■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
フレッツADSLで固定IPをくれるプロバイダー
- 1 :名無しさんに接続中…:2001/03/09(金) 05:05
- フレッツADSLで固定IPをくれるプロバイダー
知ってる方教えてください
回線早くなったら個人鯖やっぱ作りたいっしょ?!
- 2 :名無しより愛をこめて:2001/03/09(金) 05:06
-
それよりも
アンタの
チンポのサイズを言いなさい
平常時と勃起時
- 3 :名無しさんに接続中…:2001/03/09(金) 05:17
- http://www.interlink.or.jp/adsl/index.html
↑他にもあるかもしれないけど知らない
- 4 :名無しさんに接続中…:2001/03/09(金) 05:39
- 固定IPだと鯖作れるんか?・・・
- 5 :名無しさんに接続中…:2001/03/09(金) 13:52
- wakuwakuもくれるらし〜
2つぐらいしかないのかね〜
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/09(金) 14:30
- 固定で的にされるよりも動的でdydnsとかの無料サービスつかう
ほうがいいじゃーん
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/09(金) 14:44
- >>6
どっちにしろ的にされることはかわらん。
- 8 :無しさんに接続中…:2001/03/09(金) 14:45
- >>6
なんで?
- 9 :名無しさんに接続中…:2001/03/09(金) 14:47
- dydnsとかの無料サービスってなんですか?・・・
(おら厨房?)
- 10 :>6:2001/03/09(金) 14:47
- http://www.w3on.net/japan.html
無料サービスです
- 11 :名無しさんに接続中…:2001/03/09(金) 14:49
- dydnsって独自ドメインつかえたっけか?
- 12 :名無しさんに接続中…:2001/03/09(金) 14:50
- 公開されてるホームページないよ?TT
- 13 :名無しさんに接続中…:2001/03/09(金) 17:01
- http://www.nttpc.co.jp/press/html2000/20010308.html
- 14 :名無しさんに接続中…:2001/03/09(金) 17:12
- 12,800円+4,600円ってことだよね。
う〜ん、安いといえば安い!
う〜んどうしよ!
- 15 :ぷーさんメール:2001/03/09(金) 17:34
- >>13
これってよさげだけど、この中のBiz ADSL1のサービスは
独自ドメインを運用するのは可能なのかな?
固定IPもらってもドメイン運用できなきゃだめだし。。。
あっ、ちなみにここでいうドメイン運用は逆引きもできるって
ことね。
- 16 :名無しさんに接続中…:2001/03/09(金) 17:45
- 逆引きってなんですか?・・・
いやまじで
- 17 :無しさんに接続中…:2001/03/09(金) 17:57
- >>15
逆引きについては、
ADSL1は、nttpcドメインみたい。
ADSL8は、どっちか選択の様子。
独自ドメインは、オプションで契約するか、フリーのDNS/DDNS鯖使うか、
自前で立てる必要あり。
- 18 :ぷーさんメール:2001/03/09(金) 18:11
- >>17
独自でDNS立てたり、フリーのDNS使ってもNTTPCが
逆引きの設定してくれなきゃだめだよね?結局のところ。
ADSL8は確かに大丈夫みたいだけど。
- 19 :無しさんに接続中…:2001/03/09(金) 18:27
- >>18
逆引きの設定はされてるよ。ただし、nttpcドメインね。
逆に「逆引きさせないでくれ」ってのは、ゴネなきゃムリかも
とりあえず逆引出来てれば、内容に関係なくftpの認証の問題とか
クリアー出来るから問題ないと思われ
- 20 :ぷーさんメール:2001/03/09(金) 18:36
- >>19
なるへそ、そういう考え方があるのね。
了解。
- 21 :名無しさんに接続中…:2001/03/09(金) 19:47
- めたこあら
http://tenjin.coara.or.jp/adsl/
- 22 :名無しさんに接続中…:2001/03/09(金) 20:14
- インターリンクのZOOTにMOOTオプションを付けると独自ドメインの逆引き設定をしてくれるよ。
- 23 :無しさんに接続中…:2001/03/09(金) 20:33
- >>22
同人屋もvcもゴネればしてくれる...
- 24 :名無しさんに接続中…:2001/03/09(金) 21:16
- >>22-23
ちなみに、そこのバックボーンってどんな感じ?
良好?
- 25 :無しさんに接続中…:2001/03/09(金) 21:19
- 安くて固定IPは、バックボーンが極めて能力不足
- 26 :24:2001/03/09(金) 21:30
- んじゃ、NTTPCに決定だな。
早速契約しよう。
- 27 :名無しさんにせつぞくちゅう・・・:2001/03/09(金) 21:37
- VCはやめとけ、俺は泣きそうなぐらい遅いぞ。
金曜・土曜・日曜の夜は64なみしかでないよ。
ちなみちゃんと、フレッツTESTページでは1Mでてるよ。
NTTとのバックボーンが細いのか?はあ〜。
- 28 :名無しさんに接続中…:2001/03/09(金) 21:39
- 詳しく分からないんだけど、逆引きできないとどういう
場合に困るの?
FTPの認証の時ぐらい?
具体的に教えて。
- 29 :名無しさんに接続中…:2001/03/09(金) 21:55
- >>28
固定IPのプロバイダーは、標準でプロバイダーのサブドメイン
での逆引きは出来るので困る事は無い。
ただドメイン取ってサーバ立てたら、そのドメインで逆引き出
来るようにしたい人もいるでしょう。クラスC以下の逆引きは
プロバイダーの協力が無いと出来ないので、ここではプロバイ
ダーが独自ドメインの逆引きをやってくれるかを話してる。
- 30 :名無しさんに接続中…:2001/03/10(土) 23:40
- けっきょく、逆引きの設定を、自分の取ったドメインにしてくれるところ、
moot以外にどこがあるの?
- 31 :名無しさんに接続中…:2001/03/11(日) 08:10
- 知り合いで固定IP持ってる人間が居れば、そいつにセカンダリDNSを頼めば
問題無く自分で取ったドメインを利用できるんじゃないの?
別に 1IP = 1Domain って決まりがあるわけでもないしさ。
- 32 :名無しさんに接続中…:2001/03/11(日) 23:49
- >>31
それだとドメイン→IPは出来るけど、IP→ドメイン(逆引き)が出来ない。
今は逆引きの話をしてるんだ。
- 33 :名無しさんに接続中…:2001/03/12(月) 01:10
- ZOOTでドメイン4つ付けてサーバ立ててるけど、独自ドメインの逆引き
の必要性は感じないなー。プロバイダーのサブドメインで十分じゃん。
DNSの逆引き設定をしなくて済むので楽だよ。バーチャルドメインなんか
最初っから逆引き出来ないしな。
jpドメインを持ってる人はインターリンクの接続承認料が5,000円/1年
なのでMOOTに入って逆引きやってもらってもいいかもしれないけど、
それ以外のドメインの人は逆引きは必要ないと思うよ。
- 34 :ななし:2001/03/12(月) 15:16
- >>24
NTTPCのBizIP8契約してるぞ。しかし遅すぎ。
ADSL8ってそれのADSL版だけど、ISDNからADSLに契約変更すると
IP変わってしまうのか?マジうぜーよ。
あーちなみに逆引きは独自ドメインで問題なくできてるよ。
- 35 :ななし:2001/03/12(月) 15:18
- あーそれから、NTTPCにセカンダリ頼むと金取られるでー
- 36 :名無しさんに接続中…:2001/03/13(火) 12:08
- age
- 37 :名無しさんに接続中…:2001/03/13(火) 12:50
- >>34
それはISDNだから遅いの?
それともバックボーンのせい?
>>35
いくらぐらい取られるの?
- 38 :名無しさんに接続中…:2001/03/13(火) 13:04
- >>34
>NTTPCのBizIP8契約してるぞ。しかし遅すぎ。
遅いってどのくらい遅いのさあー。
7KBぐらいはでるんでしょ?もちろん。
情報きぼ〜ん。
- 39 :名無しさんに接続中…:2001/03/13(火) 14:06
- >38
単位が分かっていない初心者には教えません
- 40 :名無しさんに接続中…:2001/03/13(火) 15:22
- VCは遅いのか……
フレッツADSL導入できたらそこへ移行しようと思っていたんだが。
- 41 :名無しさんに接続中…:2001/03/13(火) 15:40
- VCは3/20に増速だって、死ぬほど重いので文句言いまくったらそう言ってた。
んで、増速終わるまで新規会員申し込みも停止中らしい。
VCは作業費3000円で逆引き設定してくれるよ。
黙ってるとvc-net.ne.jpのまま。
フレッツISDN時代からずっとドメイン運用してるけど、まあまあ。
節目節目にしくじる(今回みたいな増設の遅れとか)のがむかつくぐらい
- 42 :名無しさんに接続中…:2001/03/13(火) 16:14
- >>41
増速なんですかあー。やったーーー!
で、どの部分を太くするんでしょう?
NTT→VC
VC→JPIX
- 43 :37:2001/03/13(火) 17:22
- >>39
俺は単位分かってるんで教えて。
- 44 :41:2001/03/13(火) 20:36
- NTT→VC のはず
Traceroute打つと明らかに詰まってるし。
上はJPIXに45Mだから、ピア張ってるところならまず問題なし。
問題はピア張ってないところだねー… NSPIXP2あたりに繋いでくんないかな。
- 45 :VC最低:2001/03/13(火) 20:40
- >41
俺は5,000円と言われたぞ。なめとんのかVCは?
