるのではないでしょうか?
間違いでしたらごめんなさい。誰か御存じの方いませんか?
380さんの家はどちらでしょうか?それと使いたいのが、電話器2台+モデムなのか電話器1台+モデムかで方法もかわるとおもいます。
モジュラー2個のつなぎ方に関してはいろんなスレにありましたが、あるところではスプリッター2個レンタルして両方につけるなんてのもありましたよ。
- 419 :名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 23:22
- >>418
一般家庭に限って申しあげます
(ホームテレフォンなどを除く)
*部屋ごとにモジュラージャックある
これは同時に電話機を使用することを前提に工事をしているわけではありません。
NTTはあくまでも何れかの一箇所のMJを使うことを想定しています。
この場合は、並列配線になります。
(ユーザーが電話工事者に特別な注文をしない限り)直列配線はしません
- 420 :名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 23:23
- >>418
モジュラージャックが末端にくるから直列なんてありえないでしょ
- 421 :名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 23:30
-
規定を守っている電話工事者なら直列配線はしません
- 422 :393:2001/06/22(金) 23:33
- >>394さん
>>395さん
>>400さん
ありがとうございます。とりあえず自分でやってみます。
速度があまり出なかったらNTTに電話してみることにします。
- 423 :380:2001/06/22(金) 23:47
- >>401のmj(2)の後にもスプリッタはいる。たぶん
それかmj(1)の後のスプリッタからdslモデムへの回線をひくか,
dslモデムからのLAN回線をひくか、これをやるとスピードが落ちるらしいな
- 424 :418:2001/06/23(土) 00:19
- >>418です。
並列が大前提だったとは、、
赤っ恥じです。混乱するようなこと言ってしまいました。
>>423
LANが長い場合はそれ程影響ないそうです、よね?皆さん!
恥じカキついでに。
6極2芯埋め込み型モジュラージャックの背面にL1が2個、L2が2個、線を挿す穴が開いているのはなぜでしょうか?てっきり直列用のINとOUTだと思ってました。
- 425 :ODNで質問:2001/06/23(土) 00:54
- 今日、NTTからADSLの工事終わったよんというTELがあり、
接続したのですが、「認証に失敗」と出てエラーになります。セットアップガイド
を見ると、ユーザー名かパスワードが間違ってるかもと書いてありましたが、
何回直してもダメでした。プロバイダーはODNで先週フレッツADSLプランに変更
しましたが、もしかしてプラン変更するとADSL用に新しいパスワードとか、IPアドレス
が必要なのでしょうか。
- 426 :名無しさんに接続中…:2001/06/23(土) 01:09
- >>425
ODNのプラン変更のスタートは翌月1日からだよ。
6月20日までにプラン変更を申し込んでれば
7月1日からフレッツADSLプランが使える様になる。
- 427 :名無しさんに接続中…:2001/06/23(土) 01:13
- >>425
俺も似たような状況で7/2開通なんだけど
プラン変更お知らせのメール来た?
- 428 :名無しさんに接続中…:2001/06/23(土) 01:16
- >>425
ユーザーIDの後に@adsl.odn.ne.jp付けた?
- 429 :名無しさんに接続中…:2001/06/23(土) 01:42
- >>423
>mj(2)の後にもスプリッタはいる。
いらないよ
>>401の配線でうちは使ってる
一応逆も実験したから書いとく
>>401の図で
スプリッターをモデム側に付けて、電話をMJ直付けにした場合、
電話中はADSLが無通信状態になる。
- 430 :425:2001/06/23(土) 02:13
- >>426
つーことは7月1日まではADSL使えないってことね・・・・・。
>>427
メールはいまだに来ませんし、郵送の通知もきちょらんよ。メール
ぐらい20日過ぎたらすぐだせっつーの。
>>428
完璧につけております。
しかしODNは不親切ですな。プラン変更の説明も不充分だし。
- 431 :423:2001/06/23(土) 02:13
- 自分は390でした。
ノイズ載らないかそれやると>>401みたいな
うちでは1Fと2FでPC使おうと下のように考えているのだが。
DSL modem-----LAN-- to 1F&2F PC
━MJ(1)━スプリッタ|━電話
━━┫
┗━MJ(2)━スプリッタ-2F 電話 とPC56kモデム用 (もしくは1Fの
スプリッタ後の電話コネクタから2Fに電話線をひく。
- 432 :ずれた:2001/06/23(土) 02:15
- ━MJ(1)━スプリッタ|━電話
|---DSL modem-----LAN-- to 1F&2F PC
- 433 :423:2001/06/23(土) 02:19
- >>430
nttから今から工事します電話があれば開始日前に使えたよ。
新規だけどね。
- 434 :名無しさんに接続中…:2001/06/23(土) 02:19
- >>430
ODNのプラン変更は翌月1日から有効になることは有名な事実なのだが・・
たまにはJ-DSLのスレッドも見なさいよ
- 435 :名無しさんに接続中…:2001/06/23(土) 02:21
- >>433
すでにダイアルアップ会員で(アカウントを引き継いで)ADSLに変更する場合は、
翌月からなのよ
*いやな人は改めて新規で加入すればすぐ使えるよ
- 436 :430:2001/06/23(土) 04:28
- >>433
>>434
デハ、ヨクゲツマデマツトスルカノウ、トホホ・・・・・・
- 437 :名無しさんに接続中…:2001/06/23(土) 06:51
- 今月開通したんだけど、下のヤフーの映画の予告編を1Mで見ると受信不良で
音声だけになっちゃう。
http://movies.yahoo.co.jp/m1?ty=vg
http://speedtest.pos.to/
のスピードテストではだいたい1M以上でてるのに・・・
みんなはちゃんと見れる?
- 438 :名無しさんに接続中…:2001/06/23(土) 06:55
- >>437
紙芝居になって音しか流れん
YBBにすればマトモに見れるシカケにしてあるのだろ
- 439 :名無しさんに接続中…:2001/06/23(土) 07:02
- 437
見られなかった。
- 440 :名無しさんに接続中…:2001/06/23(土) 07:06
- >>437
漏れ1.2Mbpsは出るけど、見れないね
- 441 :名無しさんに接続中…:2001/06/23(土) 07:12
- 仕掛けがしてあるのよ
先読みとローカルへのキャッシュができないようにしてある
メモリー上にあるデータしか再生できない
- 442 :誤爆野郎437:2001/06/23(土) 07:43
- やっぱり見れないですよね・・・
(良かった〜自分だけじゃなかった)
どれぐらい速いと見れるんだろ。光の方いたら試してみて下さい
- 443 :名無しさんに接続中…:2001/06/23(土) 08:27
- age
- 444 :名無しさんに接続中…:2001/06/23(土) 15:16
- フレッツADSLにしたいが為に、ISDNからアナログへ工事してもらったんですけど、
回線が不通になって、電話すらできなくなりました。ADSLランプもつきません。
(点滅もしない。)
NTTのフリーダイヤルで聞いたら、コンピュータ(局内?)は問題無いということ
で、月曜に来るって事になりましたが。
こんな現象の人っていましたか?
- 445 :444:2001/06/23(土) 15:17
- ちなみに今は、会社から書き込んでます。
- 446 :名無しさんに接続中…:2001/06/23(土) 18:30
- ADSLの速度が安定しないのは仕方ないことなんでしょうか?
ここで「やったー! 1.2Mbps出ました」などと言っている方々は
常にその速度で接続できているのですか?
RWIN、MTUは一定の値にしてありますが、繋ぐたびに速度に
最大700Kbpsくらい開きがあります。
プロバイダが原因なのでしょうか?
- 447 :名無しさんに接続中…:2001/06/23(土) 18:49
- ねえ、タイプ2なんだけど狭い壁に電話線通す時ってどういう工事すんの?
壁はがしてやるの?
- 448 :名無しさんに接続中…:2001/06/23(土) 18:52
- >>447
フレキシブルなシャフトを使って通すんだよ
- 449 :名無しさんに接続中…:2001/06/23(土) 19:03
- フレッツ、プロバはサンネット、MTU1454 RWIN16384で1.2Mくらいで接続できてたのに、
昨日から時間に関わらず190k程度しか出ないです…。障害とかでてないみたいだし。
なんなんでしょう?とくに設定をいじったおぼえないんですが。
- 450 :ニュース速報:2001/06/23(土) 19:35
- ニュース速報板
「ヤフーADSL関連統一スレッド」はID制なので荒らしはないですよ!
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=992987396
- 451 :名無しさんに接続中…:2001/06/23(土) 19:47
- >>446
同じように速度の開きは最大10倍ぐらいあります。プロバイダが原因と
考えています。だって1メガの回線で一斉にアクセスされたら太いバックボーン
あったって遅くなるのは仕方ないとおもう。そろそろ遅くなる時刻です。
- 452 :名無しさんに接続中…:2001/06/23(土) 22:00
- フレッツISDNからフレッツADSLへの移行で工事が済んだら
直後にフレッツISDNが使えなくなるんですか?
- 453 :名無しさんに接続中…:2001/06/23(土) 22:02
- >>452
はい!
- 454 :名無しさんに接続中…:2001/06/24(日) 00:58
- 質問です。
家庭内LANを組んでいる状況
(部屋4つにモジュラーあり。内1つ電話線として使用)
で、自分のトコ
(電話の親機以外のトコ)
に、ADSL回線を引きたい場合はどのようにすればいいのでしょうか?
スプリッタはどこにとりつければいいのでしょうか?
- 455 :名無しさん:2001/06/24(日) 01:01
- >>454
家庭内LANが良くわからんのですが、
基本的には電話の前に付ければOKかと思います。
モデムは直づけで大丈夫だったような。
- 456 :名無しさんに接続中…:2001/06/24(日) 01:01
- >>454
>内1つ電話線として使用
ここにスプリッタ挿しこんで、同じところにモデム置いて
そこからLANで繋げればいいんじゃない?
- 457 :名無しさんに接続中…:2001/06/24(日) 07:29
- age
- 458 :名無しさんに接続中…:2001/06/24(日) 09:16
- age
- 459 :だれかたすけてくれー:2001/06/24(日) 13:27
- ODNのJDSLに入ろうと思って、LGY−PCI−TXC(メルコ社)というのを
WINDOWS95に取り付けたんですけど、起動やホームページ
閲覧なんかに前より時間がかかるようになり、(普通回線でまだやってます
JDSLは7月1日からなんで)これはおかしいと思って、メルコのランボードを取り外し
たんです。それでも、なんか起動が遅くなったり、ホームページのネットサーフィンに
これまで異常に時間がかかるんですけど、どうしたらいいですか?
コレガというところのものをつければ直るでしょうか?
一応、新しく作られたファイル(メルコをインストールしたことによって出来た)
は削除したつもりなんですけど。
とにかく文字の入力にも時間がかかるようになり、パソコンがうまく働くなってしまいました。
なにか、関係ないものまで探しに行ってしまっている感じです。
たすけてくれーーーー
- 460 :だれかたすけてくれー:2001/06/24(日) 13:38
- 付け足し
なんかパソコンの容量がいっぱいになった時のような音がするんですよ
後パソコンを使いすぎて、速度が遅くなった感じの時の音と
症状が出るんですけど、、、、だれかああああ
- 461 :名無しさんに接続中…:2001/06/24(日) 15:02
- 昨日近所の電柱見ながら歩いていたら今まであったNTTのマークの
ついた黒い箱の他に明るいグレーの真新しい箱がついていたんですけど
もしかして近所まで光が来ているってことでしょうか?
- 462 :名無しさんに接続中…:2001/06/24(日) 15:04
- ウチなんか、真っ黒だ。
- 463 :板違いですけど:2001/06/24(日) 15:09
- >>459,460 残念ながら、意味不明です。
でも、よほどPCに詳しくならないと適切な状態説明は出来ないので
あたりまえですね。
そんなあなたにお勧めなのは、OSの入れ換えです。
ブランドPCならリカバリCDで初期状態に戻ります。
そうでなければマニュアルを読んで再インストールしましょう。
板違いなので、詳細は別板で聞いてください。
調子よくなりますよ。
- 464 :だれかたすけてくれー:2001/06/24(日) 16:03
- パソコンインストールし直すと
パソコンに保存していたデータなくなってしまうんですよね。
でもこの状態はもう再インストールしか残されていないようです・・・
メルコの商品て良くないんですか?もうまいった・・・・
一応パソコンショップの人にも聞いてあたらしくインストールされた
ファイルはすべて削除したんですけど・・・・ うつだ
- 465 :名無しさんに接続中…:2001/06/24(日) 16:10
- >>464
LGY-PCI-TXC+フレッツ接続ソフト=相性最悪コンビ
というのは、常識。
再インストールする前にCD-Rででもバックアップとればいいじゃん。
- 466 :名無しさんに接続中…:2001/06/24(日) 16:10
- >>464
小さいデータであればフロッピーに
大きめなら安くなってきたATAPIのCD-Rドライブを導入して
そこにバックアップなどどうですか。
わたしはハードディスク買い換えた後に余ったHDDにバックアップをとっています
これが一番楽でしょうか。
あと、Win95はもう6年前のOSですし、Win2000などに移行されるのを
おすすめします。
- 467 :465:2001/06/24(日) 16:11
- フレッツじゃなかったな。
- 468 :だれかたすけてくれー:2001/06/24(日) 19:32
- WIN95はショップの人もランボード入れると
止まるといっていました。
WIN98の方が安定すると言ってました。
はーまいった・・・中古でWIN98はいってるやつでも買おうか
PC買わずに95これでどこまでもいってやると意地になっていたのですが
限界かもしれない・・・・・
- 469 :名無しさんに接続中…:2001/06/24(日) 20:30
- 468
新品を買うのが吉。
- 470 :だれかたすけてくれー:2001/06/24(日) 20:44
- >>469
新品買った方がいいですか?
デスクトップとノート型どっちがいいですか?
ADSLやるには、、、デスクトップなら安いので10万ぐらいですか
- 471 :名無しさんに接続中…:2001/06/24(日) 20:54
- クソして寝ろや
- 472 :名無しさんに接続中…:2001/06/24(日) 21:09
- >>470
それは自分の使い方によるよ。外に持っていく、または家に置く場所がない。というならば、
ノート型のほうがいいだろうが、そうでない場合は漏れはデスクトップ型をお勧めする。
後々の拡張性もあるし、同じスペックのものがはるかに安く手に入る。
デスクトップ型であれば、インターネットしかしないならば10万もあればそれ相応のものは
十分買える。
- 473 :名無しさんに接続中…:2001/06/24(日) 21:10
- フレッツADSLにしてから
アナログモデムでダイヤルアップ接続できなくなった。
つうか、接続はできるけどサーバーから拒否される。
なんで?
- 474 :名無しさんに接続中…:2001/06/24(日) 21:24
- 無線LANを導入した際、める子のLANボード(LGY−PCI−TXC)に泣かされました。
有線側のアクセススピードが異様にトロくて使い物にならず、「一体何が悪いんだ」と丸2日間悩みましたが、
はたと思いついてLanボードのドライバーを最新のものに入れ直したら、嘘みたいに直りまして。。。。
ちなみに、LGY−PCI−TXCの最新ドライバーはこちら・・・。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/lgy-pci-txc.html
- 475 :教えてくださいませ:2001/06/24(日) 21:29
- 某急CATVのサービスエリア内ってことで賃貸契約したら、
ケーブルは300m手前までしか来てないので引けませんっ
て言われたりして。
急遽ADSL(どこでもいい)を検討中なんだけど、番号で
調べたら一応ACCAとeAccessはサービス開始中らしい。
でも、開通できないケースっていうのもあるらしいって
聞いたんだけど、これを確認するにはどこに聞いたらい
いの?NTT?地元の交換局?ACCAやeAccess?
聞いたとして、すぐに確認取れるのかな?
