■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ADSL質問スレッド5
- 1 :名無しさんに接続中…:2001/05/06(日) 21:05
- 900超えたので新スレ
1: http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=975598095
2: http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=982075685
3: http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=984213957
4: http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=986787505
- 2 :名無しさんに接続中…:2001/05/07(月) 04:28
- あげあらし
- 3 :名無しさんに接続中…:2001/05/07(月) 04:50
- こりゃ絶対買いだ!
■インターネット接続の機能が強化された「Windows XP」
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010502/dgogo26.htm
■NBTを遮断する「インターネット接続」
■標準搭載されたファイアウォール機能「Internet Connection Firewall」
■標準サポートとなった「PPPoE」
現在、個人ユーザー向けに提供されている、Windows 9x系OSであるWindows Meは、NTテクノロジを採用したWindows 2000やWindows XPと比較して、OS自体の動作が不安定な場面が多々見られ、あまり他人に勧める気になれない。だからといって、Windows 2000ではある程度パソコンに関する知識が要求されてしまう。
そのため、今どのパソコンを買えばいいのかと尋ねられても、返答に困ってしまうというのが筆者の本音である。個人的には、パソコンに詳しいマニア向けのOSよりも、一般的なホームユーザーに対して、より安定した環境を提供するOSが必要ではないかと思う。
そういう意味でも、Windows XPが正式に発売される日が、非常に待ち遠しく感じられるのである。
- 4 :名無しさんに接続中…:2001/05/07(月) 04:53
- フレッツADSL電話回線共用タイプを契約して電話機を接続したところ
受話器からサーっていう電気的なノイズが聞こえます。
過去ログ探したんですが、解決方法がなかなか見つからなかったもんで・・・。
どうも、いわゆる黒電話では発生しないようです。最近のFAX付き電話とかに多い
症状なようなんですが、ADSLモデムの電源落とすしか方法ないのかな・・・???
- 5 :名無しさんに接続中…:2001/05/07(月) 04:59
- >>3
初心者にはいいかもしれないが、ある程度パソコンになれている
やつならばルータ買うかUNIXサーバ立てるっしょ。
どーせ穴だらけだろうし・・・
- 6 :名無しさんに接続中…:2001/05/07(月) 05:51
- >>4
それたぶんモデム不良品
- 7 :名無しさんに接続中…:2001/05/07(月) 07:02
- >>4
FAX付き電話の本体はフィルタリングしないからうるさいみたいだね。
仕方ないので近場でも子機を使うようにしています。
- 8 :名無しさんに接続中…:2001/05/07(月) 07:06
- 結局ノイズが分離し切れてないということでスプリッタを2重にしてみては?
- 9 :8:2001/05/07(月) 07:11
- ごめん眠いのでテキトーなこと書いちゃった(^^;
- 10 :名無しさんに接続中…:2001/05/07(月) 08:58
- >>9
スプリッタ内のTELポートは4kHzLPFの性能がないみたいだね。
- 11 :名無しさんに接続中…:2001/05/07(月) 14:02
- ネームサーバーって何に使うものですか?
オンラインサインアップしたときに書いてあったのもので・・・。
- 12 :名無しさんに接続中…:2001/05/07(月) 14:32
- サスペンドモードに対応しているLANボードってありますか?
- 13 :名無しさんに接続中…:2001/05/07(月) 14:43
- モジュラージャック1階/PC2階の場合です。
1階にADSLモデムを置いた場合、PCの切断をする度に
1階に降りてモデム電源を切断すべきなのでしょうか?
これなら、少しくらいの速度減衰を起こしても
自室にADSLモデムを引き込みたい気がするのですが...
- 14 :めためた:2001/05/07(月) 15:17
- >>13
モデムはつけっぱなしにしといて問題ないよ。
電気をちょっとだけ食うだけ。
- 15 :名無しさんに接続中…:2001/05/07(月) 15:17
- >>13
つけっぱなしでも大丈夫。
- 16 :15:2001/05/07(月) 15:18
- かぶった。
鬱だ氏脳。
- 17 :名無しさんに接続中…:2001/05/07(月) 15:23
- >>13
漏れも良くわかってないが、いちいちPCの電源と共に
ADSLモデムの電源を切る必要は無いと思われ。
多少の速度減衰に目をつぶるなら尚更。
ちなみに漏れは2ヶ月間ADSLモデムの電源を切ったことが無い(わら
別に速度落ちないし、少しぐらい電気代かかってもいいし、めんどクセーし、
コンセント抜き差しすんの怖えーし。
でも結構熱くなるからこれからの季節は切った方がいいな〜。
つーか切れ。
- 18 :13:2001/05/07(月) 15:26
- 皆さん即答ありがとうございます。
これで心置きなく20メートルLANケーブル買えます。
- 19 :名無しさんに接続中…:2001/05/07(月) 16:16
- ISDNからADSLにしようと思ってるんですが
今うちにあるのが
INSネット64かINSネット64・ライトなのかわかりません。
ISDNを新規に引いた場合に施設負担金が免除になるのがINSネット64・ライトで
アナログ回線→ISDNに変えた場合がINSネット64
ということでいいんでしょうか?
わかりづらい質問でごめんなさい
- 20 :名無しさんに接続中…:2001/05/07(月) 16:23
- >>19
>INSネット64かINSネット64・ライトなのかわかりません
君の家の契約種別なんて誰もわからん
116で聞きなさい
- 21 :名無しさんに接続中…:2001/05/07(月) 16:24
- >> INSネット64かINSネット64・ライトなのかわかりません。
請求書見ろ
- 22 :20:2001/05/07(月) 16:25
- 微妙にかぶりんこ(w
- 23 :名無しさんに接続中… :2001/05/07(月) 16:46
- YAHOOの注目のトピックの投票に「ADSL」をお願いします。
今は、「内閣総理」と争ってます。
http://messages.yahoo.co.jp/yahoo/index.html
- 24 :名無しさんに接続中…:2001/05/07(月) 18:05
- ADSL、電話で申し込むのとメールや葉書で申し込むのとでは対応というか
開設までの早さが違うって本当?電話の方が早く対応してくれるとか・・・既出だったらゴメン
- 25 :名無しさんに接続中…:2001/05/07(月) 18:07
- >>24
電話の方が早いよ。webだと放っておかれて、忘れた頃に
電話が掛かってくる。その時に身元確認をしてからやっと
順番待ちの列に加われる。
- 26 :名無しさんに接続中…:2001/05/07(月) 18:13
- >>25
NTTの西と東でも対応が違うから一概に言えない。
ちなみに漏れはwebで申し込んで最速開通だったぞ。
- 27 :nao:2001/05/07(月) 18:40
- すいません、どなたかお助けください。
NTT東のフレッツADSLを使用していますが、2台あるうちの1台が
外部との通信ができなくなってしまいました。
環境はWindows2000Pro、IE5.5、Becky!ver.2、
RASPPPoE、ZoneAlarm2.6.88です。
2台同時にインターネットにアクセスすることはないので
ルーターではなくハブで2台を接続しています。
具体的にはRASPPPoEによってプロバイダには接続されるのですが、
ブラウザやメールのチェックはできません。
こうなってしまったきっかけはNorton InternetSecurityの
トライアル版をインストールしてからだと思うのですが、
それをアンインストールしてみても復旧しません。
ZoneAlarmの方も外部との通信を遮断するようにしていないはずですし、
ZoneAlarmを終了させた状態でも変わりません。
2台のPC間ではファイル共有など可能です。
ADSLモデムを直結してみても変わりません。
TCP/IPやPPPoE、LANカードのドライバを削除し
もう一度入れなおしましたが復旧させることはできません。
ここで私の技量としては尽きてしまい、
皆さんのお知恵を拝借したいと思いました。
お手数ですがアドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
- 28 :名無しさんに接続中…:2001/05/07(月) 18:43
- >>27
試しにネスケ入れるとかどう?
- 29 :名無しさんに接続中…:2001/05/07(月) 18:52
- ADSLに加入するだけで、スプリッタとADSLモデムは用意してくれるのくれるの?
- 30 :名無しさんに接続中…:2001/05/07(月) 19:03
- ADSLになってからいきなりPCがリセットされることがあるようになって困ってます。。
Windows2000でNTTの接続ツールを使ってるんですが、
同じような症状のかたいますか?
- 31 :名無しさんに接続中…:2001/05/07(月) 19:23
- フレッツって、電話番号をダイヤルして接続するわけじゃないから、
勝手にダイヤルQ2や国際電話に掛かったりしないよね?
- 32 :名無しさんに接続中…:2001/05/07(月) 19:24
- >>29
そう。フレッツの場合はレンタルか買い取り。
- 33 :29:2001/05/07(月) 19:26
- >>32
どうもありがとう。
フレッツ以外の会社だと買い取り?いちようイー・アクセスにしようかと思ってるんですが。
オシエテくんですいません。
- 34 :名無しさんに接続中…:2001/05/07(月) 19:38
- >>31
電話番号をダイヤルしないからっつーか、
なんつーか、めんどくさいから省くけど
とにかくQ2や国際電話にはかからない。
思う存分エロサイト閲覧して良し。
- 35 :nao:2001/05/07(月) 20:22
- >>28 試しにネスケ入れるとかどう?
だめです、やっぱり。むむぅ。
引き続きよろしくお願いします。
- 36 :名無しさんに接続中…:2001/05/07(月) 20:58
- >>35
ソフトをインストールして不具合が起きたならレジストリいじったら元に戻ると思う。
いやならOSの再インストール
- 37 :28ではありません。:2001/05/07(月) 21:05
- >>27 naoさん
環境をもうちょっと詳しく書いて欲しい所だが・・・
いくつか質問するよ。
・NTTの接続ツールではどうなのか
・プロバに接続できてるならきちんとIPは割り振られているかどうか
・外部にpingは通るか
・物理NICのローカルIPは固定されているか
・もう一台のPCの環境の詳細
以上。
- 38 :名無しさんに接続中…:2001/05/07(月) 21:12
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ ヽ
/ |
| / \ |
| || | | | | | | | | | | | | || |
| | ⊂・) ⊂・) | |
| | ' ̄ ハ  ̄`| |
| | ()() | |
ノ | ‖ | l\<あーー、テトラポートノボーテ♪
ノ |\ <二> /| ( 〇)
ノ丿ノノ \___/ ∩||
| | /└┴┴つ
/ ̄ ̄ ̄ ̄/――( ∫
| / ̄| ̄\__)
/⌒\/___ノ |_/ ||
/λ \ __∠ ||
/ )\  ̄\ λλλ
(/ | ) \_ノ
\______/ / |
/∠_ / |
(__) ノノ人人
- 39 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 40 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 41 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 42 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 43 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 44 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 45 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 46 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 47 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 48 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 49 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 50 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 51 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 52 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 53 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 54 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 55 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 56 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 57 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 58 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 59 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 60 :nao:2001/05/07(月) 22:03
- >>37 ありがとうございます。ありそうなキーワードでレジストリ検索したんですが、
直らないです。最終手段(再インストール)はやはり最終で。 (^^;
>>38 どうも。
>・NTTの接続ツールではどうなのか
フレッツ接続ツールでも同様です。バージョンは
>・プロバに接続できてるならきちんとIPは割り振られているかどうか
通信できているPCで確認できるグローバルIP(202.*.*.*)と同じ物が
表示されます。
>・外部にpingは通るか
Pingは外部に通っています。
>・物理NICのローカルIPは固定されているか
IPアドレスは指定しています。169.254.*.*
>・もう一台のPCの環境の詳細
もう一台はノートPCですが使用ソフトはIEがVer.6な以外は同様です。
追加でお教えしたほうがよい項目がありましたら
そちらもよろしくお願いします。
- 61 :nao:2001/05/07(月) 22:41
- いま、レジストリで関係がありそうな部分をいじってみたら
あっけなく通信できてしまいました。
いままでもやっていたのですが肝心の"symantec"をキーワードにすることを
忘れていました。
この中の適当な部分を削除しましたら通信が回復しました。
>28,37,38のみなさん、お騒がせしました。
お手数をおかけして申し訳ありませんでした、ありがとうございます。 m(__)m
結局これで3日もずっと悩んでいました。 (^^;
- 62 :56Kモデムさん:2001/05/07(月) 22:46
- いいですねDSL。
どんな感じですか?
- 63 :名無しさんに接続中…:2001/05/07(月) 23:00
- >>61
今回のケースは原因(ソフトインストールによる不具合)が分かっていたんで対処が簡単でしたね。
んで、ちょっとお節介ですがバックアップは必ず取っておきませう
- 64 :名無しさんに接続中…:2001/05/07(月) 23:05
- ADSLにしてから、当然ページが速やかに表示されるように
なったのですが、サクサク順調にページを移動していても、
突然固まるとゆうか、受信できない状態になります。
あれ?と思って30秒くらいしたら表示するという感じです。
特定のページというわけではなく。あるとき突然です。
それがしょっちゅう起こります。
プロバ(TTnet)が悪いのか、メルコのボードが悪いのか
わかりませんが同じような症状のかたいらっしゃいますか?
ちなみにwinMe RASPPPoE ZONEALARMの環境です。
メモリが足りないのかと思い、64M→192Mに増設しましたが
症状は改善されませんでした。
- 65 :名無しさんに接続中…:2001/05/07(月) 23:16
- >>64
LANボードの(物理NIC側の)IPアドレスを固定にしてある?
- 66 :65:2001/05/07(月) 23:19
- >>64
設定はこんな感じね。
ttp://c_info.tripod.co.jp/flets/nicsettei.html
- 67 :名無しさんに接続中…:2001/05/07(月) 23:44
- 64です。
>65さん
ありがとうございます。
ずばり直った気がします!(今んところ)
- 68 :名無しさんに接続中…:2001/05/08(火) 01:42
- >>66
この設定、Windows2000だとどうなるんスか?
コンパネにネットワークの項目ないし。
もともと必要ないのかしらん。
なんか息継ぎしてるよーなしてないよーな。向こうのサーバ側かな。
- 69 :65:2001/05/08(火) 01:53
- >>68
win2000は使ってないから良く分からないが、こうやるらしい。
ttp://mpw2.plala.or.jp/freenote/arc/a/adsl/9_fvqbhb_ALL.html
- 70 :NEC Aterm :2001/05/08(火) 02:58
-
NEC Aterm WB20R&WL11U で接続しようとするのですが、
99/900ローカルエラー「接続が完了できませんでした」の表示が出て、どーしても
つながりません。
2台のNECのパソコンを使うため、ADSLモデムの先に、
NecのAterem Warpster(フレッツ対応バージョン)を購入、
ワイヤレスで、サテライトの方をUSBで接続。親機と子機の通信は
出来ており、LEDも点灯し、どこが問題なんだろう・・・・
Plalaのスーパーインターネットコースから、フレッツADSLコースへ変えたのは昨日朝、NTT
工事も昨日。でも、まだ照会画面は「変更中」まだ変わっていないのかな・・・・
IDを●●●AH8442から、●●●AH8442@plala.or.jp
に変え、ネームサーバーアドレスをプライマリ210.153.1.1、セカン
ダリ210.153.1.9を指定したのですが・・・・
皆様、是非、お力をお貸しください・・・・
皆様だけが頼りです、宜しくお願い申し上げます・・・・
- 71 :68:2001/05/08(火) 04:13
- >>69
ありがたう。うーむ、速くなったようななってないような。
時間帯が時間帯だからなあ。またレポートするにょ。
- 72 :名無しさんに接続中…:2001/05/08(火) 11:35
- LANボード見てたら「wake on LAN 対応」ってのがあったんですが、
これって何すか?
- 73 :名無しさん:2001/05/08(火) 12:56
- LANボードが朝やさしく起こしてくれる
- 74 :名無しさんに接続中…:2001/05/08(火) 13:39
- ランちゃんが起こしてくれるだっちゃ。
- 75 :72:2001/05/08(火) 14:25
- >73
>74
わかったからもういい。
- 76 :名無しさんに接続中…:2001/05/08(火) 14:51
- >>72
これっくらい検索しろやゴルァ
キーワード完璧にわかっとんのに。
- 77 :72:2001/05/08(火) 15:11
- >76
だから検索して理解したからもういいって言ってんの。
- 78 :名無しさんに接続中…:2001/05/08(火) 15:11
- フレッツADSLが開通したため、インターネット・エクスプローラー5を
バージョンアップさせようと思うんですが、
IE5.01Pack2とIE5.5では、どちが良いのでしょうか?
- 79 :名無しさんに接続中…:2001/05/08(火) 15:16
- 電話局から直線距離で2km弱です。
MTU調整してもフレッツスクエアで300kbpsしか出ません。
モデムの電源を入れなおしても同様です。
他に何か手立ては無いでしょうか?
- 80 :名無しさんに接続中…:2001/05/08(火) 15:22
- >>78
俺は5.5にした。5のままだと表示が遅くて大変だった。
5.01は、どうなのか知らない。
- 81 :名無しさんに接続中…:2001/05/08(火) 15:27
- >>フレッツスクエアで300kbps
物理的な問題の可能性が高いね。
詳しい状況を説明してくれないと改善策を提示できない。
- 82 :名無しさんに接続中…:2001/05/08(火) 15:41
- RASPPPoEをインストールした際、
TCP/IPってのがいくつも作成されたんですが、
使ってないのは削除してもOKですか?
- 83 :名無しさんに接続中…:2001/05/08(火) 15:45
- アルファーインターネットって超安いけど何か落とし穴ある?
- 84 :名無しさんに接続中…:2001/05/08(火) 15:54
- >>78
"Frontpage Express"(以下FE)の最新版を使うなら、IE55SP1の前に
IE501SP2を入れておいたほうが面倒は無いよ。
IE55SP1にFEは付属していないからFEのみ最新版にUPするには、
一旦IE55SP1を削除するのがMSの公式見解らしいからね。
IE55SP1を削除せずにFEのみUPする方法もあるらしいけど、ワシは
知らんからなぁ・・・。
- 85 :名無しさんに接続中…:2001/05/08(火) 15:56
- >>78
IE5.5 SP1がよい
- 86 :78:2001/05/08(火) 16:01
- >>81
PC Dell Dimension4100、CPU ペンV733、メモリ128M
OS WINDOWS98SE、LANボードはCorega Ether PCL-T(10BASE-T)を装着。
モジュラージャックは1階にあるため、スプリッタとモデムは1階におき、LANケ-ブルを15mほど伸ばし、2階のPCに接続している。
http://www.hinoki.sakura.ne.jp/~test1/ でもフレッツスクエアでも300kbps程度しか速度が出ない。
MTU調整はDR.TCPでやった。
- 87 :79:2001/05/08(火) 16:02
- >>86
78ではなく79でした。
- 88 :名無しさんに接続中…:2001/05/08(火) 16:14
- LANボードが自動で??アドレスを探さないようにしたのですが
それでもWMP7でラジオを聴いていると1分に一回くらい微妙に
固まります。どうして??
- 89 :名無しさんに接続中…:2001/05/09(水) 02:10
- フレッツADSLって台数制限あるんですか?
- 90 :名無しさんに接続中…:2001/05/09(水) 06:37
- フレッツADSLで固定IPの安いプロバありませんか?
僕の調べた限りでは、WAKWAKの2000円/月というのが最も安かったのですが
もっと安いところがあったら教えてください。
- 91 :名無しさんに接続中…:2001/05/09(水) 18:03
- ADSLにしたあとに、アナログのモデムでインターネットに接続することはできますか?
- 92 :名無しさんに接続中…:2001/05/09(水) 18:08
- >>91
電話機兼用契約なら電話機側のアナログ回線をモデムに分岐すればいいでしょ
- 93 :名無しさんに接続中…:2001/05/09(水) 18:26
- フレッツADSLだと電話共用と専用タイプの2つが有りますが、
この二つを比べて速度や安定性に差は有るのでしょうか。
自分は専用タイプを申し込んでいる最中です。
- 94 :名無しさんに接続中…:2001/05/09(水) 20:01
- ADSLの開通時間っていつなんだろう。午前0時から使えるのかな??
誰か知らない??
- 95 :名無しさんに接続中…:2001/05/09(水) 20:08
- ADSL繋がったは良いけど、IEを立ち上げる度に「通信が確立されてない」
と云われ「オフライン接続」か「再試行」かを選ばされる(再試行を選べば繋がる)。
他にもICQが自動起動せずに手動で立ち上げなければならないし……
なんとかWindowsに今接続中だと思い知らせる方法無いでしょうか?
既出だったら失礼。
- 96 :竹原:2001/05/09(水) 20:10
- >>94
午前0時にみかかが工事するわけないじゃろうが。
だいたい昼間だけどな、場合にもよるけぇ、みかかに直接問い合わせてみろや。
わかった?
- 97 :名無しさんに接続中…:2001/05/09(水) 20:19
- >>93
「ほぼ」差は無いと思われ
ただし、スプリッタ外したら速くなったという話もあるので、専用の方が速いのかも
それ程有為な差があるかどうかは謎
あと、共用タイプで、保安器が腐ってたら、ベルが鳴るとADSLが切れるという事もあるみたい
これは保安器交換すればOK
- 98 :名無しさんに接続中…:2001/05/09(水) 20:19
- >>94
漏れの所では、工事終わったらすぐ使えたよ
- 99 :名無しさんに接続中…:2001/05/09(水) 20:21
- >>95
インターネットオプションの接続で「LAN経由」にしとけばいいはず
- 100 :名無しさんに接続中…:2001/05/09(水) 22:55
- 煽らず聞いてくらはい。うちはフレッツと東めたと2回線来ています。
こういった場合の有効利用方法についてお知恵をお貸しくだはい。
現在はIP固定し、CAS2040をHUBにして、PC2台をフレッツと東めたに
ゲートウェイの設定で分けて使ってます。ファイル共有はNETBEUIで
しています。
2回線をどうにかして1台で占有する(3Mbpsにする)のは無理かな?
- 101 :名無しさんに接続中…:2001/05/09(水) 23:43
- 初心者の質問に答えてくださいませ…
我が家にはモジュラージャックが二つあり、一つはPC専用、もう一つは電話専用
なんですが、スプリッターはPCの方にだけ付ければいいのですか?
- 102 :名無しさんに接続中…:2001/05/09(水) 23:58
- >>101
だめです。それだと電話に雑音のります。
モジュラー2個に分岐してる手前にスプリッタつけるか
スプリッタ二個用意しなさい。
- 103 :名無しさんに接続中…:2001/05/10(木) 01:11
- >>64さんと同じような症状ですが、
私の場合はADSLを一度切って再び立ち上げると直り、
またダメになりの繰り返しです。
>>66さんのとおりにやってみましたが、ダメみたいです。
朝方はほとんど速いのですが、
テレホタイムはダイヤル時代より悪い位。
これって何が原因なんでしょうか?
- 104 :名無しさんに接続中…:2001/05/10(木) 01:18
- >朝方はほとんど速いのですが、
>テレホタイムはダイヤル時代より悪い位。
地域IP網がクソだから。
- 105 :名無しさんに接続中…:2001/05/10(木) 01:41
- 私は寮に住んでいて、電話するには外線番号が
必要なのですがこれでもADSLサービス受けられますか?
それともこんなのは全然関係ないですか?
- 106 :名無しさんに接続中…:2001/05/10(木) 01:57
- >>105
>外線番号
はい、PBX収容ですのであきらめてください。
- 107 :名無しさんに接続中…:2001/05/10(木) 01:57
- >>105
いや、大いに関係あると思う。
少なくとも個人で勝手にADSL申し込みとかできないだろ。
量の管理者やらNTTやらに相談するのが妥当かと
- 108 :名無しさんに接続中…:2001/05/10(木) 02:02
- >101
電話用のMJにスプリッタ接続するだけでいいと思う。
モデムはスプリッタなくても動作するよ。
俺んち、そうしてる。(1.2Mbps)
- 109 :名無しさんに接続中…:2001/05/10(木) 02:09
- >>108
あんたんちはそれでうまくいってるかも知れないが、一般的には
それをやると電話がつかいものにならなくなる(壊れるという意味
ではなく)
- 110 :名無しさんに接続中…:2001/05/10(木) 02:45
- >107
あーやっぱADSLでも許可とかいるんですか・・・
アナログをISDNに変更した時みたいにはいきませんか
- 111 :名無しさんに接続中…:2001/05/10(木) 02:47
- >>110
許可とかの問題じゃなく0発信する電話からはADSLは無理だってばさ。
別に線ひっぱってこないと。
- 112 :名無しさんに接続中…:2001/05/10(木) 03:17
- >111
なるほど
他の有線(無線じゃないもの)だと許可要るだろうし・・・
23区なのにあと2年はISDNで我慢かな(笑
- 113 :名無しさんに接続中…:2001/05/10(木) 03:54
- ええと、NTTのフレッツADSLにWEBから申し込まれた方に質問です。
三週間くらい前に申し込んでまだ連絡が無いのですが次は
電話で連絡が来るのでしょうか?
それともE-Mailでの連絡でしょうか?
- 114 :名無しさんに接続中…:2001/05/10(木) 04:43
- スプリッタを噛まさなくても電話の音質もそれほど落ちないし
ADSLが早くなります。ただ分岐させるだけの器機って電気屋にあります?
- 115 :名無しさんに接続中…:2001/05/10(木) 04:44
- 現在3mの長さのLANケーブルでPC〜ADSLモデム間を繋いでいるのですが
配置の都合上LANケーブルを10m程に延ばしたいのですが問題はないでしょうか?
速度減衰が心配なのですが・・・
- 116 :名無しさんに接続中… :2001/05/10(木) 05:11
- >>113
Webでの申込みは、あくまでも「仮」申込みなので、
特に連絡が無いのであれば、早急に電話で申し込んだ方が
良いと思われます。
もしかしたら、「仮」申込みから「本」申込みにする段階で
何らかの理由で漏れているのかもしれません。
- 117 :名無しさんに接続中…:2001/05/10(木) 05:16
- >>115
LANケーブル(ストレート)の長さは、ADSLの速度とは
ほとんど影響なし。
- 118 :名無しさんに接続中… :2001/05/10(木) 05:22
- IPルーターの購入検討中。
フレッツだけどおすすめは?
ちなみに絶対買っちゃいけないのは?
- 119 :名無しさんに接続中…:2001/05/10(木) 06:18
- >>115様
- 120 :115:2001/05/10(木) 06:20
- 投稿を失敗してしまいました。失礼。
>>117様
ご回答ありがとうございました。
- 121 :名無しさんに接続中…:2001/05/10(木) 08:05
- >>102
そのやり方で、電話とネットは同時につなげられますか?>スプリッタ2個
- 122 :名無しさんに接続中…:2001/05/10(木) 08:13
- >>118
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=987992509&ls=50
↑で聞く方がイイと思われ…。
ちなみにワシは2ちゃんでは人気無いようなNetGenesisCATを
使っているが、これと言ってトラブルは無い…。
- 123 :名無しさんに接続中…:2001/05/10(木) 08:44
- >>122
漏れもNetGenesisCATは良いとおもう。
もともとLAN組んでてそこそこ詳しい人は、これ使ってる人
多いじゃないかな。
もうチョイ価格が安くて、Hubが10/100Base-T対応だったら
人気でるかなー。
- 124 :名無しさんに接続中…:2001/05/10(木) 10:43
- >>121
電話とADSLは回線を共有してるだけで、
DSLの方は交換機通さないから、電話とは関係ない。
2つ目のスプリッタは単なるノイズフィルタ
- 125 :名無しさんに接続中…:2001/05/10(木) 13:15
- >>113
WEBから申し込んだ人は2〜3ヶ月待ってみて下さい。
e-mailが来ます。これ定説です。
- 126 :名無しさんに接続中…:2001/05/10(木) 16:04
- ZONE ALARMをインストールしてからCDDBから
CDデータを読みとってくれなくなりました。
どの様に設定すればいいのでしょうか?
- 127 :名無しさんに接続中…:2001/05/10(木) 18:59
- ADSLも串刺した方がいいですか?あまり意味がないですか?
- 128 :名無しさんに接続中…:2001/05/10(木) 19:47
- >>105
質問スレッド1からの転載です
うちはPBXの建物で、現在ADSL工事待ちなんですけど
そういった場合はDSL専用線という別線を引くそうです。
ADSLの料金表示に「タイプ2」とか「電話非重畳(ちょうじゅう)線」
とあるのがソレです。
電話加入権料金はいらないけど、電話と違って音声通話ができないことと、
NTTに支払う回線使用料が月額二千いくらか かかるんだって
うちも0発信なんだけど、頼んじゃったよ。
15日開通予定だから、結果報告します。
- 129 :名無しさんに接続中…:2001/05/10(木) 19:51
- 自分で買って来たNTT東日本製のスプリッタ見たら型番がSPLR-EとかなってたけどNかSしかないんじゃないの?
- 130 :名無しさんに接続中…:2001/05/10(木) 20:15
- >>128
重畳はちょうじょうとよむらし。
じゅうじょうも間違いなようだ。
広辞苑より。
ちょう‐じょう【重畳】‥デフ
幾重にも重なること。「罪科―」
この上もなく満足であること。とても好都合なこと。
狂、栗焼「―の炭火がおこしてある」。「御無事で何より―です」
- 131 :101:2001/05/10(木) 21:25
- スプリッタの件ですが、もし二つ用意するとしたらNTTから
借りるということになるのですか?
- 132 :おせえて:2001/05/10(木) 21:28
- >123
NetGenesisって、高速タイプが発売されてたんじゃないんですか?
- 133 :名無しさんに接続中…:2001/05/10(木) 21:29
- >>131
好きにしろよ
買っても1個1800円だよ
- 134 :名無しさんに接続中…:2001/05/10(木) 22:17
- ADSLに申し込もうと116に電話しました(NTT西)。そしたら申込書を郵送するって・・
ISDN回線から変更するせいでしょーか?
まさか、申し込みを受け付けたくないから、などということは・・
直接窓口に行った方がいいでしょうか?
- 135 :名無しさんに接続中…:2001/05/10(木) 22:34
- >>134
わたしもISDN回線からの変更だったけど、申込書の郵送とか
言われなかったですよ
116は人によって言うことが違うんで、2回電話して確認してます
お客様センターのほうに電話してみてはどうでしょう
- 136 :128:2001/05/10(木) 23:34
- >>130 ありがとう!
- 137 :行列君:2001/05/10(木) 23:42
- すでに出た話題かも知れませんが困っているので質問させて頂きます。
今現在テレホ+ODNベーシックプランで接続しているのですが、来月の15日頃、
フレッツADSLが開通するめどがつきました。
開通後はフレッツ+ODNフレッツADSLプランでいこうと思っているのですが、
ODNのプラン変更は今のうちにやっておいたほうがよいのでしょうか。
(申し込み締め20日>適用翌月1日)
今のうちにやってしまうと来月の1日からADSL開通までダイアルアップで
ODNに接続できなくなってしまうような気がするのですが…。
かといって、今月の20日までにやっておかないと来月、ADSLが開通しても
ODNにはADSLでつなげなくなってしまいますよね?
誰か詳しい人教えて下さい。お願いします。
- 138 : :2001/05/10(木) 23:44
- 今日、パソコンショップでADSLのことを色々聞いてきたんだけど、
ちょっとびっくりしちゃいました。
プロバイダによっては、ルーターとかで複数の端末からアクセスするのを禁じてるところがあるんだけど、
それは素人の相手をするのがうっとうしいからだそうです。
家庭内とかオフィス内のLANのことを、カスタマーサポートに質問されるとうっとうしいから、
一律に禁止しているところがあるらしいです。
技術的な問題でできないと思ってたので、むかついた。
- 139 :名無しさんに接続中…:2001/05/10(木) 23:50
- >>137
ベーシックプラン
通常AP接続○フレッツISDN○フレッツADSL×
フレッツADSLプラン
通常AP接続○フレッツISDN×フレッツADSL○
俺を信じて変更しとけ
- 140 :名無しさんに接続中…:2001/05/11(金) 00:03
- >>138
その通りだよ。サポートってすげーコストかかるから。めんどくさいこと
は正式にサポートしないの。非公式でもできますよとか下手にいうと
あんたみたいのが文句言ってくるから、非公式でも言わないの。
知識のあるひとはちゃんと自分でやってる。
むかついてる暇があったら知識を蓄えましょね!
