■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
北海道でうんまいもの
- 1 :腹減った名無しさん:2000/11/04(土) 18:23
- 北海道に行ったら、これがウンマイですって話をしませんか
取り敢えず、やきそば弁当を買ってみるか
- 2 :腹減った名無しさん :2000/11/04(土) 21:23
- ししゃも(本物)って、その辺でも買えたり食べれたりしますか?
一度、横浜そごうのデパ地下で見たら法外な値段がついてましたが
- 3 :食いだおれさん:2000/11/04(土) 21:53
- 北海道物産展には鵡川の生干し冷凍ししゃもがよく出ている。
もちろん本物。値段はカペリンの十倍ぐらいしますが。
- 4 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/04(土) 22:20
- 松尾のラム肉
- 5 :食いだおれさん:2000/11/04(土) 22:37
- 「鮭の塩漬け」ってうまいんですか?
以前北海道行ったとき、兄キが魚屋でおみやげの配送頼んでたんだけど。
魚屋のオバちゃんは「新鮮な鮭じゃないと駄目だから受注でしか作って
ないんだよ」と言ってた。
- 6 :名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 22:54
- うにどん!
- 7 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/04(土) 22:55
- 人の心
- 8 :ぴんきー:2000/11/04(土) 23:10
- >>2-3
ししゃもの本物って何ですか?
わたしがいつも食べてるししゃもは一体。。。
- 9 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/04(土) 23:11
- 礼文島の千鳥のほっけのちゃんちゃん焼き。
マニアすぎるかな?
- 10 :名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 23:22
- >>8
我々が普段「ししゃも」と呼んで食ってるのは北欧(主にノルウェー)産の
「カペリン」とかいう魚。
ししゃもに似てはいるが全く別の種類。市場で流通しているししゃもは大半
がコレ。
本物のししゃもは北海道に行けば食える。味が全然違う。
- 11 :日本@名無史さん:2000/11/05(日) 00:16
- ししゃもとニシンは絶滅危惧種だぞー、道民はトドでも食ってろ!!
- 12 :いぬranongpaknum moang ranong 159/7 moo1thailand:2000/11/05(日) 01:41
- とどっておいしいの?とどカレー
- 13 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/05(日) 01:58
- 函館のハンバーガーチェーン店、ラッキーピエロの
「チャイニーズチキンバーガー」はメチャうまいです。
- 14 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/05(日) 02:07
- たいがいマズイ
- 15 :名無しさん@1周年:2000/11/05(日) 02:58
- 6>14
うにどん美味しかったもーん ほんとだもーん
- 16 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/05(日) 03:43
- お蕎麦も美味しいんだよ。新得(漢字あってるかな?しんとくです)蕎麦。
- 17 :旅行者:2000/11/05(日) 03:50
- 釧路駅近くの何とか市場で出た握り寿司のえび。
あんなに大きくとろけそうなえびは他にない。
- 18 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/05(日) 04:59
- 札幌とか、千歳空港の中にある雪印パーラーのアイス。
エクセレンス と ロイヤルなんとか(名前失念) うますぎる・・・
札幌のお店で4000円位する巨大パフェ(各種アイスがたんまり載っている)を食べ
涙が出るほど感動した。
雪印騒動でお店営業停止になったりとかしたのかな?誰か知ってる?
- 19 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/05(日) 06:12
- キンキ、カニ、ウニ、イクラ、ホタテ、
野菜全部、乳製品。
- 20 :食いだおれさん:2000/11/05(日) 10:07
- 基本的にたいていのものはうまいよ。
北の地だから果実は味乗ってない場合があるけど。
問題は「うまいもの」自体よりもその値段だ。
- 21 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/05(日) 11:09
- 夕張メロンソフトクリームうまいよー。
- 22 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/05(日) 13:06
- >20
同感。なんか食がブランド化してるよ ラーメンも高価いし…
観光で食うならいいだろうが
- 23 :1:2000/11/05(日) 13:18
- おおっ、ちゃんとレスが付いているよ、うれしい〜
この板の人は基本的に友好的だね
>>16
お蕎麦、そう言えば北海道はそば粉の産地だって話もありますね
お寿司を食べた後にツツッツと食すのも良さげですね
>>18
「雪印パーラーのアイス」空港の待ち時間とかに是非とも食べたいですね
>>21
何処で食べれるんですか?ひょっとして夕張まで行かないとダメ?
- 24 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/05(日) 14:14
- いくらと鮭の親子丼。忘れられない。
- 25 :21:2000/11/05(日) 14:16
- えーとね、自分は函館の朝市で食べたよ。
店によって味が違うから、好みの店を見つけるのがまた面白い。
個人的には「味の一番」のが好きだ。
味の一番って店は2件あるけど、ソフトクリームのブースがある方の店ね。
- 26 :ラーメン大好き@名無しさん:2000/11/05(日) 15:21
- バフンウニ食わせろー
- 27 :毛蟹ってさー:2000/11/05(日) 16:20
- 20年ぐらい前に
毛蟹って魚屋でざるに盛られてうってたんだよね
ひと盛りが秋刀魚と同じくらいでさ
いまじゃ一匹でへたすりゃ10000万なんてざら・・・
うまいけど高すぎて食えないっちゅーの!
関東に引っ越してきて北海道の食べ物は
贅沢だったんだと実感したよ
- 28 :>27:2000/11/05(日) 17:25
- >いまじゃ一匹でへたすりゃ10000万なんてざら・・・
いちおー、つっこむが10000万といえば一億円のことだ。
いくらなんでもそんな毛蟹はいないだろうよ。いたりして(笑)
- 29 :1:2000/11/05(日) 17:46
- やっぱり向こうでは毛蟹は安いのでしょうか?
毛蟹も良いな〜、カニカニカニ
- 30 :名無しさん:2000/11/05(日) 18:25
- 国家予算を揺るがしそうな毛蟹だ。
- 31 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/05(日) 18:47
- >>29
だから高いって。10000万なんてざら、だよ。
買い物に行くのも大変だ。第一次大戦後のドイツみたいな感じだな
北海道は。
ごめん27。悪気はない。
- 32 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/05(日) 19:52
- 根室でケイジ食った美味かった。
- 33 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/05(日) 20:20
- 黒ガレイやかすべの煮付け そして煮こごり...(^ρ^)ダララ〜
- 34 :名無しさんです:2000/11/05(日) 20:26
- >27
俺も一応突っ込んでおく・・・
道理で政治家と収賄と料亭が3点セットなわけだねぇ〜。
ちなみに昔は・・・蟹なんて子供のおやつがわりだったよ〜ん。
- 35 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/05(日) 20:47
- >>29
ピンキリ。大きさにもよるけど、1パイで3000円くらいのもあるよ。
- 36 :hogehoge:2000/11/05(日) 20:52
- サロマの蛎
- 37 :名無しさん@1周年:2000/11/05(日) 21:09
- 1パイ1億かぁ・・・歩くダイヤモンドやな。
- 38 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/05(日) 21:35
- 俺、ちょっと万引きに行ってくるわ。北海道の魚屋。
エアドゥ使えば99@`950@`000円くらいの儲けになると見た。
- 39 :ルビーの名無しさん:2000/11/05(日) 22:04
- 蟹工船なんか搾取されまくりなんだな.....
- 40 :29:2000/11/05(日) 23:36
- つっこみありがとうございますだ
あたしってばかよね〜ほほほほ
- 41 :名無しさん:2000/11/05(日) 23:56
- 毛とタラバ
- 42 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/06(月) 00:46
- カスベのぬた
焼いたハッカク
- 43 :食いだおれさん:2000/11/06(月) 01:31
- カスベのぬたかあ。久々にくいてえなあ。
- 44 :1:2000/11/06(月) 10:32
- >>32
ケイジってどのようなモノです?魚で良いのかな?
>>42
カスベ?魚ですよね、どんな魚だろう
ハッカクは食べてみたいですね〜
生ホッケをフライにしたりもするとかTVで見たけど
メジャーな料理方法なんですか?
- 45 :食いだおれさん:2000/11/06(月) 14:00
- カスベってエイのことだよ。
- 46 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/06(月) 19:38
- 10日から2泊3日で小樽、札幌行くんですけど
これは喰っとけってモノあります?
- 47 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/06(月) 19:44
- >46
取り合えずサッポロでラーメンは食わないほうが良い。(笑)
- 48 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/06(月) 20:12
- いや、ラーメン食べた方がいいね。知ってると思うけどラーメン横丁は
まずいです。狸小路においしいお店あるよ。
- 49 :1:2000/11/06(月) 20:27
- 店名と出きれば行き方をお願いします
何ラーメンがオススメですか?
- 50 :46:2000/11/06(月) 20:58
- >47
何故?
>48
おすすめ店教えて下さ〜い!
>1
やきそば弁当って?
- 51 :1:2000/11/06(月) 21:19
- カップヤキソバ、バゴーンのようにスープが付いている
でOKでしょうか?北海道在住の皆さん
- 52 :46:2000/11/06(月) 22:06
- 1さん、それドコで売ってるの?うまい?
- 53 :>46:2000/11/06(月) 22:31
- おたる水族館の周辺(祝津の海岸沿い)に海の家風の食堂が多くある
店の名前は忘れたけど,ウニ丼が2800円で食えるとこがある
高そうだけど,ウニの量を見たら良心的な値段。結構うまい。
- 54 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/07(火) 02:04
- やきそば弁当はいわゆるカップ焼そばですが、粉末のスープがついています。
UFOならターボ湯きりで捨てる分のお湯でスープを作るのですよ。
りなみにスープだけとっておいて普通のお湯でつくると不味いですから
油揚げ麺の脂肪分が味出しになっているのでしょうね。
わたくし当年とって25才ですが、もの心ついた時には既にありました。
でも最後に食べたの中学校くらいかなあ・・・
- 55 :54:2000/11/07(火) 02:07
- りなみに>ちなみに
はずかし!
北海道は涼しい分秋のチョコの新製品の発売が早いです。
関西あたりとなら一ヶ月くらい違いますので
その頃来道された方はお土産代安くつきますぜ(せこい)
- 56 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/07(火) 02:14
- やきそば弁当って北海道にしかなかったの?
しらなかった・・・
- 57 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/07(火) 02:14
- 小樽のおすし屋さんには気をつけてください!
ぼったくりのお店がたくさんあります。客引きもあるので注意。
- 58 :1:2000/11/07(火) 08:47
- >>57
気をつけねばイケナイですね、恐ろしい〜
良心的(お値段供に)な、お店なんか知ってらしたら教えていただけると
嬉しいのですが
- 59 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/07(火) 10:56
- >>44
ケイジって鮭児って書くの。
未成熟の鮭ね。
- 60 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/07(火) 11:41
- >46
サッポロのラーメンは美味しいとは思えないから。
特にラーメン横丁や駅前の通りのラーメンはね・・・
美味しい店もあるみたいですが、1から探すのは辛いと思います。
教わってから行くのが吉。
後、基本的に味は濃い目なので、あっさり系が好きだと辛いかも。
やきそば弁当は東洋水産のインスタントカップやきそば。
コンビニ等で購入可能。
小樽水族館は冬は休みなので行く場合は注意。
すし屋はよく判らないや。
観光系の通りから離れていて、ちょっと古ぼけた店なら安いんじゃない?(笑)
花園のガード下の栄六は家の親がよく行っていた。
家の親が行くくらいだから、安いと思う。(笑)
味は不明。
チョコが好きなら「白い恋人」を作っている会社のチョコレート博物館が
良いかも。
サッポロから地下鉄で行けます。
- 61 :胆振支庁:2000/11/07(火) 12:00
- >44
生のホッケをフライにするのはかなりメジャー
当方道南出身、ろうそくホッケ(小さいものの通称)を大目に買ってきて
フライにするとすんごくうまいですよ。
元々水分の多い魚ですので揚げ物には適しています。
- 62 :名無しさん:2000/11/07(火) 14:45
- 札幌、小樽、函館は観光地料金だと心得るべし
いか、うに、いくら、ボタンえび、たらば、けがに、さけのるいべ、サケの干した奴
ホタテ、ほっき、八角(?)、かじか(?)、豚肉、マトン、しか、とど(?)
とうきび、メロン、じゃがいも、はすカップ(?)、
米と牛肉以外は大抵おいしい。
- 63 :1:2000/11/07(火) 14:53
- ホッケのフライ食べてみたいな〜、普通の居酒屋とかに置いてますか?
>札幌、小樽、函館は観光地料金だと心得るべし
う〜ん、そうですよね〜でも、地元の人が行くような居酒屋とかでは
美味しくてリーズナブルなモノが食べれませんか?
あと、登別にも何か美味しいものとか無いですか?
- 64 :ラーメン大好き@名無しさん:2000/11/07(火) 15:51
- サッポトかjしb
- 65 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/07(火) 18:13
- >62
質問〜
牛肉以外は大抵美味しいの?
米と牛肉以外は大抵美味しいの?
それとも、挙げた物、全てが美味しくないの?
読み違えるとえらいことになりそうなので・・・
日本語不自由ですまん。
で、マトンってまだある?
最近はラムばっかりだと思ったが。
>63
登別は温泉と熊牧場ぐらいしか知らない・・・
あ、所々に野菜売っていたりするから、それは美味しいかも。(笑)
とうきび(とうもろこしの事)は美味いじょ。
- 66 :46:2000/11/07(火) 19:58
- >53
ゴメン、いくら&ウニ苦手。
北海道で喰うと好きになるってホント?
>54
普通のカップ焼きそばみたいですね。
何故、弁当???
>57
客引き、ぼったくり!?
あまりイイ噂は聞かないけどそこまでとは・・・
>60
狸小路でラーメン喰おうと思ってるんですけど
オススメありません?
いろいろ情報ありがとうございます。
なんかココいい人ばかりですね(泣
- 67 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/07(火) 20:06
- やきそば弁当って北海道げんていなの???
登別だと、わかさいもかな−−
ぱさぱさしてて、どうかな?
ジンギスカンもおいしいよ
- 68 :1:2000/11/07(火) 20:48
- ビール園で生ビールを飲みながら、ジンギスカンをジュゥジュゥと
やるのも美味しそう〜
- 69 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/07(火) 21:46
- やきそば弁当は北海道ローカルです
あと,サッポロ一番の袋ラーメンも
道内では何故かマイナーですよね?
マルちゃん(東洋水産)の方が
出回ってると思うのですが…
- 70 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/07(火) 22:02
- 1=>>63
ホッケのフライ美味しいね〜。煮たホッケもいけます。
居酒屋にあったかな?海鮮居酒屋みたいなとこならあるかもしれないですねえ。
登別でおいしい物って何かあったかなあ。海がないからね。
温泉がおすすめ・・・としか言えないです。
- 71 :GPZ:2000/11/08(水) 01:37
- たこまんま=まだこのたまご
ゆでるとソーメンの様になる、。
- 72 :ロウソクボッケ萌え:2000/11/08(水) 02:41
- >1
ビール園いいすよね。札幌は生ビールうまいし。
ジンギスカンって北と南で違いますよね。
僕は北の味付きが好み。
>70
登別、海あります(泣
ほっき貝が有名ですが、白貝、えびなんかもグッド。
料理ではまんぼうの煮つけ?、ちゃんちゃんなんかがいいっす。
>59
鮭児、3倍体って説もありますね(多分ウソだけど)。
で、私の持論。。北海道は豆腐がうまい!<本当
- 73 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/08(水) 03:39
- スーパーの惣菜で売ってる>ホッケフライ
晩飯のお供として世話になってる
- 74 :1:2000/11/08(水) 09:29
- >>70
登別で貝とか食べたらうんまそ〜、じゅるじゅる
>>71
海藤花ってヤツですね、結構ポピュラーに食べられているんでしょうか?
>>72
豆腐おお、確かに大豆の産地だから美味しくて当然なのかもしれないですね
国産大豆萌え〜
- 75 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/08(水) 18:57
- 元小樽、現東京
このスレ見てると、今年の正月、実家帰りたくなってきた。
ジンギスカン、食べて〜!!
でも正月三が日は札幌でもほとんどの店が休みだった記憶が・・・
ここ数年はどんな感じでしょう?>正月
- 76 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/08(水) 20:07
- >75
休みだと思います。だってお正月は市場も休むでしょう?
- 77 :46:2000/11/08(水) 21:07
- うぉ〜!ビール園でジンギスカン&生ビール決定!!
- 78 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/08(水) 23:10
- >69
ほんとサッポロ一番はちょっとマイナー。
僕もマルチャンが好き。
特にダブルラーメン。食べなれてるからだと思うけど。
これ東京には売ってないんじゃないか。
単に一袋に二玉分入ってるだけなんだけどね。
北海道は納豆も美味しいよ。
- 79 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/09(木) 12:10
- すり身モノおいしいよ〜。
- 80 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/09(木) 13:02
- おれはビール園よりも松尾のほうが好きだ!
- 81 :さゔいぼ:2000/11/09(木) 13:23
- 白樺ジンギスカンが食いたい
- 82 :1:2000/11/09(木) 13:49
- >>80
松尾って、何のお店でしょうか?
ジンギスカンかな、内地の人間はビール園の美味しいビールも飲みたいし
ジンギスカンも食べたいからビール園に惹かれてしまいます
- 83 :75:2000/11/09(木) 14:37
- >>76
ありがとう。
やっぱ、休みっぽいな。
東京は結構やってる店多くてね〜
ん〜4日以降に里帰りかな。
食べ物ネタじゃないのでsage
- 84 :1:2000/11/09(木) 17:10
- お菓子なんかも良いものは無いですかね
個人的にワカサイモは、ちょっと...
トラピストバターもうんまいですよね
- 85 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/09(木) 17:25
- 六花亭 マルセイバターサンド
ロイズのチョコレート
- 86 :日本@名無史さん:2000/11/09(木) 18:50
- 冷たいソフトクリームを、暖房の効いた部屋で食べたい!
- 87 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/09(木) 20:17
- 六花亭のサクサクパイって美味しいよね。
>>82=1
松尾っていうのは、松尾ジンギスカンの略だと思われます。
北のジンギスカン代表ですね。
富良野や砂川なんかにも巨大な店鋪があったりします。
私はわりと好きです。
- 88 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/10(金) 00:01
- 僕は松尾のジンギスカンのような味付きより、味なしの方が好きなんだけど。
- 89 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/10(金) 01:12
- トラピストクッキーいいな
甘いものダメだけどこれは好きだ・・・
- 90 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/10(金) 16:53
- 結局うまいもんは道東地方のほうが多いってことだな。
- 91 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/10(金) 17:45
- ラム肉ってみんなジンギスカンみたいな味なんだね。
ジンギスカン大好きだけどラム肉料理は好きじゃないなあ。
(関係ないからsage)
- 92 :1:2000/11/10(金) 19:45
- 千歳空港で売っている、熊カレー&トドカレーを食した方は
居ませんか?
- 93 :名無しさん:2000/11/10(金) 20:10
- 札幌駅向かいにあるニシムラビル地下の
やきそば屋がうまい
なんといっても自分で味付けできるところが
いいよ!
- 94 :名無しさん@1周年:2000/11/10(金) 21:57
- 「やきそば屋」でラー油かけると
クドくなるから注意。
10年前の大食いチャレンジでそれで失敗しかけた。
トラピストはいいねぇ
はじめて好きになったクッキーだ。
個人的にはカスベのヌタが好き
- 95 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/10(金) 22:41
- 北海道で食べるカップヌードルは旨い。
- 96 :上級本科生:2000/11/11(土) 01:00
- @六花亭。帯広がほこる銘菓店。何でもうまいぞ。
A柳月。@から独立したとか@が独立したとか。三方六がうまい。
Bジンギスカン。札幌の例の釣具屋さんの上のあそこのジンギスカンは
ジンギスカンの中のジンギスカン。松尾ジンギスカンもまあ、いけるが、
レベルが違う。ビール園も悪くはないが、レベルが違う。
C焼肉なら、平和園。たぶん北海道で一二を争う焼肉屋。さがりを食え。
北海道に来て食わずに帰るのは愚の骨頂。
あぁ、食いたいぞ。腹減った。
- 97 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/11(土) 01:03
- 今年はとうきびワゴンの焼きとうきびを食べなかった・・・
- 98 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/11(土) 01:38
- 六花亭で感心したのは味よりもその値段だなあ
割安感がある
- 99 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/11(土) 01:48
- >>96
三方六。いいですねえ、美味しいですねえ、あれ。
同じ柳月の「ナントカ鍋」というお菓子もよかったな。
- 100 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/11(土) 04:44
- 帯広は暮らしに根付いたお菓子文化の街だと思います。
うらやましっす。
- 101 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/11(土) 05:18
- 北海道ではやっぱり蟹がおいしかった!
知床にある知床YH(羅臼YH?)。
その日の夕食は蟹食べ放題でした。(毎日ではないらしい)
もちろん、追加料金無し!宿泊費のみで3千円以下だった。
今はどうかわかりませんが。
- 102 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/11(土) 23:37
- >>92=1
同じものかどうか分からないけど、
とど肉カレーの缶詰めはお土産で貰ったことがある。
研究室のみんなで味見をしてみました。
ごみ捨て当番1ヶ月を命じられました。そんだけまずいです。
それとこんなこと書くと煽られそうだが、
味の時計台のホタテバターラーメン、わりとウマイ。
が、あの金額にはぽん引きもびっくり。
- 103 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/12(日) 01:07
- >>99
「なんとか鍋」って六花亭の「ひとつ鍋」じゃなくて?
違ったらすみません。
バイトで作ったときは餡の匂いで倒れそうになった。
- 104 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/12(日) 01:28
- ホンコンやきそばが好きです。
夫の実家からいつもまとめて送ってもらってる。
駄菓子っぽい味がたまらぬー。
- 105 :ごめん、全部読んでない:2000/11/12(日) 02:09
- マスコ、ハタハタの飯鮨、カスベ、鹿肉、大根の漬物(ニシン入り)、
鮭の頭、馬糞ウニ、ホタテの貝焼き、イカの一夜干し、メークイン、
トウキビ(ともろこし)、鮫、干タラ、タラの白子、ぶりこ(はたはたの卵)、
若生昆布、根昆布、モズク、焼き干し(青森か?)、・・・・・
酔っ払ってるので、たくさん書いてしまった。
キシュツも多いかも。
じゃあ、おやすみ。
- 106 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/12(日) 06:37
- 旭川なんだけど、ロロのホットドッグはみんなうんまい。
あの作り方しりてー
- 107 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/12(日) 15:24
- バターサンド嫌い。くどいから。
- 108 :名無しさん@そうだ:2000/11/12(日) 18:40
- 酢豚バーガーなんてどーだろう
- 109 :確率変動名無しさん:2000/11/12(日) 19:23
- >106
オリーブの本店ってなくなっちゃったの?
こないだ行ったら1軒しかないみたいだったんで。
ドアは無いし制服もかわっちゃってるし。
- 110 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/13(月) 01:54
- ニシン漬け好きなんですが、近年は冬暖かいせいか出来が今ひとつ…
ぎりっとしばれてシャーベットっぽいのがうまいのに
- 111 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/13(月) 05:38
- >110
オリーブの本店?
8条10丁目あたりのぼろいのしかしらん。
すまん。
- 112 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/13(月) 09:01
- >>109
南にあったオリーブですよね?随分前になくなりました。
豊岡のは健在ですよ。相変わらず料は殺人的に多いくせに
マズイですが・・・。(汗)
- 113 :1:コンサ:2000/11/13(月) 10:07
- え〜、1です
なんかアレなんでコテハンにします
>>102
ゲゲッ、それほどまでに、凄まじいのですか、友達を無くしたくないから
買うのは止めましょうか...
>>105
鮭の頭って、「ヒズなます」ですよね、あれもお酒飲みながら食べたら
うんまそ〜
白子!実は好物ですタラが取れるから当然、白子も取れますね〜
- 114 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/13(月) 13:03
- >>92
おそレスだけど、嫁さんに実家に北海道土産として熊カレーを渡した。
不味かったらしい。(笑)
熊、トド共カレーはよしたほうが良いということか。
- 115 :名無しさん:2000/11/13(月) 18:42
- では、五島軒のレトルトカレーに
トド肉入れて食べてみよう........
