■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ADSL質問スレッド2
- 1 :名無しさんに接続中…:2001/02/13(火) 23:48
- また作った
過去スレは
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=975598095
- 2 :名無しさんに接続中…:2001/02/13(火) 23:52
- フレッツISDN使ってた人で電話回線をアナログに戻した人に聞きたいんだけど
ADSL開通してからオンラインでサインアップはどうやったの?
モデムなんて持ってないよ・・・
- 3 :大阪なら:2001/02/14(水) 00:01
- ん?
普通ISDNの時にオンラインサインアップしてからADSL以降するでしょ。
私は、ADSL工事日が決まったらその日に、NTTページから対応ISP全てチェックして
安くて即座に使える一時凌ぎのASANI-NET契約したけどな。
仮会員から本会員には数日でなれたし、本会員からしかできないADSLサービスも
すんなり契約できました。
あとは、明日のADSL工事を待つばかり。
これで、だいたいわかりました?
- 4 :名無しさんに接続中…:2001/02/14(水) 00:05
- えーでぃーえすえるがきたらなぷすたーをがんがんやろうとおもっていたのになぷすたーのほうがさきになくなりそうです
どうしたらいいですか
ぐぬーてらつかうですか?
- 5 :名無しさんに接続中…:2001/02/14(水) 00:07
- >>2
前日 フレッツISDNコースをあぼーん。一般AP経由でフレッツADSLコースへ変更。
当日 準備おっけー。
でどう?前もってプロバイダのコース変更手順を確認しておこう。
てゆーか、プロバイダに聞け。
- 6 :名無しさんに接続中…:2001/02/14(水) 00:09
- >>2
俺はAT&TだからADSLの申し込みする必要ないので心配なし。
速度だけが気がかり。
- 7 :名無しさんに接続中…:2001/02/14(水) 00:55
- WINのインターネット接続ウィザードとかいうやつ?<一般AP経由
- 8 :名無しさんに接続中…:2001/02/14(水) 00:59
- フレッツの場合LANカードをスロットにさしてLANカードとADSLのモデムを
接続してモデムからモジュラージャックに繋げばいいって事かな?
- 9 :名無しさんに接続中…:2001/02/14(水) 01:05
- >>8
そう。それだけのこと。
複数電話があるとかならちょっと複雑だけど、基本的には簡単。
- 10 :名無しさんに接続中…:2001/02/14(水) 01:12
- >>9
さんきゅー結構簡単なんですね
- 11 :名無しさんに接続中…:2001/02/14(水) 01:24
- NTTのIP網を使ったフレッツADSLはリモートホストにやっぱり地域名がはいるのかな
実際に使用している人どうでうか
- 12 :.:2001/02/14(水) 01:37
- 基本的にIPアドレスは、NTTではなくて、ISPが割り当てるから、
ISPの割り当て方次第だと思うけど。
- 13 :名無しさんに接続中…:2001/02/14(水) 02:00
- >>11
でも、フレッツの地域IP網は県単位だから、市町村まではばれないね。
一般APだとすごいローカルな地名が入ってるISPもあるけど。
- 14 :名無しさんに接続中…:2001/02/14(水) 10:44
- ADSL開通したのですが、スプリッターにモデム側のケーブルをつなぐと、電話にノイズが走る
んですが、どうしたら直りますか?
- 15 :名無しさんに接続中…:2001/02/14(水) 10:49
- >>14
きっと何か間違っている。電話のモジュラージャックが2つ以上ある
のに、スプリッタはそのうちの1つにしかついていないというオチは
ないか?以前どっかのWebにそんな話があった。
- 16 :14:2001/02/14(水) 11:28
- 経路的には、スプリッタ>モデム
>電話
になってます。あと、壁側のジャックは1つです。前はもう1つあったんですが、
前にISDNにしたときにそれは切断して使ってません。
- 17 :名無しさんに接続中…:2001/02/14(水) 13:23
- >>11
AT&Tだとdsltky.att.ne.jp(DSL東京)とかいうふうに
地域名入ったと思うです。
- 18 :14:2001/02/14(水) 15:26
- ノイズなんですが、ADSLモデムの電源を入れると回線の設定をするのか
ピーガーと音がして、その後もずっと音がします。電話のほうは普通につかえてます。
電話先のほうにはノイズは起こってないようです。
- 19 :名無しさんに接続中…:2001/02/14(水) 17:00
- それはスプリッタの故障では?
- 20 :20:2001/02/14(水) 17:57
- >>17
NTT使ってるかイーアク使ってるかはわからないですか?
- 21 :伊:2001/02/14(水) 19:35
- フレッツADSLで使用できるルーターを教えて
- 22 :名無しさんに接続中…:2001/02/14(水) 20:29
- IPアドレスに地名入らないISPってどこかわかりますか?
地域名入らないなら他より多少高くても優先したいんだけど
- 23 :名無しさんに接続中…:2001/02/14(水) 20:38
- >>22
串通せばいいじゃん
- 24 :名無しさんに接続中…:2001/02/14(水) 23:03
- 地域名が直接見えてなくても、tracerouteすると大体の地域がわかる可能性があるよ。
- 25 :名無しさんに接続中… :2001/02/14(水) 23:24
- ちょっと聞きたいんですが
ADSLって通信時にデータの圧縮を行って居るんでしょうか
うちは今年からADSLに切り替えたんですがよく大きいアーカイ
ブなんかをダウンロードするとCRCエラーで破損してしまう事
があるんです
- 26 :名無しさんに接続中…:2001/02/14(水) 23:50
- フレッツADSLにした場合、マイラインがNTT以外でも問題ない?
- 27 :富良野3.7:2001/02/15(木) 00:25
- >>26
あ、それ同じく知りたいです。
- 28 :名無しさんに接続中…:2001/02/15(木) 00:27
- 問題があったら、世も末だな。
- 29 :名無しさんに接続中…:2001/02/15(木) 00:29
- ダイアルしないから、関係ない。>>26
- 30 :名無しさんに接続中…:2001/02/15(木) 00:36
- 26です。そっか、関係ないのか。いまいちADSLの仕組みがわかってないです。
じゃー、マイラインはどこにしよっかな。
- 31 :名無しさんに接続中…:2001/02/15(木) 00:37
- フレッツでオススメのISPってどこ?
紹介すると遅くなるとかいうのはもうがいしゅつですからいちいち
いわないでいいですよ
サービス面でいいところある?
- 32 :名無しさんに接続中…:2001/02/15(木) 00:41
- >>31
激しく既出
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=981286249
- 33 :名無しさんに接続中…:2001/02/15(木) 00:54
- >>31
そんなあなたにピッタリ。
WAKWAKさんまいADSLワイド。
リッチな気分になること請け合いです。
- 34 :名無しさんに接続中…:2001/02/15(木) 01:33
- そうだね。
- 35 :名無しさんに接続中…:2001/02/15(木) 01:53
- eaccessのルータータイプのモデムでサーバー立てられますか?
モデムにはパソコンは1台しかつなげないつもりです。
USBモデムは動作の不安定が伝えられているので心配です。
- 36 :名無しさんに接続中…:2001/02/15(木) 02:01
- >>35
StaticNATとフィルタリングの設定が理解できれば一瞬です
- 37 :35:2001/02/15(木) 03:00
- >>36
ご教授ありがとうございます。
グローバルアドレスをルーターが食ってしまうのでダメだと
思っていたのですが、とりあえず理解できました。
そのパソコンのプライベートアドレスを192.168.0.1として、
port80へのアクセスをそのまま192.168.0.1へ飛ばすように
ルーターを設定するだけのようですね。
- 38 :名無しさんに接続中…:2001/02/15(木) 12:55
- NTTのxDSL+ISDNは最近聞かないけど何処逝ったのかな?
- 39 :名無しさんに接続中…:2001/02/15(木) 13:02
- SSDSLだったっけ。
この辺の記事参考。
http://www.zdnet.co.jp/news/0101/26/isdn2.html
- 40 :名無しさんに接続中…:2001/02/15(木) 20:20
- フレッツADSLに申し込んだ場合、事務手続きを除いて
NTT側がやる工事って大変な手間とかかかるものなのでしょうか?
実際にどの程度の労力と技術を必要とするのか....
- 41 :40:2001/02/15(木) 20:21
- ↑、って、局側の工事って事です
- 42 :名無しさんに接続中…:2001/02/15(木) 20:43
- 新しい有線ブロードバンドの記事に、グローバルIPアドレスを1世帯につき5つ
振り当てるのでルータではなくハブで大丈夫と書いてありました。
より一層ハブとルータの違いがわからなくなった・・・。
- 43 :名無しさん:2001/02/15(木) 21:32
- >>42
そりゃガセネタだな。グローバルアドレスは1個以上つまり最低1個
って事で繋げられる機器が5個までつまりNAT(IPマスカレード)
やっても5個までしかダメだよっていう事。
- 44 :名無しさんに接続中…:2001/02/15(木) 22:19
- フレッツADSL申し込んだら、
「お客様のところは、パイシステムエリアなので出来ません」だって
パイシステムエリアて、何ですか?
- 45 :名無しさんに接続中…:2001/02/15(木) 22:24
- πシステム=
近くの電柱や電話線まで何軒分かまとめて光ファイバーで引き
そこから各家に普通の銅線で分配するNTTの安上がり電話網。
- 46 :名無しさんに接続中…:2001/02/15(木) 23:21
- モデムがルーターを兼ねてるんじゃないか?
http://www.usen.com/gate01/images/ftth.gif
- 47 :名無しさんに接続中…:2001/02/15(木) 23:21
- (AT&T)
ってなに?所々のスレでみるんだけど
- 48 :名無しさんに接続中…:2001/02/15(木) 23:24
- >>47
プロバイダの名前
http://www.att.ne.jp/
- 49 :名無しさんに接続中…:2001/02/16(金) 00:09
- お選びいただいたエリアにつきましては、3月から販売受付を開始する予定です。 もうしばらくお待ちください。
ヽ(´ー`)ノウン、マツヨ
- 50 :NTT氏ね!:2001/02/16(金) 01:36
- >>39
NTTアドバンステクノロジ(NTT-AT)主催
のテクノロジシンポジウムで講演を行った
NTT技術部門長の成宮憲一氏は,ADSL試
験サービス開始当初の状況をこう述懐す
る。「通信サービスに撤退の自由はない。い
きなり,分からないもの(DSL技術)を突っ込
んでよいものだろうか? と不安だった」。
- 51 :名無しさんに接続中…:2001/02/16(金) 01:53
- πシステムなんて実用化されてたのか。>>44-45
にしても、NTTの安上がり電話網はいつも高く付くよ!
- 52 :名無しさんに接続中…:2001/02/16(金) 09:45
- iMAC+os8.1なんですが、WIN98マシンと無線LANでADSL回線を共有
したいんですが、os8.1対応の無線ルーターが無いので困っています。
なんかいい方法ないでしょうか?
- 53 :adsl:2001/02/16(金) 10:39
- さっきからip変わらないのですが・・・いつまで固定なのかな?
- 54 :776:2001/02/16(金) 10:46
- >>53
うちも切っても切ってもまた同じ。開通以来ずっと同じ。
まだ利用者が少ないのかな?フレッツISDNのときも初期はそうだった。
>>52
メーカーが保証してないだけで、やってみれば使えるということもある。
- 55 :名無しさんに接続中…:2001/02/16(金) 10:47
- >>54
スマソ。別スレの776でし。逝ってきまーす。
- 56 :adsl:2001/02/16(金) 13:15
- >>55
いってらっさ〜い!
って開局以来っていつ頃からですか?
- 57 :質問、、:2001/02/16(金) 13:23
- 過去ログとかいろいろ読んだのですが、
ちょっとわかりませんでした。
NTTのフレッツ・ADSLサービスで、
通常の電話回線と共存タイプで使う場合、
通常の電話回線のほうで、ダイアルアップ接続とかできるんでしょうか?
- 58 :名無しさんに接続中…:2001/02/16(金) 13:28
- >>57
可
- 59 :名無しさんに接続中…:2001/02/16(金) 17:23
- >>43
NATBOX5つってこといってんの?わけわからんけど…
予想ですが、PPPoE じゃなさそうですね。
普通のLANの経路の一部が単に光になってるってイメージじゃないんかな。
#IPコンフリクトとかしたら怖そう…
- 60 :名無しさんに接続中…:2001/02/16(金) 17:57
- >>59
CATVに近いんじゃないかな?
コンフリクトしたってそいつが単に使えなくなるだけでしょ
それより、CATV初期みたいにみんなのネットワークコンピュータ
丸見え状態になったりするかな(w
- 61 :名無しさんに接続中…:2001/02/16(金) 20:41
- >>56
まだ3日ほどなんだけど、切っても切っても(ログアウトだけでなく、
モデムの電源断までやった)また同じIP。別に困りゃしないが、不思議。
- 62 :名無しさんに接続中…:2001/02/16(金) 20:54
- 1日くらいオフラインにしとけ.
- 63 :名無しさんに接続中…:2001/02/17(土) 06:01
- ADSL導入を考えています。
東京めたりっく通信
eAccess+プロバイダ(私の場合はDTI)
フレッツADSL
このうちどれがいいんでしょう?
料金は似たり寄ったりなのでつながりやすさや回線品質
を決め手にしたいんですけど。
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/17(土) 06:39
- >>63
あほ。
- 65 :名無しさんに接続中…:2001/02/17(土) 12:02
- 今日、フレッツの接続ツールが着いた。
セットアップガイドの動作環境にPentium2と同等
以上と書いてあったけど、それ未満のCPUでも
大丈夫なのでしょうか。
(実績報告きぼーん。)
因みにMMXの166MHzです。
接続ツールがCPUに依存するとは、思えないが。
- 66 :名無しさん:2001/02/17(土) 12:21
- ノートパソコンでADSL使えますか?
使えるならちょっと接続関係教えてください
- 67 :名無しさんに接続中…:2001/02/17(土) 12:23
- >65
素直に新しいPC買ったほうが良くない?
4万も出せば買えるしさ
- 68 :名無しさん@MZ-2000:2001/02/17(土) 12:39
- >>66
PCカードスロットに挿すLANカードを買ってくればよし。 3000円くらい。
もしノートパソコンにEtherを挿す口があるなら買わなくていいよ。
- 69 :名無しさんに接続中…:2001/02/17(土) 13:04
- >>65
たぶん大丈夫だと思うよ。
CPU速度だけじゃなくメモリやマザーボードにもよるけど・・・
使ってみてトラブルが無ければそれでOK。
トラブった時に問題の切り分けが面倒だから
安全を見てP2以上の指定になってるんだと思う。
- 70 :名無しさんに接続中…:2001/02/17(土) 14:33
- 今ISDNで、PC&TAと電話本体が違う部屋にあるのですが
ASDLにすると何か問題はあるのでしょうか?
- 71 :名無しさんに接続中…:2001/02/17(土) 14:37
- >70
何も問題ないです
- 72 :名無しさんに接続中…:2001/02/17(土) 15:40
- >>69
あんたの説明には全然説得力がないんだが。
使ってみてトラブルなければOKて、
問題あったときどうすればいいんだよ。
無責任なこと言うなよ。
- 73 :名無しさんに接続中…:2001/02/17(土) 15:42
- すいません、えーとADSLモデムってよくわからないんですけど、
パソコンと何かケーブルで繋がってるんですよね?
で、2台のパソコンでインターネットやりたいんですけど、
別に同時接続じゃなくていいんで、2台のパソコンからそれぞれ
ADSLモデムまでケーブルひいて、手でケーブルを繋いだり離したりすれば
2台で使えることになるんでしょうか?
今まではIP接続でモジュラーケーブルを2つのパソコンからそれぞれ
伸ばしてきて片方が使うときは手でモジュラーケーブルをカチカチ切り替えてやってました。
- 74 :名無しさんに接続中…:2001/02/17(土) 15:45
- うちもMMXペンティアム166でしかもPC98だけど大丈夫かな。
- 75 :名無しさんに接続中…:2001/02/17(土) 15:48
- 69>>
阿呆め。
>トラブった時に問題の切り分けが面倒だから
何をどう切り分けるのか言ってみろ。
- 76 :名無しさん@MZ-2000:2001/02/17(土) 15:53
- >>73
両方のパソコンにLANカードと接続ソフトをセットアップすれば
差し替えて使えるようになりますよ。
- 77 :接続不可だってさ:2001/02/17(土) 15:54
- eAccessに申し込んだら「お客様の建物は光化されているためにADSLサービスを
提供できません」と断られてしまった。どーすりゃいいんだよ!
そもそも建物が光化ってのも・・なんだかなぁ・・・?
- 78 :名無しさんに接続中…:2001/02/17(土) 16:35
- 65です。
>>69
スマソ。
サポセンの姉ちゃんは、「P2以上でしか動作確認を
していないから保証はできない」と訳のわからないこと
を言っていたが。
トラブルのない事を信じて、開通日を待とう。
- 79 :69:2001/02/17(土) 16:38
- >>72 & >>75
何あせってんのさ?
ユーザなら結果オーライでいいじゃん。
ダメならその時に改めて考える。
困るのはそんなユーザに相談されるNTTサポートぐらいだよ。
オタク達もしかしてNTTの人? じゃないよねぇ〜(w
- 80 :名無しさんに接続中…:2001/02/17(土) 17:15
- >>79
キミ自身が自分のマシンでやるときにそう思うぶんにはいいが、
他人へのアドバイスとしては最低だ。
- 81 :名無しさんに接続中…:2001/02/17(土) 17:20
- >>73
リピータHUBで、分岐した場合はどちらのPCからも
PPPoEでログインできるのだろうか?
さらに、HUBを無線アクセスポイントで置き換え可能?
- 82 :名無しさんに接続中…:2001/02/17(土) 17:25
- >>78
オイ、読んだか?
>ダメならその時に改めて考える。
だってさ。こんなやつに「スマソ。」っ言っても無駄だろ?
>>79
困っている人間が混乱するから、
わからないのに出てくるな。
- 83 :69:2001/02/17(土) 17:37
- >>80 & >>82
マシンパワーをCPUスペックだけで測る方が
よっぽどドキュソだと思うが・・・
あと自己責任とかDIYとかって世界もあることを
憶えておきな。じゃねぇ〜byebye
- 84 :名無しさんに接続中…:2001/02/17(土) 18:16
- つーかLANカードが使えればスペックとか大丈夫でしょ
- 85 :名無しさんに接続中…:2001/02/17(土) 18:24
- >>83
はぁ?
自分がすべった発言をしたことと何か関係でも
あるんかいな?
- 86 :名無しさんに接続中…:2001/02/17(土) 19:47
- 喧嘩はやめましょう。
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/17(土) 20:23
- >>81
>リピータHUBで、分岐した場合はどちらのPCからも
>PPPoEでログインできるのだろうか?
Flet'sのADSLモデムはPPPoEのセッション数は一つだと書いてあったような
気がするから、早い者勝ちで一つしかログインできないんじゃない?
だからPPPoEするクライアントはひとつに決めておいて、
そいつをルーターに仕立ててやれば万事OKかと。
- 88 :名無しさんに接続中…:2001/02/17(土) 20:33
- >87
ADSLモデム--HUBではだめです
ADSLモデム---ローカルルーター---HUB またはADSLモデム---HUB付ローカルルーターでは
では 同時に何台でもつなげます
- 89 :名無しさんに接続中…:2001/02/17(土) 20:42
- 痛い奴はつねに外したことを言い続ける。
自分は正しいと思い続ける。
もう相手にするのはやめましょう。
- 90 :名無しさんに接続中…:2001/02/17(土) 21:19
- 真面目な質問なんですが、ISDN用のダイヤルアップルータと
ADSLモデムを組み合わせることはできるのでしょうか。
- 91 :名無しさんに接続中…:2001/02/17(土) 21:24
- >>90
できるやつも少しだがある。
自分の持ってるやつについて調べよう。
- 92 :名無しさんに接続中…:2001/02/17(土) 21:42
- 結局ADSLで接続速度を一番左右するのは
交換局からの距離なのか、ISDNの干渉なのか
プロバのバックボーンの太さなのか?
何が決定的なのか判る人いたら教えて下さい。
- 93 :名無しさんに接続中…:2001/02/17(土) 22:09
- 1.交換局からの距離
2.ISDNの干渉
3.プロバのバックボーンの太さ
(1 or 2) or 3 の関係ですので、(1 or 2)が原因なのか、
3が原因なのかは、tracert とればすぐに分かるでしょう。
1 or 2 の関係では、1 の影響は絶対的です。
高周波通信は距離が長くなるほど減衰が大きくなります。
2 が原因ということはほとんどないというのが専らの噂です。
- 94 :92:2001/02/17(土) 22:59
- 93様、
早速の御丁寧な説明ありがとうございました。
当方初心者につき更に質問させて下さい。
「tracertとる」というのはどういう意味なんでしょうか、
教えて下さいませ。
- 95 :名無しさんに接続中…:2001/02/17(土) 23:07
- スタート→プログラム→MS-DOSプロンプトを出します。(黒い画面)
で、そのまま「tracert www.yahoo.com」と入力して enter キー。
これで、yahoo までのルーティング経路と、
それぞれの経路までの応答時間(****ms という数字)がわかります。
遠くになるほど(yahooに近づくほど)応答時間が上がっていれば正常。
不規則であれば、バックボーンの問題の可能性も考えられます。
何度かとってみて、不規則であれば、
そのデータをメールに貼り付けてプロバイダに相談してみるのもよいでしょう。
- 96 :名無しさんに接続中…:2001/02/17(土) 23:24
- 東めたの非公式板↓だと
http://www.metallic.gr.jp/cgi-bin/tmbbs/wforum.cgi
後から近所でISDNを引いたユーザの影響で速度が落ちて
先にADSLを引いた方が収容替えになる話とか
いろいろ出てるよ。
- 97 :名無しさんに接続中…:2001/02/17(土) 23:26
- 結局はアナログモデムのノイズと同じだから原因は一概に言えない。
- 98 :名無しさんに接続中…:2001/02/17(土) 23:29
- >>92
一番影響するのはモデムの設置の仕方。
ケーブルの長さやモデム位置、電源とる
コンセントの場所変えただけで、
数百kbps変わるよ(藁
- 99 :通信速度。:2001/02/17(土) 23:41
- 0〜1.5Mbps。
- 100 :名無しさんに接続中…:2001/02/18(日) 03:50
- ADSLってフレッツADSL以外は固定料金じゃないの?
- 101 :名無しさんに接続中…:2001/02/18(日) 03:58
- 固定だよ。
でも初期費用めちゃ高くない?
フレッツ以外は。
- 102 :名無しさんに接続中…:2001/02/18(日) 04:10
- >>101
いくらぐらいするの?
- 103 :名無しさんに接続中…:2001/02/18(日) 05:27
- ADSLにしてからナプが全然つながらなくなった・・・
- 104 :名無しさんに接続中…:2001/02/18(日) 05:29
- >>96
東めたと、e@`フレッツとはADSLの方式が違うんだよ
東めたのはISDNと干渉しやすい
- 105 :名無しさんに接続中…:2001/02/18(日) 07:51
- >>102
何を聞いてるのかさっぱりわからん
フレッツの初期費用なのかフレッツ以外の初期費用なのか
フレッツ以外の固定料金なのかどれだ?
まーどれでも自分で調べろという答えは変わらんけどな
- 106 :名無しさんに接続中…:2001/02/18(日) 09:56
- さっぱりわからないの?
バカなんじゃないの??
それにしてもそんなに怒らなくても良いのに・・・(震
- 107 :名無しさんに接続中…:2001/02/18(日) 11:00
- 日本のADSLって韓国みたいにフルレートの8Mくらいだせるの?
- 108 :名無しさんに接続中…:2001/02/18(日) 11:22
- すごく下種な質問だけど
ADSLにしたらQ2とかの有料サイトに勝手につながらなくなるかなぁ・・・。
であれば、嬉しいんだけどね。
勝手に繋ぎ先変えられても、ADSLって電話じゃないから・・・つながらなくなる?
う〜ん・・・よく分からん・・・
誰か教えてくれ!
- 109 :名無しさんに接続中…:2001/02/18(日) 11:38
- >>108
スプリッタで電話回線とADSL回線を分けるけど、
その電話回線の方に電話用モデムを付けてPCに繋がってると
Q2サイトに掛かる可能性があるね。
電話用モデムの線をPCから外しておけば、
絶対Q2サイトにもどんなダイヤルアップサイトにも掛からないよ。
- 110 :フレッツ:2001/02/18(日) 11:39
- つながらなくなるよ。
っていうか、ちゃんとダイヤルアップネットワークの設定を
度々見てたら大丈夫。
- 111 :名無しさんに接続中…:2001/02/18(日) 13:02
- フレッツなんだけど、スプリッタから
モデムまでの電話線の距離なんだけど、
みんなどれくらい?
おれの場合、10メートルくらいなんだけど、
不安定なんだよね。
- 112 :名無しさん:2001/02/18(日) 13:04
- 〃┏━━ 、
| ノノソハ))) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(\リリ ´ー`)リ < ADSLの受付開始が3月なんだけど116に申しこんで工事日聞いた後に
(ニE(#つo⊂#) \その工事日までにISPとADSLの契約するの?
/__∞_| \それともADSL工事終わった後にISPと契約するの?
(_f_)_f_)
- 113 :名無しさん:2001/02/18(日) 13:08
- >>111
それおれも聞きたい。現在ISDNでMJから15mくらい離れてTAに
つないでるんだけど、ADSLモデムからPCまでの電話線は今まで
のと一緒なのか、特別な物なのか?
- 114 :名無しさんに接続中…:2001/02/18(日) 13:10
- >>112
フレッツならプロバイダとの契約は事前にして
おいて、ADSL契約(ほとんどオプション扱いになって
るはず)は開通を確認してから、というのが通説。
- 115 :111:2001/02/18(日) 13:11
- ノイズに強い電話線って無いのかな?
- 116 :名無しさんに接続中…:2001/02/18(日) 13:17
- xDSL回線でVHS並み品質の映像配信 スタ ーDSLが700kビット/秒符号で実演
[2001/02/16]
xDSL(digital subscriber line)回線向けの動画配信システムの開発・販
売を手がけるスターディーエスエル(スターDSL)は2月16日,シスコシス
テムズと共同でxDSL回線を使った映像配信のデモを実施した。符号化
速度は700kビット/秒。デモの対象者はコンテンツ保持者や投資関係者
など。
デモは,シスコとスターDSLが機材を持ち寄り,実際のxDSL回線を想
定した環境で実施。スターDSLは,一般家庭向けセットトップ・ボックスと
VOD(video on demand)サーバーを,シスコはDSLAM(DSL access
multiplexer)の「Cisco 6260」,ブロードバンド・アクセス・サーバー(BAS)
の「Cisco 6400」,家庭向けのADSLモデムをそれぞれ提供した。
家庭側の環境は,テレビ受像器,セットトップ・ボックス,ADSLモデムで
構成。アナログ映像端子を装備したセットトップ・ボックスに家庭用のテ
レビ受像器を接続,セットトップ・ボックスとADSLモデムは100BASE-TX
でつないだ。電話局側の環境は,DSLAM,BASおよびVODサーバーで
構成。DSLAMのATM(非同期転送モード)インタフェースにBASを接続し
た。BASとVODサーバーは100BASE-TXのLANで結んだ。
VODサーバーには,MPEG-4をベースとしたスターDSLの独自方式で
符号化した転送速度700kビット/秒の映像を保存。xDSL回線を経由して
セットトップ・ボックスに向けてストリーム配信した。セットトップ・ボックス
は,受信したデジタル映像をダウンロードしながら復号化を実行,同時
にテレビ受像器にアナログ映像を出力した。
このデモで,スターDSLは,700kビット/秒程度の回線でも,VHSビデオ
と同等の画質の映像を提供できることを強調した。MPEG方式のデジタ
ル映像にはブロック・ノイズと呼ばれるノイズが乗りやすい。デモ映像で
は映像シーンによってノイズの量にかなりばらつきが見られた。
スターDSLは,今回実演した動画配信システムをxDSL回線事業者な
どに売り込む予定。現段階ではまだ,スターDSLのシステムの採用を明
らかにしているxDSL事業者はいない。
(米田 正明)
- 117 :名無しさんに接続中…:2001/02/18(日) 13:36
- >>115=111
たしか売ってるよ
ちょっと太いけど
大き目の電気店いってみな
効果の程は知らないが
- 118 :名無しさんに接続中…:2001/02/18(日) 14:23
- >>117
早速さがしてみる。
ありがとう。
- 119 :名無しさんに接続中… :2001/02/18(日) 14:37
- >113
ADSLモデムからPCまでは電話線を使いません LANケーブルです。
- 120 :名無しさんに接続中…:2001/02/18(日) 16:51
- >>111
ISDNよりは、外部ノイズに影響されやすい。
外で何kmも走ってきたメタル線にくらべたら室内の長さは誤差範囲。
だけど、家庭内のほうがノイズが多い(テレビ@`モニタ@`冷蔵庫とか様々)から
離して配線するのが吉。あとは、ノイズに強い線を使えば大丈夫かと。
フィルタの付いたやつは、問題あるかもしれない。
シールドのついた電話線って、あるのかな?