3日間だけ猶予をもらったんだけど…。
本当に困ってます。だれか教えてください。
ちなみに、川崎市高津区で交換局はNTT大塚局です。
044-861-8xxx
- 476 :名無しさんに接続中…:2001/06/24(日) 22:53
- >>475 ま、取りあえず116
- 477 :名無しさんに接続中…:2001/06/24(日) 22:58
- >>475
好評につきお待ち頂く事になります。
http://www.ntt-east.co.jp/flets/adsl/adsch1.html
- 478 :じゃじゃ:2001/06/25(月) 00:04
- 奈良にDIONのASDLがくるのを待っているのに、
「検討中」と表示された。
早くこないかな。
- 479 :名無しさんに接続中…:2001/06/25(月) 00:17
- ガーネット、DSL事業から撤退。6月末に企画会社を解散・清算
三井物産、リズムネットコネクションズ、住友商事、ケーブル・アンド・ワイヤレスなどが中心となって設立されたDSL事業者であるガーネットコネクションズ企画が、6月末で解散・清算することになった。これは、22日に開催された定時株主総会の決定を受けてのこと。
同社は、下り最高6Mbps、上り640kbpsの回線速度を提供するG.dmtモデムを用いてADSL接続試験サービスを提供すると発表し、今後の展開が注目されてきた。しかし、東京めたりっく通信のソフトバンクグループへの株式売却やNTT東西とその他のDSL事業者とのシェアが拡がっていく状況では、商用サービスに移行しても利益が出ないと判断したものと推測できる。
- 480 :名無しさんに接続中…:2001/06/25(月) 00:21
- >>474
オレもめる子のLANボードに泣かされたよー。
どうしてもADSLモデムとつながらなくて、
しょうがないんで他社のLANボード買ってきたら
実はPCIスロットがいかれてたらしい…(藁
- 481 :名無しさんに接続中…:2001/06/25(月) 00:30
- >>474>>480
漏れも・。。。ドライバアップデートしても直らなかったから買い換えたよ。
これから買う人はかわないほうがいいと思われ。。。
>>473
サインアップのIDとpasswordちゃんと設定してる?
- 482 :名無しさんに接続中…:2001/06/25(月) 00:31
- 電話の線について質問です。
よってある線が売ってますが、これって、効果どの程度期待できますか?
いくらかは早くなりますか?
- 483 :だれかたすけてくれー:2001/06/25(月) 01:31
- PCIスロットってなんですか?
- 484 :名無しさんに接続中…:2001/06/25(月) 01:36
- >>483
マジで言ってるの?
いくらなんでもそこまでは教えられん。本でも買って調べてちょ。すぐにわかるから。
- 485 :名無しさんに接続中…:2001/06/25(月) 01:37
- >>482
よってある線に買い換えてみましたが、
ほとんど差はないようでした。
ただ、なんとなく安心感があるので、そのまま
よってある電話線を使ってます。
- 486 :482:2001/06/25(月) 01:42
- 了解デス
- 487 :名無しさんに接続中…:2001/06/25(月) 01:52
- >>483
PCIスロットはコンピュータの中にあるので、
カードを差し込むのは大変。
ていうか、これを質問するくらいだと
差し込むことは不可能かも。
- 488 :IT陸の孤島:2001/06/25(月) 01:53
- >>483
マジで言ってるならパソコン板か初心者板で聞く事だと思われ。
向こうでもスレは建てないように。
- 489 :名無しさんに接続中…:2001/06/25(月) 04:58
- 来月引越しでADSL提供地域に行くんだけど
ADSLの申し込みってアナログ電話を曳いてから
するの?それとも同時でも行けるの?
出来るだけ早く開通させたいんだけど・・・
電話は自分名義の今の権利を持っていきます。
- 490 :名無しさんに接続中…:2001/06/25(月) 05:05
- >>489
同時に申し込みできるけど、とりあえずアナログ線は開通するけど
ADSLは準備出来次第…って感じになるよ。
混んでる地域だと1ヶ月以上待つ羽目になるかも。
- 491 :名無しさんに接続中…:2001/06/25(月) 05:13
- 116に聞いた方が速い。漏れならフレッツ使いたいから引っ越すんだ。ぐらい言うが。
- 492 :名無しさんに接続中…:2001/06/25(月) 05:22
- http://speedtest.pos.to/
が移転後使えなくなってしまいました。
ファイアーウォールは未使用でie5.01です。
cokkie使用可、JAVA使用可でセキュリティレベルは中
なのですが、使えません。何か分かる方いらっしゃいますか?
- 493 :名無しさんに接続中…:2001/06/25(月) 06:10
- >>490,491
ありがとう。
電話(通話)自体は携帯も有るし急がないけど
1ヶ月も通信が出来なくなるのはイタイ。
とりあえず56kアナログモデムか・・・
イー悪の最短9日っての出来るかな?
- 494 :名無しさんに接続中…:2001/06/25(月) 09:08
- >>493
eAの最短9日って、9営業日の事な。
土日はふくまれてないから、結局は2週間ほどかかるよ。
このへんみんな誤解してるからさ。
- 495 :名無しさんに接続中・・・:2001/06/25(月) 16:21
- >>473
使ってるプロバイダのADSL対応コースが、ダイアルアップのアクセスポイント使用
禁止になっているって可能性高いんじゃねーの?
So-netとかも最近までADSLとダイアルアップの併用ダメだったし、実際そういうと
こ結構あるしさ。まず、使ってるプロバイダで、今の料金コースのサービス提供内
容詳細を調べてみ?
- 496 :あーびっくりした。:2001/06/25(月) 17:26
- ADSLのモデムの電源がオンになると同時に、電話機に高周波ノイズが入る現象に
悩まされていました。スプリッタが原因だろうとNTTにダダをこねてみたら、出張費は
いらないということで技術の方がやってきました。
スプリッタ・モデムを別なものにしても状況は同じです。電話でのやりとり、あるいは
センターへ戻っての調査・・・・いろいろやって原因が分かりました。
なんと、スカイパーフェクのチュナーにモジュラーケーブルを繋いでいたのが原因でした。なんって
こったい。思いも寄らぬところに伏兵がいました。この現象は我が家だけなのでしょうか?
- 497 :名無しさんに接続中…:2001/06/25(月) 18:04
- ほー。干渉するん?
スカパーに普段接続してないからなぁ
- 498 :名無しさんに接続中…:2001/06/25(月) 18:37
- うちはNECのIWX70にUSB繋ぐと電話からAMが聞こえてきますよん
- 499 :名無しさんに接続中…:2001/06/25(月) 19:57
- タワラ
- 500 :桜木:2001/06/25(月) 20:03
- >>496
そーなんだ…。
ウチは常に外してるからなぁ。
あんなの常時接続(ヘンな言い方)しててもしょうがないから、月一くらいだよ、繋げるの。
繋いだら 必死こいて送信してんのね、なんか笑ったよ。
- 501 :あーびっくりした。:2001/06/25(月) 21:49
- >>498
某ラブホテルの盗聴器からの音声とかはどうでしょう?
- 502 :名無しさんに接続中…:2001/06/25(月) 22:50
- ブラウザ(IE)のキャッシュなのですが、
ADSL以前は、100MBとか設定していたのですが、
よくよく考えてみると、こんだけ速ければキャッシュなんて
不要じゃないかと、1MBまで下げちゃいました。
何かデメリットとかあります?
- 503 :名無しさんに接続中…:2001/06/25(月) 23:11
- >>502
今設定開いてみたらいつのまにか1MBになってた。(w
ここ数日あまり不都合には感じなかった。
- 504 :名無しさんに接続中…:2001/06/25(月) 23:45
- >>502
ブラウザのキャッシュは、どうやって設定するの?
- 505 :名無しさんに接続中…:2001/06/26(火) 00:38
- ほとんどのプロバイダは、ボーンに接続するための回線に
1Mbpsから10Mbpsくらいのものを使ってるのに、どうしてADSLで
1Mやら2Mやらはては8Mやらでやりとりできるのか
不思議なのですが…… 一人で使ってるならともかく。
ひょっとして、折れ、頭悪い?
- 506 :名無しさんに接続中…:2001/06/26(火) 00:47
- >>496
お!?家もかも。
最近鳴らなくなったんだけど、おかしな雑音が入ってしまう。
やっぱスカパーだね。ワラ
- 507 :名無しさんに接続中…:2001/06/26(火) 03:07
- 素人で申し訳ないんですけど、
フレッツADSLの専用回線(タイプ2の方です)工事がもうすぐなんですけど、
新たに引いたその回線自体は、その後フレッツADSLを解約して
他のADSL業者に乗り換えてもそのまま電話局側の工事やモデムを換えれば
回線自体はつかえますよね?
これで当ってるんでしょうか・・・
- 508 :名無しさんに接続中…:2001/06/26(火) 03:12
- >>502
ローカル環境にはデメリットはないと思うけど。
ネットワークに負荷が必要以上に掛かる。
- 509 :名無しさんに接続中…:2001/06/26(火) 04:03
- スピードが速いと利用可能な距離は伸びるの?
たとえば1.5Mで3KM離れてるから無理といわれたとする。
8Mになっともやはり利用可能距離は同じなの?
- 510 :名無しさんに接続中…:2001/06/26(火) 04:41
- >>509
無理して速度出しているからさらに短くなる
- 511 :名無しさんに接続中…:2001/06/26(火) 07:41
- 電話と共用しないタイプだと加入権買わなくていいの?
- 512 :名無しさんに接続中…:2001/06/26(火) 07:59
- いい。でも本気で入ろうと思ってるなら、それぐらい自分で調べようよ。
- 513 :名無しさんに接続中…:2001/06/26(火) 08:00
- >>511
そ。ただ、フレッツの場合は基本料金が高くなるよ。あと、タイプ1
にすると追加で金取られるよ(加入権が必要になるから)。
- 514 :困ったもんです。:2001/06/26(火) 09:01
- フレッツになって一ヶ月位になるけどブルースクリーン頻発してます。
だいたい一日一回の頻度、OSはWin2000SP2、NICはコレガの980円を
2枚刺しにしています。(もう一台PCあってそっちからも繋ぐので)
RasPPPoEがうまく動かないのでフレッツ接続ツールを使ってます。
コレガのカードは評判良くないみたいですがフレッツ導入以前から
使っていて(その時は一枚だけでした)問題はないので落ちる原因では
無さそうです。
やはりフレッツ接続ツールが原因でしょうか?
とにかくネットに接続されている状態でOSを巻き込んで落ちるので
リセットするしかなく、その後10分程度間を開けないと再接続できないので
困ります。どなたか対処方を教えてください。
- 515 :名無しさんに接続中…:2001/06/26(火) 09:04
- 2000sp2でフレッツ接続ツール使ってるけど
落ちたりブルースクリーンは出ないよ。
LaneedのNICつかってる
- 516 :困ったもんです。:2001/06/26(火) 09:11
- そうですかー。やっぱりクリーンインストールしかないのかなー。
- 517 :名無しさんに接続中…:2001/06/26(火) 09:19
- >>514
うちもコレガですが、その現象はよく起きます。(win98, NICは一枚)
フレッツ接続ツールの問題か、カードの問題かはよくわかりませんが…
- 518 :工事日の3日前:2001/06/26(火) 12:37
- フレッツADSLのモデムはプロバイダから送られてくるんでしょうか?
プロバイダはODNでNTTにはODNから送られてくるといわれましたが
まだ来てません。
- 519 :名無しさんに接続中…:2001/06/26(火) 12:52
- >>514,517
うちのデスクトップとノートに使ってるのも全てコレガですが、
そのような事は今まで一度もありませんでしたよ。(win2000sp2)
- 520 :名無しさんに接続中…:2001/06/26(火) 12:57
- 漏れもコレガだよ。ME使っているなら、一度デバマネでちゃんとドライバー確認したほうが良いです。
PnPだと、intel〜とか言うドライバーになっている。
で、フレッツの最新ツールを落として、今のをアンインスト。
ドライバーの入れなおし。落としたツールをセットアップで快適になった。
- 521 :名無しさんに接続中…:2001/06/26(火) 13:00
- >>518 新規やtype2なら工事の人が持参してくるよ。
type1ならそろそろ来るはず。うちの場合、佐川急便だった。
- 522 :名無しさん:2001/06/26(火) 15:11
- 損失値が50を越えてると言われたんですけど、
これって絶望的?
- 523 :名無しさんに接続中…:2001/06/26(火) 16:18
- >>522
(減衰量=x、下り速度=yとしたとき)
x<=32(db)の時、y=1536(kbps)
x>32(db)の時、y=-61.24x+3496(kbps)
だから、かなり絶望的。
- 524 :名無しさん:2001/06/26(火) 16:42
- >>523
解り易く説明してくれてありがとう。
ダメ元で引くとかそう言うレベルじゃないですね。
泣きながら感謝です。
- 525 :名無しさんに接続中…:2001/06/26(火) 23:19
- うちは電話機からラジオの音声が聞こえるので、フィルターだかコンデンサだかを
モジュラージャックにつけてあるのですが、過去ログに読んだんですが、これって、
高周波を防ぐコンデンサーということで、やはり外したほうがいいんでしょうか?
- 526 :名無しさんに接続中…:2001/06/26(火) 23:22
- HDDがクラッシュして、システムを再インストールしたら
いままで見れていたyasai鯖の板がすべて見れなくなってしまいました。
MTUを調整してみましたが、
どうやっても他の鯖は問題ないのになぜかyasaiだけ「ファイルがありません」という表示が…
他にも同じ症状の方いませんか?
どうやったら、やさい鯖にいけるんでしょうか?
- 527 :名無しさんに接続中…:2001/06/27(水) 01:48
- >>526
MTUとRWIN調節してみたら?
- 528 :名無しさん:2001/06/27(水) 02:06
- http://www.janis.or.jp/adsl/release010625.html
このモデムでADSL引けないところの問題は解決しないですか?
- 529 :名無しさんに接続中…:2001/06/27(水) 03:07
- NTTのフレッツADSL接続できたのですがHP表示するときに
接続してるのにネットに接続しろと要求がきてページが開けません。
どのように設定したらいいか教えてもらせませんか?
NTTのレンタルのモデム使っております。
よろしくお願いします。
- 530 :名無しさんに接続中…:2001/06/27(水) 03:10
- >>529
フレッツ接続ツールを使っているのでしょうか?
もしそうなら、「インターネットオプション」の「接続」タブで
「ダイヤルしない」を選択してみて。
- 531 :名無しさんに接続中…:2001/06/27(水) 03:18
- >>530
はいそれを使っています。
今までの接続のアイコン全部消したのでそこはダイヤルしないに
なっていました。
あたらしいページとか開くときとかにオフラインになってます。
接続してくださいとでるのです。
- 532 :名無しさんに接続中…:2001/06/27(水) 03:24
- >>531
じゃあたぶんこれが原因と対策
ttp://www2.entrance.ne.jp/~sibelius/flets/ie5.html
- 533 :名無しさんに接続中…:2001/06/27(水) 03:37
- >>532
本当に有難うございます。
ビンゴです。
- 534 :だれか教えて。:2001/06/27(水) 06:50
- 今日の午前中にフレッツADSLの工事を行うということらしいのですが、
現在フレッツISDNを使っている私は数日間は、
56kでのダイアルアップ接続になるのでしょうか?
それとも、直でADSL使えるの?
- 535 :名無しさん:2001/06/27(水) 07:13
- >>534
同日切り替えしれ
- 536 :は?:2001/06/27(水) 07:16
- >>534
何言ってるんだアンタは。
- 537 :は?:2001/06/27(水) 07:17
- 手遅れだろ。当日に聞くような話しかよ。
- 538 :名無しさんに接続中…:2001/06/27(水) 08:11
- >>529
LANカードのIPアドレス取得を自動にしていませんか?
ローカルIPアドレス(192.168.0.1等)を明示的に指定してあげて下さい。
- 539 :名無しさんに接続中…:2001/06/27(水) 09:31
- age
- 540 :名無しさんに接続中…:2001/06/27(水) 09:32
- age
- 541 :名無しさんに接続中…:2001/06/27(水) 09:33
- age
- 542 :名無しさんに接続中…:2001/06/27(水) 09:34
- age
- 543 :名無しさんに接続中…:2001/06/27(水) 09:35
- age
- 544 :名無しさんに接続中…:2001/06/27(水) 09:37
- age
- 545 :名無しさんに接続中…:2001/06/27(水) 09:36
- age
- 546 :名無しさんに接続中…:2001/06/27(水) 11:42
- これからパソ買って、9月のやふーADSL開通(田舎で。)に備えたいのですが。
その間のつなぎでインターネットはどうつなぐべきでしょうか?