- 116 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/13(月) 19:55
- >>115
そりゃ、もったいない。
(トド肉が?五島軒のカレーが?)
- 117 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/13(月) 21:54
- 昨日、北海道旅行から帰ってきました。
ビール園のジンギスカン&ビールうまかったぁ!
狸小路のラ−メンも◎!!
八角、ホタテ、ほっき、毛蟹、ボタンエビ、コアップガラナ(笑)・・・
あぁ、またいきてぇ〜〜〜!!!!
やきそば弁当は悩んだ末、買わなかったよ・・・
- 118 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/13(月) 23:06
- >103
ひとつ鍋(六花亭)うまいよね。六花亭の和菓子って根拠はないけど抵抗あって食べたこと無かったんだけど
絶品だったわ。中に入ってる餅、もえー!!
>117
迷うような値段ではないが、UFOよりは味が落ちるでしょう(自分的には・・・)
- 119 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/14(火) 01:34
- おお、コアップガラナ。ちっちゃい頃ダイスキでした。
しかしリボンナポリンが何故でないの?
- 120 :コンサ:2000/11/14(火) 08:51
- >>119
リボンナポリンってどのような飲み物でしょうか?
見たこと有るけど、1.5Lのペットボトルだったため、買ってないのです
- 121 :ピエール:2000/11/14(火) 13:25
- ・・・たけのこ
- 122 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/14(火) 16:24
- たけのこって、あの細い奴ですか?>121
あれってけんちん汁に入れるとウマイっすね。
と、、北海道のけんちん汁って味噌味のも多いすね。
そんで、あのたけのこを取りに行って結構遭難するひといますね。
友人の父も山中で迷ったらしい(去年)。
携帯通じるから安心とか言っていて、迷って電話してきて、
「どこら辺に居るのか?何が見えるのか?」という問いに、
「笹薮にいる。まわりには笹が見える」と答えた馬鹿おやじ。
- 123 :コンサ:2000/11/14(火) 17:12
- 細い竹の子って、四方竹か破竹ですか?
けんちん汁に入れてあったら....ジュルジュル〜美味しそう
普段は煮物とかに入れてますが、今度やってみよう
- 124 :117:2000/11/14(火) 19:57
- >118
食べてみたかったなぁ、やきそば弁当。
胃とバックにスペースさえあれば・・・
そういえば狸小路で美味そうなラ−メン屋探してる途中であった
寂れたビルの地下1階「○平」、とても味のある店で入ろうと思ったんだけど
なんかオーラが・・・
あの店は営業していたのだろうか?
営業していたとしたら、うまいのだろうか?
う〜む、謎だ・・・
- 125 :名無しさん@1周年:2000/11/14(火) 21:29
- >123
熊笹じゃないかな。
- 126 :>125:2000/11/15(水) 00:17
- ネマガリダケ(またの名をチシマザサ)のたけのこです(笹の子か?)。
東北地方以北では割とポピュラーだと思ってたんですがどうなのかな。
私は青森県出身ですが小さい頃は「たけのこ」というと
モウソウチクのソレではなくこちらを想起してました。
祖母が採ってきたのを味噌汁やら煮物やらにしてよく食べてました。
なお採取時には迷子だけじゃなく熊にも注意です。
好物らしい。
- 127 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/15(水) 00:51
- >>110
にしん漬 (^¬^)ジュルル
お茶のみながらペロリと食べてしまうσ(^^;)
北海道物産展みたいのに行ったらニシン漬売ってて
最終日なので安くするってから、そのニシン漬全部買うけどいくら?
って、きいたσ(^^;)
亡くなった祖母が漬けるニシン漬は最高でしたが、今はもう...(ρ_;)
- 128 :食いだおれさん:2000/11/15(水) 01:05
- タケノコって、太いの?
と、東京にきた時マジで思った。
あと、リボンナポリンは、オレンジジュースっぽいヤツですよね。
炭酸は入ってましたっけ?
- 129 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/15(水) 01:08
- >>102ででてきたな、鱈の白子。”たち”って呼ぶ。さっと湯通ししてポン酢につける、
紅葉おろしをのせたりする。あと汁物の実にしたり。そろそろシーズンだね。
- 130 :120:2000/11/15(水) 01:49
- リボンナポリンは炭酸入りです>>128
あのでろでろに甘い、けどサイダーやコーラやガラナ等とは違う風味を
なんと表現すればいいのでしょう?
確かにオレンジ色ですがオレンジ味ではなし…。
とかいって中学校以来飲んでませんが。甘いから。
ニシン漬けはしゃりしゃりした氷の結晶が
口の中で解けていく状態でいただきたいですね。
祖母が漬けますが、函館では近年屋外の物置きに置いても
まったく凍りません……
- 131 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/15(水) 01:52
- うちではササダケという>細い竹の子
さりさりかりかり・・・
- 132 :コンサ:2000/11/15(水) 09:01
- >>126
好物って、竹の子がですよね、迷子が好物だったら....ひぇ〜
>>130
ナポリン飲んでみます、ガラナは何処のが一番美味しいのでしょう?
そう言えば、家の近所では、リボンシトロンさえ売ってないな〜
- 133 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/15(水) 09:34
- たちは鍋もうまうまだよ〜(^Q^)じゅる
- 134 :るる:2000/11/15(水) 09:39
- チカのお刺身と唐揚げ、それから、ボリボリのみそ汁と、ほっけのすり身の
みそ汁・・・あと、鮭の飯寿しも大好き。
家に帰ってゆっくりしたいよ。
- 135 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/15(水) 10:38
- うぉおお「チカ」だってよ。
何十年ぶりに目にしたかな、その名前。
- 136 :スリムななし(仮)さん:2000/11/15(水) 10:40
- 旭川のラーメン。たくさんあるけどけっこうどこもハズレなし。
- 137 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/15(水) 11:54
- 私もチカ大好き!
東京ではワカサギ食べて我慢してます。
- 138 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/15(水) 13:47
- チカのフライはよく食べたよ。しかし刺身があるとは。今度帰ったら
探さねば。
- 139 :るる:2000/11/15(水) 13:54
- 死にたてのぴちぴちじゃないと無理だよ。
夏に釣ってきてよく食べました。
でもおろすのが大変・・・
- 140 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/16(木) 01:28
- >>コンサさん
ガラナは小原のコアップガラナ、ガラス瓶入りがいい感じです
コッコ持ちのチカフライ食べたいな〜。
- 141 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/16(木) 01:45
- 雪印パーラーのロイヤルスペシャル。
マジで感動したぜ。
店内で食べるとなおよし。
ちょうどいい柔らかさで出してくれる。
北海道のヤツらがうらやましいよ。
いつでも食えるどころか、食い飽きてるぐらいか?
- 142 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/16(木) 01:46
- 雪印パーラーのロイヤルスペシャル。
マジで感動したぜ。
店内で食べるとなおよし。
ちょうどいい柔らかさで出してくれる。
北海道のヤツらがうらやましいよ。
いつでも食えるどころか、食い飽きてるぐらいか?
- 143 :コンサ:2000/11/16(木) 08:59
- >>134
チカって、ウグイの仲間でしたっけ?
市場に出回っているんですか?それとも自分で釣って?
>>140
レス、感謝です〜 家の近所ではメッツのガラナしか手に入らないので
飲み比べてみますレアな飲み物は好きなので楽しみです
- 144 :>111@`112:2000/11/16(木) 09:42
- 昔旭川で仕事してたころよくよってたので、旭川に行くたび・・何年か前にも行って見たんだけど
みつからなくて、そのときすでになかったのかも(笑
西部劇に出てくる酒場みたいなつくりで、雰囲気が好きだったのになぁ・・・
豊岡のほうは行きましたが、雰囲気が違っちゃってますね。
入り口の吊り上げ式のドアとか、ウエイトレスの制服とか。
- 145 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/16(木) 12:51
- 北海道の居酒屋メニューの定番は「ザンギ」でしょう。
ただの「鶏のから揚げ」だけどね。
- 146 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/16(木) 20:23
- にしんのカマクラ
なまら、おいしいしょ(^¬^)ジュルル
- 147 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/16(木) 21:47
- ちょっと横道。
ザンギと鶏の唐揚げの違い、をつまみにして酒を飲んだりした。
結局結論は出なかったが、醤油の使い方が違う?
ザンギは醤油味が濃い?という方向に落ち着いた。
、、、けど違うのかな?
- 148 :RIO:2000/11/17(金) 00:51
- リボンナポリンって食用の虫で着色していると聞いてから飲んでません。
本当かどうかは、わかりませんが・・・・。
ちなみにガラナは、キリンメッツも好きです。
- 149 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/17(金) 01:15
- チカはワカサギやキュウリウオの仲間です
分類的には、サケに近いそうです。
ウグイ(アカハラ)は、コイに近い種類の魚です。
魚屋でも売っているはずですが、釣りでもよく釣れますよ
- 150 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/19(日) 15:43
- 蟹ってどこで買ったら安いの?
- 151 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/19(日) 16:10
- だあああああああああああああああああ
- 152 :おっぺけ:2000/11/19(日) 16:16
- >>150さん
あたしが札幌に行った時は二条市場で買ってたけど、あれって観光客向けなのかな?
地元の方々は どの辺りで買ってるのかしら。
- 153 :るる:2000/11/19(日) 18:41
- 私は函館だけど、いつも中島廉売で買います。
すぐ近くだし、朝市よりははるかに安い。
日曜日はやってないけど、駅からもそう遠いわけじゃないし、
こっちの方がいいと思います。
- 154 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/19(日) 19:05
- 私は小樽の三角市場で買ったんだけど・・・
- 155 :食いだおれさん:2000/11/19(日) 19:48
- >148
虫原料の着色料が怖くてカンパリが飲めるか。
クロロフィルだって集めるのには虫使うんだよ。
- 156 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/19(日) 20:32
- 支笏湖の魚、チップ。マスに味が似てるんだけど、レアな魚ということで 出しま
した。あと、タランボの天ぷら。
六花亭に昔売ってた「醍醐」っていうお菓子はすっごくおいしかった、もう販売
中止(停止?)だって。大平原ならありますので......って言われるんだけど、醍
醐がいいのにー。醍醐醍醐醍醐醍醐。
- 157 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/19(日) 21:06
- ぐぇ〜醍醐ってオンラインショッピングとかで書いてないと思ったら
なくなったのか〜
ショック、めっちゃショック。
小さなどら焼状チーズケーキで餡?もチーズなんだよね。(当然か)
なんでだ!
でも百歳も好きだぞ。
- 158 :>156:2000/11/19(日) 21:18
- 苫小牧だったか白老だったかの駅弁に「チップ弁当」ってあったよね。
あれ、好きだった。
- 159 :コンサ:2000/11/20(月) 10:02
- 二条市場は観光向け何でしょうか?
地元の人や居酒屋さんは買いに来ないのでしょうかね?
あ〜、毛蟹が食べたい
>>156
タランボ?
鱈ですかそれとも、タラの芽?
鱈の揚げ物なら、子供のころ母親がカレー風味のフリッターのようなものを
良く作ってくれました
- 160 :>コンサ :2000/11/20(月) 15:13
- タラの芽のことですー。5月の連休に、クマの恐怖に怯えながら必死で母ととりに行きまし
た。でも芽をとっちゃうんで、年々数が減少してって...当り前ですけど。タ
ランボもどきもあるし。
北海道名物ではないと思うので、先のレスにはサラッと書きました。でも今まで
で一番美味しいと思った天ぷらです。
- 161 :160:2000/11/20(月) 15:20
- 追加。
>157
そうなんです、醍醐はもうなかったんです・・・でももしかして、季節限定
になったのかも!!詳しいこと知ってる方いませんかー。もし販売停止なら、
どうしてそうなっちゃのか、とか。チーズ使いなんで、食中毒問題か?
どっちにしても醍醐カムバック。
後、五番館西武じゃなくて、三越の地下にあるラケーリはいいよー。渋谷
西武よりもフレーバーが豊富!!一回ワサビとかもあった。今でも健在?いや
渋谷西武店も札幌三越店も。
- 162 :GO:2000/11/20(月) 17:45
- じゃ後醍醐
- 163 :おっぺけ:2000/11/20(月) 18:08
- >>153(るるさん)>>154さん
情報ありがとです。
北海道にお邪魔する暁には 是非とも立ち寄ってみたいものです。
ってゆか 実は仕事で4月あたりに行かれそうなのだけど、その頃はもう
蟹の時期じゃないかもなぁ...。
- 164 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/20(月) 18:08
- 究極のうまいものそれは
キャベツキムチ
誰か食ったやついるか−
- 165 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/20(月) 18:35
- えっ、やきそば弁当って北海道限定?!?!?!?知らんかったー。嬉しいっす。
あのチープな味が優しくって好きっす。
後、コンビニのおにぎりで、筋子ってのは道外どこにでもあるんですか?
- 166 :コンサ:2000/11/20(月) 19:01
- 実は、私は土曜日から北海道に逝ってきます
さ〜て何を食べてこようかな〜
>>165
コンビニおにぎりの筋子は、内地でも有りますよ
- 167 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/20(月) 19:05
- そうですか。。。あれも北海道限定だったらなー、と夢を馳せました。
北海道、楽しんで下さい。羨ましい!年末まで帰れそうにありません。
- 168 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/20(月) 21:53
- >>163
4月はオホーツクの毛ガニのシーズン真っ最中です。
流氷が明けた後の毛ガニは脱皮を控えてブリブリに肥えてます。
枝幸町が有名(毛ガニの水揚げ日本一らしいです)ですが、
枝幸を中心に猿払村〜雄武町まで、美味しい毛ガニが揚がります。
冷凍じゃないやつ、出来れば水揚げ後2、3日以内の茹でたてを!
頭をぶっ叩かれてでも年に1度は食べたいっす。
- 169 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/20(月) 23:27
- >>165
ないと思うなあ。東京・関西では見たことないです
- 170 :コンサ:2000/11/21(火) 09:13
- >>169
スンマソン、家は厳密に言うと内地では無いかもしれないです、
でーっかい島です
四○スパーにはあったような....もう止めたかナ?
- 171 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/21(火) 18:04
- >>124
そういえば狸小路で美味そうなラ−メン屋探してる途中であった
寂れたビルの地下1階「○平」、とても味のある店で入ろうと思ったんだけど
なんかオーラが・・・
かっかっか!逝かなかったんですか?
もったいない(笑)
あのビルは寂れてるなんてもんじゃないですね
殆どミステリースポットと化してます
狸小路から入ってずんずん進んでいくと面白いですよ〜
郵便物とかFAXとかが落ちてて笑えます
ちなみにラーメン屋は近くに支店もできたばかりです
- 172 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/21(火) 19:57
- 山岡ラーメンっておいしいって聞いたけど?本当?あとスミレ?
- 173 :どーみん:2000/11/21(火) 20:57
- どっちも下火。
- 174 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/21(火) 20:59
- >171
おお!レスがついてる!!
このコトは地元の人にはタブーかと思ってました(笑
支店もできてるってコトは、はやってるの?
何か人影なかったけど・・・
- 175 :コンサ:2000/11/22(水) 08:59
- >>171
私も、「○平」を見に行ってみようかな〜
「めだか」、「五丈源」はどうでしょうか?
- 176 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/22(水) 15:17
- 五丈源のカップめんうってるよ。本当の五丈源にはかなわないが、とても美味しいです。
- 177 :171:2000/11/22(水) 18:13
- >コンサさん
見に行くだけじゃなくて喰ってきて〜!
感想きぼーん!!
そういえば北菓楼のシュークリームも美味ですね。
- 178 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/22(水) 18:17
- 177=174でしたスマソ。
- 179 :コンサ:2000/11/22(水) 21:51
- >>174
えー、怖いなー(笑)
>>176 にある様に、五状原に食べに行こうかと思っていますが、連れと相談ですね
- 180 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/23(木) 16:33
- 千歳にある「もりもと」っていう、パン+菓子屋はうまいのだ。
特にパンは安くて最高。空港から、札幌に車で向かう人国道にも近いんで試してみて。
- 181 :174:2000/11/23(木) 18:44
- >コンサさん
「○平」見たら本当にビビリますよ・・・
ちなみに五丈源は、うまいけどメチャメチャ並ぶらしいです。
- 182 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/23(木) 20:57
- ぼうだら(超固い干詰)をトンカチで叩いて食べると美味いの?
- 183 :名無しチェケラッチョ♪:2000/11/23(木) 21:21
- 山岡家と山頭火と五丈源はうまいね。
ずっと札幌いたけどこれ以外はあんまり食わんかった
- 184 :コンサ:2000/11/24(金) 10:59
- >>183
山岡家と山頭火の場所を教えて下さい
それと有名店は、夜でも並ぶんですか?並ぶとしたら何分くらいでしょう?
私は並ぶのは苦ではないのですが、連れがセッカチなもんで...
- 185 :名無しさん@おなかいっぱい。:2000/11/24(金) 11:04
- 根室のエスカロップが好きだな。
- 186 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/24(金) 12:55
- >>180
もりもとは私もお勧めだね。
今は札幌にも店舗展開してしまって、ちょっとガッカリだが、
昔、千歳市民はケーキ買ったり、贈答品を買うときには
「もりもとさんによって行こう」って。さん付けで呼んだものだよ。
- 187 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/24(金) 15:51
- 「○平」ってみんな、なんで名前伏せるのー?知りたいのに。内緒?
- 188 :コンサ:2000/11/24(金) 17:04
- 「○平」って、屋号じゃなくて伏せてたんですか?
私はてっきり、マルヘイと読んでいました(恥)
- 189 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/24(金) 21:07
- >187
狸小路、歩けばすぐ分かりますよ。
>コンサさん
同じコトを違うトコで聞いたことがあるんだけど
五丈原、てつや本店以外はそんなに並ばなくてもイイみたいですよ。
- 190 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/24(金) 23:32
- >>180 >>186
もりもとのハスカップジュエリーおいしい。
バターサンドあきたら、こちらお勧め。
通販もやってるらしい(僕は店の回し者じゃないよ)
http://www.haskapp.co.jp
>>183
山岡家うまかないよ。家系はやっぱ、本家吉村家が一番。
うまいだけじゃないよ、なんてたって、裏ビデオまで
買えるんだから(こりゃ余計か)。
さっぽろでなら茂ラーメンお薦め。
- 191 :180ですが:2000/11/25(土) 11:26
- うわあー、もりもとレス付いてて嬉しい!
私は和菓子方面とかも好きですー。後、カステラの切れ端を、一杯袋に詰めて安
く売ってたものですが.......。あれは夢のようでした(言い過ぎ?)。
- 192 :札幌で別れた人:2000/11/25(土) 13:43
- 伝説の札幌○○○○○!!教えられないけどね。
- 193 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/25(土) 16:58
- >>192
札幌ハンバーグでしょう?
- 194 :Mrs.名無しさん:2000/11/25(土) 17:32
- >>192、193
札幌ハンバーグを知っているんですか?おいしかったですか?
どこで食べられますか?教えてください!!
- 195 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/25(土) 18:33
- 教えて教えて教えて教えて教えて教えて
- 196 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/25(土) 18:59
- だからびっくりドンキーだって。本州にもあるだろ。
- 197 :内緒:2000/11/25(土) 19:02
- ホントのうまいものって札幌にはないんだよね。。。へへへ。
(あっても倍以上の金払う。)
田舎のほうがある。内緒だよ。
- 198 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/25(土) 20:14
- >196
違うよ。
- 199 :名無しさん@1周年:2000/11/25(土) 20:40
- 「カツゲン」
「マミー」みたいなもんだけど、
私としては、こっちの方が好き。
ベル食品のラーメンスープ・焼肉のたれなど。
ここの会社のは、美味いと思う。
- 200 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/25(土) 20:53
- 菊水のラーメン美味しい。
ラーメンといってもスーパーで売ってる「蒸麺」のことだけど。
西山ラーメンは嫌い。
- 201 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/26(日) 00:59
- 塩ホルモン
- 202 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/26(日) 01:37
- うまい魚は道東にある。
これ常識(俺だけかも)
- 203 :名無しさん@1周年:2000/11/26(日) 02:07
- カツゲン! なつかしー!
そういえば、内地にはカツゲンないなぁ。
- 204 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/26(日) 02:32
- 雪印騒動のときにはカツゲンまで消えました
- 205 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/26(日) 04:39
- カツゲンって北海道だけなのー?
- 206 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/26(日) 05:06
- 札幌では「スープカレー」が流行ってるよ。
サラサラスープ状のルーに骨付きチキンに野菜数種類ゴロゴロ。
40〜50軒あって、どこも個性的で美味しいです。
- 207 :>206:2000/11/26(日) 09:12
- どこのがオススメ?帰った時是非食べたい!
- 208 :名無しさん:2000/11/26(日) 10:45
- 室蘭も魚うまい酒屋多いよ。
- 209 :な無しさん:2000/11/26(日) 13:12
- 12月に札幌3泊4日で行きます 北海道大好きなんです
がんばってバイトしたお金でまずい高い店行きたくないです
でもガイドブックとかってここで だめて書かれてるお店が多いですよね
味の三平とどんぶりやて どうですか?おいしいうに丼が食べたい!
個人的にバタ−サンド大好きです
- 210 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/26(日) 18:50
- 室蘭って住民一人当りに対する焼き鳥屋の件数が日本一なんだって。
隠れた焼き鳥の町、室蘭ってか?
そういえばフェリーまで4時間ぐらいあった夕方、
駅前で土産を買って、そこで「メシ喰いながら飲める店教えて!
ボらないとこ」って聞いて教えてもらった居酒屋、安かった。
烏龍割り3杯、串焼き4本、ししゃも、ホッケで2000円しなかった。
おいしかったしね。い〜い町だ。
- 211 :金物問屋:2000/11/26(日) 19:01
- >>210 中央町アーケード街に行ったんですか?懐かしいです〔現埼玉在)良ければ名前を
おしえてくださいな。やきとりはアーケドの鍋や野崎の角を曲がったとこにある焼き鳥や
〔名前忘れた〕がおきにいりです
- 212 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/26(日) 20:13
- >207
「アジャンタ」「スリランカ狂我国」「ピッキ−ヌ」「プルプル」
あたりが僕の好み。他店もおいしいですよ。
- 213 :流れ者:2000/11/26(日) 20:20
- 焼き鳥ね・・・室蘭っていうか、登別幌別にあるのよ旨い店。
温泉入って、行ってみたら?町はさびれてるよ(笑)
東室蘭には安くて旨い居酒屋があるね。
札幌で同じもの頼んだら、倍取られるだろ。
北海道では魚介類は道東だと思ってたけど(札幌の寿司まずくて食えん)
なかなか室蘭いいよ。ちなみに室蘭は仕事で少しいただけ。まわしものではないよ♪
- 214 :名無し@食い道楽:2000/11/26(日) 21:45
- 25日に函館の朝市の「味の一番」で「一番丼」を食べた。
蟹・ホタテ・イカ・イクラ・ウニが入って2000円。
美味しかったけど、ホタテだけがもうちょっとだったかも?
その日の内に札幌に移動してススキノのお姉ちゃんに
「てつや」のしょうゆラーメンを奨められる。
一口目を食べた時一瞬、天神の「一蘭」と同じモノを感じた。
でも札幌で初めて美味しいラーメンを食べたような気がした。
私が入った時はちょうど空いていて、食べ終わる頃に満席に。
その日の夜Zepp SapporoでLIVEがあり某出演者が
「○平の塩ラーメンが美味かった!」って言ってたんで終演後直行したら…
別に何の変哲もない、普通の塩ラーメンだった。
食ってる途中にそのLIVEを見てきたと思われる客が入店、2人とも塩ラーメンを…
たぶん後悔したに違いない。
26日。15時まで何も食わずにフラフラ外出、
山頭火で食おうとしたのだが、何となく向かいの東寿司に入店。
ちょうど鱈の白子“たち”をおろした所だったで、即効で注文。
とってもクリーミーで最高!