- 121 :名無しさんに接続中…:2001/02/18(日) 18:05
- うちのサブマシンはDX4-100(互換石だけど)だがADSL使えてるぞ。
- 122 :名無しさんに接続中…:2001/02/18(日) 19:17
- 1.MJからスプリッター
2.スプリッターからモデム
3.モデムからPC
どれを一番重視して短くすればいい?
- 123 :名無しさんに接続中…:2001/02/18(日) 19:23
- >122
2
- 124 :うんにゃ:2001/02/18(日) 19:55
- >>123
1と2だろ?
- 125 :108:2001/02/18(日) 20:28
- >>109 >>110
ちと遅いがサンキューでした。
- 126 :名無しさんに接続中…:2001/02/18(日) 21:11
- 外出かもしれませんがお教え下さい。
私の部屋は、一戸建ての2階なのですが
自宅の電話線がホームテレホンなため、ネットを始める時、
1階からアナログのまま露出配線で2階まで引くか、
もしくはISDN回線にして1階から2階まで電波で飛ばすか
選択を余儀なくされました。
現在ワイヤレスTA+ISDNという環境であります。
ADSLの仮申し込みがそろそろ始まるので
ISDNから乗り換えたいのですが、自室の壁穴(ホームテレフォン)
から直接ADSL対応のTAにつなげば、ホームテレフォンの回線のまま
ADSLは利用できるのでしょうか?
アナログとして新たに1階から露出配線しなければ無理でしょうか?
もし可能なら、今後必要になってくる物等教えていただければ幸いです。
NTTに聞いても「詳しい者がいない」の一点張りで・・・
どうかよろしくお願い致します。
- 127 :名無しさん:2001/02/18(日) 21:30
- > フレッツならプロバイダとの契約は事前にして
>おいて、ADSL契約(ほとんどオプション扱いになって
>るはず)は開通を確認してから、というのが通説。
現在ISDNでISPと契約してるが、ADSLプランは別のISPと契約したいんだが
開通後にダイヤルアップで契約すればいいのかな?
どっちなんだ?
- 128 :94:2001/02/18(日) 22:01
- 95様、
丁寧な御解説ありがとうございました。
(お礼遅くなり申し訳ありません)
「MS-DOSプロンプトをだす」とありますから
Winかと思われますが当方MacOSなのですが
Macでも 「tracertとる」ことは可能なんでしょうか。
それとも、さっさとWinに乗り換えるべきなんでしょうか?
- 129 :名無しさんに接続中…:2001/02/18(日) 22:14
- >>128
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/Macintosh/archive.html
こういのとかは?
- 130 :$B#9#4(B:2001/02/18(日) 22:37
- $B#1#2#9MM!"(B
$BAaB.$N8fJV;v$"$j$@`$H$&$4$6$$$^$7$?!#(B
$BEvJ}=i?4<T$J$b$s$G:=Gy$G%@%$%d$rC5$9$h$&$J(B
$B46$8$@`$7$F$7$^$$$^$7$?!#%H%[%[(B...
- 131 :130(94):2001/02/18(日) 22:53
- プロバイダー板の住人の皆様、
板を汚して失礼いたしました。
文字化けしてしまいました。
本当は、
>129様
>早速のお返事ありがとうございました。
>当方初心者ですので砂漠でダイヤを探すような
>感じがしてしまいました。トホホ...
と書き込む予定でした。
- 132 :名無しさんに接続中…:2001/02/18(日) 23:04
- じゃあその中の
http://crash.ihug.co.nz/~bryanc/
これは?
日本のサイトはリンク切れてるみたいだからいけないけどな
これ以上はMAC板の話かな
- 133 :131:2001/02/18(日) 23:23
- 132様、
ありがとうございました。
Macでも tracertとれました。
これ以上も勉強するためMac板に出張してきます。
- 134 :名無しさんに接続中… :2001/02/18(日) 23:24
- >126
アホ!
DSLは簡単に言えばLAN接続なの!
DSLモデムからLANケーブルで接続してるでしょう。!
東京メタで、複数台接続の場合、モデムにNAT機能って言ってIPを変換する
奴がついているの!自分の家のPCはAクラスのプライベートIPにしてモデム
でIP変換かけるのね。
だから無線LANとか導入してね。
そして、基本的なことすら分からないならDSLは導入しちゃ駄目!
- 135 :名無しさんに接続中…:2001/02/18(日) 23:35
- PCからモデムまではLANケーブル。
モデムからモジュラージャックまでは?普通の電話線でいいの?
MJからPC遠いので普通の電話線の長い物か
LANケーブルの長い物を購入しようかと思うんだけど
- 136 :アホ:2001/02/18(日) 23:55
- 126です。
>134さん。
辛口なレスありがとうございます。
要するに、ホームテレホンのジャックは
利用不可ということなのですね。
てっきりモジュラージャック→モデム→PCだと思っていたので・・・。
とりあえず無線LANについて勉強します。
失礼致しました。
- 137 :名無しさんに接続中…:2001/02/19(月) 00:19
- >>135
それでいいですよ
電話線よりLANケーブルのほうが長さの影響を受けにくいです
- 138 :名無しさんに接続中…:2001/02/19(月) 00:47
- ありがと長いLANケーブル狩ってくるよ>>137
- 139 :名無しさんに接続中…:2001/02/19(月) 00:54
- MJからPCにLANケーブル使ったらどれくらい違うの?
モデムからPCまで3メートルのLANケーブル使ってるんだけど、
1メートルで十分だった。鬱。
- 140 :名無しさんに接続中…:2001/02/19(月) 01:05
- >>139
意味がよくわからないんだけど3mと1mの違いなら無いと言えます
あまったからってループにしちゃうとまずいかもしれないけど
電話線とLANケーブルは形状よりも中を通る信号が違うので
差が出ますです
- 141 :名無しさんに接続中…:2001/02/19(月) 01:07
- eAccess開通してUSBモデムなのだけど、
セッティングしてもエラー650ってのが出て接続できないんですけど・・・。
誰か助けて!!
- 142 :名無しさんに接続中…:2001/02/19(月) 01:09
- >>141
650 The Remote Access server is not responding.
モデムのランプとかどうなってるの?
リバーススイッチは両方試してみた?
- 143 :名無しさんに接続中…:2001/02/19(月) 01:17
- リバーススイッチでなんでしょう?
(恥ずかしながら、教えてください・・・)
POWERとHSランプ(点滅)はついているのですが。
- 144 :名無しさんに接続中…:2001/02/19(月) 01:19
- ADSLはISDNと同じで、2本の線が逆だと通信できませんので
モデム側で切り替えるスイッチです。
この板みてると、MDI と MDI-X みたいですね
HSランプ点滅は正常なのかマニュアルで確認できますか?
- 145 :名無しさんに接続中…:2001/02/19(月) 01:27
- HSランプの点滅は正常みたいです(と思います)
もう一回確認してみます。
ありがとうございました!!
- 146 :名無しさんに接続中…:2001/02/19(月) 01:40
- 現在、1階(電話)と2階(PC)に電話線分岐させてて、2階までの線は家の外。
これをスプリッタ−モデム間に当てるってできるのかな?
LANケーブルは屋外配線できないってNTTの人に言われたので。
- 147 :名無しさんに接続中…:2001/02/19(月) 01:52
- >>146
配線図がないとなんともいえない
たとえ物理的に可能でも、やってみて駄目ならあきらめる
覚悟がいると思うけどどう?
- 148 :146:2001/02/19(月) 02:00
- >>147
まあ、工事は必要になると思うんですけど。
配線はまだ自分でもよく分かってないんですよ。
当座は電話も2階に置いて、1階は子機でしのぐ予定。
で、LANケーブルの屋外配線はやはり不可?
- 149 :147:2001/02/19(月) 02:04
- >>146
外から1階と1階から2階が分けられているのでしたら
不可能ではないと思いますが、
最終的に駄目なら無線LANを視野に入れて
試してみるしか無いかなと思います。
- 150 :名無しさんに接続中…:2001/02/19(月) 02:07
- LANボードが10/100両用のやつなら、HUBも両用のやつじゃないとダメなんでしょうか?
- 151 :147:2001/02/19(月) 02:08
- 電気屋にたのめばやってくれるかもしれません(NTTはやらないでしょうね)
が、LANケーブルを外に出すのは勇気要りますね
でも不可能ってわけでもないと思いますよ
10Base-5のバカハブ2つで同軸を這わす手もあるけど、、、
- 152 :名無しさんに接続中…:2001/02/19(月) 02:10
- >>150
片方が両用なら問題ないよ
たまに自動認識失敗する(相性が悪い)機器もあるので注意
- 153 :146:2001/02/19(月) 02:15
- >>149
すみませんが一つだけ。
「外から」とは家の外からという意味でしょうか?
多分そうなっていると思いますが。
- 154 :149:2001/02/19(月) 02:23
- >>153
そうですね、局側の線がきてるところです
分岐がどこに入っているかで決まりますよね。
いざとなったら1階と2階の両方にスプリッタを入れて
2階にだけモデムをつなげる方法もあるかもしれません
- 155 :146:2001/02/19(月) 02:45
- これからどうするか考えてみることにします
何度もありがとうございました>147さん
- 156 :名無しさんに接続中…:2001/02/19(月) 12:51
- 現在フレッツADSLで、NTTからモデムをレンタルしています。
このモデムをメルコの一番安い1500円位のLANボードと繋いでいるのですが、
OSの起動が物凄く遅くなった気がします。
モデムのアクセスランプが点滅しているので、起動までの間に
PCとモデム間でなにか通信が行われている様に思えるのですが、
これは正常なのでしょうか?
- 157 :名無しさんに接続中…:2001/02/19(月) 13:05
- OSって何?
1台しかつないでないなら、MSネットワーククライアントとかの
サービスや、NetBEUIとかの使わないプロトコルは外したほうが
いいよ。
実際ネットワークがあるといろいろ遅くなるのは確か。
- 158 :名無しさんに接続中…:2001/02/19(月) 13:24
- 157さん、ありがとうございます。
OSはWindows98です。PCは一台しかなく、当然ネットワークもありません。
サービスやプロトコルは幾つか入っていると思うので、
外してから試してみます。
- 159 :名無しさんに接続中…:2001/02/19(月) 14:14
- ADSLの設定をしているとTCP/IPのスタックが見つかりませんと
出てきます。
これで設定が出来ません。
LANの設定なども行わないといけないんでしょうか?
- 160 :名無しさんに接続中…:2001/02/19(月) 14:27
- だからOS何よ(w
Windows98かい?
普通、LANカード認識すると有無を言わさずTCP/IPインストール
されるんだがな・・・
ネットワークコンピュータのプロパティから
インストール(追加かも)->プロトコル->TCP/IP選んでインストールしてみて
- 161 :名無しさんに接続中…:2001/02/19(月) 14:28
- その後、PPPoE関連の作業かな
- 162 :159:2001/02/19(月) 14:36
- OSはWINDOWS98です。
詳細をいうと
E0083:
プロファイルウィザードがコンピューターにインストールされている
アダプタを見つけましたが、TCPスタックが見つかりません
というのがでてきます。
バインダができていないというのもありました。
>ネットワークコンピュータのプロパティから
>インストール(追加かも)->プロトコル->TCP/IP選んでインストールしてみて
TCP/IPが五個も出てくるのでどれをいじったらいいか分かりません
しかもいじくってたら、なんか接続の調子がおかしくなってきてしまいました
- 163 :159:2001/02/19(月) 14:38
- あと、デバイスの選択を求められるのですが
デバイスが表示されません。
ちなみにこれはフレッツ接続ツールを使用しています
- 164 :名無しさんに接続中…:2001/02/19(月) 14:43
- 5個って、、それぞれ別の名前がサブについてるだろ?
めんどくさかったらいったん全部消してやりなおしたら?
つーか、今の接続も同じマシン使ってるんだったらやめたほうがいいか、、、
バインダじゃなくてバインドでしょ?
LANカードの名前が入っているTCP/IPはあるかい?
そいつとPPPoEのドライバが組み合わさって新しいダイアルアップが
できるので、、ってフレッツのはまだ来てないんで未確認
- 165 :159:2001/02/19(月) 14:49
- >>164さん何度もありがとうございます
10BASEーTというのを使っています。
LANカードはつかっていません。
TCP/IPは
PPPoEアダプタというものと
10/100なんとかっていうのが三個
あとダイヤルアップアダプタです
- 166 :名無しさんに接続中…:2001/02/19(月) 14:50
- >>162=159
同じアダプターに複数のTCP/IPがバインドされてると
おかしくなるから、一度全部のTCP/IPを削除して、
改めて1回TCP/IPを追加した方がいいよ。
- 167 :159:2001/02/19(月) 14:56
- TCP/IPを消したとき起きる、不都合というのはないですか?
もともとなんで5個も入ってるんでしょうか?
- 168 :名無しさんに接続中…:2001/02/19(月) 15:02
- >>167
あんた、イタすぎるぞ。
PPPoE の CD_rom になにかドキュメントは
入っていないのか?
- 169 :159:2001/02/19(月) 15:03
- >>168
CD_rom?
- 170 :名無しさんに接続中…:2001/02/19(月) 15:05
- なんでテンベースティイって言うのにヒャクベースティイになっちゃうのかね〜
- 171 :159:2001/02/19(月) 15:09
- とりあえず166に聞いてみます
どうもありがとうございました
- 172 :159:2001/02/19(月) 15:13
- 166×
116○
NTTに電話です
- 173 :159:2001/02/19(月) 15:45
- パソコン付属の説明書見ていじくってたら直ったようです
コントロールパネルのシステムでデバイスマネージャーの
ところを見てみたら
TCP/IPが使用不可になっていたので
可能にしたら直りました。
どうもありがとうございました。
- 174 :名無しさん:2001/02/19(月) 17:09
- LANボードの種類によってスピードは変わりますか
- 175 :名無しさんに接続中…:2001/02/19(月) 17:23
- 電話回線1つしかなくてもADSLを2回線引くことってできるの?
- 176 :名無しさんに接続中…:2001/02/19(月) 17:26
- >175
できません
- 177 :名無しさんに接続中…:2001/02/19(月) 17:32
- >>175
タイプ1+タイプ2でADSL二回線を引くことは可能だろうな。
モジュラコンセントはたいてい四芯なので、電話(二芯)+
タイプ2(二芯)でいけるはず。たいていの過程では工事費1万円
くらいで済むと思う。3本目の回線を引くのは集合住宅では辛いけど
(工事費)
- 178 :名無しさんに接続中…:2001/02/19(月) 17:33
- ちなみに 過程->家庭 ね。
- 179 :名無しさんに接続中…:2001/02/19(月) 17:36
- >177
でも月額料金はやっぱ倍かかりますよね。
2回線使うならCATVの方がいいんですかね?
- 180 :名無しさんに接続中…:2001/02/19(月) 17:42
- >179
なんで2回線にしたいの?
- 181 :名無しさんに接続中…:2001/02/19(月) 17:48
- それぞれの部屋にパソコンが必要になってきているからなんですけどね。
CATVだったら2回線めがあまりお金かからずに出来ますよね。
- 182 :名無しさんに接続中…:2001/02/19(月) 18:20
- >>181
え、二台で使うということなの?
だったら、ブロードバンドルータなるものを購入すれば
いいだけなんだけど…。
- 183 :名無しさんに接続中…:2001/02/19(月) 19:34
- ADSLの申しこみで3月受付なんだけど
2月中に電話して仮受付してもらえるのかな
フライングで予約できた人いますか?
- 184 :フレッツ馬鹿:2001/02/19(月) 19:45
- >>183
NTTに電話したら、予約という形をとってもらえた
サービスを受付しだい、連絡してくれるとのこと。
しかし、あのNTTがちゃんと電話してくれるか心配。
- 185 :名無しさんに接続中…:2001/02/19(月) 20:11
- だねぇ>>184
親方日の丸だしな
- 186 :京都市賀茂局:2001/02/19(月) 21:12
- >>184
あ、あれってやっぱり予約扱いなんですかね?
俺も先週末に116に電話してみたら
>サービスを受付しだい、連絡してくれるとのこと。
とまったく同じ対応だったんですよ。
俺も心配だけど、受付が始まったのに電話がかかってこない
ようなことがあれば、もう一度問い合わせてみるつもりだよ。
担当の名前もメモってあるし。
- 187 :名無しさんに接続中…:2001/02/19(月) 22:15
- ハゲシク既出だとおもうがもう一度聞きたい!
宅内モデム設置工事ってのはもしかして
モジュラージャックに電話線さしてADSLモデムにさす事じゃないだろうな!?
ついでにLANカードの取りつけもやってくれるのか?
- 188 :名無しさんに接続中…:2001/02/19(月) 22:24
- LANカードの取り付けも含めて自分で実施だよ!
君のいうとおりモジュラーにスプリをブッ刺し、そこからモデム・電話につなぐことを・・工事と言っている・・・
手間は2分だろう・・・
PC開けたことなぁ〜い!って人もLANカードはマニュアルみれば1分かかんないでしょうし・・・
よい練習だと思いますよ!
- 189 :187:2001/02/19(月) 22:32
- 俺自作機ですが・・・>>188
- 190 :名無しさんに接続中…:2001/02/19(月) 22:33
- >>183-186
予約よりも正式受付日の9:00に116が最速だと思うぜ。
予約は回線を確保する意味であって優先的に開通してくれる
わけじゃないぜ。
- 191 :187:2001/02/19(月) 22:49
- >>190
俺を惑わせるなよ!
もしかしてそう言う風に言って予約を少なくさせるのかと
勘ぐってしまう俺
鬱
- 192 :名無しさんに接続中…:2001/02/19(月) 23:02
- >>191
190の言っていることは正しいと思うぞ。
- 193 :名無しさんに接続中…:2001/02/19(月) 23:09
- フレッツISDNの状況見てるとそんな気がするね
- 194 :名無しさんに接続中…:2001/02/19(月) 23:47
- 電気屋に「ノイズカット」なるものが売ってたよ。
- 195 :初心者:2001/02/19(月) 23:50
- 要するにCATVとどっちが早いの?
- 196 :名無しさんに接続中…:2001/02/19(月) 23:52
- >>194
ADSL信号までカットしてくれるんじゃないだろね?
- 197 :フレッツ馬鹿:2001/02/19(月) 23:53
- >>195
会社によって違うが、初期費用が安いフレッツADSLがお勧めっす。
- 198 :188:2001/02/20(火) 00:09
- >>189
自作自演器だと露知らず失礼しました・・・
だったら下らん質問すなボケ!
と・・・厨房の答え方してみたりする俺
- 199 :名無しさんに接続中…:2001/02/20(火) 00:34
- >>189のように礼をつくさん奴には制裁だろうな・・・けど>>188餓鬼っぽいからやめろ。ハジカシヨゾ!
- 200 :名無しさんに接続中…:2001/02/20(火) 00:54
- 話題にするのも馬鹿らしいからやめろ。
- 201 :名無しさんに接続中…:2001/02/20(火) 00:55
- ADSLではDIABLO、アプサラス、AoEといったネットゲーム対戦はできないのでしょうか
PPPoEのせいでできないという話をどこかで聞いたのですが・・・
- 202 :初心者:2001/02/20(火) 02:26
- 下手な雑誌買うよりよっぽどためになるね。こういうスレは。
知りたいことがいろいろわかった。
サンキュー、みんな。
- 203 :名無しさんに接続中…:2001/02/20(火) 04:11
- >>190
ギャワー! 今まさにウェブから仮申し込みしようと思ってたのに
http://210.81.115.81/flets/adsl/reg.html
そんなことを言われると非常に迷うぞ。
- 204 :フレッツ馬鹿:2001/02/20(火) 04:18
- いや、仮申し込みできるならしておいた方がいいぞ。
- 205 :フレッツアギャーッ!!:2001/02/20(火) 08:05
- LANのせいで遅くなった人へ
・Windowsログオンにする。
・IP任意で振る。
・フレッツのプロパティで、Windowsログオンにする。
これでかなり早くなるよ。昨日体験済み。
- 206 :Cだ住:2001/02/20(火) 11:03
- 俺はすぐきた。マンションのMDFが特殊で無理だから、回線分離しろって返事が(藁
サービスは無理なのはむかつくが、ちょっと見直した。
- 207 :名無しさん:2001/02/20(火) 11:44
- 「フレッツ接続ツール」で「接続」をクリックすると
一瞬「リモートログに失敗しました」って表示されるんだけど
なんかあるのかなぁ?
問題なくつながってるけど気になるもんで・・・
- 208 : 名無しさん :2001/02/20(火) 12:44
- ダイヤルアップの時みたいにIEやOEを起動させたら自動的に接続されないのですが、これで正常なのでしょうか?
- 209 :名無しさんに接続中…:2001/02/20(火) 13:53
- >>205
具体的にはどうやんの?
- 210 :名無しさんに接続中…:2001/02/20(火) 14:06
- >>209
あまり鵜呑みにしない方がいいぞ。
- 211 :名無しさんに接続中…:2001/02/20(火) 14:43
- win2kで使用しております。ストリーミング系に繋げると高確率で
ブルースクリーンになってしまいます。
具体的には読売新聞の256kbpsのニュースは100%で落ちてしまいます。
どんな原因が考えられるのでしょうか?
- 212 :名無しさんに接続中…:2001/02/20(火) 15:20
- >>211
ディスプレイ・ドライバがタコ
- 213 :211:2001/02/20(火) 15:38
- >>212
返信ありがとうございます。VGAドライバですか?nvidiaの6.5を
入れているのですが。
ちなみにINSでのストリーミングは問題ありませんでした。
試しにwin98で試してみたとろ、これも問題ありませんでした。
こちらも6.5ですが。
- 214 :名無しさんに接続中…:2001/02/20(火) 15:43
- ISDN>ADSLにしたら、速くなったのは速くなったんだが
特定のサイトへの「反応」が異常に遅くなった。何故だろ。
別に「他が速いからそう思える」ワケではなく、ISDNの時は
ぱっと表示されていたページが、固まったようになってなかなか表示されない。
その辺にある普通のページなんだが。
- 215 :名無しさんに接続中…:2001/02/20(火) 16:23
- >>214
そのページのURL書いてみれば?
あとプロバが変わったんなら経路が違うっつー場合もあるし
- 216 :名無しさんに接続中…:2001/02/20(火) 16:25
- >>214
それってフレッツADSL?
同じことを普通のISDN->フレッツISDNで感じたんだけど、
地域IP網を経由することでそういう現象って起こるもんなんだろうか…
#そんなこんなで、うちは大阪めたにしたんだけど…
- 217 :214:2001/02/20(火) 16:48
- >URLは個人のページなんで、控えておきます。
プロバイダはISDNの時も、今もIIJ4U使ってます。
ただ、基地局から遠いのか何かで、最高500kbpsしか出ない…
- 218 :名無しさんに接続中…:2001/02/20(火) 16:49
- 今、ビッグローブの使いほーだいでISDNを使用しています。
2月23日から使いほーだいでADSLに変更しますが、
つかいほうだいのオプションはADSL開通の23日ではなく、
20日にオプションの登録をしても21、22日は今までと同じように、
ISDNを使用できますか?
- 219 :>218:2001/02/20(火) 16:53
- その質問は、ビッグローブに直接問い合わせた方が良いです。
- 220 :名無しさん:2001/02/20(火) 17:55
- 2ちゃん自体が遅くなった。
前はクリックしてからすぐ表示されたけど
ADSLだと最初の画面が出るのに時間がかかる。
それ以降は早いんだけどね。
- 221 :名無しさんに接続中…:2001/02/20(火) 18:08
- 2chみたく重〜いサイトの場合、パケットサイズの違いが出るよ。
Windowsの標準だとダイヤルアップは500バイトぐらい。
ADSL(Ether)だと1500バイトぐらい。
重いサイトで実効速度が同じなら、最初のデータを受け取って
画面表示が始まるのが3倍くらい遅くなる。
- 222 :名無しさんに接続中…:2001/02/20(火) 23:00
- ISPに問い合わせてみた
現在フレッツISDN使用中
ISDN回線からアナログ回線変更しようと思っている
Q:NTTの工事日前日にオンラインでADSLプランに変更したら
NTTの工事後スグにADSLは使えるのか?
A:上記お問い合わせの件についてですが、回線の種類が
変わっても接続できる環境であればNTT東西側の開通日
以降でもプラン変更は可能かと思われます。俺モデム持ってないんだけどTAとアナログ回線を使って
オンラインでサインアップできるのか?
あとwin98についてるインターネット接続ウィザードとかいうやつだと
ADSLプランは選べないんですが・・・
(OCNの場合)
- 223 :名無しさんに接続中…:2001/02/20(火) 23:00
- ISPに問い合わせてみた
現在フレッツISDN使用中
ISDN回線からアナログ回線変更しようと思っている
Q:NTTの工事日前日にオンラインでADSLプランに変更したら
NTTの工事後スグにADSLは使えるのか?
A:上記お問い合わせの件についてですが、回線の種類が
変わっても接続できる環境であればNTT東西側の開通日
以降でもプラン変更は可能かと思われます。
俺モデム持ってないんだけどTAとアナログ回線を使って
オンラインでサインアップできるのか?
あとwin98についてるインターネット接続ウィザードとかいうやつだと
ADSLプランは選べないんですが・・・
(OCNの場合)
- 224 :名無しさんに接続中…:2001/02/20(火) 23:07
- >>218
Biglobeですよね。
フレッツADSLのオプションを申し込んでも工事日までは
ISDNを使用できます。
大丈夫ですよ。
工事日の前に申し込む方が、当日に慌てなくていいですよ。
- 225 :名無しさんに接続中…:2001/02/20(火) 23:16
- >>222=223
>俺モデム持ってないんだけどTAとアナログ回線を使って
>オンラインでサインアップできるのか?
アナログ回線でTAは使えないよ。
TAしか持ってないなら事前に変えておくべき。
推測だけど、QとAが微妙にちぐはぐなのは、
一日で変更が効くのかどうかを聞きたかったのに、
NTTの開通が遅れた場合を想定した答えしか返ってこなかった
ってところかな?
- 226 :名無しさんに接続中…:2001/02/20(火) 23:52
- 工事の前にwebでプラン変更をしてから回線を切断。
工事の完了を待つ。完了後ADSLでインターネット
>>225
これでいいか聞きたかったのに、
>接続できる環境であればNTT東西側の開通日
>以降でもプラン変更は可能かと思われます
そんな事聞いてるんじゃないのに・・・
- 227 :名無しさんに接続中…:2001/02/21(水) 00:00
- NTTのじゃないフリーのPPPoEドライバってあるのでしょうか?
- 228 :名無しさんに接続中…:2001/02/21(水) 00:17
- ADSLにしたらOUTLOOK送受信してくれん
なぜなんだ〜
- 229 :名無しさんに接続中…:2001/02/21(水) 00:19
- >>228
POP3 before SMTPじゃない?
- 230 :名無しさんに接続中…:2001/02/21(水) 00:28
- うむうむ
- 231 :名無しさんに接続中…:2001/02/21(水) 00:34
- >>227
ざーと、www.google.com で検索すると
次のぐらいは、動く可能性はあるだろうけど。
期待してはいけない。もちろん、一番上のはフリーウェア
だけど、後のはプロバイダーものとか(あぶないって)
http://www.user.cs.tu-berlin.de/~normanb/
http://www.bebits.com/app/1707
http://www.metallic.co.jp/support/pppoe_download.html
- 232 :名無しさんに接続中…:2001/02/21(水) 00:34
- >>POP3 before SMTP
全くわからない、教えてください…
厨房丸出しスマソ。
- 233 :名無しさんに接続中…:2001/02/21(水) 00:38
- >>227
おれが使ってるのはRASPPPOEってソフト。
フリーだけど全部英語だよん。
使い方はダイヤルアップと同じで接続中はタスクバーに
状態が表示される。
MTUや回線速度の設定ができてなかなか良いと思うよ。
- 234 :名無しさんに接続中…:2001/02/21(水) 00:39
- メール送信(SMTP)の前に、メール受信(POP3)をすること。>>232
メーラによってはその設定がある。
- 235 :名無しさんに接続中…:2001/02/21(水) 02:41
- ADSLでネットにつなぎながら普通の電話は使えるんですか?
- 236 :名無しさんに接続中…:2001/02/21(水) 02:43
- >>235
出来ます。
- 237 :名無しさんに接続中…:2001/02/21(水) 03:33
- クロスケーブルとストレートケーブルの違いはなんですか?
- 238 :名無しさんに接続中…:2001/02/21(水) 03:51
- ネットゲームのpingはいいのかい?