みかかADSLはもうきてるのですが、
貧しいのでできればヤフーにしたいんですよ・・・。
それでもみかかのになっちゃうんですかね。
金満殿様企業の世話にならなくてはイカンでしょうか。
- 547 :名無しさんに接続中…:2001/06/27(水) 11:54
- 二ヶ月くらい、ダイアルアップで我慢。
後半の質問は意味がわかりませんでした。
- 548 :名無しさんに接続中…:2001/06/27(水) 12:39
- >>546
そのぐらい自分で調べるなり考えるなりしろや!
お前のような奴はパソとやら(パソコンのことか?)を買っても
使えなくてどうせまた厨房な質問をするのだろ?
だいたい、Yahoo!BB使っても、結局はNTTに金が転がることも
理解できとらんのか?
- 549 :七氏さんに接続中…:2001/06/27(水) 13:09
- ベストエフォートってNTT(提供側)じゃなくって自分たち(利用側)
がエフォート(努力)すれってことなんですね・・・。
- 550 :546:2001/06/27(水) 14:01
- 変な質問に答えていただいてありがとうございました。
やはりそれしかないですよね。
これから頑張って色々覚えます。
ベストエフォート。いい言葉ですね。がんばろ。
- 551 :名無しさんに接続中…:2001/06/27(水) 14:10
- >>550
良いやつじゃないか。がんばれよ。
- 552 :名無しさんに接続中…:2001/06/27(水) 14:54
- 「ふれっつすくえあ」って何やねん?
ADSLユーザーだけの、秘密の花園なのか?
- 553 :名無しさんに接続中…:2001/06/27(水) 14:56
- >>552
関西には関係ないがな
あずま人の為のクラブやさかい
- 554 :名無しさんに接続中…:2001/06/27(水) 15:02
- >>552
フレッツスクエアすごいよ。 エロ動画ワッシワッシ落としまくり
- 555 :552:2001/06/27(水) 15:21
- ようやく発見したよ、秘密の花園。
でも>>553の言うように、ほんまに関西には無縁なところなんやな。
驚いた。
- 556 :名無しさんに接続中…:2001/06/27(水) 15:42
- 質問があります
- 557 :名無しさんに接続中…:2001/06/27(水) 16:19
- はい、なんでしょう?
- 558 :宝:2001/06/27(水) 16:31
- 全て無料です!
★でも業者じゃないからね、個人の趣味のページです!
あみ〜ご、のりピー、加藤あいの胸ポッチ
メダリスト高橋○子&鈴木紗理奈の入浴シーン、
常盤貴子&浜崎あゆみ、今井美樹、幻の乳房!
酒井若菜&飯島直子&釈由美子&パイレーツ&優香の乳首見えてる!
パンツ丸出し深田恭子...ほかにもいっぱい!絶対に驚く内容ですよ!
http://www.muvc.net/takara/index.htm
- 559 :名無しさんに接続中…:2001/06/27(水) 16:56
- 速度が1.3Mしかでません。
どうやったら1.5Mでるんですか?
- 560 :名無しさんに接続中…:2001/06/27(水) 17:31
- >>559
1.5Mは理論値だからなぁ。
アースとって、MTU設定して、それでだめならあきらめなさい。
- 561 :名無しさんに接続中…:2001/06/27(水) 17:45
- >>559
1.5M出したいならBBにすることだな!
- 562 :名無しさんに接続中… :2001/06/27(水) 17:47
- 例えば東めたからヤフーとかイーアクからヤフーなんていう風に
ADSL間の変更ってできるんですか?
- 563 :名無しさんに接続中…:2001/06/27(水) 17:55
- >>562
東めたからヤフーについては
頼んでもないのに
変更されそうだ。
- 564 : :2001/06/27(水) 17:56
- こんにちは、Yahoo! BBインフォメーションセンターです。
Yahoo! BBをご利用いただきましてありがとうございます。
ご連絡がおそくなり申し訳ありません。
お問い合わせいただきましてありがとうございます。
他のADSL事業者様をご利用の場合も、解約後Yahoo! BBを
ご利用いただく事が可能です。
ご利用のADSL事業者様からYahoo! BBへご変更頂くためには、
ご利用のADSL事業者様へ解約をお申し込みいただく事が
必要となります。
そして解約完了(NTT廃止工事完了)後に
Yahoo! BBをお申し込み下さい。
解約方法につきましては、ご利用のDSL事業者様へご確認ください。
回線開通までの流れは以下となります。
新規ADSL回線をご利用のお客様と比べ、回線戻し工事が
必要となりますので、新規ADSL接続をご利用のお客様と
比較いたしますとお時間がかかる可能性があります。
1.既存ADSLサービス解約受付
2.回線戻し作業
3.NTT様に新規ADSLサービス申込み申請
4.回線開通
- 565 :名無しさんに接続中…:2001/06/27(水) 18:01
- 初期設定のしかたを教えてください。
- 566 :名無しさんに接続中…:2001/06/27(水) 18:06
- 電灯線で14Mbpsのネット接続を実現するHomePlug1.0規格が公開。米HomePlug Powerline Alliance
家庭向けの、電灯線インターネット接続規格を策定しているHomePlug Powerline Allianceは、14Mbpsでの通信が可能な規格「HomePlug 1.0」をリリースしたと発表した。HomePlugでは、インターネット接続を行う機器は電源ケーブルをつなぐだけで通信が可能となるため、配線が簡単になる。HomePlug 1.0ベースの製品は2001年秋から市場に投入される予定。
HomePlug 1.0の策定については、アメリカおよびカナダにおいて、500世帯を超えるフィールドテストを実施している。
電灯線による高速通信サービスは、日本国内についても提供に向けて規制緩和が待たれているが、一方で各種無線への悪影響を懸念する声もあり、先行きは不透明な部分もある。
- 567 :名無しさんに接続中…:2001/06/27(水) 18:11
- >>565
OSがわかんないとなぁ。
Windowsならインストーラ任せにして、自分では何もいじらないことを
お勧めするよ。最初のうちはね。
- 568 :名無しさんに接続中…:2001/06/27(水) 18:11
- >>559
それで正常なんじゃない?
MSSサイズに細分化されたデータに対して、
TCP/IPヘッダ、PPPoEヘッダ、Ethernetヘッダ等が付加されて、
そのEthernetパケットがさらにATMセルに分割されて、ATMヘッダ
が付加されていて、そのADSL上を流れるデータに対して、
最大1536kbpsといっているので、
速度測定サイトなどでの計測結果はそれより低いのは当たり前では?
速度測定サイトなどでの最大値は1329kbps位になるらしいです。
- 569 :名無しさんに接続中…:2001/06/27(水) 18:38
-
これまでフレッツADSLを問題なく利用していたのですが、いきなり使用
出来なくなりました。
ケーブルモデムを確認してみると、LINE LINKが点滅したままです。
電源を入れ直しても変わりませんでした。
普段はルータを経由してアクセスしているのですが、LANケーブルを
直接繋げてテストしてみても繋がりません。
これはケーブルモデムの故障でしょうか。
アドバイスをお願いします。
ちなみにNTTにはかなり電話しましたが、
「電話が大変混み合っています」
のお決まりのアナウンスで切られてしまい連絡出来ていません。
- 570 :名無しさんに接続中…:2001/06/27(水) 18:55
- >>567
Linuxです。
- 571 :名無しさんに接続中…:2001/06/27(水) 21:36
- いつもHP出る前に「プロキシの設定を確認しています」と出たりします。
LANの自動設定を外しても、IEのリンク先の表示までかなり時間が
かかります。もっと早くブラウザを開きたいのですが、
既出&厨房で申し訳ないのですが、教えて下さい。
WINme&DTIです。
- 572 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 00:52
- >>29と同じ症状で困っています。
フレッツで、スピードは問題なくでるんですけど
クリックしても反応しないときがあります。
>>30を参考にIPアドレスを指定してみたのですが、あいかわらずです。
OSはWin98SE、プロバはnifty、ブラウザはIE5.5です。
何かよい対策はありませんでしょうか。
教えてください、お願いします。
- 573 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 00:57
- ADSLのつながる距離の限界って収容局から何kmぐらいなの?
みなさんどれくらいですか?
- 574 :名無しさん:2001/06/28(木) 01:22
- >>573
問題なのは距離じゃなくて減衰値
- 575 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 05:41
- >>571
インターネットオプション -> 接続(タブ) を開いて
設定を自動的に検出する
と
自動設定のスクリプトを使用する
のチェックを外せ。
- 576 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 10:27
- >>567
ディストリビューションがわかんないとなぁ。
pppoeに何使ってんのかも書いてないし。
つか、あんたネタでしょ。
- 577 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 14:12
- 初心者です。
認証エラーがでるんですけど、どうしたらいいですか。
- 578 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 16:09
- 今月からフレッツ対応地域になったのですが、
家から市内のNTTまで直線5kmも離れている上、
家のすぐ近くに光収容局(ファルコンとか言ってた)が
あることがわかり、泣く泣くあきらめることにしました。
もうすぐ始まるYahooBBもNTTの回線を使うということは
フレッツ同様あきらめるしかないと考えるべきでしょうか…?
つくづく田舎住まいを呪うばかりです。
- 579 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 16:13
- >>578
あきらめるしかないよぉ
- 580 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 16:44
- やはりあきらめるしかないですか…
ウチの近くにある光収容局って、将来はじまるであろう
光接続になんらかの形で貢献するのかなぁ?
だったらあきらめもつくけど…
- 581 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 17:54
- 本日、ADSLになりました。
いま色々とこちらで学ばせて頂いております。
さて、現在 >>572さんや >>29さんと同じ症状が出て
>>30 の参照先を見てで設定を変えようと思ったのですが
どうやってもIPを入力できないのです(汗
キーを叩いても窓特有の「ポーン」と言った音のみで
どうにもなりません。
なんだか基本的なポカをやらかしているような気がしないでもないですが
アドバイスをお願い致します。
- 582 :えっと・・・:2001/06/28(木) 18:59
- >>581
入力すべき画面は表示されているの?
入力すべき個所にカーソルは移動している?
テンキー入力してるけどテンキーが数字キーとして有効になってないとか?
- 583 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 19:11
- [1階のモジュラージャック]
┃
┃
┃
[スプリッタ]━━━[電話機]
┃
┃
┃
[ADSLモデム・ルータ]
‖
‖
‖
[2階のパソコン]
どの区間のケーブルを一番長くとるのが良いのでしょうか?
なお、[1階のモジュラージャック]から[2階のパソコン]までは
おおよそ10メートル程です。
----------------------------------
┃=モジュラーコード
‖=10BASE-T対応ストレートケーブル
----------------------------------
- 584 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 19:18
- >>583
モジュラージャックとスプリッタの間。
- 585 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 19:19
- >>583
スプリッタと電話の間
- 586 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 19:28
- >>583
1階に電話機を置いて、スプリッタとモデムをパソコン脇に置く。
つまり、>>584-585の言うとおり。
- 587 :583:2001/06/28(木) 19:30
- >584
>585
>586
ありがとうございました。
- 588 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 19:34
- おーい・・
- 589 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 19:38
- >>583
おいおい、電話線を長く引き回すと減衰起こすぞ。
LANケーブルを長くするんだよ。
嘘教えるな>>584-586
- 590 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 19:44
- >>589
それは迷信。きちんとした情報を。
- 591 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 19:49
- >>583
基地局と家の間
- 592 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 19:50
- ここはネタスレか?
- 593 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 19:50
- >>589
電話線は、収容局まで
すでに1000−2000mあるので
家の中での1−2mくらいでは
速度差はでないとの雑誌記事あり。
なおLANケーブルもほとんど
長さで差は無い。
- 594 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 19:51
- >>584-586
お前ら面白すぎ
- 595 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 19:54
- フレッツADSLを使っています。
ファイルのアップロードがある日を境に出来なくなりました。
PCの設定等一切いじっていません。直る可能性はあるのでしょうか?
ちなみに、TCP/IPのアドレス設定、FTP再インストール済です。
FTPのメッセージは「ファイルの一覧がダウンロードできませんでした」
たまにつながってアップロードしようとした時には
「〜をアップロードできませんでした」というメッセージが出ます。
# NICはコレガのPCI-TXLを使っていますが、この症状が出たのはごく最近です。
- 596 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 19:54
- >>583
右足の親指と左足の親指の間
- 597 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 20:02
- >>595
アカウントが停止になっていないか。
- 598 :583:2001/06/28(木) 20:03
-
/\
/ \/\
|\ / \/\
/\ \ |\ / \/\
/ \ | \ |\ / \/\
|\ / .| \ |\ / \ /\
/ \ \/ | \ |\ / \/\
/ \ | .| \ |\ / \/\
|\ /| | \|\ / \
| \ //\ \ / \
| |/ \ ウワァン! /\ >
| \ /| ヽ(`Д´)ノ / \ / .|
| \ //\ / ( ) \ \ / |
| |/ \ /\ / < ヽミ3 \ /| / |
| \ /| /\/ \ \ /| / |
| \ //\/ \ \ /| / |
| |/ \ \ / | / |
| \ \ / | / .|
| \ /| / .|
| \ / |
| .| .|
|
|
- 599 :583:2001/06/28(木) 20:04
- ............で、真相は?
- 600 :595:2001/06/28(木) 20:06
- >>597
なっていません。複数のアカウントを持っていますが、、、
困っているのはファイルをアップロードする時だけで他は問題ありません。
- 601 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 20:09
- >>599
とりあえずつないでみたら?
- 602 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 20:13
- >>583
webclub.kcom.ne.jp/tm/ogata/adsl/sokudo.htm
- 603 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 20:13
- >>593
安物のモジュラーケーブルを引き回すと
ノイズの影響を受けやすくなるのは確かです。
特に最近の「スリムタイプ」は最悪ですよ。
ちょっと仕事の関係で調べたことがあるのですが、
それはひどいものでした。
それならばしっかりとノイズ対策がされたLANケーブルを
購入して引き回したほうが問題は出にくいと私は考えます。
- 604 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 20:22
- >>603
それは迷信。LANケーブル伸ばすほうが危ない。
- 605 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 20:27
- >>593
>電話線は、収容局まで
>すでに1000−2000mあるので
>家の中での1−2mくらいでは
>速度差はでないとの雑誌記事あり。
家庭内のモジュラーケーブルと局から家までのモジュラーケーブルが
全く同じモノならその理論は正しいかもしれないけど、そんなわけ
ないでしょ。つーか推測だけで記事を書く「雑誌」に萎え。
- 606 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 20:27
- >>604
もういい加減煽るな。sage
- 607 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 20:28
- >>604
足にからまるからですか?
- 608 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 20:29
- >>607
それもあるけど、事実ね。
- 609 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 20:30
- >>607
それなら、モジュラーも一緒では?
- 610 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 20:30
- >>606
??意味不明。
- 611 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 20:32
- >>604 >>608
どう危ないのか具体的に説明しないと説得力無し。
- 612 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 20:35
- >>611
危ないってのは、もちろん速度が落ちるってことでしょ。
>>607をもしかして間に受けてるの?
- 613 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 20:38
- >>611
- 614 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 20:39
- そろそろええやろ。
−−−−−−−−その話題終了−−−−−−−−−
- 615 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 20:39
- >>614
あんた何様?
- 616 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 20:40
- お子様
- 617 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 20:40
- >>616
だね。
- 618 :595:2001/06/28(木) 20:46
- 595 名前:名無しさんに接続中… 投稿日:2001/06/28(木) 19:54
フレッツADSLを使っています。
ファイルのアップロードがある日を境に出来なくなりました。
PCの設定等一切いじっていません。直る可能性はあるのでしょうか?
ちなみに、TCP/IPのアドレス設定、FTP再インストール済です。
FTPのメッセージは「ファイルの一覧がダウンロードできませんでした」
たまにつながってアップロードしようとした時には
「〜をアップロードできませんでした」というメッセージが出ます。
- 619 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 20:48
- パソコンのある部屋の外壁に保安機が付いていたので壁に穴をあけて
勝手にモジュラージャックを新設しようと思うのですが何かまずいですか?
電気工事みたいに法律なんかあるんでしょうか?
- 620 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 20:49
- >>619
あんたはえらい
あんたならできる
- 621 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 20:50
- フレッツADSLの場合、モデムの中の説明書に
「スプリッタ付属のケーブルでモジュラー端子とスプリッタを繋げ」
と書いてありますよね?