その他、“みやびにぎり”・こはだ・かに・ソイ・八角・穴子の塩焼き握り・割り立てのウニを。
合計7200円ぐらい。ソイと八角は淡白だった。
そしてコレからまた出発。五丈源に行こうと思うけど、やってるのかな?
ホントはすし善に行きたかったんだけど…。
- 215 :210:2000/11/26(日) 21:56
- >211
町の名前も店の名前も失念。。。
室蘭駅の駅前から歩いて行った商店街の中にあった店です。
銀行の前の交差点を渡ったこと、
アーケード街から横道にそれた場所にあったこと、
それしか憶えてないです。ゴメン。
そういえば室蘭駅の次、母恋って名前はアイヌ語で
「ホッキ貝のとれる浜」つうような意味だそうですね。
- 216 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/27(月) 00:20
- >>157 >>160
遅レスですが、六花亭の醍醐は今売ってますよー。
帯広市内の六花亭だとどこでもあるので、札幌でも
あるんじゃないかな?
六花亭のホームページで通販もできるようです。
私も大好きで、時々買って食べてます。
- 217 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/27(月) 06:33
- >212
情報ありがとうーー!!!!!
- 218 :コンサ:2000/11/27(月) 18:55
- 只今、北海道より帰って来ました〜
ホタテとボタン海老がすっごく!美味しかった〜
結局、ラーメンは私が酔っ払いだった為、お店の人に近くで美味しいって所に
行きました、美味しかったヨ
ガラナは、コアップとリボンの両方飲んできましたが、先にリボン350mlを飲んだため
お腹ガボガボでコアップは少し飲んで満腹になってしまいました
ジンギスカンは、サッポロビール園で食べたのですが、私はサイコーに満足でしたが
連れの中にはラムの癖がダメって人間もいました、
そういえばビールのオカワリが勝手にテーブルに置いて行かれて困りましたね
二条市場ではカニを冷やかして、いっぱいご馳走になってきました(藁)
さ〜て、ロイズの生チョコと雪印パーラーのロイヤルスペシャルでも食べようかな
- 219 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/27(月) 20:37
- お土産は白い恋人
- 220 :沢人:2000/11/27(月) 21:44
- 根室と言えば、エスカロップ!
まだ、食えるかな?
- 221 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/27(月) 22:19
- >216
ありがとうです。これで安心して電話で注文できます。
関西に住んでるんで着いた日が賞味期限になるんですが「醍醐」は
美味しいのでつい注文しちゃいます。
- 222 :上級本科生:2000/11/28(火) 02:29
- かつげんは、一時期東京でも売られていました。
あっという間に消えてなくなってしまいましたけど。
たしか帯広畜産大学の教授かなんかが
開発したとか何とか聞いたことがあるなぁ。
たしかにうまいぞ。 カツゲン。
- 223 :隣の三太夫:2000/11/28(火) 11:48
- 何でもうまかったけど……。
昔、十勝ワイン城でたべたビーフジャーキー、
うまかったなー。
- 224 :緑黴:2000/11/28(火) 15:38
- ここ、取りあえず見てみて。
http://ch212.ouchi.to/
http://ch212.ouchi.to/hokkaido/food/index.html
- 225 :>216:2000/11/28(火) 16:04
- 醍醐!!!!!売ってるんですかー!!嬉しい、これでまたあの至福の味が堪能出
来る!ありがとう。
- 226 :名なしさん@そうだ北海道行こう。:2000/11/28(火) 16:41
- ガイシュツじゃないと思うけど・・・
帯広クランベリー(旧アンデルセン)のスイートポテト。
六花亭も柳月も捨てがたいけど、俺はこれがイチオシ。
- 227 :コンサ:2000/11/28(火) 16:46
- ポテトで思い出しましたが、わかさいもって、豆が原料なんですよね
てっきり、さつまいもを潰して昆布と混ぜたのかと....
- 228 :緑黴:2000/11/28(火) 16:55
- しかし、やきそば弁当が北海道限定とは知らなかった。
- 229 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/28(火) 23:07
- >>228
同意。
カツゲンソフトってのは、都内でも1リットルのパックで売ってるよ。
- 230 :コンサ:2000/11/29(水) 08:47
- やきそば弁当(大判)を昨晩に食べました〜
若干、細めの麺で懐かしいようなソースの味と、美味しいスープで満足です
あれが北海道限定商品とは勿体無いです
- 231 :まり:2000/11/29(水) 11:17
- 室蘭はやっぱり焼き鳥美味しいね。「一平」かしら?やっぱり?
- 232 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/29(水) 12:09
- 帯広っていえば豚丼は?既出かな。
- 233 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/29(水) 12:34
- ますのすけってなに?
- 234 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/29(水) 14:11
- >232
豚丼って?????????
- 235 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/29(水) 17:13
- 豚丼、今ブームなの?豚丼のお店って結構あるよね。
でも高いみたいね。
- 236 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/29(水) 18:34
- 帯広はかなり前から豚丼有名だよ
駅の近くに豚丼のうまい店があるらしいし
駅弁もあるはずだよ。以前買った時は紐を
引ぱると蒸気が出てあったたかくなるやつっだたよ!
- 237 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/29(水) 19:34
- 帯広の近くに実家があります、現東京の専門学生。
うまいお菓子:マルセイバターサンド、白い恋人(札幌だけど)、さんぽうろく(バームクーヘンみたいやつ)、大平原(バターと卵と牛乳からできたケーキ)はレンジでチンして食べるべし。クランベリー・スイートポテト、
うまいメシ:帯広駅北口の豚丼の「ぱんちょう」(豚丼では超定番)、御影の寶龍(ほうりゅう)ラーメン(チェーン店の帯広大通店もうまい)東京でいろんなラーメン食べたけどやはり北海道のラーメンは別物だ、新得そば、新得のとんかつのみしな。
帯広は内陸なので魚以外の料理のほうが有名です。もちろん魚もうまいけど函館・釧路の魚はうますぎ。函館塩ラーメン。鮭といくらの親子丼とか。札幌のラーメン横丁は地元の人は行かない、観光者向けです、横浜ラー博にもある「すみれ」の味噌ラーメン、王シャンのラーメン。焼肉平和園。まだまだあるョ。
- 238 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/29(水) 20:02
- 豚丼最近よく食ってるけど、タレかなり辛目だよね。
牛丼や天丼の感覚とは違うんだな。
- 239 :在京道民:2000/11/29(水) 20:09
- >>237
>マルセイバターサンド
あれは美味い!ビスケット(かな?)に挟まれたレーズン入りクリーム
がまったりとして最高です。
でも食べ過ぎると確実に太るな・・・
- 240 :北海道大好き:2000/11/29(水) 21:23
- うん
バタ−サンドめちゃおいしい 賞味期限が早いから 冷凍して
食べてる ロイズのチョコもたまに取り寄せます
みやげ物ってまずいもの多いけど 友達とかにも
これ本当においしいよって持っていけます
うにもカニもイクラも安いのにすごいおいしい!
今度 えびかに合戦(カニ食べ放題)行きます
すみれて行った事ないけど行ってみよかな
大阪人ですが 北海道大好きです
- 241 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/29(水) 21:45
-
毎年、近くのデパートで大規模な北海道展をするので
楽しみにいってます。
で、質問なんですが、小樽のおすし屋さんが出店されてて、
にぎりと海鮮ちらしを食べてのですが、どちらもシャリが
あったかかったのでびっくりしました。
ご主人は「北海道のすしはこれが常識」といわれてたの
ですが、北海道の皆様本当ですか?
また、フレーク野菜(ジャガイモ、にんじん、とうもろこし、
かぼちゃ)って北海道の方は普段、使っておられますか?
とうもろこしを買ったのですが、牛乳と混ぜてスープに
するととてもおいしかったです。簡単だし、添加物なしだし、
すごくいいのですが、1袋150gで1000円と高いのがちょっと・・。
物産展だから高いのか、もともとその値段なのか?
教えてください。
- 242 :237:2000/11/29(水) 23:44
- >すしが温かい
いや、温かいうちに食べるべしってわけじゃないんだけど作りたて握りたてはほんのりあったかいべさ。常識とまではいかない(笑)。でもよい状態で食べようとするのは常識。魚は新鮮な状態で。米のよい状態、つまり炊きたてだから温かいんだと思うよ。函館人は「このイカは白くなってるからもう刺身では駄目だ」という。新鮮なイカは透明なんです。歯ごたえもいいよ。
>フレーク野菜
あんまりなじみないな。それ食うくらいなら普通の地元の八百屋で買った野菜食べるよ。
- 243 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/29(水) 23:47
- >函館人は「このイカは白くなってるからもう刺身では駄目だ」という。新鮮なイカは透明なんです。
もう「新鮮」の価値観が都会と違うね
- 244 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/30(木) 00:16
- 241です
そこのご主人は「北海道は寒いから、シャリが冷たいと
凍ったようでまずい」みたいなことをいわれ、ほっかほかの
シャリでにぎってました。
持ち帰り用のすしは注文を受けてからにぎってたのですが、
「20分以内に食べるように.1時間も持ち歩いたらネタがいたむ。
おなか壊しても保証しないよー」と言ってて、だったら
「持ち帰り用を売らなきゃいいのに・・・」と思いました。
その店の名はひらがな3文字・・・。
地元の評判はどうなんでしょう?
- 245 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/30(木) 00:24
- >244
>20分以内に食べるように.1時間も持ち歩いたらネタがいたむ
「あんたは何時間かけて持ってきとんじゃーーー!!」ってつっこんでやってください。
いや北海道から持ってきたわけじゃないんだろうけど(笑
- 246 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/30(木) 00:44
- >>241さん
もしかして、関根勤さんのマネージャーをしている
色摩クンの実家ではないですか?
確か、店の名は「しかま」だったはず。
「まちの」というのもあるけどね…
- 247 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/30(木) 09:59
- 函館のすしは最高にうまかった。
回転でも超旨い。
やすけ好き。
- 248 :緑黴:2000/11/30(木) 20:01
- 焼肉で、「さがり」と「こぶくろ」を食うのは道民だけだと聞いたが、
本当ですか?
- 249 :金物問屋:2000/11/30(木) 20:18
- やきそば弁当は北海道のみ発売ですが、東京のあるところで手に入るらしいです。
場所はカップラーメン系のスレに書いてあったと思います。(自分は実家から
仕入れています。)
- 250 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/30(木) 21:11
- >248
東京でも食べますよ。ただしこちらでは「さがり」と言わずに
「はらみ」といいます。「こぶくろ」はそのまんま。
それに朝鮮半島では食べるんじゃないかな?
ところで北海道はなんでコリアンBBQの店が少ないの?
焼肉つっても切った肉が凍ったまま出てくるとこが多いね。
- 251 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/30(木) 22:12
- 241です。
お店の名は思い出せないのです。ごめんなさい。
確か、ひらがな3文字だったような気が・・・。
でも「しかま」「まちの」は違います。
木造2階建てのお店だとおもうのですが・・・。
- 252 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/30(木) 23:44
- >>247
おう、やすけ!
ネタが大きすぎてバランス悪い店や
サイドメニューとデザートにばっかり力入ってる店の中で、
硬派に頑張っていますね。ちょっと地味かも?
いかにも回転寿司なネタもありますが、
おすすめの近海ものとかいいです。貝類が特に。
ただシャリが甘めなのは家族向けだからかな?
でもいつ行っても必ずなにか美味しいものがあって満足できます。
まるでまわし者のようですが御近所にあるので…。
名前が出てうれしがる程に(^^)贔屓しています。
- 253 :コンサ:2000/12/01(金) 08:33
- >>250
ハラミとサガリはお肉屋さんに言わせると別物らしいです
両方とも横隔膜の近辺のお肉だそうですが、横隔膜を挟んで呼称が
ハラミとサガリに判れるそうです
そう言えば、この前ススキノの飲み屋さんでオネーサンが
サガリが最近、高くなったってぼやいていました
- 254 :もぐもぐ名無しさん:2000/12/01(金) 08:41
- >252
やすけまた行きたいです〜うにが旨かった・・・
しかもサービスしくれたしステキです〜
函館に住みたい(笑)
北海道(南しかわからないのですが)の醤油や
茶碗蒸しが関東に比べて甘くて美味しかったです!
- 255 :緑黴:2000/12/01(金) 13:18
- 了解、有り難う御座います。>250殿、253:コンサ殿
- 256 :いとしの津別町:2000/12/01(金) 16:33
- 北海道で回転寿司といったらやっぱトリトンでしょ!
北見で食べたんだけどボリューム・鮮度・価格ともに納得の店。
札幌にあるかは分かりません・・・(ごめんなさい)
- 257 :もぐもぐ名無しさん:2000/12/01(金) 16:51
- こんなのあったけど反則か?
http://sapporo.cool.ne.jp/boris/koto/koto_birth.html
- 258 :もぐもぐ名無しさん:2000/12/02(土) 00:28
- >>256
トリトン札幌にもあるよ。確か3店舗あったはず。
東区に2店あるけどどちらも行ったことある。
札幌のトリトンも美味しいよー。
- 259 :もぐもぐ名無しさん:2000/12/02(土) 21:54
- 241です
お店の名、なんとなく思い出しました。
ひらがなではなく漢字で「多OO」だったと思います。
- 260 :もぐもぐ名無しさん:2000/12/02(土) 23:06
- >>259
「た志満」「だるま」かと思ったんだけど...
「多喜二」かな....
- 261 :もぐもぐ名無しさん:2000/12/03(日) 00:56
- >>269
そうそう「多喜二」です。
地元の評判はどうですか?
- 262 :もぐもぐ名無しさん:2000/12/03(日) 00:57
- >>269
そうそう「多喜二」です。
地元の評判はどうですか?
- 263 :もぐもぐ名無しさん:2000/12/03(日) 08:10
- 十勝おはぎ。サザエ。
- 264 :もぐもぐ名無しさん:2000/12/03(日) 08:22
- 舘のケーキって道産?
- 265 :もぐもぐ名無しさん:2000/12/03(日) 09:09
- 回転寿司なら「ちょいす」でしょ。わかさいも系。美味い!安い!
でもしゃりは大きすぎ・・・
- 266 :もぐもぐ名無しさん:2000/12/03(日) 23:10
- オススメ回転寿司は地名をあげて書いてくだされ。
一度にいけるかはわからない北海道はでっかいどう。
- 267 :もぐもぐ名無しさん:2000/12/04(月) 00:01
- >264
館は小樽原産
- 268 :もぐもぐ名無しさん:2000/12/04(月) 04:58
- 網走の山の上にあるbig SUN族、だっけなぁ。
回転寿司なんだけど繁盛してるみたいだったよ。
ネタのよさにばらつきがあって、青魚関係は臭かった。
でも〆ニシンは又食べたいくらいウマカッタ。
ホタテや海老、ウニも季節で生があるらしく、まる。
- 269 :名無しさん:2000/12/04(月) 17:43
- ちょいすの横のとんかつやも結構イケル
- 270 :もぐもぐ名無しさん:2000/12/05(火) 15:28
- 白い恋人食べたい。ホワイトチョコの方。
- 271 :コンサ:2000/12/05(火) 16:41
- >>268
〆ニシン、渋いですねー、食べたいな〜、でもすし屋さん泣かせのネタだと思います
小骨を取るのが大変そう
ロイズの生チョコ、買ってきた分全て食べてしまいました
我が家の1歳の息子の口にも合ったらしく事ある毎に、
冷蔵庫まで連れて行かれ生チョコを催促をされました
非常に うんまいです、もっと沢山買ってくれば良かった
- 272 :もぐもぐ名無しさん:2000/12/05(火) 17:19
- >>266
ちょいすは苫小牧、登別、室蘭にある回転寿司です。
札幌に住んでる私としては市内数店舗ある「とっぴー」と
システムが同じなんでもう行かないと思いましが…
札幌では パク衛門 がお勧めです(厚別区大谷地)
あと、 あいうえお もお勧めです(清田区清田)
- 273 :もぐもぐ名無しさん:2000/12/05(火) 22:40
- 回転寿司なら、宮の沢の「なごやか亭」もおすすめ。
- 274 :もぐもぐ名無しさん:2000/12/05(火) 23:39
- 「ちょいす」ってわかさいもが経営してる回転寿司だよね。
食べたことないけどおいしいの?
わかさいものケーキは超うま&安い!から期待してしまう。
札幌の回転寿司ならトリトンがオススメ。
詳しい場所は不明。スマソ。
- 275 :Eye:2000/12/06(水) 02:36
- 土曜日トリトン行ったら並んでたので諦めた。今週こそ行くぞ。
- 276 :もぐもぐ名無しさん:2000/12/07(木) 19:32
- わかさいも
- 277 :もぐもぐ名無しさん:2000/12/08(金) 01:10
- 北海道の人は、どんなお鍋で温もるのでしょうか?
三平汁か石狩鍋?
- 278 :もぐもぐ名無しさん:2000/12/08(金) 01:17
- すすき野の蝦天だっけ、天丼屋。
去年行ったとき、一昨年より味が落ちてた気がする。
たまたまなのかな。でもウマイ。
- 279 :もぐもぐ名無しさん:2000/12/08(金) 02:53
- チゲ鍋
- 280 :名無しさん@1周年:2000/12/08(金) 03:34
- 鍋か…やっぱ、タラとかサケの鍋が多かったな
- 281 :もぐもぐ名無しさん:2000/12/08(金) 09:50
- もう少しで年末帰省。みんなのために、まだここに出てないうんまいものに目を光
らせてきますー!
- 282 :もぐもぐ名無しさん:2000/12/08(金) 12:37
- 実家からラム肉と海老がそろそろ届く。
楽しみだにゃー。
やっぱ、北海道のラム肉のほうが東京で買うラム肉よりうめー
- 283 :コンサ:2000/12/08(金) 18:40
- >>282
やばい、ラム肉の話をされたら涎がジュルジュル、おいしそう〜
そういえば、羊のお乳を飲んだ人居ません?
- 284 :道民:2000/12/08(金) 20:15
- 石狩鍋もラム肉も嫌いなんです。
好き嫌いは少ないんですが。
- 285 :もぐもぐ名無しさん:2000/12/08(金) 21:34
- わかさいも〜、変わらぬわかっさ〜♪
いつまでぇも〜、本物の味ぃ〜♪
わかさ〜い〜もぉ♪
- 286 :もぐもぐ名無しさん:2000/12/08(金) 23:18
- って言ってもさぁ、今のラムってほとんど輸入ものでしょ。
- 287 :もぐもぐ名無しさん:2000/12/09(土) 00:25
- 札幌の某釣具屋の2Fの店では
輸入ラム肉売り物にしてますよ〜
札幌名物+αにして・・・
地元の名物とはちよっと違うけど美味しいよ
- 288 :私も道民:2000/12/09(土) 15:26
- 私はラム肉大好きですが、ジンギスカンだけは食べ過ぎたのか、
あまり好きじゃなくなってしまいました。
コンサさん、羊の乳ってどこで飲めるの?おいしそう!
- 289 :コンサ:2000/12/09(土) 16:27
- 羊ヶ丘展望台だっけ?クラーク博士像のあるところの売店です
入って、右側奥のソフトクリームを売っている売店で200ml400円にて販売してました
私は、そこで夕張メロンソフトを買ったのですが、流石にチョット怖かったので
羊のお乳は飲みませんでした。
- 290 :もぐもぐ名無しさん:2000/12/09(土) 21:51
- ラム肉って臭くて好きじゃなかったけど、アリスファームで食べたら美味しかった。
少しも臭みがなかったのは新鮮だったからかな?
- 291 :名無しさん@1周年:2000/12/10(日) 03:07
- それは、マトン肉では?>臭い肉
- 292 :>コンサ:2000/12/10(日) 07:18
- あー、あそこで出してるんですか?いとこの家のすぐ近くです、
今度帰った時にでも見てみます。それにしても、ちょっと高いなあ・・・
ただのミルクですか、それともホットにしてちょっとは工夫してありますか?
- 293 :コンサ:2000/12/10(日) 13:22
- >>292
えーと、牛乳瓶のような瓶に入った冷たいヤツでしたよ、
是非、イトコさんと飲んでみて感想UPきぼ〜ん
- 294 :282:2000/12/11(月) 18:03
- >>286
東京で買えるラム肉はニュージーランドだった。
肉が硬め。
実家、小樽なんだけど輸入なのかな?
美味いから、どっちでもいいんだけど。
- 295 :もぐもぐ名無しさん:2000/12/11(月) 23:59
- ガキのころ、一度だけ羊の乳を飲んだことあります。
たしか草の青臭い味がした記憶がありますです。
コップ半分ぐらいしか飲めなかった。ま、綿羊の乳ですが。
- 296 :食いたい:::::名無し:2000/12/12(火) 01:01
- 白い恋人食べたい〜
- 297 :もぐもぐ名無しさん:2000/12/12(火) 01:52
- 俺の恋人食べたい〜
- 298 :もぐもぐ名無しさん:2000/12/12(火) 03:04
- >>297
佐川君?
- 299 :292:2000/12/12(火) 12:07
- 味としては牛乳の方がずっと好きなのに、あのクセのある山羊乳を愛飲
してしまったりします。ゴルゴンゾーラなんかになると、ファンもいっぱい
いるんですが、やっぱり直接飲むとなると違いますね。
羊乳もそんな感じなのかな?是非試してみます。でも年末年始にかけて
ちょこっと帰るんです。そんな時期でも開いてますか?
本当に北海道生まれ、育ちなのかと自分で思う質問なんですが・・・。
- 300 :もぐもぐ名無しさん:2000/12/12(火) 16:24
- 滝川の松尾ジンギスカン本店で食べてみたい!いつも隣の回転寿司し
か行かないんだよなぁ
- 301 :コンサ:2000/12/12(火) 17:14
- そう言えば、洞爺湖湖畔の松尾の前を通ったような気が....
ジンギスカン食べたいよ〜〜〜
- 302 :もぐもぐ名無しさん:2000/12/13(水) 15:51
- 昔ネギの入ったジンギスカンを食べた事があったけど松尾より美味しかった。
どこのだったんだろう。
- 303 :もぐもぐ名無しさん:2000/12/13(水) 18:49
- ジンギスカンはたれに漬けてある松尾系統よりも
生の○型のスライスしてある生肉(冷凍してあるけど)の方が好き。
あの、翌日の顔がギトギトになるのもたまらんよ。
- 304 :もぐもぐ名無しさん:2000/12/13(水) 23:14
- 303に同意。
生がいい。タレは”ベル”の赤い缶に入ってんの。
なんだ、その顔がギトギトって?
- 305 :パン猪狩:2000/12/14(木) 03:05
- 去年帰省した時に富良野に行った。
町外れの乳製品工場みたいな所の牛乳がファキンうまかった。
生クリーム飲んでるみたい。
その後行った熊ゲラ(字わすれた、北の国からによく出てくる店)
のしゃぶしゃぶも、グッド。
しゃぶしゃぶにしては珍しく、肉が厚めでよかった。
それからここの店には加藤登紀子の旦那が作った納豆があったが、
こいつって前科者だろう?