- 141 :名無しさんに接続中…:2001/05/11(金) 00:03
- >>138
勉強しなされ
- 142 :西の人:2001/05/11(金) 06:31
- フレッツ接続ツールダウンロードサイト
http://www.ntt-west.co.jp/flets/adsl/update/index.html
から先へ進めないんだけど俺だけ??
- 143 :121:2001/05/11(金) 06:37
- >>124
レスありがとうございます。
検索しても↑の例でやってる人がいないのか解らなかったので、
助かりました。
- 144 :名無しさんに接続中…:2001/05/11(金) 09:06
- >>142
進めるけど...
ただし、windows版は「○ 現在ご提供予定はございません。」だって
- 145 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/11(金) 09:33
- >>137
おれも変更予定だけど(今月18日開通予定)ODNのホメパゲに
書いてあることを139さんはきちんと要約してくれてる。。。
無制限でダイアルアップはできるよ。。。
心配しないでね。。。
- 146 :名無しさんに接続中…:2001/05/11(金) 11:10
- >>144
まじ?俺は「表示するページなし」になっちゃう。
他のページで見れないとこは2週間ほど見つかってないのに。
- 147 :名無しさんに接続中…:2001/05/11(金) 16:07
- >>146
ユーザIDとパスワードが間違ってるんじゃないか?
- 148 :ルーター:2001/05/11(金) 16:09
- http://www.elecom-laneed.com/laneed/new_product/broadstar/bbr4/
4ポートで実売15000円前後、日本語版。良い感じです。
- 149 :名無しさんに接続中…:2001/05/11(金) 17:29
- ADSLモデムの近くにアース端子がない場合、みなさんはどこにアース線を
つないでいますか?なんか不安なんですよね。アースしていないと
みなさん教えてください。
- 150 :名無しさんに接続中…:2001/05/11(金) 17:31
- >>149
ガス管。鉄製じゃなきゃ意味無いよ。
- 151 :名無しさんに接続中…:2001/05/11(金) 17:35
- 鯖が反応しないんでNTTに聞いたら
距離がビミョーって言われたんだけど諦めるしかないの?
- 152 :名無しさんに接続中…:2001/05/11(金) 17:43
- ISDNからアナログに戻すとき折り返し配線だから
出張工事が必要だといわれたんだがどうにかならんかね?
- 153 :名無しさんに接続中…:2001/05/11(金) 18:10
- >>135
もう一回116に電話しました。
「折り返し担当者からお電話します。来週の月曜日以降にご連絡が入ると思いますので・・」
どうしても受付けない気かNTT!
携帯の番号は伝えたので、とりあえず一週間待ってみます。それまでに申込書がきたら内容証明、は恐すぎるので書留で送り返してやります。
でも、どちらも来ないような気がします。鬱・・
- 154 :名無しさんに接続中…:2001/05/11(金) 20:47
- >>150
昔、ガス管にアースするのは危ないと言われた。
水道管が良いはず。
一番良いのは、アース棒を買ってきて地中に埋める。
1階じゃないと無理か(w
- 155 :名無しさんに接続中…:2001/05/11(金) 21:38
- >>154
水道管は絶縁されているので効果がないよ。
蛇口とソケットは金属でも残りは全部塩化ビニール系を使っている。
ビニールライニング鋼管だとしても、ライニングが邪魔して接触は期待出来ない。
ガス管は落雷時にどうなるか分からないので避けた方が良いでしょう。
鉄板の上にモデムを置いてアースがわりにするのはオマジナイかな?
- 156 :名無しさんに接続中…:2001/05/11(金) 22:05
- >>149
壁のコンセントにアース端子がなくてもコンセントの裏側の
ケースがアースに接続されているものは多いと思う。
この場合、表側のビスはケースに通じているので、結局そのビス
から接地が可能。
うちのは正にそれだったので、3P コネクタの使えるテーブル
タップの壁コンセント側コネクタのアース線をそのビスに留め
て OK だった。
- 157 :名無しさんに接続中… :2001/05/11(金) 23:21
- フレッツで時たま無反応になって通信しなくなる事が
あるんです。(30秒〜1分で復活しますが)
みなさんはありませんか?
- 158 :名無しさんに接続中…:2001/05/11(金) 23:33
- ADSL業者によっては
「このサービスでは接続できるPCは一台まで」なんてのがありますが
これってなんでそんな事制限するのか分かる人います?
- 159 :名無しさんに接続中…:2001/05/11(金) 23:37
- >>158
教えてクン相手にサポートするのは激しくコストがかかるから。
- 160 :名無しさんに接続中…:2001/05/11(金) 23:40
- >>147
ごめんタブブラウザで見に行くと認証ダイアログが出ないからだった(^^;
- 161 :名無しさんに接続中…:2001/05/11(金) 23:46
- >159
あーなるほど
確かに制限してなかったらその手前サポートも大変そうだ。。
ありがとです
- 162 :フレッツ馬鹿:2001/05/12(土) 00:01
- >>157
LANカードのIPアドレスを指定したら、無反応状態は無くなるよ。
- 163 :名無しさんに接続中…:2001/05/12(土) 00:01
- うちは複数の電話機があって内線通話ができる
あとインターホンにもつながっている
(ホームテレホンってやつか?)
これだとADSL利用できないのかな?
- 164 :名無しさんに接続中…:2001/05/12(土) 00:05
- >>157
>>64-69を参照
- 165 :名無しさんに接続中…:2001/05/12(土) 00:05
- >>163
内線通話は何で実現させてるかによる。
ま、いずれにせよ一軒家はならそれなりに金かけて工事すれば
大体導入できる
- 166 :名無しさんに接続中…:2001/05/12(土) 00:10
- >>163
インターホンにつながってるのはできないかもしれない。
あと、ガス漏れ警報器が電話回線でガス会社につながってるのも。
特に新築マンションには多いんじゃないかな?
- 167 :名無しさんに接続中…:2001/05/12(土) 00:11
- >>166
いいかげんなこというなよ。インターホンに繋がってたって工夫の
しようはいくらでもあるだろ?
- 168 :名無しさんに接続中…:2001/05/12(土) 00:14
- >>167
君、工事してやれ
- 169 :名無しさん:2001/05/12(土) 00:16
- >>167
166じゃないけど、俺はNTTに電話で聞いたとき言ってたよ。
俺のとこはインターホンはないからいいけど、
天井にガス漏れ警報器が付いてたからガス会社に聞いて確認したよ。
そしたら、ガス会社の人は最近よくそのことで聞かれるとか言ってたよ。
- 170 :名無しさんに接続中…:2001/05/12(土) 00:19
- ガス漏れ通報機はADSLと使用帯域がかぶるので無理だけど
インターホンはそういうりゆうじゃないからなぁ。
- 171 :名無しさんに接続中…:2001/05/12(土) 01:25
- いよいよ開通なのですが、電話線を繋げるところとパソコンにかなり距離があります。
今は長いモジュラー線でモデムまで繋いでますが……。
1. −スプリッタ−−−− … −−−−ADSLモデム−パソコン
2. −スプリッタ−ADSLモデム−−−− … −−−−パソコン
どちらにした方がいいでしょう?
- 172 :名無しさんに接続中…:2001/05/12(土) 01:29
- アースの付け方がわからないです。
親父にはアースを鉄の棒かなにかにくくりつけろと言われたのですが
それでホントにいいのか不安です。
- 173 :名無しさんに接続中…:2001/05/12(土) 01:30
- >>171
完璧FAQだな。何回見たやら、その質問。
答えは2。
- 174 :名無しさんに接続中…:2001/05/12(土) 01:34
- >>171
俺なら
−−−−−−−−−−−−−−−−−スプリッタ−ADSLモデム−パソコン
+−−−−−−−−−−−−−−−+
電話
だな
- 175 :名無しさんに接続中…:2001/05/12(土) 01:37
- アースなんか部屋に端子がなきゃ繋げなくていいよ。下手にやると
かえってノイズ拾うぞ。
- 176 :名無しさんに接続中…:2001/05/12(土) 01:41
- アース端子があっても、いいかげんな業者が施工してれば接地
してないなんてこともあるしな(藁
- 177 :名無しさんに接続中…:2001/05/12(土) 01:42
- 大体、アースってなんのためにとるのよ。
- 178 :名無しさんに接続中…:2001/05/12(土) 01:45
- 蚊に刺されないよう二だ
- 179 :名無しさんに接続中…:2001/05/12(土) 01:48
- 大日本除虫菊でいいやん
- 180 :名無しさんに接続中…:2001/05/12(土) 01:55
- モジュラー線だけじゃなくアースも長いとダメなの?
- 181 :名無しさんに接続中…:2001/05/12(土) 01:59
- >>180
お前、アースの役目わかってるか?少しは勉強してこいよ。
- 182 :名無しさんに接続中…:2001/05/12(土) 02:02
- >>181
だから、蚊をとるんだろ!おまえUzeeeeeeee!
- 183 :名無しさんに接続中…:2001/05/12(土) 02:03
- もりあがってまいりました。
- 184 :174:2001/05/12(土) 02:09
- >>173-174
やっぱ電話線よりもストレートケーブルの方が断然早いんですね。
どうもでした。
174は、スプリッタ−モデム間 もなるべく近い方が更にいいという例ですか?
- 185 :名無しさんに接続中… :2001/05/12(土) 02:12
- >>179
大日本除虫菊って地球となんの関係があるの?
アース製薬とは関係ない話なのでsage
- 186 :名無しさんに接続中…:2001/05/12(土) 02:21
- マジレスかっこ悪いけど・・
アースはやたらと取るものではない。
接地抵抗がものを言うので一般家庭ではほとんど意味がない。
- 187 :名無しさんに接続中…:2001/05/12(土) 02:28
- つか落雷で器機が逝かれることあるの?
あまり聞いたこと無いけど。
- 188 :名無しさんに接続中…:2001/05/12(土) 02:30
- >>187
TAではかなりの被害があったようだが
ADSLが広まって最初の梅雨、夏の雷シーズンが来て見ないと分からないなあ
- 189 :名無しさんに接続中…:2001/05/12(土) 02:54
- >>152
- 190 :名無しさんに接続中…:2001/05/12(土) 03:16
- フレッツ・スクウェア インフォメーションサイトに接続したいのですが
上手く繋がりません。
ログインIDは、guest@flets
パスワードは、guest
URLは、http://www.flets/kaitsu/index.html
と、ちゃんと設定してるつもりなのですが・・・
ちなみに設定はルーター(BA512)を使っているので
ブラウザ上から行っています。
- 191 :名無しさんに接続中…:2001/05/12(土) 06:54
- >接地抵抗がものを言うので一般家庭ではほとんど意味がない。
そんなことはないよね。
アースについてはここがよくまとまっているよ。
http://www.jade.dti.ne.jp/~miya/series2/noise9.html
- 192 :名無しさんに接続中…:2001/05/12(土) 11:02
- >>190さん
よく分からないけどURLをhttp://www.flets/にしてもダメかな?
- 193 :190:2001/05/12(土) 11:25
- >>192さん、レスどうもありがとう。
ダメなんです、そのURLにしても繋がらないんです・・・
- 194 :チェキナ名無しさん:2001/05/13(日) 01:59
- 5月からフレッツADSLにしてネットが早くなったのは嬉しいんですけど何故かメールが
出来なくなりました。アウトルック開いても今までのダイアルアップの画面が出て
来て当然つながりません。どこを設定すればいいんですか?
あまりパソコン詳しくないもので・・・ADSLの方も何とか設定したものの何か間違って
るような気が。よく強制終了になります。
わかりやすく説明してるサイトか本なんかないですかね?
- 195 :名無しさんに接続中…:2001/05/13(日) 02:41
- >>194
せめて使用機器とOSくらい書かないと答えようが無いと思いますが…
- 196 :名無しさんに接続中…:2001/05/13(日) 03:24
- そういやNTTから来たADSL説明書にメールの設定やブラウザの設定方法が
載ってなかったよね。俺もとまだったよ。
- 197 :194:2001/05/13(日) 03:32
- >>195
使用機器?ですか?
OSはWIN98です。LANボードはメルコ。モデムはNTTからのレンタル。
こんなもんですか?
- 198 :桜木:2001/05/13(日) 03:36
- 最近フレッツADSLに申し込んだんだけど、PC見たらLAN端子がありません。なんてこったい!
雑誌にはUSB接続タイプのモデムもあるそうですが、NTTに言えば用意してくれますか?
モデムはレンタル予定です。
同様のメールをNTTに出しましたが、返事待ちです。
もしどうしてもLANにしなきゃなんない場合、PC開けるの面倒だと考えてます。
既存のPCカードスロットやUSB、1394とかで何とかなりませんか?
(そうすることによる不具合とかあれば、それも教えて下さい)
どうかよろしくお願いいたします。
- 199 :名無しさんに接続中…:2001/05/13(日) 03:42
- >>198
そんな長い文章かいてる暇があったカコログ読めよ
と言うよりフレッツのサイトに書いてあるだろうが?
- 200 :チェキナ名無しさん:2001/05/13(日) 03:46
- >>198
LANボード買いに行ったときUSB接続でできるやつ売ってあったよ。
ちょっと高かったけど4500円くらいかな?
速度が遅くなる原因になるかもしれないって事だったのでフツウの
LANボードにしたけど。
- 201 :チェキナ名無しさん:2001/05/13(日) 03:47
- >>196さんはメールの設定どうしたの?
- 202 :名無しさんに接続中…:2001/05/13(日) 03:49
- >>198
PCMCIAカードが使えるならそれでいいんじゃない。
USBはタコ。
- 203 :名無しさんに接続中…:2001/05/13(日) 03:52
- >>198
PCカードスロットがあるなら、そこに差すタイプのLANカードもあるよ。
値段はPCIに差す(PC開けて入れる普通のやつね)LANボードより高め。
- 204 :桜木:2001/05/13(日) 04:01
- 199
カコログなんてないよ、まだNTTからなんも着てない(2日しか経ってない)。
今、サイトざっと見てきたけど、よく分からんかった。
Ethernetインターフェースってなんだ?
「LAN接続タイプしかない」と書いてるようにも見えるが…はて?
201
ありがとう。
ソレは…
NTTからレンタルのモデム⇒USB接続でできるやつ⇒マイPC
…と、繋ぐのですね?
NTTのはLAN接続タイプしかないけど、LAN⇒USBの変換があるということですね?
遅くなるかもですか…やはり痛いトコ突かれました。
1394あってもよさそうですよね?
- 205 :名無しさんに接続中…:2001/05/13(日) 04:07
- >>194
関係ナイかもしれないけど一応
http://www.ntt-east.co.jp/flets/adsl/tec/adsl/news01.htm
- 206 :名無しさんに接続中…:2001/05/13(日) 04:08
- >>201
メールの設定は、
「ツール」→「アカウント」→「自分の使ってるメールのプロパティをクリック」
→「接続」→「このアカウントには次ぎの接続を使用する」の所をローカルエリアネットワーク(LAN)
に設定する。これで、いけると思うよ。
あと、メルコのランボードのある製品はフレッツツールと相性が悪いみたいで
良く不都合を起こすみたい。
メルコのサイトに行って最新のドライバを入手してインストールして下さい。
- 207 :チェキナ名無しさん:2001/05/13(日) 04:13
- >>205、>>206
ありがとうございます。
- 208 :桜木:2001/05/13(日) 04:14
- おっと、書いてる途中でレスを跨いだ。
>>201さん、>>201さん、 「>>」をつけるの忘れちゃった。すまん。
>>202
PCMCIAカード? PCカードスロットに挿すカードの事?
USBよりイイの?
じゃ、そうしようかな。
>>203
LANカード? PCカードスロットに挿すカードの事?
ソレは
NTTからレンタルのモデム⇒LANカード⇒マイPC(PCカードスロットに挿す)…で、良いんだよね?
LANカードにしとくか(場所的に邪魔だが)…。
ありまとう。知らないこと多くてごめんね(それでも勉強しないが)。
- 209 :チェキナ名無しさん:2001/05/13(日) 04:15
- >>204
そういうことです。俺もあんま詳しくないので1394っつのがわからんが。
199がかいたのは「カタログ」でなくて「過去ログ」ね。
- 210 :チェキナ名無しさん:2001/05/13(日) 04:26
- >>206さん
出来ました!!丁寧な説明ありがとうございました。
でもよくこんな事みんなすぐわかるな。自分がよくわかってないだけだが。
- 211 :桜木:2001/05/13(日) 04:33
- >>209
過去ログね…マジで勘違い。かなりハズイ。
過去ログは多少(100くらい)は見返すが、そんなに深いとこまでは…。そんなもんでしょ(言い訳)?
1394はi-LINKのことを言ってます。
じゃあ、知ったかぶってないで「i-LINK」と言えって? i-LINKって入力しにくいんで(いい訳その2)。
- 212 :名無しさんに接続中…:2001/05/13(日) 05:08
- >>194さん
おれもメルコのLANボード使ってたけどもう買い換えたよ。
いくらドライバをアップデートしても結局不具合の全ては解決されなかったし。
で、買い換えたらいまのとこ全て順調!
だから、もしドライバをアップデートしても不具合が解消されなかったら、
思い切って買い換えたほうがいいよ。そんなに高いものでもないし。
- 213 :名無しさんに接続中…:2001/05/13(日) 06:09
- インストールされているアダプタを見つけましたがTCPスタックが
見つかりません。
っていうエラーがどこいじってもずっと出ます。
誰か人助けと思って教えて下さいー。スタックって?
もう工事も終わってるのにやってられない…。
(WIN98/LAN:エレコムランニード)
- 214 :名無しさんに接続中…:2001/05/13(日) 06:28
- >>213
コントロールパネル>ネットワーク
で、ネットワークの構成を確認してみては?
- 215 :名無しさんに接続中…:2001/05/13(日) 11:26
- >204
>Ethernetインターフェースってなんだ?
そのくらい勉強してから質問するのが(本人を含めて)世の為人の為
に一票
- 216 :名無しさんに接続中…:2001/05/13(日) 11:54
- ところで、桜木ちゃんはどんなマシン使ってるのかちょっと興味がわいてきた。
普通ディスクトップや、タワー型で、PCカードスロットのっけてないでしょ。
それと、USBってたしかにタコだけど、たかが1Mbps程度のデータ処理なら
なんの問題も無いから、十分候補になると思うけどね。
- 217 :名無しさんに接続中…:2001/05/13(日) 12:27
- 大学で寮に住んでいるんですけど、
外線はゼロ発信にする必要があったり、
テレホーダイは使えなかったりする
短期入居者向けの電話回線を使っているんですけど
こういう特殊な電話回線で、ADSLは使えないのでしょうか
ご存知の方いたら教えてください。
- 218 :名無しさんに接続中…:2001/05/13(日) 12:34
- >>217
その回線にADSLを乗せることはできません。
もし寮をの持ち主が太っ腹なら、新たにADSL専用の線を
引くタイプでなら可能性はあります。ただその場合はやや大掛かり
な工事になります。穴もあける必要があります。
- 219 :名無しさんに接続中…:2001/05/13(日) 12:47
- >>217
ありがとうございます。
大掛かりな工事はできないと思います。
スピードネットにするか学校でネットをするかにしたいと思います。
残念です。
- 220 :217=219:2001/05/13(日) 12:48
- >>217ではなく>>218でした
失礼しました。
- 221 :名無しさんに接続中…:2001/05/13(日) 12:50
- >>152
- 222 :名無しさんに接続中…:2001/05/13(日) 13:50
- フレッツADSLが開通したのですが再起動すると
ユーザーIDとパスワードを求めるウィンドウが出
るようになってしまいました。出ないように設定し直す
方法はありますか?宜しくおねがいします。
- 223 :名無しさんに接続中…:2001/05/13(日) 13:56
- WindowsのユーザIDとパスワードのこと?
それなら出ないようにはできないよ。適当なIDとパスは空白で
登録しとくのが樂。
- 224 :非通知ナナシサソ:2001/05/13(日) 14:09
- すいません、ISDNライトとADSLのタイプ2と
同時にできるのでしょうか?
- 225 :名無しさんに接続中…:2001/05/13(日) 14:13
- >>224
両方引いてくりゃいいことですよ。つかえまふ。
でも、通信費バカ高ですね。
- 226 :名無しさんに接続中…:2001/05/13(日) 14:27
- >>223
起動時のパスワードなら出ないようにできるけど
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/w98bootshut.html#507
- 227 :名無しさんに接続中…:2001/05/13(日) 15:29
- >>216
最近は、あるみたいです。
【教えて下さい】
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=988952512
ここの1のマシンはPCMCIAカードがついている。
- 228 :222:2001/05/13(日) 15:36
- >>226 ありがとうございました。Q&Aに書いてましたね。
気をつけます。
- 229 :224:2001/05/13(日) 15:48
- >>225
レスありがとです。
回線権利ないので、仕方ないです。
高いですが、我慢します。どもありがとでした。
- 230 :桜木:2001/05/13(日) 19:58
- >>216
ウチのはソニー VAIO PCV R-60です。マイクロタワー型。
もうすぐ2年目になる ロートルマシンです。
現在全く使用していないデバイスが、PCカードスロットとi-LINK…。
正直、使用できるか不安です。
- 231 :島根エリア開通28号:2001/05/13(日) 20:49
- 11日に無事に開通いたしました。速度は思い通りに高速で通信できています。
しかし、連続で通信していると5分に1回の割合でデータの送受信が詰まります。
自分は対策として24時間動いているライブカメラを起動させてデータの通りを
催促させて流れを作っています。ライブカメラは、故障しない限り24時間無休で
データが流れてきますのでこれでスムーズにデータが流れるようにしています。
ちなみにライブカメラ先は東京の原宿駅・新宿アルタ・竹下通りの3箇所を
つないでいます。
そして、東京の光景を見ながらデータが送受信されるのを待っています。
しかし、このデータの詰まりは僕だけでしょうか?
接続先は2社と契約していますが、両社とも同じ状態になりますので、
ADSL自体に原因があるのでないかと思います。エリアは、島根エリアです。
- 232 :名無しさんに接続中…:2001/05/13(日) 21:08
- >>227
あっ、本とだ。
あんなん、秋葉で買ってきて自分で着けるものだと思ってたけど。
何気に、1向きのシステムのような気がする。
だけど、どう見ても確信犯の1にみんなよう付き合ってるな。
- 233 :名無しさんに接続中…:2001/05/13(日) 21:23
- 無線のLANで接続している人いませんか?
いたら速度はどのくらい出るか聞きたいんですが。
うちは家屋の構造上無線LANじゃないといけないんで。
速度面で不安を感じていて、、、
ちなみに明後日とうとう開通!
- 234 :名無しさんに接続中…:2001/05/13(日) 21:27
- 無線LANはコンクリートの壁だと厚さにもよるが隣の部屋でも
減衰して少しは速度落ちるぞ。ま、ADSLとはまったく関係ない
から通信技術板あたりでログあさったり聞いたりしてくれ。
あっちのほうが参加者の知識レベルもちょっと高い。
- 235 :名無しさんに接続中…:2001/05/13(日) 21:29
- 今日ビッグカメラでNTTのADSLモデムが山積みだったぞ。
不足は解消されたらしいね。
モデム不足で、っていう言い訳はもう効かないぞ
- 236 :名無しさんに接続中…:2001/05/13(日) 21:49
- >>233
無線LAN付のルーター使ってるよ。
ノートPCを無線にしてるんだけど、ルーターはデスクトップ(ペンティアム3)のある1階に有って、ノートPCは2階ね。
木造住宅だけど、うちの場合速度の差は全く無いよ。ノートの方が古いPC(ノーマルのペンティアム166)なんだけど少し早いくらいだ。
すいている時間帯で、おおむね1Mbpsくらいだよ。
一般的には無線の方が遅いはずだよね。家の構造などでも違うみたいだから何とも言えんけどね。
- 237 :名無しさんに接続中…:2001/05/13(日) 21:54
- よっぽど電波状態がわるいとかでなきゃ、ADSLくらいで無線LAN部分が
ネックになることなんてないよ。
- 238 :名無しさんに接続中…:2001/05/13(日) 23:22
- >>236
どっかでぐるぐるまきまきしてない?
- 239 :236:2001/05/14(月) 00:13
- >>238
余分な電源コードと、スプリッターからモデムまでの回線はグルグルしてるよ。(藁
まずいのかな? でも、これだとNOTEもDESKTOPも条件同じだしね。
ルーターからのDESKTOPのLANコードは短いからそのまま。ようわからんなぁ
- 240 :名無しさんに接続中…:2001/05/14(月) 01:01
- ADSL工事日まで数日待ちです。
ところでいまフレッツISDNでメモリが64Mなのですが、ADSLに回線を変えた後に
メモリを+256Mとかすると効果大ですかね?
いまはネットやっても回線が遅いのでボケーとしてる時間があるけど、ADSLで
さくさく繋がったらマシンが遅くてネックになるのかな・・・と。
CPUはceleronの700です。常駐ソフトはほとんど省いてます。
- 241 :名無しさんに接続中…:2001/05/14(月) 01:01
- ケーブルはぐるぐるしちゃだめ!!
電磁よーよーして信号くるっちゃうよ
曲げるときもR小さくしちゃだめ!
- 242 :名無しさんに接続中…:2001/05/14(月) 01:38
- やっとみつけた
http://www.zdnet.co.jp/magazine/pcjapan/0008/sp1/part2a.html
- 243 :240:2001/05/14(月) 02:04
- >242
どうもです♪
私の場合は128Mにすると速度UPする場面もあるけど、それ以上に増設しても
体感できるような劇的な速度の変化もないって事ですかね〜。
- 244 :名無しさんに接続中…:2001/05/14(月) 02:27
- 巻いたらだめって言うけどさ、
とぐろ巻こうがほどこうが速度変わらんぞ。
家庭内での些細なことより根本的なことは局からの距離だろ。
ちなみにフレッツADSLでDTI。
- 245 :名無しさんに接続中…:2001/05/14(月) 02:37
- >>240
みんながそういうから、今日巻いてあったのをほどいて、
さらにケーブル・スプリッタを完全にアルミホイルで覆ってみた(ノイズ防止)
すると、750kbps→770kbpsぐらいになった。
どう考えても意味なし。こんなん誤差の範囲内・・・一時間もかかったのに・・・
- 246 :245:2001/05/14(月) 02:37
- >>244
の間違いです・・・
- 247 :名無しさんに接続中…:2001/05/14(月) 02:46
- おれもやってみました。
が、やっぱり50も変わりません。
速度なんて測りなおす度に50以上は変化するので、
巻き巻きを解消しても、誤差範囲内でほとんど変わりないと思います。
- 248 :名無しさんに接続中…:2001/05/14(月) 02:51
- >>244-245
運良く近くに周波数帯が被るノイズ源が無かっただけだろ
そーした方がいいのと、そーしないとダメなのとの違いもわからんのかね
- 249 :名無しさんに接続中…:2001/05/14(月) 03:16
- >>216
VAIOタワーだとPCカードついてるの多いよ。
というかPCIが1つしか空いてなかったりする。
USB LANは数百KB/sくらいはいくからADSLには十分。うちも一時期使ってた。
ただ、他にもUSB使ってると遅くなるかもね。
- 250 :桜木:2001/05/14(月) 03:37
- >>249
はい、そうです。VAIOタワーです。はじめまして(なんでやねん)。
>USB LANは数百KB/sくらいはいくからADSLには十分。うちも一時期使ってた。
>ただ、他にもUSB使ってると遅くなるかもね。
ウチのバイオは裏と表に1個ずつUSB端子があり、裏にハブで4つに別けて、全て使ってます。
この状態で表のUSB端子に繋いだ場合、「他にもUSB使ってる」状態なんだろうか?なんだろうね?
- 251 :名無しさんに接続中…:2001/05/14(月) 04:42
- 前と後ろの端子は中で分岐してるだけだろうからねえ。
まあPCカードでいいんじゃないの?
- 252 :名無しさんに接続中…:2001/05/14(月) 06:26
- んじゃ、桜木のLANのはカードで決まりっと。
よかったね。
- 253 :チェキナ名無しさん:2001/05/14(月) 06:28
- 皆さんパソコンの電源切るときはどういう手順でやってます?
今までまともに終了できた事無いんですが・・・。
「切断中」の画面でフリーズしてしまいます。つなぎっぱなしの
つけっぱなしなの?
- 254 :名無しさんに接続中…:2001/05/14(月) 12:01
- ADSLにしたいのですが、ここのHPを見ると
http://www.netde.co.jp/adsl/kan.html
初期費用がかなり高いところと安いところでばらつきがあります。
これはどうしてでしょうか?
安いところはやっぱだめなんでしょうか?
5〜6千円のところから、めたりっくだと3万円もします。
これでめたりっくに申し込む人とかいるんでしょうか?
- 255 :名無しさんに接続中…:2001/05/14(月) 12:30
- >>253
まだADSLは開通してないが
LANを組んでから数回に1回正常に電源が切れないことがある。
俺はたまになるだけだから気にせず強制的に電源切ってるが・・・
- 256 :名無しさんに接続中…:2001/05/14(月) 12:55
- >>254
まぁ おおざっぱに言ってモデムのレンタル料が 一括払いか月々払いの
違いでしょう。
あと 月々の料金は めたりっく系だとプロバイダー料こみだけど、
フレッツの場合は、NTTに4600円と別途プロバイダーの料金がかかるよ。
- 257 :名無しさんに接続中…:2001/05/14(月) 14:19
- ISDN引きつつのタイプ2で契約しようと思ってるけど、
干渉ってどれぐらいなものなんだろ?
通常の半分程に速度下がったりするものなのかな?
- 258 :245:2001/05/14(月) 14:43
- >>248
別に煽るつもりはないが、うちはワンルームで狭いので、
PC(ADSLモデム・ケーブル)から50cm以内のところに、
ステレオ(アンプ500w)・テレビ・モニター・DVD・ビデオ・スピーカー・ウーハー
等が全部おいてある。(PCの電源を入れるときはこれら全ての電源も入っている。)
普通より悪い環境であると思われるが、影響なし。
ということは、最近のケーブルは品質が向上して、外部からの影響を受けにくくなった
と考えられないだろうか?
実際に、せんを巻いているのをほどいたたけで、著しく速度が向上した人はいるのだろうか?
- 259 :名無しさんに接続中…:2001/05/14(月) 15:12
- フレッツADSLがダメ(机上検査ではOKで工事してNG・リンク不確立)でメタリックやeAccessがOKだった例ってあります?
- 260 :名無しさんに接続中…:2001/05/14(月) 15:16
- うちは電話がISDNでADSLにタイプ2を新たに引き込んだ。
速度は1.2Mbpsでている。収容局から直線で1.5kmだが。
むしろ、部屋の中のノイズに気を使ったほうがいいんじゃない?
- 261 :213:2001/05/14(月) 16:30
- 214さん答えてくれてありがとうございます。
でもそこら辺いじってはみてるのですが…。
誰かTCPスタックの単語の意味知ってる方いませんか?
私もNTTに電話かなぁ…。
- 262 :名無しさんに接続中…:2001/05/14(月) 16:47
- >>261
TCP/IPまわりでなんか問題があるってことでしょ。
LANカードさして、ドライバ組みこむときになんかトラブらなかった
ですか?スムーズに行きました?そのへんで必要なファイルがはいって
ないのかもしれないよ。とくにWin98CD-ROMから読みこむはずのファイル
が。
- 263 :名無しさんに接続中…:2001/05/14(月) 18:02
- >>261=213
Win98がLANカードの導入に失敗してるんだと思う。
見かけはインストールされてるんだけどね。
ネットワーク構成の中身を全部削除して
もう一度全部導入しても同じなら、
LANカードを変えた方がいいかも・・・
- 264 :名無しさんに接続中…:2001/05/14(月) 19:17
- 学生で一人暮らししてる人に質問なんですけど、
実家とかに帰る時ってどうしてます?