スプリッタ付属のケーブルは20cm程度の極短いものです。
なぜNTTがわざわざこのような指示をしているのかを
よく考えて下さい。 > バカなこと言っている人達
- 622 :607:2001/06/28(木) 20:52
- 20cmでは転びませんね
- 623 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 20:54
- >>622
そうそう、足に絡まって転ばないように・・・ってちっがーう!
- 624 :逝ってよし厨房:2001/06/28(木) 20:55
- >>621
これが、疑問なのですが、
スプリッタはただのフィルタなので、どこに
付けてもいいような気がするのに
なぜ、スプリッタまでは20cmでなければ
いけないのでしょうか?
スプリッタ前1mスプリッタ後20cmでは
ぜんぜんだめですか。
- 625 :↑:2001/06/28(木) 20:55
- 自分が馬鹿
- 626 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 20:56
- >>621
単にコストを抑えたいからだよ
ケチったんだよ
わかんないかなー?
- 627 :625:2001/06/28(木) 20:56
- ゴメソ まちがい
- 628 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 20:57
- とりあえず一般的なLANケーブル(10BASE-T、100BASE-TX)は
より線だからノイズの影響は少ないよ。
- 629 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 21:00
- >>628
だから、受け売りやめろっつーの。
- 630 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 21:00
- なぜより線だからノイズの影響は少ないのですか
- 631 :逝ってよし厨房:2001/06/28(木) 21:02
- 「より線の電話線」が売ってたので
付け替えたが、速度は変わらなかった。
- 632 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 21:05
- >>629
シールド効果
電磁気学少しは勉強したら?
- 633 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 21:07
- 初めて聞いた
- 634 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 21:09
- >>632
ハァ?
これだから、受け売り野郎は困るよ。
- 635 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 21:18
- ?
- 636 :電線マン:2001/06/28(木) 21:19
- 632はアホアホ電磁波を発生しているようです。
シールドしてあげないと誰も近づけません。
- 637 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 21:20
- >>632
そんなもん一般人が勉強する必要あるわけなかんべ。
- 638 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 21:21
- >>632
逝ってよし。
- 639 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 21:26
- より対線
銅線を2本1組でよ(撚)ることで並行型の銅線に比べ減衰と
ノイズの影響を抑える効果がある。
- 640 :632:2001/06/28(木) 21:27
- 粘着に煽られるとは思わなかったよ。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20001214/key147.htm
http://www.elc.nias.ac.jp/~nagasaka/lect/ic/2000/OHP/I09/tsld043.htm
http://www.tekuno-mitsuboshi.co.jp/~star/lan/no6.htm
- 641 :639:2001/06/28(木) 21:29
- 632は正しい
- 642 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 21:30
- >>640
必死の防戦?
- 643 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 21:32
- 632=640=641自作自演
- 644 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 21:32
- >>643
639もね。
- 645 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 21:36
- 結論
一般的なLANケーブル(10BASE-T、100BASE-TX)は
細く柔軟性のある材料で作られていることから
足に絡まりやすく転倒の危険がある。
- 646 :632:2001/06/28(木) 21:36
- はずれ。しかしへたれな煽り方…
- 647 :639:2001/06/28(木) 21:39
- >>644
640とは別人だよ。640は正論を言ってる。
- 648 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 21:40
- >>646
がんばれ
- 649 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 21:41
- >>647
646=647=648自作自演
- 650 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 21:41
- >>632
自分の不勉強さが恥ずかしくて煽ることしかできない厨房は
相手にするだけバカらしいですよ。
- 651 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 21:42
- 646=647=648=649
- 652 :639:2001/06/28(木) 21:43
- >>650
激しく同意
- 653 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 21:43
- >>650
なんか荒れてる・・・
しかし、それが不勉強で恥ずかしいことか?
もっと勉強すべきことはほかにあるはずでは?
- 654 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 21:43
- ADSLについての質問スレッドです。
トラブル相談などでは症状・ISP名・使用OS・ブラウザ名&バージョン・
使用機器名・やってみたこと等を書くようにしましょう。
- 655 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 21:44
- >>652
まずは日本語のお勉強からね。
- 656 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 21:45
- >>654
自作自演トラブルでも、使用OSは書かなくちゃ駄目ですか?
- 657 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 21:46
- >>653
「それは知りませんでした。教えてくれてありがとう」でいいじゃん。
わざわざテレ隠しに煽ることはあるまいて(w
それが恥かしいと言っているのです。
- 658 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 21:46
- もちろん
- 659 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 21:48
- >>657
自作自演
- 660 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 21:48
- 自作自演トラブルなどでは症状・ISP名・使用OS・ブラウザ名&バージョン・
使用機器名・やってみたこと等を書くようにしましょう。
- 661 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 21:49
- >>659
自作自演
- 662 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 21:52
- 結論としては、他人の意見を参考にいろいろと試してみるという事でいいのかな。
- 663 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 22:25
- 632の >電磁気学少しは勉強したら?
が、全ての発端
仕掛けたのは632
- 664 :581:2001/06/28(木) 22:30
- >>582 さん、レスありがとうございました。
亀レス、ご容赦くださいませ。
>入力すべき画面は表示されているの?
>入力すべき個所にカーソルは移動している?
>テンキー入力してるけどテンキーが数字キーとして有効になってないとか?
入力すべき画面、出ています。>>30のリンク先と同じ画面です。
カーソルも移動して、一見「書き込める」状態に見えます。
キーボードの上側の数字キーですと、例の音が鳴り、
テンキーだと警告音は出ません。数字も打ちこめません。
コピペも無理でした。
一体何なんでしょうか…。
- 665 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 22:32
- しつこい
- 666 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 22:34
- >>665
632の >電磁気学少しは勉強したら?
が、全ての発端
仕掛けたのは632
- 667 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 22:34
- 665は>663
- 668 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 22:35
- >>667
しつこい
- 669 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 22:35
- >>663
そうだよね。632は電磁気学なんて勉強したこと無い。
どっかの記事の受け売り&自作自演。
- 670 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 22:37
- 663はやっぱりバカ(4倍角)だった
かわいそうで泣けてくるなぁ(;´Д`)
同情してやるからありがたく思え(w
- 671 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 22:38
- >>670
馬鹿が
4倍角?
あほ
- 672 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 22:39
- 670 名前:名無しさんに接続中… 投稿日:2001/06/28(木) 22:37
663はやっぱりバカ(4倍角)だった
かわいそうで泣けてくるなぁ(;´Д`)
同情してやるからありがたく思え(w
こいつがいる限りこのスレッドは良くならない
- 673 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 22:39
- >>664=581
・一旦BSキーとかで表示されてるアドレスを消してからやってみる
・カナロックされてない?
・NumLockがオフになってない?
- 674 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 22:39
- >>672
オマエもなー
- 675 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 22:41
- >>672
おまえが一番の諸悪の根源。
- 676 :673:2001/06/28(木) 22:42
- BS=バックスペースです
念の為
- 677 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 22:42
- >>676
ぶりじすとんとかんちがいするやついるの?
- 678 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 22:43
- へたれども! いいかげんにしろ!!
- 679 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 22:43
- >>677
いいや、ぶろーどばんどさてらいと。
- 680 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 22:43
- >>677
ちがうよ
衛星放送とだよ
- 681 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 22:44
- 672=678
- 682 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 22:45
- http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010628/ntt.htm
「YahooBB、usenはエリアを限定することで可能となるサービス。アクセスラインでペイするわけではなくコンテンツとあわせて稼ごうと両社は言っている。しかしNTTは、そうはいかない。Yahooのようにアクセスラインで赤字というのは上のほうで稼ぐということだろう」と、NTT東日本の古賀哲夫営業部長は語った。
「しかし、個人的な見解だがインターネットの普及を考える上で、そういうのが本当にいいのかというのは疑問だ。コンテンツ事業者が伸びていく土壌を消すのではないかと懸念している。全体を伸ばすためにはよろしくないと思う。個別のレベルで健全な収益を確保したほうがよい。各レベルで、皆がぎりぎりの料金でがんばっていくほうが正道ではないか。
すでにISPには千万単位でユーザーがいる。これからNTTが出ていってもお客はこないのではないか。全部NTTがやったほうがいいとすれば、小会社がやっていくレベルのお話し。NTTがやるのは邪道だ」とし、「NTTのADSL事業の黒字化は2年近く、1年強はかかるだろう」と述べている。
- 683 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 22:45
- >>680
>>679となにが違うの?
- 684 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 22:47
- >>683
時間的にかぶっただけだろうが?
- 685 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 22:51
- >>684
喧嘩売ってんの?
- 686 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 22:55
- >>632のような天然をるうことができて幸せです。
神様ありがとう。
- 687 :581:2001/06/28(木) 23:03
- >>673さんへ。
http://geocities.com/micha3385/mudai.gif
この画面ですよね!?
>・一旦BSキーとかで表示されてるアドレスを消してからやってみる
表示されていません…。
>・カナロックされてない?
>・NumLockがオフになってない?
両方とも大丈夫です。逆も試しました。もちろんダメでしたけど。
すみません。こんな事で…。
- 688 :名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 23:32
- >>687
Googleで検索したら似たような症状があった。
解決法はいまいちはっきりしないけど…
http://www.tama.or.jp/~y.ohm/diary/199810.shtml
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/8677/win95/pslg1397.html
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Himawari/2788/win98/pslg172.html
- 689 :581:2001/06/28(木) 23:33
- ありがとうございます!!
早速逝ってみます。感謝、多謝!!
- 690 :名無しさんに接続中…:2001/06/29(金) 00:22
- >>685
まともな会話が出来ないくずは来るな
- 691 :質問:2001/06/29(金) 00:55
- すみません、質問なんですがNTTのフレッツADSLを申しこんだあと、
ヤフーのADSLに切りかえる時何か損になることはあるのでしょうか?
レンタルしてる機器を買い取らなくてはいけないとかありますか?
それとも他だ単にNTTのほうをキャンセルしてヤフーのほうに入るだけで済みますでしょうか?
- 692 :名無しさんに接続中…:2001/06/29(金) 01:00
- >>691
質問はもっと明確にね。
フレッツ開通前ならヤフへの乗り換えは可能
キャンセル料は要らない
フレッツ開通後は、解約処理をしてから出ないとヤフには申し込めない。
(申し込み手続きは出来るが、手続き作業は進まず止まる)
- 693 :名無しさんに接続中…:2001/06/29(金) 01:14
- >>624
>スプリッタはただのフィルタなので
LINE−TEL間はフィルタ入りだが、
LINE−ADSL間はフィルタ無しで直結だね。
- 694 :名無しさんに接続中…:2001/06/29(金) 01:46
- ADSLの業者っていろいろあるようですが、電話番号入力したら
どの業者でなら使用可能かどうかわかるような検索サイトってないでしょうか?
- 695 :名無しさんに接続中…:2001/06/29(金) 01:52
- http://www.rbbtoday.com/
- 696 :名無しさんに接続中…:2001/06/29(金) 01:53
- 前々から思ってたんだけど、孫さんて「尊敬できる詐欺師」なんだよね
オオボラ吹いて、株価上げて、その株で借金して、、、の繰り返し
yahooBBは、久しぶりの民間人向けの事業なんだけど、どうなんだろうねぇ
ソフトバンクそのものには、おそらく運用できる現金はそんなにないだろうし
一般民間人を詐欺しようという考えなら、乗らない方がいいのかなあ、、?
- 697 :691:2001/06/29(金) 01:55
- >692
ありがとうございました。
NTTのフレッツADSLに入ろうか迷い中です。
キャンセル料金ってどれくらいのものなんですか?
- 698 :名無しさんに接続中…:2001/06/29(金) 03:55
- NTTのフレッツADSL入ったばっかりなのにYahoo! BBってなんじゃい?
しかも料金2830円で8MってNTTよりぜんぜん安い上に倍のスピード出るって?
はーどうしよ。
乗り換えたほうが得そうだけど、いまさらめんどくせーな。
みんなは乗り換えるの?
つーか乗り換えない人いるの?
- 699 :名無しさんに接続中…:2001/06/29(金) 03:58
- >>698
俺は乗り換えない。局からの距離が遠いから。
- 700 :名無しさんに接続中…:2001/06/29(金) 04:09
- >>699
そうなの。
局から遠くてもNTTのADSLやらISDNやらなんやらより得そうだけど。
つーか一番心配なのは、これで乗り換えた途端にまたさらに安い所が出て
来たりした時なんだよな。またいろいろ面度くさくなるし。
まあ、それ心配したらきりないんだけど。
とりあえず入ったばっかりだから俺も半年ぐらい様子見ようかな。
- 701 :名無しさんに接続中…:2001/06/29(金) 04:14
- >>700
ちょっと待って周りの反応を見てからにしたほうがいいと思うよ。
ヤフーのADSLはNTTのものとは規格が違うため、距離による速度低下がかなりあるらしいし。
今は通信できても乗り換えたとたんまったく通信できなくなる可能性あり。
- 702 :名無しさんに接続中…:2001/06/29(金) 04:23
- >>701
そうなん?
家は局から結構近いけど。
でもなんだかやけに安くて怪しげだからやっぱり様子見たほうが良いのかな。
乗り換えたばっかりで、またいろいろ手続きするの面倒クサイしな。
情報サンキューさんでした。
- 703 :691:2001/06/29(金) 04:42
- >692
ありがとうございました。
NTTのフレッツADSLに入ろうか迷い中です。
キャンセル料金ってどれくらいのものなんですか?
- 704 :名無しさんに接続中…:2001/06/29(金) 05:21
- >>703
692で回答が出てるでしょ?
開通前(ADSL化工事が行われる前)ならキャンセル料は要らない。
フレッツ開通後の事なら・・キャンセルではなくて解約になるね
工事費2000円をNTT様に払う事になる
- 705 :名無しさんに接続中…:2001/06/29(金) 07:48
-
NTT東西、フレッツ・ADSLの月額料金を250円“だけ”値下げ
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2001/0629/flets.htm
7月までに20万件のサービス提供を計画していることについて、
(我々が邪魔をするので)「かなりご苦労されるのではないかと
思います」と感想を述べた。(w
- 706 :名無しさんに接続中…:2001/06/29(金) 07:59
- (wって陰険だね。
昔はこんな人はあめにも壷にもあまりいなかったな。
- 707 :名無しさんに接続中…:2001/06/29(金) 08:11
- (わ
これはどう?ひらがなだと少しやわらかい感じがする。
- 708 :名無しさんに接続中…:2001/06/29(金) 08:22
- >>578さん
亀レスごめんなさい。
うちも光ファイバ収容だと言われました。
これって、ADSLは絶対不可能なのでしょうか?
常時接続にしたいのになぁ・・・
- 709 :名無しさんに接続中…:2001/06/29(金) 08:38
- モジュラージャックが2ヶ所あるのですが(1つは電話、1つはパソコン)、
ADSLの速度に影響ありますか?
遅くなるのだったら1つに戻そうかと思うのですが。
- 710 :名無しさんに接続中…:2001/06/29(金) 08:38
- >>705
のリンク先の最後の部分
>これが正しい価格か?と言われると、内心、忸怩たる思いはある
これは まだ高すぎる 安くしすぎた どっちの意味だろう。
流れから読むと安くしすぎた。のようにとれるが・・・・・
- 711 :名無しさんに接続中…:2001/06/29(金) 08:44
- >>709
関係ないって言うより仕方がない。
共用回線使えば皆さん同じでしょ。最高1.3Mbpsぐらいでるよ。
それより回線の混み具合のゆらぎが大きい。最低90kbps。
- 712 :名無しさんに接続中…:2001/06/29(金) 08:53
- テレホとか休日の朝とか、混んでそうな時間になると
モデムのLINKが点滅しっぱなしになっちゃって繋がらないんです。
これは、NTTにTelしてもなんとかなりませんかね?
これって、やっぱ回線だよねぇ、プロバじゃないよなぁ…
同じような症状の人いません?
- 713 :709:2001/06/29(金) 09:12
- >>711
速度に影響ないなら、このままにしておいてもよさそうですね。
ありがとう!!
- 714 :田中さんに接続中…:2001/06/29(金) 10:04
- >>619
まだ穴あけてないかい?