- 306 :コンサ:2000/12/14(木) 14:31
- 西原理恵子著「鳥頭紀行ぜんぶ」によると、ピース缶爆弾で捕まった事のある方が
小樽でワインを作っていて、中々 美味しいそうです
ココのスレでは、元受刑者に対しての蔑みは止めましょうよ
濃い〜〜〜〜牛乳でプリンとか作ってもうんまそ〜
- 307 :Gush:2000/12/14(木) 17:10
- 釧路−標茶へ行く途中にあるコンビニ?みたいな所で売ってるヨーグルト
たしか「プリティア」という名前だったか。ウマイと思う。
標茶に入る一歩手前の五十石(ゴジッコクと言う)と釧路空港内で売っているの確認してます。
どぞ。
ついでにメシの進むカニの食べ方
1.カニミソとカニ肉をカニの殻で混ぜる<容器がわり
2.そこに日本酒を入れて、電子レンジで適度に温める<温まるなら何でも可
3.出来上がったモノにわさび醤油を入れて、御飯に掛けて喰う
以上。
もしカニが残りそうな場合は、どうでしょう<そんなこと無いと思うけど(笑)
- 308 :もぐもぐ名無しさん:2000/12/14(木) 18:17
- ベルのジンギスカンたれage
そろそろ、補充しないと切れるな。
- 309 :もぐもぐ名無しさん:2000/12/14(木) 20:44
- ソラチならネット通販やってるよ。
http://www.sorachi.net/
この田舎くささがなんとも・・・(w
- 310 :nana:2000/12/15(金) 10:31
- わかさ〜いも〜♪
若さがいーもん♪
ていうCMもあったな。
- 311 :名無しさん@そうだ北海道行こう。:2000/12/15(金) 11:12
- >307
「プリティア」美味いよね!
すっきりとした味が。
オレは茅沼温泉に浸かったあと売店で買った。
- 312 :Gush:2000/12/15(金) 11:29
- >311さん
えぇ、私も大好きで実家から「何か送ってやるか?」と聞かれたら
必ず要求するほどです。
本題絡みで一つ。
納沙布岬のすぐそばの食堂で食べたウニ丼。
ウニで丼の表面が埋まってた。スゴイ感動したのを覚えている
- 313 :もぐもぐ名無しさん:2000/12/15(金) 15:49
- 牛乳プリン
- 314 :もぐもぐ名無しさん:2000/12/18(月) 10:20
- クリスマス直前age
- 315 :もぐもぐ名無しさん:2000/12/19(火) 21:42
- 千秋庵のノースマンが好き。温めると更にうまい。
- 316 :名無しさん@1周年:2000/12/19(火) 21:52
- 根室名物エスカロップ
バターライスの上にカツを乗せ、デミグラスソースが
かかっているすごくヘビーそうな食べ物
- 317 :ぐもぐも名無しさん@東京:2000/12/19(火) 22:40
- 旦那が北海道の人なので、この間帰った時に
生まれて初めてジンギスカンを食べた。
世の中にこんなおいしい肉があるのか!と
絶叫したくなったほど、んまかったぁ〜〜〜。
- 318 :もぐもぐ名無しさん:2000/12/19(火) 23:48
- >>315
ノースマンのお供は何?
俺はお茶より牛乳。冷たいので。
- 319 :315:2000/12/20(水) 01:43
- >>318
私も牛乳かな。コーヒーでもいいな。
- 320 :もぐもぐ名無しさん:2000/12/21(木) 01:09
- 出てきた出てきた山親爺〜
- 321 :もぐもぐ名無しさん:2000/12/21(木) 08:25
- ♪笹の葉かついで鮭しょって〜
スキーに乗った 山親爺〜
千秋庵〜の 山親爺
だっけ?
もっと長いバージョンもあるんだよね?
- 322 :もぐもぐ名無しさん:2000/12/21(木) 17:13
- 甘納豆がたっくさん入った赤飯が無性に食いたい。激甘のやつ。
今住んでるのは九州だけど全然別物。まずい。
- 323 :もぐもぐ名無しさん:2000/12/21(木) 17:25
- ニシンの切り込み。
これは、氏ぬほど旨いです。
北海道出身の、妻に存在を教えてもらいました。
なお、私の曽祖父は開拓民でした。
- 324 :もぐもぐ名無しさん:2000/12/22(金) 01:23
- >>321
山親爺の歌、長いバージョンなんてあるんだ。知らなかった・・・
- 325 :もぐもぐ名無しさん:2000/12/22(金) 01:58
- 甘納豆入りの赤飯って、北海道ローカル?
- 326 :もぐもぐ名無しさん:2000/12/22(金) 04:52
- 長野かどっかでも作ると聞きました>甘納豆赤飯
札幌に住んでずいぶんになりますが
未だ食べたことは無いです。
食べる時はごま塩ふるのかな、やっぱり。
- 327 :Eye:2000/12/22(金) 06:32
- >>320+>>321+♪今日のおやつは山親爺 千秋庵の山親爺〜♪
- 328 :もぐもぐ名無しさん:2000/12/22(金) 07:43
- 山梨でも作ってます。<甘納豆赤飯
セブンイレブンの赤飯おにぎりも甘納豆だったはず。
甘くない赤飯なんて不味くて食えないです。
>>326
ごま塩かけて食べます。甘い納豆に塩味が合うんだな。
- 329 :コンサ:2000/12/22(金) 08:58
- >>328
山梨の7-11?それとも北海道ですか?
オハギみたいなモノなのかな、原材料は、ほぼ一緒だし...
今朝のTVでケイジを見ました、脂があって非常に美味しそうでしたね〜ジュルジュル
- 330 :食いだおれさん:2000/12/22(金) 09:39
- 札幌の、冷凍でない生のラムを食べさせるジンギスカン屋って、何て言う店でしたっけ。
汚い店だけど美味しかった。
- 331 :328:2000/12/22(金) 23:59
- >329
あ、すいません。山梨の7-11です。
とはいってもコンビニ弁当は地元生産だから、うちの近所だけかもしれませんが。
実際に試してみてはいかがですか?
普通の赤飯に甘納豆まぜて、少し濡らしてレンジでチンすればOKです。
北海道で思い出深いものとしては、「固揚げポテトチップス」かな。
昔北海道行ったときに、貪り食ってました。もう売ってないかな。
- 332 :もぐもぐ名無しさん:2000/12/23(土) 01:36
- >>330
すすきのの「だるま」かな?
北海道人ですが、今まで食べた中でここのがいちばんおいしかった。
親戚を案内して行ったんですが、こっちのほうが貪るように
食べちゃいました。
- 333 :名無し:2000/12/23(土) 02:02
- 札幌の居酒屋さんで食べたジャガバターがあまりに美味しくて、
2日目も同じ店に通ったら今度は全然美味しくなかった・・・。
何が違ったんだろう。
北海道のお土産で一番喜ばれたのは「ホタテのヒモ」。
- 334 :もぐもぐ名無しさん:2000/12/23(土) 15:23
- >>333
じゃがいもが駄目だったんじゃない?親戚の畑で取れた美味しいじゃがいもを
毎年もらうけど、たまに不味いじゃがいも入ってる。
- 335 :330:2000/12/23(土) 18:09
- >332
「だるま」でしたか。すすきのですね。結構行きにくいところですよね?
今度また探して行ってみます。ありがとう。
- 336 :もぐもぐ名無しさん:2000/12/23(土) 22:11
- (がいしゅつだったらゴメンね)
にしん漬けのおいしい時期になりましたねぇ〜
- 337 :名無しさん@1周年:2000/12/24(日) 01:45
- 日本酒「熊ころり」がうまかったです。
- 338 :もぐもぐ名無しさん:2000/12/24(日) 19:37
- 今日実家から鮭の飯寿司送ってきたぁ〜♪
楽しみ
- 339 :もぐもぐ名無しさん:2000/12/25(月) 00:50
- 飯寿司ってサンマのヤツが一番すき。
脂の乗ったので作るとバリウマだよね。
- 340 :緑黴:2000/12/25(月) 01:14
- ジャガバターは、中山峠で売っているやつが絶品。
- 341 :もぐもぐ名無しさん:2000/12/25(月) 14:24
- 中山峠なら、揚げイモでしょう。
留寿都へ行く時の必需品(w 下手すると、行きも帰りも食べちゃうよ。
- 342 :もぐもぐ名無しさん:2000/12/25(月) 15:52
- 揚げイモってどこでも売ってるけど、中山峠のが一番!
やっぱ元祖だから?
- 343 :コンサ:2000/12/25(月) 15:54
- そういえば、中山峠で、ジャガビーなるものを売っていましたが
誰か飲んだ人いますか?
揚げジャガは、寝起きだったので、食欲が出ずに食べれませんでした
だけど、隣のローソンでムースポッキーを買ってしまった(藁)
- 344 :OL野郎:2000/12/25(月) 16:58
- ケーキスレにも書いたけど、とにかく小樽の
「マリーローランサン」「ろーとれっく」の
洋梨のタルト!!ワタシの中では1ケーキです。
- 345 :もぐもぐ名無しさん:2000/12/26(火) 01:35
- >>335
そうです、そうです。
けっこうわかりにくくて、向かう途中お店に電話で場所を聞きながら行ったら、
お店の前におばちゃんが出て待っていてくれました。
私もまた行きたいです。
- 346 :名無しにゃーん:2000/12/27(水) 01:34
- バターサンド食べたいぞ
- 347 :もぐもぐ名無しさん:2000/12/27(水) 17:22
- 石狩鍋食べたい....お腹すいたよ〜
- 348 :もぐもぐ名無しさん:2000/12/27(水) 17:42
- 実家からほっけやらなんやら色々届いた。
これで正月は安泰だ。
- 349 :コンサ:2000/12/28(木) 12:30
- 北海道のお節料理ってなんかありますかage
- 350 :もぐもぐ名無しさん:2000/12/28(木) 12:33
- 何はともあれ、鮭は必要だね。
- 351 :もぐもぐ名無しさん:2000/12/28(木) 13:08
- 鮭やにしんの昆布巻きはどう?
- 352 :もぐもぐ名無しさん:2000/12/28(木) 14:54
- うちはししゃもの昆布巻き。
- 353 :もぐもぐ名無しさん:2000/12/28(木) 21:25
- あちこちにあるんだけど、牧場のソフト系「ソフトクリーム」が絶品。
しぼりたての牛乳と砂糖だけで作ってて美味しい。
- 354 :もぐもぐ名無しさん:2000/12/28(木) 21:39
- ソフト食べたいな!「あいすの家」と小樽オルゴール堂の向かいの小さい
ソフトクリーム屋さんのソフト、最高に美味しいよ!
- 355 :もぐもぐ名無しさん:2000/12/29(金) 00:19
- ハスカップサンド、美味しかった。
- 356 :もぐもぐ名無しさん:2000/12/29(金) 00:27
- 十勝ワインのロゼは旨い。
- 357 :名無しさん@1周年:2000/12/29(金) 01:54
- トカップのロゼじゃなくて、町民還元用のロゼがうまいよね。
- 358 :もぐもぐ名無しさん:2000/12/29(金) 13:29
- ソウルオリンピックに出てた山本は、すごいぞ。
- 359 :もぐもぐ名無しさん:2000/12/29(金) 17:15
- ソフトクリームといえばマイカル小樽の西部警察で売ってたやつを思い出す。
美味しかったけど、400円弱だった。たっか〜い。
でも買ってる人いっぱいいたなあ…
- 360 :もぐもぐ名無しさん:2000/12/30(土) 15:05
- おたるナイアガラワインおいしい。
- 361 :スリムななし(仮)さん:2000/12/31(日) 04:54
- >359
あそこ撤退するらしいっす
- 362 :もぐもぐ名無しさん:2000/12/31(日) 12:42
- うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!
ああああああああああああああああああああああああああああああっ!!!
わああああああああああああああああああああああああああああ!!!
hづkrlそw3hぐyちt967k7−う¥」y7.ちfkl59
貴様らあああああああああああああああああああああああっ!!!!!!
クソお!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
美味そうだ!!!!!!!!美味そうな話ばっかりだこのやろう!!!!
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおっ!!
くやしいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい!!!
貴様ら!!!!!!!!貴様ら!!!!!!!!!!!貴様ら!!!!!!!
ずっと食ってたろ!!!!!!!!!!!!なめんなよ!!!!!!!!
あああああああああああああああああああああああああああああああ
- 363 :もぐもぐ名無しさん:2000/12/31(日) 13:55
- ↑
ごめん…面白くてわろた…。
アラシで笑ったのは久々だ。
で、話もとに戻しましょう。
- 364 :名無し:2000/12/31(日) 16:00
- ↑確かに(藁
普段こういうレスは腹立つことが多いが、この場合、的を得ているし
おかしいので許す。←えらそう??
でも1回だけにしてね。
- 365 :名無しさん@1周年:2000/12/31(日) 19:36
- >362
よほど美味しいものを食べていないんだろう
- 366 :もぐもぐ名無しさん:2000/12/31(日) 21:07
- >362
医療少年院じゃろくなもの食えんだろ
- 367 :362:2001/01/01(月) 00:45
- 昔のログ見てたら
ネオむぎ茶の例のアレがあったんで
つい書き込んじゃった。ゴメソ
- 368 :362:2001/01/01(月) 00:47
- だってみんなの書き込み読んでたら
うらやましかったんだもん。<美味そうだったから
- 369 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/01(月) 01:16
- オヒョウ食べたい
- 370 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/01(月) 23:28
- 白い恋人のほかに黒い恋人があるって聞いたけど本当??
嘘っぽいんだけど・・・
- 371 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/02(火) 00:56
- >>370
ミルクチョコ(黒)バージョンの白い恋人のことをそう呼んでるのでは?
- 372 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/03(水) 00:15
- >370
知らん
- 373 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/03(水) 00:28
- 白い恋人ブラック
- 374 :名無的発言者:2001/01/03(水) 00:46
- 形容詞が相殺してますね(笑)
- 375 :コンサ:2001/01/04(木) 10:25
- お雑煮age
北海道のお雑煮はどんなのでしょうか?イクラがトッピングされているとか?
- 376 :もぐもぐ名無しさん :2001/01/04(木) 15:47
- 六花亭のストロベリーチョコレートとマルセイバターサンド最高!
- 377 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/05(金) 15:40
- >>375
うちの雑煮はしょう油ベースでカレイを焼いてほぐしたもの(カレイの卵も)、
ごぼう、なると、蒟蒻、人参、ミツバに四角いお餅を入れたものです。
でもこれって富山のやり方だと祖母から聞きましたが…。
- 378 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/05(金) 16:22
- 富士屋の「とうまん」はがいしゅつ?
丸井の地下でマシーンに張り付いて見てた奴いるかい?
札幌のガキンチョなら必須だな。
- 379 :名無しさん@1周年:2001/01/05(金) 17:28
- 私の実家は鮭のあらを使ってお雑煮作りますよ。
でも、今は神奈川に住んでいるので、今年作ったのは関東風ですけど。
- 380 :緑黴:2001/01/05(金) 17:56
- >>375:コンサ殿
醤油ベースの汁で、
鶏肉、ゴボウ、人参、タマネギ、焼いた切り餅。
んで、葱と一味若しくは七味をかけて食す。
同じ汁で、うどんや蕎麦も食す。
- 381 :名無しさん@1周年:2001/01/05(金) 21:31
- 東北出身の同僚が,うま煮の芋が
サツマイモなのが珍しいって言ってた
そういえばサトイモってあんまり食わない
- 382 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/06(土) 00:41
- 北海道って、サトイモじゃなくサツマイモ使いますよねー。
実家ではお正月のうま煮はもちろん、豚汁もサツマイモです。
- 383 :食いだおれさん:2001/01/06(土) 00:45
- うちのほうじゃサトイモだけどなあ。因みに道南西側。
- 384 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/06(土) 05:23
- >>370
私が聞いたことあるのは「黒い愛人」だったけど(笑)
<白い恋人ミルクチョコバージョン
- 385 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/06(土) 06:03
- ラーメンのうまい店。
既出かもだけど、千歳市のラーメン味平なんてどうでしょう。
- 386 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/06(土) 09:52
- 旭川にある壺屋の「き花」ってお菓子がなかなかうまいぞ。
- 387 :名無しにゃーん:2001/01/06(土) 14:46
- き花すき♪
- 388 :名無しにゃーん:2001/01/06(土) 14:48
- さっぽろらーめん
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=ramen&key=973794827
- 389 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/06(土) 22:54
- 実家からホッケ送ってもらって食べたらうまかったー
こっち(東京)で売ってるものとは比べ物にならんね
北海道に帰りたいなあ・・・
- 390 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/07(日) 00:56
- >>378
「とうまん」おいしいねえ〜
あと、スーパーなんかのお菓子売り場に売ってる
ミルクカステーラ、いやハニーカステーラだったかな
あれも、素朴でおいしいの・・
実家からたまに届くと子どもと競って食べてる。
- 391 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/07(日) 15:35
- >>378
とうまん、なつかしー。たしか白餡だっけ?
>>390
ミルクカステーラだと思う。それ大好き!牛乳と一緒に食すのがたまらない。
- 392 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/08(月) 14:55
- どこかの駅で売ってるいちごビールっておいしいのですか?
- 393 :コンサ:2001/01/08(月) 16:23
- >>392
昨日の鉄腕dash!で出ていましたね、駅弁も非常に美味しそうでした
はぁぅ〜、イカメシ食べたい〜
- 394 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/08(月) 18:08
- 豊浦?の各種フルーツワインってどうですか?
北海道はいろいろあるよね
いちご・りんご・メロン・ハスカップ・マルメロ・洋梨・・・
- 395 :392:2001/01/09(火) 00:39
- >>393
そうです。鉄腕ダッシュで見ました。
蟹寿しの駅弁がおいしそうだった。いいなー。
- 396 :コンサ:2001/01/09(火) 10:37
- イカン、お雑煮の件でレスくれていたのを読み落していた...スンマセン
カレイの焼いたのに、鮭のアラか〜出汁がカナリ利いてそうですね
>>380
タマネギですか、びっくり!甘めな感じですね、ウチも甘めです
我が家は、カシワ、人参、大根、葱、ほうれん草とナルトです
味付けは濃い口醤油と味醂かな?福島流です。
奥さんには「甘い!」と評判悪いので今年は、カシワ、三つ葉のみを薄口と酒で味付けしました
- 397 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/09(火) 11:02
- 時期外れだけど、東京で食べられる北海道のソフトクリーム、
アイスクリームの美味しいのを教えてください。
- 398 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/09(火) 11:48
- >>395
蟹弁当はあまりおいしくないよ。
うまそうなイメージだけは先行しているけど。
ちなみに、長万部駅で売ってます。
道南だったら、いかめしを選ぶべきでしょう。
- 399 :偏食児童:2001/01/10(水) 21:34
- 真夏の美瑛の丘の上で食べた茹できみ(とうもろこし)はうまかった…。
大通公園でも食べたけど場所が違うとなんとも…。
- 400 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/10(水) 21:40
- 名物に旨い物無しというけれど、あのトウキビは旨いよな。>399
- 401 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/11(木) 01:18
- 学生時代に下宿してた家ではすき焼きといえばマトンだった。
関東人のオレは驚愕したよ。でも旨かったなー。もう一回食いたいよ。
- 402 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/12(金) 23:21
- もう少ししたら、ニシンと毛ガニのシーズンだね。
あぁ、喰いてぇ。
- 403 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/12(金) 23:49
- 苫小牧駅の「ほっきめし」うまいです。
既出だったらゴメソ。
- 404 :名無しさん@1周年:2001/01/13(土) 23:05
- 地元に住んでいながらぜんぜん知らなかったけど、
六花亭の「ストロベリーチョコ」が千歳空港や本州
方面で人気を呼んでいるらしい。
私は食ったことないが、乾燥イチゴをホワイトチョコ
レートで包んだものらしい。
十勝毎日新聞によると、注文に製造が追いつかない
状態となっていて、「現在は千歳空港6店と直営店
のみで販売しており、全道の百貨店や他店からの注文
に応えるためにも、3月に製造ラインを増強し、1日
1万5千個の製造を目指す」とのこと。
食べたことのある人、誰かいますか?
- 405 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/14(日) 05:24
- 今時なら「ゴッコ汁」だよなぁ。
あの卵のぷりぷりした歯ごたえが堪らん。
道民でも知らない人が多いらしいが。
- 406 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/14(日) 18:15
- >>404
ストロベリーチョコこの前食べました。
中のイチゴが結構酸っぱくて、美味しかった。ちょっと甘かったけど。
- 407 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/14(日) 19:01
- >>405
ゴッコ! それ、未だに謎なんです。
檜山出身の父親が「うまいんだぞ〜」と言っていたのですが、
札幌出身の母親は全く知りませんでした。
(私は内地生まれなので当然全く知らないわけで)
ゴッコってどの辺でとれるものなんでしょうね?
いつか実際に食べてみたいなあ。
- 408 :Mrs.名無しさん:2001/01/14(日) 19:59
- >>404
私も食べたよ〜。美味しいよね。「ありがとう」っていう商品も美味しいぞ!
- 409 :405:2001/01/15(月) 03:07
- >>407
本当の名前は「ホテイウオ」といいます。
真っ黒な体でブヨブヨしてて、見た目は気持ち悪いけど
昆布でダシをとって、長ネギと豆腐を加えしょう油で
煮て食べると本当にうまいです。
骨がほとんどなく、身がゼラチン質なので捨てるところ
がないんです。
そしてなんといってもその卵がこの鍋には欠かせないところ。
これが入ってないとゴッコ汁を食べたって気がしないです、自分。
道南では結構ポピュラーな魚で、スーパーなどでも売ってます。
ただ冬期間しか出回らないですね。
以前内地のテレビ番組で「幻の鍋」なんて紹介されてましたけど。
実家が道南なんで、正月に帰省した時によく作ってもらってたけど
ここ最近は食べてないなぁ。
あぁこれ書いてたら無性にゴッコ汁食いたくなってきた。
- 410 :もぐもぐ名無しさん。:2001/01/15(月) 15:54
- >408
「ありがとう」美味いよね。
ストロベリーチョコ、今ここにあるけど(もらいもの)
ホワイトチョコが苦手な自分にとっては×。
オレにとっては「さくさくパイ」がベスト。
- 411 :コンサ:2001/01/15(月) 16:02
- ゴッコの卵ってどんな奴です?
タラコみたいな小さい奴ですか、それとも大きい粒?
ゼラチン質でトロトロってしそうな、お汁ですね
- 412 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/15(月) 19:10
- 糠ニシン,糠サンマ,糠ホッケは北海道ローカル?
大好きなんだけど
- 413 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/15(月) 22:09
- 大沼だんご、大好き。丸くないところがいいんだよねぇ。
ローカルすぎてスマソ。
- 414 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/15(月) 22:52
- >411
ごっこの卵はキャビア位の大きさでオレンジ色だったと思う。
生のときから固めです。
ごっこ汁、喰いてぇ!
>412
たぶん北海道で食べられているタイプは北海道ローカルっす。
ルーツは日本海の富山、石川あたりだと思うけど、
あっちのは数年漬け込むので、塩っぱさが格段に大。
でイワシや河豚なんかのも売られてたよ。
これはこれで美味。
- 415 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/15(月) 23:35
- 糠イワシはうまいっすよー
あれあればご飯3合はいける
しょっ辛いからご飯が進む進む
石川です
- 416 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/16(火) 00:21
- 糠イワシ@石川、富山、は美味いよなぁ。
まじ喰いてぇ。
だれか横浜で売ってるトコ教えてくれ。
茶漬けがいいんだよ。
- 417 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/16(火) 02:35
- 大沼だんごの味のよさ・・・でしょ?>>413
- 418 :405:2001/01/16(火) 04:04
- >414
はい。ゴッコの卵はそんな感じですね。
あれがゴッコ汁のハイライト。
- 419 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/16(火) 09:21
- >417
そうそう。歌まで知ってる人がいるとは。
ローカルでもないのかしら?
- 420 :Eye:2001/01/17(水) 07:18
- 深川のウロコだんご旨い〜♪
- 421 :コンサ:2001/01/17(水) 14:19
- ハゥ〜そろそろジンギスカンの禁断症状がでてきた...
ウチの近所じゃ食べれないしな〜、家でやったら臭くなるし...打つ出し脳
- 422 :名無しさん@1周年:2001/01/17(水) 14:33
- あなたは人を殺したいと思ったことはありませんか?
誰にもバレない殺人術をお教えいたします…。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~kongen/
- 423 :Mrs.名無しさん:2001/01/17(水) 15:33
- 稚内出身なんだけど、今川焼きのことを「おやき」と言います。稚内以
外でも北海道の人は「おやき」って言うのかな?