常時接続ってすごく魅力的なんですが、
自分は年に4ヶ月くらいは実家に戻るため、その間の4000円×4ヶ月=16000円が
もったいない気がして。
「今から休みに入るんで、7月、8月は止めといてもらえますか?」とか言えるんだろうか?
現在アイアイプランではそういうせこい方法を取っている自分ですが、
この戦法はADSLでも可能?
ちなみに近畿なんで、NTT西日本です。
- 265 :名無しさんに接続中…:2001/05/14(月) 19:24
- >>264
約款読めよ。ガキじゃねーんだから。WEBでも当然公開してるぞ。
休止の記述はあるが、じっさいどんなもんかは要確認だな。
- 266 :名無しさんに接続中…:2001/05/14(月) 19:34
- >>265
どうも。
今読みましたけど、いまいちよくわかりませんね。
それと今気づいたんですけど、モデムをレンタルする場合、
休止するたびに返さなきゃいけないだろうし、実際上は無理ってことか。
メールでの質問は受け付けてないようなんで、電話でもしてみます。
- 267 :名無しさんに接続中…:2001/05/14(月) 20:05
- 850K前後でだいたい安定しているのですが、
22時から1時では非常に不安定で、
ほとんどの間500Kを割って、ひどい時は300Kすら割ります。
プロバイダーを代えれば安定するでしょうか?
それともテレホタイムってことで諦めるしかないのでしょうか?
ちなみにDTIです。
- 268 :名無しさんに接続中…:2001/05/14(月) 20:09
- >>267
あなたがどこに繋いでるかによる。テレホタイムによって
繋いでる先のサーバが混んでるのだったら、どこに変えて
もだめ。DTIの回線が混んでるのなら変えてみるのも一考。
判断はpingやtraceroteでも使ってくれ。
- 269 :名無しさんに接続中…:2001/05/15(火) 00:09
- http://pcweb.mycom.co.jp/column/trouble097.html
を参考に、ADSLモデムをハブだけでマシン2台共有してみました。
しかし、クライアント側が56Kモデム並の速度しか出ません。
チェックすべき点や理由があれば教えてください。
ホスト:WindowsME クライアント:Windows2000PRO
です。
- 270 :名無しさんに接続中…:2001/05/15(火) 00:26
- ホストとクライアント逆にしろよ。アホだな。
- 271 :名無しさんに接続中…:2001/05/15(火) 01:57
- >>267みたいに、テレホタイムでは500以上落ちる。
誰か、プロバイダ2つ以上同時に使ってて、
明らかに数値が違うって人いる?
- 272 :名無しさんに接続中…:2001/05/15(火) 02:04
- 1Mも500kもWeb閲覧じゃ体感かわらねえから安心しろ
いくら回線が速くてもServerとのコネクション確立の時間が
短縮されないかぎり意味ねえ
- 273 :名無しさんに接続中…:2001/05/15(火) 02:08
- みんなやさしいな〜 まんせー
- 274 :名無しさんに接続中…:2001/05/15(火) 02:10
- >>271
DTIスレにも書いたけど、DTIとASAHIであきらかに数値違うよ
昼間はどっちも同じぐらいだけどテレホタイムのDTIは遅い
ASAHIは一日中同じ速さ
- 275 :名無しさんに接続中…:2001/05/15(火) 02:13
- おれASAHI入るよ
- 276 :名無しさんに接続中…:2001/05/15(火) 02:37
- ASAHI 1,400円
DTI 1,880円
なのに、ASAHIの方が速いのか……
DTIユーザーとしては鬱だ……
- 277 :名無しさんに接続中…:2001/05/15(火) 03:23
- 家も最初はPBX経由で使ってるビジネスフォンにフレッツ導入するつもりで
ダメ元で116→当然のごとくノイズの事で無理と言われ玉砕。
ところが、つい最近みかかから電話で普通の場合よりリスクはあるがPBXに入る前に
スプリッタかます?事で原則導入可能との事。
これってどういう事ですかねぇ?
繋がりはするけどアナログ並スピード+切れまくりなのかなぁ
宣伝で言うようなスピードは保障できませんとか言ってたからありえたりして(涙)
異様にスピードが遅かったりした場合の解約ってどうなってるんですか?
- 278 :名無しさんに接続中…:2001/05/15(火) 03:49
- >>277
PBXの手前にスプリッタ噛ますのなら、PCはスプリッタから短い
電話線で繋ぐか、間に無線ルータを入れて繋げば、普通と同じじゃない?
スプリッタ以降の屋内電話線はビジネスフォン専用にするのがいい。
- 279 :名無しさんに接続中…:2001/05/15(火) 03:58
- >>277
交換機の手前でスプリッターを入れて分岐させれば
普通は使えるようですよ。速度が出るか出ないかは
宅内だけの問題とも限らないので、モデムはレンタルにして
出費を抑えて試してみては?帯域保証がない契約では
速度が出ないという理由では普通の解約と変わらないと
思いますよ。万が一の解約も含めて納得のいく説明が
受けられる会社を自力で探すしかないと思います。
- 280 :278:2001/05/15(火) 04:02
- スマソ。
スプリッタから短い電話線で繋ぐのはADSLモデムね。
PCや無線ルータはさらにモデムからLANコードで繋ぐ。
- 281 :名無しさんに接続中…:2001/05/15(火) 04:11
- >>272
1Mと500Kならあまり違いはないだろうが、
700と200では大きく違うぞ。
- 282 :名無しさんに接続中… :2001/05/15(火) 04:16
- dreamnetなんて下手すりゃ繋がらないぞ。
>>271
- 283 :名無しさんに接続中…:2001/05/15(火) 04:27
- そうかそんな駄目かドラえもんねっと
- 284 :277:2001/05/15(火) 04:42
- 1スレの >>128 を見てがっくりきてそれでも試しに電話してみた
かいがあったかもしれません。・・・速度が出れば(笑)
電話はド素人なので
http://members.nbci.com/zfjsxp/PICT0032.jpg
これのどれを引き出せばいいのかさっぱりで
工事が業者頼みなのがちと悔しいですが<これはやっぱり免許いるんですか?
>>278,279
ルータをPBXの側に置いてそこからLANを這わせた方がノイズにはいいんですね。
無線がもうちょい手頃な値段になれば即導入なんですが。
- 285 :名無しさんに接続中…:2001/05/15(火) 05:19
- >>284
うちアクトンでそろえて5万。やっぱちょと高いっすね。
やがて光がくること考えたらちゃんと線引きたいっす。
- 286 :213/261:2001/05/15(火) 07:06
- 262・263さんありがとうです。
LANカード電気屋さんで入れてもらったので、何か
手抜きされたのかな…。ハァ。もうちょっと頑張ってみます。
- 287 :名無しさんに接続中…:2001/05/15(火) 07:54
- WindowsMediaPlayerでストリーミングコンテンツを見ようとすると
「このメディアにアクセスできません。ネットワークに接続されていない
可能性があります。」
となって見る事ができないです。ADSL導入してからこんな現象が起き始めたと思うのですが
どうすれば治るのでしょうか?
- 288 :名無しさんに接続中…:2001/05/15(火) 09:20
- >>286
自分で入れたんんじゃないのか…
次からはせめて動作確認くらいしてもらおう
- 289 :名無しさんに接続中…:2001/05/15(火) 09:27
- おすすめISPはどこですか?
- 290 :289:2001/05/15(火) 09:27
- あ、フレッツね。
- 291 :名無しさんに接続中…:2001/05/15(火) 09:30
- >>289
神奈川ならOCNはやめとけ
- 292 :名無しさんに接続中…:2001/05/15(火) 09:53
- >>284
暗くてあんまりわからんけど、その中にPBXの主装置ある?なんか
どれも小さすぎるような・・まぁ右上のが主装置だと仮定すれば
その装置には、電柱から引きこんでる電話の本線と各部屋に分かれる
支線があつまっているはず。支線のほうには手をつけないで、本線
を一度装置から抜いて(たぶんモジュラージャックじゃなく剥き出し
の線だろうから、そこにスプリッタをつけられるようにホームセンタ
等でモジュラジャックを買ってきて取りつける)スプリッタをかまし
スプリッタのTELからまた線を足して主装置にもどしてやる(こっちも
たぶん加工が必要だね)ことでADSLの信号を取り出せる。
自分でできそうならやっちゃってもいいと思うけど(ま、法令上は
資格が必要)自信ないなら116に相談して工事してもらったほうが樂
料金もモジュラー増設に毛が生えた程度だから1万円ちょっとって
とこじゃないかなぁ。自分でやれば部品代数百円だ。
- 293 :269:2001/05/15(火) 11:21
- >>269です。
>>270
WIN2000は3DCGのレンダリングマシン、MEがお遊びマシンという構成です。
WIN2000ではあまりネット接続しないのですが、気になります。
速度は、サイトによって違い、中にはいつまでも表示出来ない事もあります。
- 294 :277:2001/05/15(火) 11:34
- >>292
主装置ってこれhttp://members.nbci.com/zfjsxp/PICT0030.jpg
ですかねぇ。
ちなみに0031がPBXの型式?、0025が各子機への分派、0022が全体写真です。
前にフラッシュ無しのeggyでとったので見づらいのはお許しヲ。
どれがその線かさえわかれば自作できそうですね。
その場合2芯・4芯どっちなのかって
http://www.mco.co.jp/technical/tel.html
PBXの手前だから両方2芯ですかねぇ。
ちなみにNTTの工事費は込みで\16700、できれば電話を設置した業者の
立ち会いをして欲しいとかでさらに\8000らしいっす。(涙)
んー、電話設置した方の業者だけ呼んで主回線取り出し+RJ-11取り付け
だけやってもらった方が安上がりな気もしてきた。
- 295 :浦和:2001/05/15(火) 11:35
- >>293=269
とにかくWindowsMeのインターネット共有はパフォーマンスがわるい。
- 296 :名無しさんに接続中…:2001/05/15(火) 12:22
- >>294
外側からやってくる線から調べた方が手っ取り早いんじゃない?
電話線→保安器→「スプリッタ挿入」→PBX
でも工事業者に頼む方が後々問題が起こったとき事を考えると安上がりかも。
電器屋さんが取得するアナログ3種(1回線)では不適格。
PBX付き工事には2種か1種が必要だしね。
- 297 :名無しさんに接続中…:2001/05/15(火) 12:26
- ちょっと質問です。地域IP網って基本的に県に1個所らしいですけど
本当でしょうか?
- 298 :名無しさんに接続中…:2001/05/15(火) 12:28
- >んー、電話設置した方の業者だけ呼んで主回線取り出し+RJ-11取り付け
>だけやってもらった方が安上がりな気もしてきた。
これを取りつけてもらった業者に頼めるならNTTに頼むより全然安いでしょね。
- 299 :277:2001/05/15(火) 17:23
- がっかり〜な途中経過。
再度問い合わせたんですが
・地元がADSL開始間近でPBX経由の事例がない
・電話の配線をした会社がADSLの工事経験無し↑そらそーだ
・2回線入っているのでみかかの業者だけでは不安<ヲイ
・仕事に使ってるので不通になると困る(個人的な理由)
で降参しました、ぁぅ。
なんで金払って業者に経験つませにゃならんのだ、鬱駄。
- 300 :名無しさんに接続中…:2001/05/15(火) 17:40
- うちので勉強させてやっからタダにしろゴルァ!!
って逝ってみたら?
- 301 :292:2001/05/15(火) 18:21
- >>277
あきらめることはないと思いますが。
うちも実は商売やってて、電話は3回線いれてる。うち2回線をNTTの
ホームテレホンに接続して使用してて、ADSLを重畳してるのは、この
ホームテレホンに入ってるうちの1回線。うちはADSLで使うのでという
と、たぶん事例がないからっていわれると思ってこの分岐工事だけは
別にやったんだけど、問題なく使えてるよ。うちもホームテレホンを
入れたときの業者も呼んでくれっていわれたけど、とにかくホームテレホン
の装置から先は何にもいじらなくていいんだから、NTTでもできんでしょ
って言って無理やりやらせました。業者を呼んでたらかえってこじれた
と思う。
まぁ
>仕事に使ってるので不通になると困る
っていう不安はうちもあったんですけど、それにもましてADSL入れた
かったんでやっちゃいましたね。
- 302 :292:2001/05/15(火) 18:23
- あと、いざっていうときはホームテレホンの装置さえ通さなければ
電話自体はは間違いなく使えるはずなのでいいやってのもありま
したけど。
- 303 :128:2001/05/15(火) 18:41
- PBX収容、0発信でフレッツADSLを申し込みをした>>128です。結果報告を少し。
設定をすべて済まし、NTTのテストページにつなぐ→タイムアウトになって繋がらず。
NTTに電話をしながらテストページに繋いでみる→繋がる!1024もでる!
電話を切ってまたテストページに繋いでみる→繋がらない。NTTに電話。
2時間ぐらいいろいろあって、電話が繋がっているときしか、繋がらないことが判明。
明日、管理会社に行って、PBX収容しないようにお願いしてきます。
- 304 :277:2001/05/15(火) 21:17
- >>292
なるほど。
MDF-スプリッタ間はNTT、PBX周りは別業者って分けて押したわけですね。
ダメもとでもう一押ししてみますか・・。
お宅は無事開通なさってるようですが、実際普通の接続方法と比べて速度はどうですか?
>>128
オンフックにすると切れるってのは聞いた事ありますが、逆とは不思議ですね。
HPを調べると大部分のプロバイダがPBX経由ではADSLを使用不可能か
新たな非重畳線を引く必要があるとしていますよね。
DION http://www.neweb.ne.jp/service/service/ip/adsl/faq.html
ぐらいしかできるとうたってる所を見つけられませんでした。
やっぱりどこもできるかどうかその時々の場合による不安定なものは
サポート外にして面倒を避けてるんですかねぇ。
- 305 :292:2001/05/15(火) 21:43
- >>277
あいにく自分ち以外でADSLを体験したことないので比較はでき
ませんが、うちは800Kbpsくらいは出ます。局からは3キロちょっと
です。ちなみにうちの場合は、ホームテレホンの主装置の手前で
スプリッタを入れて取り出したADSLの線は、すぐにモデムに入れてる
わけではなくて、ホームテレホンの工事をしたとき、少し余裕をもた
せてあらかじめ引いておいた屋内配線に再びつっこみ、目的の部屋
まで15M近く伸ばしています。それでもこの程度のスピードがでて
ますね。
- 306 :128:2001/05/15(火) 22:20
- >>277
わざわざ調べてくれたんですね、ありがとう。
>>292さんのいったとおりやってみようかなぁ。
家のアイホンってかいてあるPBXとおぼしきもののふたを開けてみたら、
壁から黒い太い線が4本とでていて、そこからそれぞれ、
TEL1,TEL2,TEL3,LINEに二カ所ずつねじでとめてあるんですよ。
(黒い線は途中から白と青の線になってます)
LINEに止めてある線をモジュラージャックに改造して、スプリッタに繋いで、
ASDLと書いてあるほうからルータに。
TELと書いてある方はPBXのLINEに繋ぐ。
116に電話してみます。
- 307 :277:2001/05/15(火) 22:24
- >>292
局からの距離と屋内での電話線での配線長を考えるとPBXの影響って
それほど大きくないみたいですね。
やっとPBXでの成功例に巡り会った感じです。長かった・・・
ネット上に↑が全然ないんですもの。
貴重なアドバイスどうもでした。
工事が18日なんで結果ご報告できればと思います。
使い物になればいいなぁ。
- 308 :292:2001/05/15(火) 22:40
- >>306
それでバッチリだと思いますよ。うちはメーカーがアイホンじゃなくて
NTTのホームテレホンですが、同じ考え方の配線で使えてます。
>>277
うまく接続できてスピード出るといいですね
- 309 :277:2001/05/15(火) 23:18
- たびたびすいません。
試しに自分もあけてみたんですが
http://members.nbci.com/zfjsxp/PICT0039.jpg 〜0041.jpg
ビジネスフォンだからかなんだか配線が違う?みたいです。
とりあえずどこに接続するのか、工事後の検証用としてあげてみました。
- 310 :名無しさんに接続中…:2001/05/15(火) 23:41
- 0040.jpgのハコにきてる白い線が本線ですかねぇ。うーみゅ。
- 311 :128:2001/05/16(水) 00:00
- 0039に取り付けるような気がする。
うちのアイホンもLINEとTELは少し離れていたし。
- 312 :名無しさんに接続中…:2001/05/16(水) 14:51
- くだ質でスマソ。
フレッツADSLのモデムをレンタルの場合、
外箱や梱包材まで取っておかないといけないのでしょうか?
結局NTTに返したって中古を加入者に渡さないはずだが、
どこにいくのでしょう...
- 313 :名無しさんに接続中…:2001/05/16(水) 15:21
- >>312
箱は捨ててもいいと聞いたことがある。
念のため確認してみれ。
中古はクリーニングして加入者に渡すかもね。
裏に「備品」って書いてあるし。
- 314 :312:2001/05/16(水) 15:33
- 早速のレス、サンキューです。
一応取って置いた方が無難ですね。
- 315 :名無しさんに接続中…:2001/05/16(水) 16:11
- NTTに聞いても解決しなかったので2ちゃんに書きます。
接続してからしばらくすると、ページが見られなくなります(サーバーが開けなくなります)。
どこのページに行っても「ページが表示できません」と出ます。
一度回線を切って接続し直すとまた正常に見られるようになるのですが、
しばらくアクセスしないと(5分くらい)すると見られなくなります。
頻繁にアクセスしていたらこのトラブルは起こらないみたいです。
あと、接続するときに「ゲートウェイが見つかりません」というエラーが出てから
ネゴシエイションを開始し、認証が始まります。
このトラブルの原因がわかる人はいないでしょうか?
- 316 :名無しさん:2001/05/16(水) 16:14
- 5分で接続を切る設定とか・・・
- 317 :316:2001/05/16(水) 16:18
- >>316
その設定はしてませんでした。
あと書き忘れましたが、全部のページが見られなくなるのではなく
見られるページもあります。
- 318 :名無しさんに接続中…:2001/05/16(水) 16:18
- 接続ツールのFAQを読んでから来れば…?
- 319 :315:2001/05/16(水) 16:19
- >>317
訂正します。名前は316じゃなくて315でした。
- 320 :315:2001/05/16(水) 16:24
- >>318
基本的な部分はNTTに聞いたので解決してると思いますが、
FAQってどこにあるんですか?
- 321 :318:2001/05/16(水) 16:43
- >>320
スマンどこで見たのか印刷物だったのか忘れたが
少なくとも最初にエラーメッセージが出るのはソフトの仕様だ。
- 322 :名無しさんに接続中…:2001/05/16(水) 16:46
- >>320
フレッツスクウェアー内の閲覧ではどうなの?
こちらは問題なくてプロバ経由の場合はダメなら
プロバの問題がああるかも
それと接続ツールは何使ってるの?
フレッツオリジナルなら最新の1.5Aを使ってみなさい。
- 323 :315:2001/05/16(水) 16:54
- >>321
「ゲートウェイが見つかりません」はソフトの仕様なんですか。
じゃあ無視してもいいんですね。
>>322
フレッツスクウェア内でも同じ症状です。
おとといADSLを開始したので、接続ツールは最新のものだと思います。
- 324 :名無しさんに接続中…:2001/05/16(水) 17:03
- >>323
使い始めたばかりだから最新というのはいただけないね。
CDってのは作るのに日数がかかるしまとめて作る。
在庫がなくなるまで古くても添付されるんだよ。
1.5Aは最近公開されたものだからCDに入ってるわけがない
今のバージョン見て素直に試してみなよ
- 325 :315:2001/05/16(水) 17:09
- >>324
調べてみたらバージョンは2でした。
それと >>315 に書き忘れたのですが、うちのパソコンはスペックが足りません。
接続ツールの必要スペックはペンティアム2以上、メモリ64M以上なのですが、
うちのパソコンはペンティアム120,メモリ47です。
これも何か関係有るのかもしれません。
- 326 :315:2001/05/16(水) 17:11
- >>324
すみません、間違えました。バージョンは1.41みたいです。
CDにはVER.2と書いてますが、
接続ツールのヘルプのところには1.41と書いてました。
- 327 :名無しさんに接続中…:2001/05/16(水) 17:12
- >>325
Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・)< 最初にそれ良いなよ ネタくさー
_φ___⊂)__ \_______________
/旦/三/ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
|愛媛みかん|/
- 328 :315:2001/05/16(水) 17:15
- >>327
ネタじゃないですよ。NTTではスペックが足りないことについては
あまり問題視してませんでした。
- 329 :?:2001/05/16(水) 17:16
- http://www.microsoft.com/JAPAN/support/kb/articles/jp243/1/99.HTM
- 330 :315:2001/05/16(水) 17:25
- >>329
うちのOSは95なので、多分それが原因ではないと思います。
- 331 :名無しさんに接続中…:2001/05/16(水) 21:02
- >>313
うちはレンタルなのに備品のシールが貼ってないよ。貼り忘れなのかな。
>>325
ペンティアム90、WIN95、メモリ48でも動いたよ。ブラウザは無茶苦茶
遅いけどね。接続ツールのダウンロードは(絵無しだから)1.1Mbps出た。
- 332 :名無しさんに接続中…:2001/05/16(水) 22:17
- >>330
WIN95のバグ持ちTCP/IPスタックてけっこう有名だったような。
WIN95のをアプデトするモジュールを自分で当てた記憶があるんだけれど。
- 333 :315:2001/05/16(水) 23:15
- >>332
WIN95にもバグが有るんですか?
ではそれが原因なんでしょうか??
すみませんが詳しく教えて下さい。
明日、ADSLをキャンセルする予定なんですが、
もし直るのならぜひとも直したいです。
- 334 :名無しさんに接続中…:2001/05/16(水) 23:41
- >>333=315
LANアダプタのIPアドレス↓は決まってる?
http://c_info.tripod.co.jp/flets/nicsettei.html
- 335 :名無しさんに接続中…:2001/05/16(水) 23:52
- 200Kbps〜300Kbps→アプデト→900Kbps〜1Mbps
- 336 :315:2001/05/17(木) 00:22
- >>334
IPアドレスは決まってなかったので、
リンク先に書いてあるとおりにIPアドレスを指定して入力してみたんですが、
直りませんでした。
これでやっと原因が分かって直りそう!と思ってたんですが・・・。
- 337 :334:2001/05/17(木) 00:36
- >>336=315
複合原因だったのね。
DNSの方はwinsock絡みみたいだから、一応↓入れてみれば
http://www.microsoft.com/japan/windows/dun1_3/
- 338 :名無しさんに接続中…:2001/05/17(木) 01:14
- モデムをレンタルしたのに
レンタルについての注意等の資料が
同封されてないんですけど大丈夫ですか?
- 339 :315:2001/05/17(木) 01:31
- >>337
う、嬉しい! 直ったみたいです!
本当にありがとうございます!
これで明日、キャンセルせずに済みました。
NTTの人より詳しいなんて尊敬します。
2ちゃんで聞いてホントに良かった・・・。
- 340 :元ドキュン自営端末業者:2001/05/17(木) 02:06
- >>277さんはまだ見てるかな。元現役ドキュン工事人よりヒントを。
0040は全てNTT側保安器の写真だね。んで、被覆の黒い線が外からの引き込み線、
灰色の被覆の線が宅内側の線でボタン電話に入ってるね。灰色で保安器の
ソケットに挿さってるような物は保安器のヒューズと避雷器が一体になった物。
左側のみぞにドライバ引っ掛けてこじってやれば簡単に外れる。
PICT0039だけど、自営設備用の保安器っぽいね。どっか別棟まで内線飛ばしてない?
恐らく内線電話機の屋外配線用保安器だから、これは弄らない方がよろしかと。
PICT0022は恐らく停電時に外線を指定電話機まで延ばす停電ユニットのような。
保安器→停電ユニット→主装置という順番に外線がくぐってるはず。
確かパナホンは外付けでそんなのがあったなぁ。なので、このネジ端子が
ビンゴだろうけど、何か一番手前のネジ端子がブランチになってるなぁ…。
もしここがLINE1と書いていてなおかつ申し込み回線なら、このブランチされている
線の中から保安器から来ている一発目の線を取り出さないとならないのだが、
これはちょっと大変かも…。テスターか検電ドライバーがあれば容易だが、
無ければ保安器側から取り出した方がいいかもね。
- 341 :超初心者:2001/05/17(木) 02:13
- すいません。自分のところの収容局とその距離ってどうやって調べるんですか?
- 342 :名無しさんに接続中…:2001/05/17(木) 02:15
- NTTに問い合わせれば聞けるぜ。
フレッツADSLに入りたいが、どのくらい速度が出るか先に調べて
ほしいとか言えばOK。
- 343 :名無しさんに接続中…:2001/05/17(木) 02:18
- ADSLで快調に繋いではいるのですが、
ダイヤルアップしようとすると、繋がっても送受信が全くなされず
ナニもできない状態でした。再起動すると繋がる場合もありましたが。
でもこないだ、「このネットワーク設定では出来ません」みたいな
エラーメッセージが出て、再起動してもダイヤルアップできなくなりました。
傷害があったら困るなぁ、と思ってたんですが、試しに>>337 のexeを
DLして入れてみたら、直りました。
リブートしなくても、切断→ダイヤルアップ出来るようになって嬉しいです。
一体ナニが原因だったのか分からんですけど
- 344 :名無しさんに接続中…:2001/05/17(木) 02:31
- フレッツADSLプロバは、いつでも変えられるの?
フレッツISDNのADSL版というかんじで?
- 345 :名無しさんに接続中…:2001/05/17(木) 04:26
- 複数プロバに契約しても同時に使うことは出来ないが切り替えて逝けるらしいよ。
- 346 :277:2001/05/17(木) 04:35
- >>元自営端末業者さん
すごい(感嘆)
確かに別棟にも子機がありますし、0022の装置を後で見たら
停電用で電池が入ってるって説明書きありました。
どんぴしゃです。
保安器を見てみたんですがやはりご推察の通りLINE1に白・青、LINE2に黒・茶
の線が分かれて入っていました。これは二回線契約してるからでしょうか。
この場合LINE1の方を外してジャック付け→スプリッタへ→スプリッタTEL→LINE1へ
で大丈夫ですか?
それとLINE1は代表番号になっているんですが、その関係で工事に留意する事はありますか?
ここぞとばかりに質問しちゃってすいません。
- 347 :困っています:2001/05/17(木) 07:57
- 昨日、フレッツADSLに開通しました。
設定をすべて済まし、NTTのフレッツ接続ツールもインストールしました。
NTTのテストページにつなぐ→タイムアウトになって繋がらず。
スペックはWIN95、AMD K6-2 333MHz
いったい何が悪いのでしょうか?どうか教えてください。お願いします。
- 348 :困っています:2001/05/17(木) 08:42
- >>347
補足としまして、ADSLモデムのLINE LINKランプは点灯しています。
あと電話機のほうはノイズが入ります。
- 349 :名無しさんに接続中…:2001/05/17(木) 08:58
- >>347
モデムLEDの状況、LANカードのデバイス確認等して出直しといで
- 350 :名無しさんに接続中…:2001/05/17(木) 08:59
- あらごめん、補足されちゃった。
電話機のノイズはおらも普通に入る。
暫くしたら直ったけど
- 351 :名無しさんに接続中…:2001/05/17(木) 09:15
- 昨日もWin95のひといたよな…。
LAN-LINKランプ付いてる?
- 352 :困っています:2001/05/17(木) 09:26
- >>351
LAN-LINKランプはついていません。
- 353 :元ドキュン自営端末業者:2001/05/17(木) 10:07
- >>277さん ネジ端子LINE1に青・白、LINE2に茶・黒ならビンゴでしょう。
念の為保安器に繋がれている線種と同じかどうか確認しておきましょう。
接続ですが、この場合は277さんの推理通りの接続でOKです。
手順としては…
1)LINE1のネジ端子の中で保安器から一発目に来ているケーブルを探し外す
もしブランチしてるケーブルと一緒にねじってある場合は、一度全ての
ケーブルを外す。いずれにしてもL1とL2それぞれに繋がれていたケーブルの
色をメモしておくかビニルテープ等で区別出来るようにしておくべし。
そうそう、外す前にテスターや検電チェッカーで極性を確認してね。
パナホンは極性うるさくないけど、極性見てる主装置やPBXがあるので。
2)ケーブルがねじってある場合はその中から一発目のケーブルを探し出し
ねじりの中から外してよけておく。残りのブランチされているケーブルは、
再度ねじって元のネジ端子に戻したい所だが、電話線の単線は一度ねじると
もろくなって切れやすいので、先を数mm切って被覆をむき直してねじる。
3)後は一発目の線にモジュラージャックを付けてスプリッタ入側に繋ぎ込み、
スプリッタの出側からさっき外したネジ端子に残りのブランチ線と一緒に
繋ぎこむ。この時『Y端子』という片側がモジュラー、もう片側がY端子に
なっているケーブルを使うとベスト。下記URLのMAC-25Wがそれ。
http://www.mco.co.jp/lineup/telmobail/modtel/telacce.html
もちろんY端子を繋ぎこむ際には外す前と極性を同じに合わせてね。
- 354 :元ドキュン自営端末業者:2001/05/17(木) 10:17
- 長レスすまんこ。許してちょ。
んで、代表番号で留意する点としては特に無いのですが、
電話がバンバンかかってくる所だと作業中に75V/16Hzの呼出信号(RING)が
来るため感電します。この時触るとブルブルしびれるので、出来るだけ
電話の掛かってこない時間帯を選んで作業に当たって下さい。
(しびれるといってもドキドキっとするだけです。電流は少ないので)
ちなみに、間違って電話回線をショートしたとしても問題はありません。
-48V給電されていますが、オフフック時には-8〜-10Vぐらいに下がります。
あとは電話線をねじり直す時、もろくなった単線が折れて主装置に
入らないよう気を付けるぐらいですね。作業時にはL1、L2別々に
作業するとケーブルがごっちゃにならずに済みます。
解らない点がありましたらまたレス下さい。ご健闘をお祈りします。
- 355 :名無しさんに接続中…:2001/05/17(木) 10:18
- >>352
じゃあ結論は出てるでしょう?
モデムとLANカードが正しく接続されてないわけです。
Windowsが起動した状態であればLAN LONKのランプが
緑色に点かなければなりません。
ネットワークの設定をやり直してください。
- 356 :困っています:2001/05/17(木) 10:31
- >>355
わかりました。再度確認してみます。
- 357 :YAHOO投票(ADSL):2001/05/17(木) 11:18
- YAHOO投票(ADSL)が始まりました!
今回は「ADSLによる接続サービス。改善して欲しいと思うのは?」
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/broadband
価格
スピード
提供地域
開設までの待ち時間
その他
1番改善して欲しいなと思う項目に投票なさって下さい!
あと注目のトピック投票(ADSL)もよろしく。
http://messages.yahoo.co.jp/yahoo/index.html
- 358 :277:2001/05/17(木) 13:04
- >>元自営端末業者さん
こんなに詳しい説明をして頂けるなんて、めっちゃありがたいです。
「デジタルPBXの回線電流でモデムが壊れる」なんて話も聞いてて不安だったんで
電流に関するアドバイスもまさに知りたい事でした。
http://members.nbci.com/zfjsxp/PICT02.jpg
LINE1、2の黒いカバーの端子には保安器からきてる太い線(白・黒・青・茶)と同色
の細い線(これがブランチしたケーブルってやつでしょうか?)がそれぞれ同じ
色ごとに入っているようです。
この太い保安器直の線の方だけ取り出して
L1についてた太い白・青→MJ→スプリッタ→L1 L2同茶・黒→再度同じ端子へ
という作業でいいんでしょうか?
お言葉に甘えて何度も質問してしまってすいません。
- 359 :名無しさんに接続中…:2001/05/17(木) 15:32
- NTTからだいたい速度はこれぐらいですよって聞かされた
人はやっぱりそれぐらいのスピード?