- 239 :235:2001/02/21(水) 04:01
- >>236
素早い回答どうもです。
これでADSLにする決心がつきました。
- 240 :名無しさんに接続中…:2001/02/21(水) 04:10
- >>237
クロスはPCtoPC接続するときに使います。
なかで線が交差してるの。
で、私からの質問。
基地局の住所、どこで調べられますか?
わかるのなら教えていただければこれ幸なり!!
- 241 :名無しさんに接続中…:2001/02/21(水) 04:59
- >>240
はい、どうぞ。
http://www.ntt-east.co.jp/info-st/info_dsl/area.html
- 242 :名無しさんに接続中…:2001/02/21(水) 05:00
- 地図は出てないけど大体のことはわかるから後は自分で調べてね。
あとダウンロードに少し時間がかかるよ。
- 243 :名無しさんに接続中…:2001/02/21(水) 05:17
- 昨日フレッツADSLが開通しました。
そこで質問なんですが・・。
ノートパソコン(LANカードはI/O DATEのPCTE)では、普通なら下りで1.5MBps
のところ、約900Kbpsでした。これでもまだ遅い方だと思うのですが、
このLANケーブルを昨日購入したデスクトップ「DELLのDimension4100
(ネットワークドライバは3COM 10/100 PCI ネットワークカード )」に
接続してみると、アナログの56Kbpsよりも遅いスピードになりました。
これまでのレスを読み返してみると、速度が遅くなる原因は
・モデムの位置やケーブルの長さ
・電話局の距離までの距離
などがあるみたいですが、電話局も近いし、モデムからモジュラジャックの
距離なんてせいぜい50センチ。
LANケーブルもノートまでの距離とデスクとの距離との差は50センチもありません。
なぜこんなにスピードに差が出てくるのでしょうか・・。
デスクトップのLANボードが悪いんでしょうか?
上のレスでは、1000円程度のもので十分と書いてあるし・・。
ADSLのスピードにはかなり期待してたので相当ショックを受けています。
しかもせっかく新しく買ったパソコンで快適にネットができないってのも
つらい・・。誰か知っている方がいたら教えてください。お願いします。
- 244 :243:2001/02/21(水) 05:38
- 今、デスクトップでつないで見ました。
やっぱ重い・・。
助けてください・・。
- 245 :名無しさんに接続中…:2001/02/21(水) 05:47
- >244
243を見る限りあなたに落ち度は全く見当たりません。
まずは隣の住人を疑ってみましょう。
- 246 :243:2001/02/21(水) 05:52
- >>245
ですよね・・。
でも、もし隣の人がISDNだったとしたら、
ノートを使ったときもデスクを使ったときのように遅くなるはずでは・・?
ちなみに、さっきデスクトップのほうで速度確認してみました。
32Kbpsでした・・・(涙
- 247 :243:2001/02/21(水) 05:53
- >>245
隣の山本さんを私刑にすれば早くなるのですか?
- 248 :243:2001/02/21(水) 06:00
- ↑偽者やめて。
隣の人の名前なんてわかりません。
- 249 :>243:2001/02/21(水) 06:05
- フレッツだったら900kbpsというのは決して遅くない値です。
ノートで出来ることはデスクトップでも出来ますね。
最悪LANボード交換でいいでしょう。
- 250 :243:2001/02/21(水) 06:11
- LANカード交換になるんですか・・。
昨日買ったばっかりのパソコンについてた新品なのになぁ。
ショックだけど、ネットのスピードには変えられないっすよね。
DELLに聞いたら何かわかるかな。
NTTに聞いても、どうせメチャクチャ言われるんだろうし。
フレッツADSLのソフトの設定とかはノートと全く一緒にしてるはず
・・っていうか、リムネットのフレッツADSLは、DNSやらなんやらの
設定は特にいらないはずなんですけど、ソフト等の設定を間違えたから
といって、つなげることはつなげるけど、スピードが遅くなるって
いうようなことはないですよね?
やっぱりLANボードなんだなぁ。249さん、ありがとうございます。
- 251 :うずまさ:2001/02/21(水) 06:37
- >>250
LANの設定で、プロキシーの自動検出→インターネットに直接接続する設定にすると
改善するかもしれません。
また、速度UPに関してはレジストリをいじって
WindowsのMTU値を変更すると効果があると聞いたことがあります。
- 252 :243:2001/02/21(水) 06:44
- >>251
もともと、プロキシの自動検出のチェックははずしてあります。
インターネットに直接接続するという項目は見つからないのですが、
結果的にインターネットに直接接続していることになりますよね。
MTU値の変更は・・システムの内部をいじることは怖くてできません。
どこをどう変えればいいのかもわからないし・・。
とにかく、デスクトップでADSLをフルに使えないのが悲しくて
眠れません・・。いろいろサイトを回って情報を探してはいるのですけど・・。
私と同じ症例の人って全然見かけないもので。
一応回線にはつながるってとこが嫌らしいんだよなぁ。
全くつながらなかったらボードを買い換えてもいいんだけど・・。
設定のどこかに原因があるのだろうか・・。
- 253 :名無しさんに接続中…:2001/02/21(水) 08:16
- >>252
ノートとDELLを繋いで相互に通信ができるかどうか
試しましょう。
見た感じではDELL+3comマシンの設定不良と思う。
どこがどうまずいのかまでは判りませんが。
- 254 :>209:2001/02/21(水) 12:06
- 俺も起動に4分もかかったので、205の通りにやったら、たしかに早くなったよ。
1.ネットワークコンピューターのプロパティで優先的にログオンするネットワークの欄を
【Windowsログオン】にする。
2.ネットワークコンピューターのプロパティで【TCP/IP−LANカードの名前】を選択。
ゲートウェイ【192.168.0.1】
IPアドレス【192.168.0.2】
サブネットマスク【255.255.255.0】に設定。(数字は自分で判断してちょ)
3.フレッツ接続ツールで作成したアイコンのプロパティでどこかにあったけど、
【Windowsにログオンする】にチェックをつける。
* ちなみにIPなどの数字は自分にあった数字をいれたので、他の人で効果があるかはわからんよ。
すべての人にこれが有効かなんて調べられんから。
言わなくてもわかると思うが、【全て自分の責任でやれ】ってことだな。
これでOSとか壊したり、ネットに繋げなくなったと言って、PCメーカーやプロバイダに
文句言わないようにナ。
最後に、やる前にバックアップとっとけ!
- 255 :名無しさんに接続中…:2001/02/21(水) 12:39
- >>254
バックアップとか壊れるとか大げさすぎだし、
説明内容もかなり外してるぞ。
余計なことしないで、Windowsログオンにするだけで良いだろ。
- 256 :室内配線は:2001/02/21(水) 12:42
- 買取ってますか?それともレンタル?
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 12:54
- eAccess申し込んだら半月して光収容のため駄目だといわれた。
念のため問い合わせしてみるとRT収容なのでISDNも駄目なんだとか。
RTというのは結局光らしいが、ISDNも駄目なのは何故かと聞いたら
ISDNもメタルじゃなきゃいけないそうだ。
そんなこと初めて聞いたよ・・・。
で、フレッツADSLの方で申し込めば検討するかも、といっていた。
eAccessじゃ検討しないともしっかり言っていたな・・・、そんなもんか?
- 258 :名無しさんに接続中…:2001/02/21(水) 13:03
- >>257
ひでー話だな。
フレッツADSL頼んでみれば?
- 259 :名無しさんに接続中…:2001/02/21(水) 13:43
- >>257
にわかには信じられないなあ。
光だからじゃなくて、RTがしょぼいからだめな気がする。
だって、ISDN64は、64kbpsのデジタルで通るし、23B+DのISDN1500は
光だよ。
- 260 :254:2001/02/21(水) 13:49
- いや、Windowsログオンにしただけじゃ
起動時間遅かったのよ。
俺も最初、それだけでいいと思ってたんだが・・・
で、LANのボードのマニュアルとMSのすんげー資格(SEだったと思う)
持ってるやつのHPみたら、209の内容のこと書かれてたよ。
この3つやったら、システム安定したぞ。
でも、この手の設定でOSぐちゃぐちゃにするやつって結構多いと思う。
ダイアルアップの時、サポートの兄ちゃんと設定やってたらOS不安定になったし。
- 261 :名無しさんに接続中…:2001/02/21(水) 14:24
- >>260@`209
Windowsログオンにするより、Windowsクライアントやファイル共有を
Ethernet(or ADSLモデム)にバインドしなければよさそうな気がする。
つまり、Ethernet(or ADSLモデム)にバインドするプロトコルを、TCP/IP
だけにするってこと。
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 14:27
- RTって何?光ともメタルとも違うの?
そういうときはパラにメタル引いちゃえば問題ないの?
- 263 :名無しさん@MZ-2000:2001/02/21(水) 14:49
- Windows98以降と2000はアドレス設定をDHCPにすると
DHCPサーバが見えなくてもしばらく待つんだよね。
だからアドレス手動設定にするのは意味あると思うよ。
- 264 :254:2001/02/21(水) 16:08
- >261
いや、遅い時にその対処はしたんだが、あんま変わらんかったのよ。
あと、MSのすんごい資格持ってるやつのHPだが、アドレス忘れた。
たしか・・・【Windows処方箋】って名前だったような・・・
- 265 :名無しさん@MZ-2000:2001/02/21(水) 16:11
- ここだナ
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
- 266 :240:2001/02/21(水) 18:13
- >>241-242
ありがとうございます、さっそく調べさせていただきます。
- 267 :240:2001/02/21(水) 18:15
- ってよく見りゃここは東日本。
うちは西日本管轄やんけ。
しょぼーん。。。
失礼しました。西でさがしてみまふ。
- 268 :243:2001/02/21(水) 20:40
- >>253
どうもです。DELLと3COMの設定不良ですか・・。
今朝、NTTに電話して聞いてみるとタライマワシ。
行き着いたところでは結局「私にはわかりません」と言われちゃいました。
技術的な質問に答えてくれるんじゃなかったの・・?(笑)
明日にでもDELLのサポートに電話してみます。
電話につないだまま何十分も待たされるらしいけど・・。
気合入れて待ってみます。
- 269 :名無しさんに接続中…:2001/02/21(水) 20:56
- LAN導入すると起動が遅いってゆーのは、Win95/98の、
ネットワーク設定のクイックログオンを有効にすれば解決するやつじゃないの?
Win2000の場合はどう設定するのかしらんけど。
- 270 :260:2001/02/21(水) 22:52
- それもね〜やったんだけどね。
変わんなかったのよ。
- 271 :名無しさんに接続中…:2001/02/21(水) 23:02
- NTTのソフトが何となくあやしい作りなので、
自分でADSLクライアントをインストールしてみた。
とりあえず、
http://user.cs.tu-berlin.de/~normanb/ (windows 2000)
http://www.roaringpenguin.com/pppoe/ (Linux 2.2.18)
で動作確認済み。結構いい感じ。プロバイダはZERO。
- 272 :あの〜:2001/02/22(木) 00:08
- eAccessのUSBタイプのモデムを使って複数のPCからネットにつなぐ
ことはできるんでしょうか?
- 273 :名無しさんに接続中…:2001/02/22(木) 00:18
- >>272
がいしゅつ。ネット共有てやつ。
- 274 :名無しさんに接続中…:2001/02/22(木) 00:37
- >>272
BlackJumboDogで検索かけてみそ。
- 275 :あの〜:2001/02/22(木) 00:39
- >>273
失礼しました。これからはよく調べて質問しますです。
>>274
ありがとうございます。
- 276 :243:2001/02/22(木) 00:45
- >>243 です。
コントロールパネルのネットワークのところで、
3COMのプロパティがあって、いろいろ設定できることがわかりました。
もしかしたら、ここをいじれば直るのかも・・。
ADSLの接続に適した設定ってどんなんなんでしょうか?
プロバ板で質問することではないかもしれませんが、
詳しい方、教えてください・・。
- 277 :243:2001/02/22(木) 01:04
- 連続カキコすみません!!
今さっき「転送速度を測定してみよう <ADSLの方専用>」スレの
http://member.nifty.ne.jp/oso/speedtest/
で、最高というチェックを入れて測定したら
デスクトップでも、ものすごいスピードがでました!
でも、ほかのページを見るときは、また元の40Kbpsぐらいの
スピードに・・。
・・ということは、やっぱりどこかの設定を変えれば
あのスピードが出るってことですよね?
あの転送速度測定ページの「最高」にあたるパソコンの設定は
どこなのか、わかる方いませんか???
- 278 :名無しさんに接続中…:2001/02/22(木) 01:13
- >>277
それは、IEがネットにデータを取りに行かずに、
ディスクキャッシュ(つーよりWindowsのメモリキャッシュ)を
読み込んだ速度だと思うぞ。
画面の「再計測」クリックして測り直してみ
- 279 :名無しさんに接続中…:2001/02/22(木) 01:15
- >>271
Win用のPPPoEソフトって、RASPPPOE以外にありますか?
日本製とか…
- 280 :243:2001/02/22(木) 01:17
- >>278データ
「再計測」をした結果を貼り付けてみます。
チェックは「最高」に入れました。
受信速度測定値
データサイズ = 1 M バイト
受信時間 = 7.58 秒
平均速度(バイト/秒) = 132 k バイト/秒
平均速度(ビット/秒) = 1.055 M bps
このスピードって、ADSLの転送速度じゃないんでしょうか?
昨日の夜中からずっと悩んでいます・・。
どうか、このスピードでネットができる設定の仕方がわかれば
教えてほしいです。
- 281 :278:2001/02/22(木) 01:29
- >>280=243
むぅーーーデータ圧縮がかかってる様子。ほんとかなぁー
「圧縮不能」にチェックを入れた時の結果が回線速度。
データ圧縮効果だとすると、2chとかは速いけど、
要はネットのデータ次第で設定では変えられないよ。
- 282 :名無しさんに接続中…:2001/02/22(木) 01:37
- >>281
たまたまaaaaa...っつーデータだとノイズに強いとか…
- 283 :243:2001/02/22(木) 01:39
- げ・・・そうなんですか?
ノートパソコンでADSLにつなぐと、さっきの「最高」のときと同じ
ぐらいのスピードが出るんです。どこのHPを見に行っても、
平均的にこのスピードです。
でも。デスクトップでは2CHであろうがソフトのダウンロードであろうが
FTPであろうが全部40Kbpsほどのスピードなんですよ。
あんまりデータ圧縮などの知識がないのでよくわからないのですが、
こんな事例であっても、やっぱりこのデスクトップで「最高」のような
スピードは無理なんでしょうか?
質問ばっかりでごめんなさい・・。気になってろくに寝てないもので(笑)
- 284 :243:2001/02/22(木) 01:51
- ちなみに、「圧縮不能」ではいつまでたってもページが開かず、
「典型」では、ブラウザ全体にいっぱい文字が出てきて
意味不明でした。
- 285 :名無しさんに接続中…:2001/02/22(木) 01:52
- >>243他
ADSLやISDNは、基本的に圧縮かからないから、そのサイトの「最高」とか、
関係ないよ。(PPPのACFCとかPFCはあるけど、ここでは除外)
関係あるのは、アナログモデムだけ。
- 286 :名無しさんに接続中…:2001/02/22(木) 01:53
- スイッチングハブとそうじゃないハブだとやっぱりスイッチングハブのほうがいいんですか?
というよりどう違うんでしょう?
- 287 :281:2001/02/22(木) 01:57
- >>283
スマソ>>243を良く読んでなかった。
ノートPCでいつもその速度が出るのなら問題はPC環境だな。
LANカードを10BaseT半2重固定に設定するとか、
MTUサイズを1450バイトにするとか、、、
- 288 :243:2001/02/22(木) 02:15
- 3com Ether Link 10/100 PCI For Complete PC Management
のプロパティの詳細です。
802.1p Support - Disable
Down Poll Rate - 8
Flow Control - Enable
Media Type - 10 Mb@`Half Duplex
NDIS Driver Version - Auto select
Rx Checksum offload - Disable
Tx Checksum Offload - Disable
どうでしょうか?
- 289 :281:2001/02/22(木) 02:23
- >>288
>Media Type - 10 Mb@`Half Duplex
10BaseT半2重にはなってる。あとはわからん。
最終的にはADSLモデムやケーブルモデムとLANカードの相性
っつーのも覚悟しといた方が良いかも・・・
- 290 :243:2001/02/22(木) 02:32
- Rx Txって、フレッツADSLツールの接続状態にも出てる文字だよね。
これをEnableにしてみようかな・・。
相性・・せっかくオプションで高いやつ買ったのに・・。
これで1000円ぐらいのLANカードで快適だったら嫌だなぁ(笑)
ってことは、やっぱりDELLにお電話ってことですね。
早くつながればいいけど・・。
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 02:46
- 上りの速度って、どうやって測るの?
- 292 :名無しさんに接続中…:2001/02/22(木) 03:01
- 今日開通。
フレッツ接続ツールが使いにくい。
接続ツールを開く→設定のアイコンを起動、みたいな2度手間になるから。
このツールを使わずにログオンする方法ないですか?
- 293 :名無しさんに接続中…:2001/02/22(木) 05:13
- >>292
まったくもってその通り。もうちょっと考えて作れよって感じ。
ブラウザと連動して接続するようにしてもらいたいね。ってかしろ。
- 294 :293:2001/02/22(木) 05:31
- 文句言っててもしょうがないので一応こんなんはどうかと。
ツールを起動せずに接続するだけなら可能です。
自分の契約したISPに接続するプロファイルを作る。
作成したプロファイルの「デフォルトのプロファイルに指定」にチェックを入れる。
フレッツ接続ツールをインストールしたフォルダ(デフォだとProgram FilesのNtte)の中にあるappフォルダを開く。
その中の「EnterNet.exe」へのショートカットを作る。
接続したいときはそのショートカットを開くと接続できるようになります。
- 295 :ルータ:2001/02/22(木) 05:42
- http://www.ntt-me.co.jp/bar/
△フレッツADSLの為に、コレ購入。
これならPPPoEソフト使わなくても自動で接続可能。
ただし、ICQとかネットゲーとかの所謂「パソコンのポートに直接接続」系の
ソフトは、ちょっと指定しないと使えない。
- 296 :名無しさんに接続中…:2001/02/22(木) 06:14
- >>295
使ってみての感想、よかったら教えてチョ!
- 297 :名無しさんに接続中… :2001/02/22(木) 06:16
- 3月からうちの地域でもフレッツADSLが
スタートするらしいので、いろいろ調べてみたんですが
スプリッタを使わずにモジュラージャックにダイレクトに
電話機を繋ぐとノイズがひどいそうですね。
うちは、1Fにモジュラージャックが1個
2Fに1個あります。
それで、1FでPCを繋ぎ、2Fで電話を繋いでいるのですが
それぞれのモジュラージャックにスプリッタをつければ
いいのでしょうか?(つまりスプリッタ2個)
- 298 :名無しさんに接続中…:2001/02/22(木) 06:56
- >>297
屋内配線が、
1) 保安器 ----- 1階MJ ----- 2階MJ
と、
2) 保安器 ----- 分配器 --+-- 1階MJ
+-- 2階MJ
のどちらかと推測します。
1階に電話機は繋げないと仮定すると、2)の場合は分配器の代わりに
スプリッタそのものを付ければいいと思います。
1)の場合は1階MJ自体が分配器の役目をしてしまうので、1階MJに
スプリッタを繋げて、そのスプリッタのTEL用出力を2階MJに向けて
繋ぎ直さないといけないと思います。
あくまでも「屋内配線はこんな感じかな?」と予測したまでですから、
参考程度にしておいて下さい。
あと、屋内配線自体が壁の中だと、繋ぎ直すのは苦労するかもしれませ
んね。
私のとこは木造一軒家なんで、保安器からは一切露出しているので、
配線変更はどうにでもなるんです、ハイ。
- 299 :297:2001/02/22(木) 07:11
- >>298
2) の場合は1階MJ 2階MJにそれぞれくっつければ
いいということですか?
1)の場合はなんだか大変そうですが。
ちょいと理解不足ですみません。
先月建てたばかりの家なのでその時作業にきたおっちゃんに
配線がどうなってるか聞いとけばよかった...
そういえば1FのMJ今見たら1個でなく3個もありました。何でそんなに...
(1Fは1個しか使う予定がないのですが。)
- 300 :名無しさんに接続中…:2001/02/22(木) 07:37
- お尋ねしたいのですが
Win MEを使用しているのですが、ウイルスバスター2001をインストール
するとフレッツ接続ツールが不安定になり(プロパティを開こうとすると必ず
落ちます。)また転送速度も通常の半分位しか出ません。やっぱりこれは
パーソナルファイアーウォールが関係しているのでしょうか?どなたか解決方法
をご存知の方はいますか?
- 301 :名無しさんに接続中…:2001/02/22(木) 10:25
- >>300
そこまで分かってるならアンインストールか停止させろ。
- 302 :名無しさんに接続中…:2001/02/22(木) 12:13
- >>301
同意。
- 303 :名無しさんに接続中…:2001/02/22(木) 13:54
- >>300
ウイルスバスターの不具合なんだから、
作ってるところに文句言って改訂版貰うべし。
- 304 :名無しさんに接続中…:2001/02/22(木) 14:03
- >>292
自動接続機能付きのルータの購入をオススメします。
簡単なファイヤーウォールにもなりますし。
- 305 :名無しさんに接続中…:2001/02/22(木) 15:28
- 収容局の住所ってどうやって調べるのでしょうか.
- 306 :名無しさんに接続中…:2001/02/22(木) 15:33
- ISDNによる干渉って,ISDN回線が存在してるだけで起こるのでしょうか.それともISDN回線の人がネットにつないでるときにだけ起こるのでしょうか.
- 307 :名無しさんに接続中…:2001/02/22(木) 15:34
- >>299
2)の場合は、保安器 ----- スプリッタ
と繋げて、スプリッタのモデム用Outと電話機用Outをそれぞれ、
1階にあるADSLモデムと2階MJへの屋内配線に繋ぐので、スプリッタ
は1個で済むと思います。
ただ察すると、保安器から1階の3口のMJを経て2階MJまで、全部
一列(ブランチ)接続されている可能性が高いですね。
そうすると、保安器から一番最初に繋がる分配器、1)の場合は1階の
3口MJより前にスプリッタを繋げる必要があると思われます。
この場合でも、スプリッタは保安器の後の1個で済むと思いますよ。
・・・わかってもらえたかな。
- 308 :名無しさんに接続中…:2001/02/22(木) 16:26
- 速くなったのはいいんだけど、違うURLにジャンプ
するとき、接続に30秒くらい手間取ることが頻繁
に起こるんだけど、これは何が問題なの?
LANボード入れてからちょっとおかしくなった。
あとフレッツの接続ソフトで「…ゲートウェイがみつ
かりません」という表示が出るけど、これは無視
していいの?
- 309 :名無しさんに接続中…:2001/02/22(木) 21:06
- >>292
RASPPPOEにシナヨ。
ルータない人はこれとZONE ALARMでADSLはバッチリなんじゃない?
- 310 :名無しさんに接続中…:2001/02/22(木) 21:10
- >>288
Flow Control - Disable でやってみn
Rx@`Tx checksumはDisableのままでいいとおもu
- 311 :名無しさんに接続中…:2001/02/22(木) 21:36
- すみません、教えてください。
本日開通で、
NTTのADSLモデムに直つなぎだとつながるが、
PlanexのBRL-04F経由だとダメダメ。付属のCD-ROMにも
ドライバとか付いてないし。
どなたかBRL-04F使ってるかたいます?
- 312 :名無しさんに接続中…:2001/02/22(木) 21:41
- >>311
おまえ何の為にネットに繋いでるんだよ
http://www.planex.co.jp
- 313 :名無しさんに接続中…:2001/02/22(木) 21:46
- つーか、ここ読んで涙を流すんだな>>311
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=974622769&ls=50
- 314 :名無しさんに接続中…:2001/02/22(木) 21:46
- >>311
http://www.planex.co.jp/brl-01/index.htm
今は運が悪かったと思うしかないね。
- 315 :名無しさんに接続中…:2001/02/22(木) 21:58
- 311です。
不具合のことは知ってるんだけど、
つなげる人もいるらしいんですよ。
今の段階じゃ不具合のせいでつながらないのか
設定なのかがわからないんです。
- 316 :名無しさんに接続中…:2001/02/22(木) 22:09
- >>315
だから、現状BRL-04Fでは繋がる場合もあれば、繋がらない場合もある
わけでしょ?
その「繋がらない場合」に該当してしまったわけだから、プラネックス
の対応を待つ以外、仕方ないでしょう。
あとはあきらめて、別のルーター探すとか・・・。
- 317 :名無しさんに接続中…:2001/02/22(木) 22:15
- >>315
そうですね…ありがとうございます。
リンクシスのにすればよかった。
鬱だ…
- 318 :名無しさんに接続中…:2001/02/22(木) 22:30
- PLANEXは糞。定説です。
- 319 :名無しさんに接続中…:2001/02/22(木) 22:38
- 今フレッツISDNで繋いでるんですが
フレッツADSLのタイプ2(電話と共有しないタイプ)って
新たにモジュラージャックを増設するんでしょうか?
それとも今までのモジュラージャックにスプリッタを付けて
ADSL専用回線とISDNの電話回線とに分岐させるのですか
でもADSLとISDN混在するとマズイような・・・
- 320 :名無しさんに接続中…:2001/02/22(木) 22:49
- フレッツ接続ツールの動作環境のことで、質問させていただいた
65 です。
本日、無事ADSLが開通いたしました。
MMX166でも全く問題ありませんでした。(メモリーは64M)
とりあえず、ご報告まで。
- 321 :名無しさんに接続中…:2001/02/22(木) 22:50
- INS64のライトで契約していた人は加入権買わないとアナログに戻せないの
でしょうか
加入権買わないといけないのなら72000円もかかるらしいんですが・・・。
- 322 :名無しさんに接続中…:2001/02/22(木) 22:53
- >>321
んなもん、加入権屋で安く売ってるよ。
- 323 :名無しさんに接続中…:2001/02/22(木) 22:55
- 電話加入権なら量販店や携帯ショップで、
3〜5万ぐらいで売ってるよ。
- 324 :名無しさんに接続中…:2001/02/22(木) 23:04
- そうなのか!サンキュー!>>322-323
ミカカはぼってるのか・・・鬱
- 325 :名無しさんに接続中…:2001/02/22(木) 23:07
- 俺は実家だから加入権はあるんだけど
みかか純正品と>>322-323で言ってる安いのとの違いはなんだ?
- 326 :名無しさんに接続中…:2001/02/22(木) 23:13
- 電話番号選べないじゃないのかな
- 327 :名無しさんに接続中…:2001/02/22(木) 23:15
- 322-323で言われているのは、固定電話を必要としなくなった人が
金券屋や加入権屋に売り払った加入権のこと。
最近じゃ携帯の普及で固定電話の権利なんて買う人少ないから、
安く買いたたかれるんだね。だから売値も安い。
ただここ数ヶ月ほどは、ADSLのからみで値上がり傾向にあるという話も
小耳に挟んだけど。
- 328 :名無しさんに接続中…:2001/02/22(木) 23:16
- >325
違いは値段だけです
量販店や携帯ショップで売っているものも純正品です
新品か中古の違いはありますが
- 329 :あの〜:2001/02/22(木) 23:51
- eAccessとフレッツってどっちがいいの?
- 330 :名無しさんに接続中…:2001/02/23(金) 00:04
- win2k、フレッツです。
ストリーミング系、読売新聞やNHKのニュース動画を見ようとすると
結構確率でブルースクリーンになってしまいます。
1回落とした動画をリアルプレイヤーで見ようとするのは問題ないです。
原因が分かりません。
またそれで強制的にOSを再起動した場合、5分ぐらい待たないと
再接続できません。これは仕様でしょうか?
手動で切断した場合はすぐに再接続できるのですが。
- 331 :名無しさんに接続中…:2001/02/23(金) 00:05
- >330
WINDOWS2000ですか…
- 332 :名無しさんに接続中…:2001/02/23(金) 00:10
- >325
中古の電話加入権といっても内容は新品と全く変わらない
- 333 :名無しさんに接続中…:2001/02/23(金) 00:13
- ダイアルアップの接続を全部削除したんだけど、IEのプロパティー→接続タブの設定はどうすればいいの?
- 334 :名無しさんに接続中…:2001/02/23(金) 00:16
- ISDNによる干渉って,ISDN回線が存在してるだけで起こるのでしょうか.それともISDN回線の人がネットにつないでるときにだけ起こるのでしょうか.