- 424 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/17(水) 18:23
- >>423
札幌っす。「おやき」って言うよー。クリームおやきが好き。
- 425 :この時期は:2001/01/17(水) 18:35
- アカハタの味噌汁だよなぁ。
流氷が来る直前にしかたべられない。
(あ、もう流氷きてるのか、残念
- 426 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/17(水) 20:44
- 南の果て函館でも「おやき」です
- 427 :426:2001/01/17(水) 20:46
- しかし駅前の甘太郎のカスタードはうまかった!
普段はあんこ派なんだけどね
- 428 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/17(水) 23:54
- >423
関東だけど・・「おやき」ってたまに言う。
- 429 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/18(木) 10:16
- >>423
東京人だけど、「おやき」っていうと長野の野菜とかが中に入ってて
皮が白いヤツのことを指すかな。今川焼き・太鼓焼・大判焼とか言う。
北海道で「サザエ」とかいうおやき屋さん、有名なんですか?
ロビンソンというマイナーなスーパー(関東では宇都宮と春日部にある)
にサザエのコーナーがあって、一緒にいた北海道人が「サザエだ〜!」
と感涙してた。あとロビンソンには常時、松尾のジンギスがあります
(これを買いに言った)。
- 430 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/18(木) 12:23
- >>429
北海道人で「サザエ」を知らなかったらモグリです。
おはぎ、おやき、おにぎり、のり巻き、、etcのお店
サザエもいいけど、「みよしの」東京にもできないかなぁ、、、
ぎょうざ食べたい。ぎょうざカレーがいいな。
- 431 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/18(木) 13:59
- ロビンソンのお刺身は意外とおいしい。
東京のふつーのスーパーに比べて値段半分。おいしさ2倍。
- 432 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/18(木) 15:01
- 十勝おはぎのサザエ
- 433 :429:2001/01/18(木) 15:11
- >>431
そうそう、ロビンソンは鮮魚と松尾ジンギスねらいで行くのですが、
ロビンソンって北海道系のデパートなんですか?
だから産直で魚が新鮮なのかな。
- 434 :この時期は:2001/01/18(木) 15:42
- フォエバー♪
愛が空を翔けるぅ〜♪
- 435 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/19(金) 08:17
- >>433
ロビンソン自体は元々米国系(ROBINSONS・MAY)ですが、
日本ではイトーヨーカドー系列(ロビンソン・ジャパン)です。
ロビンソン・ジャパンの本社は埼玉ですけど、1号店は札幌の
旧ヨークマツザカヤだったと思います。
その関係でしょうか?>鮮魚+松尾ジンギスカン
- 436 :コンサ:2001/01/19(金) 14:08
- ちょっと見なかったら、ロビンソンスレになっている...
春日部店ぐらいしかいけそうにないな、こんど帰省した際に
牛島の親戚に行った帰りにでも寄りますか
ロビンソン(春日部店)に、真シシャモありますか?
- 437 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/19(金) 14:49
- サザエといえばお赤飯(甘納豆)でしょう。んまい。
- 438 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/19(金) 17:19
- ああ、ここを見ると腹が鳴るー。
ゴマ餅。
- 439 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/20(土) 20:40
- べこ餅食べたい
- 440 :ハラヘリ:2001/01/20(土) 22:34
- こどもの頃北海道に住んでいた
カジカのみそ汁、うまかったなー
あと、鯨の刺身がルイベ状で売っていて
それを暑さ5mm、3×3cmの四角に切ってショウガ醤油に「ずけ」にして食す!
最高〜。飯が何杯でも食えた。
- 441 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/21(日) 16:37
- やっぱり白い恋人〜♪
- 442 :てんしずき:2001/01/21(日) 16:57
- あのさ、礼文島の海岸で食った焼きつぶ、こtれはうまかった。
潮の香り、そして海からの風。。強い夏のひざし。
- 443 :コンサ:2001/01/22(月) 13:41
- 知ってるつもりで、サッポロラーメンの話をしていましたね、
用事があり前半しか見れなかったのですが、美味しそうでしたね
しかし、毎朝、ミソラーメンを必ず食べるって、きつそうだな
- 444 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/22(月) 14:03
- 毎昼や毎晩ならともかく、毎朝は嫌だね。
それ、作ってる人の話?
- 445 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/22(月) 14:39
- 北海道人のみなさんの「焼き鳥といえばこれ!」って何ですか?
私は「豚バラ+ネギ」なんですが。
こないだ近所の焼き鳥屋で、若者が「豚は無いですか?」って聞いて
親爺に笑われてたのを見て思い出しました。
- 446 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/23(火) 14:40
- >445
名寄市に住んでいたことがあります。名寄の居酒屋に行くと必ず「ジャンボ鳥串」が
あります。鳥胸肉の焼き鳥なんだけど(ただ単におおきいだけ)、めちゃくちゃ美味
しい!
- 447 :445:2001/01/23(火) 15:29
- >>446
名寄の居酒屋なら、どこにでもあるってことですよね。
名寄は養鶏が盛んだとか、何か理由があるんですか?
- 448 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/23(火) 17:43
- >>445
北海道在住だけど、確かに豚バラ+ネギってどこにでもある。
私自身は、つくね、ナンコツ、レバ(中レアに限る)が好き。
- 449 :446:2001/01/23(火) 18:38
- >>447
特に理由はないと思うな。というか、名寄が養鶏盛んって初めて聞きま
した。
- 450 :緑黴:2001/01/23(火) 19:50
- >>445殿
それは豚串ですな。
儂は豚串の他には、軟骨と鳥皮、鳥レバーが好きだな。
あと、葱串。
- 451 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/24(水) 02:22
- 十勝ワインの歌が〜聞こえませんか〜?ってCMあったよね。昔。
- 452 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/24(水) 13:16
- 去年帯広行った時、時間がなくて食べられなかった「豚丼」。
食べたい〜!
でも池田のワイン城で「もろみワイン」を飲めたのはラッキーだった。
- 453 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/24(水) 21:26
- フ〜ル〜ヤ〜ウィンターキャラメルぅ〜♪
夏場だと溶けるので、ホンマに冬しか喰えない...
- 454 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/24(水) 22:17
- バンビキャラメルもフルヤか
- 455 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/25(木) 00:28
- >豚の焼き鳥
函館近郊限定になるが、「ハセガワストア」というコンビニでは
その焼き鳥をご飯の上に乗っけた「焼き鳥弁当」というのがある。
シンプルだがうまい。
あと、また函館限定になるが「ラッキーピエロ」というハンバーガーショップの
ハンバーガーがうまい。マックやロッテリアなんぞ目じゃない。
- 456 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/25(木) 10:58
- やきとんは北海道にもあるのか。
知らんかったあ。
- 457 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/25(木) 12:43
- >>456
あなたは何処?
北海道では、「焼き鳥」というと「豚串」のことを指す地域が
結構多いよ。
>>455
焼き鳥弁当なんだか美味しそう。。。おなか減った
- 458 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/25(木) 13:48
- 456>>457
俺んち埼玉。
近くには焼き鳥屋と名乗る焼きとん屋多し。
- 459 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/25(木) 17:11
- 今の季節だと「大正飴」が食べたいな。
ゴマ風味で歯にくっつく板状の飴を割って食べたなあ。
- 460 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/27(土) 00:36
- >>459
大正飴ってどこに売ってますか?興味ある・・・
- 461 :関西人:2001/01/27(土) 01:14
- 忘れてた
富良野ワインのミュスカがうまい
ものすごくフレッシュな香りとほんのりした甘味
めちゃくちゃ飲み易くてうまいよ
- 462 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/27(土) 08:08
- このスレっていっつも上位にあるね。
やっぱり食の王国なのかな。
郷土愛に満ちた道産子なんて、それほど多いとは思えないし(w
- 463 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/27(土) 16:39
- 鱒も美味しい。昨日は鱒で石狩鍋にしてみたけど美味かった〜
- 464 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/27(土) 16:54
- 罪人の子孫、北海道民は、食しか自慢するものがないのです。
少し頭脳を使う産業は能力のなさが災いして全てうまくいきません。
観光業のような、本州の人に頭を下げて金をせびる乞食産業が発達しているのもそのためです。
本州での生存競争に敗れてやむおえず開拓に夢を求めるしかなかった
祖先や、罪人の祖先の遺伝子を引き継いでいるのでしょうがないことではありますが。
- 465 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/27(土) 17:20
- うちは家系を曾祖父母までしか遡れないけど
わりと幸せだし美味しいもの食べられてるよ
ちゅうか内地の人は発想が陰湿だなあ(藁
- 466 :462:2001/01/27(土) 21:56
- >>464-465
祖先がどうこうってのは間違っちゃいないけど、
このスレ、北海道民じゃなさそうな人が結構多いでしょ。
それが意外だったのね、元道民としては。
- 467 :459:2001/01/28(日) 14:22
- >460
北海道だと近所のスーパーではどこでも売っているはずだけど・・・。
東京の有楽町のアンテナショップはどうかな?
- 468 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/29(月) 15:07
- >>464
その通りだね。
- 469 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/29(月) 15:47
- 北海道民だけど大正飴しらない。
- 470 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/29(月) 16:10
- >469
なが〜く北海道に住んでるけど大正飴って知らん。
んで、調べてみたら「コレかぁ」ってカンジ。
写真見て味まで思い出したぞ。
http://www.furanono.net/nana/nana.html
- 471 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/29(月) 17:44
- ミルクカステラ・豆パン懐かしい。
懐かしいと言うだけあって昔北海道に住んでました。
確かに道産子の人はレベル低い人多かったけど楽しかったよ。
- 472 :459:2001/01/29(月) 20:44
- >470
おおっ!懐かしい。
ミルクカステラは良く食べました。「ポン菓子」はウチの方では
「バクダン」といっていたな。
- 473 :469:2001/01/30(火) 00:15
- >>470
大正飴やっぱり食べたことないな。売ってるのも見たことないかも…
豆パンって北海道だけなの?しらなかった。あまり好きじゃないけど。
- 474 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/30(火) 00:53
- そういえば豆パンって赤飯にも甘納豆を入れる北海道民ならではなのだろうか。
リトルマーメイドとかで出し始めたのは割と近年よね。
- 475 :コンサ:2001/01/30(火) 09:50
- どもども、サバが変わった事に全く気が付かず「最近レスがつかないな〜」と
少し不安になっていました
>>464 で煽りが入っていますが、完全無視で行きましょう
あんまり解らないような方には、開拓当初の苦労を身をもって
体験して貰いましょうか(藁)
>>466
私は、北海道とはあんまり繋がりが無いです、叔父が美唄に住んでるけど
一度も叔父の家には行ったことが無いです
北海道=広大な自然と美味しい食べ物ってイメージを持っています
>>471、474
豆パンは、高知でも売ってますよ〜、結構前からのようです
金時豆のものと、えんどう豆(うぐいす)の2種類あります
余談ですが、高知の春野競技場でのコンサドーレvsレイソルの公式戦が決まりましたね
- 476 :470:2001/01/30(火) 11:23
- トウキビって方言なんですか?
http://www2.snowman.ne.jp/~dora/ijuu/ijuumes.html
- 477 :459:2001/01/30(火) 13:15
- >476
確かにそうかも。
東京の石焼イモの売っている軽トラに焼きトウモロコシも売っている
のがあったはビックリしたな。
- 478 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/30(火) 14:11
- 唐黍。トウキビ。トウキビ。唐きび。とうきび。
辞書にも載ってるよ。
- 479 :mrs.名無しさん:2001/01/30(火) 18:40
- 都内からこんにちは。
この間初めてジンギスカンを食べました。
おいしくて泣きました。
- 480 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/31(水) 19:43
- 森もとのお菓子が美味しいー。
- 481 :関西人:2001/01/31(水) 23:24
- ああー北海道のもぎたてのトウキビ・・・
生で食べても甘いんだよなー
食べたいよー
- 482 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/01(木) 00:42
- >455
ハセガワストアの焼き鳥弁当、今年の正月に食べてきました。
そんで、味付けがタレと塩に加えてカレーも登場。
今回は素直にタレにしたけどね。
でも、本気で食べたいのは7月の積丹半島でのウニ丼。
なぎさ食堂サイコー。オバちゃんもいい味だしてるし。
- 483 :東京人:2001/02/01(木) 00:52
- 札幌に1年ちょっといたんだけど、
焼き肉の味覚園はチェーン店だけど安くておいしい。
手稲にあるルッペルというパン屋さん。
住宅街の中にあってわかりにくく、ちょっと値段が高いけど
プンパニッケルとどっしりしたパンがおすすめ。
鷹栖町のオオカミの桃。
- 484 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/01(木) 07:06
- >>481
生のを食べたことあるって、なかなか通ですね(笑
やっぱり朝もいできて、すぐに茹でて朝ご飯で食べるのが
一番おいしいです。
- 485 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/01(木) 08:20
- >482
函館?
- 486 :タイの口取りピンク色:2001/02/01(木) 15:46
- お正月に「口取り」という
あんこ物が大量に出回るが
これは北海道だけかいの。
東京で見当たらん。不満じゃ。
- 487 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/01(木) 16:22
- 焼き肉といえば、味は全然知らんけど「南光園」。
すっごいベタCMやってたな・・・。マギー司郎と店長出演。
超棒読みーー。
- 488 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/01(木) 16:27
- >>483
味覚園美味しいよね。安いし。
子連れの人も安心して食事できるからおすすめ。
子供用スペースがあってテーブルからモニターでチェックできるし。
- 489 :482:2001/02/02(金) 00:21
- >485
函館だす。市内だと10件以上あるローカルのコンビニチェーンです@ハセガワストア
- 490 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/02(金) 14:16
- 罪人の子孫、北海道民は、食しか自慢するものがないのです。
少し頭脳を使う産業は能力のなさが災いして全てうまくいきません。
観光業のような、本州の人に頭を下げて金をせびる乞食産業が発達しているのもそのためです。
本州での生存競争に敗れてやむおえず開拓に夢を求めるしかなかった
祖先や、罪人の祖先の遺伝子を引き継いでいるのでしょうがないことではありますが。
- 491 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/02(金) 15:53
- >>483
「オオカミの桃」美味しいよね〜。トマトジュース嫌いの姉も「おいし
い〜!!!!」と絶叫しながら飲んでいました(藁)
でも1本700円くらいととっても高いので今は富良野ブランドの無塩
トマトジュース(缶入り)を飲んでます。これもナカナカイケルヨ!
- 492 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/03(土) 17:42
- 小樽・イナホ製菓の『北海道チーズ大福』は、めっちゃうまかった!
お餅の中に十勝あずきが入ってて、十勝あずきの中にクリームチーズが入ってた。
郵便局でやってる「ゆうパック」限定品らしい。
- 493 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/03(土) 18:01
- 元札幌。現在東京に嫁いできました。
函館のはせストのやきとり弁当の話とか出てて、
つい、北海道に帰りたくなりますね、ここを見ると。
ちなみに、私のおすすめは、
小樽のかま栄のパンロールと、
梅屋のシュークリームです。
あのダブルクリームの味を知ってしまうと、
関東のカスタードだけのシュークリームは味気ないです。
- 494 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/04(日) 01:34
- 六花亭の今月のシフォンケーキシリーズが好きだ〜。
今月は何味?
- 495 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/04(日) 03:43
- どうでもいいけど、六花亭って千秋庵の優秀な職人が飛び出して
作った会社だっけ?
マルセイバターサンド大好きぃ〜〜〜。
- 496 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/04(日) 09:39
- >>494
シフォンケーキおいしいよね。
私はメープルシフォンが好きです。
>>495
六花亭は、千秋庵帯広店が独自商品を作って販売していたために、
千秋庵と名乗れなくなって、六花亭になった、っていう話を聞いたことがあります。
- 497 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/05(月) 13:30
- 北海道出身、現在は東京在住。
はせがわストアの焼き鳥弁当は確かに美味いけど、そこまで美味いってほどじゃないよ。
美味い上に安い弁当がコンビニ(はせスト)で売ってるからって有名になったんで
この焼き鳥弁当だけの為に、わざわざ函館まで行くほどじゃないと思うね。
- 498 :・29・:2001/02/05(月) 13:36
- ∬
∬
∬ ∬
____________
/_n───、、______\
//┤:;/.://.:.::.:;; |ミミ>>))≡ \\
| .| /;;;ノ-┴-──ヽミ<<<≡)))::;;::| |
| .|:\;:_::_/_::///::::/)))》》ミミ::::::::| |
|\::::::::≡ミ\\@@)))》》:::::://|
\ \_:::_:::::_:___::__::_:_:://
\ ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ /
\__________/
`───────´
やたー!リアルラーメンでけたよーー!!
旅行にいったときラーメンばっか喰ってました。
- 499 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/05(月) 13:36
- イナホ製菓の北海道チーズ大福、おいしいよね!
千歳空港とかでも倉島乳業のチーズ大福が売ってるけど
それとは比べ物にならないほど、おいしい!!!
- 500 :もぐもぐ名無しさん :2001/02/05(月) 13:39
- 北海道はラーメンですね。東北はなに?
http://server2046.virtualave.net/hamuhamuhamu/3hamu.htm
- 501 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/05(月) 13:44
- 東北?きりたんぽ?牛タン?なんで東北?
- 502 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/05(月) 14:00
- 「もりもと」っていうおかしやさんの
「雪鶴」っていうおかしのバター味が激ウマ!!
千歳空港に店があるらしい。
私は東京に住んでるんだけど、デパートの「北海道展」とか
にそのお菓子が出たら20っこくらい買い占める。
- 503 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/05(月) 15:06
- >>502
そう、森もとのお菓子は激うま!
名前忘れたけどパンプキンパイみたいなのが美味すぎ。
その他のお菓子も美味しいけどケーキは普通だった。
- 504 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/05(月) 15:26
- 森もと大好き。生チョコなんかもうまいー。もちもちパンも好き。
- 505 :もぐもぐ名無しさん :2001/02/05(月) 17:01
- 森もと、うまいよね。
でも、昔はケーキのサイズがめちゃめちゃ大きくて、
めちゃめちゃ安かった。
小さい頃のことだけど。
あと、このあいだ、きのとやの生チョコスフレいただいたけど、
結構おいしかった。
きのとやもお土産産業に進出したのね>札幌市民の方
- 506 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/05(月) 17:31
- 罪人の子孫、北海道民は、食しか自慢するものがないのです。
少し頭脳を使う産業は能力のなさが災いして全てうまくいきません。
観光業のような、本州の人に頭を下げて金をせびる乞食産業が発達しているのもそのためです。
本州での生存競争に敗れてやむおえず開拓に夢を求めるしかなかった
祖先や、罪人の祖先の遺伝子を引き継いでいるのでしょうがないことではありますが。
- 507 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/05(月) 17:47
- キンキ みそ汁、塩焼き(肝添え)、刺身、寿司。
昔は「今日もキンキなの〜?」とか言っていた自分。
カジカ 鍋、みそ汁
肝が旨い。これは今も安い。
まだら 昆布締め
ごっこ 鍋。
初めて食べたのは内地でした。
- 508 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/05(月) 20:06
- 506は逝ってよし
- 509 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/05(月) 20:19
- >>506
反応してしまったお前も逝ってよし。反省せよ。以後は無視すること。
北海道限定の飲み物って結構あるよね。ガラナとかカツゲンとか、、、
- 510 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/05(月) 23:02
- ふきとイカ刺身はぜんぜん違うものだよね。
本州でこの2品はじめて食べたとき違うものだと思った。
- 511 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/05(月) 23:05
- ホンコンやきそば食いて〜
ああ、わが青春のホンコンやきそば・・。
- 512 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/05(月) 23:46
- 蟹だ!。黙ってカニを山ほど喰え!!。
- 513 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/05(月) 23:49
- カニ食うときはみんな黙ってます。
- 514 :カニ食う人々:2001/02/05(月) 23:50
- ・・・・・・
- 515 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/06(火) 00:00
- ホンコンやきそば、子供の頃そのまま食べて怒られた。
- 516 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/06(火) 07:24
- 罪人の子孫、北海道民は、食しか自慢するものがないのです。
少し頭脳を使う産業は能力のなさが災いして全てうまくいきません。
観光業のような、本州の人に頭を下げて金をせびる乞食産業が発達しているのもそのためです。
本州での生存競争に敗れてやむおえず開拓に夢を求めるしかなかった
祖先や、罪人の祖先の遺伝子を引き継いでいるのでしょうがないことではありますが。
- 517 :カニ食う人々・・・:2001/02/06(火) 07:49
- ・・・・・・ あー美味しかった!
- 518 :コンサ:2001/02/06(火) 09:16
- えーと、暫くsage進行で行きませんか?
あ〜、美味しい鮭が食べたいよ〜
- 519 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/06(火) 13:52
- >>516
氏ね。
- 520 :コンサ:2001/02/06(火) 13:59
- sageようよ〜、アラシは頭を低くして通り過ぎるのを待つに限るよぅ
- 521 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/06(火) 15:34
- >>520
いちいち反応するからダメなんじゃない?
…って私もsageるけどね。
- 522 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/06(火) 16:36
- あげ
- 523 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/06(火) 20:38
- 罪人の子孫、北海道民は、食しか自慢するものがないのです。
少し頭脳を使う産業は能力のなさが災いして全てうまくいきません。
観光業のような、本州の人に頭を下げて金をせびる乞食産業が発達しているのもそのためです。
本州での生存競争に敗れてやむおえず開拓に夢を求めるしかなかった
祖先や、罪人の祖先の遺伝子を引き継いでいるのでしょうがないことではありますが。
- 524 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/06(火) 21:30
- 523のようなアラシは、日本史板に行ったら
さぞ居心地が悪いに違いない。
こういうしたり顔の奴に限って
中学や高校で歴史で人から馬鹿にされた覚えがあるものだ。
それはそうと、北海道の食べ物は美味いな。
私がお勧めするのはジュース。
土が違うんだろうが、にんじんジュースの
味が他とは較べもんにならんほど豊かなのだ。
- 525 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/06(火) 21:52
- >>524
なんだ、マトモなジュースの話か、、
もっと変なジュースの話かと思った。
ソフトカツゲンとか、ガラナとか、タングロンとか。。。(w
- 526 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/06(火) 22:42
- ガラナは一挙に有名になっちゃったねー。いつの夏だったか。
- 527 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/07(水) 01:03
- >>524
同感。
自分より劣る者を卑下するのはみっともないね。
道産子は遺伝的に能力は劣るのかもしれないけど心はキレイだよ。
- 528 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/07(水) 02:43
- >>525
タングロン!!アップル風味のタングロン!!!
まだ売ってるのかな?探さねば。
- 529 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/07(水) 03:25
- ハーベスター八雲のサラダバーの野菜が
異様にうまかった。特にトマトとかぼちゃ。
チキンが食べたくて行ったんだけど、
チキンは別に普通だった。
あと、おたるワインのナイアガラ。
ごくごく飲める。
- 530 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/07(水) 04:51
- 瓶の牛乳
- 531 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/07(水) 06:18
- おお、タングロン!!!ちっちゃい頃よく飲んでて、もう消えちゃった
なー、なんて思ってたらスーパーなんかで堂々と売られている!!
復活?それかずっと販売され続けていた?とにかく嬉しい。昆布エキス。
- 532 :525:2001/02/07(水) 07:20
- おーーー!!