家は0.5Mbps以下って言われた。。。
- 360 :困っています:2001/05/17(木) 15:43
- >>347〜>>352
>>355
>>356
教えていただいた方どうもありがとうございました。問題解決しました。
会社からLANケーブル持ってきて試したところケーブルに不具合がありました。
NTTでは900から700出でています。
- 361 :名無しさんに接続中…:2001/05/17(木) 16:25
- 5月の上旬にフレッツADSLに申し込みをしたのですが、昨日6月末開通予定という
メールが届きました。まあそれはしょうがないかな、と思うんですが
「交換所から距離が遠く、通信信号の損失が高いためADSLがご利用できない
場合がございます。」という一文が・・。
収容局からの距離は3km弱です。NTTに問い合わせたところ、使ってみないことには
何とも・・と、予想通りの意見。
開通前にこのようなことを言われて、実際繋がらなかった人はいますか?
- 362 :277:2001/05/17(木) 17:06
- またしても新たな疑問が
先ほど紹介してもらったMJ変換アダプタを買いにPCショップへ行って
ついでにADSL関係の本を眺めてきたんですが、その中に気になる記述。
要約すると「代表番号を使っていてADSLを使うにはNTTに
代表番号の関係を解除してもらう手続きをする+PBXの配線を分岐させる」
この解説が本当だとこのままの状態ではダメって事になるような???
292さんのお宅の分岐した工事っていうのはPBX内の回線を分岐させたのですか?
嗚呼、工事日明日だというのにまた疑問が増えてるし(涙)
ヘタレですんません。
- 363 :名無しさんに接続中…:2001/05/17(木) 18:32
- 今、フレッツADSL使用しています。
回線番号に間違い電話が多いので番号変更しようかと思うのですが
電話番号変更した時はプロバに事前手続きしておかないと
接続できなくなるのでしょうか?
- 364 :名無しさんに接続中…:2001/05/17(木) 18:48
- >>363
接続できるますが、連絡先変更ということで
プロバにも連絡しておいたほうがいいのでは?
- 365 :名無しさんに接続中…:2001/05/17(木) 18:51
- スプリッタとモジュラージャックの間や
スプリッタとモデムの間にフェライトコア挟むと
効果でるんですかね?
- 366 :名無しさんに接続中…:2001/05/17(木) 18:53
- >>361
はっきりいいってやってみないとわかりません。
4.5kmでも繋がったいう例もあります。
しかし、スピードが期待できない場合もありますよ。
- 367 :名無しさんに接続中…:2001/05/17(木) 19:12
- クダ質ですみませんが・・
収容局の場所ってどこで調べられるのでしょう?
- 368 :名無しさんに接続中…:2001/05/17(木) 19:15
- >>363
ADSLのデータ回線は電話の音声回線とは別。
同じメタル線上で違う周波数を使って棲み分けてる。
だからADSLの接続に電話番号は関係ないよ。
- 369 :うにゃん:2001/05/17(木) 19:36
- 今日ついに開通したのですが、サイトを廻ってるとADSLモデムの
LINELINKのランプが点滅してしばらくつながらなくなるんですけど・・。
この症状が5分に一回はあるんですけどこれって普通なの?
- 370 :名無しさんに接続中…:2001/05/17(木) 20:08
- >>369
プロバイダーは?
あと工事の予定は
普通ではないです。
- 371 :名無しさんに接続中… :2001/05/17(木) 20:12
- >>365
うちはスプリッターとモデムの間とLANケーブルにフェライトコア
はさんでいるけどあまり変化ないな。
ノイズ対策ならむしろモデムのアースを取ったほうがいいんじゃない
かな。
というわけでアースとってる人のレポートきぼーん。
- 372 :うにゃん:2001/05/17(木) 20:22
- >>370
プロバイダーはODNです。工事は今日終わったばかりです。
説明書のとおりに接続したつもりなんですが・・。
そういえばアースはつないでないんですけどこれが原因ですか?
- 373 :元ドキュン自営端末業者:2001/05/17(木) 20:28
- >>277さん たびたびお返事ありがとうございます。んで、
>>358の通りでOKです。写真見ましたが、太い線が恐らく保安器からの
一発目ですね。LINE1と2が同じ線種とお見受けしましたので。
で、もう一つ。>>362ですが、代表取り扱いサービスを解除しなければ
ならないとは書いてありません。たまたま見た本がドキュンなだけです(笑)
http://www.ntt-east.co.jp/flets/adsl/faq.html#1-11
ここのFAQにもありますが、信号監視サービスやオフトーク通信サービスの
場合はアウトですが、代表取り扱いサービスの記述はありません。
ただし、着信専用で代表回線の頭だった場合は別でしょうけど…。
(つーか、中小の会社で着信専用入っているとこ殆ど見た事ないぞ…。)
つーか、スプリッタで分岐させた後はふつーの電話回線なので、
そもそも代表取り扱いサービスが使えなくなるのは変な話なのです。
(7KHz前後の信号を使う信号監視や別な装置に繋ぎこむオフトークは別って事)
不安であれば、もし派遣工事ならば来た業者さんに確認するか、
管轄支店のADSL担当の方に確認しておくといいと思います。
しかし本書く奴もちゃんと裏取ってから載せろよな…。
PC関係のライターの中には確認せずにいい加減な事を書く奴が居るって事で。
- 374 :名無しさんに接続中…:2001/05/17(木) 20:37
- フレッツISDNをマンションのセキュリティーホームテレホンの
為に断念せざるえなかった者ですけど、ADSLでもやっぱり
同じことになるのでしょうか? 116の時間外なので
もしよろしければ教えていただけないでしょうか?
- 375 :名無しさんに接続中…:2001/05/17(木) 20:42
- フレッツADSLは上り512kbps、下り1.5Mbpsですが、上りで512kbpsの帯域を
使っている時も下りで1Mbpsが理論上出ると考えて良いのでしょうか?
- 376 :名無しさんに接続中…:2001/05/17(木) 20:42
- >>374
新たに線を引くということができればフレッツISDN/ADSLとも可能なの
はずです。
NTTと相談してください。但しお金はかかると思いますよ。
- 377 :名無しさんに接続中… :2001/05/17(木) 20:57
- >>374
私のマンションも同じなのですが、
以前ISDNにする際、家主の了解をもらって、
自分用に新しい線を引きました。
今回も、ADSLにすることにあたって、その線を使います。
家主の了解のほか、工事費も必要でしたけど。
- 378 :名無しさんに接続中…:2001/05/17(木) 20:59
- >>364
>>368
有難う御座います。
早々に番号変更をしようと思います。
- 379 :277:2001/05/17(木) 21:44
- >>元自営端末業者さん
これで安心して寝れそうです(笑)
本屋にとって返して著者を晒しあげたい欲望もちょっとありますが(藁)
万が一満足なスピードが出なかった時すぐクレームが付けられるように・・
もとい、商売の時間中なので安全に行こうとNTTの工事に任せる事にしました。
もしなにか問題があってもこちらで教えて頂いた知識を活用して解決したいと
思います。
そうそう、昼間立ち会いをお願いした家の配線業者さんに断りの電話を入れたら
「やっぱり普通立ち会いませんよねぇ。」との事・・・・先に言って。(涙)
それでは、今度こそ結果のご報告とお礼をしたいと思います。
- 380 :名無しさんに接続中…:2001/05/17(木) 22:12
- >>371
アースについて関連スレ
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=network&key=985536870
フェライトコア関連については
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=network&key=987519729&st=64&to=65&nofirst=true
- 381 :128:2001/05/17(木) 23:08
- ADSL開通しました!
PBXのLINEにモジュラージャックをつけて、
それにスプリッタをつないで、
それから、どきどきしながらインターネットに繋いでみたら、
拍子抜けするほど、あっさり繋がりました。
速度は500ぐらいしかでていないのですが、
多分、10mのLANケーブルを使っているからではないかと。
292さん277さん本当にありがとうございました。
- 382 :元ドキュン自営端末業者:2001/05/18(金) 01:08
- >>277さん なるほど…結局はNTTに派遣工事に来てもらうという事ですね。
それだとしても通称「行って来い」工事をしてもらっても1万円前後で
普通は終わるはずです。来る工事人さんはプロなので安心して任せて
OKだと思います。ADSLモデムを付ける場所はあの端子盤からそんなに
離れてない所にすると宅内で拾うノイズとかの面で有利でしょうね。
Ethernetは長くしてもそんなにトラブルが出る事は無いですから。
それでは、工事がうまくいく事を願っております。
- 383 :名無しさんに接続中…:2001/05/18(金) 10:50
- >>371
家は、アースとってもあまり変わらなかった。
スプリッタとモデムの間のケーブルを50cmに換えたら30〜50k早くなった。
現在は、600強です。
- 384 :361:2001/05/18(金) 13:34
- >>366
4.5kmでも繋がった例があるんですね。
何だか希望が湧いてきました。
スピードよりは常時接続でテレホから抜け出せる方が重要なので
とりあえず繋がればいいな〜と思ってます。ありがとうございました。
- 385 :test:2001/05/18(金) 14:44
- すみません。質問です。
ISDNからNTT東日本のフレッツADSLへ移行します。(来週)
メルコのWLAR-128を使いつづけて無線でインターネットをすることは可能でしょうか?
方法をお教えいただけると幸いです。
追加で何か買う必要があればそれも教えてください。
よろしくおねがいします。
- 386 :名無しさんに接続中…:2001/05/18(金) 15:46
- >>385
それはISDN用ですのでおそらく使えないと思います
今と同じ環境で使いたいのなら無線ブロードバンドルーターを買うしかないかと…
私もISDNルーターを使ってましたが、ADSL移行によりアクトンの無線ルーター買いましたから…
- 387 :名無しさんに接続中…:2001/05/18(金) 18:36
- >>385
接続するPCがすべて無線経由の場合、
来月ファームウェアのアップデートで対応するらしいです。
有線LANが混在している場合は、別途PPPoE対応のルータが必要になります。
来月まで待てない場合も、ルータ購入でしょう。
- 388 :名無しさんに接続中…:2001/05/19(土) 00:35
- G.dmtとG.liteって速度の上限以外に違いってあるのですか?
もちろん仕組みが違うんでしょうけど、一般ユーザーから見た
違いがあったら教えて頂けると嬉しいです。
例えば、G.dmtの方が安定して通信出来たり(そんな事はないでしょうけど
- 389 :道化師:2001/05/19(土) 02:37
- 既出だったらスンマソ。
ADSLなんですが、不安定でしょっちゅう止まるんすけど・・・
(フリーズっぽい) これは、みんな起きるのでしょうか?
- 390 :名無しさんに接続中…:2001/05/19(土) 02:39
- >>389
あまりにも既出すぎて、もはや煽る気にもなれない
- 391 :名無しさんに接続中…:2001/05/19(土) 02:46
- >>389
概出=みんな起きてるって事だよ。
過去ログ位みようね
- 392 :277:2001/05/19(土) 04:53
- 結果ご報告&御礼
測定サイト http://www.hinoki.sakura.ne.jp/~test1/
測定時刻 2001/05/19(土) 04:42:58
回線種類 ADSL
回線業者 NTTフレッツADSL
プロバイダ so-net
データサイズ 586.586kB
伝送時間 3.90秒
ホスト1 ocn 1.12Mbps
ホスト2 ocn(2) 1.21Mbps
ホスト3 WebARENA 1.12Mbps
ホスト4 WebARENA(2) 1.21Mbps
ホスト5 sakura 1.12Mbps
推定スループット 151kB/s
推定スループット 1.21Mbps
コメント フレッツADSLとしてはかなり速いです!おめでとうございます!
局からは1km弱です。
やりました(嬉し涙)!深夜ではありますがかなりいい感じの速度がでてます。
工事は、保安器からとった線をPBXが入っている配電盤からドリルで穴を開けて
一端外に出しそれを分岐タップ?でスプリッタと保安器に戻す線に分ける事で
開通しました。
脇で、次はああするんだなってわかってて見てると「やっぱ自分でやれば・・」
と埒もない事を考えてしまいました。
おかげさまで無事工事も終わりました。292さん、128さん、元自営端末業者さん
電話に関する知識(当社比250%↑)、お心遣い本当にありがとうございました。
もし、これがADSLを躊躇していたPBX接続の方の自分も(で)やってみようという
きっかけになれば、ヘタレ全開な私もちょっと救われるかもしれません(笑)
どうも皆さんお騒がせしました。
- 393 :元ドキュン自営端末業者:2001/05/19(土) 11:44
- >>277さん 何はともあれ、御開通おめでとうございます!
>脇で、次はああするんだなってわかってて見てると「やっぱ自分でやれば・・」
確かに手順が解ってしまえばそう思ってしまうでしょうね…。(^^;
これで277さんに続いてこのスレをご覧の方でPBXやビジネスホン、ホームテレホンでも
工事してみようかな/工事頼んでみようかなという方が増える事を期待しております。
もちろん作業の前には念入りに下調べして交換機を壊さないよう十分に御注意下さい…。
おいらも判る範囲でたまに顔出して質問に答えますので…。
しかし、局から1km弱で1.2Mb/s出ていれば御の字ですねぇ。
おいらがタダで工事した札幌市中央区の知り合いのお客さんだと、
850kb/sぐらいしか出なかったので、こんなもんか〜と思ってたんですけどね。
そこはタイプ1で局(札幌1外)から1kmも離れてない場所なんですけど、
IDF〜事務所のフロアまでの多対ケーブル(20p)内にI回線が7本も一緒に
入っていたりする所だったりするので、まあいいかーと思ったりして
工事終えてきましたが。
所で277さんは結局派遣工事費はいくらかかったのでしょうか?
もしよろしければ教えて下さいませませ。
- 394 :マジで:2001/05/19(土) 12:57
- 不思議
NTTは大都市からADSLはじめるのかぁ?クソ田舎の大都市からはじめても無意味じゃ。
東京から放射状に導入すれば良かったのだ。クソなおまえ逝ってよ良いよ
- 395 :名無しさんに接続中…:2001/05/19(土) 12:58
- 痴呆のものよ、きれてくれ
- 396 :名無しさんに接続中…:2001/05/19(土) 13:06
- 地方の人間馬鹿にすると怖いからやめときな
気持ちはわかるが
- 397 :名無しさんに接続中…:2001/05/19(土) 13:11
- http://cgi.cablenet.ne.jp/cgi-bin/Count.cgi?df=ichipre.1&dd=C&incr=F&ft=10&pad=T
- 398 :http://www.shineshine.ne.jp.2ch.net/:2001/05/19(土) 13:15
- ura2ch dokyun
- 399 :名無しさんに接続中…:2001/05/19(土) 13:21
- 例外OSが VxD NDIS(01)+00005A06 の 0028:C001D59A で発生
VxD NDIS(01)+0000274C の 0028:C001A2E0 から呼び出しってどーゆー意味?
- 400 :名無しさんに接続中…:2001/05/19(土) 13:29
- >>399
このスレではないのでは?
- 401 :名無しさんに接続中…:2001/05/19(土) 13:32
- >>399
エラー内容=君の頭からデムパが出てる
- 402 :名無しさんに接続中…:2001/05/19(土) 15:42
- 既出覚悟の質問です。5時までに返答しないと、工事日遅れるんで。
1階に電話の親機、2階にパソコンという場合(モジュラージャックは
1階、2階どちらにもある)、1階から線を引くのがいやな場合、2階の
モジュラージャックからつなげるには工事が必要といわれたのです
が、他に方法はありますか?
初心者な質問すいません。誰かお教えください。
- 403 :名無しさんに接続中…:2001/05/19(土) 16:16
- >>402
その工事というのは、モジュラージャックからパソコンまでの工事のことですか?
あとどのサービスですか。フレッツADSL/CATV/東メタ/エーアクセス??
- 404 :名無しさんに接続中…:2001/05/19(土) 16:16
- 無視されっぱなしなのでここに書きます
ADSLの速度を測ろうのスレッドでよく出される
http://www.hinoki.sakura.ne.jp/~test1/
というサイトなんですが私の環境ではエラーが出て
まったく計測できないのですがどうしてでしょうか?
Win98、IE5.01sp2です。
- 405 :名無しさんに接続中…:2001/05/19(土) 16:19
- >>402
すでに2階にモジュラージャックがあるのなら自分で繋げればできるけど
- 406 :名無しさんに接続中…:2001/05/19(土) 16:21
- >402
導入費用がウン万と増えるが無線LANにしたら?
俺は安上がりだから25mLANケーブルを1階から2階まで引張ったけど。
自分で払える金額で決めれ
- 407 :名無しさんに接続中…:2001/05/19(土) 16:22
- >>404
別のあそこで計測しなくても下でできるよ。
http://webclub.kcom.ne.jp/tm/ogata/adsl/
http://www.ai.wakwak.com/~tominaga/adsl/db/
- 408 :名無しさんに接続中…:2001/05/19(土) 16:22
- >>404
>JavaScript ON、クッキー ON、IEの環境で動きます。
これは確認した?
- 409 :名無しさんに接続中…:2001/05/19(土) 16:24
- >>403 , >>405さん
早速レスどうも。フレッツのことです。
下の階で親機を使っている場合、フレッツADSLでは2階の
モジュラージャックは使えなくなるとの説明を受けたんです。
- 410 :名無しさんに接続中…:2001/05/19(土) 16:26
- 安くするなら406さんの言うとおりです。
- 411 :402:2001/05/19(土) 16:27
- >>406さん
15000円の工事費というのが納得いかなくて。貧乏人です。スイマセソ。
- 412 :402:2001/05/19(土) 16:30
- >>410
線を2階までひっぱるのはウザイッと家族に言われました。
あとは速度減の噂をきいて。
- 413 :名無しさんに接続中…:2001/05/19(土) 16:30
- >>411
その15000円って、具体的にどういう工事なの?
- 414 :名無しさんに接続中…:2001/05/19(土) 16:34
- >>412
2階に引っ張るのがいやなら、数万かかるけど無線LANしかないけど
- 415 :404:2001/05/19(土) 16:34
- >>408さん
返信ありがとうございます。
もちろんその辺りは確認してあります
- 416 :406:2001/05/19(土) 16:36
- LANケーブルは面倒でもきっちり壁に固定したよ。
そうすればそれほどうざくはない。
速度減に関しては気になるほど影響は受けないと思う。
25m引っ張っても最大1.3M出ているし。
- 417 :402:2001/05/19(土) 16:36
- >>413
2階のモジュラージャックにパソコンをつなげられるように
するとのことです。(1階は電話の親機をつないでいる)
- 418 :名無しさんに接続中…:2001/05/19(土) 16:41
- >>417
もしかして、2Fモジュラージャックからパソコンまでを
繋ぐんだったら自分でもできるよ。
- 419 :402:2001/05/19(土) 16:54
- >>418
親機との間にスプリッター?つけて、そこから線を引くのかなと
思ってたんですけど、ちがう?
あー、もうスグ5時なんで決めなきゃいけないんですけど
無線LANというのは初心者でもできる?最低の値段は?
パソコン2台にしたとき、同時接続できる?
(すいません、あせって質問魔になってる)
- 420 :名無しさんに接続中…:2001/05/19(土) 16:58
- >パソコン2台にしたとき、同時接続できる?
同時にはネットにはつなげれません。
- 421 :名無しさんに接続中…:2001/05/19(土) 17:11
- >>404
win98、IE5.0の環境で測定できました。
そのページで、動作環境(?)の事などはどこにもかいてなく・・
そこにこだわらず、>>407さんの教えてくれたところで測定するのはどうでしょう?
役立たずスマソ
- 422 :277:2001/05/19(土) 19:28
- >>元自営端末業者さん
どうも本当にお世話になりました。
工事費内訳です。明細より
--------------------------
・お買いあげ取り付け
屋内配線工事 \1200
ADSL配線工事 \1200
・レンタル取り付け
機器工事
ADSLモデム \6400
ADSLスプリッタ \0
加入電話 \1800
フレッツADSL \0
--------------------------
+基本工事費(出張費)\4500
計:税込み\15855です。
痛っ(藁)
これからやろうという人は
RJ-11用のモジュラーペンチ\1000位 <大抵MJ-11プラグも3.4個付いてます
と>>353 で教えて頂いたアダプタ\120位
とり回し用電話線、長さに応じて数百円〜
念入りするならチェッカー\1500〜
があればできるのでやっぱり圧倒的にお得ですね。
LAN配線は自分も>>406さんと同じようにしました、大体15m位です。
鉄骨の一階→二階なのでやはり無線だと速度が不安なので。
次は、業者が長めに残して丸めていった電話線をカットしてさらなる
スピードアップに励みたいと思います。
- 423 :名無しさんに接続中…:2001/05/19(土) 19:33
- モジュラジャックのすぐ前に冷蔵庫があるんですが
ノイズなんかで速度落ちてしまうでしょうか?
- 424 :423:2001/05/19(土) 19:40
- うーん
記事読んだけどダメみたいですね
今ISDNだけど問題ないですが
やはりメタリックケーブルだとだめなのかな
あと30センチほど横に電源の差込口もあるんですが
これはどうなんでしょうか
- 425 :名無しさんに接続中…:2001/05/19(土) 20:14
- >>423
情けないが、やってみないとわからない。
モータの入切ノイズなら数分に一度だから問題にはならないでしょう。
(駄目ならアルミホイルなどでシールドしてみる)
コンセントの近くでも気にすることもないでしょう。
ただし冷蔵庫とモデムとパソコンのコンセントは別口にしたほうが良いかも。
それよりも電話交換機から遠すぎる方が問題になるよ。
- 426 :404:2001/05/19(土) 20:27
- >>421さん
>>407さんの教えて頂いたページもだめです・・
今度は強制終了で「内部エラー」と言われてウインドウごと閉じられました
Winごと再インストするべきかな・・
- 427 :名無しさん:2001/05/19(土) 21:28
- Win2000で繋いでいるのですが、どうも不安定なのです。
接続直後に、I0092ゲートウェイが見つかりませんという表示があり、
その後、しばらくウェブが見れないのですが、しばらくすると何もしないでも
繋がるようになります。 どなたか、似たような症状を経験された人いませんか?
- 428 :名無しさんに接続中…:2001/05/19(土) 22:04
- >>427
おいらも。そんなもんかと思っとります。
- 429 :名無しさんに接続中…:2001/05/19(土) 23:02
- >>427
フレッツの場合、そうなります。
異常では有りません。
「詳細」の「メッセージ」を見れば分かりますが
異常の場合、赤いラインになります。
- 430 :423:2001/05/19(土) 23:29
- >>426
THX
玉砕あるのみ
- 431 :名無しさんに接続中…:2001/05/20(日) 02:51
- NTT収容ビルについて質問です
自宅から収容局までの直線距離*1.5位が実際の距離だと聞いたのですが
収容局の住所などは、回線事業者などでないと教えてもらえないそうです
一般利用者は116で聞けば教えてもらえるとwebで見たのですが教えてもらえませんでした
理由は、距離を算出するのに時間が掛かり、最近利用者からの問合せが増えている為とのことでした
地図を見てNTTの回線収容ビルらしきものを探したのですが見つかりません
みなさんは、どうやって住所などの情報を得たのですか?
#といっても、距離がわかったところで"何かができる"というわけではありません
#一応、データとして知っておきたいのです
- 432 :名無しさんに接続中…:2001/05/20(日) 02:56
- ボクの頭から電波が出ているようですが、治療法を教えてください
- 433 :名無しさんに接続中…:2001/05/20(日) 03:03
- >>431
基本的にはNTT局内にあることが多いいです。しかし例外があります。
過疎地なら確実にNTT局ないですが
ネット上でも確かNTT西日本内のサイトで電話番号を入れると調べられるページが
あったけど忘れました(^_^;
- 434 :まじれす:2001/05/20(日) 03:04
- 誰でも電波は出ているけど
君のような人はテレビに障害が出るほど強力な電波が出ている
このあいだ、携帯が使えない状態になって困った
- 435 :名無しさんに接続中…:2001/05/20(日) 03:05
- 合計で4000近くレスあるみたい
読んでられない
- 436 :名無しさんに接続中…:2001/05/20(日) 03:09
- >433
局ってNTT支店やNTT営業所?
だったらうちは直線距離でも3km。
5/28開始の地域だが絶望だなー
- 437 :名無しさんに接続中…:2001/05/20(日) 03:09
- >>433
これか?
http://www.ntt-west.co.jp/senyo/estimate/index.html
適当なメニュー選んで自分の電話番号2箇所に入れればいい。
- 438 :名無しさんに接続中…:2001/05/20(日) 03:11
- >>431
>>433
あった
http://www.ntt-west.co.jp/senyo/estimate/da_index.html
終点には適当に番号入れて
- 439 :名無しさんに接続中…:2001/05/20(日) 03:11
- あ、かぶちゃった。ゴメン
- 440 :名無しさんに接続中…:2001/05/20(日) 03:13
- これはしゅうよう住所
- 441 :名無しさんに接続中…:2001/05/20(日) 03:15
- 確かどこの局に収容されてるか調べるだけであって
住所や距離は出ないよね
上のは書き損じ
- 442 :名無しさんに接続中…:2001/05/20(日) 03:18
- >>431
直線距離がわかっているなら
NTTの施設は限られてるから地図で調べてくれ。
- 443 :名無しさんに接続中…:2001/05/20(日) 03:29
- >>436
そうそう、NTT営業所やNTT支店など
ただ例外もあります。畑の真中にNTTの施設があったりということも
>だったらうちは直線距離でも3km。
直線距離ではそうであっても、鉄道、国道、川、公共施設があると迂回することもあります。
ひどい例で、直線で1kmなのに実際NTTに聞いたら4kmってこともあるとか
- 444 :431:2001/05/20(日) 03:56
- みなさんレスありがとうございます
リンク先で調べてわかりました、本当にありがとうございました
ここで聞いて良かったです
- 445 :名無しさんに接続中…:2001/05/20(日) 09:25
- すみません質問なんですが、coregaのLANカードが認識してくれません。
買ったのは、directシリーズのether pcc-td というもので、
OSはwindows Meです。
パソコンはIbmのthinkpad i 1024です。
会社でLANを使用していて、家でAdslを使用するために、新たにLANカードを買いました。
pcを立ち上げて、いざLANカードを挿入すると新しいハードウエアの追加ウイザード
が始まります。そして、インストールが始まると、CADPCCT5.SYSが無い
との表示が出るので、フロッピーについてきたFDを入れ、A:\WMEを選択してみると
コントロールパネルのシステムの中のデバイスマネージャーではネットワークアダプター
のcrega Ether pcc-td lan cardのところに「!」マークがついていました。
それを一回削除して再起動すると
新しいハードウエアが見つかったので・・・との表示が出てきた後
ファイルCODPCCT5.sysが見つかりません。続けるには「crega Ether
pcc-td lan card driver disk]のディスクのラベルがついたフロッピーを挿入
してと出てくるので、フロッピーを入れデバイスのコピーが始まります。
無事終了かなと思い再起動の指示が出るので再起動すると
「ネットワークアダプタ crega ether pcc-td lan card(0004)が正しく動作
していません。」
と出てきてしまいます。
またコントロールパネルのデバイスマネージャーで削除しても
また同じようになってしまいます。
どうしたらよいでしょうか?
長い文で申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
- 446 :名無しさんに接続中… :2001/05/20(日) 09:43
- >443
よくわからんけど
たしかそのコレガのカードって
ME対応予定ってシール張ってなかったっけ
まだ対応してないんじゃ
HPでも行ってドライバさがしたらいいんでないかい
- 447 :名無しさんに接続中…:2001/05/20(日) 10:28
- 自分の家は局より距離が有って、300kぐらいしか出ないんですけど
使っているうちに、必ず150k位に速度が落ちてしまいます。
モデムの電源を入れなおすと、元に戻るんですが、
速度が落ちない方法は無いでしょうか?
同じような方が居ましたら、よろしくお願いします。
- 448 :445:2001/05/20(日) 10:39
- >446
対応OSにはMEと印刷されてるんですが・・。
- 449 :名無しさんに接続中…:2001/05/20(日) 11:07
- >>447
アース取ってみたら?
- 450 :447:2001/05/20(日) 11:17
- >449
有り難うございます。
アースを取る
スプリッターとモデムを短くする
電源コードにフェライトコアを取り付けるなどを
やったのですが
やはりまだ何処からかノイズが入っているのかも知れません。
- 451 :449:2001/05/20(日) 11:48
- >>450
後は、裏技で、モジュラーケーブルにアルミホイルを巻く(w
これで、家は10〜20k速くなった。
因みに最初570k位、MTU等の調整変わらず、
アース590k、
+モジュラーケーブル1mから50cm610k〜620k
+モジュラーケーブル電磁シールド630k
家は、こんな感じです。
- 452 :元ドキュン自営端末業者:2001/05/20(日) 12:26
- >>277さん(>>422)情報ありがとうございます。
>屋内配線工事 \1200
>ADSL配線工事 \1200
>+基本工事費(出張費)\4500
これはまあ良しとしても、
>ADSLモデム \6400
>加入電話 \1800
このぼったくり料金は何だゴルァ!ただMJに挿すだけじゃないかゴルァ!と
思わず煽りたくなっちゃいますねぇ。業者取り付けの場合にはADSLモデムの
調整(つーか今の技術だと全ての調整は全自動で出来るだろうけどさ)とか
あるのならば納得するけど、特にそんなのは無かったですよね?>277さん
これだったら、ADSLの開通日が来る前に「アナログ56kモデム使いたいので
局線の行って来い工事してね」とか「留守電ブランチ工事してね」とか偽って
配線工事までしてもらって、後でその線を利用してADSLモデムの取り付けを
すれば安く工事出来るのかも知れないっすね。もちろん後で配線の順序とかは
若干手を加えなければならないでしょうから、ある程度配線を理解している方に
限られちゃうと思いますけどね。それにしてもお疲れ様でした>277さん
- 453 :名無しさんに接続中…:2001/05/20(日) 13:07
- ちょっと疑問なのですが、地域IPってフレッツADSL/ISDNって
同じところに繋がっているのですか?
- 454 :名無しさんに接続中…:2001/05/20(日) 13:14
- >>453
別々です
- 455 :名無しさんに接続中…:2001/05/20(日) 13:24
- >>453
ISDNとは別ですが光とは(今のところ)一緒のようです
- 456 :名無しさんに接続中…:2001/05/20(日) 13:27
- >>454
>>455
ありがとうございます。
光と一緒ですか。込んじゃいますね。
- 457 :名無し:2001/05/20(日) 13:39
- どうしてADSLは電話番号とか入力しないんだろう?
- 458 :名無しさんに接続中…:2001/05/20(日) 13:45
- ADSLはLANみたいなもんだからですよ
- 459 :名無しさん:2001/05/20(日) 13:48
- >>457
PPPoEなので。
- 460 :名無しさん:2001/05/20(日) 13:48
- カブタヨ
- 461 :名無しさんに接続中…:2001/05/20(日) 14:16
- 地域IPって本当に県に1つですか?
自分の家-->最寄のNTT局-->地域IP
って感じなのですか?
できればNTTいくつも作って欲しいけど
- 462 :名無しさんに接続中…:2001/05/20(日) 15:14
- >>461
「地域IP網」とは名前の通り各都道府県内で張り巡らされたIPネットワークのことだから、
数を増やすってのがどう意味なのか分からないが…
容量を増やしてほしいってのなら分かるけど、実際は地域IP網そのものより
地域IP網−ISPバックボーン間の回線容量による影響のほうがはるかに大きいと思うよ。
- 463 :名無しさんに接続中…:2001/05/20(日) 16:53
- ODNからブロードバンドに乗り換えたいのですが
CATVとADSLってどっちにするか考えてます。
地元のCATVは 5000円で 512kbps
J−DSLは 5700円で1500kbps
これならDSLの方が良いのかな?って思うんだけど
CATVって本当は何十MBPSもでるんでしょ?
なんでDSLより遅いの?