- 335 :名無しさんに接続中…:2001/02/23(金) 00:16
- >>330
ちゃんと切断の手続きを踏まないとそうなるよ。だからみんなルーター
買ってるんだよ。そのPCが死んでも切れないしね。
- 336 :名無しさんに接続中…:2001/02/23(金) 00:17
- >>330
強制再起動の場合は、東日本で10分ほど、西日本で30分
ほど再接続できないのは、どうやら仕様のようです。
http://www.dti.ad.jp/service/xdsl/adslf/faq.html
んで、Windows2000なのですが、接続直後、数十秒から数
分の間、うまく通信できない場合があるのですだ、これは
仕様なのでしょうかね。NTTにもプロバイダにも問い合わ
せたのですが、「原因はわからない」といわれてしまった。
とりあえず、別のPPPoEドライバ使っているので、問題は
解決してるのですが、フレッツ接続ツールの方が便利なも
ので。
- 337 :名無しさんに接続中…:2001/02/23(金) 00:21
- PCにつなげているのがADSLモデムのみで、普通のアナログモデムを
電話回線につなげていなければ、勝手に国際電話やQ2に接続されて
しまうことはないのでしょうか?!
- 338 :名無しさんに接続中…:2001/02/23(金) 00:24
- >>337
繋がりようがない。
- 339 :名無しさんに接続中…:2001/02/23(金) 00:27
- >>335@`336
ありがとうございます。仕様ですか、ストリーミング以外でブルースクリーンに
なることはないので特に問題無いとも言えますが。
フレッツ接続ツールだと休止が使えないのでRaspppoeを使っているのですが
どちらでもストリーミングがブルースクリーンになることが多いです。
確かにwin98だと問題ないのですが・・。
- 340 :243:2001/02/23(金) 00:47
- >>310
その設定でやってみたけど、やっぱり変化なし・・。
設定は関係ないのかな・・。
DELLに電話か・・。つながんないんだもんなー。
- 341 :名無しさんに接続中…:2001/02/23(金) 01:01
- IEを立ち上げたときに自動的に接続するにはどうすればいい?
WINを立ち上げたときに自動的に接続させるにはどうすればいい?
- 342 :名無しさん:2001/02/23(金) 01:07
- メールチェッカーソフトを入れとけ
- 343 :名無しさんに接続中…:2001/02/23(金) 01:08
- 普通はつなげっぱなしでしょ。もちろんルーターで。
- 344 :341:2001/02/23(金) 01:19
- 自分で分かった
すまそん
- 345 :名無しさんに接続中…:2001/02/23(金) 02:06
- 22日に開通したのですがさっぱり繋がらなくて困ってます。
テストで接続してのフレッツスクエアさえも見れない状態です。
一応は接続はしているみたいなのですがそれでもHPが見れないのです。
詳細のメッセージを見る限りではネゴシエーションの前のほうで
ゲートウェイが見つかりませんとでてたりして気になったので
自分でゲートウェイについて調べてみたりしたのですが
なんかこれが見つからないとまずそうということくらいしかわかりませんでした。
かなりごちゃごちゃインストールしたWIN2000だからまずいのかとおもって
クリーンインストール直後のWIN98SEでためしてみたのですが、やはり同じようになりました。
これは自分のモデムなりマシンなりハードが悪いのか、それともNTTがまだ開通させてなかったとか
ハード以外が悪いのかどちらなのかすらわからず途方にくれてます。
わかりにくい説明かもしれませんが、どなたかアドバイスをお願いします。
- 346 :名無しさんに接続中…:2001/02/23(金) 02:13
- 旧スレが上がってしまったのでこっちage
- 347 :243:2001/02/23(金) 02:35
- 現状報告。
いまだにデスクトップではADSLが遅いままです。
もう嫌になってきちゃったよ・・。
- 348 :意味不明:2001/02/23(金) 02:53
- イーアクセスのADSLルータータイプ初期費用35000円前後ってめちゃめちゃぼったくりじゃないの?
フレッツADSLは自分で配線したら2800円でしょ
それ+ADSLルーターが2万ぐらいするとしても22800円でしょ
イーアクセスに入る奴いるのか?
- 349 :名無しさんに接続中…:2001/02/23(金) 03:09
- >>305
>>410に書いてある。ただし東日本のみ。
- 350 :名無しさんに接続中…:2001/02/23(金) 03:11
- >>305
東日本のならここに書いてるよ、わかりにくいかもしれないけど。
http://www.ntt-east.co.jp/info-st/info_dsl/area.html
- 351 :名無しさんに接続中…:2001/02/23(金) 03:32
- どっかで既出かもしれないけど
Win2kでフレッツ接続ツールを入れると休止状態へ移行できないんですが。
みなさんそうですか?
- 352 :名無しさんに接続中…:2001/02/23(金) 05:25
- 最寄りの基地局を調べるにはどうすればいいの?
- 353 :名無しさんに接続中…:2001/02/23(金) 05:29
- >>352
だから、東日本なら>>350を見れ
- 354 :名無しさんに接続中…:2001/02/23(金) 05:39
- 解約する時ってモデムを返却するだけでいいんでしょうか?
解約金とかって取られます?
- 355 :暴力団:2001/02/23(金) 05:40
- >352
基地局は移動体通信やで
基地局と収容局は違うんやで
- 356 :暴力団:2001/02/23(金) 05:41
- >352
116で聞けや
- 357 :352:2001/02/23(金) 05:54
- >356
あうっ! それが一番ですか。了解。
あと、収容局ですか。了解。
- 358 :名無しさんに接続中…:2001/02/23(金) 08:55
- >>345
ADSLモデムのほうのLINEランプやLINKランプは
ちゃんと点灯してるの?リバーススイッチを変
更してなくてLINKランプが点灯しないという人
が結構いるようだ。
- 359 :名無しより愛をこめて:2001/02/23(金) 09:31
- 激しくガイ出かもしれませんが、
私は今ISDN回線です。そこでADSLに移行するには
アナログ回線に戻さなければならないし、電話番号が変更される
と聞きました。
それって電話回線を引きなおさなければならないってことですよね?
本当なんですか〜?(ToT)
ISDNのCMに見事に騙されました・・・アホな私・・・
- 360 :名無しさん@MZ-2000:2001/02/23(金) 09:55
- >>359
激しくがいしゅつなのでログ見てほしかったですが、かならず電話
番号が変わるわけじゃないです。
具体的に言うと
・アナログ→ ISDN 時に電話番号が変わった
・はじめから ISDN で契約した
場合は ISDN →アナログのときに番号が変わる可能性があります。
交換機に ISDN 専用のものとアナログ共用のものがあり、専用の
ものにつながれた場合は共用の交換機につなぎ替えないといけ
ないので、その際に番号が変わるということです。
- 361 :345:2001/02/23(金) 10:21
- OSの再インストールを何度か繰り返してようやくつながりました。
まだなんかよくわかってないんですけど・・・。
レスをくれた358さん、ありがとうございました。
- 362 :名無しさん:2001/02/23(金) 10:25
- >359
電話番号が改番されるという事は、その家に初めからISDN
の回線を入れたと思うので仕方ありません。
でも電話回線引きなおすという事はありません、局内工事のみで
既存の設備を流用できます。
- 363 :名無しさんに接続中…:2001/02/23(金) 10:42
- がいしゅつかもしれないのですが、
DCでネットゲーム(PSO)できます?
DCとADSLって相性悪いって聞いたもので・・・。
- 364 :人柱さんに接続中…:2001/02/23(金) 11:01
- http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=979328882&st=844&to=844&nofirst=true
同様に某メーカーのアナログ用の製品をモジュラーとスプリッタの間に接続したら、
モデムのLINE LINKランプが点滅し続けてADSLが繋がらなくなった。
メーカーに問い合わせたら
>ADSLは「アナログ回線」に電話の音声をアナログ信号で送受し、
>ADSL信号はデジタルで送受しています。
>従って、(…)を回線とスプリッター間に装着した場合「電話は
>使えるが、ADSLは使用できない」現象がおきてしまいます。
>(…)は、アナログ通信に必要な周波数だけ通過させるように
>なっているため、ADSLのデジタル信号はカットされるので通信
>できません。
っていう事なんですが、そんなもんなの?
ヨド○シの店員にデジタルかアナログか確認して買ったんだけどなあ…
- 365 :名無しさんに接続中…:2001/02/23(金) 11:21
- そりゃそーだ。
ノイズかデジタル信号かの違いなんてノイズフィルターにはわかるまい。
- 366 :名無しより愛をこめて:2001/02/23(金) 11:23
- >>360&362
レスありがとうございます。
私の場合は、アナログ回線からISDNに移行した組(その時も電話番号は変わりませんでした)です。
ということは、
ADSLに移行しても電話番号は変わらないのですね。よかったです。
でも今NTTでチェックしたら、私の市は4月からサポートされるはずなのに
「その地域は今のところ予定はありません」だって・・・。
同じ市でも端っこの方だからな〜。。次は田舎を恨む事にします。。。
- 367 :名無しさんに接続中…:2001/02/23(金) 19:28
- 自分もwin2000でストリーミングを見ようとすると結構な確率でブルーになります。
リアルプレイヤー、WMP問わずです。ISDNの時は問題ありませんでした。
一応NTTのサポートに問い合わせてみたところCPUのパワー不足じゃねえの?
と言われてしまいました。
セレロン466でも貧弱ひんじゃくー、と言われてしまいました。
本当なんでしょうか?
win98の方だと大丈夫なのですが。
- 368 :305>350:2001/02/23(金) 19:52
- どうもです.でも,知りたかったのは,どの収容局かではなく,収容局の住所なんですよねえ.でも,自己解決しました.
- 369 :367:2001/02/23(金) 20:03
- ちなみにストリーミング中、タスクマネージャーのCPU使用率は15%前後、
メモリーは110MB程度だったんですけどね。
- 370 :名無しさんに接続中…:2001/02/23(金) 20:13
- >>367
うちは333MHzでメモリー96Mなのに
そういう状態にはなったことないです@WINDOWS2000
うちもそういう状態になることあるのかなー
マシン買い替えよう@年内
- 371 :名無しさんに接続中…:2001/02/23(金) 20:13
- >>369
Win2Kだとグラフィクスのアクセラレータ設定下げられないの?
- 372 :367:2001/02/23(金) 20:24
- >>370
見ての通りCPU使用率が低いので一概にCPUのパワー不足と言えない感じです。
>>371
ハードウェアアクセラレータの事でしょうか?
ディフォで最大になっていたので真ん中ぐらいで試してみます。
- 373 :367:2001/02/23(金) 20:36
- 一段階下げてカーソル、ビットマップのアクセラレータを無効にしてみました。
そしたら確かに落ちなくなりました。かなりいい感じです。
ありがとうございます。ところでこの代償はなんでしょうか。
ゲームとかが遅くなるのかな?
- 374 :名無しさんに接続中…:2001/02/23(金) 20:42
- RASPPPOEあげ。
- 375 :名無しさんに接続中… :2001/02/23(金) 20:59
- 俺もRASの方を使っている。フレッツの方だとwindowsの起動が20秒ぐらい
遅くなるは休止は使えなくなるは面倒が多かったから。
- 376 :名無しさんに接続中…:2001/02/23(金) 21:42
- RASPPPOEって何?
- 377 :名無しさんに接続中…:2001/02/23(金) 21:46
- http://user.cs.tu-berlin.de/~normanb/
- 378 :名無しさんに接続中…:2001/02/23(金) 21:50
- えーと具体的には何をするんでしょうか?>>374-377
- 379 :名無しさんに接続中…:2001/02/23(金) 21:51
- 何って、、、PPPoEをします
- 380 :名無しさんに接続中…:2001/02/23(金) 21:55
- 要は不安定なフレッツ接続ツールを使わなくてすむのです。
- 381 :名無しさんに接続中…:2001/02/23(金) 22:30
- NTTはソフトも糞なのか.
- 382 :名無しさんに接続中…:2001/02/23(金) 23:35
- フリーで手に入るんですか
>>379
- 383 :名無しさんに接続中・・・:2001/02/23(金) 23:56
- >>377
うーんおいらもそれ使いたいんだけど、英語わからん・・・
ヘルプ読めないといざという時困りそう。日本語で出てくれる事を期待。
- 384 :名無しさんに接続中…:2001/02/24(土) 00:05
- RASPPPoEを入れたんだけど、使えませんでした。当方Win98。
Win2Kで使えてる人の話は聞くのですが…
- 385 :名無しさんに接続中…:2001/02/24(土) 00:12
- >384
WIN98ですが使えました。安定していていい感じです。
- 386 :384:2001/02/24(土) 00:15
- >>385
できてますか?何か特別な設定は必要なのでしょうか?
フレッツ接続ツールは、上げただけでリソース激減なので、何とか
使わなくてもいいようになりたいです。
- 387 :名無しさんに接続中…:2001/02/24(土) 00:17
- どこでDLできるの?あと使い方教えてくださいな
>>379-386
- 388 :名無しさんに接続中…:2001/02/24(土) 00:18
- 不安定になること確実のNTTの馬鹿ソフトは入れないことにした。
やっぱルーターのPPPoEでつなぐのが一番かなぁ?
- 389 :名無しさんに接続中…:2001/02/24(土) 00:19
- どこでって・・・・・、>>377の立場は?
- 390 :名無しさんに接続中…:2001/02/24(土) 00:21
- 英語だから読み飛ばした、に1000カノッサ
- 391 :名無しさんに接続中…:2001/02/24(土) 00:22
- ADSLは言いにくいし、タイプしにくいので、良い略し方はないですか?
- 392 :名無しさんに接続中…:2001/02/24(土) 00:23
- 使い方と設定の仕方を・・・・
- 393 :名無しさんに接続中…:2001/02/24(土) 00:24
- >>392
プロトコルをインストールして、ダイヤルアップを設定。以上。
- 394 :名無しさんに接続中…:2001/02/24(土) 00:25
- フレッツ接続ツール断念…
結局色々試行錯誤してもどうにも繋がらないので
Windows2000では、フレッツ接続ツールの使用を
あきらめ、フリーのPPPoEドライバを使用しました。
これでやっと接続できるようになりました。
フレッツ接続ツールで接続できている人はいるんで
しょうかねぇ?う〜む…。
- 395 :名無しさんに接続中…:2001/02/24(土) 00:26
- >>391
略称を略してどうする。
- 396 :名無しさんに接続中…:2001/02/24(土) 00:26
- PPPoEをサポートするソフトウェア集
Windows/Mac
RASPPPOE PPP over Ethernet Protocol for Windows 98/SE/2000
IPNetRouter MacOS 7.5.3 and Open Transport 1.1.1 / ニュース
VICOMSOFT SurfDoubler <windows/mac>
ENI(Efficient Networks) EnterNet
AVM KEN! DSL
- 397 :名無しさんに接続中…:2001/02/24(土) 00:26
- 要は
ローカルエリア接続のプロパティでプロトコルをDLしたファイルからインスト。
ファイル名を指定して実行でraspppoeとタイプしてDial-up Connection Setup を開く。
Create a Dial-up Connection for the selected Adapterをクリックしてショートカットを
デスクトップに作り、それを開いてユーザー名とパスを入れておしまい。
- 398 :名無しさんに接続中…:2001/02/24(土) 00:28
- 了解。
- 399 :名無しさんに接続中…:2001/02/24(土) 00:28
- MTUとかもいじれるけどそのまんまでも使えてるよ、自分のところでは。
win98では試してないから知らないけど。
- 400 :384:2001/02/24(土) 00:28
- ちゃんと一通り手順を踏んでる筈なのだが、何故設定できないのだろう…。
シェルが違うのが原因だったら、やだなあ。
- 401 :385:2001/02/24(土) 00:33
- >386
フレッツ接続ツールをアンインストールして試してください。
途中ででてくる警告は無視してもOK。
デスクトップに接続アイコンを作ってくれるので便利です。
設定は特別なことはしてません。
- 402 :名無しさんに接続中…:2001/02/24(土) 00:33
- というかフレッツツールだと休止が使えなくなったからrasの方を
入れたんだけど。
まあフレッツツールの方だとwin2kの起動が20秒ぐらい遅くなったというのも
あったっけ。
それ以外はrasと大差無かった気がするからフレッツツールで繋がらないからって
rasをいれても状況は変わらないと思うけどね。
- 403 :名無しさんに接続中…:2001/02/24(土) 00:34
- NTTのソフトじゃ接続できない人いるの?
それって珍しいのそれともありがち?
- 404 :名無しさんに接続中…:2001/02/24(土) 00:41
- 後プロトコルをインストしたらPPPOEプロトコル以外はチェック外してね。
- 405 :名無しさんに接続中…:2001/02/24(土) 00:42
- >>395
略し方が足りん! アルファベット4文字は言いにくい。
- 406 :名無しさん:2001/02/24(土) 01:21
- じゃあお前の名前も3文字以下にしろよ
たこすけ
- 407 :名無しさんに接続中…:2001/02/24(土) 01:37
- とりあえずRASを入れたけどこっちの方が軽い感じだね、なんとなく。
IE立ち上げるだけで勝手に繋がるから何となく便利。
(フレッツの方のでもできたのかもしれないけど)
- 408 :名無しさんに接続中…:2001/02/24(土) 02:21
- >>400
ネットワークカードによっては駄目なときがあるみたい
うちはカードを替えたらOKになった
- 409 :名無しさんに接続中…:2001/02/24(土) 16:56
- えー、今、v.90でプチプチ接続が途切れる(日によって変わる)ので
調子の悪いときは33.6kbpsに落として接続してる有様なんですが、
ADSLで十分な速度出るでしょーか?
なんちゅうか、エラー耐性ってやつ?
アナログモデムと比べてどんな感じなんでしょー。
- 410 :名無しさんに接続中…:2001/02/24(土) 21:33
- >>377のRAS入れました。忌々しいフレッツ接続ツールを排除できました。感謝
でも一部のサイトにつながらなかったりもたついたりするんですが。
気のせいかな?
Win2k。
- 411 :名無しさんに接続中…:2001/02/24(土) 22:20
- つうか・・・君たち・・・知識はあるんだろうけどトラブリ過ぎ!
別段DSL導入には苦労しないと思うよ。
ここみている人が・・・難しいんじゃないか??って思わないようにしないとね。
俺素人だけど、10base-Tを組んで、そこにぶっさして・・・
以上だったたけど・・・期待したスピードでたし、トラブルもない。
自作機だけど問題ないしなぁ・・・
- 412 :名無しさんに接続中…:2001/02/24(土) 22:55
- ras入れたけどasahi.comにつながらなくなった、、、
ていうか2ちゃんとかも全体的に遅くなった気が。
もっかいインストし直してもだめ。
あきらめるしかないのか?
- 413 :名無しさんに接続中…:2001/02/24(土) 23:30
- RASでお困りの諸君。
マニュアル読んで適切な設定にした上で質問してるんだよな?
英語だからマニュアルも読めないし設定もうまくできないって
言うならフレッツツールで我慢しろ。
- 414 :名無しさんに接続中…:2001/02/24(土) 23:44
- >>411
>ここみている人が・・・難しいんじゃないか??って思わないようにしないとね。
ちょっと怖くなっていたよ…でも
>俺素人だけど
って、自作機の人に言われても何だかなあと思ってしまう私。
いや、別に簡単ならいいのだけど。
- 415 :名無しさんに接続中…:2001/02/25(日) 00:02
- ごめん・・・簡単だよ
自作機でも安定しているってことね!スマソ
だってココの板・・・途中から、知識人がいっぱいでさぁ・・。
DSLなんて普通の技術なんだから・・・
しかもモジュラーに刺すだけなのに○○が××なんでつながらない・・・って・・・んなぁことないよ(99%は
普通の人ももっともカキコしてほしいなぁ・・・
DSLがもっと普及して少しでも良い通信環境を享受してほしい!
- 416 :名無しさんに接続中…:2001/02/25(日) 00:59
- 素直にMTUの値下げろや。
- 417 :名無しさんに接続中…:2001/02/25(日) 01:05
- 一部サイトが繋がらないと言ってるやつは6.7を読め。
http://user.cs.tu-berlin.de/~normanb/README2K.HTM#Section6
面倒だったらMTUの数値を50-70ぐらい下げてみろ。
- 418 :名無しさんに接続中…:2001/02/25(日) 01:37
- いくら英語だからってFAQぐらいは読まないのかね?
- 419 :名無しさんに接続中…:2001/02/25(日) 01:53
- >>418
読まないじゃなくて読めない。
- 420 :名無しさんに接続中…:2001/02/25(日) 01:54
- フレッツADSLってISDNの時みたいに4500円とプロバ料金以外にも
電話料金の回線の基本料金みたいなのが高くなったりするんですか?
それと
他のプロバのADSLの場合もNTTからの、そういう料金はわずかでも発生するんでしょうか?
- 421 :名無しさんに接続中…:2001/02/25(日) 02:00
- >>420
一般の基本使用料に毎月4600円上乗せされるだけです。
なので23区なら1750+4600=6350円+プロバイダ料金。
- 422 :名無しさんに接続中…:2001/02/25(日) 02:50
- >>419
6.7 正常に接続できたのに、一部(または全部)のWebサイトが
うまく読み込めない
これは普通「MTU問題」の症状です。問題のあるサイトへの
「Path MTU」を測定する必要があります(注:以下に述べる方法は
すべてのサーバで有効とは限りません。もしもサーバからの応答が
無かったり、「548」未満の値の場合は、そのサーバへの Path MTU
が測定できないからです)
接続後、MS-DOSプロンプトで以下の命令を実行します。
ping -f -l xxxx アドレス
アドレスはアクセスに問題があるサーバの「名前」または「IPアドレス」
です。xxxx は「1464」から始めて正常なping応答が得られるまで数字
を「小さく」します。次に正常な応答のあった最高値に「28」を加えます。
その結果が「Path MTU」になります。
例: ping -f -l 1372 アドレス で正常な応答があった時。
Path MTU は 1372 + 28 = 1400 バイト。
通常、全サーバに対する Path MTU は「1492」です。しかし一部の
サービスプロバイダは Path MTU を低下させる構成上の問題を
抱えているようです。もしも一部(または全部)のサーバについて
1492 未満の Path MTU が測定された場合には、MTU override
オプションを有効にしてその値を「Path MTU」に設定します。
この設定が有効になった後は、設定値より大きいか等しい Path MTU
を持つすべてのサイトが正常に読み込めるようになります。
- 423 :名無しさんに接続中…:2001/02/25(日) 03:03
- 家は1382+28=1410で使っているよ。
1492だと読売新聞とか繋がらなかった。
- 424 :名無しさんに接続中…:2001/02/25(日) 13:55
- >>420
NTT以外のADSL事業者の場合
>NTTの回線使用料(タイプ1の場合187円、タイプ2の場合2@`062円)
http://www.metallic.co.jp/service/adsl.html
が相場。支払いは事業者経由が普通。
eAccess↓だと最初から月額料金に入ってる。
http://www.eaccess.net/jp/service/isp.html
- 425 :名無しさんに接続中…:2001/02/25(日) 14:53
- あげ
- 426 :名無しさんに接続中…:2001/02/25(日) 18:12
- >>422
自分も困ってたんですがお陰で改善しました。ちなみにWAKWAK。
サンクス。
- 427 :名無しさんに接続中…:2001/02/25(日) 18:45
- フレッツADSLで使っているパソコンのスペックを
教えてください。
ぼくちんのはセレ400、HDD5ギガ、SD−RAM64Mです。
ナプ使ってると、相手がダウソしはじめると良く落ちるんだけど
聞いてみるとどうもパソコンの性能が悪いらしいね。
すぐ復活できればいいんだけど20分くらいは接続できなくて、
ダウソしようとしてた人に申し訳なくて・・・
上の方にある接続ソフトで解消されるかもしれないですけどね。
紹介してくれたかた、ありがとう。
- 428 :名無しさんに接続中…:2001/02/25(日) 18:50
- ドリカスは使えるのか<ADSL
- 429 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/25(日) 18:56
- >>428
専用のNICがあるから使えるはず。
- 430 :名無しさんに接続中…:2001/02/25(日) 19:04
- >>428
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010130/dgogo21.htm
これ、参考になる?
- 431 :名無しさんに接続中…:2001/02/25(日) 19:37
- ADSLでネットゲームはできますか?
- 432 :名無しさんに接続中…:2001/02/25(日) 19:41
- >>431
もちろんできる。混んでいるときはISDNユーザを押しのけて
ゲームを続けられる事もある。
- 433 :名無しさんに接続中…:2001/02/25(日) 20:49
- RASを使ってるかどうかかわかりませんけど、
このソフトを使い出してから、周期的に無通信状態になります。
どこか設定が悪いんでしょうか?
MTUは1440ぐらいにしてます。
- 434 :名無しさんに接続中…:2001/02/25(日) 20:50
- NTTレンタルモデムのディップスイッチの設定内容って
どうなってるんでしょうね。
いじったら速くなったりするかな?
- 435 :名無しさんに接続中…:2001/02/25(日) 20:51
- ISDNによる干渉って,ISDN回線が存在してるだけでも起こるんですか?それとも,ISDNユーザーがネットにつないでるときにだけ起こるんですか?どっちなんでしょう.
- 436 :名無しさんに接続中…:2001/02/25(日) 22:17
- 自分の家でもう1本線を引くタイプ2だとそういう事になるな>>435
どうなるのかおれも教えて欲しいぞ
- 437 :名無しさんに接続中… :2001/02/25(日) 22:40
- >>435-436
ttp://www.metallic.gr.jp/cgi-bin/tree/trees.cgi?tw=&log
=&search=&mode=&v=2130&e=res&lp=2120&st=0
長くなったのでURLは改行。一応、主な部分だけコピペ。
>ISDNの信号は24時間365日少しも休まず電話局とDSU間でやりとりされて
>いますから、ISDNにした、というだけでDSLとの干渉は起こります。
- 438 :名無しさんに接続中…:2001/02/25(日) 22:55
- タイプ2にしたらガンガン切断しそうだな
辞めておくか
- 439 :名無しさんに接続中…:2001/02/25(日) 23:04
- >>437
そのすぐ後にこんなレスもあるけれど…
http://www.metallic.gr.jp/cgi-bin/tree/trees.cgi?tw=&log=
&search=&mode=&v=2138&e=res&lp=2120&st=0
>ISDNは電話局の交換機の種類によって、常時信号をやり取りしているものと、
>ISDNを使っているときだけISDNの信号が行き来するものの二種類が
>あるようです。
- 440 :>437:2001/02/25(日) 23:04
- あっ,どうも.近所にISDNユーザーいたらそれでアウトか.
- 441 :名無しさんに接続中…:2001/02/25(日) 23:08
- >>433
http://www.ntt-east.co.jp/teigaku/adsl/faq.html#3-5
- 442 :437:2001/02/25(日) 23:18
- >>439
サンキュー。そのレスまだ見てなかった。
>>435-436も、中途半端なカキコでごめん。
- 443 :名無しさんに接続中…:2001/02/26(月) 00:13
- >>439
何を指しているのかよくわからないけど、もしかして
レイヤ1起動種別のことだろうか。呼毎or常時。
でも、ほとんどの器材は一度レイヤ1をageたら二度とsageない
ような気がするので、呼毎でも実質常時と同じか。
- 444 :431:2001/02/26(月) 00:18
- >>432
ありがとうございます
東めたではゲームができないと嘆いていた人がいたのですが、それは特殊なのでしょうか
- 445 :名無しさんに接続中…:2001/02/26(月) 00:33
- 毎回いっつもIPが一緒で困ります。
串以外の方法でIPを晒さなくてすむ方法ってありますか?
- 446 :名無しさんに接続中…:2001/02/26(月) 01:42
- もうすぐ東めたくるんですけど、行けないサイトとか
ありますか?
東風荘は問題無いでしょうか?
- 447 :名無しさんに接続中…:2001/02/26(月) 01:55
- うちのPCはPCIスロットの空きがないんですが(LANボードはついてます)
ADSLになったらモデムボード引っこ抜いちゃっても構わないんでしょうか?
んで、グラフィックボードなんぞをいいやつにしたいんですが・・
- 448 :名無しさんに接続中…:2001/02/26(月) 02:00
- 今度フレッツにするのですが、光を見越して100BASE-TXも対応してるカードを
買った方がいいのでしょうか?
おすすめのlanカードなどありましたら御教え下さい。
- 449 :名無しさんに接続中…:2001/02/26(月) 02:00
- >>447
インターネットしかしないなら抜いてもだいじょぶです。
FAXとか草の根BBS(なんてもういないか)とかエンジェルラインとかを
使っているなら抜いちゃダメです。
- 450 :名無しさんに接続中…:2001/02/26(月) 02:02
- >>447
障害でADSLではネットにアクセスできない時どうするか・・・
家では遊びだから一日くらい使わなくてもいい人なら
問題ないスけどね。
- 451 :名無しさんに接続中…:2001/02/26(月) 02:06
- ADSLにしたら、行けなくなったサイトがいくつかあるんだけど、
そういう人いない?
- 452 :447:2001/02/26(月) 02:07
- おお、早速のレスありがとうございます
1日くらいつかわなくてもおっけーなんで
こんどやってみます
- 453 :名無しさんに接続中…:2001/02/26(月) 02:29
- >>451
MTU調整した?
- 454 :名無しさんに接続中…:2001/02/26(月) 02:52
- >>453
どうやるの?