こんなにタングロンを知ってる人が居るなんて、、、(涙
今、私はモーレツに感動しています(笑
>>528
札幌市内なら、生協には置いてあると思います。
芦別周辺ではもっとポピュラーで、何処にでも売ってます。
- 533 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/07(水) 11:44
- 罪人の子孫、北海道民は、食しか自慢するものがないのです。
少し頭脳を使う産業は能力のなさが災いして全てうまくいきません。
観光業のような、本州の人に頭を下げて金をせびる乞食産業が発達しているのもそのためです。
本州での生存競争に敗れてやむおえず開拓に夢を求めるしかなかった
祖先や、罪人の祖先の遺伝子を引き継いでいるのでしょうがないことではありますが。
- 534 :製菓衛生師:2001/02/07(水) 12:31
- // 皆さんがお話されているジュースの話題でちょっと一言。
合成ではなく天然着色料として最もポピュラーな着色料に
コチニール色素とベニコウジ色素の2種があります。
コチニールはカビから色素を採取し、ベニコウジは虫から色素を採取したものです。
サッポロから北海道限定として売り出されているリボンナポリンは、確かに虫から
採取したベニコウジ色素を使用しているようですが、全く問題はありません。
菓子業界でも主にこの2種の色素を使用しています。
赤い色の菓子の中でパッケージの原材料に天然着色料と記してあれば
ほとんどがこの着色料でしょう。
ちなみに、カビから採取したコチニールの方はピンクに近い赤色で
虫から採取したベニコウジの方は朱色に近い赤です。
- 535 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/07(水) 12:36
- >>528 タングロン,札幌市内のスーパーではよく見かけますね。
たしか,芦別市で製造してるんでしたよね。
子供の頃,富良野に転校していったら給食にタングロンが出てきて,
最初は「変な味ー」と思って飲めなかったが,一年後には中毒状態
になった。
- 536 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/07(水) 12:42
- >>534
コチニールと紅麹色素が反対になってるんですけど・・・・・
- 537 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/07(水) 12:54
- 関東在住 北海道は憧れの地です。毎年お邪魔しております。
ロイズの生チョコ美味しいですね。今なら、バレンタイン期間の為
東京駅大丸食品街で出店してますよ。周りはゴディバ他強豪揃いですが
早々とゲットしました。値段も手頃だしね。いいお買い物でした。
- 538 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/07(水) 13:35
- >533
はんかくせえこと書くな。
- 539 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/07(水) 13:41
- >>536 コピペだから・・・(w
- 540 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/07(水) 13:45
- ラーメンサラダって、本州にもあるのかな?
グランドホテルのビッグジョッキのはおいしいよ!
- 541 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/07(水) 13:51
- サッポロクラシック
- 542 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/07(水) 13:52
- だから反応すんなって言ってんのに、、、、わやだな、もう。
- 543 :コンサ:2001/02/07(水) 14:02
- コピペ荒らしに反応しないで下さいね、それから荒らしが飽きるまでsageて下さ〜い
妹に東京大丸行かせて、ロイズ生チョコゲットしようかな〜
- 544 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/07(水) 14:55
- 罪人の子孫、北海道民は、食しか自慢するものがないのです。
少し頭脳を使う産業は能力のなさが災いして全てうまくいきません。
観光業のような、本州の人に頭を下げて金をせびる乞食産業が発達しているのもそのためです。
本州での生存競争に敗れてやむおえず開拓に夢を求めるしかなかった祖先や
罪人の祖先の遺伝子を引き継いでいるのでしょうがないことではありますが。
- 545 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/07(水) 17:01
- >>544
だから死ねって。
- 546 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/07(水) 17:03
- 今、ロイズは全国でバレンタイン催事してるみたいですね。
ロイズのHP行ったら、いろんなとこ書いてあった。
うちの近所のデパートまで・・・
週末買いにいこーっと。
- 547 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/07(水) 17:56
- あー、バレンタインっすねえ。北海道はロイズの他にどこのが
おいしいのかな?
- 548 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/07(水) 18:10
- 北海道にもバレンタインあるの?
- 549 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/07(水) 18:36
- 札幌にはある。他は知りませんけどね。
- 550 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/07(水) 21:07
- タングロンって美味しいんだけど、あるとき「昆布エキス」ってことに
気が付いてびっくりしたよ。
パッケージが昆布の絵だってことも気づかずに何年も飲み続けてた(w
あれ飲んでると、なんとなく禿げ防止になりそうじゃない?
髪の毛を早く伸ばしたいときにも良いかな。
- 551 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/07(水) 21:46
- バレンタインの商業主義に侵されてない無垢な地方は
今の日本に存在するのかな・・・
因習が少ない分そういうニューカマー年中行事がでかい顔してるとも言える
- 552 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/08(木) 07:36
- 罪人の子孫、北海道民は、食しか自慢するものがないのです。
少し頭脳を使う産業は能力のなさが災いして全てうまくいきません。
観光業のような、本州の人に頭を下げて金をせびる乞食産業が発達しているのもそのためです。
本州での生存競争に敗れてやむおえず開拓に夢を求めるしかなかった祖先や
罪人の祖先の遺伝子を引き継いでいるのでしょうがないことではありますが。
- 553 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/08(木) 09:43
- 「やむおえず」とか書いてるヴァカに言われたくない。
- 554 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/08(木) 11:40
- 罪人の子孫、北海道民は、食しか自慢するものがないのです。
少し頭脳を使う産業は能力のなさが災いして全てうまくいきません。
観光業のような、本州の人に頭を下げて金をせびる乞食産業が発達しているのもそのためです。
本州での生存競争に敗れてやむをえず開拓に夢を求めるしかなかった祖先や
罪人の祖先の遺伝子を引き継いでいるのでしょうがないことではありますが。
- 555 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/08(木) 11:47
- きのとやの生チョコスフレ、バレンタイン用に注文しちゃった。
届くの楽しみだなぁ。
- 556 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/08(木) 12:47
- 北海道って高校・大学のレベルひくいよね。
道内で学力あると思って満足していても
内地に出てしまうと全然通用しないのな。
北海道が不景気なのもしょうがないね。
最初から能力ないんだもん。
- 557 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/08(木) 13:45
- >>556
お前引きこもりだろ?
俺は空知管区の地方公務員。
少なくともお前よりかはレベル高いつもりだ。
- 558 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/08(木) 14:36
- きのとやって「今月のケーキ」まだやってるの?
何年か前よく宅配してもらったな。
- 559 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/08(木) 14:38
- 大好き← →普通に好き
花咲 タラバ 毛ガニ ずわい
- 560 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/08(木) 14:51
- 痴呆公務員と呼ばれてるの知ってるか?>>557
- 561 :蝦夷贔屓:2001/02/08(木) 15:05
- >>560
それより劣るおまえはなんだ?
木っ端公務員か
- 562 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/08(木) 15:23
- >>559
私もまったく同じです。花咲ガニ食べたい・・・
- 563 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/08(木) 15:36
- >>558
やってるのかなぁ・・今月のケーキ。
食中毒事件の前までは頼んでたんだけどなぁ。
知ってる方、情報キボンヌ。
- 564 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/08(木) 17:05
- 花咲ガニ食べた事ない・・ちなみに北海道出身。
- 565 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/08(木) 17:39
- >>564
花咲。ねっとりしてむっちりした身と脂肪がみっちり詰まっている。
うまいですよー。
ここ10年くらい食べてないですが。(わ
春先に揚がるんだったかな?
- 566 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/08(木) 17:45
- 痴呆公務員、ワラタ。
北海道の痴呆公務員なんて言ったら
箸にも棒にも引っかからない奴ばかりだろうな。
- 567 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/08(木) 17:58
- 実際いい大学ないからね。
Uターン希望でも大卒の就職ないからね(泣)
地元誌インタビューを見ると意外な所で
北海道出身者が活躍しているのがわかるのだが……。
- 568 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/08(木) 18:13
- 花咲ガニのシーズンは夏じゃなかったかな?
- 569 :コンサ:2001/02/08(木) 18:21
- バレンタインにロイズの生チョコでも送られたらメロメロになりそう〜
※このスレは暫くsageで願います!
- 570 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/08(木) 18:23
- 罪人の子孫、北海道民は、食しか自慢するものがないのです。
少し頭脳を使う産業は能力のなさが災いして全てうまくいきません。
観光業のような、本州の人に頭を下げて金をせびる乞食産業が発達しているのもそのためです。
本州での生存競争に敗れてやむをえず開拓に夢を求めるしかなかった祖先や
罪人の祖先の遺伝子を引き継いでいるのでしょうがないことではありますが。
- 571 :BURN:2001/02/08(木) 22:10
- やっぱりジャガイモが美味しかったって、旅行に行ってきた父が言ってました。
あと、カニ。シャケも。安くてメチャメチャ美味しかったらしい。
味噌ラーメンもね。
なんだか一般的で申し訳ないなー。(笑)
食べ物じゃないけど、夏はラベンダー畑が美しいと聞きました。
大学時代ツーリングに行って来た先輩が、
彼女に箱入りのラベンダーの花を贈っていましたよ。
風景も美味しさの重要なファクターかもしれないですね。
- 572 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/09(金) 00:21
- そうだね。ジャガイモは全然違う。
そして決定的に違うのはホッケ。うますぎます。
- 573 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/09(金) 00:39
- じゃがいもの「きたあかり」!
留寿都で栗じゃがと言って売っているが、その通り!
黄色がかって、ホクホクして甘く栗のよう。おいしいね!
- 574 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/09(金) 01:20
- 札幌中央区においしい和菓子屋さんてありますか?
あんまりみないんですよね〜。
千秋案ってのはナシよ。
- 575 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/09(金) 01:48
- >>574
デパートの中のが一番無難。
円山方面でもいいなら、4の24あたりにあるお店。「○屋」だったかな?
名前忘れちゃった。
吉兆庵は苦手。当たり外れが大きい+外れが多いから。
屯田通りにも何軒かあったと思う。
- 576 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/09(金) 02:24
- >>573
きたあかり!うち札幌だけど家庭菜園で作ってるよ。
おいしいよね。それにすぐ火が通るから便利。
- 577 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/09(金) 02:44
- >>575さん
ありがとうございます。
京都出身なので和菓子が好きなのです。
円山は近いのでいってみます。
吉兆庵って高いですよね・・・。
- 578 :575:2001/02/09(金) 08:41
- >>577
575で書いたお店、思い出しました。たしか「米屋」です。
ただ、京都風の和菓子を求めるならデパートで買ってくださいね(w
#源吉兆庵って高いですか? 東京や京都のお店と比べて
#ちょっと田舎臭い分、安くていいなと思ってましたが。
- 579 :コンサ(1):2001/02/09(金) 09:17
- 最近、ウチの近所のスーパーで北海道産(原産は南米)のジャガイモで
形はジャガイモ、皮と身の色はサツマイモのような不思議なイモを購入しました
これが「きたあかり」ですか?
以下重要、申し訳無いですがこの文言以下を各自レスに付けていただけると嬉しいです
※このスレは暫くsageで願います!
- 580 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/09(金) 09:54
- 罪人の子孫、北海道民は、食しか自慢するものがないのです。
少し頭脳を使う産業は能力のなさが災いして全てうまくいきません。
観光業のような、本州の人に頭を下げて金をせびる乞食産業が発達しているのもそのためです。
本州での生存競争に敗れてやむをえず開拓に夢を求めるしかなかった祖先や
罪人の祖先の遺伝子を引き継いでいるのでしょうがないことではありますが
- 581 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/09(金) 12:30
- 源吉兆庵って本州資本じゃないの?
>コンサさん
気にしないほうがいいと思いますよ
- 582 :コンサ:2001/02/09(金) 12:37
- >>581
了解、シカトに徹します
小豆たっぷりの豆大福食べたいです〜〜〜〜〜
- 583 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/09(金) 13:56
- 税金を北海道に盗まれるのが我慢できない。
なんで落ちこぼれ達に恵んであげなきゃいけないの?
クズはクズらしく凍え死んで欲しい。
- 584 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/09(金) 20:59
- >>581
岡山だよ。
円山にお店が出来たの。つい一・二年前に。
- 585 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/09(金) 21:01
- 週末タングロン探しツアーに行って参ります。
大人になってからあの辺のコーナーに縁が無いので
実は今もあちこちで置いてるのかも?そうだといいな。
- 586 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/09(金) 23:02
- 罪人の子孫、北海道民は、食しか自慢するものがないのです。
少し頭脳を使う産業は能力のなさが災いして全てうまくいきません。
観光業のような、本州の人に頭を下げて金をせびる乞食産業が発達しているのもそのためです。
本州での生存競争に敗れてやむをえず開拓に夢を求めるしかなかった祖先や
罪人の祖先の遺伝子を引き継いでいるのでしょうがないことではありますが
- 587 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/09(金) 23:55
- >>579コンサさん
そのイモはきたあかりとは違いますよ。
きたあかりって身の部分は黄色がかってたはず。
見た目も黄色がかってたかな?
- 588 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/10(土) 00:04
- >コンサさん
あなたには罪はないです。
恨むならおじいさんおばあさんを恨んでください。
そしてあなたのような遺伝的に劣る人間を生んでしまったご両親を恨んでください。
- 589 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/10(土) 02:50
- 正確には食べ物じゃあないけど、
宮越屋ってよくない?
札幌市中心部だと結構あちこちにあるチェーン店だし、
その割にコーヒーの味ちゃんとしてるし。
札幌に旅行に行くと、朝飯は大概宮越屋にするなぁ。
- 590 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/10(土) 08:03
- サザエのみたらし団子
室蘭?の草太郎
六花亭の◯成バターサンド
千秋庵のソフトクリーム
いますぐ食べたい〜〜
- 591 :コンサ:2001/02/10(土) 13:29
- >>587
え〜と、皮は紫っぽくて、身は黄色のイモでしたよ
- 592 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/10(土) 14:40
- >>591コンサ
芋を見分ける能力すらないのか。
お前のかあちゃんマンコに芋入れるの好きなくせに恥ずかしいぞ。
- 593 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/10(土) 14:51
- バターサンドたべたーい。
デパートに物産展が来るのが待ち遠しいよ。
- 594 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/10(土) 16:19
- アンデスポテトだね。>591
人気があるのに作っている量は少ないので市場では結構希少。
出会えたのはちょっと幸運。
- 595 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/10(土) 16:57
- 罪人の子孫、北海道民は、食しか自慢するものがないのです。
少し頭脳を使う産業は能力のなさが災いして全てうまくいきません。
観光業のような、本州の人に頭を下げて金をせびる乞食産業が発達しているのもそのためです。
本州での生存競争に敗れてやむをえず開拓に夢を求めるしかなかった祖先や
罪人の祖先の遺伝子を引き継いでいるのでしょうがないことではありますが
- 596 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/10(土) 17:11
- >>595
ここはもうわかりましたから、今度はオーストラリアへ行って
やってみてください。
ただし英語をすこし練習してからね。
じゃね。
- 597 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/10(土) 19:48
- >>585
どうしても見つからなかったら、芦別市まで行ってください。
どこのスーパーでも売ってますから(w
- 598 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/10(土) 19:49
- >>596
オーストラリアの歴史を勉強しなさい。
開拓地だから成り立ちも同じだと思ってはいけませんよ。
君は最低限の知識から勉強しなきゃね。
- 599 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/10(土) 19:54
- >598
北海道はともかくオーストラリアは流刑地じゃん。
何言ってるんだ?
- 600 :名無しにゃーん:2001/02/10(土) 20:13
- あはは、今度はこのアラシ君、世界史板でもこれから叩かれるのか。
- 601 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/10(土) 20:28
- 夏限定の、塩味の冷やし中華。函館の近くの工場で作られてるんだけど、
くせになる味。がいしゅつじゃないよね。また、夏に食べたいな。
- 602 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/10(土) 21:09
- 罪人の子孫、北海道民は、食しか自慢するものがないのです。
少し頭脳を使う産業は能力のなさが災いして全てうまくいきません。
観光業のような、本州の人に頭を下げて金をせびる乞食産業が発達しているのもそのためです。
本州での生存競争に敗れてやむをえず開拓に夢を求めるしかなかった祖先や
罪人の祖先の遺伝子を引き継いでいるのでしょうがないことではありますが
- 603 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/10(土) 21:35
- >>601
冷やし中華って酸っぱいスープのしか食べたことない。
マヨネーズ味があるっていうのは聞いたことがある。
塩味というのは初耳だよ。
食べてみたいよー。東京近郊で食べられるとこない?
最近「菜の花の沖」読んでて函館に興味深々。:)
なんとなくsage進行
- 604 :meniamattekitanode:2001/02/10(土) 22:33
- >>602、差別発言垂れ流しいいかげんにしろよな。
しかも自分の思うところを自分の言葉で熱く語りたいって
いうならまだしも、全部コピペじゃねーか。
トコトン恥ずかしい奴だよな〜!
- 605 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/10(土) 23:27
- >>604
■荒らし・煽り・厨房は『完全無視』すること。煽りにはsageでもレスしないこと。
無視できない貴方も厨房です。
- 606 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/10(土) 23:43
- 北海道ねぇ(苦笑)
国内ダントツの不景気が、住民の能力のなさを如実に表しているよな。
それが遺伝のせいか教育のせいかはわからないけどね。
- 607 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/11(日) 00:08
- 北海道の人が罪人の子孫かどうかを2ちゃんで熱く語ってもねぇ。
事実は変わらないし煽ってる人は事実どうかなんて関係無いしね。
荒らす奴も相手する奴も同レベルですなぁ。
俺的には嫁さんの実家で食ったメロン半分切りが忘れられないね。
- 608 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/11(日) 00:31
- メロンの人非人食いは夏場にやるなあ。
真っ二つにして洋酒注いでスプーンですくって食べる。
すっげーうまいよ。
- 609 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/11(日) 00:39
- >>604、我慢できなかったんだな。。。。
- 610 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/11(日) 00:47
- >>604
憤りは理解しますが、ここでは>>605が正論。
「書き込む」ボタンをクリックする前に、大きく深呼吸。
今書いた文章を、他人が書いたと思って一度読み直してみましょう。
それでも怒りが収まらない時は、「たかがネット上のことじゃん」と
つぶやいてみましょう。きっと冷静になれますよ。
- 611 :607:2001/02/11(日) 00:50
- いや、嫁さんの実家マジすごいんだよな、
別に農業じゃねえのに家庭菜園が建物の倍くらいあんの。
トマトもぎたてとかとうもろこしもぎたてとか初めて食った。
- 612 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/11(日) 01:27
- 夏になると我が家は夕張の地場センターみたいなところに
メロンを買いに行き、大量にメロンを買ってきます。
それは両親がメロンが好きなせいですが、
メロンの嫌いな私には、夏は拷問でした。
北海道の人だからって、カニとメロンが好きだなんて
思わないでくださいね>道外の方。
- 613 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/11(日) 01:29
- >>603
601ですが、説明不足でしたが塩味の冷やし中華って
生麺の袋入りで売ってるやつなんです。
夏しか作らないみたい、当たり前だけど。私は、函館の
ダイエーで、買ったんだけど、東京じゃ無理ですね、買うのは。
確か、北海道でも地域限定らしいです。
- 614 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/11(日) 02:13
- 函館といえば、丸豆だよね。
丸豆のラーメン食べたいなぁ。
- 615 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/11(日) 03:15
- 罪人の子孫、北海道民は、食しか自慢するものがないのです。
少し頭脳を使う産業は能力のなさが災いして全てうまくいきません。
観光業のような、本州の人に頭を下げて金をせびる乞食産業が発達しているのもそのためです。
本州での生存競争に敗れてやむをえず開拓に夢を求めるしかなかった祖先や
罪人の祖先の遺伝子を引き継いでいるのでしょうがないことではありますが
- 616 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/11(日) 09:09
- >>615
お前しらねえよ。ひろゆきに連絡しといたから。
罠にハマってせいぜいヒロヒトみたいに後悔しな。(プ
- 617 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/11(日) 11:15
- >>616
厨房は脅しが得意。
キミ、恥ずかしいよ。
- 618 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/11(日) 12:20
- >>616
あらら、、、やっちゃったよ(藁
- 619 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/11(日) 14:57
- 丸豆の生麺とスープは下手な店で食べるより美味しい気がする…
ところでタングロンはまだ探しにいけてないです。
明日こそ。
- 620 :北海道大好き@新潟県民:2001/02/11(日) 17:43
- >614&619さん
↓丸豆って、ここの事?
http://mall.curio-city.com/curioshop/mall/shop_top.asp?shop=01011
美味しいの?
- 621 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/11(日) 22:07
- >>620
そうですよ。
おいしいです。私のおすすめは醤油。
ネギだけのラーメンでも美味いです。
函館行くとまとめ買いします。
- 622 :619:2001/02/11(日) 23:38
- 私はやっぱり塩かな?
新横浜のラーメン博物館に出店してた函館塩ラーメンは丸豆らしいです。
でも写真で見たら妙にゴテゴテしてて、
あまり美味しそうじゃなかった・・・。
- 623 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/12(月) 02:05
- >>620で買うならはこだて卵拉麺だな
シンプル味の卵麺
- 624 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/12(月) 09:37
- 罪人の子孫、北海道民は、食しか自慢するものがないのです。
少し頭脳を使う産業は能力のなさが災いして全てうまくいきません。
観光業のような、本州の人に頭を下げて金をせびる乞食産業が発達しているのもそのためです。
本州での生存競争に敗れてやむをえず開拓に夢を求めるしかなかった祖先や
罪人の祖先の遺伝子を引き継いでいるのでしょうがないことではありますが
- 625 :タングロンage:2001/02/12(月) 11:20
- >>619
どうしても見つからなかったら、ここでも買えますよ。
http://st6.yahoo.co.jp/furusato/001-245-1.html
上のページを見て気がついたんだけど、パッケージが変わったみたい。
小さい頃飲んでいたのは、もう少し平べったい感じだったのに。
- 626 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/12(月) 14:52
- ターングロン、ターングロン。
クィーンのバーイシコー、バーイシコーってのに合わせて。
- 627 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/12(月) 16:46
- 夜霧よ今夜もハンバーグ
- 628 :北海道大好き@新潟県民 :2001/02/12(月) 17:34
- よし、今度買ってみよう♪>丸豆らーめん
有難う!>614&619さん
- 629 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/12(月) 17:35
- >>627
日糧だっけ?照り焼きバーガーだよね。
- 630 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/12(月) 17:41
- >>629
おお!ご存知でしたか!!
お互いプアーですなぁ。
- 631 :619:2001/02/12(月) 19:05
- >>625
どもです。
結局3連休は寒くてヒキコモってしまいました。
パッケージ変わって見えますか???
やっぱり実物を手に取らねば…生協ならありそうなんですけれど。
結果報告はいずれ密やかにいたします。
- 632 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/12(月) 20:17
- >>326
ダメだ〜〜
君のせいで、さっきから頭の中でフレディが「ターングロン ターングロン・・・」
って歌ってるよ(笑 ♪I want to drink my TANGRON〜♪って
誰か止めて〜!
- 633 :632:2001/02/12(月) 20:36
- あ、>>326じゃなくて>>626だ・・・ ごめん
- 634 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/13(火) 09:42
- >326
俺の書き込み
急になんだよって思ったよ!(笑)
- 635 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/13(火) 09:44
- >>632
ターングロンっていつ頃売ってたの? 知らんな〜...
- 636 :製菓衛生師(本物):2001/02/13(火) 10:12
- おい!
>>534
くだらねーコト書くなって!