基本的に工事担任者アナログ第三種って言う資格が要ります。
電気工事を請け負っているところは結構もってるはずです。
そういうところに頼むのが本筋。
余談ですが、NTTは規則で家の壁に穴をあけて回線を通す工事が出来
無いんだそうです。
まあとりあえずバレなきゃ大丈夫。
俺は実はやってみた。 変わんなかった。
- 715 :名無しさんに接続中…:2001/06/29(金) 11:05
- >>706-707
おれは、(w、(藁、(ワラ は馬鹿にしているような笑い方だと判断してるので、ほとんど使わない。
ほんとに「それ、おもしろい」と意味で使うときには(笑を使うようにしている。
スレ違いなので下げ。
- 716 :板違いですまない:2001/06/29(金) 11:20
- >>706-707、>>715
(笑 →素直な笑い
(w →多少気取った笑い
(藁 →2ch的笑い
(ワラ →嘲笑、煽り的笑い
という感覚だな。俺は。下に行くほどあまり使うべきじゃないと思ってる。
でも時々使ってしまう(藁 ←こんな感じね。
- 717 :名無しさんに接続中…:2001/06/29(金) 12:12
- なにを言っても所詮は2ch(w
- 718 : :2001/06/29(金) 13:34
- (wも(藁も嘲笑。
他に(和良とか(カズヨシなんてのもみたことがある。
- 719 :名無しさんに接続中…:2001/06/29(金) 13:51
- >>705
つまりYahoo! BBはアクセスラインで赤字でも広告主とかコンテンツ主から
金ふんだくって黒字にするって事か。大丈夫かな?入った途端に潰れる
なんて事にならないだろうな。今ならNTTの半額近いからまだ良いけど
これでライバルでも出てきたらヤバそう。
- 720 :名無しさんに接続中…:2001/06/29(金) 14:00
- >>719
ライバルは出てこない。ていうか、出てこれないと思う。
昔AIFってプロバイダがあっただろう?
ともするとああなり兼ねない気がするね。
- 721 :名無しさんに接続中…:2001/06/29(金) 14:03
- 半年も経たないうちにあっぷあっぷしだすんじゃないの?
有料のコンテンツに金を払うやつはほとんどいないだろうし。
もしくは自動的に広告窓が定期的に開いたり、大量の広告メールが届きだすようになるか
そのどっちかだと思うが・・・
- 722 :720:2001/06/29(金) 14:13
- >>721
同意だね。
eだのめただの見てると、100億円で2〜3万人分てとこだろだし。
たったの1000億円しか資金がないんじゃ、今受け付けた分をカバーした頃に
資金難になるんじゃないのかね。
- 723 :名無しさんに接続中…:2001/06/29(金) 14:14
- U-Sen!U-Sen!U-Sen!U-Sen!U-Sen!U-Sen!U-Sen!
ジーク・ハイル、ハイル・U-Sen!!ジーク・ハイル、ハイル・U-Sen!!
ジーク・ハイル、ハイル・U-Sen!!ジーク・ハイル、ハイル・U-Sen!!
ジーク・ハイル、ハイル・U-Sen!!ジーク・ハイル、ハイル・U-Sen!!
ジーク・ハイル、ハイル・U-Sen!!ジーク・ハイル、ハイル・U-Sen!!
ジーク・ハイル、ハイル・U-Sen!!ジーク・ハイル、ハイル・U-Sen!!
ジーク・ハイル、ハイル・U-Sen!!ジーク・ハイル、ハイル・U-Sen!!
ジーク・ハイル、ハイル・U-Sen!!ジーク・ハイル、ハイル・U-Sen!!
- 724 :名無しさんに接続中…:2001/06/29(金) 14:19
- 有線厨房うぜえぞ。
- 725 :名無しさんに接続中…:2001/06/29(金) 14:32
- >>723
ヤレヤレ ┐(´-`)┌ 。カツヲ、マアタリの次はこれか。
- 726 :名無しさんに接続中…:2001/06/30(土) 16:58
- age
- 727 :名無しさんに接続中…:2001/06/30(土) 19:35
- おぉぉ、このスレッドにのっていたNTTのSモデムの裏技を試してみた
んだけど、通信中 下り1536kbps上り512kbps と出たよ。
これって最高速でリンクされているって事???
- 728 :名無しさんに接続中…:2001/06/30(土) 19:39
- >>727
そうです。おめでとう。
あとはプロバイダが良ければ全てOK!
- 729 :名無しさんに接続中…:2001/06/30(土) 19:48
- そうですか。嬉しいです。引っ越し前は速度測定のサイトで
800kbps位しか出なかったんです。今は1.3Mbps位出るので
ひょっとして理論値通り出てるのかなとは思っていましたが。
うんうん、わりと局から近いマンション選んだ甲斐があったよ。
- 730 :729:2001/06/30(土) 19:48
- ちなみにISPはiij4uです。
- 731 :名無しさんに接続中…:2001/06/30(土) 20:12
- YAHOOのADSLを申し込もうと思ってるのですが、
うちはPCが3台あります。
3台から同時にインターネットに接続できるようにするには
どうすればよいのでしょうか?
- 732 :名無しさんに接続中…:2001/06/30(土) 22:03
- >>731
家庭内LANで検索かけてみてください
- 733 :田口:2001/06/30(土) 22:35
- すみません
いまINSのODNなんですけど、7/2からフレッツADSLになります
でも、プラン変更忘れてたんで
このままだと1ヶ月もNetとさようならになっちゃうんですが
契約後すぐに使えて、ADSLで使えるプロバイダって無いですか?
値段は高くてもかまわないんですが
- 734 :名無しさんに接続中…:2001/06/30(土) 22:38
- ビンボなのでWin2000が入っている機械をLANカード2枚差しに
してルーター替わりにして接続の共有は出来るようになった
のですが、Efficient Networks P.P.P.o.E Adapterの共有
タブには「オンデマンドダイアリング」に関する項目がありません。
フレッツ接続ツールを使う場合はオンデマンドダイアリングは
出来ないのでしょうか?
また、もう一つの選択肢として存在しているらしい別のpppoeの
ソフトを使った場合はオンデマンドダイアリング出来るのでしょうか?
- 735 :名無しさんに接続中…:2001/06/30(土) 22:44
- >>733
@nifty
- 736 :田口:2001/06/30(土) 22:52
- レスどうもす
とりあえずニフティー見てきます
他にないっすか?
- 737 :名無しさんに接続中…:2001/06/30(土) 23:15
- >>733
AT&T
俺も入る予定よ
- 738 :名無しさんに接続中…:2001/06/30(土) 23:19
- ぷらら、wakwakもクレジットカードで即決のハズ
- 739 :カード無しなら:2001/06/30(土) 23:35
- >>736
ZEROはカード無しでも直ぐ使えるぞ。かなり疲れるけど当日中も可能。
まずオンラインでプリペイドで申し込み(ここでIDとPASSを記録する)⇒セブンで支払い⇒1時間後ダイヤル接続が可能になる。⇒HPの会員広場へ行きセブンで追加入金伝票発行
⇒HPの会員広場でオプションサービスのADSL選択⇒1時間後ADSL使用可能
- 740 :名無しさんに接続中…:2001/06/30(土) 23:35
- >>734
> Efficient Networks P.P.P.o.E Adapterの共有
> タブには「オンデマンドダイアリング」に関する項目がありません。
フレッツ接続ツールでは有効にできません。
> また、もう一つの選択肢として存在しているらしい別のpppoeの
> ソフトを使った場合はオンデマンドダイアリング出来るのでしょうか?
お察しの通り、RASPPPoEを使用すれば可能です。
http://user.cs.tu-berlin.de/~normanb/
- 741 :734:2001/07/01(日) 01:19
- >>740
ありがとうございます。RASPPPoEに変更してみました。
ちゃんとオンデマンドダイアリングしてくれるようになりました。
しかし、一部のサイトがWin2000側では見られるのに、クライアントの
Win98SE側では「WEBサイトが見つかりました。応答を待っています」
の状態で止まってしまって見られれ無いという状況がフレッツ接続ツール
でも、RASPPPoEでも起こっているようです。明日過去ログをあさってみます。
- 742 :名無しさんに接続中…:2001/07/01(日) 01:34
- NTTのフレッツ接続ツールが届くのが工事より遅れるみたいなんですが、
代わりの物のダウンロードは出来るのでしょうか?
よろしくお願いします。。
- 743 :名無しさんに接続中…:2001/07/01(日) 01:39
- >>742
じゃあ、とりあえず上で話題になってるRASPPPoEでもダウソロードして使ってみたら?
- 744 :名無しさんに接続中…:2001/07/01(日) 01:46
- 電話と共用しないタイプ2?でフレッツADSL申し込んだ人いますか?
もう2ヶ月も連絡来ないんですけど、タイプ1より時間かかるんでしょうか。
あとISDNも引いてるんですけど速度出ますかねえ?
- 745 :名無しさんに接続中…:2001/07/01(日) 01:49
- ふざけやがって
E0040P:ネットワーク接続中にタイムアウト
だってよ なんだよこれ
- 746 :名無しさんに接続中…:2001/07/01(日) 08:56
- >>741
駄目元でRASPPPoEのプロパティを開き、GeneralタブでMTUの値を1454に、
AdvancedタブにあるSpecifyLinkSpeedの値を10000もしくはそれ以下に
設定してみて下さい。
私のところではこれで改善しました。
- 747 :名無しさんに接続中…:2001/07/01(日) 09:31
-
- 748 :名無しさんに接続中…:2001/07/01(日) 10:26
- >>732
レスありがとうございます。
>家庭内LANで検索かけてみてください
やってみました。
ルータを使えばいいんですね。
- 749 :名無しさんに接続中…:2001/07/01(日) 12:16
- >>746
重ね重ね、どうもありがとうございます。
LAN側に必要無い「PPP over Ethernet Protocol」が入ってまして、
そちらがわのMTUを変更してたりするミスをしてました。
改めてLAN側の「PPP over Ethernet Protocol」を削除し、
ADSLモデム側のMTU値を設定しなおしましたところ、行けなくなって
いたページへも行けるようになりました。
本当に助かりました。ありがとうございます。
- 750 :名無しさんに接続中…:2001/07/01(日) 12:24
- >>748
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/special/bbrouter_desc/index.html
おすすめの ADSL 対応ブロードバンドルータ vol.5
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=992882560
- 751 :748:2001/07/01(日) 18:21
- >>750
めちゃめちゃ参考になります。
ありがとうございます。
2chだからたいしたレスは付かないと思っていたのですが、
感動しました。
本当にありがとうございます。
- 752 :名無しさんに接続中…:2001/07/01(日) 18:25
- はじめまして。私も革靴が大好きですが、まだ社会人2年目
ですし、それほどお金が無いので、REGALを買っています。
今度、East Coast Collectionのストレートチップでも買って
みようかと思ってるところです。
あこがれのブランドはクロケット&ジョーンズなんですけどね…。
それで、靴猛者の皆さんに聞いて欲しいのですが、私が革靴を
履いていると、左足のつま先の内側(右側)の甲革が
やたらと擦れるんですよ。いつも靴を色々な所にぶつけて
傷付けないように気を付けて足を動かしているつもりなのですが、いつの間にか気が付かないうちに上記の箇所を何回も
擦っているんです。
一体何に擦っているんだろうと不思議なのですが……。
皆さんも、特定の箇所だけやたらと擦れちゃうなんてことは
ありませんか? 私の足癖が悪いのかな、とも思うのですが。
- 753 : :2001/07/01(日) 18:56
- フレッツなんですけど、ファイルのアップロードのスピードがダウンロードのスピードの半分ぐらいしか出ないんです。
これは設定がおかしいのでしょうか?
それともADSLってこういうもんなんでしょうか?
- 754 :名無しさんに接続中…:2001/07/01(日) 19:07
- >>753
ネタだと信じたい
- 755 :名無しさんに接続中…:2001/07/01(日) 19:15
- >>753
ネタではないと信じて。。。DSLとADSLの意味を調べたらわかる。
- 756 :753:2001/07/01(日) 19:22
- いっしょのはずですよね。
でもスピードが出ないんです。
ためしにFTPで20MのをUL、DLしてみたんですけど、
DLが70k超えてたのにULが30kほどしかでないんです。
- 757 :sage:2001/07/01(日) 19:25
- つまんねっけやめろ。>>753
- 758 :753:2001/07/01(日) 19:27
- さげでもいいんで誰かマジレスお願いします。
- 759 :755:2001/07/01(日) 19:28
- >>758
だから・・・俺まじレスしてるやろ?
- 760 :753:2001/07/01(日) 19:29
- じゃうちの環境がおかしいってことですか?
- 761 :sage:2001/07/01(日) 19:32
- つまんねえって!
- 762 :名無しさんに接続中…:2001/07/01(日) 19:32
- 仕様です。
ひさびさに使った。この言葉。
- 763 :名無しさんに接続中…:2001/07/01(日) 19:33
- >>753
ADSLでは上り回線と下り回線は速度が違う。
のぼりが遅くて正解です。
- 764 :755:2001/07/01(日) 19:36
- はぁ。。。
だからな、ADSLの「A」は上りと下りの通信速度が違う(非対称)っていう意味でついてるの。
だから上りと下りの通信速度が違うのは当たり前。っていうか同じ速度がでればそれは
ADSLではなくてDSL。あとは下のリンクでも読んでくれ。
ttp://www.can.or.jp/adsl/adsl1.html
ttp://www.jungle.or.jp/usen/adsl.html
- 765 :753:2001/07/01(日) 19:40
- 本当にありがとうございます。
しょうがないんですね。
いや本当に悩んでたんです。
MTUとか調整しないといけないのかとか。
マジで感謝です。
- 766 :755:2001/07/01(日) 19:44
- DSLじゃなくてSDSLだな。
- 767 :たすけてください:2001/07/01(日) 21:29
- 環境はwin98、フレッツ、OCNです。
昨日まで900kbpsでてたのに今つなぐと2kbpsでプロバイダにつながりません
これはOCNがただ糞なんでしょうか
- 768 :名無しさんに接続中…:2001/07/01(日) 21:55
- >>767 マジレスすると、フレッツスクウェアに接続してどれくらい出るか確認したほうが良いです。
そこで、成績が良ければOCNがただ糞の可能性あり。
悪ければ、モデムコンセントの抜き差しやあればガス警報機の迂回。
OSのレジストリが腐っていればmtu.zipをあてる等
- 769 :名無しさんに接続中…:2001/07/01(日) 21:58
- >>767
あと地域とかも書いたほうがいいよ。障害情報でてるかもしれんし。
- 770 :名無しさんに接続中…:2001/07/01(日) 22:01
- >>767
昨日まで900kbps
↓
今つなぐと2kbps
っていくらなんでもおかしいような。何か障害が発生してるのでは?
- 771 :770:2001/07/01(日) 22:01
- 微妙にかぶった。
- 772 :769:2001/07/01(日) 22:04
- ケコーソする?俺男だけど。。。。
- 773 :770:2001/07/01(日) 22:07
- 俺も男なんで遠慮しとく(w
- 774 :767:2001/07/01(日) 22:10
- >>768 早レスありがとうございます。
今はダイアルで接続してるんですが、ADSLだとサーバーエラーで
止まってしまうんです。フレッツスクウェアには接続できません
- 775 :767:2001/07/01(日) 22:12
- 名古屋の中村です。今あせってます
- 776 :767:2001/07/01(日) 22:25
- フレッツ接続ツールでつないだ瞬間は1Mでてます。
次にIEで開くと2kbpsでサーバーエラーです。
おかしいです明日、OCNに電話してみます。
- 777 :769:2001/07/01(日) 22:27
- http://www.ip-nw.com/kosyouday_aichi.html
http://www.ip-nw.com/koujiday_aichi.html
↑のどちらにもはいってないよね。。。
う〜ん。でも、なんらかの障害が発生してる可能性が高いような気が・・・
明日の朝になってもつながらなかったらヤヴァイけど数時間の事故みたいなのは
よくあるしな。。。力になれんでゴメソ
- 778 :名無しさんに接続中… :2001/07/01(日) 22:35
- 7/2開通なのに、ためしに、接続してみたら繋がってしまった。
しかし、200kbpsとめちゃくちゃ遅い。
なぜ...