- 455 :名無しさんに接続中…:2001/02/26(月) 03:47
- ODNのADSLって実際のところどうなん?
快適なの?
- 456 :名無しさんに接続中…:2001/02/26(月) 04:10
- サイトに行けないって言うか、ダウンロードだけ出来ない。
一つや二つじゃなくて、全てダウンロード出来ないんだよな〜。
サイト自体は同じなのに、何でだろう。ファイルはあるみたいなんだけど。
- 457 :かんたろう:2001/02/26(月) 06:40
- 現在、フレッツADSL+IIJ4UにフレッツISDNから換えて
3日目なのですが、10回中7回ぐらいはリンク先をクリックして
反応するまで30秒以上かかってしまいます。
なので今まで使っていたISDNの方が体感的に早い気がするのですが
ADSLってこんなもんですか?
さすがに大きなファイルを落とすときは快適ですが、普通のサイトを
見て回るときに毎回30秒ほど待ってから表示されはじめるのでは
たまったものではありません。皆さんの場合はどうなのでしょう?
やっぱりこんなもんですか?
もしくは、現在の私の状況がおかしいのであれば何らかの対処方法
(スピードがアップする等)、ご存じの方がいらっしゃいましたら
教えて下さい。お願いします。
- 458 :名無しさん:2001/02/26(月) 06:47
- 自分は一番最初だけ30秒ほど待たされる。
あとはズムーズなんだけど。
- 459 :>458:2001/02/26(月) 07:32
- ズムーズってスムーズじゃなさそうだね藁
- 460 :名無しさんに接続中…:2001/02/26(月) 07:43
- 宇宙から飛来したモンスターみたいで気に入った(w <ズムーズ
- 461 :名無しさんに接続中…:2001/02/26(月) 07:49
- あはは!ズムーズ。
過去ログを見ない厨房への怒りもどこへやら、だ。
- 462 :名無しさんに接続中…:2001/02/26(月) 12:04
- とりあえずベタだけど、不要なダイヤルアップ接続は全部削除して、
プロキシの自動検出とかも全部オフにしてね。
あとウィルスチェックソフトが入ってるとなんやかやで遅くなるよ。
- 463 :名無しさんに接続中…:2001/02/26(月) 12:24
- ODNのADSLって実際のところどうなん?
快適なの?
- 464 :名無しさんに接続中…:2001/02/26(月) 13:17
- >>463
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=982840254
こっち見ろバーカ。
- 465 :463:2001/02/26(月) 13:35
- >>464
うるせーバーカ。
ありがとよ。バーカ。
- 466 :っっっっっf:2001/02/26(月) 14:05
- フレッツは1.5Mbpsは出ないようですが、そのうち速くなるんですか?
たとえば6Mbpsとか.
その場合、モデムは変更になるんでしょうか?
詳しい人、教えて下さい.
- 467 :助言求む:2001/02/26(月) 14:59
- eaccessのBIGLOBEに申し込んで開通(24日)したんだけど、
いまだに一回も繋がらない。
ダイアルアップネットワークアイコンも自動にできたし、
USBモデムのLINKのランプ点灯しているんだけど。
その状態で接続すると30秒ぐらいでエラー650とでて、
勝手に切断してしまい、LINKランプも消えてHSをまた繰り返す。
BIGLOBEに電話しても原因を調査するので待ってくれというし。
どなたか対処の仕方がわかる方助言お願いします。
- 468 :>467:2001/02/26(月) 15:14
- ウィルスバスター2001、入れてない?
- 469 :>458:2001/02/26(月) 17:56
- http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tv&key=980187334&ls=50
の2ですか?
- 470 :>>466:2001/02/26(月) 18:00
- フレッツでは無理です。
- 471 :名無しさんに接続中…:2001/02/26(月) 19:10
- >>470
G.liteでやってるところにG.dmtを追加するのって難しいのかな?
- 472 :467:2001/02/26(月) 19:22
- 468さんお返事ありがとうございます。
ウイルスパスターは入っていなかったんですけど、
ノートンのほうが入っていたので、アンインストールしましたが
だめでした。
過去ログにフルリストアしたらなおったというのがあったので、
とりあえず98SEから2000にしたら無事繋げました。
お騒がせしました。
- 473 :名無しさんに接続中…:2001/02/26(月) 19:40
- フレッツは1.5Mbpsは出ないようですが、そのうち速くなるんですか?
たとえば6Mbpsとか.
その場合、モデムは変更になるんでしょうか?
詳しい人、教えて下さい.
- 474 :名無しさんに接続中…:2001/02/26(月) 20:08
- 光収容されているお宅はtype2に申し込めばADSL回線の利用はできるのでしょうか?
教えて下さい。
- 475 :名無しさんに接続中…:2001/02/26(月) 20:09
- 22日よりフレッツADSL+DTIでADSLデビューしました。
今までのISDNにくらべると、画期的な速度が出てはいるのですが、
色々なところで速度を調べてもせいぜい500kbps程度。
1Mbps超を期待していたので、ちょっと期待はずれでした。
しかも収容局から直線500mも離れていないので。
それで、フレッツスクウェア内の速度測定で速度を測ってみたら1.2Mbps。
つまり地域IP網内でまではちゃんと速度が出ていると言うこと。
ってことは、DTIに入ってからが混雑しているということでしょうか。
通信品質は1番と信じているプロバイダなのでちょっとショックですが。
こんなものなんでしょうね。。
はやく、上流のインフラを整えて欲しいものです。
それとも、NTTがフレッツスクウェア内の速度測定をごまかしているのでしょうか?(爆)
- 476 :名無しさんに接続中…:2001/02/26(月) 20:09
- ADSLの値段が3000円台になるのはホントですか?。
http://www.nhk.or.jp/news/2001/02/22/grri8400000024zh.html
- 477 :名無しさんに接続中…:2001/02/26(月) 20:12
- >>475
うちはコンスタントに1.2Mbps出てます。
フレッツADSL@大阪+DTI。
- 478 :名無しさんに接続中…:2001/02/27(火) 04:27
- フレッツの申し込み書に
通信確認 不要・要、っていう欄があって
これって工事しに来た人がやるんだろうけど、どんな事するの?
あと利用予定ISPとかメールアドレス記入欄って書いた方が良いのかな。
いくつかプロバイダ見たけど、事前にNTTとの契約が必要って書いてあったから
先に申込んでみたんだけど、、誰か教えてー
- 479 :名無しさんに接続中…:2001/02/27(火) 06:04
- ADSLのアナログ回線の方は普通の電話と同じですか?
キャッチホンとかアナログナンバーディスプレイとか再契約
しなくちゃいけない?
- 480 :名無しさんに接続中…:2001/02/27(火) 07:13
- >>479
ウチはISDNからのアナログ戻しだったから。再契約だったです。
トーンにしますか?パルスにしますか?なんて聞かれても
ナメとるんかゴルァって感じでした。
マイラインの話も持ち掛けられたり、どーでもいいから早くしてくれんかな
- 481 :名無しさんに接続中…:2001/02/27(火) 09:41
- フレッツADSLはプロバイダによって速度が変わるので
ハズレを引いたら、とっとと次のプロバにのりかえていきたいのですが
フレッツADSLではそういうことは出来ないですか?
(出来ないというか、手軽にちょこちょこプロバを変えるのは難しいんでしょうか?)
- 482 :名無しさんに接続中…:2001/02/27(火) 10:05
- >>481
乗り換え希望しているプロバイダがフレッツADSLに対応していれば、
大丈夫だよ。さて、そういう俺は何処にしようか・・・。
- 483 :名無しさんに接続中…:2001/02/27(火) 11:13
- >482
え?ちょこちょこ変えるの簡単なの?
プロバ申しこみ契約&解約申しこみ契約以外、余計な手続きいらないの?
- 484 :483:2001/02/27(火) 11:27
- フレッツADSLはプロバイダによって速度が変わるので
ハズレを引いたら、とっとと次のプロバにのりかえていきたいのですが
フレッツADSLではそういうことは出来ないですか?
(出来ないというか、手軽にちょこちょこプロバを変えるのは難しいんでしょうか?)
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/27(火) 11:36
- >484 >483
簡単に出来ます
PPPoEの ID 及び パスワードを
新しいプロバイダーのに変えるだけです
NTTに連絡等はいりません
- 486 :名無しさんに接続中…:2001/02/27(火) 12:42
- めたが開通したんですが、電話の着信時にモデムのLINKが
切れてしまうため開通NG扱いになりました。
工事にきた人は保安機の工事が必要と言っていました。
その後めたから連絡があり、保安機の工事をNTTに申請
する確認をしたのですが、そもそも保安機とはなんでしょう??
めたの人は保安機のカギを開けておいてほしいとか言ってたけど
何処にあるのかわからないのですが・・・。
- 487 :名無しさんに接続中…:2001/02/27(火) 13:07
- >>486
マンションなの? 竣工図面を見るとMDFと書かれているところがあるはずです。
廊下に大きな扉があればソレです。
- 488 :>486:2001/02/27(火) 13:16
- 集合住宅なら許可はとりましたか?
- 489 :質問:2001/02/27(火) 14:34
- スプリッターとモデムをつなぐためのケーブルって、
どんなものなんすか?
電話用のケーブル…じゃないっすよね?
- 490 :名無しさんに接続中…:2001/02/27(火) 14:40
- >>489
電話線です
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/27(火) 14:41
- >489
電話用のケーブルです。
- 492 :質問:2001/02/27(火) 14:43
- >>490 491
あ、そーなんですか。
どうもありがとうございます!
- 493 :490:2001/02/27(火) 14:44
- >>491さんの書き方のほうが分かりやすかったな
鬱sage
- 494 :492じゃないですが。:2001/02/27(火) 14:47
- そのケーブルは、スプリッタやモデムに付属してるんですか?
(一応フレッツの話でお願いします)
- 495 :490:2001/02/27(火) 14:50
- >>494
ついてます。
- 496 :492じゃないですが。:2001/02/27(火) 14:54
- >>495=490
どうもありがとう。
- 497 :486:2001/02/27(火) 15:39
- レスをくれた方、ありがとうございます。
一応普通のアパートなんですが、大家の許可とか
ひつようなんでしょうか??
- 498 :名無しさんに接続中…:2001/02/27(火) 15:49
- >>497
必要ないよ。つかむしろアパートの方がADSLには有利かも
これが光なんかだと壁に穴空けるから難しくなる
うちは築30年はたってるボロアパートで、他の住人も
インターネットなんかには無縁なジジイしか住んでないので
いろんな意味で快適(ワラ
- 499 :名無しさんに接続中…:2001/02/27(火) 17:08
- >>486
うちもマンションで電話着信時にネットが切れるという状態だった。
1時間半ほど前フレッツのサポートに電話したら速攻でNTT-MEのおじさんが来た。
いま保安器の工事が完了したところ。
おじさん散々ADSLのこと愚痴って帰りました。
「ISDNに膨大な投資してんのに民間にせかされてADSLにしたからこんなことに……」だってさ藁
- 500 :名無しさんに接続中…:2001/02/27(火) 17:17
- >>499
「民間に」ってのがNTTらしいね。
- 501 :名無しさんに接続中…:2001/02/27(火) 17:27
- >>499
膨大な投資の殆どを、ジャニーーズ事務所に取られてたりして……。(w
- 502 :名無しさんに接続中…:2001/02/27(火) 17:39
- ADSLにしたら、今ISDNで使ってるダイヤルアップルータを
複数パソコンで使うためのルータ(ハブ?)として使えますか?
詳しくないもんで、厨房な質問だとは思いますがご容赦く
ださい。
- 503 :486:2001/02/27(火) 17:49
- >>498
>>499
レスありがとうございました。
とりあえず工事は問題なさそうなので安心しました。
- 504 :名無しさんに接続中…:2001/02/27(火) 17:58
- >>502
ISDNのTA機能が意味をなさないだけなので、HUBやDHCPサーバーと
してだけなら使えると思います。
- 505 :502:2001/02/27(火) 18:00
- >>504
そうですか。安心しました。ありがとうございます。
- 506 :名無しさんに接続中…:2001/02/27(火) 19:05
- をいをい・・・
- 507 :名無しさんに接続中…:2001/02/27(火) 21:57
- 2月22日に電話で「ISDN→ADSL」変更を申し込み
3月2日からADSLに切り替わるということになっています。
それまでにスプリッターとモデムが送られてくるということですが
だいたい何日前くらいに送られてくるんでしょうか?あんまり
日にちがないためちょっと不安になっています。
本当に電話の申し込みだけで大丈夫だったのかしら?でも新しい
電話番号も3つの中から選んだし。書類なんて何も書いてないし。
- 508 :名無しさんに接続中…:2001/02/27(火) 21:58
- 今ISDNでしてるんですがフレッツADSLに変える場合、
どこから連絡していけばいいんですか?
- 509 :名無しさんに接続中…:2001/02/27(火) 22:12
- >>508さん
>>507です。
私はマイラインの案内の中に入ってたパンフレットを見て
116にかけました。そのときにADSLに変更できるか
調べてもらい、問題がないのでそのまま変更手続きへと・・。
私は渋谷に住んでいますので、他の地域のことは分かりません。
とりあえず116へ電話をかけてみてはどうですか?
- 510 :名無しさんに接続中…:2001/02/27(火) 22:16
- >>507
取り敢えず通常なら遅くとも前日までには届くはずです。
前日になった時点で何も届いていなければ、向こうが忘れていたりする可能性大です。
116にゴルァしてみましょう。最悪、当日の朝とかに職員が手渡しで持ってきます。
- 511 :名無しさんに接続中…:2001/02/27(火) 22:24
- フレッツの代金て電話料金?
ADSLの代金てプロバイダの料金?
フレッツADSLでやろうと思うとフレッツの代金とADSLの代金を払うんですか?
すみません、全然わかりません。
- 512 :名無しさんに接続中…:2001/02/27(火) 22:35
- >>511
sine!
- 513 :名無しさんに接続中…:2001/02/27(火) 22:36
- >>507
3月6日開通予定です。
2月27日に約束通りにモデムとスプリッタが届けられましたよ。
丁度一週間前に上記の日時を決定出来ました。
CDROMはまだ届きません。
到着したから無意味に火入れ式も済ませて接続はしたものの、
局内工事は1週間後、悶々としたカウントダウンは辛すぎる…。
(wakwakは月毎切替でADSLにしちゃったからフレッツISDNが6日間無駄になってしまった)
- 514 :507:2001/02/27(火) 22:39
- >>510さん
レスありがとうございました。ちょっと安心しました。
前日までに届かなかったら116へ電話かけることにします。
ただ、費用をケチって自分で繋ぐと言ったので、手渡しで
持ってきていただけるかどうかは分かりませんけど。
- 515 :507:2001/02/27(火) 22:47
- >>513さん
私も受け取り日時を約束しておけばよかったです。あと少しなので
ギリギリまで待ちますけど。プロバイダはずっとDTIなので
このままISDNからADSLへの変更だけでいきます。
DTIは21日が切り替えみたいですが、電話で申し込めば
早く使えるようにしてくれるということでした。
気持ちもプロバイダも準備はできてるけど、肝心の回線が・・・。
これでISDNとたいして速度が変わらなかったら腹立ちますね。
- 516 :名無しさんに接続中…:2001/02/27(火) 23:14
- INS64ライトで契約してるんですけど
タイプ2のADSL専用の線を引けばADSLつかえるんでしょうか?
INS回線とアナログ回線の両方使う事はできるんでしょうか
- 517 :名無しさんに接続中…:2001/02/27(火) 23:39
- 自分の家に引いてあるISDNのせいで自分の
ADSL回線の速度が落ちたりするらしいぜ。
- 518 :名無しさんに接続中…:2001/02/27(火) 23:51
- そうなのか・・・
でも一応は使えるんだね>>517
- 519 :名無しさんに接続中…:2001/02/28(水) 01:33
- >>517
私もISDN回線を維持したままでADSLをTYPE2で契約する予定なのですが、
ISDNって通話とか通信していない状態でもADSL側に影響を与えるの?
- 520 :名無しさんに接続中…:2001/02/28(水) 02:48
- 自宅の電話線を、自分で部品を買ってきて、各部屋に分岐させて
複数の電話機を使っています。
このような状態でも、ADSLは利用できるんでしょうか?
- 521 :名無しさんに接続中…:2001/02/28(水) 02:51
- >>480さんありがと。
- 522 :素人:2001/02/28(水) 02:59
- LANケーブルを二股にして二台につなぐ事ってできますか?
- 523 :名無しさんに接続中…:2001/02/28(水) 03:03
- >>522
できません
が、3口の簡易HUBがあったような気がする
- 524 :素人:2001/02/28(水) 03:13
- >>523 ISDN用のルーター使っても無理でしょうか?二台同時に使える必要はないんですが。
- 525 :名無しさんに接続中…:2001/02/28(水) 03:16
- 2台同時使用の必要ないなら、普通の HUB で OK。
先に PPPoE かけたマシン(のみ)で ADSL 使用可能。
- 526 :素人:2001/02/28(水) 03:21
- ありがとうございます。もう少し勉強してみます
- 527 :名無しさんに接続中…:2001/02/28(水) 05:26
- タイプ2で契約する予定なのですがこの場合工事は自分でできるんでしょうか?
依頼して工事の人に来てもらわないとだめですか?
- 528 :名無しさんに接続中…:2001/02/28(水) 05:41
- >>522
速度が10BASE-Tまでなら、二股にできるよ。
壁の穴が狭くて1本しか通せない時にそうする。
もちろん、ハブが無ければ同時接続はできない。
- 529 :素人:2001/02/28(水) 10:06
- LANカードの取り付けって簡単ですか?中開けたりする自信がないんで・・・
- 530 :名無しさん@MZ-2000:2001/02/28(水) 10:12
- >>529
指定されたところにグイっと挿すだけです。
省スペース型の PC だとちょっと難しいかもしれませんが。
開けたりするのが不安なら、 USB の LAN アダプタってのもあります。
- 531 :507:2001/02/28(水) 10:56
- >>510さん、>>513さん
昨夜はありがとうございました。おかげさまで先ほど
無事に届きました。一日待ってみればよかった。
今から接続準備にとりかかります。
- 532 :名無しさんに接続中…:2001/02/28(水) 11:22
- >>527
自分でできるらしいよ
http://www.ntt-west.co.jp/ipnet/ip/adsl/faq_s2-1.html
- 533 :名無しさんに接続中…:2001/02/28(水) 11:53
- お忙しいところ申し訳ありません。
今まで使っていたISDNのTAは、
どこで買い取っていただけますか?
- 534 :名無しさんに接続中…:2001/02/28(水) 12:35
- 取り合えっずは
ヤフオクだな
- 535 :名無しさんに接続中…:2001/02/28(水) 15:41
- おととい辺りから速度が半分に落ちて戻りません
利用者が増えて重くなってるんですかね?
今まで出てた速度に戻すのにお金(回線調整費)を払うのはなんか嫌だなあ
- 536 :質問、、:2001/02/28(水) 15:49
- 今書いた気がしたのにどこかへ行ってしまいました・・・。
質問なのですが、フレッツ・ADSLでルーターを使用したい場合、
NTTからレンタルは可能ですか?それとも、自分でどこかで購入するんでしょうか?
- 537 :名無しさんに接続中…:2001/02/28(水) 15:54
- >>536
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=974622769&ls=50
ここに書いたんじゃないの?
- 538 :質問、、:2001/02/28(水) 16:03
- >>537
その通りでした・・・。
あっちに書いたんだった・・・。
ああ、、すんません・・・。
- 539 :名無しさんに接続中…:2001/02/28(水) 17:38
- NTT西日本のサイトから申し込みしたんですが、
何日くらいで反応ありますか?
仮申し込みもしておいたのに、
対象地域になった2月22日ずっと過ぎでも全然反応ないんで。
もう数日待ってみて116かなあ。
- 540 :名無しさんに接続中…:2001/02/28(水) 17:46
- >>539
僕も西日本のHPから申し込みましたが、まだ連絡来ずです。
明日あたりにでも116に電話しようかと思ってます。
- 541 :名無しさんに接続中…:2001/02/28(水) 18:17
- >>539・540
NTTの窓口に直接逝った方がはやいかもよ〜
うちは東京だけど、2営業日で工事日確定したよ。
保険証とかもっていけよ。
- 542 :名無しさんに接続中…:2001/02/28(水) 20:54
- 一度は過去ログを読みましょう
過去スレは
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=975598095
- 543 :名無しさんに接続中…:2001/02/28(水) 21:35
- 教えてください遅いんです・・・
何か改善方法あるのでしょうか?
フレッツADSL DTI
データサイズ = 1 M バイト
受信時間 = 15.33 秒
平均速度(バイト/秒) = 65 k バイト/秒
平均速度(ビット/秒) = 522 k bps
収容局は遠いです・・200M先は他の収容局
MJからスプリッター 10m
スプリッターからモデム 20cm
モデムからPC 1m
Win98 ノートPC
イーサネットPCカード10Mbps エレコム製
- 544 :名無しさんに接続中…:2001/02/28(水) 21:43
- モジュラーからスプリッタまでが長すぎのような気が。
影響ないのかな??
- 545 :名無しさんに接続中…:2001/02/28(水) 23:19
- MJからスプリッター 30cm
スプリッターからモデム 20cm
モデムからPC 20m (LANケーブル)
にしなさい>>543
- 546 :名無しさんに接続中…:2001/02/28(水) 23:26
- >>545
ねぇねぇ俺も
>MJからスプリッター 30cm
>スプリッターからモデム 20cm
位にしたいと思っていたんだけど、そんな短いケーブル
どこに売っているのでしょうか?
- 547 :名無しさんに接続中…:2001/02/28(水) 23:29
- >>544.545 ありがとうございます。
明日LANケーブル買ってきます。
- 548 :名無しさんに接続中…:2001/02/28(水) 23:31
- >>546
つくる。
- 549 :名無しさんに接続中…:2001/02/28(水) 23:35
- 東京は上野収容局の住所を御存知の方、よろしければ御教授ください。
- 550 :名無しさんに接続中…:2001/02/28(水) 23:43
- >>548
道具はいらないの? 圧着とかしなければいけないような。。。。
- 551 :名無しさんに接続中…:2001/02/28(水) 23:55
- ホームセンターに行けば安くうってるよ>>550
道具も線もコネクタも
- 552 :森 秀樹:2001/03/01(木) 00:01
- >>548
初心者にLANケーブル作らせちゃだめだよお。
それに安いか? LAN ケーブルなんて、800円もしない
でしょ。(私は100円で買ったやつを使用中)
- 553 :名無しさんに接続中…:2001/03/01(木) 00:04
- スプリッターからモデムまでは電話線だよね。
NTTがくれるのは何cmぐらいなの?
- 554 :名無しさんに接続中…:2001/03/01(木) 00:06
- >552
MJからスプリッター スプリッターからモデム は
LANケーブルではなく 電話のケーブルですよ
- 555 :名無しさんに接続中…:2001/03/01(木) 00:06
- アハハ>>552
勘違いさん♪
>>548が聞いてるのは普通の電話線だけだよねー(ワラ
- 556 :554:2001/03/01(木) 00:08
- >553
スプリッターに付属の電話ケーブルは20cmくらいでした
- 557 :名無しさんに接続中…:2001/03/01(木) 00:08
- ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< 真性ドキュソの森 秀樹は逝ってヨシ!
UU ̄ ̄ U U \____________
- 558 :森 秀樹:2001/03/01(木) 00:12
- >>557
うーむ。。。。どこへ逝こうか。。
そう、NTT から借りた スプリッタには20cmぐらいの
電話線確かについていた。今、買っておいた 50cm の電話線が
あまっている。(なさけない)
- 559 :名無しさんに接続中…:2001/03/01(木) 00:12
- 553>>556
ありがとう。
ではモジュラーからスプリッターまでのケーブルも同じくらい?
(これも付属だよね?)
- 560 :名無しさんに接続中…:2001/03/01(木) 00:14
- >>559
それは1.5mくらいある。
- 561 :名無しさんに接続中…:2001/03/01(木) 00:18
- >>560
そんなにあるんだ…1.5mぐらいなら速度に影響はないのかな?
部屋狭いから短くていいのになあ…
- 562 :名無しさんに接続中…:2001/03/01(木) 00:51
- データサイズ = 1 M バイト WAKWAK
受信時間 = 27.57 秒
平均速度(バイト/秒) = 36 k バイト/秒
平均速度(ビット/秒) = 290 k bps
幾ら計測しても、これぐらいの速度しか出ないんです。
何かいい方法な無いでしょうか?
MJからスプリッター 1M
スプリッターからモデム 10M
モデムからPC 1M
WIN98
宜しくお願いします。
- 563 :名無しさんに接続中…:2001/03/01(木) 00:52
- >>559
>(これも付属だよね?)
あれ、そうなの?
今までモジュラージャックからTAに繋いでたやつをそのまま使い回し出来ると思ってたけど。
- 564 :名無しさんに接続中…:2001/03/01(木) 00:55
- スプリッタからモデム(電話線)の方が、モデムからPC(LANケーブル)より
ノイズを受けやすいと聞きます。
>スプリッターからモデム 10M
>モデムからPC 1M
スプリッタからモデムをできるだけ短くしてみては?
- 565 :名無しさんに接続中…:2001/03/01(木) 00:55
- 559>>563
私はまだ届いていないから現物は知らないけど
自分で用意するモノがLANケーブルだけってことは付属じゃないの?
- 566 :564:2001/03/01(木) 00:55
- 564は>>562へのレスです。
- 567 :563:2001/03/01(木) 00:58
- >>565
でもさ、今までモデムやTA使ってた人なら、「MJとモデムの間」と、
「モデムと電話線の間」の2本の電話線があるでしょ。
そのうち前者をMJとADSLモデムの間に使えばいいんじゃないかな?
- 568 :563:2001/03/01(木) 00:59
- ごめん。なんか文章がおかしかった。
>「モデムと電話線の間」の2本の電話線があるでしょ。
「モデムと電話機の間」です。
- 569 :名無しさんに接続中…:2001/03/01(木) 01:07
- >563
確かに、言っている意味はわかるんだけど全員そういう
状況とは限らないし…
つか短いケーブルをNTTが新たに貸してくれればいいなー
と思っただけです。
- 570 :名無しさんに接続中…:2001/03/01(木) 01:13
- >>562
>スプリッターからモデム 10M
これがクセモノだと思うんだが・・・
- 571 :名無しさんに接続中…:2001/03/01(木) 01:15
- >>562は書き逃げの煽りだから無視していいよ
- 572 :563:2001/03/01(木) 01:16
- >>569
確かにそうです。
まだうちは未開通なんでホントのところどうなんでしょ…
- 573 :562:2001/03/01(木) 01:34
- これを書いた後、MJからモデムまでの距離を3Mに短くしたり、
スプリッターをモデムの近くに付け替えたりしてみたんですが、
速度は変わりませんでした。LANが悪いのかな?
もう少し色々試してみます。情報をくれた皆さん有難う御座いました。
- 574 :名無しさんに接続中…:2001/03/01(木) 01:38
- 今日(3/1)開通予定です。うちの場合も、MJ-スプリッタ間は付属の20センチくらのケーブル、
スプリッタ-モデム間は10メートルのケーブルを使う予定です。
でも、皆さんの報告を見ると速度低下が起きそうで不安になってきたです。
開通したら結果を報告します。
- 575 :名無しさんに接続中…:2001/03/01(木) 01:46
- >>573
うちはMJのすぐ目の前にマシン設置してるので
MJからスプリッター 10センチ
スプリッターからモデム 1メートル
モデムからPC 1メートル
でサクサクだよ
とにかくケーブルは短めにした方がいいね
- 576 :名無しさんに接続中…:2001/03/01(木) 03:21
- ADSLしたのはいいんだけどまともなストリーミングがないのですが・・・。
読売新聞とNHKぐらいしか定期的に見る所ないです。他にスポーツニュース、ニュースサイトとか
ないですかね?
- 577 :名無しさんに接続中…:2001/03/01(木) 03:46
- 基本はLANケーブルを長く、モジュラーケーブルを短く。
うちの場合
MJからスプリッター 0.2メートル
スプリッターからモデム 0.5メートル
モデムからPC 15メートル
- 578 :名無しさんに接続中…:2001/03/01(木) 04:28
- http://www2.kitanet.ne.jp/~mail/2ch/b1.gif
http://www2.kitanet.ne.jp/~mail/2ch/neto.gif
2chを開くときこの2つの読み込みに30秒くらいかかるんですが、
打開策はないでしょうか?
フレッツADSL@WAKWAKで転送速度は1Mbps前後あります。
MTUは1410にしてあります。
- 579 :名無しさんに接続中…:2001/03/01(木) 04:39
- 質問なんですけど、家は電話が1階で回線を分けて2階でネットしています。
ADSLにするには、タイプ2にするか無線にしないとダメなんでしょうか
知っている人教えてください。
- 580 :名無しさんに接続中…:2001/03/01(木) 04:59
- >>579
外−−1階(スプリッタ−−家族の電話機)
1階( +−−−−ADSLモデム)−−LAN(長距離)−−2階(パソコン)
はどうよ?