ちなみに生協じゃ、まぁバイヤーにもよるけど
コチニールはダメだってベニコウジにしなさいって言う人もいるよ。
- 637 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/13(火) 10:51
- 罪人の子孫、北海道民は、食しか自慢するものがないのです。
少し頭脳を使う産業は能力のなさが災いして全てうまくいきません。
観光業のような、本州の人に頭を下げて金をせびる乞食産業が発達しているのもそのためです。
本州での生存競争に敗れてやむをえず開拓に夢を求めるしかなかった祖先や
罪人の祖先の遺伝子を引き継いでいるのでしょうがないことではありますが
- 638 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/13(火) 11:50
- コチニールだめじゃカンパリロッソは飲めねえなあ。
- 639 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/13(火) 12:32
- ミルクと胡桃って似てるよね。ウフフ。
- 640 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/13(火) 14:02
- キタアカリのおいしい食べ方。男爵でもいいけど。
1.千切りにする。
2.オリーブオイル又はバターで炒める。
3.透き通ってきたら火を止める。炒めすぎないこと。
4.皿に盛る。塩、胡椒、バジル、マヨネーズなどお好みで。
- 641 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/13(火) 16:13
- ↑の4は醤油少々だけでもおいしいよ。
うちでは定番のおかず。
1と2の間で、暫く水にさらしてからよく水切りする。
これを忘れずにね。>料理初心者の皆様
- 642 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/13(火) 16:22
- >>640
>>641
お前ら貧乏くせえもの食ってるなぁ。
- 643 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/13(火) 18:01
- 貧乏くさい食べ方
唐揚げにしたけど火がよく通っていないマガレイの卵は
アルミホイルにくるんでストーブの上に。。。
- 644 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/13(火) 18:35
- >>642
北海道の平均所得は特に低いからしょうがないんです。
他所の人が横から口出す問題じゃないでしょ。
- 645 :もぐもぐ@キタキツネさん:2001/02/13(火) 18:51
- キタアカリのおいしい食べ方2
「グラタン・ド・ドフィノワ」
1.皮をむき、5mm位にスライスする。水にさらさない。
2.鍋に入れ、牛乳をヒタヒタになるくらいに入れ、
生クリームを牛乳の1割位入れる。
3.塩、こしょうで味を調え、ニンニクのみじん切りを少々入れる。
ニンニクは香り付け程度。切り口をこすりつけてもよい。
4.火にかけ、ジャガイモに火が通ったら出来上がり。
鍋をグラタン皿に代えて、オーブンで火を通してもよい。
パルメザンチーズを上にふると焼き色がついておいしい。
- 646 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/13(火) 19:09
- でも実際北海道はジャガイモ茹でただけもうまい
- 647 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/13(火) 19:16
- http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=981833276&ls=100
- 648 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/14(水) 00:14
- キタアカリうま〜いよ!
塩水で茹でただけでもうまい。塩無くてもきっと美味しい!!
- 649 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/14(水) 08:52
- 罪人の子孫、北海道民は、食しか自慢するものがないのです。
少し頭脳を使う産業は能力のなさが災いして全てうまくいきません。
観光業のような、本州の人に頭を下げて金をせびる乞食産業が発達しているのもそのためです。
本州での生存競争に敗れてやむをえず開拓に夢を求めるしかなかった祖先や
罪人の祖先の遺伝子を引き継いでいるのでしょうがないことではありますが
- 650 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/14(水) 11:36
- カボチャパイ好き〜。
北海道行った時、その辺のしょぼい店で買ったイモとかカボチャ、
とうもろこしが段違いにうまいので驚いた。
東北に住んでるけど、やっぱり北海道の作物とは
あきらかに違うよな〜。
でも寿司はウチの地方の方がうまい・・
- 651 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/14(水) 12:20
- 寿司は確かに負けるかも。
札幌の高いお店に行けば負けはしないだろうけど・・・
- 652 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/14(水) 12:23
- 寿司は確かに負けるかも。
札幌の高いお店に行けば負けはしないだろうけど・・・
- 653 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/14(水) 14:52
- 素材だったら北海道。
でも料理になると数段落ちちゃうんだよね。
素質ある料理人が出て行っちゃうからね。
こうやって北海道の低レベル化が進んでいくのよ。
ただでさえ能力低いのにかわいそうだよ。
- 654 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/14(水) 15:58
- いや、下手にいじって素材の味を壊すより
最初から開き直ってバターだけつけて食べるのは賢いと思うよ。
私たち道産子は己を知ってるんです。
- 655 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/14(水) 16:12
- 最近気が付いたが、
東京の焼肉の安い店より、
昌苑の方が安くて美味い気がするのは気のせいだろうか。
- 656 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/14(水) 16:35
- ほやの塩辛はがいしゅつですか?
物産展で買って、とってもとっても美味かったです。
優しいおかみさんがおまけしてくれたしv
- 657 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/14(水) 16:58
- 増毛町の三国は日本NO.1のシェフ。
鉄人の誘いを二度も断った男。
- 658 :コンサ:2001/02/14(水) 18:09
- うぅ、松尾のプレゼントが又外れた...
高知県民な私は、帰ってサッポロでも飲んで寝ます
ホヤの塩辛食べてみたい....
- 659 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/14(水) 18:11
- 罪人の子孫、北海道民は、食しか自慢するものがないのです。
少し頭脳を使う産業は能力のなさが災いして全てうまくいきません。
観光業のような、本州の人に頭を下げて金をせびる乞食産業が発達しているのもそのためです。
本州での生存競争に敗れてやむをえず開拓に夢を求めるしかなかった祖先や
罪人の祖先の遺伝子を引き継いでいるのでしょうがないことではありますが
- 660 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/14(水) 18:45
- ホヤは塩辛なんかにしないで生で食え。
三杯酢でもいいけどな。
通販で4月くらいから生買えるぞ。
北海道より岩手県三陸の業者の方がうまいぞ。
北海道幻想にだまされるなよ。
ちなみにほたては青森がうまい。
牡蠣は三陸か新潟だな。
- 661 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/14(水) 19:28
- >>660
確かに「北海道」という名前と雰囲気だけで美味しい気持ちになることはあるよね
実際、外洋で捕ってきていろいろな港で同じものが水揚げされているのに
北海道のブランドであるだけで美味しい美味しいと喜ばれているものはたくさんある。
- 662 :名無しより愛をこめて:2001/02/14(水) 20:31
- 一昨日もらった、六花亭のチョコ美味しかった。
イチゴをフリーズドライしてホワイトチョコでコーティング
してあった。美味しかった。
また、送ってね(^○^)
- 663 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/14(水) 21:01
- 観光客向けの蟹なんかロシアの冷凍ものだしねえ
- 664 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/14(水) 21:51
- 今日から新宿伊勢丹は「大北海道展」開始だね。
- 665 :道民:2001/02/14(水) 22:39
- 修学旅行で京都行った時大丸で
「北海道うまいもの大会(適当)」をやってた。
いかめし買って牧場のソフトクリームとやらを食べて、
楽しかったですよう。
- 666 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/14(水) 23:14
- 私、北海道出身だけどホヤって食べたことない。
どこで採れてるもの??
- 667 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/14(水) 23:25
- ホヤは三陸沖などの北の海で獲れる。
北海道でも獲れるだろうね。
道南では食べてたよ。
- 668 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/14(水) 23:25
- >>666さんに続いて・・・
ホヤって三陸とかその辺のものだと思ってた
まあ魚屋さんにはあるけど、
北海道でそんなに食べるとこあるのかな?
- 669 :もぐもぐ@キタキツネさん:2001/02/14(水) 23:44
- ホヤは函館で食べたなぁ。
新鮮で匂いもなく、おいしかったよ。
- 670 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/15(木) 00:27
- うち函館だけど食べたことほとんどない>ホヤ
ゴッコとかも食卓に出てこないから
親の好みなのかな?
- 671 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/15(木) 01:27
- >>670
俺、函館近辺の出身だけどホヤは食ってたよ。
母親の実家が漁師なんでよく貰って食ってたな。
独特の風味だから駄目な人はとことん駄目みたい。
- 672 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/15(木) 02:12
- ホヤって何に近い味なんですか? なんか不気味で・・・
- 673 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/15(木) 08:32
- 罪人の子孫、北海道民は、食しか自慢するものがないのです。
少し頭脳を使う産業は能力のなさが災いして全てうまくいきません。
観光業のような、本州の人に頭を下げて金をせびる乞食産業が発達しているのもそのためです。
本州での生存競争に敗れてやむをえず開拓に夢を求めるしかなかった祖先や
罪人の祖先の遺伝子を引き継いでいるのでしょうがないことではありますが
- 674 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/15(木) 08:32
- 罪人の子孫、北海道民は、食しか自慢するものがないのです。
少し頭脳を使う産業は能力のなさが災いして全てうまくいきません。
観光業のような、本州の人に頭を下げて金をせびる乞食産業が発達しているのもそのためです。
本州での生存競争に敗れてやむをえず開拓に夢を求めるしかなかった祖先や
罪人の祖先の遺伝子を引き継いでいるのでしょうがないことではありますが
- 675 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/15(木) 08:53
- >>672
ほやはなまこに近い味と感じております。
(生物の分類的にも近い気が・・・)
つまり、ダメな人はてってー的にダメだと思います。
ちなみに、自分は大好きさ。
たくさん食べるものじゃないですけどね。
- 676 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/15(木) 09:16
- えー、なまこになんか全然似てないよ。
味覚おかしいんじゃないの?
- 677 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/15(木) 09:57
- ホヤは
ほのかに甘くてなんともいえない味ですな。
触感は牡蠣とにてるんですけど味は全く別。
生臭い訳じゃないんですけどねー。
新鮮なホヤ食べたい。切ると中から汁がぴゅっーっと
でてきます。お酢とお醤油でいただくです。
あーーー食べたい。
- 678 :コンサ:2001/02/15(木) 11:38
- 実はホヤって一回しか食べた事が無いです、それも子供の時...
妙に海の香りがした事が記憶に残っています、なまこも確かに海の香りがしますよね
そこらへんが、似ているって感じたのでは無いかと思います
聞くとこによるとホヤ好きな人は、あの汁をチューチューと直接吸うとか....
- 679 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/15(木) 11:41
- >>678
吸わねえよ(藁
切ったホヤを汁で洗うのは基本だけどな。
海の香りすれば味が似ているのか?
じゃあワカメもホッキ貝もホヤに似ているね(藁
- 680 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/15(木) 11:55
- サッポロラーメンたべたいな。
みそあじ〜
- 681 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/15(木) 12:29
- 旭川ラーメンはどないだ?おせーて
- 682 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/15(木) 12:49
- ナマコは帰省したときには必ず食べる。
酢醤油で食べるのが美味しい。
- 683 :コンサ:2001/02/15(木) 13:23
- がーん!、居酒屋の板さんに担がれていたのか...
ナマコは、生で食べますか?それとも湯通しして食べます?
私は湯通ししてチョット酢に漬けておいたのが好きです
- 684 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/15(木) 13:39
- 罪人の子孫、北海道民は、食しか自慢するものがないのです。
少し頭脳を使う産業は能力のなさが災いして全てうまくいきません。
観光業のような、本州の人に頭を下げて金をせびる乞食産業が発達しているのもそのためです。
本州での生存競争に敗れてやむをえず開拓に夢を求めるしかなかった祖先や
罪人の祖先の遺伝子を引き継いでいるのでしょうがないことではありますが
- 685 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/15(木) 15:35
- 彼女に いたずらして、ナマコをオメコに挿れたことあるよ&hearts;
ごつごつが当たって気持ちいいらしい。かなーり感じてた。
もちろんゴムかぶせたよ。当然のマナーだよね。
- 686 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/15(木) 16:45
- 聞くとこによるとクンニ好きな人は、あの汁をチューチューと直接吸うとか....
- 687 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/15(木) 17:26
- >>686
え?ふつうそうしないか。
- 688 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/15(木) 17:40
- >>686
ストローを膣穴に挿して直接吸ったときは、音が淫靡で彼女も俺もすげぇ興奮した。
小さいスプーンで汁すくったらマンカス付いてきたけど、もろとも飲んだ。
ヴぁぁぁぁ〜、いい思い出だぁ。
- 689 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/15(木) 17:42
- あと、タンポン引きずり出してちゅうちゅう吸うのも大好き。
- 690 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/15(木) 18:45
- たのむから下げてくれ。
- 691 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/16(金) 01:20
- あげ
- 692 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/16(金) 03:12
- 北海道はジャガイモはおいしいけど米はまずい、という話ですが
本当ですか?
- 693 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/16(金) 08:11
- >>692
不味いって程じゃないと思うけど、水稲の栽培にはもうちょっと
気温の高い、雨の多い地域の方が良いんじゃないでしょうか?
他の国だと、小麦など他の穀物を栽培する緯度・気候でしょう?
- 694 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/16(金) 08:47
- きらら397とか普通に美味しいと思うけどな。
- 695 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/16(金) 09:06
- >>694
いい米食ってないからきららで満足しちゃう貧乏舌。
- 696 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/16(金) 10:14
- きらら397、うまいと思うけどね。
- 697 :かずき:2001/02/16(金) 10:29
- 書き込むスレ間違った。
カニうまいじゃん。ていうかもう出てるか。
http://www.kanahashi.co.jp
あとこことか。
http://www.e-kani.co.jp
上のカニ業者摘発されたしなあ。
- 698 :ひ ろ ゆ き @ 管 理 人:2001/02/16(金) 11:07
- うーん、、、改善されてないみたいですね。。
- 699 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/16(金) 11:54
- >>698
ホンモノのひろゆきさんは「ひろゆき@菅直人」と名乗ってるんだよ。
一つ勉強になったかな?厨房クン。
- 700 :ひ ろ ゆ き @ 管 理 人:2001/02/16(金) 12:20
- >>699
鯖の都合でパスかえてたらどうしましょう?えへへ。。
- 701 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/16(金) 12:23
- >>683
生で食べます。
- 702 :名無しより愛をこめて:2001/02/16(金) 12:51
- コマイ食いたい。
- 703 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/16(金) 13:26
- 688 名前:もぐもぐ名無しさん投稿日:2001/02/15(木) 17:40
>>686
ストローを膣穴に挿して直接吸ったときは、音が淫靡で彼女も俺もすげぇ興奮した。
小さいスプーンで汁すくったらマンカス付いてきたけど、もろとも飲んだ。
ヴぁぁぁぁ〜、いい思い出だぁ。
689 名前:もぐもぐ名無しさん投稿日:2001/02/15(木) 17:42
あと、タンポン引きずり出してちゅうちゅう吸うのも大好き。
こういうの削除してよ。
- 704 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/16(金) 16:04
- >>703
激しく同意。
というか、ほんとうにひろゆきだったら何も言わずに削除するでしょ。
- 705 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/16(金) 20:01
- わたしは現状無視してるし、
900なった頃まとめて依頼だそうかなと思ってますが
- 706 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/16(金) 22:57
- 関係ないけど、北海道は農薬の散布量が少なく済むので、
安心してお米を食べたい人にはいいかと思います。
- 707 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/16(金) 23:00
- 削除依頼は、出すならマメに出した方がいいですよ。
コピペ荒らしなら、削除人も判断に困ること無いし。
- 708 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/16(金) 23:26
- いちいち出すのも面倒だし<北海道気質
一網打尽にする楽しみがあるかな〜、と
- 709 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/17(土) 00:24
- >>702
私も食べたい!
- 710 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/17(土) 00:42
- >>702
禿げしく同意!! あとついでにホッケも追加してくれ!
- 711 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/17(土) 01:18
- ホッケって結局生のひと塩と開きどっちがいいのだろう・・・
- 712 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/17(土) 08:24
- うちは内陸だから、開きしか食べたことなかったなぁ、、、
まともに食べられる生のお魚が近所で買えるようになったのなんて、
ここ10年くらいのことだと思う。
- 713 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/17(土) 09:33
- >>706
バカかお前?農薬散布量が少ないだって?本当にそう思ってるなら相当なガキだな。
- 714 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/17(土) 10:16
- 確かに北海道のような大型農場の場合
散布量は多くなりがちなのが現実だよね。
むしろ他の地域の狭い農地で手を掛ける農場の方が
減農薬・有機栽培などがやりやすいのは確かだ。
706さんは北海道=きれいな地域という
イメージでいっているんでしょうけどね。
- 715 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/17(土) 11:21
- 寒いから害虫も勢力弱いってだけじゃねえの?
- 716 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/17(土) 11:32
- >>715
キミ、バカ?
- 717 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/17(土) 15:08
- 罪人の子孫、北海道民は、食しか自慢するものがないのです。
少し頭脳を使う産業は能力のなさが災いして全てうまくいきません。
観光業のような、本州の人に頭を下げて金をせびる乞食産業が発達しているのもそのためです。
本州での生存競争に敗れてやむをえず開拓に夢を求めるしかなかった祖先や
罪人の祖先の遺伝子を引き継いでいるのでしょうがないことではありますが
- 718 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/17(土) 15:55
- >>714
バカはあなたです。データをみてからものをいってください。
●病害虫の少ないクリーンな環境ですくすく育ちます。
冷涼・低湿で梅雨や台風の影響も少ない北海道は、病害虫が発生しにくい環境です。さらに、冬の降雪と寒気は、土の中の病害虫の繁殖をおさえ、クリーンさを保ちます。
- 719 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/17(土) 17:13
- 新潟・秋田など米どころの減農薬栽培と、北海道での栽培では
どちらが農薬の量が多いのでしょうか?
新潟などは狭い受け持ちをこまやかな目で見ていると思うのですが
北海道が良いと成ったらこれから購入するお米で迷います。
きらら397はあまりおいしいとは感じられませんでしたが
安全であるならば考え方も変わってきます。
ちなみに今はアキタコマチを食べています。
- 720 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/17(土) 18:35
- コシヒカリなどは旨いけれども弱い品種なので使う農薬もハンパじゃないって聞いたことがあるが。
一方で北海道などのあまり恵まれていない環境で育てられる品種の方は、味はともかく強いので
それほど密に手間をかけたり大量に農薬を使ったりしなくて済むとか。
- 721 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/17(土) 18:40
- 北海道は蕎麦
- 722 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/17(土) 21:21
- 小麦もうまいね。
- 723 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/17(土) 22:01
- 小豆だろ。
- 724 :↑:2001/02/17(土) 22:22
- 先物相場か?
- 725 :マジレス:2001/02/17(土) 22:24
- 吉牛のご飯には、「きらら397」がブレンドされている。
価格が安く、テイクアウトに関わる冷えた後の味を考慮した結果。
しかし、北海道米に対する消費者のイメージが良くないので
伏せているとの事を社員が話していた。
ソース→1年位前のテレ東系の北海道ローカルの情報番組。
注)きららの他のブレンドは、本州米か道産米か2種類か3種類かは失念。
- 726 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/17(土) 22:32
- >>720
強いのは病害虫に対してじゃないでしょ。
寒さに大して強い品種なんだよ。
ここらへん認識が甘いとしか言いようがない。
もし、北海道が本当にクリーンな環境であるならば
品種的に病害虫に強いものを作る必要ないんじゃないの?
そこらへんの矛盾に気付かないで書いちゃう君は痛い。
本来熱帯(東北は夏は暑い)の植物である稲を
無理やり寒い北海道で作れるように品種改良された
北海道に適応させた品種に上を望むのは酷というもの。
北海道を美化したいのは良くわかるけど
現実としておいしいお米を作るのが難しいということを
きちんと理解しないとダメだよ。
農薬の量については詳しいことは私にはわからないけど
北海道の大量生産型農場では大量の農薬が使われるんじゃないかな
「効率」というものを考えればよくわかる。
北海道はアメリカ的栽培方法を取り入れている地域だからね。
稲に限らず、麦もね。
まずいものはまずいといえる勇気を持とう。
そのかわりおいしいものはたくさんあるんだから。
- 727 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/17(土) 23:04
- でも俺はきららの味は好きだよ。
好みだからね。文句あるかい?
- 728 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/17(土) 23:17
- 実際外食産業で北海道米を使っているが
公表して無いとこは割とあるらしいよ
(北海道新聞より・地方紙としては発行部数すごい)
うちは親の趣味で本州から取り寄せてますが。
カルビーの昆布しょうゆポテチ美味しいよ〜!!
大人になってからスナック菓子は避けて避けてきたのに
ハマってしまった。
- 729 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/17(土) 23:17
- 「ほしのゆめ」だろ!美味しいのは。>727
ほしのゆめ>>こしひかり(安い)=あきたこまち>きらら397
- 730 :釧路っ子:2001/02/18(日) 01:23
- うに丼、いくら丼、まぐろ丼、ぜんぶのせ丼・・・
本州の方はあこがれるんですよね〜。
けど、どいつもこいつも高い!
小樽や函館のちょっとしたおすし屋の上記の丼ものを
高いお金はらって食べるくらいなら、
釧路市の和商市場で安めのねたを買い集めて、
(釧路市は魚の本場ですから、安めでもかなりいけます)
家でご飯をたいて、そいつらを乗せて食べるほうが
絶対割安だし、美味しさも変わらないんですよ〜。
絶対同感してくれる道東の人、いると思います^^
あと、自分は釧路で生まれて高校まで18年、
大学は札幌で4年、いま現在は東京で社会人ですが、
東京に来てつくづく実感しました。というか、思い知らされました。
「北海道の食べものはうまい!」ってことです。
こっちへきてうまいラーメン屋に一度もめぐりあっていません。
行列ができる店にいって、並んで食べてもみましたが、
ぜんぜんダメ。魚なんてどこのお店で食べても、
どこのお店で買ってもだめっすね〜。
長くなりました。ではまた。
- 731 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/18(日) 01:27
- 魚はほんとうに
北海道は回転寿司でもそれなりに食える
- 732 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/18(日) 01:28
- 東京は2千円以上出さないと旨い飯にはありつけません。
北海道のじゃがいもおもいっきり喰いたい。
- 733 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/18(日) 01:46
- あちしどうでもこうでも北海道に帰ってきてよかったよう。
ムコも確保できそうだしね!
- 734 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/18(日) 03:09
- 今札幌市民ですが、札幌へきておいしいラーメン屋さんにであったことないです。
東京の方がラーメン屋さんに関してはおいしいと思います。
みそラーメンがお好きでしたら、東京にはあまりないかもしれませんが・・・。
(わたしは醤油が好きです)
ちなみに札幌へ来て、回転寿司のレベルの高さにはびびりました。
普通のお寿司やさんでも、東京ならン万円もしそうなのが、
数千円で食べれるのはすごいと思います。
- 735 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/18(日) 03:37
- 東京人の好きなラーメンと北海道で好まれるラーメンは
全然傾向が違うと思う。
というか東京人だけラーメンの好みが独特。
とんこつラーメンもサッポロラーメンも、東京では結構
ガラガラな店が多い。
私は九州人だが、東京で大評判のじゃんがらラーメンとか
桂花ラーメンの味って九州ラーメンじゃないですよ。
なんか外食板みたいになってスイマセン。
- 736 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/18(日) 03:46
- >>730の釧路っ子さん、
函館っ子だって同じこといいますよ・・・
小樽や釧路のちょっとしたおすし屋の上記の丼ものを
高いお金はらって食べるくらいなら、
函館市の自由市場で安めのねたを買い集めて、
(函館市は魚の本場ですから、安めでもかなりいけます)
家でご飯をたいて、そいつらを乗せて食べるほうが
絶対割安だし、美味しさも変わらないんですよ〜。
絶対同感してくれる道南の人、いると思います^^
小樽の人もそうだと思います。
地の魚は日本全国どこでも美味しいですよ。
その地その地で捕れるものがそこで美味しいものです。
- 737 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/18(日) 03:48
- ケンカ売るわけではないです。
釧路は水揚げ多い地だし、秋刀魚の季節にでも
行ってみたいのですが〜
- 738 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/18(日) 04:12
- 楽天市場とかでやってるNET通販って買いかなぁ?
カウンターとか付いてないし、
その店が売れてるかどうかわかんないんだけど。
- 739 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/18(日) 06:11
- いわずもがなだと思いますが、
二条市場じゃなくて中央市場へいきましょうね。
- 740 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/18(日) 06:48
- 飛行機1万円の拳買って
北海道逝けたらいいなー
逝きたくなってきたよー
篠原ともえがはまったっつー
冷麺食いたいねー
- 741 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/18(日) 10:14
- 既出かも知れませんが、
私的「北海道でおいしものベスト」といえば、
釧路駅の駅弁「いわしのほっかむり」
なんだ駅弁か!というなかれ、廉価にもかかわらず、
おいしさにびっくりしました。
和商市場のお寿司もおいしかったですが。
そのほか、地元のお魚をつかったものはおしなべて
美味しいのは当然であえて上げませんが、ただ、札
幌、小樽でたべたラーメンは×。くどい。化学調味
料っぽい。名物に上手い物無しを地でいくような。
入った店がわるかったのかもしれませんが。
北海道の人って意外と沢山いれるんですってね。
さて、私的ベスト二位は、
ロイスのチョコレート。
札幌駅に隣接するデパートの地下で買いました。
友人によると同社のチョコはここで買うのがベスト。
売り上げが多い→製品の回転が速い→新鮮なチョコ
が入手できる)。特にアーモンドの板チョコはここ
でしか売っていない。騙されたと思って食べてくだ
さい。ゴディバが嫌いという人でも好きになるかも。
これは絶対お勧め。
- 742 :北海道さ帰りたい:2001/02/18(日) 12:09
- >>730、>>736
どちらの話もうなづけますね
確かに東京のこだわってない店の魚はひどいもんです
解凍失敗しました〜みたいな水っぽい刺身とか...