ATTでも300kbps程度しか出ないので遅いと怒っているのに,VCは80kbps程度。
バックボーンの速度を電話で聞いても,「お答えできません」だと。ホームページに出ているだろうが,ボケサポセン。
思いっきり脆弱なバックボーンでよく「逆引きします」といえるもんだ。24,000円返せ〜〜!
- 46 :41:2001/03/13(火) 22:19
- >俺は5,000円と言われたぞ。なめとんのかVCは?
VCでドメイン申請頼んでないからじゃない?FAQに書いてなかった?
VCで頼んだ奴はセカンダリ引き受けて貰って逆引き設定して3000円だよ。
今回のISDN→ADSLのセカンダリの設定変更はタダでやってくれたし。
>思いっきり脆弱なバックボーンでよく「逆引きします」といえるもんだ。
ん?なんか意味が通らないけど。逆引きとバックボーンに何の関係が?
ま、増速待ちですな。初期費用取ってるんだからちゃんとやって欲しいね。
この手のチョンボは初めてでもないから諦めてる(笑)
前回のBTNIS→JPIXへの変更時なんかはこんなモンじゃすまなかったし。
- 47 :名無しさんに接続中…:2001/03/14(水) 09:46
- VCがんばれ!俺は、応援してるぞ!
でも、複数IPは申し込こんでから反応がないんですけど・・・
どうなってるの〜?
- 48 :名無しさんに接続中…:2001/03/14(水) 10:51
- age
- 49 :名無しさんに接続中…:2001/03/14(水) 15:18
- 固定IPくれーーー!
- 50 :>49:2001/03/14(水) 15:35
- WEBサーバだけなら
http://www.w3on.net/japan.html
使ってね
- 51 :名無しさんに接続中…:2001/03/14(水) 17:14
- ↑これ独自ドメイン使えんのか?
- 52 :>51:2001/03/14(水) 17:17
- ドメイン名関係なし、好きなタイトルつけてね。
- 53 :名無しさんに接続中…:2001/03/14(水) 17:46
- >>50
CGIがタイムアウトしてるよ。使い物にならん。
しっかりやれ>松岡是明
- 54 :名無しさんに接続中…:2001/03/14(水) 19:13
- VCは増設ですか。どれくらい速くなるのか分からないけど、
複数IPを貰えるというのは魅力的ですからね。
少しくらい遅くても我慢することにして申し込んでみるつもりです。
いろいろ遊んでお勉強できそうで楽しみです。
- 55 :名無しさんに接続中…:2001/03/14(水) 19:34
- めんどくせぇ
めたなSDSLでいいや
- 56 :名無しさんにせつぞくちゅう・・・:2001/03/14(水) 23:57
- >>54
複数IPもってる人の情報がないから、
本当かどうかわからんぞ。
あああ、返事おっせーなー。
- 57 :名無しさんに接続中…:2001/03/15(木) 05:51
- 複数IPなんか必要ないよ。
IP1個でやりくり出来るだろうに・・・
- 58 :41:2001/03/15(木) 07:06
- IPの割り当て受けると、アクセスログから本名住所まで一発で引けるので
俺は申し込まなかった。一個でやりくりできるし。
実は同じ理由で逆引きもしてない。
- 59 :名無しさんに接続中…:2001/03/15(木) 07:26
- asahi-net からメールが来た。
======================================================================
3. 固定IPアドレス実験サービスを4月中旬開始します
======================================================================
ASAHIネットは、固定IPアドレス実験サービスを4月中旬から神奈川県で
開始する予定です。
■対象:神奈川県でフレッツ・ISDN接続しているASAHIネット個人、法人会員
なお、東京都など他エリアでのサービス開始は6月以降を予定しています。
サービスの詳細は、追ってホームページで発表いたします。
- 60 :名無しさんに接続中…:2001/03/15(木) 07:27
- >>59
ってよく読むと ADSL じゃないのね。ごめん。
- 61 :>53:2001/03/15(木) 09:42
- ちゃんとグローバルIPアドレスでアクセスしてますか。
よくルータの80番をさらす人がいますが。多分あなたの
サーバデーモンにコネクトできないからでしょう。
- 62 :名無しさんに接続中…:2001/03/15(木) 09:58
- >>57
複数IPほしーのよ。わかってあげてよ。
自宅でプロバイダーごっごがしたいかもしれないじゃん(藁
>>57
最近は、住所までわからないんじゃん?
まあー名前は、ばれちゃうけどね。
- 63 :61:2001/03/15(木) 10:02
- ちょっと言葉足らずでした。
グローバルIPアドレスでアクセス
>公開するサーバのグローバルIPアドレスでアクセス
サーバが動いているかどうかは
http://127.0.0.1
で確認してね
- 64 :>62:2001/03/15(木) 17:25
- >自宅でプロバイダーごっごがしたいかもしれないじゃん
ドメイン名とって、DNS作って....(どうやって登録してもらう?)
ごっこ感覚で出来る事とは思えません。たとえサーバを作
るだけのスキルがあったとしても
- 65 :無しさんに接続中…:2001/03/15(木) 17:36
- >>64
>DNS作って....(どうやって登録してもらう?)
JPNICドメインじゃなければ、申請時に普通に登録できるじゃん。
- 66 :>62:2001/03/15(木) 17:40
- サーバごっこ楽しいぞー
- 67 :66:2001/03/15(木) 17:42
- スマソ。
>>64
だった。
- 68 :54:2001/03/15(木) 21:02
- サーバごっこは楽しいです。
固定IPが複数ほしいってのは、たとえばおれの場合、
部屋でwebサーバとメールサーバを運用しているのですが、
IPが一つだとこれは当然両方に同じIPを振ることになります。
すると、ブラウザから
http://mail.domain
とやってもちゃんとアクセスできてしまい、これはカコ悪いわけです。
- 69 :無しさんに接続中…:2001/03/15(木) 21:19
- >>68
サーバごっこは楽しいが、それは別にカッコ悪くないと思う
- 70 :名無しさんに接続中…:2001/03/15(木) 22:05
- どーしてもイヤだったらバーチャルホスト設定して http://mail.domain/だったら違うページ出すようにすればOK
- 71 :>54:2001/03/16(金) 08:50
- そういう方針なら、カコ悪くないが
そうやって表示させる状態にしてる事はカコ悪いぞ。
大体70のような設定にする堕ろ。ふーつ。
- 72 :>65:2001/03/16(金) 09:13
- 普通は勝手なDNSを登録してくれるのですか
お名前.comではだめでした(T_T)
今有るリストから選ぶだけ
- 73 :名無しさんに接続中…:2001/03/17(土) 23:36
- やっぱり、固定IPくれるだけじゃなく、
こちらのドメインで逆引き設定をしてくれるところがいいな。
- 74 :名無しさんに接続中…:2001/03/18(日) 02:00
- お名前.comって自分でDNSのIPを設定できるだろ???
- 75 :名無しさんに接続中…:2001/03/18(日) 02:01
- 設定 → 指定 ね、ゴメン。
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 02:36
- >>62
別に一個でもプロバイダーごっこは出来るぞ。
- 77 :名無しさんに接続中…:2001/03/18(日) 02:42
- >>76
Proxy立てて内部LANに対してプライベート割り当てして
DNSでCNAMEで割り当てかい?
通常はプロバイダにセコンダリを立ててもらえるはず。つーかいま安い専用線
だけどPrimaryは独自、Secondaryはプロバイダがやってる。
おかげで逆引きがうまくいかん・・
とりあえずもうすぐADSLはいるからしばらく使ってからNTTPCに鞍替え。
仕事にも使ってるんで固定欲しいね。安く(笑
- 78 :名無しさんにせつぞくちゅう・・・:2001/03/18(日) 13:49
- >>76
1個じゃできないでしょー。
プライマリDNS・セカンダリDNSだけで2個なんですけど・・
上位プロバイダーのセカンダリなんてかっこよくなしーね。
あと、こーなったら専用のRASもほしいでしょー(藁
- 79 :名無しさんにせつぞくちゅう・・・:2001/03/18(日) 13:51
- >>76
1個で運用できると言うヤツは、厨房決定!!
管理したことないヤツがそいうこというだよね(藁
- 80 :名無しさんに接続中…:2001/03/18(日) 14:12
- 福岡、熊本のみだけど
http://www.magma.ad.jp/
http://www.magma.ad.jp/ip/f_adsl/index.html
- 81 :名無しさんに接続中…:2001/03/18(日) 14:20
- って言うかDNSサーバが2つ以上必要だと思いこんでる厨房がいるな。
あんなのなんだっていいのに...
- 82 :名無しさんに接続中…:2001/03/18(日) 14:22
- >>79
ごっこなら、1個あれば十分だろう。
- 83 :76:2001/03/18(日) 14:59
- おいおい、プロバイダー「ごっこ」じゃないのか?
「ごっこ」ならセンカンダリーがプロバイダーのDNSでいいじゃない。
「ごっこ」ならそんなに厳密に管理をしないのだろうから、LOGがIPで
とられてたっていいじゃん。
クライアントにわざわざグローバルIPを振り当てなくても良いじゃん。
- 84 :82:2001/03/18(日) 15:00
- つうか、すでに1個でプロバイダごっこやってるんだけど・・・。
- 85 :名無しさんにせつぞくちゅう・・・:2001/03/18(日) 17:24
- >>82
「ごっこ」でも、サーバの負荷分散したいわけさあー。
いろいろやりたんだから、いいじゃん。おおめにみて。
IPがたくさんあるということは、幸せなことなのさー。
- 86 :名無しさんにせつぞくちゅう・・・:2001/03/18(日) 17:29
- IPマンセー!