- 464 :名無しさんに接続中…:2001/05/20(日) 17:01
- ADSL申込み時にプロバイダー名を聞かれたけど
これは何のために聞いてるの?
開通後、勝手にプロバ変えちゃだめなのか??
- 465 :名無しさんに接続中…:2001/05/20(日) 17:19
- >>464
関係ないよ、参考までにでしょ。
- 466 :名無しさんに接続中…:2001/05/20(日) 17:26
- 私6月1日NTTが工事予定の者ですがまだISP決めてません。
2ヵ月後現在のISPが対応するのでそれまでの繋ぎISP探してるんですが
お勧めありますでしょうか?
後、申し込みの時LANカードとLANボード?よくわからないのでが必要と
言われました。これって普通のPCなら対応してますか?ショップで
買ったのでメーカー製じゃなくてちょっと不安です。
- 467 :名無しさんに接続中…:2001/05/20(日) 17:28
- >>464
JDSL・メタのようにプロバイダー込みのDSLもあるわけで
フレッツでもそお解釈していると困るので念のために言ってるのだよ
- 468 :名無しさんに接続中…:2001/05/20(日) 17:29
- >>463
ここ読んでみ。
http://www.zdnet.co.jp/news/0103/12/catvvsadsl.html
- 469 :名無しさんに接続中…:2001/05/20(日) 18:00
- >>463
ありがとさんです。違いが分かりました
CATVの方が改善の余地はありそうだけど、
業者次第ってかんじですね。
地元のCATVは近くバックボーン上げて
5800円で2Mbpsってコースを新設するって、
さっき知りました。
CATVとDSLと良い意味で競争してますね。
でも、実測ではどうなんだろう?
- 470 :名無しさんに接続中…:2001/05/20(日) 18:17
- 463 です。
誤 >>463
正 >>468
失礼
- 471 :名無しさんに接続中…:2001/05/20(日) 18:44
- >>466
私は、plala にしました。安いから。とりあえず、問題なく使えています。
申し込んだ瞬間に接続できるようになるというメリットは大きいと思います。
ちなみに、私が申し込んだのは OCN ではプラン変更日が 1 日付になるため。
先月からこうなるのはわかっていたんだから、先月中に対処しておくんだった。
- 472 :名無し:2001/05/20(日) 21:20
- 僕もぷらら。800Kくらい出てる。
もっと速くするにはどうすればいいんだっけ?
- 473 :名無し:2001/05/20(日) 21:31
- 昨日ADSLにしたんでが、丸2日悩んで繋がりませんでした。
で、最後にLANケーブルをストレートからクロスに替えてみました。
そしたら、繋がったのですがどういうことなのでしょう?
ストレートの方が早いのでしょうか?
それとも、クロスを使ってると何か問題があるのでしょうか?
ルーターはNECのATUR132です。
単にケーブルの初期不良でしょうか?
- 474 :名無しさん:2001/05/20(日) 21:51
- >>473
アップリンクポートと普通のポートは違ったような。
- 475 :名無し:2001/05/20(日) 22:25
- アップリンクの機能もついてるルーターみたいです。
- 476 :名無しさんに接続中…:2001/05/20(日) 22:25
- 手軽さなら、ゼロだよ。。。
ただし速度は地域によってばらつきがありそうだけど。。。
- 477 :名無しさんに接続中…:2001/05/21(月) 00:06
- やっと、明日から申し込み受付開始地域の物です。
そこでちょっと質問が在るのですが、現在加入しているプロバイダ(highway)が
フレッツADSLに対応していないんですが、別に今現在対応していなくても
普通に申し込む事って出来ますよね?
まさか、フレッツ ADSLに対応して無いプロバの人は、申し込めないなんて事は無いですよね...
- 478 :名無しさんに接続中…:2001/05/21(月) 00:36
- >>477
申し込む時に「どこのプロバイダー使いますか?」って聞かれるが
「まだ決めてません」でええ。
フレッツISDNの時は「どこか決めてないと申し込めません」と言われ
拒否されたために登録が数時間遅れた。
後で間違いがわかり「ゴラァ」とねじ込むと優先的に入れてくれたよ。
- 479 :477:2001/05/21(月) 00:43
- >>478
レスどうも有り難ね。
取り敢えず、プロバは関係ない様なので一安心。
もし駄目だったらと思って、インプレスのプロバイダガイドを必死で見ていたよ...
- 480 :478:2001/05/21(月) 00:57
- >>479
僕は月末に開通だけどまだ決めてないです。
今のプロバはWAKWAKで一応対応してるが
無制限は高くつくので変えようかなと思って
この板にきました。
そしてちょうど1時間前に今日中に解約する必要が
あること思い出してあわるあわてる。
早めにしとかんとあかんね。
新しいとこはぷららにしようかと思うけど
ADSL用のプロバイダー評価スレってありますかね?
- 481 :名無しさんに接続中…:2001/05/21(月) 01:35
- >ADSL用のプロバイダー評価スレってありますかね?
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=990300852
ただADSLは同じプロバイダーでも県によって違うからね。
1番安定しているのはWAKWAKとニフティだと思うが。。
ぷららは2ヶ月無料プランし始めたから会員が増えるか可能性がありますよ。
ぷららのスレで現状を聞いたほうがいいのでは
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=987463650
- 482 :名無しさんに接続中…:2001/05/21(月) 01:40
- 結局場所によるんだよ
wakwakは確かに早いよ
Plalaは世間で言うほど悪くは無いな
横浜だが23時以降でも1000Kbpsくらい出てるよ
酷いのはHI−ho
23時以降は300kbpsを割り込む
即刻退会手続きした。
wakwkaはデータ量課金が問題なので今月一杯で解約する
来月からはPlala一本です
- 483 :名無しさんに接続中…:2001/05/21(月) 01:41
- 今フレッツADSL使うにはNTTのモデムを使う以外無いのでしょうか?
そのうち対応するものが出てくる、とどこかに書いてあったような
気がしますがまだ先でしょうか?
- 484 :478:2001/05/21(月) 01:51
- >>481
>>482
ありがとうですです。
- 485 :東京めた:2001/05/21(月) 02:58
- 東京メタリックNetDSL1000を使用しています。
PCが2台
Win2k×2あるのですが、一台はIPアドレス自動取得
もう一台は、会社と家の往復用で、会社のサブネットマスクにあわせて使用してます。
IPアドレス自動取得のパソコンは
http://www.google.com/
と入力するとネットワークがみれますが、もう一台の持ち運びようのPC
IPを指定しているパソコンでは、http://www.google.comとするとブラウジング
できません。
ただし、http://216.239.35.100とするとブラウジングできます。
ルータの設定はサブネットマスクを変更したのみです。
DHCPの設定がおかしいと他のところで指摘されましたが、ルータをどのように
設定すればよいのでしょうか?ご指導お願いいたします。
- 486 :東京めた:2001/05/21(月) 03:38
- SHCPサーバ自動取得に変更したら。OKでしたので
もういいっす。
- 487 :名無しさんに接続中…:2001/05/21(月) 04:29
- SHCPサーバってなに?
- 488 :名無しさんに接続中…:2001/05/21(月) 11:45
- >>487
DHCPの間違いだろ(w
- 489 :名無しさんに接続中…:2001/05/21(月) 12:13
- フレッツのIPはいつ変わってるの?
- 490 :名無しさんに接続中…:2001/05/21(月) 15:00
- >>489
通常は接続時。ISPによって変わったり変わらなかったりする。
オレが契約している所は固定IPだから変わらないけど(w
- 491 :名無しさんに接続中…:2001/05/21(月) 15:00
- メアドに前の内容が残ってる。
鬱だ。
- 492 :にゃお:2001/05/21(月) 15:01
- 今ADSL話題の
http://www.freeml.com/ml_info.php?ml=netml
で勉強しよう
- 493 :名無しさんに接続娘 :2001/05/21(月) 15:27
- ISDNのTAをADSLで使えないこと自体なんかイヤ。
出費もあるし、何とかならないのかな?
- 494 :名無しさんに接続中…:2001/05/21(月) 16:05
- >>493
ハァ?
- 495 :名無しさんに接続中…:2001/05/21(月) 17:02
- >>493
ヤフオクで売れば
小銭にはなるでしょ
- 496 :名無しさんに接続中…:2001/05/21(月) 17:05
- >>493
ヤフオクなら運が良ければ1万円台で売れます。
- 497 :名無しさんに接続中…:2001/05/21(月) 17:09
- 1個だけ固定IP振ってもらうとすると、一番安いのは、どこ?
- 498 :名無しさんに接続中…:2001/05/21(月) 17:18
- >>497
インポスピア(w
- 499 :名無しさんに接続中…:2001/05/21(月) 18:10
- 電話が受けることはできてもかけられません。
どなたかアドバイス頼みます。
- 500 :名無しさんに接続中…:2001/05/21(月) 18:16
- >>496
もう1月以上前だけど4500円くらいで売れた。
機種にも依るね。ちょっと古いやつだと、1万円台でさばくには
タイミングと運が重要になるよ。
- 501 :名無しさんに接続中…:2001/05/21(月) 18:29
- >>500
たま〜に相場を知らないあほ〜んがいるからね、
そういう人が運良くひっかかってくれれば行くかもしれないけど。
- 502 :名無しさんに接続中…:2001/05/21(月) 19:29
- >>497
zoot=クソ重い、安い
いんぽすぴあ=ちょっと高い、速度は普通にでる
IPがnttpc.co.jpなので一見するとNTT職員みたいであれ
- 503 :名無しさんに接続中…:2001/05/21(月) 20:41
-
gegegenoge
- 504 :名無しさんに接続中…:2001/05/21(月) 21:21
- >>499
それは、即113にかけたほうがいいよ。
- 505 :名無しさんに接続中…:2001/05/21(月) 21:55
- >>499
あんたISDNからアナログに戻した口だろう?
発信モードをダイアルパルス20などに設定し直せ
自動設定の電話機の場合は、一旦電源コードを
抜いて再投入すれば再設定される
- 506 :名無しさんに接続中…:2001/05/21(月) 23:01
- >502 nttpc
なんだ〜。オレのドキュンHPにNTT社員が来てるのかと思ってたのにw
- 507 :名無しさんに接続中…:2001/05/22(火) 08:16
- フレッツADSLとJ-SSLはどちらっが速いですか?
- 508 :名無しさんに接続中…:2001/05/22(火) 08:41
- >>502
一般ユーザーはnttpc.ne.jpだと思う。
- 509 :502:2001/05/22(火) 09:33
- >>506>>508
すまん、coじゃなかったよ
neで正解だわ
俺は自分のIPすら分からないのか・・・
- 510 :名無しさんに接続中…:2001/05/22(火) 09:41
- 激しく既出だと思いますが、電話着信時に接続が切れる現象は保安機の交換で解消
とのことですが、どこに電話すればいいでしょうか?
- 511 :名無しさんに接続中…:2001/05/22(火) 10:06
- >>510
それは即113ですよ。
- 512 :名無しさんに接続中…:2001/05/22(火) 10:16
- >>511 なるほど、ありがとうございます
- 513 :名無しさんに接続中…:2001/05/22(火) 17:32
- <いきさつ>
今まではADSLルータにストレートケーブル差して使っていた
んですけど2台接続の為、スイッチングHubを購入しました。
HubのUpLinkをストレートでADSLルータへ残りのポートを
PCへ接続したのに上手くいきません。
<現象>
ルータのIPは172.25.0.1/24でPCは172.25.0.2から自動取得で
Hubを接続した時でもIP取得は出来ていました。
しかし、この時点でルータ側にPingも通りません。なぜ?
ルータにLANのIPフィルタリングの設定は無いんですけど
無くても大丈夫だと聞いたんですが?
<感想>
今回の事で自分の知識がドキュソだと痛感しました。
どなたか回答きぼんぬ。長文スマソ。
- 514 :名無しさんに接続中…:2001/05/22(火) 17:40
- 回答できるかは分からんが、他の回答してくれそうな人のためにも確認しておこう。
> ルータのIPは172.25.0.1/24でPCは172.25.0.2から自動取得で
> Hubを接続した時でもIP取得は出来ていました。
ルータとは別に 172.15.0.2 の DHCP サーバーがあるということ?
PC は昔のアドレスを持ったままなだけってことはない? winipcfg/ipconfig で取り直した?
ハブにランプはついてないの? ついてるなら挿したポートに対応するランプは光ってる?
ADSL プロバイダはどこ? ルーターは何? ハブのメーカー/型番は?
- 515 :513:2001/05/22(火) 18:15
- >ルータとは別に 172.15.0.2 の DHCP サーバーがあるということ?
ローカルIPが
172.15.0.2
172.15.0.3
・
・
っていうことが言いたかったのです。
>PC は昔のアドレスを持ったままなだけってことはない?
winipcfgで書き換えを押下すると止まるんですけど?
だから、それ以来触っていないのですが・・・
>ハブにランプはついてないの?
ルータ側、PC側ともに光っています。
>ADSL プロバイダはどこ? ルーターは何? ハブのメーカー/型番は?
プロバイダ:Highway(eアク)
ルータ:SEIのTE/4100
Hub:プラネックスのFX-05SMC2
当方のLANの経験はピアツーピアでNetBEUIでファイルを
共有したくらいの遊び程度です。
- 516 :名無しさんに接続中…:2001/05/22(火) 19:36
- winipcfg で書き換えをやると止まるってことは、
PC は DHCP サーバーにアクセスできてないと思うなぁ。
ハブのランプがちゃんとついてるってことなので関係ないとは思うけど、
Uplink のクロス/ストレートの切り替えは試してみたんだよね?
ルーターと PC の間はもちろんストレート ケーブルだよね?
もしくは DHCP サーバーが動いてないのかなとも思うが、
今、もう一回ルーターと PC を直接つないだら、ちゃんと動くんだよね?
とすれば動いてるわけだし...
ところで、何で 172.25.0.0/24 なんていうネットワーク使ってるの?
- 517 :513:2001/05/22(火) 21:53
- >PC は DHCP サーバーにアクセスできてないと思うなぁ。
問題はルーター以前にあるということですか。
>Uplink のクロス/ストレートの切り替えは試してみたんだよね?
>ルーターと PC の間はもちろんストレート ケーブルだよね?
はい。クロス/ストレートは間違い無いようにしています。
(昔は間違えていたんですけど)
>ところで、何で 172.25.0.0/24 なんていうネットワーク使ってるの?
ルーターのマニュアルに書いてあるんですよ。
工場出荷時点では192.168.0.1だったんですけど。
プロバイダに問い合わせても保証の対象外って言われちゃったし・・・
Hub変えたりしてちょっといろいろやってみますんで。
- 518 :名無しさんに接続中…:2001/05/22(火) 22:03
- >>517
とりあえず以下のことを確認してみた方が良いと思われ。
1.クロスとストレートは本当に間違えないか?今の場合は、クロス接続はいらないはず。
hub のアップリンクポートはクロスになっているかもしれないから、注意。接続している
から大丈夫とは思わずに、link ランプの点燈を確認した方が良い。
2.DHCPをとめて IP アドレスを手動で割り振ってみても同じ症状が発生するか?network
に異常があると思うなら、異常と思われる要因は極力少なくするのが解決への王道。
3.subnet/gatway address は正しく設定されている?ここあたりはなかなか気が付かずに
はまってしまうことが、自分の場合良くある。
どこに問題があるか良く分からないから、とりあえず問題の原因個所を究明すること
をお勧め。これで問題が解決しないなら、症状と併せてまた書いてみると良いかと。
- 519 :517:2001/05/22(火) 22:39
- >>518
うい。1は大丈夫なので2,3について(明日)調べることにします。
- 520 :名無しさんに接続中…:2001/05/23(水) 03:37
- 例えば、現在フレッツを使っていて、
それを解約してeAccessにしたい場合は、
回線適合確認は省けるものですか?
- 521 :名無しさんに接続中…:2001/05/23(水) 04:13
- >>520
申込む会社が違うので再度調査されると思いますが。
- 522 :名無しさんに接続中…:2001/05/23(水) 04:18
- >>520
通信業者1種 NTT
通信業者2種 eA
相互の取り決め上形式的にでも調査をする事になっています。
これはJDSLでもメタでもアッカでも同様の取り決めです。
- 523 :名無しさんに接続中…:2001/05/23(水) 04:42
- >>522
通信業者1種と第一種電気通信事業は別ですか?
- 524 :名無しさんに接続中…:2001/05/23(水) 04:52
- >>523
同じです
正確にはあなたの言う第一種電気通信事業(NC)の事です。
第二種電気通信事業=(回線リセール業者)
ADSLの普及の為に国が低利で資金を援助しています。
http://info.mpt.go.jp/top/telework/ADSL.html
- 525 :名無しさんに接続中…:2001/05/23(水) 05:14
- >>524
ご解説ありがとうございます。
ということは、ADSL(SpeedWay)事業を行っている
日本通信放送株式会社(http://www.nthk.co.jp/)は
第一種電気通信事業者ですが、
この場合、>>520 はどうなるのでしょうか?
- 526 :名無しさんに接続中…:2001/05/23(水) 05:23
- >>525
答えは
NTTのコロケーションスペースを借りているなら
ADSL事業については2種という事になります。
独自の回線を一般家庭まで持ち合わせて居るなら
NTTの机上計算はいりません。
でもそんなことはありえないと思います。
- 527 :名無しさんに接続中…:2001/05/23(水) 05:27
- >>526
なるほど。
詳しい御説明、心から感謝致します。
有難う御座いました。
- 528 :名無しさんに接続中…:2001/05/23(水) 05:27
- 日本通信放送株式会社って茨城が本社でしかもサービスエリアが自分の周りと言うすごい会社だね
- 529 :名無しさんに接続中…:2001/05/23(水) 11:01
- 現在J-DSLをつかっていますが、NTTのADSLに乗り換えようと考えてます。
そこで質問ですが、この2つのDSLの通信速度を比べてみたくて同時に
契約して使ってみたいのですが技術的には可能でしょうか?
無知な質問でスミマセン。
- 530 :名無しさんに接続中…:2001/05/23(水) 11:58
- >>529
残念ながら複数の業者の同時加入は認められていません。
JDSLを解約しない限りフレッツの工事は行ってくれません。
逆の場合も同じです。
- 531 :名無しさんに接続中…:2001/05/23(水) 12:25
- >>530
一本の回線をフレッツADSL、もう一本をJ-DSLとかいう使い方は
ユーザーの自由じゃないの?
- 532 :名無しさんに接続中…:2001/05/23(水) 12:29
- >>531
531さんは電話回線を2回線持ってるのかな?
2回線持ってるなら確かめてもいいんじゃん?
- 533 :名無しさんに接続中…:2001/05/23(水) 12:34
- >>531
2回線契約するなら確かに自由です。
- 534 :名無しさんに接続中…:2001/05/23(水) 12:40
- >>533
フレッツADSLはタイプ2で契約中。
電話回線を他社でってことも可能か?
- 535 :名無しさんに接続中…:2001/05/23(水) 12:49
- >>533
フレッツADSLはタイプ2で契約中。
電話回線を他社でってことも可能か?
- 536 :名無しさんに接続中…:2001/05/23(水) 13:56
- スプリッターとモデムを繋ぐケーブルって、
2芯のものでもいいのですか?
- 537 :名無しさんに接続中…:2001/05/23(水) 14:06
- 家にモジュラージャックが1Fと2F等、二つ以上ある場合
2Fの方でスプリッターとモデムをつけて電話とPCを繋げたような場合、
1Fの方に直接つなげている電話はどういった感じに作動するでしょうか?
- 538 :名無しさんに接続中…:2001/05/23(水) 14:06
- 家にモジュラージャックが1Fと2F等、二つ以上ある場合
2Fの方でスプリッターとモデムをつけて電話とPCを繋げたような場合、
1Fの方に直接つなげている電話はどういった感じに作動するでしょうか?
- 539 :名無しさんに接続中…:2001/05/23(水) 18:04
- 便乗質問なんですが、1F、2F(後から増設)にMJあり。
1Fは使用せず、2Fのみ電話とPCを接続の場合に
問題はないでしょうか?
- 540 :名無しさんに接続中…:2001/05/23(水) 18:14
- 今日ADSLの工事が終わったのですが、
LANボードを装着してもインストール画面がでてきません。
その為インストールできないのです。
何回か付け直したのですが、ダメでした。
そのLANボードはメルコなんですが、LANボードが悪いのでしょうか?
どなたかお願いします。
- 541 :名無しさんに接続中…:2001/05/23(水) 18:19
- >>540
LANボードは認識しているの?
- 542 :名無しさんに接続中…:2001/05/23(水) 18:20
- >>540
ドライバーが必要ないか
フロッピーをつっこむか
p&pに対応してないと思われ
説明書読め
- 543 :540:2001/05/23(水) 18:35
- >>541-542
説明書を見たんですけど、LANボードを付けて
電源を入れたら、「新しいハードウェアの追加ウィザード」という
インストール画面が表示されるはずなんですけど、表示されないんです。
- 544 :名無しさんに接続中…:2001/05/23(水) 18:37
- >>543
それWINのバジョンに対応している??
- 545 :名無しさんに接続中…:2001/05/23(水) 18:40
- >543
デバイスマネージャーでびっくりマークでてるか?
- 546 :540:2001/05/23(水) 18:46
- >>544
はい、対応してます。
>>545
それがデバイスマネージャーにないんです・・・
- 547 :名無しさんに接続中… :2001/05/23(水) 18:51
- ADSLにしたんですけど遅いんです。
ぷららの測定ページで測っても806.5Kbbs
と出るんですがやはり故障でしょうか?
どうしたらよいでしょうか?
1.5Mbbsって1500Kbbsのことでいいんですよね?
- 548 :名無しさんに接続中…:2001/05/23(水) 18:56
- >>547
NTT東日本のスクウェアではどれくらい出ているの?
- 549 :名無しさんに接続中…:2001/05/23(水) 18:58
- >>547
困った君だな
800kbps出てれば普通だよ。
1.5Mbpsはまったくロスのない理想値。
スピードは一律ではない。
君んちの環境に大きく依存する
- 550 :名無しさんに接続中…:2001/05/23(水) 18:59
- >>547
そんなもんだよ。
よくて1.1Mでいいとこ。
MTUを調整してみたら?
- 551 :名無し:2001/05/23(水) 19:00
- >>547
最大1.5Mbpsって言ってもノイズとかの問題で実際1.5Mbpsは出ないでしょ
800Kbps〜1.2Mbpsが標準だと思われ
- 552 :名無しさんに接続中…:2001/05/23(水) 19:02
- >547
はっきり言って標準だよ。
MTU調整してみたら。あと局から何km
- 553 :名無しさんに接続中…:2001/05/23(水) 19:04
- >>547
フレッツ接続ツールを使ってるんだったら、
MTUは調整済みになるはずだから、さわらなくてもいいよ。
- 554 :名無しさんに接続中…:2001/05/23(水) 19:04
- >>547
氏ね
- 555 :名無しさんに接続中…:2001/05/23(水) 19:13
- おいおい800なら平均的な速度だよ。1500は「ものすごく調子の良い場合出る最大速度」
だよ
- 556 :名無しさんに接続中…:2001/05/23(水) 19:26
- >>555
すこぶる調子が良くても絶対に1.5Mbpsは出ない
収容局の隣でも出ないよ
- 557 :名無しさんに接続中…:2001/05/23(水) 19:28
- 悲惨な547のいるスレッド
- 558 :540:2001/05/23(水) 19:32
- >>540
どなたかお願いします・・・
- 559 :名無しさんに接続中…:2001/05/23(水) 19:38
- >558
何のインストール画面なのかさえわからん
- 560 :名無しさんに接続中…:2001/05/23(水) 19:39
- >>558
本当にしっかりさ刺さってる?
根元までささっていないのでは?
- 561 :540:2001/05/23(水) 19:44
- >>560
何回もやったから、刺さってるハズなんですがもう一度やってみます。
- 562 :名無しさんに接続中…:2001/05/23(水) 19:44
- >>588
君のパソコンとWINのバジョンは?
- 563 :名無しさんに接続中…:2001/05/23(水) 19:45
- >>540
>>560の可能性大かもな
もしくは他のPCIスロットに差し込むとかしてみ
- 564 :540:2001/05/23(水) 19:49
- >>562
windows 98SEです。
>>563
やはりそうですか。ありがとうございます。やってみます。
- 565 :名無しさんに接続中…:2001/05/23(水) 20:03
- 皆さんご回答ありがとうございます。
ご飯食べてたら遅くなっちゃいました。
806.5Kbbsでも大丈夫なんですね安心しました。
NTTの方もぷららで接続ボタンを押すだけで大丈夫
と言っていたのですが少し心配になって聞いてみました。あは。
あまり難しいことはわからないのでしばらくこのまま使ってみますね。
- 566 :名無しさんに接続中…:2001/05/23(水) 20:03
- ネットゲームをよくやるんですが、ADSLにしてもpingがよくありません
ISDNとほとんど変わらないぐらいです
これはどういうことなんでしょうか?
ADSLってスピードじゃなくて一度に送信できる容量が大きいだけってことでしょうか?
どなたか詳しいかたいませんか?
- 567 :目のつけところが名無しさん:2001/05/23(水) 20:18
- 教えて!
いろいろ スピードメータあるけど
タスクバーに 入れられる 常駐型のやつ
あれば 教えてください。
- 568 :540:2001/05/23(水) 21:02
- 皆さんありがとうございました。やっぱり560さんの言うとうりでした。
しかし、大問題が発生しました。無事インストールして再起動すると、
フリーズしてしまうのです。だから、crtl+Alt+Deleteでまた再起動すると
safeモードになってエライ状態になってしまいました。
どうすればいいのじゃ・・・
- 569 :名無しさんに接続中…:2001/05/23(水) 21:08
- >>558
ねえ、ねえ、デバイスマネージャーの画面にハテナマーク出てない?
- 570 :540:2001/05/23(水) 21:11
- >>569
出ていませんが。。。
ってゆーか、OSが変だ・・・アイコンがバカデカイ・・・
- 571 :名無しさんに接続中…:2001/05/23(水) 21:13
- >>570
アイコンがでかいって、単に画像サイズが640X480になってるだけじゃないの?
- 572 :540:2001/05/23(水) 21:16
- 何かまた再起動したら、「Windowsを起動するのに不具合の生じる物があります。
ネットワーク・・・ハードウェアを削除してください。」みたいなのがでたんだが。
- 573 :名無しさんに接続中…:2001/05/23(水) 21:18
- ADSLっていつまで使えるのでしょうか
光までの「なかつぎ」的なものなんでしょうか
- 574 :名無しさんに接続中…:2001/05/23(水) 21:20
- >>573
光がきて変更できればすればいいだけ
いつまで使えるかわからないからと言って使わないのは勿体無いよ
- 575 :名無しさんに接続中…:2001/05/23(水) 21:26
- >>572
相性が悪いのかもね
もう一度入れ直してみてダメだったらアウトだね
今度はメルコはやめときな
- 576 :名無しさんに接続中…:2001/05/23(水) 21:28
- >>572
コレガの安いやつでいいよ、家はこれで安定してるし
- 577 :名無しさんに接続中…:2001/05/23(水) 21:28
- >>573
中継ぎでもロングリリーフの可能性大
一年ぐらいじゃダメくさい
- 578 :名無しさんに接続中…:2001/05/23(水) 21:29
- >>572
LANボードは何?
- 579 :540:2001/05/23(水) 21:38
- >>575-576
ダメでした・・・
安いヤシだったからかな〜?
ありがとうございます。コレガ明日見てきま〜す。
>>578
メルコのLGY-PCI-TLです。
- 580 :名無しさんに接続中…:2001/05/23(水) 22:34
- >>579
ネットワークカードの割り込み(IRQ)が競合しているか確保出来ていないのです。
意味がわからなければ詳しい人にやってもらいなさい。
- 581 :名無しさんに接続中…:2001/05/23(水) 22:47
- なんかコレガでもだめっだったって言ってくる予感が…
- 582 :名無しさんに接続中…:2001/05/23(水) 23:18
- >>568
見当違いだったらごめんなさい
win98でLAN入れると
起動にものすご〜く時間がかかるようになります
もしかして、フリーズしてるのではなくて
起動が遅くなってるだけではないでしょうか
再起動させる前に、しばらく待ってみては?
- 583 :540:2001/05/23(水) 23:27
- >>580
はい、意味がわからないです。。。
かと言って、周りにPC詳しい人間がいないからな〜
>>581
厨房ですから( ̄ー ̄)ニヤリッ
>>582
なるほど、結構待ったんですが。もう一度やってみます。
- 584 :540(厨房):2001/05/24(木) 00:07
- 皆さんご迷惑をお掛けしました。
どうやら、583でも言ったとおり、私は厨房だったようです。
>>582さんの言うとおり、フリーズしてたのではなかったようです。
しかし、起動するのに3分も掛かるのですが、これからもずっと
これくらい掛かるのでしょうか?
私みたいな厨房にお答えくださってありがとうございました。
- 585 :名無しさんに接続中…:2001/05/24(木) 00:19
- >>584
とりあえず
LANカード 起動 時間がかかる
で検索してみて、そっから自分でがんばってみては。
もうやってるかな。
- 586 :名無しさんに接続中…:2001/05/24(木) 00:23
- 家にモジュラージャックが1Fと2F等、二つ以上ある場合
2Fの方でスプリッターとモデムをつけて電話とPCを繋げたような場合、
1Fの方に直接つなげている電話はどういった感じに作動するでしょうか?
- 587 :名無しさんに接続中…:2001/05/24(木) 00:27
- >>584
>>585
あと、DHCP。
- 588 :名無しさんに接続中…:2001/05/24(木) 00:51
- うちのマンション、電話は玄関のドアホンとつながってて、電話の
受話器を上げて3秒間くらいはドアホン、その後、「電話」に切り
替わって、ツーという発信音がでてくるヤツ。だから、ダイヤルアプの
場合は、番号の最初にカンマ入れて5秒ほど待ってからダイヤル開
始してるんですけど、こういう環境じゃADSL使えないんですか。
- 589 :名無しさんに接続中…:2001/05/24(木) 01:04
- 電話共用はだめでねーべか
- 590 :名無しさんに接続中…:2001/05/24(木) 01:23
- 既出だったら申し訳ないんだけど、
電話回線を利用するタイプで自分の電話にノイズが乗るのはいいんだけど、
マンションとかで他の家庭の通話にまでノイズが乗ったりとかする事はある
んでしょうかね?
今最高に気になってるんですけど...
- 591 :元ドキュン自営端末業者:2001/05/24(木) 01:28
- >>588さん タイプ1でも使えない事は無いけど、次のような配線が必要。
保安器→目的の部屋→スプリッター→ドアホン交換機?→電話機
↓
ADSLモデム
もしくは、
保安器→スプリッター→ドアホン交換機?→目的の部屋→電話機
↓
→→→→→→→→→→→→→→目的の部屋→ADSLモデム
こんな感じ。スプリッターをドアホン交換機側に置くか、自分の部屋に
置くかで必要とする配線も違ってくる。一番目の方式だと、配線が
・保安器〜スプリッター、・スプリッター出側〜ドアホン交換機、さらに
・ドアホン交換機〜自分の部屋の電話機、以上3回線(3P)分必要。
配線に余裕があればこれでいいかも。ISDNだったとしても使える手。
二番目の方式だと、自分の部屋までの配線は2回線(2P)分で済むが、
スプリッターをドアホン交換機の近くに置かなければならない。
建物の管理者がうるさく言わないならこの方がいいのかも。
挙げた例はいずれにしてもドアホン交換機を付けた業者の工事の範疇かと。
後はその業者がやってくれるかどうかだよね…。
- 592 :元ドキュン自営端末業者:2001/05/24(木) 01:30
- うぎゃあ。思いっきり図ずれた。ギコペ使えば良かった…。
ちなみに下に分岐するのはどちらもスプリッターからね。
討つ堕し悩。
- 593 :名無しさんに接続中…:2001/05/24(木) 02:00
- スプリッタからモデムの間のケーブル、ツイストにしたいのだが
どこにも売っていない。情報きぼんぬ
- 594 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/24(木) 02:04
- ツイスト、新宿ヨドバシカメラで買ったよ。
量販店の方で探した方が確実に手に入ると思うよ。
- 595 :名無しさんに接続中…:2001/05/24(木) 02:09
- >>582
そのとおり、Win98の仕様です。
NICを刺してもIPアドレスを指定してやら無いと起動中に
DHCPサーバー探してアドレスの割り当てを待っています。
このため黒い画面のまま一見止まってしまっているように見えます。
DHCPサーバー機能を持ったルータを導入するか、直接IPアドレスを
指定することで回避できます。Win95では再現しません。
- 596 :名無しさんに接続中…:2001/05/24(木) 02:11
- フレッツADSLで仮にタイプ2した場合は、電話機を繋いで
通話は可能なものでしょうか?