- 581 :名無しさんに接続中…:2001/03/01(木) 05:31
- 116は9時から?
- 582 :名無しさんに接続中…:2001/03/01(木) 06:07
- >>574
長い電話線やLANケーブルで色々試してみたけど、線を束ねなければ
そんなに速度に影響なかたよ。家電機器の後ろにも電話線這わせてみた(w
- 583 :名無しさんに接続中…:2001/03/01(木) 06:20
- 光収容されているお宅はtype2に申し込めば
ADSL回線の利用はできるのでしょうか?
- 584 :名無しさんに接続中…:2001/03/01(木) 06:46
- >>583
家まで来ている線が光そのものなんだから無理でしょ
タイプ2でもどのみち銅線を引かなけりゃ使えないのは一緒
かなり強引で姑息な手段だが、ピンク電話を引くという手がある
ピンク電話はどこであろうと銅線を使うから工事せざるを得ない
- 585 :583:2001/03/01(木) 07:04
- >>584
ハァ、やっぱり駄目ですか
仕方ないのでISDNにして毒電波を
撒き散らすことにします
- 586 :WAQ:2001/03/01(木) 09:41
- >フレッツ・ADSL接続後、PCの不具合等で異常終了した場合、PCの再起動後の再接続において、一定時間(最大で30分程度)接続できない場合があります。
>本事象については、一定時間(最大で30分程度)経過後、再接続可能となります。
すぐにつなげる方法はないですか?
よくPCが例外0Eを出すので困っています。
- 587 :WAQ:2001/03/01(木) 09:45
- 既出だった、スマソ
- 588 :574:2001/03/01(木) 10:22
- たった今、開通しました。早速、速度測定をしてみましたが、平均して
900Kbpsくらい出てます。これくらい出ればまあ許容範囲かなと思います。
ちなみに収容局までは直線で1Kmくらいです。
10mのケーブルでもこれくらいは出ると言うことで…
- 589 :名無しさんに接続中…:2001/03/01(木) 10:30
- >>578
MTU=1410は意図的に速度を落としてるのか?
テストの結果それが良かったのか?
適当か?
- 590 :ASDL検討中…:2001/03/01(木) 12:40
- めたりっくとフレッツどっちが良いでしょう?
都内でどちらも使用可能っぽいです
フレッツの場合NIFTY使います
- 591 :名無しさんに接続中…:2001/03/01(木) 12:43
- >>585
マンション内はみんなADSLだめだし,
外は光なんだから撒き散らせないじゃん(藁
- 592 :名無しさんに接続中…:2001/03/01(木) 12:49
- >>591
ええ?
マンションはどうしてダメなの?
- 593 :名無しさんに接続中…:2001/03/01(木) 13:04
- >>592
585さんがADSLダメだったら、同じマンションの人も当然ダメなわけだよね?
- 594 :名無しさんに接続中…:2001/03/01(木) 13:08
- >>593
ごめんちゃい
583での光収容を把握してませんでした
- 595 :名無しさんに接続中…:2001/03/01(木) 13:56
- >>584
ピンク電話は店舗等、公共の場所に置かれる前提でないと設置できません。
- 596 :名無しさんに接続中…:2001/03/01(木) 13:57
- じゃあ
自宅を開放して公共化すれば良し
- 597 :名無しさんに接続中…:2001/03/01(木) 14:05
- >>595
だまらっしゃい。
- 598 :名無しさんに接続中…:2001/03/01(木) 14:09
- 携帯電話が今みたいに一般化するちょっと前の話。
娘の長電話に困った母親がNTTに相談した所、それではという事で
娘の部屋にピンク電話を引いて娘自身に10円玉で通話代を払わせて
いた。今現在、一般家庭にピンク電話のような回線が引けるかは
わからないが、物理的に引けないわけではないようです。
前記の話は、TV番組で実際見たことあります。
- 599 :名無しさんに接続中…:2001/03/01(木) 14:54
- MTUの設定ってどこをいじればよいのでしょうか?
- 600 :名無しさんに接続中…:2001/03/01(木) 15:11
- ISDNからADSLにしてから、接続が切れやすくなりました。
普段のスピードは速い(それでも860k/sほど)のですが、
すぐ、線が詰まったようになり、接続が維持できなくなります。
ナプなどのレジュームが効かないソフトでは軒並み失敗してしまい、
非常にストレスが溜まります。56kモデム時代にも同様の問題が
あったのですが、そのころよりもヘタるのが早いです。
その時は長い電話線にノイズが乗るためと諦めていたのですが、ISDN時に
LANケーブルで繋いでからは切れることが殆どなかったことを考えると、
現在のように、モデムとはいえ(長い部分の)接続にはLANケーブルを使用
している状況でこのようにヘタるというのは納得いきません!(勝手だ…)
他に私のようにすぐ回線が詰まるような状況に陥る方はいらっしゃいませんか?
ちなみにe-access プロバはnifです。
- 601 :名無しさんに接続中…:2001/03/01(木) 15:15
- >>595
下宿人が居るから電話料金を明確に区別したいと言って申請すれば置けるよん。
- 602 :名無しさんに接続中…:2001/03/01(木) 15:17
- ISDNの接続先電話番号はADSLになったら使わないの?
- 603 :名無しさんに接続中…:2001/03/01(木) 15:23
- >>602
ADSLに電話番号は必要ない。
もちっと勉強せい。
- 604 :名無しさんに接続中…:2001/03/01(木) 15:23
- フレッツADSLで、OSは98なんですけど
立ち上げ時にすごく時間がかかってしまいます。
ログは呼んで実行してみたんですが
あまり変わりません。
他の人も同じような状況ですか?
私は立ち上げに三分近くかかります。
直し方ありませんか?
- 605 :名無しさんに接続中…:2001/03/01(木) 15:26
- 呼んで×
読んで○
です。すみません。
- 606 :名無しさんに接続中…:2001/03/01(木) 15:38
- >>604=605
ネットワークの設定をどうしてるか書かないと状況が
分からんだろ。NICも何使ってるかぐらい書けよ。
- 607 :名無しさんに接続中…:2001/03/01(木) 17:38
- RASPPPOEについての質問です(スレ違いだったらすんません)
Windowsを立ち上げると同時にネットにつなげるようにしたいのです。
READMEの5.5には
If you are running Windows 98/98SE@` click on the Connections
menu of the Dial-Up Networking window and select Settings...
to bring up the Dial-Up Networking settings dialog.
と書いてあるのですが、日本語で「Connections」 に相当するものが
何だか分かりません。「あたらしい接続」じゃないだろうし。
RASPPPOEのユーザーの方で、上手く行っている方がいたら、
教えてください。よろしくお願いします。
OSはWin98です。
- 608 :名無しさんに接続中…:2001/03/01(木) 17:46
- >>607
Connections--&gt;Settings は 接続(C)→設定(S) だよ
ちなみに接続(C)は、ダイヤルアップ ネットワークの
メニューバーの6番目:
ファイル、編集、表示、移動、お気に入り、接続、ヘルプ
- 609 :名無しさんに接続中…:2001/03/01(木) 18:04
- うわ、メニューバーだったのか、すっかり見逃してました。
恥ずかしい・・・。
>>608
どうもありがとうございました。
おかげで接続が自動で出来るようになりました。
- 610 :ただいま申し込み中:2001/03/02(金) 02:46
- >>600
むうう、うちのアナログモデムも、v.90で接続してると
ちょっと負荷かかるたびにプチプチ途切れるんですが、
ADSLでも同じ風になっちゃうのかなあ。
繋がってみないと分からないけど。ああ、鬱だ。
#光ファイバークレー。粘土をクレー。
- 611 :名無しさんに接続中…:2001/03/02(金) 03:08
- >ISDNの接続先電話番号はADSLになったら使わないの?
ADSLに移行したら、あの接続先電話番号は他の誰かが使うんだよね?
お馬鹿な疑問だ。
- 612 :名無しさんに接続中…:2001/03/02(金) 03:33
- 116で聞いたら、ISDNからADSLに変更する工事費が
5万だか6万だかするって言われたんですが、マジっすか!?
ユーザー工事もできないみたいなことを言ってました。
- 613 :297:2001/03/02(金) 03:54
- 297です。今日受付開始だったので116に電話して申し込みました。
担当の人に事情を話したところ、工事が必要かもしれない、との話が。
(なんかADSLの線を今の線の前に持ってくるとか言ってましたが
詳しくは早口でわかんなかったです。)
工事は高くつくから嫌だったので「1回と2回に1つずつスプリッタを
つければいいんじゃないですか?」と聞いたところ、10分ほどしてから
それでOKですという返事がきました。というわけで結局2個にしました。
>>307さん、結局2個にしちゃいましたがアドバイスどうもです。
あと、>>579さん、事例が似てるっぽいので参考にしてみてください。
(ちなみにうちはタイプ1です。) 後は光化してないことを祈るのみ...
- 614 :名無しさんに接続中…:2001/03/02(金) 06:10
- う〜ん、いまだに迷ってるぅーーー
eにするかミカカにするか、USBかルーターか・・・
みんなどうするの?
- 615 :名無しさんに接続中…:2001/03/02(金) 06:33
- 過去スレいろいろ読んでみたんだけども…
例えば現在、INS64ライト+フレッツISDNで使っていて、
これをType2のフレッツADSLに変更したい場合、
(通常の電話は滅多に使わないのでこの際廃止)
加入権はいらずに導入時のコストとしては2800円のみ、
って認識で合ってる?(無論機器は自分で設置)
http://www.ntt-east.co.jp/teigaku/adsl/insnet_riyou.html
>INSネット64・ライトをお使いの場合は新たに施設設置
>負担金(72@`000円)及び契約料・工事費が必要となります。
これはType1(共用)での話だよね?なんだか不安。
3〜4万もする権利費はポンと出せないし…長文スマソ。
- 616 :名無しさんに接続中…:2001/03/02(金) 06:39
- ヤフーでチョンが煽ってるね
先進国の日本でADSLが普及していないのが理解できないって
- 617 :名無しさんに接続中…:2001/03/02(金) 07:22
- >>612
そんなにかからないでしょう
私はISDNからアナログに戻し ADSLにしましたが116では
6400円だと言われています。(機器の取付は自分でしました)
- 618 :名無しさんに接続中…:2001/03/02(金) 08:43
- >>616
先進国ねぇ。
イギリスもADSL駄目だね。BTがNTT並みに腐ってるようだ。
- 619 :名無しさんに接続中…:2001/03/02(金) 08:56
- >>612
それでいいよ
マンションとかに住んでるなら電話回線を1本引ける容量(配管の使用率)
があるかを大家か施工会社に聞かないといけないね
それからNTTだね
- 620 :しし:2001/03/02(金) 10:55
- ・ 専用ソフト(PPPoEドライバ)をインストール不要
> BA512のWeb設定画面で、PPPoE接続のためのユーザーIDとパスワードを設定すると、
>ルータ自身がPPPoEクライアントとしてプロバイダとのPPPoEセッションを確立します。
>これにより面倒なソフトウェアのインストールが不要になります。
>パソコンを立ち上げるたびにパソコンの画面からいちいちセッションを確立する必要はありません。
http://www.ntt-me.co.jp/bar/flets_adsl-ba512.html
これってフレッツ接続ツールが不要になるってこと?
- 621 :名無しさん@MZ-2000:2001/03/02(金) 11:04
- >>620
そうです。 BA512 にかぎらず ADSL 対応ブロードバンドルータなら
どれを使ってもフレッツ接続ツールは不要になります。
- 622 :名無しさんに接続中…:2001/03/02(金) 11:04
- フレッツADSLだとドリキャスのブロードバンドアダプタ使えないの?
ルータつかえばつなげられるの??
- 623 :名無しさんに接続中…:2001/03/02(金) 11:41
- >>615
そうだよ。不安なら申し込み時に確認すればよろし。
- 624 :チェキナ名無しさん:2001/03/02(金) 14:04
- フレッツ・ADSLでADSLモデム(23000円)とスプリッタ(1800円)は
買った方が得?買い取ると毎月のNTT東日本への支払いが550円安くなるの。
そのうちに市販で安いのが出るのかな?
ISDNのときも、DSUはそのうちに安くどんどん出るはずだとか言われたが
ぜんぜん出なくて、内蔵になったし。
- 625 :名無しさんに接続中…:2001/03/02(金) 14:23
- >624
24800÷550=45
あとは自分で考えること。
- 626 :名無しさんに接続中…:2001/03/02(金) 14:28
- フレッツ・ADSLにつきましては大変ご高評につき、
接続時に必要となるADSLモデムが現在不足しております。
お申込みは承っておりますが、サービスのご利用開始は、
大変恐縮ながらADSLモデム入荷(4月下旬予定)以降となります。
あらかじめご了承下さい。
- 627 :名無しさんに接続中…:2001/03/02(金) 14:43
- またやったな>NTT
フレッツISDNの時と同じだね。
モデムが足りても次はDSLAM、次は地域IP網、次はわかる社員…
- 628 :名無しさんに接続中…:2001/03/02(金) 15:00
- わかる社員はすでに足りてません(藁
- 629 :ただいま申し込み中:2001/03/02(金) 16:52
- NTT西日本のページから申し込んで、3日目に来たメールでし。
こりゃえれー待たされそうな予感だな。
> このたびは、フレッツ・ADSLのお申し込みを頂きありがとう
> ございます。
> お客様から多数のお申し込みを頂き、ただ今、順次工事等の
> ご連絡をさせて頂いているところです。
> お申込は、確実に受け賜わっておりますので、暫くの間お待ち
> いただけますようお願いいたします。
なんか3月末で10万契約行きそうだって?
脱ネット後進国なるか、ニッポン。
- 630 :名無しさんに接続中…:2001/03/02(金) 17:09
- >脱ネット後進国なるか、ニッポン。
ならんならん。ドジっこ重量級のNTTが足を引張るから
- 631 :名無しさんに接続中…:2001/03/02(金) 18:41
- フレッツのモデムの仕様って誰か分かります?日本にないならアメリカと
かから換えないかな?$100くらいで見つかりそうだし。
- 632 :名無しさんに接続中…:2001/03/02(金) 18:44
- ↑換え→買え、です。すいません。
- 633 :名無しさんに接続中…:2001/03/02(金) 18:46
- 基本的にはG.lite & Annex Cだよね。
住友電工のもチップはアメリカ製じゃなかったかなぁ、、、
- 634 :名無しさんに接続中…:2001/03/02(金) 18:47
- どうもです。早速探してみます。
- 635 :チェキナ名無しさん:2001/03/02(金) 18:53
- 624だけれど、
質問のしかたかえるよ。
フレッツしてるヒトでADSLモデムはどうしてます?
買い取り?レンタル?どっち
- 636 :名無しさんに接続中…:2001/03/02(金) 19:01
- いま、ISDN使ってて電話機がNTTのi・トレンビーW-1100Pっていうのを
使ってるのですが、ADSLにしようと思い、NTTの人と話をしたところ
「電話機を買い換えなければなりません。」と言われ、工事費と
電話機代合わせて(15万+30万)45万かかるといわれました。
NTT西日本のHPをみたかぎり工事費で15万もかかるとは思えませんし
電話機も友達はISDNのころ使っていたのをそのまま使ってるみたいです。
低予算でADSLを導入する方法を教えてください。
本気で困ってます。
- 637 :名無しさんに接続中…:2001/03/02(金) 19:03
- 買取にしてもレンタルにしても結局NTTからのものを
使わないとダメなんだよね。いまは。ADSLモデムが
市販される4月以降はモデムを自分で用意するオプショ
ンも選択できるようになるのかな。だいたい買う人
いるの?ADSLなんてそう長続きしないような気もす
るけど。来年あたりはFTTHが常識・・・?
- 638 :名無しさんに接続中…:2001/03/02(金) 19:18
- >>636
W−1100Pは確かにISDN専用のコードレス
なので、買い換えなければなりません。
でも電話機15万・工事費30万??なにそれ??
馬鹿にしてますね〜
安く仕上げるにはみかかの電話機から他社の安い
アナログコードレス電話機を購入することですね。
そうすれば2〜3万でおつりがくるでしょう。
ビジネスホンの工事費並だね>30万(ワラ
- 639 :名無しさんに接続中…:2001/03/02(金) 23:02
- 今日開通、フレッツADSLで900Kbps台のスピード。
その事とは別に、みなさんはスプリッタで分けた電話機の方にノイズ、
結構出ていませんか?
私の所では、ADSLモデムのLINEリンクが確立していると受話器をあげた
だけで「チッー」というノイズが出ています。
モデムの電源を落とす、スプリッタからモデム側の線をはずす、などと
すればノイズは消えるようです。
1階玄関外の保安器から家中の鴨居を伝わって2階の部屋まで10mちょっと。
そこでスプリッタで分けて、モデムには1.5mくらい。
電話側は2分配してモデム近くの電話と、今来た経路を戻る形で1階の電話へ。
スプリッタとADSLモデムの間が長くすると、今度はネット接続の速度が低下する
と思えるし・・・。
どうしたらいいんだろう・・・。
- 640 :名無しさんに接続中…:2001/03/02(金) 23:09
- >>639
確かに。開通後受話器を上げて確認して見たら、「ツー」という音に混じって
なんかノイズが混じるようになってた。
でもうちはMJのすぐそばにパソコンを設置してるんで、ケーブルもみんな1m以内に
収めて出来るだけ短くしてるんだよねー。
まぁ会話が出来ないほど酷いレベルじゃないので、ほっといてますが。
- 641 :名無しさんに接続中…:2001/03/02(金) 23:24
- >639
うちはノイズは聞こえませんよ
ISDNの時と変わらない音質です。
- 642 :名無しさんに接続中…:2001/03/03(土) 00:41
- みんなブロードバンドルータは買っているの?
普通買うのものなのかな?
- 643 :名無しさんに接続中…:2001/03/03(土) 00:48
- >>642 買った。強制終了するたびに何十分も待たなければいけないのは
イヤだし、複数台同時接続したいし、一応セキュリティーのことも考えて。
- 644 :名無しさんに接続中…:2001/03/03(土) 02:25
- >>643
> 強制終了するたびに
win2kとかにする。
> 一応セキュリティーのことも考えて
ZoneAlarmでガマン。
- 645 :636:2001/03/03(土) 02:35
- >>638
レスありがとうございました。
やっぱぼったくりですよね。
電話は買い換えないとだめなのかぁ・・・。
家が3階建てなので電話機に子機が3台くらい必要なのですが、呼び出しと
インターホンがついてるのでいいのありませんか?
yahooで電話機で検索したら携帯とNTTしかでないもので。
直接店に行くしかないのかな?
- 646 :名無しさんに接続中…:2001/03/03(土) 02:50
- 自分で宅内工事をするときは、モデムやらスプリッタを買い取らないと逝けないのですか?
- 647 :名無しさんに接続中…:2001/03/03(土) 03:03
- 642>>643
そうかー。
使ってみて不便だったら買おうかな。
東日本だから10分待てばいいみたいだし、
とりあえず1台で使うから…様子見しようかのう。
- 648 :名無しさんに接続中…:2001/03/03(土) 03:14
- ISDNですが、この度もう一回線でADSL申し込みました。
(会社のデーター転送の為ISDNは残さないと駄目なんで)
本日、NTTよりセットアップCDをインストールしたのですが
これをインストールすればISDNで通信する事は可能でしょうか?
教えて下さい。
繋がるのですが、ブラウザが表示しなくなります。
- 649 :名無しさんに接続中…:2001/03/03(土) 08:31
- >>647
東は30分じゃなかった?西が10分だったと思うんだけど…。
- 650 :名無しさんに接続中…:2001/03/03(土) 09:23
- >>646
どっちもレンタルに出来るよ。
- 651 :名無しさんに接続中…:2001/03/03(土) 09:42
- >649
東が10分だよ。
思うんだけど・・・じゃなくて自分で試してみればいいだろう。
- 652 :649:2001/03/03(土) 10:07
- >>651
俺はまだ順番待ちだから、試せないんだよ。ちなみに、NTT-MEのHPには、
接続中にBA512の再起動をするとNTTの網内装置で不正切断と判断され
数10分間再接続を行えないことがありますのでご注意ください
(NTT東日本で30分、NTT西日本で10分程度)。
って、書いてあるんだが…。これとは話が違うの?
- 653 :名無しさんに接続中…:2001/03/03(土) 10:14
- >649
委細承知。
多分、説明が間違ってるんじゃないかな?
俺のトコ、恐らくLANカードのせいだと思われるWin2000のブルークラッシュが数回あって、何度か再接続待ちをやってるけど10分足らずで繋げられる。
- 654 :649:2001/03/03(土) 10:16
- >>653
なるほど、分かった。説明と実際は違うってことね。参考になったよ、ありがと。
- 655 :名無しさんに接続中…:2001/03/03(土) 12:13
- 現在ハブを使って複数のマシンを使ってLANを組んでます。
で過去ログ見ると、この状態でADSL導入するとLANの中の最初に
接続したマシンのみが使えるようですが、更にWinMeのLAN上の
複数マシンでインターネット接続できる機能は使えるのでしょうか?
- 656 :名無しさんに接続中…:2001/03/03(土) 12:28
- >>643
どこの、ルータ?
ルータ使うと強制終了時に何十分も待たなけてよいの?
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/03(土) 12:52
- スプリッタで分けた電話の方の回線に56Kのモデムを繋いで
どのくらいの速度で接続できるか試してみたら
回線品質がどの程度か判断できないかな?
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/03(土) 12:53
- >>657
回線品質というか通話用回線の品質というのが正確。
- 659 :名無しさんに接続中…:2001/03/03(土) 12:58
- >>657 なるほど。
しかし56k出ないと鬱になりそうだな。
(56kは音声帯域だけだからね)
- 660 :名無しさんに接続中…:2001/03/03(土) 18:05
- W2KZoneAlarm使ってる人いる?
フレッツ接続ツールでの接続時にトラブルないですか?
接続処理は上手くいくけど、PPPoEアダプタの方にIPア
ドレスがきちんと割り当てられなくて、そのためインター
ネット接続できないというような。。。
- 661 :名無しさんに接続中…:2001/03/03(土) 20:14
- ルータを使うと強制終了時の再接続に時間がかからないのはなぜ?
>>642-644
- 662 :名無しさんに接続中…:2001/03/03(土) 20:20
-
>>642-644=-2
- 663 :名無しさんに接続中…:2001/03/03(土) 20:25
- >>661
OSがクラッシュしても、ルーターのPPPoEが接続を維持しているものだと思っていたけど、
そういうことではないの?
- 664 :名無しさんに接続中…:2001/03/03(土) 20:33
- 非対称デジタル加入者線伝送方式。既存の銅線による電話線を使って高速データ伝送をする技術である。音声伝送用やISDNよりも高い周波数帯域を利用してデータ転送を行うため、電話局から家庭向けのダウンストリームでは約10Mbps以上もの速度でデータを転送することができる。ただし、アップストリームについてはその1/10程度の速度になり、アップストリームとダウンストリームの通信速度は非対称(Asymmetric)になる。
- 665 :名無しさんに接続中…:2001/03/03(土) 20:53
- >>660
その症状うちでもあるよ。
ipconfig /release
ipconfig /renew
でやっと正常に戻る。
- 666 :名無しさんに接続中…:2001/03/03(土) 22:04
- >>665
う〜ん。うちではそれやってもダメなんだけど。。何度か
切断→接続を繰り返すと使えるようになる。ZoneAlarmを
終了させるとほとんどの場合一発で使えてるんだけど。
でもZoneAlarm使ってると結構外部からのアクセスってあ
るよねぇ。ポートスキャンしてるようではないんだけど、
いったい何故?
- 667 :666:2001/03/03(土) 22:11
- なんかやな数字だな。。
ま、それはいいとして上の書き込みしてるそばからPingを受けたよ。
しかも相手のIPが同じプロバイダのやつ。大阪からだった。何をした
いのだ?
- 668 :名無しさんに接続中…:2001/03/03(土) 22:18
- >>667
自分のIPアドレスを打ち間違えたんじゃない?
- 669 :名無しさんに接続中…:2001/03/04(日) 00:20
- ZoneAlarmってDLしたけど日本語版はないの?
いまいちわからん。
- 670 :a:2001/03/04(日) 00:32
- すごい初歩的な質問なんだけどノートパソコン使ってて
LANカードがあればフレッツADSLのモデムかルーター
に繋げられますか?NTT提供のやつ。
- 671 :a:2001/03/04(日) 00:32
- すごい初歩的な質問なんだけどノートパソコン使ってて
LANカードがあればフレッツADSLのモデムかルーター
に繋げられますか?NTT提供のやつ。
- 672 :名無しさんに接続中…:2001/03/04(日) 00:35
- >>670@`671
繋げられます。
- 673 :名無しさんに接続中…:2001/03/04(日) 00:35
- >>671
OSがウインドウズかMacOSでCD-ROM搭載であればまず問題ないはずです。
LANは10-BASE-Tのものを御用意下さい。
(今時2やら5もなかろうが(笑))
- 674 :名無しさんに接続中…:2001/03/04(日) 00:45
- ■マイラインの市内通話はNTT東日本を選択してください。
------------------------------------------------------------------------
電話会社選択サービス「マイライン」の市内電話区分でNTT東日本以外を選択した場合は
「フレッツ・ISDN」のサービスが利用できなくなってしまいますので、
必ず市内通話はNTT東日本を選択してください。
市外通話・国際通話は他社でも構いません。
フリーサーブのサイトに書いてあったんだけど
これってADSL+他のプロバイダにも当てはまるの?
- 675 :a:2001/03/04(日) 00:46
- >673 ありがとうございます。ちょうど持ってたのが
10−BASE−Tでした。(やっと役に立つ時がきた。)
- 676 :名無しさんに接続中…:2001/03/04(日) 00:52
- >>674
うそっぱちです。
頭にNTT番号名を入力すればいい話。
- 677 :名無しさん@驚く:2001/03/04(日) 00:54
- >>676
一般回線への接続はイエス
フレッツなどの特別番号はダメだよ
116に聞いて現実を知りなされ
- 678 :名無しさんに接続中…:2001/03/04(日) 01:02
- >>677
もう少し勉強しなされ。
http://www.ntt-east.co.jp/teigaku/myline.html
http://www.ntt-west.co.jp/ipnet/ip/myline.html
- 679 :676:2001/03/04(日) 01:04
- >>677
うへえ、まじっすか?
- 680 :676:2001/03/04(日) 01:05
- >>678
ありがとう。ホッ。
一応不安になったので聞くけど、
フレッツ・ADSLも大丈夫だよね。
こっちは電話番号自体ないべ。
- 681 :名無しさんに接続中…:2001/03/04(日) 01:07
- >>677
調べなおした方がいいのは君の方だよ。
ちなみに俺は676じゃないからね。
- 682 :名無しさん@驚く:2001/03/04(日) 01:08
- 677> >>678
ちっ、116(横浜)に騙されちまったぜ
- 683 :名無しさんに接続中…:2001/03/04(日) 01:11
- >必ず市内通話はNTT東日本を選択してください。
「選択する」っつーことは、マイラインで市内がNTT以外の場合は
NTT番号を最初に付けることだよ。だからウソじゃない。
もちろんADSLのデータ回線には、何の関係も無い話けどね。。。
- 684 :名無しさんに接続中…:2001/03/04(日) 01:15
- 677って、かっこ悪い。
- 685 :名無しさん@驚く:2001/03/04(日) 01:17
- 677>
括弧ワリーんじゃないよ
オイラは騙されやすいタリンコだったと言うことなのよ
- 686 :名無しさんに接続中…:2001/03/04(日) 01:24
- 1台のパソコンで使うとき、USBモデムとルータ、どちらにどのようなメリットがあるんですか?
- 687 :名無しさんに接続中…:2001/03/04(日) 01:25
- >>677
憎めない性格!
- 688 :名無しさんに接続中…:2001/03/04(日) 01:30
- >>687
ルータは物によってだけどセキュリティ面ではメリットあるでしょ。
- 689 :666:2001/03/04(日) 07:14
- >>669
日本語版はないけど日本語化のパッチなら。
http://gto.freehosting.net/
一般的な設定方法も載ってるよ。
- 690 :669:2001/03/04(日) 16:57
- 見てきました、すごくよく解かりました。
サンクス!
- 691 :名無しさんに接続中…:2001/03/04(日) 20:43
- ZoneAlarmいいっすね。けっこうあやしいアクセス来てるのがはじめてわかった。
Napster中にpingも全部はじいちゃうけど別にいいしね。
- 692 :イリア使用可能?:2001/03/04(日) 21:21
- フレッツADSLにした場合、ダウンロードソフト「Iria」の
「終了時に自動で回線切断して、windowsを終了する」の機能
は正常に作動するのでしょうか?いままでのダイヤルアップ接続では
なく、PPPoEになるので違うのかと思い質問します。
教えてください。
- 693 :名無しさんに接続中…:2001/03/04(日) 21:24
- 厨房ですみません。
とめたに加入するのですが、引越を機ににみかかに加入したりした場合、モデムはそのまま使用できるのでしょうか?