- 779 :猫煎餅:2001/07/01(日) 22:36
- スクエアに繋がるならNTTじゃないよね
OCNの障害情報さっき見てみたんだけど
東海故障無いってなってたよ
- 780 :769:2001/07/01(日) 22:37
- OCNのほうでも工事・障害報告でてないね。
http://www.ocn.ad.jp/
- 781 :名無しさんに接続中…:2001/07/01(日) 22:47
- 現在ISDNで100M強のファイルをダウソ中
現在42%なり、もうちょっと待ってくれ
- 782 :767:2001/07/01(日) 22:49
- >>779、>>769
いろいろありがとうございます。
PC知識全然ないのでダメなんですが、NTT局まではつながっているんです。
自分の設定がまずいんでしょうか。明日また接続してみます
- 783 :川崎市民:2001/07/01(日) 22:57
- 今、so-net へフレッツADSLにて接続しようとすると、接続認証を終え
ネットワークパラメータ受信中にタイムアウトしてしまいます。
他プロバイダへは問題なくつながります。
みなさん大丈夫?
- 784 :名無しさんに接続中…:2001/07/01(日) 22:59
- >>774 >>779
NTT西日本にはフレッツスクエアは無いよ。
- 785 :名無しさんに接続中…:2001/07/01(日) 23:01
- >>778
大抵、開通日の前日が工事日。工事が終われば繋げられる。
(開通日というのは料金日割りの起算日)
MTU、RWINの調整をしてみることをオススメする。
- 786 :名無しさんに接続中…:2001/07/01(日) 23:08
- >>783
ちゃんと、So-netのコース変更した?
してたら、ごめん
- 787 :川崎市民:2001/07/01(日) 23:10
- >>786
元からフレッツADSLコースだったから。
というか今日入った・・・。それが原因?
- 788 :778:2001/07/01(日) 23:21
- 785さんありがとう。
フレッツスクエアで速度を測定したら、990kbpsだった。
ちなみにプロバイダーはsannet。
プロバイダーが糞なのか...
- 789 :猫煎餅:2001/07/02(月) 00:04
- 開通日前日工事はみかか以外の第2種業者
- 790 :名無しさんに接続中…:2001/07/02(月) 00:22
- >>783
同じ症状です。
E0040P:ネットワーク接続開始中にタイムアウト
でしょ
- 791 :u:2001/07/02(月) 00:45
- 内線とドアホン使ってる電話機のジャックからADSL使うことはやっぱり無理でしょうか?
- 792 :名無しさんに接続中…:2001/07/02(月) 00:52
- >>783
同じ症状です。当方5月からのユーザー。
神奈川川崎です。7/1未明もでした。
ユーザ数が突然増えたとか?
非常に困ってこまった
- 793 :名無しさんに接続中…:2001/07/02(月) 00:53
- あのー、うちは今ISDN回線なんですが、ADSLに変えたいので
アナログ回線にしなければならないんですが費用はいくらかかるんでしょうか?
- 794 :790:2001/07/02(月) 00:55
- >>792
げげっ 私も川崎です。
- 795 :792:2001/07/02(月) 00:59
- ちなみに登戸です。
今も、何回かリトライしてやっと繋がりました。
本日21時から全然だめでした。
いま、so-netにメールしてみましたが・・・
- 796 :792:2001/07/02(月) 01:04
- ねるわ
- 797 :名無しさんに接続中…:2001/07/02(月) 01:18
- ADSLを「あだする」と読んでも構いませんか?
- 798 :名無しさんに接続中…:2001/07/02(月) 01:20
- フレッツADSL7/3(火)開通日なのに、まだモデムが届きません。
明日朝一番に電話したほうがいいでしょうか…
前日ギリギリに届くなんてことあるんですかね。
接続ツールは届いているんですけど…。
- 799 :名無しさんに接続中…:2001/07/02(月) 04:04
- こちらは前日に届きました。ギリギリパターンが多いみたい。
前日の朝一番に電話すると、間に合わない場合は「バイク便」で届けると云ってました。
NTTは「お役所」だから、土日は動かないけど、金を掛けてもそんな時はやる。
そして、その日の午後に届きました。
モデムが点滅から連続点灯に変わらない場合は(パソコンの電源offでも確認可能)、
回線の問題と「モデムの不良」の両方を疑った方はイイです。
トラブル時,0120-275466では全くつながらないため、
地元電話局の「113」にガンガン言ってフレッツサポートセンターから電話をもらう。
>>ADSLを「あだする」と読んでも構いませんか?
やめてくれ!
- 800 :798:2001/07/02(月) 05:26
- おはようございます。
見てみて良かった。レスありがとうございます。>>799
なるほどなるほど。急がないから今日いっぱい待ってみます。
モデムが点灯しないときはPC側の問題ではないってことですね。
詳しい説明、重ねてどうもありがとう。
- 801 :名無し:2001/07/02(月) 06:36
- あのーみんなが言ってる局までの距離って、どうやってわかるの??
私は、全然わからないんですけど。。。
- 802 :名無しさんに接続中…:2001/07/02(月) 06:52
- 家に電話がかかってくると、ネットのほうが落ちちゃうんですが、
みんなはどうですか?
ADSLなのに、落ちるなんてムカツク。
- 803 :名無しさんに接続中…:2001/07/02(月) 06:52
- >>801
まずはどこの局に収容されてるかを調べて、
あとは幹線道路沿いに道のりを測れば大体わかるよ。
車のODOメータで実測も可。
- 804 :名無しさんに接続中…:2001/07/02(月) 06:55
- >>802
FAQです。
>・タイプ1で電話着信時にADSLが途切れる
>電話が着信したときに、ADSL通信が途絶え、再度
>ネゴシエーションを開始する場合がありますが、
>この現象は、交換機からの呼び出し信号 (16Hzリンガ)
>を保安器「6PT Ver1」に印加すると、ADSL通信パスに
>ジッター(同期ずれ)を起こすため発生します。
>この現象を改善するには、NTTにより別の保安器に
>取替えることで可能となります。
- 805 :名無しさんに接続中…:2001/07/02(月) 06:56
- >>802
少しは過去ログ読みなさいよ
何度も繰り返される質問だね。
- 806 :802:2001/07/02(月) 07:08
- ありがとう( ・∀・)
NTTに電話してみます。
これって、無料なのかな??
- 807 :名無しさんに接続中…:2001/07/02(月) 07:41
- ついでで悪いんだけど保安機交換でスピードアップすることってある?
俺も電話かかってくると通信切れるし、スピードも600Kbpsくらいしか
出てないんだけど
- 808 :名無しさんに接続中…:2001/07/02(月) 07:57
- 人柱>>807
まず>電話かかってくると通信切れるし<でクレームし結果報告希望。
スピードではクレームにならないよ。
- 809 :767:2001/07/02(月) 15:10
- >>779、>>769、>>784
やっと直りました(仕事さぼってしまった
原因は接続ツールでした。プログラムがいつのまにか壊れてたみたいです。
最初からプロファイルを作り直したら正常に動きました。ありがとうございました。
- 810 :802:2001/07/02(月) 15:33
- NTTに電話したけど、超カンジ悪い。
あいまいな答えしか言わず、違うところで聞いてくれって言われた。
しかもその電話番号ずーとつながらんぞ。
- 811 :769:2001/07/02(月) 15:35
- >>809
ヨカターネ
- 812 :名無し:2001/07/02(月) 16:22
- ggg
- 813 :名無しさんに接続中…:2001/07/02(月) 16:33
- >>810
そりゃ、ちゃんとゴラァ!しないとだめだよ
- 814 :名無しさんに接続中…:2001/07/02(月) 17:58
- 不具合が出た場合は6PTを6Pに変えるらしいけども、
今ついているのが6PTか6Pか、見分ける方法ってあるの?
型番はどこにも書いてないんだけども
- 815 :名無しさんに接続中… :2001/07/02(月) 19:47
- ADSLにしても、落ちる。NTTなんんとかしてくれ
- 816 :790:2001/07/02(月) 20:37
- >>792
私も登戸だったりして とほっ
- 817 :792:2001/07/02(月) 20:38
- so-netからメール来た
神奈川地域NTT−so-net間のリソース不足だってさ
- 818 :792:2001/07/02(月) 20:51
- >>816
ぐわ。かぶってる・・・1分違い
実は登戸だけとか
- 819 :川崎市民:2001/07/02(月) 21:50
- まいったよ。
今日もつながんないよ。So-net。
メールチェックすらできない。
つながれば速度が出るだけに非常に残念。
こんなもんですかねぇ。So-net。
- 820 :名無しさんに接続中…:2001/07/02(月) 21:57
- ADSLって電話止められても使えるんですか?
昔こんな噂を聞いたもんで・・・
- 821 :名無しさんに接続中…:2001/07/02(月) 22:35
- >>820
使えますよ。電話料金とは別計算です。
- 822 :名無しさんに接続中…:2001/07/02(月) 23:21
- >>821
本当とは信じ難いけど、試すのもやだな。
- 823 :名無しさんに接続中…:2001/07/02(月) 23:26
- 電話だけとめて、ADSLだけ使うってことですね?
てことは基本料金1500円を払わなくてもすむってことですな。
でも電話も使えなくなるんですね・・・。
どうしようかな?
- 824 :473:2001/07/02(月) 23:34
- イヤイヤイヤイヤ、やれやれ
TCP/IPの「経由先:」が「フレッツ接続ツール」になってるのを「PPP」にしたらつながったヨ。
>>481 >>495さんありがとう。
- 825 :名無しさんに接続中…:2001/07/02(月) 23:38
- 今日、ADSL入れたが、早速壊れて接続できない。
LINE LINK ランプが点滅のまま。点灯でないと正常
でないようなこと書いてあるが。なにせ初心者なので
よくわからない。NTTに電話入れても、もう4時間
も話中でつながらない。詳しい人教えて下さい。
- 826 :名無しさんに接続中…:2001/07/02(月) 23:41
- >>825 工事日前に繋げてるってオチは無い?
- 827 :825:2001/07/02(月) 23:44
- >>826
今日の昼に工事が終わり、一応試験はして大丈夫だったのですけど、
いざ使おうと思ったら回線が通じていないような感じです。
- 828 :802:2001/07/02(月) 23:55
- NTTから、10時までにこちらからかけなおしますって言ってかかってこない!
ふざけんな<#゚皿゚> ゴルア
相変わらず、電話がかかってくるたび落ちます。
そんな症状が、うまく解決した人、いますか??
- 829 :名無しさんに接続中…:2001/07/02(月) 23:56
- >>825
スプリッターのLine、ADSLを繋ぎ間違えているというタコだったら
嬉しい。
- 830 :名無しさんに接続中…:2001/07/02(月) 23:58
- フレッツはどうかしらんけどodnなんかはモデム設定するために
一度webへ逝かなくちゃいけない。パスとか入れる訳ね。
pcのほうではLanの設定もしないとつながらないよ。
- 831 :825:2001/07/03(火) 00:10
- >>829
一応、配線確かめたけど間違いはないようです。
明日にでもNTTに確かめてみます。
- 832 :名無し:2001/07/03(火) 00:15
- >>823
基本料金払っていかないと数ヶ月後には加入権も無くなります。
(未払い分が加入権で充当されますので)
- 833 :名無しさんに接続中…:2001/07/03(火) 00:16
- NTTのフレッツ接続ツールでやっているのですが
電子メールの設定を行おうとしたところ接続の部分で今使ってるモデム
が検出できないのでメールができないです。
プロバイダが変えました。前のプロバイダ経由ではメールできます。
前はISDN使ってやってたのでなぜ前のプロバイダでつかえるのかも
不思議です。もしかしたらダイヤルアップで接続しているから
つながるのかも。それだったら今も課金されてるかと心配です。
ちなみにダイヤルアップネットワークの前のやつは全部消したのですが。
- 834 :名無しさんに接続中…:2001/07/03(火) 00:28
- 故障受付係は、深夜にかけると録音システムなっているから
常時連絡のつく電話番号を言っておくこと。
すると次の日あたりに担当者から電話がくるんだよ。
内容によって、調査が必要な場合は
担当者から、各収容局に「出動だゴラァ」ってやってくれるから
俺もたまに利用するから内緒にしておいてほしい・・・
- 835 :名無しさんに接続中…:2001/07/03(火) 00:32
- >>833
日本語が不自由なのかい?
- 836 :名無しさんに接続中…:2001/07/03(火) 02:31
- >>833
アウトルックエクスプレスかな?
起動させてから、ツール>アカウント>プロパティ>接続タブ>ローカルエリアネットワークを選択
それで送受信してみ
- 837 :名無しさんに接続中…:2001/07/03(火) 12:38
- age
- 838 :名無しさんに接続中…:2001/07/03(火) 13:21
- ADSLモデム&スプリッター取り付け工事って素人でも出来ますか?
プロにまかせた方がいいでしょうか?
- 839 :名無しさんに接続中…:2001/07/03(火) 13:22
- >>838ですが
どのような手順でおこなわれるものなのか簡単に説明いただけますでしょうか?
- 840 :名無しさんに接続中…:2001/07/03(火) 13:26
- フレッツADSLユーザーですが・・接続ツールで
RASPPPoEとフレッツ接続ツールの両方をインストールして使い分ける事って出来ますか?
RASPPoEではフレッツスクウェアーにアクセス出来ないので適宜変更して使いたいのです。
- 841 :名無しさんに接続中…:2001/07/03(火) 13:28
- >>838-839
これネタ?
線を刺すだけ。ステレオの接続よりも簡単。
- 842 :名無しさんに接続中…:2001/07/03(火) 13:29
- >>841
マジですか?
工事をお願いしてしまった私は逝ってよしですか?
- 843 :名無しさんに接続中…:2001/07/03(火) 13:29
- >>842
すぐにキャンセルしなさい
- 844 :名無しさんに接続中…:2001/07/03(火) 13:30
- しつこいようですが
ADSLモデム&スプリッター取り付け工事ってそんなに簡単なものなのでしょうか?
ベテランの方からしたら楽勝ということだ
ということではないんでしょうか?
- 845 :名無しさんに接続中…:2001/07/03(火) 13:30
- >>842
ちょっともったいないなぁ
- 846 :名無しさんに接続中…:2001/07/03(火) 13:31
- >>844
線を三本挿すだけ
- 847 :842:2001/07/03(火) 13:31
- >>843
>>845
100万人無料キャンペーン中だったもので…
それでも部屋に入れる事を考えたら損でしょうか?
そんなに楽勝なものなのでしょうか?
ISDNのモデムとりつけ作業より簡単なんでしょうか?
- 848 :名無しさんに接続中…:2001/07/03(火) 13:34
- >>847
ISDNの取り付けと同じぐらい。
ルータタイプの場合もね。
- 849 :名無しさんに接続中…:2001/07/03(火) 13:36
- 世の中にはビデオの録画も出来ない、携帯で電話をかけられないって
人もいるからねぇ・・・。
そういうレベルの人にはどんな作業でも難解でしょ。
やって貰えば?
- 850 :842:2001/07/03(火) 13:37
- モジュラージャックをパカッとはずしたりするんですよね
なんかわかんないなあ
馬鹿でもできますかねー?
- 851 :男と女の接続は:2001/07/03(火) 13:37
- ティムポを一本挿すだけでLAN(Largeな声でAN!)完成。>>846
- 852 :じゃあ、:2001/07/03(火) 13:38
- 彼らはセックスも出来ないのかな?>>849
- 853 :名無しさんに接続中…:2001/07/03(火) 13:38
- >>850
はずさない。挿すだけ。
- 854 :名無しさんに接続中…:2001/07/03(火) 13:41
- ま! いやらしいスレ
- 855 :842:2001/07/03(火) 13:42
- もう申し込んだ情報は変更できないみたいなんで
諦めるしかなさそう…。
せっかく自分でやる気になったのに。
- 856 :名無しさんに接続中…:2001/07/03(火) 13:42
-
電話---------------------------------------------モジュラージャック
上を下にするだけ
電話----------------------------------------│
│
スプリッタ---------モジュラージャック
│
│
LANボード---------ADSLモデム-----------------
- 857 : :2001/07/03(火) 15:27
- ADSLのPPPoEで動的に複数IP割り当てって無理ですか???