- 87 :名無しさんに接続中…:2001/03/18(日) 17:32
- >>84
でもよ、5個とか8個あればPrimaryとSecondary、Proxy(&FireWall)と
Mailおけるぜ。
んでLAN内はPrivateにして1台だけDMZにおけばゲームも出来る。
ついでにこの構成で行けばバーチャルホストなんかも運営可能。
16個あれば完璧だなぁ。
どっか2,3万で16個くれねぇかな。
- 88 :名無しさんに接続中…:2001/03/18(日) 17:38
- 87だけど
とりあえず4月にNTTPCのBizADSL8を申し込む予定。
2万以内で収まる固定IPはここしかないしね。Ip1つじゃいやだし(笑
- 89 :名無しさんにせつぞくちゅう・・・:2001/03/18(日) 18:27
- 俺も、今、NTTPCの検討中で悩んでるよ。
- 90 :フレッツ馬鹿:2001/03/18(日) 19:02
- 普通のプロバイダでも、IP指定して接続すれば、結構
IPアドレス同じになる場合が多いよ。
- 91 :名無しさんに接続中…:2001/03/18(日) 20:14
- >>85 >>87
その程度なら、1マシン,1IP で可能だよ。
ひょっとして、数百人以上の規模のプロバイダを
考えてる?だったら話は別だけど。
- 92 :名無しさんに接続中…:2001/03/18(日) 20:19
- >>91
たかがフレッツADSL程度の回線でそれもなかろうよ。
- 93 :76:2001/03/18(日) 21:05
- >>91
あんまり知識がない人なんだろ。
x.x.x.x 23 192.168.1.3 23 x.x.x.x 53 192.168.1.4 53
x.x.x.x 8080 192.168.1.5 8080
って感じでルーターで分ければイイだけなんだけどね
というか、知識なしにそんなにサーバを立ち上げて管理大丈夫か?
侵入されてアヒャーアヒャー言うことにならないか?
- 94 :名無しさんに接続中…:2001/03/19(月) 03:19
- 「良く分からないけど、とりあえず逆引き出来た方が良さそう」
と思ってるのは鯖厨房という結論でよろしいかと。
- 95 :国道774号線:2001/03/19(月) 03:25
- 逆引きはIPの数にかかわらず、プロバイダーの協力がないと無理です。
クラスC以下の事ね。
- 96 :名無しさんに接続中…:2001/03/19(月) 03:27
- >>93
よくわからんが、それだとIP2個いるんじゃないか?
23と53となってるぞ。両方23の間違いか?
- 97 :初心者:2001/03/19(月) 03:34
- 上位プロバイダーってどういう意味ですか?
- 98 :名無しさんに接続中…:2001/03/19(月) 03:34
- ついでに>>91と>>93に聞きたいけどセキュリティはどうすんの?
1台で全部まかなってパフォーマンス低下は?DB動かした場合どうする
Oracleみたいなハードなの動かした日にゃ大変だと思うが。
つーか1台ではやりたくないな。
ちょっとはずれるけどDns,Web,Mail,は1台でいけるし問題ないけど、
これにDMZもうけてProxyとFiraWallそれにクライアント・・そうね、
小規模オフィスで20台程度の構築となったらIP1個でできるかな?
FireWallはFW-1とはいわんけどFB2辺りおごりたいな(笑
もちろん独自ドメインで逆引きもやるとういう条件は当然。
- 99 :名無しさんに接続中…:2001/03/19(月) 03:37
- NTT−PCのサポート(電話)ってレベル低くないか?
問い合わせてる本人(俺)が何故かヒヤヒヤした
固定IPで何かトラブルが起きたら、また電話せないかんのかな?
- 100 :名無しさんに接続中…:2001/03/19(月) 03:39
- ん〜書き方変だな・・
まいっか、まじになってもしゃーない。
- 101 :76:2001/03/19(月) 03:49
- >>96
?
>>98
セキュリティーって?
基本はdeny all allow from xxxって感じでやってって
kernel、各デーモンを最新のものにしてそれでも不安なら
kernelにセキュリティーパッチを当てればよい。
- 102 :名無しさんに接続中…:2001/03/19(月) 04:50
- >>101
で、IP1つでDNS2台運用は?
やっはり無理でしょ。
- 103 :名無しさんに接続中…:2001/03/19(月) 06:43
- >>101
フィルタリングだけのセキュリティで終わりなの?
98の書き方だと「ごっこ」じゃなくて実務運用レベルだよな?なのにフィルタリングだけ?
せめてMASQするからIPchains使うとか、NATでどうするとかコメント欲しいきがする
セキュリティパッチってどれのこといってるのかな?Linuxのことかな?Solaris?Win2000?
ちょっとわけわからなくなってきたので説明求む。
- 104 :名無しさんに接続中…:2001/03/19(月) 09:56
- たしかに実用レベルに近いことには間違いないと思う。
でも、「ごっご」ってそういうもんでしょうー。
セキュリティは、それぞれの管理する人レベルによるから、
なんとも言えないよね。
単純に、サービス全部止めちゃえば、リモート操作せれようがないしね。
最近まで、なぜかinfoseek.co.jpなんてtelnet空いてたし(藁
- 105 :名無しさんに接続中…:2001/03/19(月) 11:16
- >>102
>で、IP1つでDNS2台運用は?
>やっはり無理でしょ。
そもそも同一セグメントにDNS二台置いても、もともとなんでDNSが二台求められているか?
っていう趣旨からずれてるじゃん?
- 106 :名無しさんに接続中…:2001/03/19(月) 11:49
- ADSLなんか常時接続は保証されていないので、もし月2、3万円の
予算があるなら、俺なら専用サーバ1台借りて固定IP1個のプロバ
イダーと契約するね。現に俺はそうやってる。パフォーマンスを言
うならこれが最善でしょう。
DNSを2台置くってプライマリ・セカンダリの事?外向き・内向き
の事?プライマリ・セカンダリなら同じセグメントに2つ置いても
意味無いよね。
- 107 :名無しさんに接続中…:2001/03/19(月) 12:46
- ns.dti.ad.jp
ns2.dti.ad.jp
同じセグメントにあるんですけど・・(藁
あのークラスCならセグメントわけよーがねーだろ。って感じ。
- 108 :名無しさんに接続中…:2001/03/19(月) 12:47
- ↑日本語になってなかったね。すんまそん。
- 109 :名無しさんに接続中…:2001/03/20(火) 01:06
- なんか考え方が混乱して疎な感じだな(w
まあ「ごっこ」の範疇でやるならDNS一台でいいべってこと。
それとセコンダリはプロバイダが指定してくるし、それでいいんじゃないってことでいかが?
実務レベルで外向けのDNSと内部LANを分割して内部にもDNSを設置するやり方は
あるけど、「ごっこ」レベルでは趣味の領域になるよ。そこまで金かけたければ
何も言うまい、ということで(笑
おいらは動的アドレスだしWin2000かLinuxにNIC2枚ざししてルーターの代わりさせる
ゲーム動くかどうか心配だがぁUOなら問題ないだろう(笑
- 110 :名無しさんに接続中…:2001/03/20(火) 01:08
- ついでというか便乗質問だけど、フレッツのCD−ROMにはいってるLinux
用のPPPOEクライアントでRedhat以外で動かした人いる?
Turboしか持ってないからうごくかどうかちょと心配(まだ導入前なんでテストできんだよ
- 111 :名無しさんにせつぞくちゅう・・・:2001/03/20(火) 11:22
- 110>>
vineはいるみたいよ。
RedHat5.x6.xベースは大体動くと思うけど。
- 112 :名無しさんに接続中…:2001/03/20(火) 23:11
- >>111
そうかぁ、まあ動かなかったらRedHat買ってくるかな。あ、会社にあったかな(笑
- 113 :名無しさんに接続中…:2001/03/21(水) 12:12
- >>112
バックナンバーLinuxマガジン買った方が安いよ。
秋葉なら売ってるけど。
- 114 :名無しさんに接続中…:2001/03/22(木) 09:36
- 気合あげ
- 115 :名無しさんに接続中…:2001/03/22(木) 15:31
- 何気にレベル低いスレだな。
- 116 :名無しさんに接続中…:2001/03/22(木) 16:03
- >>114
その通り!
そういうオマエモナー
- 117 :名無しさんに接続中…:2001/03/22(木) 21:46
- 知ってる言葉全部並べてるだけの奴多数
- 118 :名無しさんに接続中…:2001/03/22(木) 22:03
- >>115,117
まったくだ・・・知ったかぶり中途半端厨房うざ過ぎ(w
- 119 :名無しさんに接続中…:2001/03/23(金) 06:54
- >>113
おお、その手を忘れてた。ザコンいってこよ。Thanks
- 120 :名無しさんに接続中…:2001/03/23(金) 06:57
- 固有IP無しでDynamicDNSで鯖動かしてみたけど以外にいけてる。
これなら独自ドメイン対応のところと契約すれば「ごっこ」なら十分いける。
- 121 :名無しさんに接続中…:2001/03/23(金) 07:38
- EditNetどうよ?
固定IP1個込みで月3000円だそうだが・・・
- 122 :名無しさんに接続中…:2001/03/23(金) 09:50
- >>121
情報は少ないけど、バックバーンほそいじゃん。
ZOOTのほうが、バックバーン太し安いでしょ。
- 123 :名無しさんに接続中…:2001/03/25(日) 07:09
- ZOOTのMOOTで決まりですかな?