- 597 :名無しさんに接続中…:2001/05/24(木) 02:24
- >>596
音声通話する権利が無いので不可
- 598 :名無しさんに接続中…:2001/05/24(木) 02:57
- >>584
これを見ればすべて解決
http://www2.entrance.ne.jp/~sibelius/flets/nicsettei.html
- 599 :名無しさんに接続中…:2001/05/24(木) 02:58
- フレッツADSL対応のモデム(関東)を売ってる所の情報求む。
それとも探せば(WEBじゃなくて)すぐ見つかる?
- 600 :名無しさんに接続中…:2001/05/24(木) 03:09
- >>599
秋葉原に行けば売ってるよ。
石丸とかツクモとか
- 601 :名無しさんに接続中…:2001/05/24(木) 03:28
- >>599
錦糸町ヨドバシにも置いてあったよ。
- 602 :名無しさんに接続中…:2001/05/24(木) 03:47
- >>599
この板、参考にしたら
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=989838135
- 603 :名無しさんに接続中…:2001/05/24(木) 04:20
- このスレ優しい人多いね。
- 604 :名無しさんに接続中…:2001/05/24(木) 04:34
- >>603
質問スレだし、本物のヴァカかネタでない限りは
ちゃんと答えてあげ るのがまっとうな2ちゃんねらーだよ
- 605 :名無しさんに接続中…:2001/05/24(木) 04:44
- そ、そ、そうなの?まっとうな2ちゃんねらーって…
- 606 :588:2001/05/24(木) 04:45
- >>591
ありがと。
- 607 :名無しさんに接続中…:2001/05/24(木) 04:55
- >>604
(誤)まっとうな2ちゃんねらー
(正)まっとうな人間
- 608 :名無しさんに接続中…:2001/05/24(木) 05:00
- 確かに。
真っ当な2ちゃんねらーなら自分に優しく他人に厳しいはず
- 609 :名無しさんに接続中…:2001/05/24(木) 05:06
- よかった。ぼくわまっとうな2ちゃんねら〜♪
- 610 :名無しさんに接続中…:2001/05/24(木) 05:06
- まっとうな2ちゃんねらーばっかりだったら、このスレ成り立たないよ。
既出とか、自分では一切なにも調べてないって感じの質問ばっかりで(藁
- 611 :名無しさんに接続中…:2001/05/24(木) 05:09
- んーと、その正誤表だと、2ちゃんねらーにまっとうな人間は居ない
つーことで、ここは2chで、だからまっとうな人間は居ないわけで
そうすると、質問にちゃんと答えてる人って何?
- 612 :名無しさんに接続中…:2001/05/24(木) 05:14
- うーん、ぢゃあこのすれは不良2ちゃんねらーに支えられてるのかあ。
- 613 :名無しさんに接続中…:2001/05/24(木) 05:15
- >>611
2ちゃんねらーにまっとうな人間は一人もいないってことにはならないだろ。
「まっとうな」2ちゃんねらーにはまっとうな人間はいない、ということにはなるけど。
質問にちゃんと答えてるのは、まっとうではない2ちゃんねらーだ。
- 614 :名無しさんに接続中…:2001/05/24(木) 05:16
- なんかこんな時間なのにひとおーいね。
- 615 :名無しさんに接続中…:2001/05/24(木) 05:17
- 書いてるの俺含めて2人だったりして(藁
- 616 :名無しさんに接続中…:2001/05/24(木) 05:19
- みんな、まっとーぢゃない隠れ2ちゃんねらーだったのね
- 617 :名無しさんに接続中…:2001/05/24(木) 05:19
- ぼくわ3人だとおもう。あれ、もっといるのかな。
- 618 :名無しさんに接続中…:2001/05/24(木) 05:20
- まっとうな2ちゃんねらーでも、ときどき人に優しくしたくなることがある。
- 619 :604:2001/05/24(木) 05:24
- いらんこと言うんじゃなかった・・・(反省
- 620 :名無しさんに接続中…:2001/05/24(木) 05:26
- まっとうな2ちゃんねらーでも、ときどき反省したくなることもある
- 621 :名無しさんに接続中…:2001/05/24(木) 05:27
- おかげで質問スレでこんな時間に雑談できたよん。けっこうきちょうだ。
いいかげん撤退〜♪
- 622 :名無しさんに接続中…:2001/05/24(木) 05:28
- ほ〜い、てったーい♪
- 623 :名無しさんに接続中…:2001/05/24(木) 05:30
- 3,4人はいたのかなあ?
じゃ、俺も撤退。
- 624 :名無しさんに接着中・・・:2001/05/24(木) 08:41
- 他スレでも、質問したのですが
当方、当メタなんですが接続ソフトに表示される速度と
webの速度調査サイトではじき出される速度の差が、
200kbps〜300kbps程有ります。
これは、どちらが信頼できる数字なのでしょうか?
- 625 :540(消防):2001/05/24(木) 09:28
- >>585-587
ご迷惑お掛けしてすいません。ありがとうでした。
>>595 >>598
説明ありがとうです。598さんの教えてくれたページの通り
やったら、解決しました。どうもでした。
皆さん本当にありがとうございました。
こんなに2CHで親切にしてもらったのは、半角板の初心者スレ以来です。
一人では絶対解決するのは無理だったと思います。
ここでのことは1年間は忘れません(絶対!)
- 626 :名無しさんに接続中…:2001/05/24(木) 09:54
- えらく礼儀正しい消防だな…がんばれ。
- 627 :名無しさんに接続中…:2001/05/24(木) 12:12
- >>625
半角板って(w
- 628 :名無しさんに接続中…:2001/05/24(木) 12:36
- NTT西日本のタイプ1で契約してる人で、1階に電話、2階でPC使用してる方います?
2階のPCにスプリッタ無しでMJから直接接続して、1階の電話にスプリッタつければ
PCも電話も使用できるってどこかの掲示板で書いてあったんですけど本当に使用可能ですか?
- 629 :名無しさんに接続中…:2001/05/24(木) 13:47
- Win95初期バージョン(フロッピーで売ってた奴)なんですが、フレッツ
接続ツールをインストールしただけで、起動やら終了やらデスクトップ
アイコンの再描画やらがめちゃくちゃ遅くなりました。
起動後のアプリ(例えばNetscape)は今までと変わらずさくさく動くので
すが、ウィンドウを動かしたりすると(デスクトップを再描画するので)
ダメです。
フレッツ接続ツールはまだ一回も起動していません。
もしかしてフレッツ接続ツールとは関係ない、レジストリ肥大とかいう
有名な問題でしょうか。system.datは約1.8メガ、regeditで全部書き出
すと2.4メガになりました。
- 630 :名無しさんに接続中…:2001/05/24(木) 14:57
- >>629
comctl32.dllのバジョン違いです。WIN95のCD-ROMからcomctl32.dllを
検索してこれをC:windwes\system\の中に上書してください。(PC98の場合A:)
*だたこれはDOSモードでないと上書できません。
僕はこれでさくさくなりました。
- 631 :629:2001/05/24(木) 16:04
- >>630
情報感謝!!
試してみます。
- 632 :元ドキュン自営端末業者:2001/05/24(木) 16:47
- >>588さん(>>606) どういたしまして。(^ ^)
タイプ1で開通した場合には是非ご報告お待ちしております。
- 633 :名無しさんに接続中…:2001/05/25(金) 12:19
- 今日、NTTに回線速度を聞いてみたら下り850Kでているらしい
でも、今まで使っている段階では650Kを越えたことがない。。。。。
これってノイズとかの問題かな?がんばれば850Kでるってことなの??
誰か教えてー
- 634 :厨房ですみません:2001/05/25(金) 14:07
- USB接続のADSLモデムならプレステ2でも使えますか?
- 635 :名無しさんに接続中…:2001/05/25(金) 14:35
- >>634
その前にPS2でBBAは有るんですか?
- 636 :名無しさんに接続中…:2001/05/25(金) 15:13
- >>635
ADSLモデムがUSBで使えたらBBA(イーサネットボード)は
いらないだろう。
まぁ、使えないだろうけど。
- 637 :名無し:2001/05/25(金) 15:41
- 自己サイトの宣伝で恐縮ですが
先日マイナー国のサッカー情報サイトを開設しました。
リンクも充実しています
遊びに来てください
http://www.simcommunity.com/sc/vakatono/vakatono_master/main
- 638 :名無しさんに接続中…:2001/05/25(金) 15:41
- >>637
ブラクラ
- 639 :名無しさんに接続中…:2001/05/25(金) 15:42
- >.633
考えられる点として
1.パソコンの環境が悪い。
例えば電話線が長い。近くにISDNがある。
電話線に他の情報を流している(電気/ガズ/警備)
ホームテレホンになっている。
2.プロバイダーが悪い
ただ650も出ていればよい方だと思いますよ。
局からは何kmんsんですか?
- 640 :名無しさんに接続中…:2001/05/25(金) 16:39
- ぷららの掲示板にADSLモデムN型がルータになるっていう書き込みが
あったんですけど、どうすればルータに出来るのか分かりません。
教えてもらいたいです。親切な方よろしくお願いします。
- 641 :名無しさん@MZ-2000:2001/05/25(金) 16:49
- >>640
自力で調べられないなら、やるべきではないです
- 642 :名無しさんに接続中…:2001/05/25(金) 17:28
- >>640
理論的には現実は不可。
セキュリティーがかかっている
NECに忍び込んで書類盗んで来い
- 643 :名無しさんに接続中…:2001/05/25(金) 17:28
- >>642
訳わからん書き込みだったばい
理論的には可能
しかし現実的には不可
- 644 :名無しさん@MZ-2000:2001/05/25(金) 17:53
- http://www.coneco.net/broadband/adsl/index.html
- 645 :634:2001/05/25(金) 22:09
- >>636
レスありがとうございました。
やはり無理ですか・・・
誰か作ってくれませんかねぇ?
PS2用ドライバ&PPPoE。
あったら速攻で買うのになぁ
- 646 :名無しさんに接続中…:2001/05/25(金) 22:18
- ADSL入れて、変わったことは?
20倍早くなったからって、これといって、やることに変化が
無いような……
- 647 :名無しさんに接続中…:2001/05/25(金) 22:19
- >>646
パソコンに向かう時間が確実に減った。
いつもやること決まってるから
- 648 :名無しさんに接続中…:2001/05/25(金) 22:19
- えろ動画見れば?
- 649 :名無しさんに接続中…:2001/05/25(金) 22:21
- >>646
やってること自体あまり変化は無いが
繋いでる時間が圧倒的に長くなった
- 650 :名無しさんに接続中…:2001/05/25(金) 22:45
- ネットゲーやれば?
- 651 :名無しさんに接続中…:2001/05/25(金) 22:46
- ダウンロードしまくれば?
- 652 :リンク確立せず:2001/05/25(金) 22:55
- ちょっとお聞きしたいのですが
Type2で申し込んだモジュラージャックに電話機つなぐと何か音とか聞こえますか?
- 653 :名無しさんに接続中…:2001/05/25(金) 23:54
- ADSLモデムにつけるノイズフィルターってデジタル回線用ので
いいんだよね。。。今日買いに行ったらアナログ回線用と二つ売ってて
店の人に聞いたらデジタル用でいいですって言われたんだけど。
今つけてるけど全く速度に変わりなし。悲しすぎる。。。。
- 654 :名無しさんに接続中…:2001/05/26(土) 00:35
- >>653
デジタル回線用=ISDNのこと?
ノイズが無ければフィルターを入れても変化無し。
ノイズが有っても適切な設計のされていないフィルタを使っても除去出来ない。
箱の中を見るとナニコレ?というものがあったりするし、
ノイズの原因と通り道を考えないと期待した効果が得られないことが多いよ。
- 655 :名無しさんに接続中…:2001/05/26(土) 00:42
- フレッツADSL接続ツールでテストのやつ繋げると
勝手にプロクシ変更してHPに接続しますよね?
どこにプロクシ繋げてるかわかる人いますか?
- 656 :629:2001/05/26(土) 02:19
- >>630
comctl32.dllで直りました。さんくす。
- 657 :名無しさんに接続中…:2001/05/26(土) 02:56
- NTTが光の前にADSLをフルレートに切り替える可能性はある?
- 658 :名無しさんに接続中…:2001/05/26(土) 06:54
- 客寄せとして高価格でやるかもね。どうせ2Mbpsも出ないだろうが。
でもDSLAMは既にフルレート対応か?
- 659 :名無しさんに接続中…:2001/05/26(土) 09:10
- NTTのフレッツADSL申し込んで、後は工事待ちなんですけど、
工事日の何時に開通するんでしょうか。
日付がかわる夜0:00なのか、NTTの営業開始時間なのか・・・。
- 660 :名無しさんに接続中…:2001/05/26(土) 10:23
- >>659
これから切り替えますという連絡があるよ
- 661 :ntt嫌いになった:2001/05/26(土) 10:31
- やっとフレッツADSL工事が済んで
さあ繋げるか・・と思いきや
「ゲートウェイが見つかりません」
「ログイン中にタイムアウト」。
そしてサポートに繋げても一切かからず。
いつのまにか1週間が過ぎてしまいました。(泣)
本当に誰か助けてください。
- 662 :三鷹@ぷらら:2001/05/26(土) 10:52
- NTT製のフレッツ接続ツールより、RASPPPOEの方が明らかに速度が遅いんですが、
同じような現象の方いますでしょうか?
一応、RASPPPOEのMTU値は1454に設定したんですが、チューニング不足なのかな…
それともそういうものなのか。
●フレッツ接続ツール
測定サイト http://www.hinoki.sakura.ne.jp/~test1/
測定時刻 2001/05/26(土) 08:27:05
回線種類 ADSL
回線業者 NTTフレッツADSL
プロバイダ plala
データサイズ 586.586kB
伝送時間 5.60秒
ホスト1 pos.to 689kbps
ホスト2 pos.to(2) 838kbps
ホスト3 WebARENA 822kbps
ホスト4 WebARENA(2) 838kbps
ホスト5 ocn 798kbps
推定スループット 105kB/s
推定スループット 838kbps
推定スループット 836kbps
推定スループット 855kbps
推定スループット 846kbps
推定スループット 846kbps
推定スループット 822kbps
●RASPPPOE
測定サイト http://www.hinoki.sakura.ne.jp/~test1/
測定時刻 2001/05/26(土) 08:24:59
回線種類 ADSL
回線業者 NTTフレッツADSL
プロバイダ plala
データサイズ 586.586kB
伝送時間 8.68秒
ホスト1 pos.to 494kbps
ホスト2 pos.to(2) 486kbps
ホスト3 WebARENA 512kbps
ホスト4 WebARENA(2) 541kbps
ホスト5 ocn 643kbps
推定スループット 67.6kB/s
推定スループット 541kbps
推定スループット 590kbps
推定スループット 581kbps
推定スループット 593kbps
推定スループット 602kbps
- 663 :名無しさんに接続中…:2001/05/26(土) 11:04
- >>661
>「ゲートウェイが見つかりません」
>「ログイン中にタイムアウト」。
「ゲートウェイが見つかりません」自体は、ちゃんと使えてる
場合でも何故かいつも出るメッセージだから気にする必要はない。
「タイムアウト」は良く分からないや。IDの後にISPの識別子は
つけてるよね?
- 664 :ntt嫌いになった:2001/05/26(土) 11:11
- >>663
レス有り難う御座います
IDの後にISPの識別子・・・無知で済みません。
教えて頂けないでしょうか?
- 665 :名無しさんに接続中…:2001/05/26(土) 11:15
- >>664
フレッツ接続ツールで「ユーザー名」のところには
プロバイダのIDを入力するけど、その末尾には@????.ne.jpなどの
プロバイダの識別子をつける必要がある。
一応これはつけてあるよね?ってこと
- 666 :名無しさんに接続中…:2001/05/26(土) 11:19
- >661
電話は使えてますよね? うちの場合、工事完了後に電話すら
つながらなくなりました。別回線で113に電話したら、工事ミスだって。
すぐに繋がるようになりました。
- 667 :名無しさんに接続中…:2001/05/26(土) 11:26
- >>663
NTTの説明書どうり設定してる?
- 668 :ntt嫌いになった:2001/05/26(土) 11:46
- >>665
はい。しっかり識別子つけてます。
>>666
電話はつかえてます。(^^)
>>667
説明書ボロボロになるまで読んで設定します
- 669 :ntt嫌いになった:2001/05/26(土) 12:02
- 05/26/2001 11:55:19 - バージョン: 1.41 :: Nov 2 2000:08:58:33
05/26/2001 11:55:19 - I0096: リモートログに失敗しました
05/26/2001 11:55:19 - Windows 98 バージョン:4.10.2222 A
05/26/2001 11:55:19 - 使用メモリー: 43%
05/26/2001 11:55:19 - 物理メモリー: 129984 KB
05/26/2001 11:55:19 - ページファイル: 382528 KB
05/26/2001 11:55:19 - ページファイル (Avail): 335704 KB
05/26/2001 11:55:19 - 物理 (Avail): 61372 KB
05/26/2001 11:55:19 - 仮想メモリー: 2093056 KB
05/26/2001 11:55:19 - プロセッサーレベル: Pentium (II/Pro)
05/26/2001 11:55:19 - プロセッサータイプ: Intel Pentium
05/26/2001 11:55:19 - プロセッサー数: 1
05/26/2001 11:55:19 - 最大アドレス: 0x7FFFFFFF
05/26/2001 11:55:19 - アーキテクチャー: Pentium
05/26/2001 11:55:19 - 最小アドレス: 0x00400000
05/26/2001 11:55:19 - ページサイズ: 4096
05/26/2001 11:55:19 - PCINT\0001 : ENW-8300 Ethernet Adapter
05/26/2001 11:55:19 - PPPMAC\0002 : ダイヤルアップ アダプタ
05/26/2001 11:55:19 - NTSPPP3\0000 : Network TeleSystems P.P.P.o.E. Adapter (NTSP3)
05/26/2001 11:55:19 - 準備中...
05/26/2001 11:55:20 - I0092: ゲートウェイが見つかりません
05/26/2001 11:55:20 - 接続中です
05/26/2001 11:55:20 - D00XX: W98 Index[0x1] IndexIn[0x1000002]
05/26/2001 11:55:20 - ネゴシエーションを開始しました
05/26/2001 11:55:22 - I0112: サーバ = にコンタクトします
05/26/2001 11:55:48 - I0112: サーバ =-=-=-=-=-=-=- にコンタクトします
05/26/2001 11:55:50 - W0113: サーバ からのレスポンスがありません
05/26/2001 11:55:55 - E0040P: ネットワークに接続開始中にタイムアウト
05/26/2001 11:55:55 - D00XX: W98 Index[0x1] IndexIn[0x1000002]
05/26/2001 11:55:55 - ★★★@boreas@dti.ne.jp は正常に から切断されました
- 670 :名無しさんに接続中…:2001/05/26(土) 12:07
- >>536
どなたか↑の質問にも答えてやっていただけないしょうか。
いや、自分で試せ!っていわれるとそりゃそうなんですが。
まだ開通してないもんで。
- 671 :三鷹@ぷらら:2001/05/26(土) 12:16
- >>669
フレッツ接続ツールについてきた、テストプログラムは試したの?
物理的な盲点としては、LANケーブルの、ストレート/クロス設定が間違ってるとか。
>>536
2芯でいいような気がするけど、うちのを確かめたら4芯だったよ。
- 672 :ntt嫌いになった:2001/05/26(土) 12:19
- >>671
LANはストレートを買いました。
- 673 :名無しさんに接続中…:2001/05/26(土) 12:21
- >>669
ふーん、DTIか・・・
あっこ、DNS要求するけど、いれてる?
- 674 :ntt嫌いになった:2001/05/26(土) 12:45
- >>673
はい。DNSもいれてます。
- 675 :名無しさんに接続中…:2001/05/26(土) 12:53
- >>669
あなたはISDNからの切り替え組ですか?
- 676 :ntt嫌いになった:2001/05/26(土) 13:06
- >>675
自分は56kアナログモデムからの切り替え組みです。
なのでADSLに対する期待もすごいあったのですが。。
- 677 :名無しさんに接続中…:2001/05/26(土) 13:08
- >>676
データのバックアップはちゃんとしていますか?
- 678 :名無しさんに接続中…:2001/05/26(土) 13:09
- >>676
ついでに聞きますが、ルーターを使っていますか?
- 679 :名無しさんに接続中…:2001/05/26(土) 13:17
- >>669
フレッツの接続ツールですよね?
なんか不可思議なメッセージが一杯ありますねえ
Windowsを使用してるんですよね?
MAC用をインストールしてませんか?
まず、
フレッツスクウェアーには接続できるのですか?
接続ツールの「TEST」を選んで試して見てください。
フレッツスクウェアーに接続できたらついでに
接続ツールの最新版1.5Aをダウンロードしましょう。
ダウンロードが出来たら現在の接続ツールを一旦削除して
改めて1.5Aをインストールしましょう。
- 680 :ntt嫌いになった:2001/05/26(土) 14:04
- >>677
データーのバックアップ、、、してません(^^;
>>678
ルーターは使ってません。
LANカード-モデム-スプリッタ-サーバー
>>679
TEST自体つながらないのです。とほほ。
- 681 :名無しさんに接続中…:2001/05/26(土) 14:08
- >>680
一回アンインストールしてみな
もう一回いれてみて
- 682 :名無しさんに接続中…:2001/05/26(土) 14:35
- >>680
モデムのLAN LINK、LINE LINKはちゃんと点灯してる?
点滅してたりしない?
- 683 :ntt嫌いになった:2001/05/26(土) 14:59
- >>681
再インストールしたんですがうまくいきませんでした。。はあ。
>>682
LANLINKは点灯します。
LANACTはサーバーに接続するとき時々点灯します。
LINELINKは点滅してます。
- 684 :名無しさんに接続中…:2001/05/26(土) 15:00
- >>680
スプリッタ−の前のサーバーて何?
スプリッタ−の手前は局側(壁のMJ)でなければならないよ
- 685 :名無しさんに接続中…:2001/05/26(土) 15:01
- >>683
サーバーはまずいでしょう
繋がるわけがないよ
- 686 :ntt嫌いになった:2001/05/26(土) 15:03
- えっと、、
PC→LANカード→モデム→スプリッタ→NTTのサーバー
って事を言いたかったのですが。。
もしや間違ってるとか・・(ヤバイ)
- 687 :名無しさんに接続中…:2001/05/26(土) 15:04
- >>683
LINE LINKが点滅?
それはNTTとの接続が確立されてないんだよ
PC側の問題じゃない
いますぐTELしたほうが吉
- 688 :ntt嫌いになった:2001/05/26(土) 15:06
- >>687
ふぅ。。ありがとうございます。
接続サポートも故障サポートもつながらないので
116に電話してみます。
- 689 :名無しさんに接続中…:2001/05/26(土) 15:07
- NTTの手違いでADSL工事が終わってないと思われる
- 690 :名無しさんに接続中…:2001/05/26(土) 15:09
- >>688
根気強く電話しつづけましょう
1週間も放置のほうが俺には我慢できないが・・
- 691 :ntt嫌いになった:2001/05/26(土) 15:16
- 116は土日はお客様データを扱っているコンピューターがダウンするらしいです。
月曜日に掛け直せらしいです。
10時からマジで何百回も電話しつづけ三時。。
馬鹿みたいです(笑)
- 692 :名無しさんに接続中…:2001/05/26(土) 15:21
- テレホタイムでのことなんだけどフレッツADSLの接続中に
「ネットワークパラメータを受信中」
って出てきてそのままタイムアウトしてつながらないことがある。
これって、ぷららのせい?
- 693 :名無しさんに接続中…:2001/05/26(土) 15:24
- >>691
それは失礼ながら要領を得てないよ。
「ADSLのラインリンクが確立できません。調べてください。」
これだけで済むはずです。
故障係は土日休みでは有りません。
あなたのところにはフレッツの接続ツールとともに
開通の案内(CADナンバー)が届いていると思います。
顧客データがどうのこうのでは有りません。
- 694 :名無しさんに接続中…:2001/05/26(土) 15:24
- >>687
>>691
フレッツの料金もいつからか、確認しておいたほうがいいぞ!
- 695 :名無しさんに接続中…:2001/05/26(土) 18:10
- NTT東のフレッツスクエアで計測した結果より、
http://www.hinoki.sakura.ne.jp/~test1/
のサイトの結果のほうが速くなるってことはないですよね?
それと、計測結果があまり違わなければプロバはOKってことでよろしい?
- 696 :名無しさんに接続中…:2001/05/26(土) 19:02
- Win98SEでは問題なく接続できます。
しかし、Win2000で接続すると、接続は可能なのですが
IEでWebを見ようとすると応答がなくなり、Webページが見られません(泣
ping は通っているのですが・・・
どなたか解決方法をご存知ありませんか?
- 697 :名無しさんに接続中…:2001/05/26(土) 19:16
- >>683
うちも同じ症状(LINE LINK点滅)で一週間ダメだった。
原因はNTT内部の回線工事らしい。アナログではOKだったのも同じ。
とにかくリダイヤルを何回でもやって、フレッツADSLの故障受付に連絡すべし。
うちは連絡したら、NTT内部の回線見直し→ミス発見NTT内部の回路工事→その日のうちに開通。
さらにこの場合は、課金が開通時から日割りになると後で連絡をもらった。
オレの経験上、連絡するときは、以下のことを明確にすると話が早い。
・LINE LINKが点滅している。
・ADSLモデムの電源抜き差しはやった。
・ケーブルの抜き差しはやった。
・アナログ回線は使える。
・ひょっとするとプロバイダ設定がおかしいのかもしれないが、モデムの代替機がない
以上、こちらでは検証できない。どうすればよいか?
「どうなってんだ、ゴラァ!」と言いたいのを我慢して、紳士的に伝えるのがキモね。
#いままでの常識では考えられないほど腰の低い、丁寧な応対だったよ。びっくりした。
- 698 :名無しさんに接続中…:2001/05/26(土) 19:27
- >695
速くなることはないですよ。
いまいち意味がわからないけど、スピードが同じならどこでも一緒では
あとは値段とかコンテンツなど
- 699 :名無しさんに接続中…:2001/05/26(土) 21:10
- ADSLが正式にサービス開始になったのって、いつからでしたっけ?
NTTは去年の12月からみたいでしたけど、他の会社はいつから
始まったのかなーなんて疑問に思ってしまいまして。
ご存知の方情報きぼんぬ。
- 700 :名無しさん:2001/05/28(月) 12:08
- 今CATVに加入しているんですが、グローバルIPが使えなくて困っています。
そこで、光までの繋ぎとして、ADSLの加入を考えているのですが
初期費用などトータル料金を含めて一番安いのはどこでしょうか??
それと、一番開通がスムーズなところはどこでしょうか??
渋谷区在住です
- 701 :名無しさんに接続中…:2001/05/28(月) 22:06
- HTMLは表示されてるのに、画像だけはいつまでたっても表示されない、ということが時々あります。
要するに画像だけ>>64の状態になります。
LANボードのIPアドレスは固定にしています。
Windows2000なんですが、IPを固定する設定にするとDNSサーバのアドレスも入力できるようになりますよね?
この欄が空白のままなんですが、もしかしてこれのせいでしょうか?
>>661
自分も最初同じ症状が出ましたが、ダメもとでHUBとモデムの接続をクロスケーブルにしたら、なぜか繋がりました。
- 702 :名無しさんに接続中…:2001/05/28(月) 22:43
- >>700
下記を参考にしてはいかがでしょうか
http://www.rbbtoday.com/rbbcorp/List/city13113.html
- 703 :名無しさんに接続中…:2001/05/29(火) 00:23
- 2日後にADSL開通予定(同時にISDN>アナログ化)ですが、
まだADSL事業者からモデム、スプリッタが届いていません。
ADSL開通 にもし間に合わなかった場合電話器からスプリッタを介さず
直接モジュラージャックに接続しても普通に電話を使用できるんでしょうか?
- 704 :名無しさんに接続中…:2001/05/29(火) 00:29
- >>703
出来ます
- 705 :703:2001/05/29(火) 00:39
- >704
THX、
ホッとしました。
- 706 :名無しさんに接続中…:2001/05/29(火) 02:28
- 収容局から3km離れてるらしいんだけど、どれくらい速度落ちるんだろう…。心配だ
どなたか似たような環境の人いませんか
- 707 :名無しさんに接続中…:2001/05/29(火) 02:30
- >>706
それって直線距離でしょ。
実際には結構迂回しているよ。田舎ならなおさら
- 708 :名無しさんに接続中…:2001/05/29(火) 02:33
- >>706
650kくらい出ればISDNの10倍以上でしょ?
御の字だよ
1000k出ると思って申し込んじゃ駄目
600から800kがADSLの標準なんだから
- 709 :706:2001/05/29(火) 02:58
- >>707
今地図サイトで実際に直線距離を測ってみたら約1.5kmでした。
ありがとうございます。
>>708
せめてそれぐらいは出てほしいです
ADSL低速度スレ見て恐怖を覚えました。
- 710 :名無しさんに接続中…:2001/05/29(火) 03:07
- >>709
その辺は光化されていたり、近くでISDNしている人がいる。
- 711 :名無しさんに接続中…:2001/05/29(火) 04:28
- >>709
直線で3km以上離れていて
開通前にNTTから「お宅は遠いから速度が最悪ISDN並になるかも」と
おどかされたほどだが、700k出てるよ。
開通翌日にご丁寧にも、心配そうな声で状況確認の電話まで来た。
もとから1Mはあきらめていたのでこれで満足。
よほど運が悪くなけりゃ600k以上は出るんじゃないかな。
- 712 :名無しさんに接続中…:2001/05/29(火) 09:06
- >>683
うちもまったく同じような状況でした
で原因はモデムの初期不良....
ランプなどは正常に点灯したけど
実は壊れていたというオチ
結果が出てから鬼のようなゴラァしてやったけど
ミカカの言うことは当てにならんですよ
最後の方は一方的電話でお宅のパソコンが悪いの
一点張りでしたから
- 713 :名無しさん:2001/05/29(火) 09:10
- >>702
ありがとう
- 714 :名無しさんに接続中…:2001/05/29(火) 09:42
- >>708
んなこたあない
- 715 :名無しさんに接続中…:2001/05/29(火) 18:23
- >>662
そんなことあるんかい? よくわかんねーけど。
RasよりNTTのドライバのほうが出来がいいのかもしれん、あまり考えられんが…
- 716 :名無しさんに接続中…:2001/05/29(火) 18:42
- >>711
俺のとこも直線3km以上で間に片側3車線の国道、東名高速、結構規模の
大きい変電所を挟んでいるから半分あきらめていたが800kbpsでた。
どうもウチからさらに遠いところにちょっとした住宅地があるので
ある程度太い回線なのかもしれん。
- 717 :名無しさんに接続中…:2001/05/29(火) 20:19
- フレッツADSLで、プロバイダーは@NIFTYです。
プロクシがさせないのですが、どのように設定すればよいのでしょうか?
- 718 :23区より:2001/05/29(火) 22:39
- 普通に116に電話してADSL開通したのですが、一番近くの局(家から約1・5km)でなく、少し離れた局(家から約3・5km)から連絡がきました。
何か不都合などありますか?近い方がいいみたいなので。ちなみに550kbps前後です。
あと変更ってできるのですか?