もちろん、とめたのモデムは買い切りをする前提です。
ウチ引越が多いので・・・
しかしDSL用のルーターは結構売っているけど、モデムってないですね電気屋に!
そのうちDSLモデム内蔵pcとか出ればいいのになぁ・・・。
- 694 :名無しさんに接続中…:2001/03/04(日) 22:00
- ADSLにして・・・・
生活環境や性格とかは変わりましたか?
テレビを観なくなったとか
奥さんや子供との会話が無くなったとか
- 695 :名無しさんに接続中…:2001/03/05(月) 02:00
- >>694
速く使えるようになったから、ネットやる時間が短くなった。
だからテレビも前より観れるし、
家族との会話時間も増えるし、
睡眠時間も増えて、
いいことずくめだなぁ〜、ホント。
- 696 :名無しさんに接続中…:2001/03/05(月) 02:04
- >>694
PSOが出来なくなった。
- 697 :名無しさんに接続中…:2001/03/05(月) 02:19
- 694です。
>>695さん
大変貴重なご意見をありがとうございました。
φ(..)メモメモ
- 698 :名無しさんに接続中…:2001/03/05(月) 02:37
- 694です。
>>696さん
大変残念なご意見をありがとうございました。
(>_<)
696さん以後の方には誠に恐縮ですが
お礼の言葉を省略させていただきます。
- 699 :名無しさんに接続中…:2001/03/05(月) 02:51
- 昔パソ通で2400bpsから9600bpsになった時と同じだね。通信やる時間は変わらないか、
むしろ調子に乗って増えてしまうのが常です。
- 700 :名無しさんに接続中…:2001/03/05(月) 03:11
- >>694
695とは逆に全然テレビ見なくなりました。ヤバイ感じです(笑
ネット繋いでる時間はテレホの時とあまり変わりないですが、
転送量は恐ろしいほど増えています(当たり前ですが)。
ShoutcastでTrance聴きまくってロビラーとTFCです。
- 701 :名無しさんに接続中…:2001/03/05(月) 03:12
- >>699
遊びでやるか仕事絡みでやるかによっても違うよ。
仕事絡みは早く済ませたいが、
遊びは時間があれば続けたいからね。
- 702 :名無しさんに接続中…:2001/03/05(月) 03:12
- 月間の転送量を見るソフトないかな〜。
ルーターにあるのかな。
- 703 :名無しさんに接続中…:2001/03/05(月) 03:19
- 一般的には増える傾向にあるらしい。
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2001/0301/nielsen.htm
- 704 :名無しさんに接続中…:2001/03/05(月) 03:32
- チャットに転送スピードは無関係だからな〜
- 705 :名無しさんに接続中…:2001/03/05(月) 04:00
- linux をルータにしてるやついる?。
pppd を pppoe にするだけという認識でいいのかな。
- 706 :名無しさんに接続中…:2001/03/05(月) 04:10
- pppdとpppoe両方要る。
pppoeはシリアルの代わりをするだけ。
実際のpppのプロトコル処理とかはpppdでやる。
- 707 :名無しさんに接続中…:2001/03/05(月) 04:18
- 了解。
NTTのウェブも見てみたけど、Linux用pppoeも配布しているみたいだね。
よって現状の環境(isdn回線>TA>LINUX(ipchainsを利用)>ハブ>他のPC)
からの変更も問題なしとわかりました。
- 708 :名無しさんに接続中…:2001/03/05(月) 04:42
- タイプ2にするメリットって何かあるのでしょうか?
- 709 :名無しさんに接続中…:2001/03/05(月) 04:52
- アナログモデム 56kbps A
ISDN 1B 64kbps A
ISDN 2B 128kbps B
CATV 一般 250kbps B
CATV J-COM 600kbps B
ADSL eaccess 0.9Mbps C
ADSL フレッツ 1.0Mbps C
光 NTT 1Mbps? C
ADSL 東めた 1.3Mbps C
光 usen 2Mbps? D
CATV 東急 2.0Mbps D
CATV ZAQ 2.5Mbps D
- 710 :名無しさんに接続中…:2001/03/05(月) 05:10
-
スループット 公称速度 実効/公称
アナログモデム 56kbps 56kbps 100%◎
ISDN 1B 64kbps 64kbps 100%◎
ISDN 2B 128kbps 128kbps 100%◎
CATV 一般 250kbps 64kbps〜30Mbps 約72%△
CATV J-COM 600kbps 768kbps 78%○
ADSL eaccess 0.9Mbps 1.5Mbps 60%△
ADSL フレッツ 1.0Mbps 1.5Mbps 67%△
光 NTT 1Mbps? 10Mbps 10%?×
ADSL 東めた 1.3Mbps 1.6Mbps 81%○
光 usen 2Mbps? 100Mbps 2%?×
CATV 東急 2.0Mbps 14.3Mbps 14%×
CATV ZAQ 2.5Mbps 10Mbps 25%×
- 711 :名無しさんに接続中…:2001/03/05(月) 05:30
- >>708
施設負担金(加入権)いらない
- 712 :名無しさんに接続中…:2001/03/05(月) 09:03
- VAIOのJを使っています。
ADSLにしたらLANケーブルを差し込むボードが必要なんですよね?
それってパソコン屋に行けばすぐわかる物なんでしょうか。
またいくら位するものですか?
素人ですいません。
- 713 :名無しさんに接続中…:2001/03/05(月) 09:12
- >>708
ISDN専用ービス(iナンバーとか)も、そのまま使える。
- 714 :713:2001/03/05(月) 09:15
- 「サ」を消してしまった。
「専用サービス」の間違い。
- 715 :名無しさんに接続中…:2001/03/05(月) 09:25
- >>712
店の人にLANボードくださいと聞けばよろし。
値段はいろいろだが、おいらはT−ZONEで1880円の
やつを購入した。まぁ、価格はその辺ですな。
- 716 :712:2001/03/05(月) 09:40
- >715
親切にありがとうございました。
- 717 :名無しさんに接続中…:2001/03/05(月) 15:52
- >>715
高い。\980のとかで十分。ふつうに1.2Mbps超えてる。不具合ナシ。
- 718 :名無しさんに接続中…:2001/03/05(月) 16:24
- >>717
貧乏人は氏ね!!
どうせアイサーだろ。1.2Mbpsっていう中途半端な数字はどっからでてきたんだよ!
- 719 :名無しさんに接続中…:2001/03/05(月) 16:33
- 3000円台っていつ頃からなるんでしたっけ?
3000円台になったところでまだまだ高い気がするけど。
- 720 :暴力団:2001/03/05(月) 16:39
- 今時10base-TなんてNIC買う奴は説明書やサポセンに騙されて買う奴だけです。
10base-Tも100base-TXも同じ値段なのに。もう10base-TのNICなんて
1998年頃に存在意義が消滅しています。
- 721 :名無しさんに接続中…:2001/03/05(月) 16:41
- アホ発見!>>718
- 722 :名無しさんに接続中…:2001/03/05(月) 16:43
- アホ発見!>>720
- 723 :名無しさんに接続中…:2001/03/05(月) 16:44
- てすと &Hearts;
- 724 :名無しさんに接続中…:2001/03/05(月) 16:44
- >>719
フレッツADSLのこと?
読売では「今春」
http://www.yomiuri.co.jp/00/20010223i113.htm
毎日では「5月」
http://news.yahoo.co.jp/headlines/mai/010222/dom/10300000_maidomm176.html
↑はそろそろリンク切れになるかもしれないから、オリジナルの記事はこっち↓
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200102/22/2.html
- 725 :名無しさんに接続中…:2001/03/05(月) 16:45
- &hearts;
- 726 :719:2001/03/05(月) 19:31
- 724さんありがとうございます。
・・・今春って!もう今春じゃん!
- 727 :名無しさんに接続中…:2001/03/05(月) 20:23
- これからLANカードを新しく買う人は100BASE-TXのものにした方がいいんでない?
今現在、すでにADSLが使える地域に住んでるなら、1年もしない内に光に乗り換える可能性があるだろうし。
光になったら10BASE-Tのカードじゃダメでしょ。
いかがなもんでしょ?
- 728 :名無しさんに接続中…:2001/03/05(月) 21:08
- つーか 10BASE-T のみのって売ってないよね…
- 729 :名無しさんに接続中…:2001/03/05(月) 23:18
- >>728
売ってます。100円しか違わない値段で。(藁
- 730 :名無しさんに接続中…:2001/03/06(火) 00:02
- フレッツADSLをType1で使ってる人に質問。
スプリッタとか設置しても電話の音が小さくなったり
ノイズが入ったりするってホント?
使用に耐えれないほどじゃなきゃいいんだけど。
- 731 :708:2001/03/06(火) 00:14
- >>711
>>713
今の電話をISDNのまま使いたい人にとってはありがたいんですね。
返答ありがとうございました。
- 732 :名無しさんに接続中…:2001/03/06(火) 00:17
- >730
通話に支障があるほどじゃないけど、ノイズが乗っている。
NTTの方でも認知していて調整に取り掛かってはいるらしいが、
すべての局でとは言えないので一応113で報告した方がいいと思う。
- 733 :名無しさんに接続中…:2001/03/06(火) 00:25
- よくわからないので教えてください。
過去ログと雑誌の立ち読みからなんですが、
フレッツADSLで結局ルータ無しだと
@セキュリティが無防備
APCの起動と強制終了後の再接続に時間がかかる
という問題があり、ルータもしくはFirewall
ソフトを用いることによりそれらは改善される、
ということでよろしいのでしょうか?
3月9日にISDNからADSLへの変更工事予定です。
モデム、スプリッタは届いていますが、セットアップガイ
ド等は未だです。
LANボード、LANケーブルはこれから用意します。
PCは1台のみ使用しています。
既出だとは思いますが、おすすめLANボード、それと
@Aの問題対策についてまとめて教えてください。
よろしくおねがいします。
- 734 :とりあえず:2001/03/06(火) 00:28
- >>733
1. とりあえず、firewallソフトを入れる。(ZoneAlarmなど)
2. 安定なOSにする。(Windows2000か?)
- 735 :とりあえず:2001/03/06(火) 00:29
- LANボードは、使うOSに対応した100base-T用を買っておけばいいかと。
(10base-Tでもいいけど)
- 736 :名無しさんに接続中…:2001/03/06(火) 00:36
- >>730
昔のカセットテープによくあった、ヒスノイズみたいなのが乗ってる。
でもそんなに気にならないよ。
- 737 :名無しさんに接続中…:2001/03/06(火) 00:41
- >>730
ネット中に電話に出ると、普段の声と違って、グレているような声、
とか喧嘩を売っているような声、と言われました。
それ以来、電話中は接続を切っています。
- 738 :733:2001/03/06(火) 00:48
- 734さん、735さん早速のレスありがとうございます。
>>734さん
9日にADSLへ変更後ZoneAlarmを入れてみようと思います。
>>735さん
現在のOSはWIN98SEです。
100base-T(Xは付く?)規格にしたときの利点は何があるん
ですか?
明日あたり、お店に探しに行こうと思います。
- 739 :名無しさんに接続中…:2001/03/06(火) 00:49
- だいたいうちの近くの電器屋では10base-Tのやつは1000円くらいで
10/100両用のやつは1600円くらいかな。
HUBは10base-Tのやつが2000円くらい。
- 740 :730:2001/03/06(火) 00:58
- >>732 >>736 >>737
レスありがとうございます。参考になりました。
ノイズは乗るけど、気になるほどではない場合
が多いという認識でいいでしょうか。
で、もし気になる場合はネットの接続をきったり113で報告したり。
家族が長電話する人が多いのでちょっと心配してみました。
- 741 :名無しさんに接続中…:2001/03/06(火) 04:27
- モジュラージャックが2個有り、片方には電話機、もう片方にはパソコンを繋ぎたい場合、
スプリッターは2個必要なのですか?
その場合、フレッツADSL or eAccess の料金は高くなるの?
- 742 :名無しさんに接続中…:2001/03/06(火) 04:49
- 733さんの質問に便乗です。
ルータはやはりあった方が良いのでしょうか?
うちはPC1台だけでLAN組んだりはしていないです。
- 743 :名無しさんに接続中…:2001/03/06(火) 04:53
- 屋内にモジュラージャックの穴が2つあるってことかな?
とりあえずスプリッターは1つレンタル料50円ってことだけど、
116の人は電話の個数を聞いてきて、2個って言ったら、「じゃあスプリッターは2つですね」
と言った。
- 744 :名無しさんに接続中…:2001/03/06(火) 04:58
- >740
俺の場合は、なんていうか、、
相手の声が、少し小さくなったように、思うよ。
家に、老人等がいるところでは、ISDNのままの
ほうが、いいかもしれないね、、。
- 745 :741:2001/03/06(火) 05:00
- >>743
そうです。2階で電話、3階でパソコンを使うためにモジュラージャックは2個にしてもらってます。
と言うことは、フレッツならモデム・スプリッター2個で
レンタル料は490+50=540円になるって事か・・・。
ありがとうございました。
- 746 :名無しさんに接続中…:2001/03/06(火) 06:00
- >744
おとなしく、句読点の、つけ方、勉強、しよう。
- 747 :名無しさんに接続中…:2001/03/06(火) 06:50
- スプリッターを複数付けて解決しようとする人が居るけど、
電話線の分岐は有害だから
速度が出ない場合はまともに配線工事をした方がいいよ。
- 748 :名無しさんに接続中…:2001/03/06(火) 08:21
- >>744
子供が泣き過ぎて、ひくつきながらしゃべってるみたい。
- 749 :名無しさんに接続中…:2001/03/06(火) 10:39
- 電話にノイズが入ったり、声がなっていたら、修理しろと言えばいい。
私は、NTTのフレッツADSLですが、日曜日の夜中に修理してもらい、
ADSLでネットに接続していても、電話にはノイズは入らず、声も通常
の状態になりました。
- 750 :名無しさんに接続中…:2001/03/06(火) 10:49
- >>733
100baseの利点は、「将来つぶしが効きそう」、「他の100baseとの
互換性が取れる」という程度です。
ADSL(1.5Mbps)だけなら、100base自体の意味はありません。
光とかフルレートのADSL(6Mbps)なら、100のほうがいいです。
- 751 :名無しさんに接続中…:2001/03/06(火) 10:51
- >>742
ルータ:
LAN組まない人にとって、フレッツの強制切断後、
10-20分待たされるのがいやなら、あったほうがいいです。
あと、いちいち接続するのがウザイ人とか。
私は、とりあえず様子見かな。Win2000だから死ににくいとおもうし。
- 752 :名無しさんに接続中…:2001/03/06(火) 10:56
- 自分もWin2000+ZoneAlarmで>>660と同じ症状になった。
>>665の方法で直ったけど。
問題なく使えてる人います?
- 753 :名無しさんに接続中…:2001/03/06(火) 11:03
- 現在、予約中です。
質問なんですが、スプリッタとモデムには電源が必要なんでしょうか?
パソコンの電源にスプリッタの電源にモデムの電源とかいったいいくつ
コンセントが必要になるのやら・・・電気代も心配です。
- 754 :名無しさんに接続中…:2001/03/06(火) 11:06
- >>753
モデムは必要、スプリッタは不必要。
- 755 :名無しさんに接続中…:2001/03/06(火) 11:42
- >>753
電気代気にする人は常時接続しないように。藁
- 756 :名無しさんに接続中…:2001/03/06(火) 11:45
- >>753
スプリッタは無電源
ADSLは1年間使って電気代1500円(非リンク時なんだけど)ぐらいだよ
- 757 :名無しさんに接続中…:2001/03/06(火) 11:59
- 上の方でモジュラー⇒スプリッタ⇒モデム⇒PCで
モデムからPC間を長くしたほうがいいとありますが
僕の場合はUSBモデムなので長いUSBケーブルを
買ってくればいいんですかね?
- 758 :名無しさんに接続中…:2001/03/06(火) 12:39
- 757さんの質問にちょっとかぶるんですけど、
NTTのHPのFAQでスプリッタ、モデム間の長さには制限がある
とあったんですが、うちの場合、モジュラーからPC間が10mほど
あるんですが、大丈夫ですかね?
- 759 :名無しさんに接続中…:2001/03/06(火) 14:31
- lanケーブルを引き回すとよろし。
我が家は15メートル離れている。
速度が遅くなるのは仕方ないと思うべし。
700 k bps 平均
- 760 :名無しさんに接続中…:2001/03/06(火) 15:16
- 昨日開通して、ルーターの「自動的に再接続する」で
12時間くらい接続しっぱなしにしてたら、ルーターのログを見て
びっくり。恐ろしいくらいの不正アクセスが・・・。
ルーターのファイアウォールで本当に阻止できてるのかなぁ?
とりあえずウィルスソフトも入れてるけど、他に常時接続で
気をつけなければいけない点はございますか?
- 761 :名無しさんに接続中…:2001/03/06(火) 17:26
- マンセーってなんですか
- 762 :名無しさんに接続中…:2001/03/06(火) 17:27
- 秋葉原などにあるステーキ料理店のことです。
- 763 :名無しさんに接続中…:2001/03/06(火) 17:28
- >>761
マンセー=万歳
- 764 :名無しさんに接続中…:2001/03/06(火) 17:32
- >>762
それは万世
- 765 :名無しさんに接続中…:2001/03/06(火) 17:38
- >>764
それはせんせぇー。
- 766 :イサ:2001/03/06(火) 17:50
- 自分の会社、ADSL回線になったのですが、自社のHPにアクセスできない
んですが、同じような状況の方いらっしゃいませんか。
環境は
モデム→ハブ→LAN(ワークグループ)です。
1台は業者がモデム設定しにきたときに設定してくれて通常のHPなら
見ることはできますが、自社ドメインのHPはなぜか開けません。(IE4.0)
それ以外の機械(IE5)では、通常のHPも見ることが出来ません。しかし、全ての機械で
VPN接続すると見ることができるようです。pingで調べても特に問題無いよう
なのですが、設定やバージョンで特別なことをする必要とかあるんでしょうか。
どなたか助けてください。
- 767 :名無しさんに接続中…:2001/03/06(火) 17:53
- >>760
単なるスキャンが一回あっても画面から溢れるぞ
騒ぐなボケ!
- 768 :名無しさんに接続中…:2001/03/06(火) 17:56
- >>797
口の聞き方がわからないというか口汚い小僧だ。
ここは君の来るところではない。
もう直ぐお母さんが迎えに来るからおとなしく帰りなさい。
- 769 :名無しさんに接続中…:2001/03/06(火) 17:57
- テヘヘ・・
未来日記ではないぞ
>>767 への 間違いであったとさ
- 770 :名無しさんに接続中…:2001/03/06(火) 18:22
- 東京めたりっくの普通のADSLサービスにすると、
電話って使えないんでしょうか?
NTTはイヤだなと思っていたんですが、
2回線引くぐらいなら、NTTしか選択肢ないんですかね。
江戸川区のCATVは使えないので、あぁ...。
- 771 :イサ:2001/03/06(火) 18:26
- >770
めたりっく電話使えますよ。
モデムにスプリッタ機能があるので、そこで分割してます。
アイナンバーは使えないですけど(当然ですが)
- 772 :名無しさんに接続中…:2001/03/06(火) 18:47
- >771
ありがとうございます。
ADSLシリーズっていうのと、
AdvancedADSLシリーズっていう2つのサービスがあるみたいで、
後者の方に電話もネットも1つの回線で・・・とか説明にあるもので。
後者がやたら高いので、心配だったんです。
スプリッタが付いてるなら、安心かな。。。
- 773 :名無しさんに接続中…:2001/03/06(火) 21:01
- >>752 (win2k+ZoneAlarm)
あなたのおかげでこの情報>>665を発見しました。感謝です。
あきらめてフレッツ接続ツールで接続後、ZoneAlarm起動してました。
しかしそれでもつながり悪くてやり直したりしてます。
これもZoneAlarmの仕業でしょうか? インストールしただけで影響する?<素人でわからないです
あとひとつ聞きたいのですが、
フレッツ接続ツールからRASPPPOEに乗り換えればその問題はなくなるんでしょうか?
http://user.cs.tu-berlin.de/~normanb/
http://www.accis.de/specials/raspppoe/raspppoe.htm
なくなるならがんばって英語読もうと思います。
知ってるかたいらっしゃったら情報きぼん。
- 774 :名無しさんに接続中…:2001/03/06(火) 21:52
- >>775
なんなんだてめーは!
- 775 :名無しさん:2001/03/06(火) 21:54
- わたしですかー?
私が何しましたー?
- 776 :名無しさんに接続中…:2001/03/06(火) 21:58
- 英語よめない諸君はここにURL貼り付けてジャンプしたら?
まぁ、ちょっとヘンテコな訳もあるが、割とつかえるのでご利用ください!
http://www.excite.co.jp/world/url/
みんないいね・・・おれ名古屋めたりっくに申し込むも、開局が3月末だってさ!
GWまで掛かるんじゃないかなぁ・・・
まぁ、みかかも同様らしいので・・・やっぱり都会じゃないんだよね・・・名古屋はさ!
- 777 :3月8日開通予定ですが・・・:2001/03/06(火) 22:13
- 今日モデムが届いた。あとは開通日を待つだけなんですが。
ADSLモデムって縦置きにしても問題ないんでしょうか、通風孔をふさがなければいいと思うんですが・・・
- 778 :名無しさんに接続中…:2001/03/06(火) 22:15
- 接続時にエラーが出る、正常に接続できない…
そんな人に朗報!(たぶん)
電話線をなるべく短く、ノイズ減から遠ざけてみてください。
それだけで安定接続できるようになる、こともあります。
うちはそうでした。
でも既出&アタリマエぽいのでsage
- 779 :名無しさんに接続中…:2001/03/06(火) 22:32
- >>778
アースやサージフィルタも効果が出る場合があるらしいよ。
どっかで既出だろうけど。
- 780 :名無しさんに接続中…:2001/03/06(火) 22:36
- >>733=>>738です。
>>739さん、>>750さんレスありがとうございます。
本日、ELECOM(メーカー名?)のLaneed(商品名?)という、
10BASE-T規格のLANボード(1180円)とLANケーブルストレート10m
(1330円)をビックカメラで購入してきました。
店員にLANボードは?、と聞くとメルコ(?BUFFALOって書いてある)
の3000円台のをすすめてきたのですが、このスレから安くてもOK
と判断し、上記のものにしました。
以上です。sageつつ
- 781 :名無しさんに接続中…:2001/03/06(火) 22:57
- ホームページを見ようとすると、時々無反応になることって
ありませんか?回線は繋がっているのに、読み込めなくて
タイムアウトエラーになってしまう。そのまましばらく待つと
元に戻るんだけど、何とも気持ち悪いです。
- 782 :752:2001/03/06(火) 23:36
- >>773
自分もいつもうまくは行きませんでした。
ZoneAlarmをインストールしてるだけで影響するみたいです。
解決法が分からないのでZoneAlarmを断念して
Tiny Personal Firewallを入れてみました、今のところ問題ないです。
ZoneAlarm使えるようになったって人はいないんでしょうか・・・
- 783 :名無しさんに接続中…:2001/03/07(水) 01:43
- ZoneAlarmを勧めた者っす。
実は明日開通予定なので、調べてみます。。。
- 784 :名無しさんに接続中…:2001/03/07(水) 11:17
- 日曜に116で申し込んだ際、
他社製品のモデムを購入していただくと
早く開通出来るといわれました。
そんなものがあるのですか?
純正品より安いものなら検討しようと思っているのですが。
- 785 :名無しさんに接続中…:2001/03/07(水) 11:38
- >>776
RASPPPoEのページを翻訳にかけてみたらサパーリ理解不能な日本語が出来上がりました。
使ってみたかったんだけど諦めて大人しくフレッツツール使うか・・・
>>782
うちはゾヌアラム入れて快適に動いてます。Meですけど。
- 786 :名無しさんに接続中…:2001/03/07(水) 11:58
- IEの設定方法教えて下さい。
IEを立ち上げたら必ずオフライン作業が出るのですがいきなり
オンラインにする方法は可能ですか?
- 787 :名無しさんに接続中…:2001/03/07(水) 12:28
- >>786
擦れ違い。
かんべんしてくれよ。
- 788 :名無しさんに接続中…:2001/03/07(水) 13:01
- ルーターを買えばモデムは必要ないんですか?
アホな質問ですみません(´Д`)
- 789 :名無しさんに接続中…:2001/03/07(水) 13:08
- >>788
ダイヤルアップ機能のついたルータ(ダイヤルアップルータ)なら必要
なし。だけどADSLでダイヤルアップルータってあるのかな。
- 790 :名無しさんに接続中…:2001/03/07(水) 13:23
- >>784
やめておけ。開通できなかったらそのモデムが悪いって言われるぞ!
- 791 :名無しさんに接続中…:2001/03/07(水) 13:29
- >>789さん
お答えくださりありがとう。
どうせなら無線LANにしたくてこれ↓の購入を考えてるんですけど、
http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1280904
さらにADSLモデムが必要だったら資金が足りないので困ってました。
結局ADSLモデムとルーターの二つが必要になるのかな?
- 792 :名無しさんに接続中…:2001/03/07(水) 13:57
- >>786 LAN接続でもオフライン作業になってしまうのは、
IEのVersion 5@` 5.01@` 5.01 Service Pack 1のバグみたいです。
http://www.microsoft.com/JAPAN/support/kb/articles/J055/6/45.htm
- 793 :名無しさんに接続中…:2001/03/07(水) 14:01
- >>788=791
まだ、ADSLモデム内蔵ルータは、売られてないから、
両方買うしかないよ。
めたのfamilyは別ね。
- 794 :名無しさんに接続中…:2001/03/07(水) 14:05
- >>791
当面ADSLモデムは、NTTから買い取るかレンタルするしか方法ないの!
- 795 :789:2001/03/07(水) 14:05
- >>791
んー、多分無理でしょうね。というのも、インターフェイスの欄にWAN
ポートが載ってないから。なのでもしこれを購入するのであれば、別途
モデムが必要でしょう。
これは同じメーカーの違う製品での構成例だけど↓
http://buffalo.melcoinc.co.jp/pronow/airstation/lan-07_4.html
普通はこんな構成になります。
- 796 :名無しさんに接続中…:2001/03/07(水) 14:22
- >>793 794 795
どもです。795さんのの紹介されてるとこ見て
ようやくわかりました。
一本の回線を複数のマシンで使えるようにする装置が
ルータだったんですね。
お金ないのでルーターはお預けにします(´Д`)
- 797 :名無しさんに接続中…:2001/03/07(水) 15:51
- 質問です
1時間位かけてこのスレ見ましたが
分からなかったので…
会社で今ISDNを引いてLAN接続しています
ADSLを引きたいですが回線品質がいい所を
ずっと使いたいです
NTTや東メタなど色々ある業者からどのように
決めるものなのでしょうか
利用者のBBSなど有れば教えて下さい
- 798 :797:2001/03/07(水) 15:56
- 訂正です
×教えて下さい
○教えて下さいませんか。よろしくお願いします。
- 799 :797:2001/03/07(水) 16:02
- 訂正です
×教えて下さいませんか。よろしくお願いします。
○とっととおしえろや、ゴラァ
- 800 :思いっきり既出だろうけど:2001/03/07(水) 16:03
- >>797
ユーザサイトです
eAccess: http://www.dearest.net/easy/
Flet's: http://www2.tkcity.net/~chat/
めた: http://www.metallic.gr.jp/tmt/
品質については、多分、局からの線の状況が一番大きいと思う。
つまり、ADSLプロバイダはあまり関係ない。
もし、品質がよければ(ISDNが周りにないのも含む)、
めたが一番高速と思われる。
ISPは、バックボーンの太いところがよいと思う。
- 801 :800:2001/03/07(水) 16:04
- なんだよ、ゴラァて!
- 802 :797:2001/03/07(水) 16:06
- >>800さん
どうも有り難う御座います。
早速行ってみます。
>>799
あなた暇人ですね
- 803 :797:2001/03/07(水) 16:29
- >>800
そんな所は知ってるよ
お前も大した事ねえな
>>799
ゴルァだよ
- 804 :800:2001/03/07(水) 16:39
- >>802
馬鹿丁寧に返事すりゃいいってもんじゃないんだよ
>>803
君の方が気が合いそうだ
- 805 :773:2001/03/07(水) 18:11
- >>782
インストールしただけで影響(するように思われる)ですか・・・。<ZoneAlarm
まあ、使えてないわけでもないので、
自分はしばらくZoneAlarmのままで行こうと思います。<めんどくさがり
TinyPersonalFirewall、さっそく調べてみました(ちょっとだけ)。
とりあえず、Firewall関連のソフトを大量に紹介してるここに情報ありますね。
http://members.tripod.co.jp/eazyfox/
んー、良さそう。
そういえば「PCJapan」では、同じくここでも紹介されてるSygate社のものを薦めてましたが、
これを使ってる方はいらっしゃいますか?>ALL
RASPPPOEについてはやはりどうしても気になるので、
時間があるときに試してみようと思います。
- 806 :名無しさんに接続中…:2001/03/07(水) 18:19
- >>797
つーか、業務で調べる内容のことを2ちゃんで聞くか?