そういうサービスでないかなぁ。
複数IPもらえるサービスってたいてい固定IP(個人・法人名義)だけど、
否固定IP(プロバイダ名義)のほうがいいんだよね。
最近、値段の高い固定複数IPのサービスにするより、ADSL自体を
数回線引いてしまったほうがいいような気さえしてきた。
- 858 :名無しさんに接続中…:2001/07/03(火) 15:44
- >>857
厨房全開だな(藁
>PPPoEで動的に複数IP割り当てって無理ですか???
無理。
>値段の高い固定複数IPのサービスにするより、ADSL自体を
>数回線引いてしまったほうがいいような気さえしてきた
固定IPとグローバルIPの違いを理解してのカキコか?
- 859 :857:2001/07/03(火) 16:08
- >>858
>>PPPoEで動的に複数IP割り当てって無理ですか???
>無理
んーどうやっても無理なのかね?
>>値段の高い固定複数IPのサービスにするより、ADSL自体を
>>数回線引いてしまったほうがいいような気さえしてきた
>固定IPとグローバルIPの違いを理解してのカキコか?
もちろん理解してるぞコラ。
今OCNエコノミー使ってるけど。ADSL以降するのに
InfosphereのBiz ADSL8とかwakwakのエンタープライズADSL8とかにするより
ADSL数回線引いて、動的IP1個のふつうのADSLを複数契約したほうが
得な気がするってこと。
あくまで私の利用の仕方でのことだけどね。
- 860 :857:2001/07/03(火) 16:15
- >>>PPPoEで動的に複数IP割り当てって無理ですか???
>>無理
>んーどうやっても無理なのかね?
別にPPPoEじゃなくてもいいんだけどね。
- 861 :名無しさん@MZ-2000:2001/07/03(火) 16:20
- >>859
複数回線契約すると、ネットワーク的に分離することになる
けど、それでいいのか?
いまどういう用途で OCN エコノミー使ってるのかは知らない
けど、一回線契約してルータ入れるんじゃだめなの?
サーバ立てたいんだったら素直に BizADSL8 とかにしといた
ほうがいいんじゃないかな。
- 862 :857,859:2001/07/03(火) 16:31
- >>861
>複数回線契約すると、ネットワーク的に分離することになる
>けど、それでいいのか?
うんそれでいい。むしろ分離させたいんだ。
ただ、やっぱADSLモデム等の機器が複数になったり契約が複数に
なったりで面倒だから、もし動的に複数のIPが割り当てられる
サービスがあったらそれがベストと思ったの。
サーバたてたいんじゃなくて、全端末グローバルIPが欲しいだけなんだ。
今OCNエコノミーでルータで複数端末つないでるけど、
PCにネットワーククライアントは設定してなくて、フォルダ共有もしてない。
- 863 :名無しさん@MZ-2000:2001/07/03(火) 16:35
- それだったら複数回線契約しかないと思う。
動的に複数割り当てるのって、 CATV みたく MAC アドレスで
管理するしかなさそうだから、やってるところはないんじゃない
かな。
- 864 :857,859,862:2001/07/03(火) 16:42
- >>863
そっかやっぱ現状ではそういうことかな。
レス大変ありがとう。
- 865 :名無しさんに接続中…:2001/07/03(火) 16:43
- そんなスタンドアロン並みの環境を複数持ちたいという
意図が理解し難いんだが?
- 866 :名無しさんに接続中…:2001/07/03(火) 17:39
- アッカ、9月をめどに下り最大8MbpsのADSLサービスを投入。スピードでYahoo!BBを追撃
アッカ・ネットワークスは、G.dmt AnnexC方式のモデムを利用した8MbpsのADSLサービスを9月より提供する予定だと発表した。G.dmt AnnexCは、下り最大8Mbps/上り最大1Mbps、現在主流となっている1.5MbpsのG.lite AnnexCより高速で、かつ、日本のISDNへの対策もおこなわれているプロトコルである。
料金や提供ISP、エリアなど具体的な内容については現時点では公表されていない。
http://www.rbbtoday.com/news/20010703/4092.html
- 867 :名無しさんに接続中…:2001/07/03(火) 17:42
- アッカ・ネットワークス
最高速度8Mbpsの高速ADSLサービスを9月より提供予定
http://www.acca.ne.jp/information/release/010703/index.html
- 868 :名無しさんに接続中…:2001/07/03(火) 19:50
- >>866-867
スレ違いでは?
高速回線ニュース貼り付け専用
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=982842916&ls=50
- 869 :名無しさんに接続中…:2001/07/04(水) 01:18
- >856
モデムジャックとスプリッタ間の線ってどんなの?ふつうのモデムの線?
- 870 :名無しさんに接続中…:2001/07/04(水) 01:19
- >>869
そう
- 871 :予感:2001/07/04(水) 01:21
- 俺は、NTTもやがてケツに火がついて8Mにすると思ったから、
モデムはレンタルにして、8M以上対応のルーター買ったぜ!
- 872 :名無しさんに接続中…:2001/07/04(水) 06:36
- >>840
できます。
問題なし。
- 873 :んぽ:2001/07/04(水) 07:18
- ルータを買ったので、マニュアルどおり、「IPアドレスを自動的に取得(O)」
に設定したら、Win起動時に以下のエラーが出る。でもネットには繋げる。(フレA)
しかも、DHCP機能があるはずなのに、IPはいつも「192.168.1.2」になってしまう。
RASPPPOEも削除して、TCP/IPも入れ直したのに、改善しない。
これって何が悪いんだろう。気分が悪いよー。
エラー:
プロトコル番号0の読み込み中に次のエラーが発生しました。
エラー59:ネットワークエラーが発生しました。
OS:Win98SE/IE5.01SP2
ルータ:プラネックスBRL−04F
LAN:コレガFEtherW PCI−TX
- 874 :んぽ:2001/07/04(水) 07:21
- sageちゃったのでageます。
同じような事例をみつけても、解決策が全く見つからないんだよー。
- 875 :名無しさんに接続中…:2001/07/04(水) 07:45
- >>872
出来ないよ
かぶっちまって
フレッツスクウェアー起動しようとするとRASが立ち上がってきてしまうはず
そもそもインストールがスムーズに行かないはず
- 876 :名無しさんに接続中…:2001/07/04(水) 08:35
- >>875
> 出来ないよ
?
ぜんぜん問題が出ていない我が家はいったい・・・
- 877 :名無しさんに接続中…:2001/07/04(水) 10:45
- >>875
ブラウザ起動時に自動でダイヤルアップ(RASPPPoE使用)するように設定してない?
- 878 :名無しさんに接続中…:2001/07/04(水) 12:09
- >>876 >>877
当然RASPPPoEの自動接続はチェックはずしてるよ
RASのあとにフレッツ接続ツール入れたからかなあ?
フレッツ接続ツールのインストール中に
「RASPPPoE.EXEが見つかりません」と出て
3回くらいスキップしないと終了にたどりつけなかった
*OSはWinMeだよ
- 879 :名無しさんに接続中…:2001/07/04(水) 12:30
- アッカ、G.dmt Annex Cによる最大8MbpsのADSL回線提供へ
■URL
http://www.acca.ne.jp/information/release/010703/index.html
アッカ・ネットワークスは3日、ADSLのフルレート規格であるG.dmt(G.992.1)方式を9月より導入すると発表した。最大速度が下り8Mbps/上り1MbpsのADSL回線が提供される。提供エリアや料金については、追って発表する。
同社でこれまで採用していたADSLモデムは、ハーフレート規格であるG.lite(G.992.2)方式で、最大速度は下り1.5Mbps/上り512kbps。しかし、東京めたりっく通信やガーネットコネクションズ企画がより高速なサービスを予定していることを踏まえ、アッカでもADSLの高速化を検討、すでに実験室レベルでの評価を進めていたという。9月のサービス開始も実は計画に折り込み済みであり、今後、提供エリアや料金について詰める予定だった。ところが先月19日、Yahoo! BBが発表されたため、これに対抗する形でG.dmt導入の表明のみを前倒しして行なうことになった。
アッカが採用するのは、G.dmtの中でも、日本向け仕様であるAnnex C。ISDNとの干渉を最小限にできるというものだ。一方Yahoo! BBでは、同じG.dmtでも北米仕様のAnnex Aを採用するとしている。アッカでは、ISDNの加入者が多い日本ではやはりAnnex Aでは不安があるとしており、Annex Cを導入することがYahoo! BBに対してアドバンテージになると見ている。
なお、アッカは9月までに全国529局でのサービス提供を予定しているが、これに含まれる局については、今後開局する局についてもまずはG.liteの機器を採用。その上で、必要に応じてG.dmtの機器を追加していく予定だ。一方、この529局以降に開局する局では、最初からG.dmtで開局することを検討する。また、開局済みの局で機器を増設する場合などにも、G.dmtのほうを採用していく考えだ。
- 880 :名無しさんに接続中…:2001/07/04(水) 12:32
- J-DSL、8月から来年1月にかけての新規開局予定を公開。301局で全国県庁所在地など主要都市をカバー
日本テレコムは、本日、J-DSLサービスについて新規開局予定を発表した。2002年1月までに、全国で301局(東日本エリア158局、西日本エリア143局)を開局する計画で、これにより、県庁所在地をはじめとする主要都市がカバーされることになる。
http://www.rbbtoday.com/news/20010703/4093.html
- 881 :名無しさん:2001/07/04(水) 12:47
- みなさんはADSLで何をしていますか?
僕はゲームの体験版をダウンロードしたりなんですけど、
映画の予告とかも見たいのですが、どこかいいところは知っていますか?
どうか教えてください。
それともほかに何か面白いところはありますか?
- 882 :名無しさん@MZ-2000:2001/07/04(水) 12:52
- 映画の予告
http://video.ibm.co.jp/
- 883 :名無しさんに接続中…:2001/07/04(水) 13:09
- フレッツISDN→フレッツADSLに移行した月の請求書がみかかから来ました。
日割り計算で、これが前月請求の2倍近いのです。
日割り計算についてのスレなど、参考になる所があれば教えてください。
- 884 :名無しさんに接続中…:2001/07/04(水) 13:21
- 本日開通。
でも速度64Kって一体何なんだ?
どうすれば良いんでしょうか?
- 885 :名無しさんに接続中…:2001/07/04(水) 13:23
- >>884
ぼやかれても何もいえないな
- 886 :802:2001/07/04(水) 16:18
- NTTに電話したんだけど、いまだに解決策なし。
私は、電話がかかってくる(コール音が鳴る)と、必ず接続が途切れてしまうんです。
自分から電話したり、通話中に接続することはできるんですが。
スプリッタや保安器に問題があると、過去ログにはありますが、
NTTは「そんなことはないよ」の一点張り。
他にも、同じ症状で解決できてない人いますか?
- 887 :名無しさんに接続中…:2001/07/04(水) 16:45
- >>886
113に電話しろよ
何処のキャリアだよ?
それ次第ではキャリア(ADSL業者)にいいなよ
- 888 :名無しさんに接続中…:2001/07/04(水) 17:00
- Hi-HO、「まとめてADSLコース」の月額基本料金を7月16日より値下げ。初期費用が減額される「初期費用トクトクキャンペーン」も同時に実施
Panasonic Hi-HOは、7月16日より、イー・アクセスと提携の、インターネット接続料金と回線料金がセットになったADSL接続サービス「まとめてADSLコース」の月額利用料を、値下げすると発表した。
現在、5,800円の電話共用タイプが5,280円に、7,600円の専用回線タイプが7,200円にそれぞれ値下げされる。
また、7月16日より9月15日までに同コースに入会すると、初期費用が減額される「初期費用トクトクキャンペーン」も同時に実施する。初期費用は、USBタイプの18,000円が8,000円に、ルータタイプの32,000円が16,000円にそれぞれ減額される。なお、入会時には、このほかに開通手数料とNTT工事費が必要になる。
Hi-HOは現在、フレッツ・ADSL対応コース「Hi-HO無制限コース」および「フレッツ・ADSL専用コース」でも、新規加入者を対象に、3か月間利用料が半額になるキャンペーンを実施している。こちらのキャンペーン期間は6月16日〜9月15日となっている。
- 889 :名無しさんに接続中…:2001/07/04(水) 17:06
- >>886
NTTが事業者向けに出している案内があるよ。読んでみて。
http://www.metallic.co.jp/topics/2001/hoanki0601.pdf
- 890 :名無しさんに接続中…:2001/07/04(水) 17:37
- >>886
私もまったく同じ症状でしたが、本日解決しました。
NTTのサービスマンの話だと、保安器の中の配線を差し替えてヒューズも違うタイプに取り替えたそうです。
集合住宅の話なんで参考になるか分かりませんけど・・・
- 891 :名無しさんに接続中…:2001/07/04(水) 17:49
- >>890
ウチも同じ症状なんだけど、お金取られました?
なんとかしてタダで直させたい。
ISDNからアナログに戻したら通話品質も落ちた気がするんで、
やっぱりその辺で攻めるべきなんでしょうか・・・。
- 892 :名無しさんに接続中…:2001/07/04(水) 17:55
- >>890
いいえ、無料でした。
ちなみに、113へ電話して即日対応してくれました。
- 893 :886:2001/07/04(水) 20:12
- >>887 え?113に電話してNTTに聞いてるんだけど。
>>889 >>890
ありがとうございます!!これから、また調べて、NTTに問い詰めてみます!
- 894 :886:2001/07/04(水) 20:17
- >>889
すみません。私の環境じゃ、見ることができないみたいなので、
よかったら内容を教えていただけませんか?
- 895 :教えてクン:2001/07/04(水) 22:35
- フレッツ東ADSL厨房ですが、最初にADSLモデムの
リンクランプが点滅してから、点灯しますが、
点滅している時間が長い時ほど、リンク速度が速いのでしょうか
それとも遅いのでしょうか。教えてください。
- 896 :名無しさんに接続中…:2001/07/04(水) 22:45
- >>886
Acrobat Reader持ってないのか?
ここからダウンロードするか、雑誌の附録にも大抵ついてるよ。
http://www.adobe.co.jp/products/acrobat/readstep2.html
- 897 :んぽ:2001/07/04(水) 22:53
- >>873なんだけど・・・。
誰かご存知の方いらっしゃいませんか?助けて・・・。
- 898 :名無しさんに接続中…:2001/07/04(水) 22:59
- 親子電話を使っていますがノイズがひどくて全く使い物になりません。
スプリッターを接続している方は問題ありませんが、二階にある
方が問題となっています。
アドバイスよろしくお願いします。
- 899 :名無しさんに接続中…:2001/07/04(水) 23:00
- 2件しかかからなかった。
http://www.google.com/search?sourceid=navclient&q=%83G%83%89%81%5B59%3A%83l%83b%83g%83%8F%81%5B%83N%83G%83%89%81%5B%82%AA%94%AD%90%B6%82%B5%82%DC%82%B5%82%BD%81B+
- 900 :名無しさんに接続中…:2001/07/04(水) 23:03
- >>897
LANカードのドライバを最新のものにするとか。
IPアドレスがいつも同じになるのは異常じゃないよ。
- 901 :名無しさんに接続中…:2001/07/04(水) 23:04
- >>898
もうひとつスプリッタを入手して2階の方にもつける。これが一番確実。
- 902 :名無しさんに接続中…:2001/07/04(水) 23:05
- >>898
2階のほうにはスプリッタが入っていない?
とするとスプリッタを入れてみては?
- 903 :898:2001/07/04(水) 23:10
- 901 902 ありがとうやってみます
- 904 :886:2001/07/04(水) 23:30
- >>896
Acrobat Reader持ってるんですが、なぜか見ることができないんです。
なんでかなぁ。
- 905 :896じゃないよ:2001/07/04(水) 23:33
- >>904
Ver.5?
- 906 :名無しさんに接続中…:2001/07/04(水) 23:38
- 俺はバージョン4だけど見ることできたよ。PDFをダウンロードしておいて
それをAcrobat Readerで開いてもダメ?
- 907 :名無しさんに接続中…:2001/07/04(水) 23:38
- 今日開通して喜んだのもつかの間、一度回線を切ったら
なかなか今度は接続できない。
Linkランプはすぐつくのに。
こんなもんなのかなぁ〜
- 908 :905:2001/07/04(水) 23:44
- >>906
そうなの?前に4で見ることができなかったのが5では見れたことがあったから
もしかしたらって思っただけです。じゃあ???です。
- 909 :名無しさんに接続中…:2001/07/04(水) 23:45
- >>907
接続できないなんてことあるの?