教えてクンで申し訳ありませんが、アドバイスください。
- 719 :名無しさんに接続中…:2001/05/29(火) 22:48
- >>718
収容局が決まっていますので局の変更は残念ながら不可能です。
550Kならもう少しいじれば速くなると思います。
- 720 :23区より:2001/05/29(火) 22:56
- >>719
ありがとうございます。
いろいろいじりかたありますが、難しそうですね。
一番簡単ないじりかたってどのようにするのがいいですか?
- 721 :名無しさんに接続中…:2001/05/30(水) 00:07
- >>720
このページ参考にして下さい。
http://www.asahi-net.or.jp/~vj5y-tkur/adj_mtu.html
- 722 :名無しさんに接続中…:2001/05/30(水) 02:32
- NTTの工事の方には、
お茶や、お茶菓子は出すのが普通でしょうか?
一人暮らしなので、何かと準備が必要になるので・・・
- 723 :名無しさんに接続中…:2001/05/30(水) 02:38
- >>722
君の性別は?お年は?
- 724 :名無しさんに接続中…:2001/05/30(水) 02:42
- >>722
準備するものは、煙草臭かったり足が臭かったりするので、消臭スプレー。換気も忘れるな。
- 725 :名無しさんに接続中…:2001/05/30(水) 02:43
- >>722
愛嬌
- 726 :名無しさんに接続中…:2001/05/30(水) 03:11
- >>722
次の仕事に差し障るからいらないのでは・・・
なんとも、ほのぼのとした質問だな
- 727 :名無しさんに接続中…:2001/05/30(水) 03:13
- >>722
都会じゃそんなことしないよ。
田舎なら普通なのかもね。
- 728 :名無しさんに接続中…:2001/05/30(水) 03:19
- >>722
私は東京の落合別館ですが、
工事の人は忙しそうでした。
僕の頭の中にはお菓子やお茶の事は全然ありませんでしたが、
いろいろ楽しいお話を聞きながら10分くらいで終えていきました。
東めたのモデムはかっこいいし、速いしうらやましいです。
と言っていました。
ちなみに、局との交信はJほんの携帯でしたよ。
- 729 :名無しさんに接続中…:2001/05/30(水) 03:21
- 持ち帰りできるものをお願い。
NTTの工事のおじさんより。
- 730 :名無しさんに接続中…:2001/05/30(水) 03:23
- 業者がADSLを開通するのに、一つの電話局当たり約1億円もかかるそうです。
相場を知らないけど、これは高いと思う。
1億の内訳ってどうなってるの?
- 731 :名無しさんに接続中…:2001/05/30(水) 03:42
- >>730
1つの局あたり少なく見積もっても1万回線分ある。
あとは自分で考えましょう。
- 732 :名無しさんに接続中…:2001/05/30(水) 06:19
- NECから6月下旬にUSBモデムが発売されるもよう。
http://121ware.com/product/atermstation/product/adsl/index.html
↓で対応表を見る限りではフレッツADSLも使えそうだがどうなんだろう?
http://121ware.com/product/atermstation/topics/catv_adsl/adsl.html
- 733 :722:2001/05/30(水) 07:07
- 皆さん、ご回答ありがとうございます。
季節柄、お持ち帰り用に数本の缶ビールでも用意して、
指折り数えて工事日を待ちたいと思います。
- 734 :名無しさんに接続中…:2001/05/30(水) 07:14
- 1局あたり数万回線?世帯数からして。
でもADSLの場合は、まず200〜1000回線。足りなくなったら追加工事。
DSLAMを仕入れて、DSLAMを置くラックを設置して、DSLAMとMDFの間を繋いで(ここで200〜1000回線)、
DSLAMから外のNOCに行くバックボーンを引いて、あと管理装置とか電源とか?
これで1億?DSLAMが高いのかな。それにしたって5000万はしないような気がするけど…
- 735 :名無しさんに接続中…:2001/05/30(水) 08:58
- プロバイダーについてですが、ADSLの接続に使おうと色々迷っています。
NTT_MEのWAKUWAKUは基本料金は安いのですが、従量課金らしいのです。
転送量無制限っていうコースは10000円だそうです。思った以上に高いですよね?
他のプロバイダー(BIGLOBEとかso-netなど)の無制限コース2000円というのは、
やはり追加料金を取られてしまったりという事があるのでしょうか?
- 736 :名無しさんに接続中…:2001/05/30(水) 09:00
- >>735
内
- 737 :名無しさんに接続中…:2001/05/30(水) 09:06
- 何故、8000円もの差が出たんですか?
- 738 :名無しさんに接続中…:2001/05/30(水) 09:10
- >>737
ここで聞いてくれ
フリーダイアル: (0120) 309092
FAX: (03) 5675-7022
info@wakwak.com
- 739 :696:2001/05/30(水) 09:35
- >>696 自己レス
LANボード変えたらつながりました。以上
>>701
MTU とか関係ありませんか?
MTU が高すぎると見られないWebサイトが存在しますよ。
いい例が http://www.yomiuri.co.jp など。
あと、Win2000 だとフレッツ接続ツールが不安定な動作をするそうなので、
RasPPPoEの導入をお勧めします。私はそれで問題なく使えていますよ。
- 740 :734:2001/05/30(水) 11:27
- DSLAMの価格、200回線モデルで200〜300万円ぐらいみたい。
これに加入者の数に合わせてラインカードを差し込む。最大10枚ちょっと。
カードは1枚いくらだろう。10万円ぐらいか。
高く見積もっても設備代は500万〜1000万か?
1億円のうち、あと9000万円は何の費用?設備代の10倍もかかるのは何故?
- 741 :名無しさんに接続中…:2001/05/30(水) 12:44
- >>735
WAKUWAKUじゃなくてWAKWAKね。
他のISPで無制限\2,000となってるなら追加料金は取られません。
WAKWAKが高いのは
「24時間大量の通信を行うユーザのコストを一般ユーザに転嫁しない、
使用量に応じたフェアな料金体系をとることで公平性を保ち、
より多くのユーザに安価で快適なネットワークを提供したいと考えます。」
だからです。
- 742 :名無しさんに接続中…:2001/05/30(水) 19:38
- ↑そのわりには、サービスはじめの時に間違いメールが
きてたような気が・・
- 743 :名無しさんに接続中…:2001/05/30(水) 19:48
- ↑フレッツINSのときでした・・・
- 744 :厨房:2001/05/30(水) 20:00
- ブリッジタイプのADSLモデムを二つ買って、間を電線で
つなぐと、二つのLANを「自家用ADSL」で結ぶことが
可能ですか。
- 745 :名無しさんに接続中…:2001/05/30(水) 20:21
- Biglobe はADSL料金、200円追加とられるぞ。
- 746 :名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 01:30
- NTTに借ってる、電工製のモデムなんですが、温度、どれくらいのものでしょう?
17〜18ど室温で1時間稼動で、かるく40度を超えてるんですが。
- 747 :名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 03:02
- 質問です
パソコンのゲーム始めるとAODLのランプが消えて通信が止まります
そのあとランプが点滅し始めてしばらくするとなおります
いろんなゲームで試しましたが全部そうなりました
どうしたらなおるかおしえてください
- 748 :734:2001/05/31(木) 08:14
- >744
SDSLとか。
NTTが銅線開放してくれなかったから、日本では構内接続用としてDSLが利用された。
ディズニーランドの広大な土地を繋ぐために使ってたりするみたいです。
光ファイバーまんせーのNTTが、実はずっと前からDSLの有効性を認めてた。
http://www.ntt-east.co.jp/tmmall/msdsl.html
高品質な銅線なら、20km以上でも繋げる。NTTの銅線は品質悪〜
- 749 :名無しさんに接着中・・・:2001/05/31(木) 15:11
- 当方、当メタなんですが接続ソフトに表示される速度と
webの速度調査サイトではじき出される速度の差が、
200kbps〜300kbps程有ります。
これは、どちらが信頼できる数字なのでしょうか?
- 750 :名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 15:54
- >>749
ISDN64kbps。
ほんとに64kbps出た事って何回ありました?
10%の速度低下の場合、ISDNなら57kbps、ADSL1Mbpsなら900kbps。
気にしない気にしない
- 751 :既出だったらごめん:2001/05/31(木) 17:21
- 厨房な質問で申し訳ないんだけど、
2日にいよいよフレッツが開通するのですよ。
んでふと考えたんだけど、部屋のモジュラージャックと
PCが7メートルぐらい離れてる。
それでモジュラーケーブルの長いのを買ってきてモデムをPCの近くにおいて
接続するか、それともモデムをジャックの近くにおいてそこから
長いLANケーブルで接続するか。
はて、どっちが良いんだろう<速度減退等の面で
まあ、モジュラーケーブルを長くするよりはLANケーブルを長くした方が
良いのかなあ、普通に考えて。
アドバイスきぼーん!
- 752 :名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 17:29
- ガイシュツ中のガイシュツ。 ログ読め。
- 753 :名無しさん:2001/05/31(木) 17:31
- >>751
LANケーブルを長くしよう。
- 754 :名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 17:38
- >>751
モジュラーケーブルを長くしよう。
- 755 :既出だったらごめん:2001/05/31(木) 17:40
- >>753 感謝
かなり既出らしいからログ読みに逝ってくる
- 756 :名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 17:42
- 首を長くして待っただけに?(大爆笑)
- 757 :747:2001/05/31(木) 18:01
- モデムをパソコンのモニターの横においていたのが原因でした
解像度が変わるときのモニターからの電磁波の影響で
ADSL信号が受信できないと自体が発生するのです
みなさんもADSLモデムはモニターから離れたところに置きましょう
- 758 :名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 18:06
- >>754
貴方には反応しない所を見ると
知ってて聞いた模様
- 759 :名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 18:12
- わたしはモジュラーケーブル20メートルくらいの
細いやつだけど最高速度でてますよ
あんまりケーブルは関係無いとも
- 760 :名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 18:27
- >>758
違うよ(藁 754のレスに気づかなかっただけ。
>>759
ざっとログ見てきたけど、俺もなんかそんな気がしてきた。
とりあえず、長いモジュラーは家にあるのでそれで繋いでみようかと思う。
それで著しく遅いようなら長いLANケーブル考えるわ。
ケーブル新しく買うのに金かかるし、LANケーブルはモジュラーに比べて
かさばるしね。
- 761 :名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 18:32
- 勘弁してよ、。
- 762 :名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 19:59
- 「ツイストペア」を知らないと思われ。
- 763 :名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 20:05
- 明日までにフレッツ・ADSL対応のISPを申し込みます。
どこが通信速度が速いですか?
環境・地域によって違うのは過去ログで読みましたが、
自分にあったISPを探し方教えて下さい。
速度重視で、ぷらら・ASAHIが候補です。
ちなみに、西東京です。。。
- 764 :名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 20:32
- 速度重視でぷららとASAHI??
どこの過去ログ見てんだ?お前
- 765 :名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 23:35
- >>763
フレッツならプロバイダ切替簡単にできるんだから
色々試してみろや。
1度くらい自分で決めてみやがれってんだゴルァ!
- 766 :763:2001/06/01(金) 00:06
- 「速度重視」って書き方間違えました・・・
値段の安いASAHIとぷららで、どちらが速いかの参考が欲しかったです。
2ch初書き込みでした・・・
- 767 :名無しさんに接続中…:2001/06/01(金) 00:54
- モデムの接続情報の参照方法ってどのスレッドにあったっけ?
回線品質とかが見れるやつ。
- 768 :名無しさんに接続中…:2001/06/01(金) 15:53
- スレは忘れたが、ここ。
http://www.un-official.net/%7Entt/cgi-bin/bbs/adsl-ato/treebbs.cgi?log=430
- 769 :名無しさんに接続中…:2001/06/01(金) 17:56
- http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=991108118
ここだけど、あまり盛り上がってないね。
面白いと思うんだけどなぁ。
- 770 :名無しさんに接続中… :2001/06/01(金) 18:11
- 驚き!!
電話を止められたけど、ADSLのほうは通じてるよ。
なんで?
- 771 :名無しさんに接続中…:2001/06/01(金) 18:13
- ADSL は電話サービスじゃないからだろ。
- 772 :名無しさんに接続中…:2001/06/01(金) 18:24
- でも使い続けてたら未納が増えるんだろうな
- 773 :名無しさんに接続中…:2001/06/01(金) 19:41
- 今日、開通した。最初は80kbpsくらいでたけど、
今は25bpsくらいしかでない。実質使えてません。
どうすればいいですか?
- 774 :名無しさんに接続中…:2001/06/01(金) 19:56
- >>769
http://mpw2.plala.or.jp/freenote/arc/a/adsl/25_pknbhq_ALL.html
http://mpw2.plala.or.jp/freenote/arc/a/adsl/42_yydic_ALL.html
情報的にはここが濃いと思う。
- 775 :名無しさんに接続中…:2001/06/01(金) 21:52
- ガット内にADSL回線がすでにあるのに
なぜ後からISDN回線を同一ガット内に設置するんだろう。
・すでにADSL回線があること、
・ISDNとADSLが同一ガット内にあると、ADSLの速度が低下するなどの
害があること、
分かってやってるんでしょ?
何でそんなことするの?
メタとかイーとかNTT以外の会社のADSL回線だから?
どうなのよNTTさん
- 776 :名無しさんに接続中…:2001/06/02(土) 02:52
- × ガット
○ カッド
- 777 :名無しさんに接続中…:2001/06/02(土) 04:55
- ADSLとアナログ回線を同時に使えますか?
- 778 :名無しさんに接続中…:2001/06/02(土) 05:32
- >>773
MTU&RWINの最適値について
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=984287329&ls=50
ADSLモデム&周辺機器には「鉛」が一番
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=990663554&ls=100
ADSL初期費用、全額返還して解約できた人
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=990923981&ls=50
- 779 :名無しさんに接続中…:2001/06/02(土) 10:50
- 電話の発着信でモデムがリンク切れします。
保安器が6PTなのは確認したのですが、発信でリンク切れするのもこれが原因なのでしょうか。
ログも一通り見たのですが既出でしたらすみません。
- 780 :ADSL初心者:2001/06/02(土) 11:21
- Win(P3-800MHz)で接続するとこの1.2〜1.3Mbpsでるのに
マシンをMac(G3-300MHz)にかえると
半分の600Kbps前後しかでません。
これは単純にマシン(CPU)がボトルネックになってるってことでしょうか?
それとも他に原因があるんでしょうか?
- 781 :名無しさんに接続中…:2001/06/02(土) 11:26
- >>780
マッキンOSのTCP/IPの実装の悪さと、システムのトータルの
ポテンシャルが低いこと。
- 782 :780:2001/06/02(土) 11:45
- >781
早速の御回答THXです。
その後スピードテストをくり返してみると、
Winの場合どのテストもコンスタントに1.2Mbpsでるのに、
Macの場合、takuo/は600Kbps前後ですが、
nif/とrim/は1.2Mbpsでていることが判明しました。
こういう場合はどう解釈したらよろしいんでしょうか?
- 783 :名無しさんに接続中…:2001/06/02(土) 11:47
- >>779
早く故障受付のフリーダイアルに電話しろ。
おそらく保安器関係の不具合、交換で直ると思われ。
- 784 :名無しさんに接続中…:2001/06/02(土) 11:59
- LANボードごときを5000円で売りつける悪徳企業盗狂めたりっく!
http://www.metallic.co.jp/topics/2001/0228.html
トラブルだらけの盗めた!速度だけで満足ですか?
http://www.metallic.co.jp/support/trouble/index.shtml
みかかなら無料!保安機工事費に12,000円
http://www.metallic.co.jp/topics/2001/0531.html
初期費用がなんと50000円!工事費、6月1日から有料に
http://www.metallic.co.jp/topics/2001/0228.html
- 785 :名無しさんに接続中…:2001/06/02(土) 16:11
- >>784
ごめん。俺の「LANボードごとき」、5000余裕で越えてるわ(藁
- 786 :名無しさんに接続中…:2001/06/02(土) 18:21
- 自分の家は加入電話が2つあるんです
つまり電話番号が二つあります
先日、モジュラージャックを開けて見てみると、4芯のケーブルを使っていて、
2本ずつ各電話に割り当てていました
これって、もう1つの加入電話からのノイズを拾ってませんかねぇ?
約2年前に新たに電話権を買ったんですが、自分はてっきり独立してるものだと思っていました
どなたか詳しい方いませんか?
- 787 :施設負担金:2001/06/02(土) 18:26
- ADSLを導入しようとしているのですが
電話の加入権が無いため,下の
http://www.comzz.co.jp/
から,加入権を買おうと思っているのですが,
この会社って有名なのでしょうか?
信用できますかね?
- 788 :名無しさんに接続中…:2001/06/02(土) 19:00
- >>787
http://www.comzz.co.jp/day/others/2000fair.html
- 789 :名無しさんに接続中…:2001/06/02(土) 19:11
- >>787
INSライトかなんかなの?
ADSLでもタイプ2だと加入権必要無いよ。
電話加入権はヤフオクにもいっぱい出てるんでチェックしよう。
個人売買もできるよ。
- 790 :名無しさんに接続中…:2001/06/02(土) 19:18
- >>787
コムズは別の意味で有名だな。
http://www.google.com/search?hl=ja&safe=off&q=%8D%BC%8B%5C+%83R%83%80%83Y&lr=
WEB広告を提供しまくってるため、どこも悪いことなんて書くはずがない(藁
http://www.google.com/search?q=cache:7b3IeUDRz9M:home7.highway.ne.jp/yuki/phone.html+%8D%BC%8B%5C+%83R%83%80%83Y&hl=ja
- 791 :施設負担金:2001/06/02(土) 19:49
- >>788-790
ありがとうございます
安心しました.
やふーも見てみますね
それにしても,コムスの広告っていっぱいありますねぇ
あやしいくらいに
- 792 :名無しさんに接続中…:2001/06/02(土) 20:47
- 昨日ADSLになりました。
デスクトップに「ネットワークコンピュータ」のアイコンが作成されたのですが
これは削除しても、いいものでしょうか?
またコンパネ→ネットワークの「ネットワークの設定」のMicrosoftネットワーク
クライアントは削除したら、やはりまずいでしょうか?
- 793 :名無しさんに接続中…:2001/06/02(土) 20:57
- 今日フレッツADSLが開通したのですがちょっと調子が悪いようです。
環境は、
PC・バリュースターNX
OS・WINME
LANカード・PCI−TXL
他PCIスロットにビデオカード、スカジーカード
一週間前にLANカードを購入し、取り付けた時はなんともありませんでした。
しかし開通当日になってPCを起動すると、壁紙が見えてアイコンが出る前に
止まってしまいます。
alt+ctrl+Delで見てみるとexplorerが応答なし。
終了させてしばらくするとRPCCWINDOW?が応答なしでPCがフリーズします。
このとき強制終了させてやっと起動できましたが、
再起動させると同じ症状がでます。
PCIカードの順番を変えたり、ドライバを入れなおしたりしてもだめなようです。
他に気になることと言えば、
・ネットワーク>現在のネットワークコンポーネントで同じ物が複数あったので
全て消してから再起動、ADSLが接続できなくなったが接続ツールをインストール
し直すとできるようになった。
・強制終了してから起動すると、なぜかユーザーのログインの確認がでる。
原因のわかる方いませんでしょうか?
- 794 :名無しさんに接続中…:2001/06/02(土) 21:02
- >>792
まずい。以上。
- 795 :?:2001/06/02(土) 21:04
- 工事担任者ってADSLだとやっぱりアナログ第三種でいいのかな?
ISDNはデジタル系の工事担任者資格が要るの?
ちょっときになったもので。
- 796 :名無しさんに接続中…:2001/06/02(土) 21:05
- >>793
ネットワークがらみのコンポーネントがおかしくなってる
手っ取り早くOSから入れなおせ
- 797 :792:2001/06/02(土) 21:07
- >794
ありがとうございます。
- 798 :名無しさんに接続中…:2001/06/02(土) 21:07
- からあげ
- 799 :名無しさんに接続中…:2001/06/02(土) 21:48
- 時間帯によって、速度が変わる技術的理由を誰か教えてくれぇーー!!
俺の近所の奴は、みんなISDNやってるのか?
俺の近所の奴は、みんな夜になるととりつかれたように急に電話し始めるのか?
俺の近所の奴は、みんな太陽が沈むと急にインターネットやり始めるのか?
・
速度測定スレなんか見ると、夜9時の時間帯で、1Mbps以上出てる人いるし・・・
どうなってるの?俺の近所の奴は特殊なのか?(笑)
- 800 :名無しさんに接続中…:2001/06/02(土) 21:52
- >>799
何が問題なのか端的に書きなよ
昼間は**kbps
夜間(出来れば時間)は**kbps
話はそれからだ
- 801 :名無しさんに接続中…:2001/06/02(土) 21:55
- >800
そりゃそうだな。ごめん。
昼は、1300kbps 夜は、半分以下なのよ。激減でしょ?
フレッツスクエアなんかでやると、300kbpsなんて出るときもある。
どういうこと?教えてくれ。
- 802 :799=801:2001/06/02(土) 21:57
- 補足
昼は1300kbpsっていうか、正確には早朝なんかの空いてる時間っす。
- 803 :名無しさんに接続中…:2001/06/02(土) 22:00
- Yahooを立ち上げるとなかなか繋がらないのはなぜなんでしょうか?
ADSLに変えてから不便な状態が結構あるんですね(^^;
夜は速度がISDNとほとんど変わらないし・・・
何か良い対策はあるのでしょうか?教えて下さい
- 804 :名無しさんに接続中…:2001/06/02(土) 22:07
- 俺もそうだよ
- 805 :名無しさんに接続中…:2001/06/02(土) 22:13
- >803
ISPはどこ?
- 806 :名無しさんに接続中…:2001/06/02(土) 22:19
- フレッツADSLなのですが、プロクシの差し方を教えてもらえないでしょうか?
- 807 :名無しさんに接続中…:2001/06/02(土) 22:23
- >805
TTnet→plalaでございます・・でも状況は変わらないんですよ
- 808 :名無しさんに接続中…:2001/06/02(土) 22:33
- >>807
問題があるのは、yahooの時だけですか?変な話だねぇ。
- 809 :名無しさんに接続中…:2001/06/02(土) 22:37
- 皆さんはブラウザを立ち上げるとき、設定している
HPが直ぐに出てきますか?う〜ん・・・ブラウザの設定が
おかしいのかなぁ
- 810 :名無しさんに接続中…:2001/06/02(土) 22:39
- >>807
職場では6Mbps専用線を使っているが、
それでも混んでいる時間帯は、相当速度が落ちることがある。
(特に海外では、28Kのモデムくらいに
なってしまうこともある)
PC−(ADSL−地域IP網)−>プロバイダまでの
速度と、
プロバイダ−(インターネット)−>つなぎ先のコンピュータまでの
速度は
別なので、多分「インターネット」が混んでいるのではないか
と思う。
- 811 :名無しさんに接続中…:2001/06/02(土) 22:41
- 混んでいるだけなの?
- 812 :名無しさんに接続中…:2001/06/02(土) 22:45
- LANカードがカスとか。
TCP/IPの設定がおかしいとか。
- 813 :名無しさんに接続中…:2001/06/02(土) 22:46
- >809
DHCPの設定かも。
ttp://www2.entrance.ne.jp/~sibelius/flets/nicsettei.html
- 814 :793:2001/06/02(土) 23:05
- >>796
う〜む、そこまでやらんと駄目ですか・・・
上書きインストで試してみます。
777にあるけど同時に接続って出来ないの?
- 815 :名無しさんに接続中…:2001/06/02(土) 23:09
- 803 名前:名無しさんに接続中… 投稿日:2001/06/02(土) 22:00
Yahooを立ち上げるとなかなか繋がらないのはなぜなんでしょうか?
ADSLに変えてから不便な状態が結構あるんですね(^^;
夜は速度がISDNとほとんど変わらないし・・・
何か良い対策はあるのでしょうか?教えて下さい
こういう風に書くと、女だと思われてスケベ男が親切に答えてくれる。
(^^; が効果的だったな。どうせ男だし、
女だとしても、どうせ美人じゃないのにねぇ・・・。
- 816 :名無しさんに接続中…:2001/06/02(土) 23:23
- >>815
ぜんぜん女っぽく見えないし、
元々このスレってみんな親切に答えてるよ。
(^^;を使うと女に見えるっていう感覚もよくわからん。
どうでもいいけどね。
- 817 :名無しさんに接続中…:2001/06/02(土) 23:34
- >>795
ADSL→外線1回線のみならアナログ3種でOK
ISDN→デジタル3種でOK。(ISDN工事用に新設した)
いまなら、デジタル3種を取得すればアナログ3種がもれなくついてくる
- 818 :名無しさんに接続中…:2001/06/03(日) 00:06
- niftyでオンラインサインアップした場合
すぐに使える様になりますか?
- 819 :名無しさんに接続中…:2001/06/03(日) 00:08
- >>814
ADSLがどんなサービスなのかわかっていれば
>>777 のような疑問はでてこないと思う。
本当にドライバ類入れ直してもダメだったならば
OS入れ直した方が吉
- 820 :793:2001/06/03(日) 00:42
- >>819
私だって概念的なものはわかっているつもりでも
技術的なことは詳しくありません。
電話が使えるからネットもできそうだなとは思うけど、
できない理由だって有るかもしれないと言われれば
私には判断できませんね。
- 821 :名無しさんに接続中…:2001/06/03(日) 01:52
- >>820
御愁傷様です(;´Д`)
- 822 :名無しさんに接続中…:2001/06/03(日) 03:41
- 性格歪んでるなあ・・・
- 823 :名無しさんに接続中…:2001/06/03(日) 04:12
- >>820
屁理屈述べてる暇あれば調べりゃいいのに・・・
タイプ1でADSL回線を使いながら、
電話側の周波数でダイヤルアップでつなぐことは可能
でも、そもそもそんなことしても意味ない
- 824 :名無しさんに接続中…:2001/06/03(日) 04:13
- 前日までにADSLモデムを届けると言っていて、
来なかったらどうなるのでしょうか?
明後日が開通日なのに、モデムも接続ツールも来ていません。
NTTに電話したら、分からないの一点張り。困りました。
- 825 :名無しさんに接続中…:2001/06/03(日) 04:20
- >>824
何処に電話したの?
フレッツならすべての受付窓口は116だよ
「知らない」などと言ったなら担当者の名前を控えておき後で抗議しましょう
ま、前日までに届けると言ってるのですからそれまでは待つべきでしょうね
私は2日前までに届けるといわれ、確かに2日前に届きました。
- 826 :名無しさん:2001/06/03(日) 04:30
- フレッツADSLのためLANボードをつけたらWindowsの起動(再起動)
が異様に遅くなったんですが、何か対策はないもので・・・?
ADSLの接続自体は問題ありません。
- 827 :名無しさんに接続中…:2001/06/03(日) 04:42
- >>826
ネットワークのプロパティのどこかで、
「前回の接続を***」の設定を
「クイック接続***」とかに変更
あいまいでスマソ(今Win2kなもので)
- 828 :824:2001/06/03(日) 04:44
- >>825
ADSL地域担当のフリーダイヤルにTELしました。
知らないと一点張りされた担当の名前は聞きそびれてしまいましたが、
開通日の知らせを通知してきた人の名前は控えてあります。
その人の名前を言ったら今いないと言われました。
発送されてるされていないを聞いたら、それすらも不明の一点張り。
名前を聞いておくのは抗議する上で最優先事項ですね。ありがとう。
- 829 :名無しさんに接続中…:2001/06/03(日) 04:52
- >>828
間違いとはいいませんが
開通前までのADSLに関する窓口はすべて116です。
ADSLチームはモデムを引き当てて手配をするだけで
モデムを発送するのは物流部門になります。
だからADSLチームがモデムが発送されたかどうかは必ずしも
把握していません。
*本来の開通前の問い合わせ事項は116です
- 830 :826:2001/06/03(日) 04:56
- >>827
サンクスなのです。
でも、その通りにしてみても変わりません。
具体的にはWin98のロゴが消えてからの黒画面が長いんです。
以前は再起動トータルで45秒程度だったのが、その黒画面
になってからデスクトップ画面に切り替わるまでだけで50秒
もかかってしまいます。
- 831 :名無しさんに接続中…:2001/06/03(日) 05:15
- >>830
それは当然の事です
ネットワークカードのドライバーが読み込まれNICが動き出した瞬間に
NICは通信の相手先を探しに行くのです。
そこで相手から直ぐに応答があればWindowsは次の処理に移ります。
応答がないと少し待ちになってしまいます。
具体的には・・モデムの電源を先に入れておく
HUBなどがある場合は、それでもOKです。
*あとは、ネットワークカードの設定でIPアドレスを擬似的にあてがっておく事です。
TCP/IPのプロパティー
IPアドレスタブの
IPアドレスを指定にチェック
IPアドレス 192.168.1.1
サブネットマスク 255.255.255.0
- 832 :名無しさんに接続中…:2001/06/03(日) 05:54
- >>830
そおゆうときはね、まず
LANカード 起動 時間がかかる
とか鍵になりそうな言葉羅列して検索かけてみるのさー
すると出てくる出てくるいぱーい出てくる…
- 833 :名無しさんに接続中…:2001/06/03(日) 06:35
- >>818
なるよ
無制限で会員になってから直後にadsl_optionをつける
でok
ただし 月々200+
- 834 :名無しさんに接続中…:2001/06/03(日) 06:46
- イーアクセス・リムネットでMegaBit Gear TE/4使用で機器状態情報を見ると
ADSL回線状態下り 1248Kbpsなんだけど、これってプロバイダー変えると速くなったりするの?
昔は1400位出てたんだけど・・・
- 835 :名無しさんに接続中…:2001/06/03(日) 06:58
- >>834
必要十分すぎるスピードです。
100kbpsの落ち込みが貴方のADSL生活と人生を大きく変えるとは思えません。
誤差の範囲と考えてもいいと思います。
- 836 :834:2001/06/03(日) 07:12
- いやあ、人生変わる変わる・・・
モデム自体のリンク速度が1200で実測700〜800位なんですよ。
昔はモデムのリンク速度が1400で実測1.2M出てたんだけど・・・
みなさんモデムのリンク速度ってどれくらいで表示されますか?
- 837 :名無しさんに接続中…:2001/06/03(日) 08:09
- plalaはフレッツの料金が安いってことで会員が増えてるみたいだし
そのあおりじゃないかな>テレホ時間帯の速度低下
- 838 :826:2001/06/03(日) 10:12
- >>831
どうもです。
その設定でWin98ロゴ後の黒画面が50秒から25秒に短縮されました。
>>832
たしかに。
結構メジャーな症例だったようで。
- 839 :779:2001/06/03(日) 11:06
- >>783
レスありがとうございます。サポートの電話は繋がらないのでメールで交換依頼
しました。他にも発信時の障害ある方いるかもしれないので交換工事のほう済んだら
按配のほう報告します。
- 840 :名無しさんに接続中…:2001/06/03(日) 16:09
- >>839
「交換依頼」しちゃったの?すっげ〜金取られるかも・・・(^^;
そういう場合は「リンク切れで困る、故障だ、直せ」とだけ言うんだよ。
NTTの方で交換する分には無料だけど、こっちから依頼すると有料になっちゃう
ことが多いんだよね。
- 841 :名無しさんに接続中…:2001/06/03(日) 16:46
- アダルトなサイトをサーフィン中に勝手にダイアルアップを書き換えて
接続させられることがありますよね?(0990などに)
常時接続にしたからもう関係ないか、と思ってたら先日そいつのせいで
raspppoeのダイアルアップの設定を書き換えられてしまい、
その後接続不能に....