- 124 :名無しさんに接続中…:2001/03/25(日) 09:08
- MOOTはいらない。
- 125 :名無しさんにせつぞくちゅう・・・:2001/03/25(日) 11:14
- 逆引きしたければ、MOOTしたら。
- 126 :名無しさんに接続中…:2001/03/27(火) 20:19
- 逆引き用のデレゲーションをこちらにしてくれるのですか?
- 127 :名無しさんに接続中…:2001/03/28(水) 00:05
- Interlink : ZOOT+MOOT = 2000+2400 = 4400
Campasnet : 3000 + 1333{(2000+4000+10000)/12} = 4333?
なのか?
- 128 :名無しさんに接続中…:2001/03/28(水) 00:06
- ↑ あっ、値段ね、月の
- 129 :名無しさんに接続中…:2001/03/31(土) 07:10
- >>127
interlinkって、安定性と速さで、どうなのよ
- 130 :名無しさんに接続中…:2001/03/31(土) 08:39
- MOOTは逆引きが自分のドメインでなくて良いなら不要。
- 131 :ZOOTユーザ:2001/04/01(日) 02:15
- >>129
昨年8月からフレッツISDNずっと使ってきて、3日前にフレッツADSLに
切り替えたけど悪くないと思う。
自分の場合MTUいじっても最大は1.25Mbps位だから最高速はそれほどでもないけど
0:00前後でも1Mbpsは越えること多いし。
もっとも、数日前までVC-Net使ってたからその差を感じているだけなのかも。
- 132 :名無しさんに接続中…:2001/04/01(日) 12:15
- >>131
あ、おれzootでフレッツISDNでインターネットサーバ立ててるんですが、
zootでもISDNとADSLで全然違います?体感スピード。
1.25Mbpsってことは15倍以上速いですよね。
zootADSLでもDNS,Mail,WWWインターネットサーバ立てるのは問題ないですか?
- 133 :名無しさんに接続中…:2001/04/01(日) 18:45
- 俺もZOOTユーザ
interlink最近調子良いね。
このままの状態がZOOT続くといいが・・・
- 134 :名無しさんに接続中…:2001/04/01(日) 22:18
- なんか鯖たて講座になってる....
で結局Biz ADSL8がいいのか?
- 135 :名無しさんに接続中…:2001/04/01(日) 23:39
- >>134
Biz ADSL8は確かにいいけど、ルータ限定されてるから注意しろよ。
今売ってるブロードバンドルータのほとんどが対応できないみたい。
- 136 :名無しさんに接続中…:2001/04/02(月) 10:41
-
http://www.sphere.ne.jp/ip_service/adsl/support/index.html
かなり対応が少ないね〜。なぜでしょうね。
- 137 :名無しさんに接続中…:2001/04/02(月) 11:45
- >>136
unnunberedに対応している必要があるため
- 138 :名無しさんにせつぞくちゅう・・・:2001/04/03(火) 00:29
- Biz ADSL8にしよーかな。う〜ん、もうちょい安くしてほしいなあー。
- 139 :ZOOTユーザ:2001/04/03(火) 02:04
- >>132
下りに関して言えば、速度は圧倒的に違うよ。
サーバ運用に関しては、自分はあまりスキルがないのでWebサーバだけしかやってないし、
アクセス数自体少ないのでそれほど参考にはならないと思うけど、テレホタイムに
OCNエコノミー128kbpsで繋いだらダウンロード速度はぼ最高速。いい感じじゃないかな。
明日、職場の東メタでも試してみます。
- 140 :名無しさんに接続中…:2001/04/03(火) 03:31
- 動的IPでDynamicDNS利用して自宅サーバー構築完了。
現在独自ドメインの移行手続き中。多分2,3日でInterNICのデータベースが切り替わる
からあとはDynamicDNSのプロバに20ドル払って終わり。
かなりいけてるから私はこれで十分かな。
速度も速いしWebへのアクセスも問題ないようだし言うことなし。
- 141 :名無しさんに接続中…:2001/04/03(火) 16:26
- 「フレッツISDN/ADSLでサーバを立てよう」って本でも読んどけ。
確か今日ぐらい発売のはずだから。
- 142 :名無しさんに接続中… :2001/04/03(火) 17:23
- >141 なもん必要ねぇわいわい。
ネット駆け巡れば必要な情報は全部そろうわい。
なもんみるから厨房っていわれんじゃい
- 143 :名無しさんに接続中…:2001/04/03(火) 17:41
- >>142
本のほうが効率が良い。
- 144 :名無しさんに接続中…:2001/04/03(火) 18:08
- >>140
自ドメインを DynamicDNS やってくれですか
そういうところ教えていだたけないでしょうか
- 145 :名無しさんに接続中…:2001/04/03(火) 18:18
- 独自ドメイン+動的IPよりは、
ドメイン無し+固定IPの方が欲しい。
- 146 :ZOOTユーザ:2001/04/04(水) 01:07
- 15:00〜18:00辺りに東メタからZOOTの自宅サーバに繋いでみた。
ダウンロード時の速度が380kbps前後。公称MAX512kbpsだから、これをどう見るか。
自分の場合は大してアクセス数ないので十分。
- 147 :名無しさんに接続中…:2001/04/04(水) 01:50
- >>144
IEの検索でDynamicDNSとやってごらん
いっぱいでてくるぞよ
- 148 :132:2001/04/04(水) 05:10
- >>146
>380kbps前後
速度、充分とみました。
モデムはあれですか、NTTからのレンタルでなくて、自分で購入したものですか?
(でないと公開サーバつくれませんよね?)
ZOOTってバックボーンっていくるなの?載ってないよね。
今後どんどん増強してくれるのかしら。
- 149 :141:2001/04/04(水) 12:32
- >>142
そうやって本を読まないから、基本が分からずに
掲示板でトンチンカンな質問をして厨房と呼ばれるんだ。
- 150 :名無しさんに接続中…:2001/04/04(水) 12:39
- >モデムはあれですか、NTTからのレンタルでなくて、自分で購入したものですか?
NTでもUNIXでも公開サーバ作れるよ。
>ZOOTってバックボーンっていくるなの?載ってないよね。
ZOOTはMEX100Mです。ただ、増強してる可能性もあります。
- 151 :146:2001/04/04(水) 14:56
- >>148
ADSLモデムはNTT指定のものでレンタルです。
公開サーバ建てるにはADSLモデムをUSBタイプではなくルータタイプにして
ブロードバンドルータを買ってくればOKでしょう。
- 152 :名無しさんに接続中…:2001/04/05(木) 00:30
- フレッツ対応ISPのリスト作ってみた。
余計なことは記してないから観てみてちょーだいな。
さらなる情報も求ム。
http://www.iris.dti.ne.jp/~hypnotic/price_comp.html
- 153 :名無しさんに接続中…:2001/04/06(金) 04:19
- VC-netは受付停止中じゃねえかよ。やられた。
しばらくのあいだZOOTで頑張りますわ。
- 154 :名無しさんに接続中…:2001/04/06(金) 04:24
- 149かっこいい
- 155 :名無しさんに接続中…:2001/04/06(金) 10:53
- 鯖立てるんならDDNSでいいんじゃないの?
- 156 :名無しさんに接続中…:2001/04/06(金) 12:45
- >>155
その通り!!
DDNSとかでも十分なんだけど、高度なことやるには固定IPは必要さあー。
IP毎回変わるのも、色々面倒じゃん。
固定IPマンセー!
- 157 :名無しさんに接続中…:2001/04/06(金) 19:15
- >>156
高度なことって何よ
- 158 :名無しさんに接続中…:2001/04/06(金) 19:46
- >>157
頭で支えるブリッジをして、右手をケツから回してちんこを握り、左手を
前から回してアナルに薬指をぶち込んで前立腺を刺激するオナニー
- 159 :名無しさんに接続中…:2001/04/06(金) 19:50
- 固定の方がなにやるにも面倒がないから簡単なんだがな。
それを高度というのか?
- 160 :名無しさんに接続中…:2001/04/06(金) 21:25
- なんとなく固定のほうがネットワーク的に安定するっしょ。
- 161 :名無しさんにせつぞくちゅう・・・:2001/04/06(金) 21:35
- 固定IPは最高!!
固定IP否定しするヤツは、一生DHCPにお世話になってろやー!
- 162 :132:2001/04/06(金) 22:31
- DDNSってどのくらい小回りが効くんですか?
Mailサーバたてたはいいけど、IPアドレス変わったら、8時間くらい届かなくなったりでは、困るんですが、どうなんでしょうか?
- 163 :名無しさんにせつぞくちゅう・・・:2001/04/07(土) 13:03
- >>162
DNSのMXコードによってセカンダリを指定してる
DDNS提供業者ならちゃんとメールをスプールしてくれるので問題ない
と思うよ。
IPアドレスの更新ぐわいとかでは、なかなかキャッシュが消えないで
名前が解決できない場合はイライラするよね。
- 164 :名無しさんに接続中…:2001/04/07(土) 13:49
- iij4uって固定?
- 165 :名無しさんに接続中…:2001/04/07(土) 16:35
- DDNSを推奨するわけじゃないけど、基本的には固定も動的も利用上はかわらんよ。
俺はDDNSでWebとMailたててる。利用者もぜんぜん問題ないといってる。
回線切断した場合も自動再接続(ADSLの)して万が一IP変わっても2時間に一回DDNS
サーバに自動アクセスしてIP更新してるからか問題ない。
DDNSはIP更新した場合でも5分から10分程度でDNSを更新してくれるから便利だよ
TTL思いっきり短いからね。
固定でも動的でも利用する側のスキルの問題でしょ。初心者がやったこともないシステム
を構築してもうまくいくとは思えないし、それなりのスキルもってりゃ簡単だよ。
がんばれ〜
- 166 :165:2001/04/07(土) 16:36
- で、高度なことって何よ?