自分の同僚じゃないことを祈る。
- 807 :752:2001/03/07(水) 20:10
- 残念ながらTinyPersonalFirewallでも同様の症状が出ました。
ZoneAlarmの時より発生確率は低いような印象ですが。
接続後しばらくすると正常になったりもしますし。
うーん・・・何が原因なんですかね。
自分はネットワークに詳しくないので
設定をいじると直るんだったりしたら恥ずかしいな。
- 808 :名無しさんに接続中…:2001/03/07(水) 20:17
- Firewallのソフトでつまずいている人は
Signal9のConSeal PC FIREWALLを導入するといいよ
BlackIEやZoneAlarmよりも高性能だし。
Signal9はMcAfeeに買収されたから
McAfee.comからDL
- 809 :名無しさんに接続中…:2001/03/07(水) 20:18
- ↑はBlackICEね
- 810 :名無しさんに接続中…:2001/03/07(水) 21:54
- 12日に開通なんですがモデムがNTTからまだきません。みなさんは何日前ぐら
いに届きました? ちょと不安です
- 811 :名無しさんに接続中…:2001/03/07(水) 22:01
- >>810
9日開通で5日の午前に届いたよ。
ていうか、NTTから工事日を知らせるTELがあったときに、
モデムの希望配達日時を聞いてきたよ。
- 812 :783:2001/03/07(水) 22:11
- >>752@`773
こちらは、Win2k+ZoneAlarm+RASPPPoEでまったく問題ないです。
ただ、Flet's接続ツールでOSが死ぬ問題と、pingが通らない
サイトがある問題はあるが。。。
- 813 :名無しさんに接続中…:2001/03/07(水) 22:51
- フレッツISDNからフレッツADSLに乗り換えた人の申し込んでから
開通するまでの経緯というか体験談が聞きたいです。
特に回線が切り替わるタイミングとかどうだったのかを。
- 814 :名無しさんに接続中…:2001/03/07(水) 23:07
- あのーフレッツ開通した人に質問です。
明日モデム到着&開通予定なんだけど
今日116に聞いたら、スプリッターがないまま工事したら
電話が使えなくなるからもし到着しなかったら工事延期と
言われたんだけど…
本当に局内工事で電話使えなくなるの?
- 815 :名無しさんに接続中…:2001/03/07(水) 23:19
- 今、フレッツ・スクウェアに全然繋がらないんだけどー。
スピードテストしようと思ったのに。
他の人は、フレッツ・スクウェアに行けてますかぁ?
- 816 :名無しさんに接続中…:2001/03/07(水) 23:29
- >>813
ISDNの最後に「今からアナログに戻し、ADSLにします」
と電話があって、その直後に同時に両方の工事がされていた。
- 817 :名無しさんに接続中…:2001/03/08(木) 00:00
- >>814
局内工事で電話が不通?
だったら、即日移行できないフレッツ以外の人たちはどうしてるっていうだ。(藁
- 818 :814:2001/03/08(木) 00:01
- >>817
そうだよねえ…またNTTにやられたかっ
明日何が何でも工事してもらうよ。ありがとう。
- 819 :名無しさんに接続中…:2001/03/08(木) 00:06
- >>814
工事する最中だけ暫く電話が使えなくなるって言われたけど
そういうことはいわれなかったなぁ。
- 820 :名無しさんに接続中…:2001/03/08(木) 00:06
- NTTからの工事とかの電話って番号通知してきますか?
うちでは非通知ではかからないようにしてるもので…。
- 821 :名無しさんに接続中…:2001/03/08(木) 00:09
- >>820
うちもナンバーリクエスト付けてるのでちゃんと通知してきますよ。
非通知だと絶対かけられませんからね(笑)
- 822 :名無しさんに接続中…:2001/03/08(木) 01:28
- >>816
なるほど、同時にやってくれるのか。
教えてくれてありがとう。
- 823 :名無しさんに接続中…:2001/03/08(木) 11:30
- >>814
スプリッターなくても電話つかえるよ。
- 824 :814:2001/03/08(木) 11:54
- >>819
>>823
ありがとう。
モデムとスプリッターの方が早くついたから繋いでみたら使えました。
- 825 :名無しさんに接続中…:2001/03/08(木) 12:34
- 質問させていただきます。
特定のHPを見ると落ちるのは何故ですか?
OSとかはWIN98ではやっぱりリソースとかメモリーの開放とか不足気味になりから
WIN2000かSEにしないといけないのでしょうか?
ちなみにブラウザーを5.5にしたらあるHPはおちなかったけっどもう一つは以前と変わらず
落ちました。
同じ症状のかた居られますでしょうか?
環境は
ハード
CPU インテルPen3 800@133
メモリ 256MB
HD DTLA307030
MB CUSL2ーM(しかしオンボードLAN使用せず。)
LAN メルコ製10/100BASE
グラボ F11 NVIDA GeForce2
モデム ADSLモデムNEC製
ソフト
OS WIN98
常駐ソフト
ゾーンアラーム
ビーズクリップ(カタカナすみません)
グラボのソフト
ウェブワッカー
などです。
- 826 :名無しさんに接続中…:2001/03/08(木) 12:47
- 落ちるって、青画面? >>825
- 827 :825:2001/03/08(木) 13:00
- >>826
例外OE・・・・と青画面がでます。
プロバイダーに二回問い合わせたら一回目はそのHP先の言語?の
仕様だからしかたないと結う返事とメモリーの開放不足とリソース不足
の返事が返ってきました。
あと自分で調べたところIEのバージョンによっては不具合もあるらしい
のでIE5.5にしたら安定しましたがやはりPCの稼動時間が長くなると
青画面「例外OE・・・・」になります。
それと青画面以外にもフリーズすることもあります、こっちは周辺機器の
ドライバー関係なのか常駐ソフトの相性なのか・・・・ファイヤーウォール
ソフトが臭いけど無いと非常に困るし・・・・もっともリソースが原因
かも知れませんが・・・・
- 828 :825:2001/03/08(木) 13:02
- ちなみに常駐ソフトに「かちゅーしゃ」もある(w
- 829 :名無しさんに接続中…:2001/03/08(木) 13:10
- CATVって1ヶ月に何回もメンテがあって
しかも一度のメンテに10時間とか余裕でかかりますよね?
(だから、1ヶ月で計20時間以上、ネットがつかえない時間がある。)
ADSLもそういうことあるんですか?
- 830 :名無しさんに接続中…:2001/03/08(木) 13:21
- メルコのLANボードは必ず落ちるそう。
もしかしてLGY−PCI−TXC使ってる?
これ使ってうまくいった人はまれみたい。例えば↓
http://mpw2.plala.or.jp/freenote/arc/a/adsl/7_ubnsb_ALL.html
- 831 :名無しさんに接続中…:2001/03/08(木) 13:35
- >>825
LANボードだと思うよ。高いモノじゃないから交換するが吉。
ウチもメルコの(LGY-PCI-TXC)で青画面出まくりだったけど、
他のに交換(コレガのFEther PCI-TXM)したら一発解消した。
- 832 :名無しさんに接続中…:2001/03/08(木) 14:05
- うおー。
メルコのせいかな。こっちも、Win2kで例外0Aが出る。
USBのEtherだけど、関係あるのかな。
- 833 :名無しさんに接続中…:2001/03/08(木) 14:47
- >>829誰か教えてください
- 834 :名無しさんに接続中…:2001/03/08(木) 15:27
- >>825
特定のページって例えばどこよ。
- 835 :村田十三:2001/03/08(木) 15:28
- ちょっとちょっと〜!メルコの話題が続くと自作自演だとか言われそうだけど、
私も昨日、NTTの工事が終わって接続したところです。
で、LANボードはメルコのLGY−PCI−TXCってヤツで、830さんがおっしゃっている
モノです。
で、まったく書いてあるのと同じように、青い”例外0E”っていう警告文が出て、
パソコンの調子がとっても悪くなってしまいます。
使っているゲートウエイのサポートの人に何度も教えてもらったのですが、
スロットを変えても、ドライバの入れ直しをしても全く駄目でした。
それで、先ほどから、メルコのサポートに電話をかけているのですが、
一度も出てくれません。というか、電話中の音が出てかかりません。。。
でも!このスレッドをたまたま発見したおかけで、踏ん切りがつきました!
またヨドバシに行って、ゲートウエイのサポート○山さんがお勧めしていた
コレガのボードを買ってきます!!!
皆さん、ありがとうございます。
- 836 :831:2001/03/08(木) 15:40
- >>835
LGY-PCI-TXC絡みのトラブルは、自分が体験しただけあって
結構チェックしてるけど、>>830 のとこ以外でも何度か見たことあるよ。
PPPoEになる前は普通に使えてたんで、全然ダメダメではないのかもしれんが、
交換してみる価値は十二分にあると思う。なおるといいね。
>>833
東めたの場合、メンテは月に1〜2回(局によって違ったりする)かなぁ。
作業中は接続が断続的に切れるけど、完全に不通になる時間は短い。
機器の故障は↓ココね。こっちの方がダメージ大。
http://www.metallic.co.jp/topics/support/index.shtml
よく見るとわかるけど、ほとんど故障しない局もあれば、その逆も…。
- 837 :村田十三:2001/03/08(木) 16:43
- メルコのサポートに繋がりました。
「例外0Eの症状は認識していますので、対策を考えた後、連絡差し上げます」
との事です。
コレガのボードを取り付けましたらまた報告します。では。
- 838 :名無しさんに接続中…:2001/03/08(木) 17:56
- >836
ありがとう
- 839 :名無しさんに接続中…:2001/03/08(木) 18:00
- USB接続だと速度は遅くなりますか?
あと線の長さとかも関係あるのでしょうか?
- 840 :825:2001/03/08(木) 18:12
- >>829-837
まずご返答ありがとうございます。(829と833は違いますが)
うわぁーーーーーーーーーーーーーん
そうだのか!!!!!!!!!!
まさにそのLANボードです。
しかも自分は間違えて最初にローカルプロファイル規格のLANボード勝って
タワーPCに合わないので同じメーカー買いなおしたのに今回で三回目だよ
トホホ・・・・・
有難う御座いましたちなみにコレガのLANボードは大丈夫ですか?
- 841 :825:2001/03/08(木) 18:26
- ごめんなさい
もしかしたらLANボードのメーカバファローかもしれません
調べなおします。
- 842 :名無しさんに接続中…:2001/03/08(木) 18:42
- >>839
んなあこたあねえよ
ただしCPUの負荷は大きいからきゃしゃなPCではダメだぞい
あと、モデムとPCの距離が制限される。
USBはせいぜい2mだ
- 843 :825:2001/03/08(木) 18:44
- ???
メルコとバッファローって一緒???
製品名称バッファローで製造メーカーはメルコなのか・・・
購入したのは
LGY−PCI−TXCとLGY−PCI−TXCーLPです。
しかしLP(ロープロファイルのほうは箱に「CATVとxDSL対応」と箱に書いてあるます。
もしかしたらLPの方のドライバーを使いまわせば安定するかもしれません。
- 844 :825:2001/03/08(木) 18:45
- また落ちた(鬱
- 845 :名無しさんに接続中…:2001/03/08(木) 18:48
- >>843
アハハハハ・・
あんた、バッキャロー だ
- 846 :825:2001/03/08(木) 18:57
- >>845
笑ってくれてアリガトウまさに其のとうりだよ(ふぅー)
バージョン調べたら同じでしたの無理です。
地雷踏みまくり。
なんなんだ箱にCATV、xDSL対応って対応してないじゃん馬鹿!
でも何処の店に行ってもメルコしかないんだよな・・・・
- 847 :名無しさんに接続中…:2001/03/08(木) 19:37
- >>825落ち着けよ。メルコ病に侵されてるのか?
ローカルプロファイル規格って何だよ…。
- 848 :839>842さん:2001/03/08(木) 20:09
- 有難う御座いました。
Celeron プロセッサー 600MHzです。
大丈夫でしょうか?
- 849 :名無しさんに接続中…:2001/03/08(木) 20:25
- >>825
俺も、一度ロープロファイルのほう買っちゃったよ。お仲間だ。
ホント、片方だけDSL対応とか書いてるもんだから・・・つい
で、買ったのはエレコムのランニード。氏のう・・・
- 850 :名無しさんに接続中…:2001/03/08(木) 21:00
- 俺、WIN2000でLGY-PCI-TXC使ってるけど全然問題ないんだけど…。
- 851 :名無しさんに接続中… :2001/03/08(木) 21:09
- ブロードバンドルーターからPCの間を
20メートルぐらいのストレートケーブルで繋ぐ予定だけど、
BS,CSのコードと干渉はしないの?
- 852 :752:2001/03/08(木) 21:20
- >>812
同様の環境(Win2k+ZoneAlarm+RASPPPoE)にしてみました。
薄々気付いてはいましたが、フレッツ接続ツールの気持ち悪い仕様(アダプタが増える)が
元凶だったようで。これですっきりしました。
- 853 :825:2001/03/08(木) 21:35
- ヤフーオークションに欠陥品と題して一円で出品しておくか晒すために。
レスくれた皆様どうもありがとう御座いました。
オークションは落札されても必ず売らないといけないとゆう規則は
無いですよね。
- 854 :名無しさんに接続中…:2001/03/08(木) 21:43
- >>851
現状のADSLの速度如きなら問題無し。
- 855 :名無しさんに接続中…:2001/03/08(木) 21:55
- メルコはやめといた方がいい。
おれも使ってたんだけどしょっちゅう固まりまくりで困ってた
コレガに変えたら嘘のように快適になったぞ。
ボードの相性かなんかがあるのかもしれん。
- 856 :名無しさんに接続中…:2001/03/08(木) 22:23
- >>853
アホタレ
あんた見たいのが居るからヤフオクが有料になっちまったんだよ
- 857 :村田十三:2001/03/08(木) 22:37
- えと、まず報告いたします。
メルコのサポートの人から電話がありまして、「返金する」との事です。
今回のような症状は先月の終わりから確認されているそうなので、これは事実隠しとしか
取れません。
サポートへの電話も繋がりにくく、イライラもしましたが、きちっと対応してくれたので
これはこれで満足しています。
で、先ほどコレガの FEthe PCI−TXLを購入して導入してみました。
フレッツ接続ツールもアンインストール→インストールをやりまして、接続してみました。
結果、現在30分程経ちましたけれど、問題はありません。まだちょっと不安ですけど。。
以上、報告でした。
- 858 :名無しさんに接続中…:2001/03/08(木) 22:41
- 質問があるのですが、画像がすんなり出るところはとっても早く出てきます。
しかし、ヤフーオークションなんかがそうなのですが、ページが出現するまでに
多少時間がかかります。
これはこちらの速度の問題なのでしょうか?それともヤフーが混んでいるという事なのでしょうか?
気がかりです。
- 859 :名無しさんに接続中…:2001/03/08(木) 23:01
- 皆さん、MTUとRWINの値はどのくらいに設定していますか?
フレッツADSLに最適な設定はどのくらいでしょう。
色々やってみようと思うのですが、実はよくわかっていないので、
みなさんの値を参考にしようと思っているのですが。
- 860 :名無しさんに接続中…:2001/03/08(木) 23:07
- >>859
うちは
MTU = 1454
RWIN = (1454 - 40) * 64 = 90496
でやってます。
MTUの方はperl -f -lで調整したのでこれが(うちでは)ベストだと
言えるのですが、RWINの方はこれでいいのか今ひとつ自信ないです。
- 861 :名無しさんに接続中…:2001/03/08(木) 23:52
- 俺はレジストリ戻せなくなるのが怖いんで値はいじってないですね。
初期値のままでも問題なく動いているし、いいかなと。
- 862 :名無しさんに接続中…:2001/03/08(木) 23:57
- 既出だとごめんなさい
ADSLって市内ミカカ以外のキャリアで使えますか?
- 863 :名無しさんに接続中…:2001/03/09(金) 00:06
- 本日ADSL開通したのですが、ADSLモデムとマシンの接続って、
もしかしてハブを通せないのですか?
今のところ、インターネットするときは、LANが使えずとほほ。
複数のマシンからつながらない事はわかってたけどさぁ。
- 864 :812:2001/03/09(金) 00:10
- >>812 自己レス。
pingの通らないサイト(www.nifty.com)は、pingを返さない設定の
ようです。
トラブルが重なって慌ててしまった。情けない。
- 865 :名無しさんに接続中…:2001/03/09(金) 00:10
- >>861
どうしても戻せなくなった場合ってOSを初期化すれば治るの?
- 866 :812:2001/03/09(金) 00:12
- >>859
ここに情報があります。MTU設定用レジストリデータも。
http://www.speedguide.net/Cable_modems/cable_patches.shtml
元に戻すのもあります。>>865
- 867 :812:2001/03/09(金) 00:14
- ごめん。Flet'sADSLに最適かどうかは不明です。↑
自分はPPPoE用を使ってるけど。
- 868 :名無しさんに接続中…:2001/03/09(金) 00:14
- >>863
ソフトバンクの腐れ雑誌には、「モデムは、ハブのアップリンク(カスケード)
ポートに繋げろ」って書いてあるけど、このこと?
- 869 :868:2001/03/09(金) 00:17
- 「一部のモデムは・・・」
が抜けてた。スマソ
- 870 :名無しさんに接続中…:2001/03/09(金) 00:19
- 「ADSLを早く俺の地域にも引け」ってうるさい奴は割れざーって事でいいですか?
だいたい「動画コンテンツも楽に見れる」なんて今時毎日、動画を
見てる奴なんているのか?エロ動画やエチーゲームDLしたいからでしょ、本音はさぁ
- 871 :名無しさんに接続中…:2001/03/09(金) 00:33
- >>860
仮に下りが実効1Mbpsだとすると1秒間に125kB受信できる。
もしもRWINを125kBに設定すると、
相手ホストが送ったパケットを自分が受信して、
ACKを送り返し、それが相手ホストに届くまで一秒以内なら
相手ホストはパケットの先送りを続けていることになる。
往復一秒はかなりの時間だから、普通は90kBもあれば十分だと思う。
- 872 :名無しさんに接続中…:2001/03/09(金) 00:56
- 前にも同じような質問ありましたが、たまに回線が不通になります。
具体的に言うとサイトを見るためにブラウザ開くとたまに何も表示されない状態が数十秒間続くことがあります。
この状態になるとしばらくは何処のサイトも開けません。
その後数十秒間経過すると突然全サイトが一気に表示されます。
ちなみにネットゲーをやろうとするとLINK DEADが頻発します。
ほぼ必ず開始数十秒でゲームから落ちるので単なるラグとは考えにくいです。
どうもPacket lossとかいうレベルでは無く、ネットにアクセス出来ない状況が結構頻繁に発生するっぽいのですが…
同じような症状になった方居ますか?
ちなみに当方の環境はフレッツADSLでWin98SE、LANカードはプラネックスのFNW-9802Tです。
- 873 :名無しさんに接続中…:2001/03/09(金) 01:17
- >>872
何か以前誰かが、TCP/IPが複数あるとそんな現象が起きると書いてた。
コントロールパネル→ネットワークで
一度プロトコルを全部削除して、
もう一度TCP/IPだけ入れ直してみたら?
- 874 :773:2001/03/09(金) 01:22
- >>812 >>852
情報どうもです。感謝。
できるかぎり早くRASPPPOEに乗り換えます。
- 875 :名無しさんに接続中…:2001/03/09(金) 01:31
- >>870
一度使ってみりゃわかるよ。
2度と戻れないから。
別にADSLじゃなくても、速くて値段が
そこそこなら何でもいいけど。
- 876 :名無しさんに接続中…:2001/03/09(金) 01:31
- >>868
有力情報どうもです。書き込み見てピンと来てクロスケーブル使ったら
ハブを通しても動きました。しかし、ピアtoピアがストレートで、
ハブ経由がクロスとはどういうこったい?普通逆だろと思うのだが。
- 877 :名無しさんに接続中…:2001/03/09(金) 01:50
- >>876
ADSLモデム→HUB→PC
と言う事は、接続共有はまた別の問題として、
HUBにぶら下がったPCのどれからでも直接ネット接続が出来るという事ですね?
- 878 :名無しさんに接続中…:2001/03/09(金) 02:11
- ハブのそのポートがストレート出力だから
- 879 :名無しさんに接続中…:2001/03/09(金) 02:32
- うげ!今日メルコのLANボード買ったよ・・・HUBも一緒に・・・
ちなみに10Base-T用なんだけど、これも不具合出るのかな?
- 880 :名無しさんに接続中…:2001/03/09(金) 03:47
- メルコのボードもどうかと思うが、フレッツのソフトは酷いね。
仕事に使うマシンに入れた俺も馬鹿だが、代償は大きかった・・・。
- 881 :名無しさんに接続中…:2001/03/09(金) 10:07
- しかしIE@`OEから自動で接続できんかな?
ルーターかうしかないのかね?
- 882 :名無しさんに接続中…:2001/03/09(金) 12:14
- >>881
どこかで既出だと思ったけど、RASPPPOEなら接続がダイヤルアップデバイスで登録される。
IEの「接続」のダイヤルアップで指定できる。
- 883 :名無しさんに接続中…:2001/03/09(金) 15:58
- ルーター使ってるんだけど、自動切断をオフにしようかどうしようか
迷ってる。どうせ常時接続だし、ずーーーっとつなげっぱなしでも
いいんだけど、セキュリティーがどうのこうのと言われると躊躇する。
みんなはどうしてる?
- 884 :名無しさんに接続中…:2001/03/09(金) 19:21
- 教えて。
- 885 :名無しさんに接続中…:2001/03/09(金) 20:24
- >>872
うちも同じ症状です。数時間に1度、ひどいときは数十分の間に何度も、接続は維持されたまま
で、通信ができなくなってしまいます。他にも同じ症状の方いませんか??
>>873の方法でも解決しませんでした・・・。同じような質問されている方は結構多いですが、
過去ログを見ても解決法は今のところないようですね。新しいサービスだからまだそれほど
詳しい知識を持ってる人がいないのかなぁ?どなたか少しでも情報もってる方いましたら
助けてなり〜。
Win98SE フレッツADSL LANカードはIODATAのPCI-S
- 886 :名無しさんに接続中…:2001/03/09(金) 20:32
- >>885
わしもそろそろその症状がウザくなってきた。解決策思案中。
>>873の方法はこの症状とは違い、接続こそできるがブラウザ
になにも表示されない症状で、俺も最初これだった。コンポー
ネント一掃したら巧く表示できるようになったけど、今度は
この数秒表示できない症状が。いかんな思い描いていたような
スイスイ楽々ネットライフが。
明日116のなんとかセンターに電話してみる。
こないだ電話したとき、この症状に対する操作をちょこっと
言ってたような覚えがあるから。
- 887 :名無しさんに接続中…:2001/03/09(金) 21:12
- そろそろ次スレに移行なんで、解決策を知ってる方は
お早くお願い致します
- 888 :名無しさんに接続中…:2001/03/09(金) 21:38
- 質問があります。教えてください。
本日フレッツADSLが開通したのですが、ネットに接続して
ブラウザが立ち上がるとき必ず、「オフラインor再試行」の
ダイアログが出てきます。
再試行にすればそのあとは普通なんですけど、毎回だからウザ
イんです。
環境は、WIN98SE、LANボードはELECOMのLaneed、LD-PCITLです。
よろしくお願いします。
あっ、あとやっぱり>>885のような症状が出ます。
- 889 :888:2001/03/09(金) 22:51
- ちょっとわかりにくそうなので・・・
フレッツ接続ツールで接続しIEを起動させた時に、
現在インターネットには接続していません。・・・
オフライン作業 or 再試行
と出てきます。
よろしくお願いします!!
- 890 :名無しさんに接続中…:2001/03/09(金) 22:52
- >>888 過去ログくらい見なさい。
http://www.microsoft.com/JAPAN/support/kb/articles/J055/6/45.htm
- 891 :名無しさんに接続中…:2001/03/09(金) 22:55
- >>888
プロパティ>接続>ダイヤルアップの設定は
「ダイヤルアップしない」になってます?
- 892 :名無しさんに接続中…:2001/03/09(金) 22:59
- >>883
自動切断を10分にしてたけど、自動切断はなかなか繋がらないことが
あまりにも多いので「自動切断しない」にしました。うちは評判の悪い
プラネックスのルーター(BRL-04F)です。買い換えた方がいいかな?(泣)
- 893 :名無しさんに接続中…:2001/03/10(土) 01:35
- 誰か>>872 >>885の症状の呼び名を考えてくれ〜。
いちいち説明するのは面倒なんで。自分で考えろって?
- 894 :名無しさんに接続中…:2001/03/10(土) 01:57
- >>872 >>885
ピッチ(or 携帯電話)のようだね(繋がってるけど声は聞こえない
または、衛星中継(音しかこない。映像しかこない
- 895 :名無しさんに接続中…:2001/03/10(土) 02:54
- >>893
フレッツ呆症とでも
- 896 :名無しさんに接続中…:2001/03/10(土) 03:15
- 役に立つかどうかわかりませんが、同じ悩みを持つ人に。
私も時々、無反応になることがあってその度にいらいらしてましたが、raspppoeに変更してから
http://www.asahi-net.or.jp/~vj5y-tkur/adj_mtu.html
ここのRegでレジストリを書き換え。
それからMaxMTUを1454に、DefaultMSSを1414にしてみました。
今のところ、無反応の症状は現れなくて、ニフティも読めてます。
しかし、RWINのサイズはどの程度がいいんでしょうね。よー、わからん(^^;)
- 897 :名無しさんに接続中…:2001/03/10(土) 17:33
- そろそろ移転ですよ
質問ストップ
だれか次のスレたててくださいな
- 898 :名無しさんに接続中…:2001/03/10(土) 17:43
- アンタは性急というか早漏だなあ。
早すぎるっつーの
1日 20−30しかカキコがないんだから・・
来週で十分だよ
- 899 :案内人:2001/03/10(土) 17:47
- 作りました。
これからはこちらへお願いします。
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=984213957
=============== 静かに終わる ===================
- 900 :( ´∀`)さん:2001/03/10(土) 17:47
-
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
/ このスレはひき続き /
/ 御利用になれます /
/ 今しばらくの間 /
/ お楽しみください /
/ /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
∧_∧ / /∧_∧
( ^∀^) / /(^∀^ )
( )つ ⊂( )
| | | | | |
(__)_) (_(__)
- 901 :名無しさんに接続中…:2001/03/10(土) 19:31
- 強引な奴がいるな。
- 902 :名無しさんに接続中…:2001/03/22(木) 00:09
- あやしいわーるど@本店に鈴木あみ鼻糞食べ画像がアプされました!!!1
http://strangeworld.westhost.com/cgi-bin/bbs.cgi
あやしいわーるど@本店に鈴木あみ鼻糞食べ画像がアプされました!!!1
http://strangeworld.westhost.com/cgi-bin/bbs.cgi
あやしいわーるど@本店に鈴木あみ鼻糞食べ画像がアプされました!!!1
http://strangeworld.westhost.com/cgi-bin/bbs.cgi
あやしいわーるど@本店に鈴木あみ鼻糞食べ画像がアプされました!!!1
http://strangeworld.westhost.com/cgi-bin/bbs.cgi
あやしいわーるど@本店に鈴木あみ鼻糞食べ画像がアプされました!!!1
http://strangeworld.westhost.com/cgi-bin/bbs.cgi
- 903 :名無しさんに接続中…:2001/03/22(木) 00:16
- あやしいわーるど@本店に鈴木あみ鼻糞食べ画像がアプされました!!!1
http://strangeworld.westhost.com/cgi-bin/bbs.cgi
あやしいわーるど@本店に鈴木あみ鼻糞食べ画像がアプされました!!!1
http://strangeworld.westhost.com/cgi-bin/bbs.cgi
あやしいわーるど@本店に鈴木あみ鼻糞食べ画像がアプされました!!!1
http://strangeworld.westhost.com/cgi-bin/bbs.cgi
あやしいわーるど@本店に鈴木あみ鼻糞食べ画像がアプされました!!!1
http://strangeworld.westhost.com/cgi-bin/bbs.cgi
あやしいわーるど@本店に鈴木あみ鼻糞食べ画像がアプされました!!!1
http://strangeworld.westhost.com/cgi-bin/bbs.cgi
- 904 :mokkori:2001/03/25(日) 19:28
-
- 905 :名無しさんに接続中…:2001/04/01(日) 22:09
- あげ
- 906 :名無しさんに接続中…:2001/04/03(火) 00:09
- sage
236 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)