過去ログ読んだんですが、似たような事例がなかったので書いてみました。
- 842 :名無しさんに接続中…:2001/06/03(日) 16:54
- >>841
自レスですいませんが,activeXの設定をoffにしとけば
大体大丈夫な模様。下を参考にしました。
ttp://www02.u-page.so-net.ne.jp/ya2/njkson/higai24.html
スレ違いっぽいのでsage
- 843 :名無しさんに接続中…:2001/06/03(日) 17:00
- フレッツの右下のインジケーターを右クリで詳細のIPの項目にある
MS TCP Loopback interface って何でしょう?
- 844 :名無しさんに接続中…:2001/06/03(日) 17:28
- >>843
何もしないNICのふりをするドライバ
- 845 :843:2001/06/03(日) 17:43
- >>844
ありがとうございます。
なるほど、何もしないんですか。
ずっと気になってたので。
- 846 :779:2001/06/03(日) 20:30
- >>840
セコイ人間なんで無償でと念を押しておきました^^。金額にもよりますが
有償の旨返信がきたら事情説明して交渉してみます。
- 847 :名無しさんに接続中…:2001/06/03(日) 23:32
- 普通にADSLモデムをを接続している場合
56kの方でも接続できるんでしょうか?
両方使いたいので
- 848 :名無しさんに接続中…:2001/06/04(月) 01:55
- >>847
できません。
- 849 :名無しさんに接続中…:2001/06/04(月) 02:07
- >>848
帰れ(・∀・)
>>847
アナログモデムは普通の音声通話と同じ帯域で通信しますんで、
普通の電話が使える状態なら大丈夫です。
電話にノイズが乗ってる場合は影響受けるかもしれませんが。
- 850 :名無しさんに接続中…:2001/06/04(月) 02:10
- >>849
タチ悪いレスつけんなよ
- 851 :847:2001/06/04(月) 02:11
- >>849
わかりました
どうもです〜
- 852 :名無しさんに接続中…:2001/06/04(月) 03:12
- >>851
おまえも知ってて聞いたクチか
- 853 :名無しさんに接続中…:2001/06/04(月) 05:33
- MTUの調整ってのをしたいと思ってDr.TCP落としたんですけど、
Adapter Settingsの項目が3つ選べます。
1つは文字化けしててなにやら読めないもの。
1つはみかか接続ツールが入れたとおぼしき仮想アダプタ(?)
1つは実際刺さってるLANカードのもの。
どれを設定したらいいんですか?
全部?
というかそもそもMTUの調整というのがイマイチよく分かってないのですが。
- 854 :名無しさんに接続中…:2001/06/04(月) 13:48
- 今フレッツISDNで電話番号を1つ足して、電話とFAXに分けて使ってます。
これからフレッツADSLにしたいと思うんですが、
ADSLでは電話番号の使い分けはできないのでしょうか?
新しく回線を引く以外に良い方法はないのでしょうか?
私は同じ番号でもいいと思うのですが、父がFAXは違う番号にしたいといって聞きません。
電話してきた人がFAXにつながるのを嫌がるからと言ってます。
なんとか説得する方法はないでしょうか?
- 855 :名無しさんに接続中…:2001/06/04(月) 14:03
- >>854
電話非共用型のタイプ2(だっけ?)じゃダメなの?
- 856 :854:2001/06/04(月) 14:06
- >>855
それだと初期費用がかかっちゃうんで・・・
タイプ2にしてFAXのためだけにISDN残すのもどうかと思う。
電話してきてFAXにつながるのってそんなにいやなものですか?
- 857 :名無しさんに接続中…:2001/06/04(月) 14:08
- >>853
>1つはみかか接続ツールが入れたとおぼしき仮想アダプタ(?)
これ。MTU=1454なら設定しなくてもOKだけど。
それよりRWINを変えてみるべし。
- 858 :名無しさんに接続中…:2001/06/04(月) 14:09
- >>854
ぶん殴れ
- 859 :853:2001/06/04(月) 15:08
- >>857
ありがとう。
800kbpsくらいだったのが1100kbpsまで上がりました。
お礼に今度尻貸します。
- 860 :おしえてください:2001/06/04(月) 15:12
- ADSLって壁のジャックからモデムまでの距離でそんなに速度かわるものなんですか?
大体何mまでがいいでしょうか?
- 861 :名無しさんに接続中…:2001/06/04(月) 15:22
- >>854
出来ます。
116に問い合わせてください。
- 862 :名無しさんに接続中…:2001/06/04(月) 17:57
- それまで普通に使えてたNTTレンタルのADSLモデムが繋がらなくなる。
設定は特に変更していないのにランプが付かない。点滅はする。
116に電話→113に電話→0120の電話とタライ回される。
「明日の午前中に伺います。」
「午前中のいつですか?」
「午前9時から12時の間です。」
「・・・わかりました。」
ってことで現在アナログモデムで接続中です。
何故か240k/bpsしか出てなった俺のモデムは最初から
おかしかったのだろうか。まあいいや。早く明日になれ。
しかし56kって発狂するほど遅いね。240kも大概だけど。
- 863 :名無しさんに接続中…:2001/06/04(月) 18:12
- >>860
変わる。電話線を1m以下にしてLANケーブルを長くしたほうが
いい。
- 864 :857:2001/06/04(月) 18:41
- >>859
♀なら歓迎。♂は逝って良し。
- 865 :名無しさんに接続中:2001/06/04(月) 19:48
- フレッツのモデムって、一度リンクスピード落ちると、電源入れ直さない限り
スピードはもう元には戻らないの?
家は最初電源投入時は360kぐらいで繋がるんだけど、夜10時ごろになると
180k位に下がってしまって、そのまま・・・・。
また電源入れなおすと早くなるんだけど、これって故障かな。
それともほとんどの人は、電源一回一回切ってるんですか?
- 866 :名無しさんに接続中…:2001/06/04(月) 20:14
- >>865
ADSLの規格自体の制限じゃなかったっけ?
- 867 :名無しさんに接続中…:2001/06/04(月) 20:42
- RASPPPoEのページが開けなくってソフトが落とせないっす。
ほかのページに置いてるところってある?
- 868 :名無しさんに接続中…:2001/06/04(月) 21:40
- >>867
http://www.accis.de/specials/raspppoe/raspppoe.htm
俺も落とせなくて困ったんだけど、ここから落とせた。
これでいいんだよね。。
- 869 :名無しさんに接続中…:2001/06/04(月) 22:07
- >>868
おっ、あった。
感謝!
- 870 :名無しさんに接続中…:2001/06/04(月) 22:18
- すみません質問させて下さい。
ADSLにするのにLANボード(?)が必要とのことなのですが、
私のパソコンの仕様が「10BASE-T LAN機能内蔵」となって
います。これはLANボードを買う必要がありますか?
全く知識がありません。場違いでしたらご指摘下さい。
- 871 :国道774号線:2001/06/04(月) 22:20
- >>870
買わなくていいです。
- 872 :870:2001/06/04(月) 22:42
- 早速教えて頂きありがとうございました。
>>871
- 873 :名舞しさんに接続中…:2001/06/04(月) 22:57
- フレッツADSLです。
しばしば、ブラウジング中に突然画面が真っ黒になってしまい、Winがフリーズ。
「OUT OF SCAN RANGE」と、ディスプレイからエラーメッセージが表示されます。
この間は、計測サイトで計測ボタンを押した瞬間に画面がバクって、操作不能になったし。
どちらのケースも、[Ctrl]+[Alt]+[Del]しても効かない状態でした。
これって、何が悪いんだろうか・・・。グラフィックボードはきちんと刺さっているのに!
OS:Win98SE/IE5.01SP2
CPU:K6−2 400MHz メモリ:128MB×2
LAN:コレガ FEtherW PCI−TX
グラフィック:Matrox Millenium G200
- 874 :名無しさんに接続中…:2001/06/04(月) 23:27
- >>873
「うげっ、画面の表示がうまくいきませんぜい。」
というメッセージなので、「画面のプロパティ」の
「ディスプレイの詳細」か「CHIPS」というところを
調整するか
高級なモニタ(か、LCDディスプレイ)に買い替えを。
- 875 :名舞しさんに接続中…:2001/06/04(月) 23:52
- >>874
うーむ。こまった。
どこを調整して良いやらわからんし・・・。
とりあえず、グラフィックボードのドライバを最新版に更新してみた。
これで様子を見て、また症状が出たら、調整にチャレンジしてみよう。
高級ディスプレイか・・・。
結構良いやつ買ったんだけどな。2年前。
SONY Multiscan17GS2
- 876 :名無しさんに接続中…:2001/06/05(火) 00:25
- >>875
多分「リフレッシュレート」の数字が大きすぎてモニタが音をあげているので、
1)「リフレッシュレート」の数字を下げる。
2)解像度を落としてみる(800x600など)
3)ウィンドウズでのモニタの機種名を別のものにしてみる。
といった技が有効かと思います。
あと、大穴として、モニタが故障しかかっている場合も。
- 877 :854:2001/06/05(火) 00:57
- >>861
明日、116に確認してみます。ありがと。
↓これじゃないですよね?
「二重番号サービス」
概要
現在ご使用中の電話番号(主電話番号)に別の電話番号(副電話番号)を付け、
電話機の操作によってサービス開始をセットすると、
主電話番号にかかってきた電話には「不在」等の案内をし、
副電話番号にかかってきた電話のみ受けることができるサービスです。
- 878 :名無しさんに接続中…:2001/06/05(火) 01:12
- >>873
1.モニタがおかしい
2.ビデオカードがおかしい
3.ケーブルがおかしい
本命1
対抗2
穴3
- 879 :qqq@調布:2001/06/05(火) 01:21
- フレッツADSLのモデムから2万Hzくらいの高い音が出ていて気になるんですが、これは正常ですか?
- 880 :名無しさんに接続中…:2001/06/05(火) 01:22
- 昨日フレッツADSLが開通しました。
が、NTTの接続ツールインストールの後、ツールから接続試験を実行すると、
Explorerが立ち上がり、直後にパソコンが強制的に再起動させられてしまいます。
接続試験をとばしてプロバイダ(DTI)に接続しても同様で、ホームに設定してある
Yahooのトップページは表示できるのですが、リンク先に飛ぼうとすると落ちてしまいます。
ダウンロードツール(Reget)を実行すると数秒間ダウンロードした後
ダウンロードが止まります(こちらは再起動はしない)。その数秒間は高速に通信できています。
というわけで使い物にならず困っています。解決策はないでしょうか・・
LANカードはプラネックスのFNW-9802Tというやつです。
- 881 :名無しさんに接続中…:2001/06/05(火) 01:31
- 完璧な解決策。
これが仕様だ!
- 882 :名無しさんに接続中…:2001/06/05(火) 01:59
- 昨日(月曜)、秋葉原にスプリッター単品
買いに行ったんだけど、どこもモデムとセット
でしか売ってなかった。値札は貼ってあるのに...。
どっか秋葉原界隈で売ってる所知りません?
- 883 :名無しさんに接続中…:2001/06/05(火) 02:05
- 来週開通するんですが、MJの近くに冷蔵庫があるんです。
で、これのせいで速度が下がるってことはあるのでしょうか?
- 884 :名無しさんに接続中…:2001/06/05(火) 02:12
- >>882
T-ZONE DIY店は?
- 885 :0d:2001/06/05(火) 02:29
- 速度を気にするのだったら自分の家の足回りを気にしたほうが
良いと思うんだが。ACのノイズをアース入れたり、オーディオ用の
ディストリビュータを使うと、ISDNやADSLは結構速度は改善され
ると。少しだけど、、、。ノイズリダクションあるタップを使って
から、結構早いダウンできたりします。
- 886 :882:2001/06/05(火) 03:16
- >>884
無かったっす...。
前はバラで良く見かけたのになぁ〜
抱き合わせ??
- 887 :名無しさんに接続中…:2001/06/05(火) 03:31
- >>886
と言うより
なぜ?NTTの支店で買わんの?
モデムはともかくスプリッターなら幾つでも売ってくれるけどなあ
だいたい、電気店で買っても値引きがあるわけじゃないし
- 888 :882:2001/06/05(火) 04:19
- >>887
あ、支店で売ってるんだ。知らなかった....。
今日売ってたら買って来ます。
ありがとう。
- 889 :名無しさんに接続中…:2001/06/05(火) 04:43
- >>888
予め行く支店に電話しといたほうが良いよ
行った時に楽だしたまたま在庫がない事もあるからね
支店の番号が分からないときは116で聞けば教えてくれる
- 890 :888:2001/06/05(火) 04:59
- >>889
そうですね。
問い合わせてから伺うことにします。
しかし、支店で買うってのは完全に
見落としてました。忠告本当にありがとう。
- 891 :名舞しさんに接続中…:2001/06/05(火) 12:11
- >>876 >>878
家に帰ったら早速試してみますー。
ありがとう。
- 892 :名無しさんに接続中…:2001/06/05(火) 12:40
- NTT東日本フレッツADSLですがモデムのline linkのランプが点滅したままで
接続試みても接続できません。LAN linkのランプは点灯しているんですが。
フレッツ接続ツール入れ直してみてもダメです。どうすればいいのでしょうか?
win95です。
- 893 :名無しさんに接続中…:2001/06/05(火) 12:46
- >>892
ラインリンクは局側の問題です。
OSとかフレッツツールには関係しません。
スップリッターなどの接続を確認し問題がないようであれば
NTTに電話しましょう。
- 894 :名無しさんに接続中…:2001/06/05(火) 12:54
- スプリッターのモデム側からの配線を、モデムにちゃんとつなげているかい?
- 895 :名無しさんに接続中…:2001/06/05(火) 14:26
- 862>892
俺もその症状で電話したらNTTの人が近所で何か工事してくれた。
使ってない電話回線の枝分かれをカット(?)したから回線が安定して速度も
出るようになるらしい。良く分からなかったが。
実際、892さんのような状態からモデムが回復して通信速度も
240k→760kに伸びた。不思議。
とりあえず892さんは113に電話しましょう。
- 896 :名無しさんに接続中…:2001/06/05(火) 14:28
- >892
モデムの故障という場合もあるぞ。うちはそれだった。
- 897 :名無しさんに接続中…:2001/06/05(火) 14:47
- 現在、OCNエコノミーでグローバルIPを複数利用しているのですが
ADSLに変え、NATで複数のPCを接続したら
サーバー系は建てられるのでしょうか?
(FTPサーバー、Chatサーバー、ゲームサーバー等)
初心者な質問ですいません。
- 898 :名無しさんに接続中…:2001/06/05(火) 14:50
- NTTの情報WEBステーションのISP向けエリア拡大情報に
認証つけられたぞ
昨日まで普通に見れたんだけどな・・
- 899 :892:2001/06/05(火) 16:15
- えー、ドライバやらなにやらいじくりまくった結果、ブルースクリーンや強制終了
などが起こるようになりました。それからwin95初期バージョンはダイアルアップ
のモジュールをアップデートすると安定するなどと説明書に書かれていたため
アップデートした結果DHPCサーバー?がみつからないというメッセージと共に
IPアドレスを手動で指定できなくなりました。
もっとはやくここを見るべきでした。かなり鬱です。
とりあえずサポートに電話しようと思いますがつながるかな。
スプリッタ、モデム等はつながってます。
- 900 :892:2001/06/05(火) 16:39
- 問題はこれらです・・
http://pppoe.terilogy.co.jp/FAQ/ENET_WIN_FAQ.html#E0040
Q:E0040 接続中にタイムアウト
A:
これはケーブルが外れている、プロバイダ側の機器が回答しないなどの原因が
考えられます。今一度接続をご確認下さい。
http://pppoe.terilogy.co.jp/FAQ/ENET_WIN_FAQ.html#C4Dhcperror
Q: DHCPクライアントがIPアドレスを取得できません。
A:
このエラーはマイクロソフトのDHCPコンポーネントが出すメッセージです。特にWindows95/98でDHCPサーバーが存在しない場合に表示されます。このエラーを回避するには"今後もこのメッセージを表示しますか?"に”いいえ”で答えてください。または手動でTCP/IPの設定にプライベートアドレスをアサインして下さい。(例えば192.168.0.1など)イーサネットアダプタにゲートウェイのアドレスを付けないよう注意して下さい。
http://pppoe.terilogy.co.jp/FAQ/ENET_WIN_FAQ.html#A7Unstable
Q: EnterNetをWindows95の初期バージョンで使用する場合、不安定なのですが?
A: Windowsの. msdun13.exe モジュールをアップデートすれば解決します。
詳しくは http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/J046/3/48.htm をご参照ください
- 901 :名無しさんに接続中…:2001/06/05(火) 16:55
- >>900
君の場合もうOSの再インストールする方が早いよ。
つっかそれしか安定しないと思う。
- 902 :名無しさんに接続中…:2001/06/05(火) 17:14
- <<892
win95にそろそろ見切りをつけたら。
- 903 :名無しさんに接続中…:2001/06/05(火) 17:21
- >>900
なにやら いじくり小僧だね
物事は一つ一つ順番に。
ラインリンクランプを点灯にしなきゃあ何をやっても駄目なんだよ
- 904 :名無しさんに接続中…:2001/06/05(火) 17:57
- 市内局番にプロバイダーのアクセスポイントが無くても、県内でそのプロバイダが
ADSL対応となったら使えますか?
- 905 :名無しさんに接続中…:2001/06/05(火) 18:04
- >>854
どうだった?
俺は無理って言われた。
2回線つかうもんな。よく考えたら、新しく線を引くしかないのか・・・
アドバイス求む。
- 906 :名無しさんに接続中…:2001/06/05(火) 18:12
- >>905
タイプ2にしろ、タイプ2に。
- 907 :名無しさんに接続中…:2001/06/05(火) 18:13
- 市内局番にプロバイダーのアクセスポイントが無いような所に、
果たしてADSLを通すだろうか?
- 908 :名無しさんに接続中…:2001/06/05(火) 18:16
- >>904
ADSLはダイアルアップじゃないから無理だよ。
最寄の収容局がADSLに対応しなきゃ駄目。
キャリアが○○県○○局開通などと告知するのはそのため。
- 909 :名無しさんに接続中…:2001/06/05(火) 18:28
- >>908
ちと説明が足らんだろ。
自分の収容局がADSL対応になれば、ADSL対応プロバイダは使える。
>>907
俺の住んでる市はIIJ4UのAPが無いが、ADSLでは使用可能だ。
- 910 :861:2001/06/05(火) 18:36
- >>877
http://www.ntt-east.co.jp/flets/
のA7-6をみてください。
ダイヤルインサービスが該当します。
ただし、ダイヤルインに対応した電話機が必要。
詳しくは116へ
- 911 :名無しさんに接続中…:2001/06/05(火) 19:58
- 市内局番にプロバイダーのアクセスポイントが無いような地区は、
収容局がADSL対応になるはずが無いという神話は崩れた・・・
NTTって素敵ですね!
- 912 :名無しさんに接続中…:2001/06/05(火) 20:17
- APがあって関東甲信越・東北はフレッツOKだけど
神奈川県だけはだめと言うpeopleはどう解釈する?
- 913 :名無しさんに接続中…:2001/06/05(火) 21:12
- 詳しい方のご意見をいただけますが?
神奈川県の茅ケ崎に住んでます。最近やっとeAが対応しくれました。
時を同じくして、すんでいるアパートがJCOMのCATV対応になりました。
一般的にはどちらを選択するのが良いのでしょうか?
現状はADSLの導入を考えております。
- 914 :チェキナ名無しさん:2001/06/05(火) 21:28
- ちょっと聞いていい?
MTUの設定って頻繁にいじくらなきゃならないもんでも無いよね?
ずっと1.2M保ってたのに、ここ最近遅くなった。
250kぐらいしか出ない。
MTUいじくってみるべき?
- 915 :名無しさんに接続中…:2001/06/05(火) 21:32
- 1.2Mbpsの時から250kbpsに下がるまでの間にMTUをいじってないなら
効果はないと思われ
- 916 :名無しさんに接続中…:2001/06/05(火) 22:50
- >>914
鉛板でGo!
- 917 :mu:2001/06/05(火) 22:53
- ADSL今日開通しました。
普通にネットに繋げるのだけど、メッセンジャー類
(ヤフー、MSN)を立ち上げるとブルーバックになって落ちてしまう
んです。これは一体…??
- 918 :892:2001/06/05(火) 23:14
- サポートの全然電話つながらない。
いったい何回電話すればつながるんだゴルァ
- 919 :名無しさんに接続中…:2001/06/05(火) 23:14
- >>917
んなこと知るかぁ!
どこのADSLなのかOSはなんなのか、環境も何もかも他人にゃわからん
だろが、ボケェ!
質問するなら質問の仕方を考えろ!
- 920 :892:2001/06/05(火) 23:15
- サポートの全然電話つながらない。
いったい何回電話すればつながるんだゴルァ
- 921 :名無しさんに接続中…:2001/06/05(火) 23:20
- ADSL最速のプロバイダはどこですか?
- 922 :名無しさんに接続中…:2001/06/06(水) 01:04
- ADSLにしたらメディアプレーヤが
「ネットワークに接続されていない可能性があります」となります
どうすればいいのですか?
- 923 :名無しさんに接続中…:2001/06/06(水) 01:22
- いろいろ試してみた?最後の手段のクリーンインストールまであきらめるべからず。
- 924 :名無しさんに接続中…:2001/06/06(水) 01:24
- >>922
MTU/RWIN関係じゃないのかな?わからんけど。
- 925 :名無しさんに接続中…:2001/06/06(水) 02:14
- めたりっくが相当な借金でキュッキュだそうだ
一般顧客へのサービスは変えないと言っているが、そういうこと自体・・・
- 926 :名無しさんに接続中…:2001/06/06(水) 02:16
- >>922
俺も同じ状態に成って困っている。
メディアプレーヤの設定いじっても効果無し。
- 927 :名無しさんに接続中…:2001/06/06(水) 03:09
- >>922
んなこと知るかぁ!
どこのADSLなのかOSはなんなのか、環境も何もかも他人にゃわからん
だろが、ボケェ!
質問するなら質問の仕方を考えろ!
- 928 :名無しさんに:2001/06/06(水) 04:10
- 質問してもこんな煽りばっかだったら萎える。
- 929 :マターリ:2001/06/06(水) 04:12
- >>927
まぁまぁ、質問スレなんだしあんまり煽るなって
900越えたし新スレほしいとこ
慣例にならって >>900 に頼みたいが
- 930 :名無しさんに接続中…:2001/06/06(水) 10:35
- >>929
>>900って>>892でしょ、そんな余裕あるのかな?
代わりに>>929が作ったら?
- 931 :岩手人:2001/06/06(水) 11:45
- >>922
俺も同じ症状になったよ。
IEのUPDATE(確か重要なコンポーネントとServicePack1)を
入れたら直ったよ。とりあえずIEのUpdateしたみたら?
- 932 :名も無き冒険者:2001/06/06(水) 12:11
- 質問さして下さい・・
ISPが@Niftyで今度ISDNからADSLにしたいんで
NTTの方の申し込みは済ませてきたんですが、
ニフのADSL利用登録の申込み手続きページに行ったら
貴様ISDNだなゴルァ!ADSLにしたけりゃ解除しやがれゴルァ!
みたいなことを言われたんですが、解除したら
繋がらなくなってしまうのでわ・・?どうしたらいいんでしょう?(;´Д`)
- 933 :名無しさんに接続中…:2001/06/06(水) 12:30
- ガイシュツかもしれませんが、ふと疑問に思ったんで質問させてください
あさって開通予定なんですけど、ウチの方って電話料金20日締めなんですよ
ということは、残り二週間もないってことですよね
こういうときのフレッツの利用料金ってどうなるんですか?
まるまる一ヶ月分とられるの?それとも日割りとか?
- 934 :929:2001/06/06(水) 12:32
- http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=991798166
ご期待に応えて新スレ
間違って2つ立ててしまったからご注意してください・・
- 935 :名無しさんに接続中…:2001/06/06(水) 12:37
- >>932
俺もNIFだけど 工事予定の朝にISDNを解除ADSLのおぷしょんを
申し込んだ
ISDN回線を切断しなけりゃADSL工事寸前までそのまま使えるよ。
- 936 :930:2001/06/06(水) 12:40
- >>934
ありがとう。
- 937 :名も無き冒険者:2001/06/06(水) 12:44
- >>935
なるほど。ありがとうです。
- 938 :名無しさんに接続中…:2001/06/06(水) 12:50
- >>936
ありがとうじゃねーよ
スレのタイトルが初代に戻ってるじゃねーかよ
何でそんなくだらん事するかな?
- 939 :名無しさんに接続中…:2001/06/06(水) 12:59
-
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
/ このスレはひき続き /
/ 御利用になれます /
/ 今しばらくの間 /
/ お楽しみください /
/ /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
∧_∧ / /∧_∧
( ^∀^) / /(^∀^ )
( )つ ⊂( )
| | | | | |
(__)_) (_(__)
- 940 :名無しさんに接続中…:2001/06/06(水) 13:04
- ほとぼり冷めるまでここ使うか・・・。
気にスンナよ、>>929
- 941 :名無しさんに接続中…:2001/06/06(水) 14:14
- この度、フレッツADSLを導入する事になりました。
現在は自作PCとLANにてノートPCを接続しており
フレッツISDNのインターネット接続とプリンタを共有しております。
この環境をそのまま継続するのにはどのような機器がオススメでしょうか?
どなた様かご教授下さいませ。
- 942 :名無しさんに接続中…:2001/06/06(水) 14:30
- >>941
個人的にはルータを勧めるが、
その環境をそのまま継続するには
・Hub
・インターネット接続の共有元マシンにNICもう1枚追加
- 943 :941:2001/06/06(水) 15:31
- >942
ありがとうございます。
で、Hubはどんなのがオススメですか?
それとNICって何でしょうか?
- 944 :名無しさん:2001/06/06(水) 16:01
- >>943
質問は一日一回まで。
Hubはなんでもいいだろ。スイッチングハブならいうこと無し。
NICはLANカードのことだ。
- 945 :名無しさんに接続中…:2001/06/06(水) 16:02
- フレッツのADSLモデムってなんかインチキ臭くない?
最近気づいた。
PPPoE機能、無いんだよ?
理由ってアルのかな?
なんか、、、すっごい釈然としない。
- 946 :922:2001/06/06(水) 16:08
- >>931
IEのUPDATEしたら直りました
ありがとうございます。
- 947 :名無しさんに接続中…:2001/06/06(水) 16:14
- 質問いいでしょうか?
今ADSLなんですが、2chなどで文章は素早く表示されるのに、
何故か画像(壁紙など)のダウンロードが非常に遅いというか全く出来ません。
出来る時もあるのですが・・・この症状の直し方知ってたら教えてもらえませんでしょうか?
- 948 :名無しさんに接続中…:2001/06/06(水) 16:26
- あのー・・・質問なんですが、JDSLの場合、海外サイト
を見るとき速度が極端に落ちるって聞いたんですが
ほんとーに本当なんでしょうか?
- 949 :名無しさんに接続中…:2001/06/06(水) 16:34
- >>947
HKEY_CURRENT_USER /Software /Microsoft /Windows /CurrentVersion /Internet Settings
MaxConnectionsPerServer="20" (DWORD)
MaxConnectionsPer1_0Server="20" (DWORD)
ここらへんをいじった?
数値を高くしすぎると画像が表示されなくなる場合があります。
- 950 :名無しさんに接続中…:2001/06/06(水) 16:48
- >>945
ハァ?
- 951 :名無しさんに接続中…:2001/06/06(水) 16:51
- >>945
あなたの言う「PPPoE機能」とは何なのか説明してください。
- 952 :名無しさんに接続中…:2001/06/06(水) 16:55
- >>950 >>951
言葉を覚えたての厨房の発言ですので勘弁してやって下さい。
PPPoEって書いてみたかったんですよ、きっと(w
#たぶんルータと混同していると思われ
- 953 :名無しさんに接続中…:2001/06/06(水) 16:58
- うんとねえ、ADSLモデム-PC でつなぐ場合、接続ツールをインストール
するか、PPPoEのナニをインストールしないとアカンでしょ?
もしルータかますとしても、ルータにPPPoE機能が必要、と。
つまりほとんど 「DSU」みたいなもんなんだな、って思ったの。
なんか書いててよけいわからなくなってきた。
がんばってべんきょうしてきます。ありがとう。
- 954 :おれてち No.2:2001/06/06(水) 17:00
- たけしはADSLに出来たのかな…
- 955 :名無しさんに接続中…:2001/06/06(水) 17:05
- >>953
プロトコルという言葉をご存知ですか?
- 956 :名無しさんに接続中…:2001/06/06(水) 17:12
- プエルトルコなら…
- 957 :ヤハウェ:2001/06/06(水) 17:14
- あなたそれプエルトリコです
- 958 :名無しさんに接続中…:2001/06/06(水) 17:22
- 質問です。最近、ADSLが開通して、速度測定をしてみましたが、
深夜4時ごろ→→→→400〜600 kbps
夕方→→→→→1000kbpsを超えていたりします。何故なのでしょう?
素人考えでは、どう考えても、深夜のほうが、電話やネット利用者は
少ないと思われるのですが・・・・・お知恵をください。
- 959 :名無しさんに接続中…:2001/06/06(水) 17:29
- き・の・せ・い・♥
- 960 :名無しさんに接続中…:2001/06/06(水) 17:33
- >>953
ダイアルアップルータでないただのTAやアナログモデムにもPPP機能はありませんが
- 961 :名無しさんに接続中…:2001/06/06(水) 17:41
- >>958
ネット初心者??
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
/ ,――――-ミ
/ / / \ |
| / ,(・) (・) |
(6 つ |
| ___ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| /__/ / < テレホタイムの方が多いに決まってるだろ!
/| /\ \__________
- 962 :名無しさんに接続中…:2001/06/06(水) 17:44
- 房屋たち、次スレの時間だよ♪
- 963 :チョー初心者の私:2001/06/06(水) 17:46
- 今日からADSLしてるんですが、ブラウザが開けません
- 964 :名無しさんに接続中…:2001/06/06(水) 17:46
- 次スレが駄スレ認定されてます。
- 965 :名無しさんに接続中…:2001/06/06(水) 17:47
- テレホユーザーが少数派になる日はいつになるの?
- 966 :次スレ:2001/06/06(水) 17:48
- ADSL質問スレッド6
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=991815514
- 967 :次スレ:2001/06/06(水) 17:52
- http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=991817362
こっちのほうが良いと思われ。
- 968 :たてなおしてみました:2001/06/06(水) 17:53
- ADSL質問スレッド6
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=991817362
- 969 :名無しさんに接続中…:2001/06/06(水) 18:14
- きっとみんなが混みあう時間を避けてシフトしていった結果でしょう。
連休中の高速道路と同じです。
ということはテレホタイムはスカスカ?
- 970 :名無しさんに接続中…:2001/06/06(水) 18:54
- >>969
人口比でまだ影響が出るまでにはいってないような気もするが。
- 971 :名無しさんに接続中…:2001/06/06(水) 19:34
- どう見たって深夜4時ごろは、桁違いに人が少ないでしょう
この時間帯は、メンテナンスをやってることもあるからさあ
プロバイダーの事由によるたまたまの現象でしょう
- 972 :961:2001/06/06(水) 19:42
- 間違ったことを書いてすみませんでした。
深夜4時が1番多いと思っていたのです。
俺は、深夜の電話量が少ないからNTTがテレホーダイという商品を
売っていることにさえ気付かなかった厨房でした。
すみませんでした。ネット初心者は自分でした。
- 973 :名無しさんに接続中…:2001/06/13(水) 11:45
- >>972
潔い!!
- 974 :名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 18:33
- なるほど
- 975 :名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 11:31
- age
- 976 :名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 11:58
- ADSLで通話料かからなくなったけれど、
電源入れっぱなしのモデムとルーターとアクセスポイントの電気代が
通話料を上回ってしまった。
- 977 :名無しさん:2001/06/22(金) 12:04
- >アクセスポイントの電気代
ずいぶん客側の負担が多いプロバイダーだな。
- 978 :名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 13:12
- >>977
スマソ無線アクセスポイントの電気代です
270 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)