DDNSでできない高度な事っての知りたいんだけど。
- 167 :名無しさんに接続中…:2001/04/07(土) 17:19
- DDNSだとSSLなサーバが立てられない
sshでログインする時、いちいちIP変わってウザい
というのを想像してみた。
ちなみに漏れは156じゃないぞ
- 168 :名無しさんに接続中…:2001/04/08(日) 13:41
- 結局何がどういいのかなんてサッパリわからんな。アホウ
- 169 :名無しさんに接続中…:2001/04/08(日) 15:55
- どっちかってゆーとDDNSで運用する方が高度な技術がいると思うぞ
固定だと簡単なんだから。
- 170 :名無しさんに接続中…:2001/04/08(日) 16:03
- DDNSの良し悪しはDDNSサービス業者に掛かるからな
他力本願でしょ
- 171 :名無しさんに接続中…:2001/04/08(日) 20:41
- >>169
「自分の技術」じゃなくて「サーバにさせられる事」が高度だと言ってるんだ。
固定IPじゃないと出来ない事が思い浮かばないなら、気にしないで良いぞ(ワラ
- 172 :165:2001/04/08(日) 20:55
- >171
おいおい、それって企業レベルの話かい?
それとも個人レベルでも企業レベルの仕様を満たさなければい
けないっていうことか?
- 173 :165:2001/04/08(日) 20:59
- 個人で自宅サーバー立てるってのはあくまで趣味の範囲だろ。
そのつもりで話してるんだが、171は個人経営でサーバー建てて商売
するって話かい?
それとも中堅企業レベル以上で1個のIPでサーバ建てるって話か?
- 174 :名無しさんに接続中…:2001/04/08(日) 21:07
- >>171
固定IPじゃないと出来ないと思い込んでることがあるなら
さっさと白状したまえ(藁
- 175 :171:2001/04/09(月) 08:36
- 悪い悪い、割と「お金が取れるレベル」の鯖で考えてた。
セキュリティ(SSLとか)をしっかりしようと思ったら固定IPじゃないと困らない?
やってねーけど、自分をプライマリDNSにして、
友人をセカンダリDNSにする時に困ったりする?(笑
あと鯖とは関係ないけど、会社のサーバに自宅からアクセスする時
固定IPになってるとラクなんだけど。
- 176 :132:2001/04/09(月) 13:02
- そだね、たとえば、友達のドメインのセカンダリDNSをやってあげるよなんて、スキンシップが出来なくなるよね。動的アドレスだと。
- 177 :名無しさん:2001/04/09(月) 13:07
- 鯖だけならhttp://www.no-ip.com/
- 178 :技術者:2001/04/09(月) 14:57
- DDNSを使うとネットワークが混む。
TTLが短いためにDNSシステムに混乱を満たす恐れがある。
レンタルサーバーにおいては最大の信頼性が必要
(1分とまれば100万円の損害がでる。)
個人でもサーバーを立てるなら最低限の知識でも身に付けろ。
ネットワークは初心者のおもちゃじゃねえ。
- 179 :名無しさんに接続中…:2001/04/09(月) 15:35
- >>178
レンタルサーバーはDDNS以前にフレッツじゃ信頼性が×でしょう。
- 180 :通りすがりの名無し:2001/04/09(月) 16:15
- 程度低いねーやっぱここ
静的なグローバルIPいらないって本当に思うの?
ssh使う時のkeyで困るし、tcp wrapperしてる時にipで指定出来ないじゃん。
こんなんだから動的ipしか発行してくれなくなったんだろうな・・・
- 181 :技術者:2001/04/09(月) 18:40
- >>179
ベストエフォート型(帯域保証0)でははじめから話になりません。
現在のレンタルサーバーではギャランティー型で3Mbit/sが常識
(少なくとも私のところはね。)です。
ついでに免震・耐震ルームとUPS、自家発電機、バックボーン多重化
によるフォールトトレランスも当たり前。
フレッツではそれ以前の話です。
>>180
社内ネットワークでは問題なくDHCPでIPやサブネットを割り振って
からSSH2を利用していますが、どのように困るんですか?
tcp wrapperを使って静的に特定のipを許可したり拒否したりする
のは既にセキュリティー勧告からいって問題あるんですけどね。
英語ですけど読んでますか?
http://www.sisnet.or.jp/sis/dokuhon/p18.htm
とりあえずここにリンク張ってますから勉強したほうがいいですよ。
ついでに動的ipを発行するようになった経緯は、「セキュリティー
勧告によって静的にipを未熟なクライアントに割り当てていると目
をつけられてクラッカーの攻撃対象になりやすい。」事と、「ipア
ドレスの枯渇に対応するため。」(100人のクライアントがいても全
員が一度に使わないから30個のIPでまわせるという考えに基づく。
効果の程は疑問)です。ついでにプロバイダー側から言えば、当時
はサーバーとしての利用を抑止する(外部からの来訪者によって帯
域を食われるから)を阻止するために使っています。(ルーターやファ
イヤーウォールの方がずっと目的に合致してますけどね)まあそれ
位は当然しているでしょうけどね。
>>1
1Mbit/sの専用線が5万円代です。
ADSLの固定はIPはそれ並みに値段が下がるまではないでしょうね。
もしかしたらシェア60(1回線60人で共有)ならわかりませんけど。
SOHOプラン(5〜8万円)なら探さなくても固定がもらえますけどね。
- 182 :>180:2001/04/09(月) 19:23
- 半端に技術持ってる奴に限って、初心者を見下して優越感を得ている。
おまえがいかに馬鹿かがよく判ったよ。ははは。
- 183 :名無しさんに接続中…:2001/04/09(月) 19:24
- しかしFlet's ADSLになってから一ヵ月半たつけど
まだIP一度も変わってないぞ。たまには切って変えないとなぁ(w
- 184 :名無しさんに接続中…:2001/04/09(月) 19:29
- だからぁ、企業だったら金かけれるからいくらでも好きにしてよ。
わざわざDDNS使うってのがどういう意味かわかってんのかよ。
一月5万円?設備投資にいくらかかる?
動的IPなら毎月1万円以内、設備も今回俺は5千円+あまりものでつくった。
さーそれでやってみてくれ!といわれたらどうするねん?
技術者さん。投資額は全て込みで毎月1万円以内だよ。
それで固定IP割り振ってやるのよ。どうよ?
そういう話をしてんだけどねぇ。
金掛けて良いならわざわざADSLなんていれずに専用線入れて45Mbitでも
1GBitでも引くし、E4500なんてつかってF5つかって作ったるわい。
IP440もおごったるわ。どーせならBlackDiamondでもいれたろか。
端末はとりあえずUltra10か?Blade100か?
そのためにビルでもたてたろかぁ・・・
つまりは現状ADSLを引く金額+プロバイダ(出来る限りやすく)でひける
固定IPと動的IP、ネットワークシステムはあくまでも個人ベースの範疇
さて動的と固定でどっちがいいかねってことだ。
- 185 :名無しさんに接続中…:2001/04/09(月) 19:31
- 固定でもZoot使えば毎月1万以内で固定IP1個だったな。
- 186 :名無しさんに接続中…:2001/04/09(月) 19:32
- あくまでも込み込みね。
- 187 :名無しさんに接続中…:2001/04/09(月) 20:06
- おれは、自分用のサーバ&クライアントソフトウェアを作ったり、プログラム
作って遊ぶときに固定IPの方がずっと簡単だから、固定IPにしてるよ。
web/mail/domain name serverは建ててない。
まあでも一般的には自分のドメインでサーバ建てたいからじゃねーの?
- 188 :名無しさんに接続中…:2001/04/09(月) 22:17
- 固定なの動的なの、使う人によりけりじゃない?
おれは、固定派だけどね(藁
はやくIP使いまくってV6に移行しましょうや。
- 189 :165:2001/04/09(月) 22:37
- 固定のほうが便利なことは便利だと思う。
SSL使おうと思えばつかえるし、VirtualHost建てるのにも最大限の手法が
とれるしね。
ただ今現在おいらのポケットマネーでまともな固定IPくれるところがねーん
だよな。
Zootもなんか最近重いという話しだし、Infoは高い。なんせいまPlala
だから1000円だし(笑
ADSL費+ISPで極力最大限安い料金にしたい私としちゃ1000円で固定IP
くれるところで回線が良質なら即移行するわけだ(笑
- 190 :165:2001/04/09(月) 22:40
- ちなみにinetd+tcp wrapperつかってるならDoSアタックされたら終わり
だぞ>>180、セキュリティレベル低いのにSSHとかいいなさんな。
寄せ集めの知識ってばればれだよ。
- 191 :通りすがりの名無し:2001/04/10(火) 00:33
- >181
俺は動的ipで十分じゃんって言っている人に対していってるのよ。
あなたのはどうなの?
tcp wrappaerの例を出したのは固定ipとしての例だよ?
日本ってゲームやるだけでいいやって感じで動的ipでいいじゃんって人多すぎ
もっともっと深い事をするなら静的ipっての知らない人多すぎじゃない?
アホみたいにスピード求めるよりは固定ip貰えた方がよっぽどいいんだけどねー
DDNSでいいじゃんっていいのはやばくない?