フレッツADSLはそんなことないわよ。
- 910 :鈴木:2001/07/04(水) 23:46
- フレッツADSLなのですが
プロバイダの改善でスピードもっと出るようになりますでしょうか?
北東京で、200k前後しか出ないので
プロバイダのせいかと思うのですが?
- 911 :907:2001/07/04(水) 23:50
- >>909
USBタイプでイー悪なんだけど。。。
- 912 :んぽ:2001/07/05(木) 00:03
- >>899
ぐーぐる探したけど解決策がなかったんだよ・・・。
>>900
LANカード・ルータともに最新ドライバなのに直らないよ。
前にRASPPPOE入れてたから、その呪いかな?
Win再インストールしたら直りそうだけど、時間がないし。
直らなかったらやだし。いろいろ試してみます。レスありがとでした。
同様の症状の人はいないのかな?
- 913 :886:2001/07/05(木) 01:19
- ヽ(^0^)ノ みなさんありがとう!!
PDFの関連付けがうまくいってなかったみたいです。
無事にみることができました。
でも、これを見る限り有料なのかなー。
アパートに住んでるので、いろいろ問題ありそうですわ。
- 914 :名無しさんに接続中…:2001/07/05(木) 04:50
- >>895 教えてクン
点滅間隔の違いは回線チェックをしているときに短くなるはず。
モデムの電源はパソコンを立ち上げる前に入れておき、
LINE LINKが連続点灯してからパソコンをONにする事です。
モデムは常時ON状態がオススメ。
- 915 :名無しさんに接続中…:2001/07/05(木) 07:41
- 過去スレ一覧
#6: <01/06/06-07/05> http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=991817362
#5: <01/05/06-06/06> http://salami.2ch.net/isp/kako/989/989150750.html
#4: <01/04/09-05/06> http://salami.2ch.net/isp/kako/986/986787505.html
#3: <01/03/10-04/09> http://salami.2ch.net/isp/kako/984/984213957.html
#2: <01/02/13-03/10> http://salami.2ch.net/isp/kako/982/982075685.html
#1: <00/12/01-01/02/13> http://salami.2ch.net/isp/kako/975/975598095.html
- 916 :名無しさんに接続中…:2001/07/05(木) 07:42
- ルータ・LANカードについて
[プロバイダー] おすすめの ADSL 対応ブロードバンドルータ vol.5
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=992882560
[通信技術] ルータ機能つき無線LAN2
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=network&key=992100082
[自作PC] 相性気にしなくていいLANカード教えれ。
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=978946104
[プロバイダー] みんなLANカードは何を使ってるの?part2
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=992155611
セキュリティについて
[プロバイダー] 常時接続初心者よ。おまえのパソコンは狙われている
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=987731417
[セキュリティ] 初心者用質問スレッド
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sec&key=989706177
むずかしいなはなし
[通信技術] 初心者質問スレッド PART3
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=network&key=992579954
Mac板参考スレ
フレッツADSL
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mac&key=982158772&ls=50
MACでめたりっく
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mac&key=973657368&ls=50
Macのおすすめブロードバンドルータ
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mac&key=983108810&ls=50
- 917 :名無しさんに接続中…:2001/07/05(木) 18:02
- あの〜先日フレッツADSLが開通したんですが
開通して以来、電話を受けることはできるんですが、かけることができません。
(電話をかけるとしばらくしてプープーと切れてしまいます)
どうしてなんでしょう?
- 918 :名無しさん@MZ-2000:2001/07/05(木) 18:04
- >>917
電話機の設定をプッシュ→パルスにしてみるといい鴨
- 919 :名無しさんに接続中…:2001/07/05(木) 18:08
- >>918
ありがとう!!
速攻で直りました。
そいえば
ADSL申し込んだときプッシュ回線から変更したんだった。
お恥ずかしい・・・
- 920 :名無しさんに接続中…:2001/07/05(木) 18:08
- >>917
ISDNからADSLへの変更の場合、良くある事です。
君の回線はダイアルパルス何でしょ?
電話機がトーン設定になってるんでしょ
ダイアル回線自動識別機能付の電話機なら電源コードの抜き差しを行えばよろしい。
手動設定電話機なら背面か底面に切り替えスライドスイッチがあるでしょ
- 921 :917:2001/07/05(木) 18:10
- >>920
ありゃ、前後してしまいましたが
レスありがとうございます。
寝ぼけててすっかり忘れてました・・・
- 922 :名無しさん@MZ-2000:2001/07/05(木) 18:11
- うちもそれで悩んだクチです(w
- 923 :名無しさんに接続中…:2001/07/05(木) 18:38
- フレッツADSLの工事が終わった瞬間にヤフーBBから
受付OKのメールが来ました。2台目で別の階にあるやつ
をヤフーBBにしようと思うのですがそれまでアナログで
つなげようと先ほどから56モデムをわざわざ買い通信
しようと試みていますがなぜかつながりません。
接続に間違いはないのですが・・・。
(Q2業者で。いんたQではない)
もしかしてフレッツADSLの工事を元に戻さないと
アナログ通信すらできないってことでしょうか?
非常に困ります。
- 924 :名無しさんに接続中…:2001/07/05(木) 18:48
- >>923
漏れも、フレッツADSLをセットアップしてから、
アナログモデムの速度が落ちた。(つなげるけど)
スプリッタのせいかも、と思っている。
FAX電話のFAXは正常に使えている。
- 925 :名無しさんに接続中…:2001/07/05(木) 18:53
- スプリッタの電話側に56kモデムをつなげばいいんでは。
- 926 :名無しさんに接続中…:2001/07/05(木) 18:59
- >>925
もちろん電話側。
ADSLモデムの電源を入れておいても、
入れて無くても、結果は同じだった。
- 927 :名無しさんに接続中…:2001/07/05(木) 19:57
- NTTでサービスエリア外なのにヤフーBBでサービスエリア内って事あるの?
- 928 :名無しさんに接続中…:2001/07/05(木) 20:07
- >>923
これもパルスとトーン間違いだったりして
- 929 :名無しさんに接続中…:2001/07/05(木) 20:12
- すまん…
みかかってなんだ?
- 930 :929:2001/07/05(木) 20:14
- なんなんだ?!
- 931 :929:2001/07/05(木) 20:14
- 早く教えてくれ!!
- 932 :929:2001/07/05(木) 20:15
- みかか????
- 933 :929:2001/07/05(木) 20:16
- だれかオシエテクレ!
- 934 :929:2001/07/05(木) 20:17
- た・の・む・・・
- 935 :名無し:2001/07/05(木) 20:18
- >>933
キーボードをよく見ろ!
- 936 :名無しさんに接続中…:2001/07/05(木) 20:19
- 爆薬です。
- 937 :929:2001/07/05(木) 20:19
- MIKAKA???
- 938 :929:2001/07/05(木) 20:20
- ちゃんと教えてくれ!!!!
- 939 :名無しさんに接続中…:2001/07/05(木) 20:20
- >>937
もうちょっと様子を見ていようと思ったのに
N み
T か
T か
- 940 :名無し:2001/07/05(木) 20:20
- >>937
もっとよく見て考えろ!
- 941 :929:2001/07/05(木) 20:20
- MICACA
- 942 :929:2001/07/05(木) 20:21
- OK
テンキュー♪
- 943 :名無しさんに接続中…:2001/07/05(木) 20:34
- おれもスプリッタの電話側にアナログモデムつなぐと
速度遅くなる。
スプリッタはずして直つなぎすると遅くならないから
スプリッタのせいだ。まあ、使わないからいいけどワラ
- 944 :名無しさんに接続中…:2001/07/05(木) 21:04
- そろそろ、新スレ作った方がいいのでは
- 945 :名無しさんに接続中…:2001/07/05(木) 21:10
- みかかが工事するときって、電話来ましたか?
今日工事日だったんだけど、電話もこないし、ADSLもつながらないです。
- 946 :みかか:2001/07/05(木) 21:13
- >>945
ごめん!君んちの工事 今日だっけ?
わすれてたよ!
- 947 :名無しさんに接続中…:2001/07/05(木) 21:13
- >>945
工事日の午前11時ごろのことだったが、
工事する前と終了後に電話がきた。
きっと何か手違いの予感。
- 948 :945:2001/07/05(木) 21:16
- レスありがとうございます。
明日ゴルァしてみます。
- 949 :NTTさん・・・:2001/07/05(木) 21:18
- うちは何の連絡もなしに、いきなり電話が不通になった
その夜、スプリッタ通して繋いでみたら、電話が使えるようになった
確認の電話しますって言ってたのに、けっこう、いい加減だね
- 950 :名無しさんに接続中…:2001/07/05(木) 21:25
- うちもなんの連絡もなかった
- 951 :名無しさんに接続中…:2001/07/05(木) 21:36
- >>945
前の週に連絡が来て日程の打ち合わせしたけど。ただタイプ2の工事
なんで当然なんだけどね。
- 952 :名無しさんに接続中…:2001/07/05(木) 23:10
- 午前中に工事頼んでたのに午後に来た。
午前中にこないから外出したてたら3時ごろ電話があったらしく、
「これから工事しますので線を付け替えてください」みたいなこと言ってたらしい。
その電話を受けたうちのおかんが「ねえ。どうしたらいいの?」と
携帯電話に助けを求めてきたので、電話越しに
「まず紺色の丸みを帯びた箱(TAのこと)の一番上についてる白い線を引っこ抜いて・・・」
と一つ一つ教えながらやってもらった。
- 953 :名無しさんに接続中…:2001/07/06(金) 03:11
- ほぼ100%既出でしょうけど教えて下さい。
ADSL回線に変えてからブツブツ切れるような感じで
急にブラウジングが途切れたりするんですが
何か対処法は無いでしょうか?
- 954 :名無しさんに接続中・・・:2001/07/06(金) 04:01
- みかかからは一切連絡無かったなぁ
当日業者から工事にイキますって連絡来ただけマシって事か
- 955 :名無しさんに接続中…:2001/07/06(金) 05:13
- 移行きぼう
- 956 :名無しさんに接続中…:2001/07/06(金) 05:14
- >>910 鈴木
>フレッツADSLなのですが
>プロバイダの改善でスピードもっと出るようになりますでしょうか?
>北東京で、200k前後しか出ないので
>プロバイダのせいかと思うのですが?
トラフィックの一番少なそうな深夜朝方とかに測定してそれでもあまり改善してなかったら、プロバイダーのせいじゃないんじゃないか。
まず室内配線を見直すべし。
モジュラーからADSLモデムまで最短の配線、ノイズフィルター、低ノイズ用配線、アース、で100や200は簡単に変わる。
それでダメならみかかにチェックしてもらえ。
局から3キロとかだとアキラメレ。
- 957 :名無しさんに接続中…:2001/07/06(金) 05:44
- フレッツで今日から繋がる予定だったんですが、、
adslモデムのadslランプは点いてるんですが、lanランプが点灯してなくって、
繋がりません。
lanケーブルを変えてみたり、osを再インストールしてみたりしたんですが、
どうしてもできないので教えてください。
osはwindows98se,nicはlaneed ld-10/100al,
です。
よろしくお願いします。。
- 958 :名無しさんに接続中…:2001/07/06(金) 06:09
- >>957
ハードウェア〜板でどうぞ
- 959 :名無しさんに接続中…:2001/07/06(金) 06:17
- >>910
フレッツスクエアで試してみれ。素の速度がわかるはず。
それで遅かったら回線の問題では。
- 960 :名無しさんに接続中…:2001/07/06(金) 08:40
- >>955
じゃあ新スレ立ててきます…
- 961 :名無しさんに接続中…:2001/07/06(金) 08:41
- >>915-916
テンプレ参考にします。
- 962 :名無しさんに接続中…:2001/07/06(金) 08:49
- 立てました。移行よろしくお願いします…
ADSL質問スレッド7
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=994376837&ls=50
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=994376837
- 963 :名無しさんに接続中…:2001/07/06(金) 10:43
- 着信があると、ADSLの接続が途切れてたんだけど、工事してくれて、
無事に直りました!!
みなさんありがとう。
- 964 :名無しさんに接続中…:2001/07/06(金) 18:03
-
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
/ このスレッドまもなく /
/ 終了いたします /
/ 長らくの御利用 /
/ ありがとうございました /
/ /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
∧_∧ / /∧_∧
( ^∀^) / /(^∀^ )
( )つ ⊂( )
| | | | | |
(__)_) (_(__)
- 965 :1000:2001/07/10(火) 18:31
- 1000
- 966 :しつもん:2001/07/10(火) 18:35
- タイプ2にしたいのですが、なんか不利な点はありますか
- 967 :しつもん:2001/07/10(火) 18:36
- 収容局から2キロの距離ですが、1Mbpsを超えますか
- 968 :しつもん:2001/07/10(火) 18:37
- YBBに申し込む前にフレッツ解約したほうがいいですか
- 969 :しつもん:2001/07/10(火) 18:37
- NTTのフレッツも将来8Mbpsになる可能性はありますか
- 970 :しつもん:2001/07/10(火) 18:38
- ISDNのダイヤルアップルーターは必要なくなりますが何か最利用法はありますか
- 971 :しつもん:2001/07/10(火) 18:39
- YBBは本申込みしてから何日後に開通しますか
- 972 :しつもん:2001/07/10(火) 18:39
- YBBのためにNTTのフレッツ解約したらブラックリストに載せられますか
- 973 :しつもん:2001/07/10(火) 18:40
- フレッツを解約してやっぱりもう一度フレッツにしたいと言ったらNTTが怒りますか
- 974 :しつもん:2001/07/10(火) 18:42
- フレッツ解約したあとに手元にあるフレッツ用CD−ROMは捨てても大丈夫ですか
- 975 :しつもん:2001/07/10(火) 18:43
- YBBの回線状態が悪いときはヤフーに相談すればいいですか
- 976 :しつもん:2001/07/10(火) 18:44
- YBBの工事日が決まってからどうしてもタイプ2にしてくれと主張できますか
- 977 :しつもん:2001/07/10(火) 18:46
- 光が来ているという理由でADSLができない人の救済策はありますか
- 978 :しつもん:2001/07/10(火) 18:47
- 将来ADSLの限界は8Mbpsを超えることはできないのですか
- 979 :しつもん:2001/07/10(火) 18:47
- YBBでもIPは接続毎に変化しますか
- 980 :しつもん:2001/07/10(火) 18:48
- YBBでアクセスしたURLをヤフーが記録することはあるのですか
- 981 :しつもん:2001/07/10(火) 18:50
- 電話加入権がなくてもYBBは申込みできますか
- 982 :しつもん:2001/07/10(火) 18:51
- ADSLが普及すればWAREZが蔓延するけど大丈夫ですか
- 983 :しつもん:2001/07/10(火) 18:52
- 電話加入権がないままYBBを申し込んだ人は強制的に¥75000の権利を買わされますか
- 984 :しつもん:2001/07/10(火) 18:53
- INS64ライトの回線をタイプ2にすることはできるんですか
- 985 :氏ね:2001/07/10(火) 18:54
- sage
- 986 :氏ね:2001/07/10(火) 18:54
- sage
- 987 :氏ね:2001/07/10(火) 18:55
- sage
- 988 :氏ね:2001/07/10(火) 18:55
- sage
- 989 :氏ね:2001/07/10(火) 18:55
- sage
- 990 :氏ね:2001/07/10(火) 18:55
- sage
- 991 :氏ね:2001/07/10(火) 18:55
- sage
- 992 :氏ね:2001/07/10(火) 18:55
- sage
- 993 :氏ね:2001/07/10(火) 18:55
- sage
- 994 :氏ね:2001/07/10(火) 18:55
- sage
- 995 :氏ね:2001/07/10(火) 18:55
- sage
- 996 :氏ね:2001/07/10(火) 18:55
- sage
- 997 :氏ね:2001/07/10(火) 18:55
- sage
- 998 :氏ね:2001/07/10(火) 18:56
- sage
- 999 :氏ね:2001/07/10(火) 18:56
- sage
- 1000 :しつもん:2001/07/10(火) 18:56
- YBBの申込みでの「電話加入権」と「電話回線」の用語については使い分けされてるのですか
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
262 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)