>182,190
厨房はどっかいけ。
ママにねだってISDNでも引いてな(w
- 192 :165:2001/04/10(火) 00:42
- >191
そうかねぇ例だしただけかねぇ
俺には半端かじりのシッタカ厨房に見えるんだけどね(ゲラ
大体使えるマシン持ってるんか?win98がうごいてる?あ〜そ〜
ゲームしかしてないのはお前だろ、いいじゃんそれで
所詮シッタカパンピーなんだからさ、枠超えた発言すっとぼろ出るよ
ISDNねだるだなんて、自分がアナログモデム使ってるからって
ほざくなよ。いまどき貴重だぞ(笑
もしかして144か?
- 193 :通りすがりの名無し:2001/04/10(火) 01:01
- >192
なるほどDDNSでサーバ立ててる人ですかー
アナログモデム?そうかもね。パソコン通信の時は最初は300bps
だったよー。カプラなんかも使ったよー
でさDDNSにするメリットって何なの?
DoS攻撃に強いなんてのは無しよ。あんなの決定的な解決策無いんだから
ipを必要とする声が大きければ多いほどそんな技術は必要ないじゃん。
そんな廃れる技術は捨てようよ。
- 194 :名無しさんに接続中…:2001/04/10(火) 01:26
- JDSL一ヶ月近く悩んで申しこんでみた。
ふと、いろいろエリア検索してたんだけど
粕屋郡新宮も4月10日からOKだった、ここ。
郡部のADSL初なんだろうか!?
- 195 :名無しさんに接続中…:2001/04/10(火) 01:28
- あれ・・・間違いました。スンマソ
- 196 :名無しさんに接続中…:2001/04/10(火) 02:17
- >>193
>でさDDNSにするメリットって何なの?
本気でわからないの?
ていうか、相手はお遊びでサーバー立てようって人間だってわかってる?
- 197 :165:2001/04/10(火) 02:39
- >>196
いんじゃないですか、なにがなんでも自分の土俵じゃないと遊べない見たい
だしね。>>193の奇特なお方は(笑
300モデムねぇ歳がわかるね、イイトシこいてシッタカこいてしょーも無い
カプラ使ってたらしいからもう40か50くらいか?老年はいっとるの。
爺は頑固一徹でてめえの考え容易に曲げんからさらしとこう。
ほっときゃそのうち棺桶だ(笑
- 198 :名無しさんに接続中…:2001/04/13(金) 14:23
- MOOTとBizADSL8ってどちらの方が快速なのかしらん?
- 199 :名無しさんに接続中…:2001/04/13(金) 14:47
- あの値段が全然違うと思うのですが。
- 200 :zootユーザー:2001/04/13(金) 16:55
- >>198
Bizは知らんがzoot(mootも同じ)は障害が多いので、別にプロバイダー
を契約してないとつらいよ。
金がありあまってるならBizADSL8がいいかもよ。
- 201 :198:2001/04/13(金) 18:01
- >>200
そっかぁ〜
値段の差は障害の少なさなのかなぁ〜
だれかBizの人いませんかぁ〜?
- 202 :200:2001/04/13(金) 18:08
- BizってIP1個のサービスなかったっけ?
色々考え方があると思うけどIP1個で十分だと思ふ。
- 203 :198:2001/04/13(金) 18:36
- 確かにそうですね〜
IPがいっぱいあっても〜
接続する機械がパソコンとルータだけだし〜
でもBizの1個と8個の値段の差からして〜
なんとなく8個の方にそそられるのは〜
わたしだけ〜?
- 204 :名無しさんに接続中…:2001/04/13(金) 19:14
- フレッツADSLで1Mbps以上出る人の割合は36%
- 205 :名無しさんに接続中…:2001/04/13(金) 19:18
- eaccessで1Mbps以上出る人の割合も36%
フレッツADSLとeaccessはあまり大差は無い(でもeaccessのほうが少し遅い)
- 206 :はぶぅ:2001/04/13(金) 22:39
- >>203
鯖建設者にとっては魅力だねぇ。IP8個
でも個人的には高い・・・12000円だっけか。せめて3000円くらいなら(ぼそ
- 207 :ひでぇ:2001/04/13(金) 22:55
- 固定IPが欲しかったのでVC-NETのフレッツADSL予約受付に申し込んでいた。
すぐに予約受付のメールが届いた
2ヵ月後(今日)ようやく開通するのでVC-NETに電話した。
「千葉地域はADSL対応を止めました」(市川です)
もちろん、向こうからの連絡無し。
その上、
「固定IPサービスはもうすぐ廃止する」
以上、VC-NETは価値なし。
- 208 :名無しさんに接続中…:2001/04/14(土) 04:50
- 年間契約マンセー
- 209 :名無しさんに接続中…:2001/04/14(土) 04:50
- おーい、三郎、big-netとBeyondに対する本訴はどうなったんだよ。
変わりますと言っていた事件番号はどうなった?
- 210 :今のところの結論:2001/04/14(土) 06:52
- 金持ち InfoSphereのBiz ADSL1(8) 7,800(12,800)円 http://www.sphere.ne.jp/ip_service/adsl/index.html
貧乏人 ZOOT(Interlink) 2,000円 http://www.interlink.or.jp/adsl/index.html
- 211 :名無しさんに接続中…:2001/04/14(土) 07:37
- >>209
うわ、ここに誤レスしてたか。 ゴメン。
ネットウオッチ板の田中三郎へのレスだったよ。
- 212 :名無しさんに接続中…:2001/04/14(土) 10:25
- ってゆ〜か〜
わたしは〜Webサーバと〜
メールサーバと〜
ネームサーバがあれば十分なので〜
貧乏人コースですね〜
- 213 :名無しさんに接続中…:2001/04/14(土) 19:05
- Editnetってのが固定IPだしてる
でもここって・・・だいじょうぶか?同人誌って・・・おい!
http://www.editnet.co.jp/net/
でも基本1500円で固定1個1000円、8個5000円は魅力的だ・・・
- 214 :名無しさんに接続中…:2001/04/14(土) 19:15
- よく読むとサービスがすごい・・Editnet
Web無制限、CGI使い放題、アダルト風俗もある程度までOKみたい
だし、SSHもTelnetもつかえるとなぁ・・・・
アクセス制限までOK,う〜む、Web使うだけどもちょとぐらぐらと
これで速度が問題なけりゃ、だれか人柱になった人いる?
- 215 :ZOOTユーザ:2001/04/15(日) 01:12
- EditはアナログとISDNしか使ったことないけど、軽くて悪くはなかった。
シェルも使えるし。
ただねえ、2年以上前の話だけどftpで他の人のディレクトリが見えるのよ。
- 216 :名無しさん:2001/04/16(月) 21:36
- あげ
- 217 :名無しさんに接続中…:2001/04/16(月) 21:53
- EditnetはバックボーンがTTnet、しかも1.5Mbps
さてどうしたもんか・・・
- 218 :名無しさんに接続中…:2001/04/16(月) 22:39
- >>157
IPv6 over IPv4 のトンネルつくるのは動的でなくてもできるが固定じゃないとつらい。
- 219 :名無しさん:2001/04/22(日) 10:27
- あげ
- 220 :名無しさんに接続中…:2001/04/28(土) 19:53
- age
- 221 :名無しさんに接続中…:2001/04/28(土) 23:27
- あげ
- 222 :Mootって?:2001/04/29(日) 03:05
- InterlinkのZootは固定IPくれるのはわかるんだけど、Mootはなんなのかわからん。
逆引きしてくれるって事?
たとえば、Zootで契約してDNSはDynamicDNSにしちゃえば自宅にセコンダリDNSたてて
そこからDynamicDNSをプライマリとして参照させるという方法でいけるのではないかと
ふと思ったのですが、だめ?
そもそもMootが何をしてくれるのかInterlinkでの説明が不足につきよくわからんのだ。
知ってる人、情報希望〜
- 223 :>222:2001/04/29(日) 05:57
- mootはユーザーの所有ドメイン名で逆引きしてくれる、あとはオプションで
レンタルサーバもしてくれるけど、自宅サーバを立てられる人はmootの利点
は、所有ドメイン名の逆引きだけでしょう。
zootはIP1つでクラスC以下なので、Interlinkの協力がなければいくら頑張
っても、自分で所有ドメイン名の逆引きをやるのは不可能です。
zootは、所有ドメイン名の逆引きは出来なくても、正引きは問題なく出来る
のでサーバ構築には問題ない。mootは不要ですよ。
- 224 :Mootって?:2001/04/29(日) 11:39
- >>223
ありがと〜♪理解しました。
- 225 :名無しさんに接続中…:2001/04/29(日) 17:48
- 終わったな<VC-net
http://www.vc-net.ne.jp/newservice/index.html
なんか会社の経営陣ごっそり入れ替わってるみたいだし
これは中身別物と見た方がよさそう。
http://www.vc-net.ne.jp/info/vs-info.html
前は確か株主のところの澤田政道って人が代表だった。
噂は本当だったのか…
- 226 :名無しさんに接続中…:2001/04/30(月) 03:39
- ZOOT夜くそ重い
ISDN以下になるぞ・・・・
回線早太くしてくれ><
- 227 :名無しさんに接続中…:2001/05/03(木) 20:01
- Zootはバックボーンが6mbしかないのだ。その後ろのODNはでかいのだろうが・・・
- 228 :名無しさんに接続中…:2001/05/04(金) 00:16
- >>227
Mexに100Mbpsだよ
- 229 :名無しさんに接続中…:2001/05/04(金) 01:02
- 神奈川県ローカル 月3084円〜
http://www.kamome.or.jp/
- 230 :名無しさんに接続中…:2001/05/10(木) 14:06
- 結局、特定地区のを除いて、IP複数くれるとこって、wakwakとshpereしかないの?
- 231 :名無しさんに接続中…:2001/05/10(木) 14:24
- >>230
wakwakは1つ
- 232 :名無しさんに接続中…:2001/05/10(木) 14:38
- マンセー!
- 233 :名無しさんに接続中…:2001/05/10(木) 17:50
- COMSってどうよ?固定くれるけど話もあがらない
- 234 :名無しさんに接続中… :2001/05/10(木) 18:09
- InfoSphereのBiz ADSL8 12,800円って
ODNのJ-DSLオフィス 57,100円と同じってこと?
めちゃくちゃお得な気がするけど千葉はエリア外、欝だ
ODNJ-DSLオフィス
http://www.odn.ne.jp/infoodn/j-dsl2/index.html
- 235 :名無しさんに接続中…:2001/05/10(木) 18:11
- やっぱり無難なのがBiz ADSL8か。+2000円くらいで/28
くれないかな
- 236 :名無しさんに接続中…:2001/05/12(土) 18:50
- age
- 237 :名無しさんに接続中…:2001/05/12(土) 20:44
- バックボーン細くてよいならば、Editnetの8IP=5000円(+基本2000円)はお得。
でもバックボーン1.5Mbpsだからかなりしびあ。誰か人柱になった人、情報きぼん
個人的にはInfospherの8IP=12800円がバックボーン的には無難かなと思うが
個人の財布としては高い・・(泣
- 238 :名無しさんに接続中…:2001/05/13(日) 03:26
- キャンパスネットって、どうなの?8IPで4500円+基本1800円は安い
と思うんだけど、話題に上がらないね・・・バックボーンは3Mbpsで、
Editnetよりは太いんだけど。1年分、前払いが問題かなぁ・・・
- 239 :名無しさんに接続中…:2001/05/13(日) 21:18
- >>238
埼玉エリアじゃやっていないんだよね>campus-net
埼玉エリアだと、infosphereなのかな?やっぱり
- 240 :名無しさんに接続中…:2001/05/19(土) 03:10
- あげ
- 241 :名無しさんに接続中…:2001/05/23(水) 09:29
- age
- 242 :名無しさんに接続中…:2001/05/24(木) 10:58
- 富士通のFENICSも固定IPくれるADSLサービス開始するみたいね。
アドレス/29オプションで合計月額15000円
まだInfosphereのほうが安いか
http://www.fenics.ne.jp/fadsl/
- 243 :名無しさんに接続中… :2001/05/24(木) 15:54
- 関係ないけど、Infosphere提供のproxyってないの?
- 244 :243:2001/05/24(木) 16:00
- スマンコ。サポートページの奥深くに記載されてたにょ
- 245 :名無しさんに接続中…:2001/05/25(金) 01:22
- あげ
- 246 :age:2001/05/25(金) 13:33
- age
- 247 :名無しさんに接続中…:2001/05/29(火) 17:22
- 固定IPを割り当てるってすごい難しいことなの?
他のADSLプロバイダは会員数の数だけIPアドレスを
用意してないってこと?
- 248 :名無しさんに接続中…:2001/05/29(火) 17:38
- >247
IPアドレスの維持費が高いというよりは、
トラフィックが多くなりそうだから、高くしてるんじゃないの?
あと、売価は必ずしも原価から算出するわけじゃないし。
- 249 :名無しさんに接続中…:2001/05/29(火) 23:00
- >>247
あと難しいとかそういうんじゃなくって、ISPが
大量のIPアドレスを持っていないからねぇ、
アドレス空間を提供するISPが少ないのもそういうわけなんすよね。
しかしクラスAなんていくらでもあいてるだろうになぁ(藁
- 250 :名無しさんに接続中…:2001/05/30(水) 00:09
- おりはDDNSを使ってるんだけど、
前のほうでDDNSはネットワークに負荷がかかるって
書いてあるのはいったいどういうことなの?
http://www.dyndns.org
で名前解決して家のサーバにパケットを呼び込むが、
dyndns.orgのトップのDNSで静的なDNSにしてりゃあ
それでいいような気がするけど。
技術者さん、いないかなあ・・・
誰かわかる?
- 251 :名無しさんに接続中…:2001/05/30(水) 00:23
- >>250
オレ勉強不足なんで、書いてある事が良くわからんが、本来キャッシュられて
る解決済みのドメイン情報が、キャッシュされないから、問い合わせの度に
ルートに近い部分まで問い合わせが走るので、全体としてトラフィックは増えるね
- 252 :250:2001/05/30(水) 00:57
- >>251
さんきゅ。少しワカタ。
foo.dyndns.orgってサブドメインをただでくれるのよ。
MX付きで。
fooのところに自分でつけた名前が入るの。
おりは接続しっぱなしのISDNだから、(ウツ
その場合はIPアドレス変わらないから
問い合わせ側のキャッシュに残って
別にいいわけだね。ヨカタ
そんなにアクセスないしな・・・・
負荷、かけてみたーい
- 253 :名無しさんに接続中…:2001/05/30(水) 01:15
- がいしゅつだったらスマソ。
フレッツISDNだけどODNって固定IPのサービスやってたのね。
http://www.odn.ne.jp/infoodn/always.html
これがJ-DSLやフレッツADSLに対応してくれればVPNとか色々使いでがあるんだが。
- 254 :名無しさんに接続中…:2001/05/30(水) 01:46
- 逆引と順引とどうなんかな?
- 255 :名無しさんに接続中…:2001/05/30(水) 11:14
- >>253
http://www.odn.ne.jp/infoodn/alplus/index.html
これのことだね
月額4500円
ODNが固定IPやってるなんて知らなかったなぁ。
FAQには
>ネームサーバの逆引き設定の変更は?
>逆引きの名前解決はお客様のネームサーバにてお願いいたします。
なんて書いてあるからクラスC未満でも
自分のサーバで引けるように
設定してあるのかな?
ぜひフレッツADSLでも同じ値段でやってほしいね
- 256 :名無しさんに接続中…:2001/05/30(水) 15:22
- AIRnetが固定IP割り当てサービスをオプションで始めたようです。
http://www.airnet.ne.jp/1_ser/ipopt.html
フレッツADSLコース 1800円/月
+固定IP1個(オプション) 3200円/月
合計 5000円/月
固定IP8個だと6200円/月だそうです。
フレッツISDNも同じ値段ですね。
6月1日から開始ということですが
AIRnetはバックボーンどのくらいあるのかな。
インターリンク並に重くなければいいですけどねぇ。
- 257 :253:2001/05/30(水) 15:33
- >>255さん リンク間違えて貼ってました。スマソ。
しかしIPアドレス1個でDNS立てるのもどうよ?って感じもするけど(^^;
独自ドメイン使用可能(自前DNS/ODNのDNS利用、正逆OK)でこの価格は
XpertBiz1よりは使い出がありそうでいいやね。
ちなみに電話で確認したらJ-DSLやフレッツADSLでの
提供予定は無いそうで。J-DSLとは設備が違うので云々…と言ってた。
ものすごーく残念。
- 258 :名無しさン:2001/05/30(水) 20:05
- >>固定IP8個
6200+1800=8000
- 259 :名無しさんに接続中…:2001/05/30(水) 20:26
- トンガとかバヌアツとかツバルとかの南洋諸島の国でドメインつけくれる
ところで、IP貸してくれないの?
- 260 :名無しさんに接続中…:2001/05/30(水) 22:09
- >>259
IPアドレスとドメイン名、分かってないでしょ(藁
- 261 :名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 09:17
- >>223
>>252
独自(サブ)ドメインでMX登録できるは良いけれど、最近、逆引きを調べて
メールを着信させるプロバイダーがあるぢゃないですか?
受け取れるけれど、自前のsmtpからは送れないっていうことになりますか?
- 262 :名無しさんに接続中… :2001/05/31(木) 09:21
- >261 すばやいねぇ(爆笑)
- 263 :名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 10:05
- >>261
逆引きが出来ないなら拒否されるかもしれないけど、たいていはプロバイダのドメインで逆引き設定されてるでしょ。
自分のドメインで逆引き出来ないというだけ。
- 264 :名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 11:19
- >>259
トンガに直接、専用線引いてください。
フレームリレーで届くかな(藁
たぶん、無理かも。
- 265 :名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 19:26
- >>264
単に、JPNICからIP借るのがイヤだから。
日系の会社で、JPNIC 割当でないIPもってるのは、やっぱり、当地に
物理的にモノ置いて鯖立ててるの?
- 266 :名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 19:34
- >>265
TCP/IPのルーティングについて勉強しなさい
- 267 :名無しさんに接続中…:2001/05/31(木) 19:45
- >>266
別段、モノを置いている場所に依存しないと思うんだけれど。
- 268 :チェキナ名無しさん:2001/06/01(金) 00:59
- NIFTYは固定をくれたような気がするよ。
- 269 :名無しさんに接続中…:2001/06/01(金) 12:50
- >>268
気のせい
- 270 :名無しさんに接続中…:2001/06/02(土) 23:32
- >>261
おまえけっこうイタイぞ
そんなプロバイダ、だからどうなんだ。
DynamicDNS知らないだろ。
自分のテリトリーだけでものを語るな。
- 271 :バーチャル:2001/06/03(日) 15:09
- OCNエコノミーから浮気計画中。
Infosphere Biz ADSL8 は、「一契約で一ドメインのみ登録可能」の注意書き。
ということは、複数jpドメインで名前ベースのバーチャルwebサーバー運用できないのでしょうか?
(comドメイン等はできるはず)
サポートに電話してもおねえちゃんわからん。
その他できるプロバイダー教えてちょ!
- 272 :名無しさんに接続中…:2001/06/03(日) 15:53
- >271
現在infoのBIZ ADSL1で
ADSL8に変えるか、AIRに変えるか悩んでる。
料金的にはAIRの方がやすいんだよな・・・
infoの11時〜1時若干重いよ。
- 273 :バーチャル:2001/06/06(水) 14:15
- >>271
書き込み少なくて寂しいので自己レスです。
いろいろ回されたあげくメールで質問したら回答がありました。
要約すると、
浮気者はダメ。
日本では一夫多妻制は認められていない。
よって一人の夫に一人の日本人妻。
妻以外に欲しければお金出してソープにいってください。
金髪なら何人でもOKだそうです。
価格安いサービスだけあるのですね。
- 274 :名無しさんに接続中…:2001/06/06(水) 14:23
- AIR安くていいんけど、速度的に・・・ってよく聞くよ
Infosphereは23〜1だけど、昼間よりは落ちるっていう
程度だと思うけどな、どやろ
- 275 :名無しさんに接続中…:2001/06/06(水) 14:25
- >>271
いずれにせよ自分で鯖たてるんだから、
複数のドメインたてられるよ。
多分JPドメインの接続承認とかの関係でそういうふうに
逝ってるんじゃないかな?
- 276 :名無しさんに接続中…:2001/06/06(水) 18:52
- >>275
逆引きできなくてもいいなら可能かも
ってこと?
- 277 :名無しさんに接続中…:2001/06/06(水) 19:39
- >>276
そもそもドメイン立てるのに逆引きなんて関係無いよ。
/29のアドレス空間をくれるわけだから、自分で
DNS立てればあとは・・・・・・
いずれにしろ複数ドメインたてることは可能
- 278 :名無しさんに接続中…:2001/06/06(水) 21:47
- とりあえず、AIRの人柱になります。
- 279 :バーチャル:2001/06/07(木) 11:19
- >>276
>>277
物理的にはできても、接続承認は自分できません。
どうしてもInfosphereがJPNICにしてもらわないとjpドメインは運用できません。
comは接続承認の必要なし。
ようするにJPNICはお役所だから個人の自由にさせないということ。
参考資料
OCNエコノミーはjpドメインの追加等は無料で難解でもOK!
- 280 :名無しさんに接続中…:2001/06/07(木) 11:21
- とりあえずZOOT試しました
夜速度が遅すぎるので使えないという事がわかりました
他のところはどうですか?
速度の詳細希望〜
- 281 :名無しさんに接続中…:2001/06/07(木) 11:39
- えーと、よく分かってないんですけど
固定IP1個だけ、逆引き不要で自分のドメインとった場合、
固定を割り振ったPCで自分でDNS立ち上げて、それをドメイン
とったNICに登録すればドメイン名で引けるようになるんで
しょうか?セカンダリも無いとダメ?
- 282 :名無しさんに接続中…:2001/06/07(木) 12:27
- >>281
固定もらったアドレス登録しろ。
ドメインはプライマリだけでも動くよ。
ようは、レジストラの登録時セカンダリまで
入力しないかいけないかの判断。
- 283 :名無しさんに接続中…:2001/06/07(木) 12:30
- >>279
あれ、汎用JPから.comように直接支払いだから
関係ないんじゃないの?
- 284 :名無しさんに接続中…:2001/06/07(木) 14:35
- >>282
さんくす。ぷらいまりだけでいいのね。
- 285 :バーチャル:2001/06/07(木) 18:50
- 汎用JPはしりましぇん。
属性jp(co.jp、ne.jpとか)のことで説明しました。
でもどちらにしてもjpドメイン下ではjpnic会員プロバイダーでないと接続承認はできないようです。
- 286 :名無しさんに接続中…:2001/06/07(木) 19:05
- 汎用JPは接続承認不要
http://jprs.jp/dotjp/faq_1.html#16
- 287 :名無しさんに接続中…:2001/06/07(木) 21:58
- >>274
AIR最近重くてなったらしいね
しかし、INFOの値段と比べると魅力的
infoって第3者への運用販売可能なのかな?
AIRは不可って書いてあったけど
- 288 :名無しさんに接続中…:2001/06/08(金) 09:29
- >>286
属性jp、汎用jp両方いらないようです。
OCNエコノミー情報によると。
ただし、OCNセンターへのメール通知はいります。
ですが、しなくても現在は運用できております。
が、して欲しいということです。
- 289 :名無しさんに接続中…:2001/06/16(土) 15:40
- で、OCNのADSLでは、固定IPいくらでくれるの?
- 290 :名無しさんに接続中…:2001/06/16(土) 15:43
- 何をどうすると「で、」なんだ
OCNに聞け
- 291 :名無しさんに接続中…:2001/06/16(土) 21:08
- >>289
そんなあなたにOCNエコノミー
固定IP8個くれます。ADSLじゃないけどね。
- 292 :名無しさんに接続中…:2001/06/16(土) 22:21
- >>291
OCNエコノミーは /28だったような。
- 293 :名無しさんに接続中…:2001/06/16(土) 23:50
- OCNエコノミー って、そんなにADSLよりも、やすいの??
- 294 :名無しさんに接続中…:2001/06/17(日) 00:00
- 前OCNエコノミーはいってたけど、月額32800円だよ
それも単なるISDN128kだからねぇ、
確かに/28くれるけどさ
いまさら入るのはどうかな?
- 295 :名無しさんに接続中…:2001/06/17(日) 00:11
- >>289
スーパーOCN DSLアクセス
http://www.ocn.ne.jp/business/sdsl/acca/index.html
/28 もオッケー
上下1.5Mbpsで月10万
- 296 :名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 00:03
- いまどき月10万円って、狂ってるとしかおもえん‥
- 297 :名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 00:05
- いまどき月10万円って、狂ってるとしかおもえん‥
- 298 : :2001/06/20(水) 03:39
- YahooBBじゃ固定IP、無理ですよねぇ
- 299 :名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 10:17
- とりあえずはだめでしょう。あと、彼らは企業ユーザより
一般ユーザを取り込もうとしてるんだろうから、将来的にも
固定IPサービスに参入するか疑問だね。
- 300 :名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 10:34
- 動的DNS使ったほうがいい気がする
hn.orgとかで独自ドメイン運用できるし
- 301 :名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 17:51
- 225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/06/20(水) 17:14 ID:NT5JautA
YahooBB、プロバイダもやるってのがネックだな。
イマイチ、信用できんからな、ソフトバンク。
株価対策のため、定期的に新事業を発表してから。
スピードなんとかの二の舞じゃないの。
226 名前:ああああ 投稿日:2001/06/20(水) 17:16 ID:B2vymWxE
>>223
パルス(ダイヤル)回線もプッシュ回線もアナログ、よってADSLは
可能、ISDNはデジタルなのでADSLにするにはアナログに変える必要
あり。
227 名前:名無しさん@お腹いっぱい 投稿日:2001/06/20(水) 17:20 ID:NT5JautA
プレス向け発表→株価UP→増資等資金調達and/orグループ会社株式放出
→東めた破産or会社更生or民事再生申立→東めたから一部営業譲受け(買いたたき)
→営業開始
ちょんがやりそうなこった。
228 名前:名無しさん 投稿日:2001/06/20(水) 17:21 ID:NT5JautA
あげ
229 名前:名無しさん 投稿日:2001/06/20(水) 17:22 ID:NT5JautA
そもそも、板違いでしょ。このネタは。
ハングルでやるべき。人権板でもいいけど。(藁)
- 302 :名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 19:19
- http://www.iij.ad.jp/service/index-IIJ-DSLF.html
- 303 :名無しさんに接続中:2001/06/20(水) 21:20
- でどこが固定IPくれるの?
- 304 :名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 22:29
- フレッツ・ISDN固定IPアドレスオプションのADSL版がもうすぐ出るらしい
http://www.asahi-net.or.jp/service/fixedip/index.htm
- 305 : :2001/06/20(水) 22:48
- いまzootだからyahooBBの最大8Mbps、800kbps確保は
かなり魅力的なんだがなぁ
一応申し込んだけど、やっぱ無理だよなぁ
- 306 :名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 03:42
- yahooのだと固定くれないんだよね?
- 307 :alphaに接続中:2001/06/22(金) 04:30
- 糞アルファなんだけど今まで何度接続しても一度もIPが変わらないんだよね
それで今では自宅サーバーごっこやってるよ
まぁ速度の方はアルファ故イケて無いし、苦情のメール出しても返事なんか来ないし
最悪な所だけどIPが固定だから許してやるか
- 308 :名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 05:33
- YahooはグローバルIPじゃ無いらしいので固定IPを求めるような
ヘビーユーザーは手を出してはいけません。
- 309 :名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 13:43
- >>308
ローカル(プライベート?)IP割当てじゃNetBios系のハックラされそうでいややね
- 310 :糸電話:2001/06/22(金) 14:41
- 最初、zoot にしようと思ってたけど、
このスレを見てwakwakにしました。
(昨日から)。
ブロードバンド・コンテンツを見ようとすると、簡単に2G行きそうだなぁ・・。
その辺はイヤダだけど、とりあえず、FreeBSDのインストールでもしようかな。
- 311 :名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 14:52
- >>306
固定どころか動的グローバルをくれるかも怪しい
というよりプライベートが濃厚のようだ
72 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)