でも、ちょっと離れて、小田原とか館山とか行くと、
地元の美味しい魚ってあるもんですよ
σ(^^;)は小田原で美味しいアジやエボダイに巡りあいました
もっとも、店によっては、ひどいの売ってるとこもありますけどね
- 743 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/18(日) 12:51
- >>742
北海道だって内陸の店によってはひどい魚売ってるよ(藁
北海道だったらどこでも新鮮だと思っちゃうってのは
相当の世間知らずか単なる馬鹿だね。
イメージばっかりで夢見るのやめなよ(藁
- 744 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/18(日) 14:25
- 釧路の地酒(たぶん)の「北の勝」はうまかったよ。
- 745 :ギコギコ名無しさん:2001/02/18(日) 14:31
- 忘れもしない、礼文島で食ったウニ丼。二千円近い値段でウニが大さじ
三杯くらいしか乗ってなかった。サギだぁーーー!!
- 746 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/18(日) 15:24
- >>743
東京は海沿いなんだが、、、
ちょっと的外れだよ。君のレス。
- 747 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/18(日) 15:55
- >>746
743じゃないけど
じゃあ札幌も海沿い?
東京の新宿や池袋の繁華街は海から札幌くらいの
距離(トラックで搬送する時間)あるんだけど?
田舎ものには東京の地理は難しいのかもね。
私は東京出身、北海道にも5年住んでたことあるから
一応両地区の地理には「君よりかは」詳しいと思うよ。
的外れなのは743じゃなくてあんただね。
- 748 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/18(日) 16:14
- >>746
キミは>>742に対しても的外れだと言っていることになるゾ。
攻撃は大いにやりあってくれてよいが、同士討ちはみっともないぞ。
書き込む前に一度深呼吸だ。
女は特にヒステリックになりやすいから注意が必要だな。
- 749 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/18(日) 16:15
- >>740
冷麺は北海道じゃなくて盛岡の名物だよ。
たしかにシノラーのはまったのは北海道の店なんだけどな。
- 750 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/18(日) 16:22
- 札幌のお刺身はとてもおいしかったです。
狸小路にある雑居ビルの2F?奥の方にある小さいお店で食べました。
東京でおいしいものがあるところというと、銀座を思い浮かべます。
実家は横須賀です。このあたりのお刺身はおいしいですよ。
マグロとか。カワハギとか。。。
ところで、函館では給食に「いか飯」が出ると聞いたことがあるのですが
そんなうらやましいことってあるんでしょうか。
- 751 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/18(日) 16:29
- >>750
いか飯は好きですが
あれをオカズにパン食べてたのだと思うと悲しい
- 752 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/18(日) 16:47
- んなもんより、脂ののったつぼ鯛食えや。
深海にいるんだけど、焼いてくったらうめーよ。
- 753 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/18(日) 16:53
- いかにおちんちん入れると気持ちいいよ。
表面を「井」の形に包丁で切れ目を入れて
皮を裏返してからおちんちんをいれると
ザラザラしてほんとうに快感。
- 754 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/18(日) 17:43
- 北海道と言えば八ツ橋でしょう。
あのシナモンの香りがたまらない・・・
- 755 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/18(日) 17:45
- >>752
つぼ鯛!!まじ美味いよね。ぷりぷりしてて…最近食べてないな。
- 756 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/18(日) 19:43
- すごい地元ネタになりますが、
札幌の市電の南16条駅にある
「スーパーやまもと」の中にあるお魚やさん。
ここでお魚買うと、他のスーパーで買えなくなります。
札幌のスーパーのお魚やさんは東京と比べると、
やっぱり異常にレベルが高いのですが、
やまもとはそのもっと上いってます。
藻岩山から近いので、ぜひ近くにこられたら
よってみてください。
- 757 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/18(日) 21:22
- >>730
私も関東に来て何年か経ちますが、
同じような状況です。関東の食べ物はあまり美味しくないし、高いです。
いくら丼に関しては、
実家で漬けて貰ったいくらをいっぱいご飯にかけて食べるのが好きなので、
わざわざ高い金をかけて外食しようとは思わないです。
- 758 :もぐもぐ農家さん:2001/02/18(日) 22:41
- >726 ちょっと痛すぎる発言があったので。
>農薬の量については詳しいことは私にはわからないけど
ならば、よく調べてからの方がよろしいのでは?
>北海道の大量生産型農場では大量の農薬が使われるんじゃないかな
>「効率」というものを考えればよくわかる。
いいえ。内地に比べて6割程度です。気候冷涼、連作も少なく、
いわゆる内地の汚染農地・老朽化田が少ないため、減農薬、無
農薬農業にもっとも移行しやすいのは北海道農業です。
この節、効率=農薬大量使用ではありませんよ。
>北海道はアメリカ的栽培方法を取り入れている地域だからね。
>稲に限らず、麦もね。
いいえ、これは酷すぎる間違いです。
寒冷地に適応するため、明治以来の寒冷地農業研究は北海道独
自のものです。アメリカでもこれほどの高緯度地域で稲作を進
めているところは僅かです。さらに北海道で生まれた優れた寒
冷地農業の成果は中国東北部に技術導入され、華々しい成果を
あげています。麦もアメリカ式ではありません、アメリカの穀
倉地帯と北海道では決定的に地味がちがいます。機械にしても
アメリカ製の大型機械を導入している農家は僅かです。大体、
小麦農地に暗渠をいれる、ということは米国ではまずないでし
ょう。
718さんのように、きつい言い方はしたくありませんが、
ただ北海道農民の名誉のために、一言書きました。
北海道の農産品(畜産品除く)内地産より安全です。
- 759 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/18(日) 23:01
- 地場産業応援age
- 760 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/19(月) 00:15
- うーん、でも、北海道のお米はマズイからパス。
本州にはおいしいお米いっぱいあるし
マズイ道産米をわざわざ探して食べる気にはならんよ。
- 761 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/19(月) 00:26
- 北海道の米は余所の米より旨いとも思わないけど
普通に食べるには充分だと思う。
つ〜か北海道でうんまいものだろ?
なんでも北海道が一番とも思わんけどね。
- 762 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/19(月) 00:27
- >>760
そうか?
いろいろと米食ってみたけど、そんなに大差なかったぞ。
確かにササニシキとかコシヒカリはうまいんだがな。
炊くときの水加減とか、鮮度とか関係してんじゃない?
それとも味音痴なのかな俺。
- 763 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/19(月) 01:14
- コシヒカリやあきたこまちって当たりはずれが激しい。
せっかく買っても美味しいのと不味いのの差が激しすぎ。
道産米の方がましだよ・・・
- 764 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/19(月) 03:05
- 北海道人なので北海道米しか買いません。
「きらら397」か「ほしのゆめ」。
昔は「ゆきひかり」も食べていた。
- 765 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/19(月) 09:58
- >>763
ディスカウント酒屋なんかの安売りのブレンド米買うからだよ・・・
自分の貧乏性をカミングアウトするような発言してどうするのよ。
正しい米の選び方くらい勉強しなさい。
味わからないやつは安い道産米で充分だとは思うけどね。
- 766 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/19(月) 11:00
- 罪人の子孫、北海道民は、食しか自慢するものがないのです。
少し頭脳を使う産業は能力のなさが災いして全てうまくいきません。
観光業のような、本州の人に頭を下げて金をせびる乞食産業が発達しているのもそのためです。
本州での生存競争に敗れてやむをえず開拓に夢を求めるしかなかった祖先や
罪人の祖先の遺伝子を引き継いでいるのでしょうがないことではありますが
- 767 :名無しより愛をこめて:2001/02/19(月) 11:38
- 芋をふかしてバター塗って食べたい。
- 768 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/19(月) 11:54
- >>766
コピペうざいよ。
自慢できない米の話題が出てきてるからみんな困ってるんだろ。
- 769 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/19(月) 12:00
- 自分の生まれ育った所の作物だから
美味しいと思いたいのはわかるけど
まずいものは正直にまずいと言った方がいいよ。
他の本当に美味しい食物までもが
「奨められるほど美味しくないね」なんて
思われたら逆効果じゃん。
私は東北に移ってきて一番感動したのが
お米のおいしさだったなぁ。
極端だけど
東北のお漬物とお米だけでも満足できるもん。
やっぱり東北にはかなわないよ。
- 770 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/19(月) 12:07
- 平均所得が低いから高い米を買えないんだろ。
買えるなかで最上級の米が「きらら397」か「ほしのゆめ」。
だからこんなのがおいしいと思えるんだよな。
ある意味安上がりで幸せなんだよな。
- 771 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/19(月) 13:02
- どんな米でも新米は、うんまい!
- 772 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/19(月) 13:16
- >>769
激しく同意。
米は負けます。でもほかでは勝ってます。と言えないもんかね。
北海道の米なんて道民以外食わねぇってな。
- 773 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/19(月) 14:12
- うちは新潟産コシヒカリだったなー。道産米食べたことあまりない。
ところで、イクラ丼とかウニ丼はご飯全面にイクラとかウニが敷き詰められて
いないといけません。周りにキュウリや錦糸卵を敷くのは、北海道のイクラ丼、
ウニ丼にあるまじき卑劣な丼です。
周りの方が面積は大きいのです。パネルクイズアタック25でも外周をとれば
16マスですが、中は9マスしかありません。
キュウリ、錦糸卵でごまかす悪徳イクラ丼ウニ丼を北海道から追放しましょう。わ
- 774 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/19(月) 14:43
- 積丹半島のウニ丼はうまいよ。
少なくとも函館よりか上。
道東とタメ張れるよ。
小樽や函館に>>733のような劣悪ウニ丼、劣悪イクラ丼多いよね。
観光地ぶって良くない商品多すぎ。
塩ラーメンに蟹とか乗せちゃったりね。
- 775 :名無しより愛をこめて:2001/02/19(月) 15:26
- 俺、旧小樽人なんだけど、
あの観光化以前に小樽にうに丼なんかあったっけ?
あったんだろうなぁ。(自己完結)
- 776 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/19(月) 15:49
- 羽田と新千歳空港それぞれで海鮮丼を食べてみた。
具の量がぜんぜん違った…。もちろん北海道の方がおいしかった。
- 777 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/19(月) 15:59
- 海鮮丼って一歩間違うと猫メシになっちゃうよね。
- 778 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/19(月) 16:18
- >>774
あのカニ乗っけたラーメンは愚の骨頂だよね。
そこまでして金儲けしたいか?と疑問に思う。
道民のセンス疑われるからやめて欲しいです。
- 779 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/19(月) 16:25
- >777
スリーセブンおめでとー♪
あれ毎日食べられるなら猫になりたいよ。
こたつねこモエ
- 780 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/19(月) 16:36
- 北海道って高速道路一車線なのな(ワラ
- 781 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/19(月) 17:11
- ここもつまらなくなってきたな。
- 782 :名無しより愛をこめて:2001/02/19(月) 17:13
- そもそも高速なんてなくてもいいからな。>北海道
国道の巡航速度は都内の倍くらいか?
食い物じゃないからsageとく。
- 783 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/19(月) 17:26
- ツブ貝を敷き詰めた丼。
- 784 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/19(月) 18:03
- 郊外だと対向車線含めて道路貸しきり状態になったりするよね。
大阪から来た人がすごい感動してたよ。見渡す限り誰もいないから(泣
- 785 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/19(月) 18:06
- そもそもいくらを丼でなんか食べたくない。
濃ゆすぎ。
器からスプーンでちょっとずつがいい。
- 786 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/19(月) 18:17
- すじこでご飯食べていた子供の頃が懐かしい。
味噌汁にキンキが入っていた子供の頃に帰りたい。わら
- 787 :コンサ:2001/02/19(月) 18:27
- ううぅ、医者に痩せないと糖尿になるぞと脅されてダイエット中の身には
「筋子でご飯」なんてのは毒です....美味しいんだよね〜
去年、登別のホテルの朝食バイキングで筋子だけでご飯を3杯食べてきたのが
懐かしい
- 788 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/19(月) 20:44
- 筋子は大ぶりに切ってモムモムと噛む
つぶつぶがはじけ、デロリと中身がでて
口の中に旨味と甘みが拡がる...
刹那、熱々のごはんを口に放り込む...(感涙)
- 789 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/19(月) 21:04
- 道産子さんって良くいくら丼食うの?
えーなー!向こうじゃ人造なんてないのかな?
- 790 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/19(月) 21:13
- >>789
あくまでおかずの一品なので
いくらだけ完結させることはないと思います.
コレステロールも恐いし。
- 791 :790:2001/02/19(月) 21:15
- いくらだけ「で」です。足しといてやってくださいまし…。
- 792 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/19(月) 22:15
- 田舎から送ってきたいくらの醤油漬け、ご飯が見えなくなるまで
掛けて食ってたら、ヨメさんがびっくりしてた。
でも北海道じゃそれがふつうだよな。
>790
コレステロール高いの? 知らなかった。
でもまぁメッタに食わんし、平気平気。
- 793 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/19(月) 22:20
- 道産子も2派に別れるのだろうか
- 794 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/19(月) 22:23
- 俺の実家じゃ飯のほうをサケご飯にして
筋子を漬け込んだニセいくらを山ほどかけて食ってた。
いくらより漬け込み筋子の方が好きだなァ。
- 795 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/20(火) 07:15
- >>794
筋子を買ってきて、自分でイクラの醤油漬けにする家が殆どなんじゃない? 北海道では。
簡単だもんね。安上がりだし。
- 796 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/20(火) 12:06
- 罪人の子孫、北海道民は、食しか自慢するものがないのです。
少し頭脳を使う産業は能力のなさが災いして全てうまくいきません。
観光業のような、本州の人に頭を下げて金をせびる乞食産業が発達しているのもそのためです。
本州での生存競争に敗れてやむをえず開拓に夢を求めるしかなかった祖先や
罪人の祖先の遺伝子を引き継いでいるのでしょうがないことではありますが
- 797 :名無しより愛をこめて:2001/02/20(火) 14:15
- 実家も自分で漬け込んでたなぁ。
俺は筋子もいくらも好かなかったけど。
- 798 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/20(火) 17:04
-
794の言っているニセいくらって鮭の筋子じゃなくて
鱒の筋子のことかな?
いくらよりも粒が小さいよね。しょうゆ漬けにすると
いくらみたいでオイシイ。
- 799 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/21(水) 03:06
- いくらはしょう油漬けよりも塩漬けのほうがんまい。
- 800 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/21(水) 13:36
- 私はしょうゆ漬けの方が好き
- 801 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/21(水) 21:40
- 魚卵などに多く含まれるプリン体は
痛風を引き起こす要因になります
ちょっぴり注意しましょう
- 802 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/21(水) 22:38
- しょうゆ漬けは好きだがいまだに筋子が生臭くて食えん
- 803 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/21(水) 23:59
- おれは今でもおにぎりは
しゃけ一個、筋子一個、梅一個が王道だ。
これに串カツと卵焼きとポテトサラダがついてりゃたまらんっす。
- 804 :釧路出身神奈川在住:2001/02/22(木) 00:27
- 子供のころはイクラを食べることはほとんどなく、筋子ばかりでした。
釧路にいたころはイワシやアジはまったく食べたことがなかった。
神奈川に来て、メザシやアジの開きを初めて食べました。
釧路はイワシが腐るほど獲れるが、ほとんど家畜のエサだもんな。
- 805 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/22(木) 01:47
- しかしイワシもウマイじゃないか
- 806 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/22(木) 09:53
- 罪人の子孫、北海道民は、食しか自慢するものがないのです。
少し頭脳を使う産業は能力のなさが災いして全てうまくいきません。
観光業のような、本州の人に頭を下げて金をせびる乞食産業が発達しているのもそのためです。
本州での生存競争に敗れてやむをえず開拓に夢を求めるしかなかった祖先や
罪人の祖先の遺伝子を引き継いでいるのでしょうがないことではありますが
- 807 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/22(木) 16:03
- >>803
一見謙虚なようだが、ずいぶん沢山食べるな(笑
- 808 :名無しより愛をこめて:2001/02/22(木) 16:26
- ニシンくいてー
- 809 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/22(木) 16:42
- 806は真性のバカだな.
この論でいくと,移民・奴隷労働で築き上げたアメリカはどうなるんだ.
蝦夷地開拓政策が現在の道産業の基礎となっていることから勉強スレ
- 810 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/22(木) 16:46
- >>809
もう何回もコピペしてるんだって。このヴァカ。こういうのにいちいち
噛み付く必要ないよ。というか、ことごとく黙殺されてる
から意固地になって書き込んでるのかもしれないけどね。
- 811 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/22(木) 17:45
- ご飯のお供のたらこ。
生たらこ党、焼きたらこ党、外側焼きたらこ党。
あなたはどの党の支持者?
わたしは、北海道在住当時は生たらこ党。今は外側焼きたらこ党。
- 812 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/22(木) 18:16
- 生たらこ派。
外側の皮が好きなり!
- 813 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/22(木) 19:24
- >>809
アメリカは大昔のことなので罪人や能力低い遺伝子は薄まっている。
北海道はまだ代を重ねていないので罪人や能力の低い遺伝子が未だに濃い。
と、私は理解している。
あ、コピペは俺じゃないぞ!
- 814 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/22(木) 19:27
- >>812
それなら、軽くあぶった方が美味しいと思うよ。
表面だけ軽くあぶると、皮が香ばしくなるから。
- 815 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/23(金) 01:17
- タラコ美味しいよね。私は焼きタラコが好みだけど、コレステロール値が高いので
タラコに限らず魚卵はちょっと控えなくてはならんので、残念である。
- 816 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/23(金) 01:26
- 増毛で食べた寿司と鍋がうまかったなー!
- 817 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/23(金) 01:36
- 亡くなった祖母は、焼き筋子が好物でした
そういう方って他にもおられますか?
- 818 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/23(金) 01:43
- うちのお姉ちゃんは筋子のおにぎりチンして食べてたよ
- 819 :地理板スカウト:2001/02/23(金) 04:38
- ここでコピペしてる奴、その根性気に入った。是非地理板に来い。
俺が相手をしてやるよ。
お前のしたい話が思う存分できるぞ。
ただ地理板には口八丁手八丁の奴らがうろうろしてるから心して来るようにな(藁
- 820 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/23(金) 08:01
- >>819
キミのほうがバカっぽい。
- 821 :コンサ:2001/02/23(金) 09:29
- タラコは、外側だけ焼きも好きだし、焼きタラコも好きです〜
筋子って焼いても固まりますか?
焼き筋子ってイメージ沸かないです
- 822 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/23(金) 10:55
- 僕は女性の経血を飲むのが好きです。
- 823 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/23(金) 13:21
- 焼き筋子は。。。止めてほしい。。。
でも、北海道のコンビニでイクラおにぎりをレジに持っていくと、
暖めますかって訊かれるらしい。
- 824 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/23(金) 13:22
- 居酒屋とかで、三平汁とか石狩鍋と称する鍋物にイクラをいれるのは
どうかと思う。固くなって美味くもなんともない。
- 825 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/23(金) 14:31
- >>823
確かに訊かれるけどイクラの部分まで温めないで時間をみかはっらて
チンするとうまい。
>>824
北海道の観光地、有名店ではイクラ入ってるけど
普通の家庭ではいれないよ。まずいこと皆知ってるんだから・・・
子供のころからよく石狩鍋食べてたけどまず、いれないね!
- 826 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/23(金) 14:33
- >>824
北海道では普通やらないと思う。
観光客向けの店ではやってるのかも知れないけど。
- 827 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/23(金) 15:56
- >>825
美味しいとか美味しくないとかの問題じゃないだろ?
単なる色合いの問題で入れてるだけ。
それぐらいわからねえのかよ。クズだなぁ。
- 828 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/23(金) 16:00
- イクラは暖めると白くなるから色合いって言ってもねえ。
- 829 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/23(金) 16:37
- >>828
おいおい、料亭で出る色合いのイクラに白くなるほど火が通ってるかい?
827ではないが、キミにクズの称号を与えよう。
- 830 :名無しより愛をこめて:2001/02/23(金) 16:59
- 三平汁や石狩鍋にイクラ入れるか?という話だと思ったが・・・
料亭だとイクラは後から出てくるのか?
つうか、三平汁や石狩鍋にイクラのせたら白くなると思うが。
- 831 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/23(金) 17:40
- 高級感を出すために料理や酒に金箔入れんのと一緒だろ。
それより、料亭で石狩鍋や三平汁なんて出すの?
料亭ってもっと凝った料理を出すのかと思ってたよ。
- 832 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/23(金) 17:50
- 僕、赤ちゃん。これから生まれるんだ。
早く、お母さんにあいたいな。だってお母さんが大好きだもん。
あれ?何してるの?
え、だれかがお母さんのお腹を開けてるよ。どうして?
え、え、え?なに?何してるの?
あ、子宮を、子宮を取り出すのはやめてえ!
僕まだ子宮の中にいるんだよお、ぼく、まだ、生きてるよお。
お母さん!お母さん!たすけて!
子宮を取り出すのはやめてえ! あ、やめて、子宮の動脈を切るのだけはやめて!やめて!
ぐぼ。ぐぼ。
くるしい、くるしいよう。息ができない。お母さん!お母さん!
ああ、子宮が切り開かれる。げほ、げほっ、ぼくまだ外では生きていけないよう。
助けて、助けて!お母さん。死んじゃうよう。
あ、お母さんだ、お母さんに会えた! お母さん。
え、何を言ってるの? どうして、どうして僕にありがとうっていうの?
え、メスで、メスで僕をどうするの?ぎゃああ!どうして僕の手を切り落とすの?
ぐぼああっ! やめてえ、足を、足を切り落とされたら歩けないよう!歩けないよう!
痛い!痛い!痛い!
うぎゃあああ、おなかを裂かないで、やめて、やめて、もうしんじゃうよお、
くるしい、くるしい、ああ、腸が、腸が出てる腸が出てる。お母さん助けて!おかあさん。
もう殺して!痛い、痛い、痛い、痛い、苦しいよう。もう殺してよう。
え、どうするの、どうしてぼくをゴミ箱にすてるの、もう殺してよ苦しいよう苦しいよう。
いやだ、ゴミ箱は嫌だ。くるしい、くるしい、くるしい
おかあさん、おかあさん。たすけて、たすけて、くるしいよう、くるしいよう。
ぼくを切り刻んでゴミ箱にすてないで、くるしい、くるしい、くるしい。
- 833 :名無しより愛をこめて:2001/02/23(金) 17:53
- >>832
海外は筋子、捨てるもんね。
ゴミ箱にぽい。
- 834 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/23(金) 18:01
- >>833
(´ー`)y−~~
あんなに一生懸命書いただろう嵐文をたった二言で
あしらえる処理能力はすばらしいね。
- 835 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/23(金) 18:36
- りょぉうてぇい???政治家がいるみたい。
- 836 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/23(金) 19:04
- >>835
料亭にいったことのない、いけない貧乏人。
- 837 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/23(金) 19:12
- >>832
この場合、正確には「ぼくたち」だよな(藁
- 838 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/23(金) 19:33
- >>837
もっと正確に言うと、「ぼくたち、わたしたち」だな。
- 839 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/23(金) 21:48
- 年に一度くらいは命を奪うことで自分の命を繋いでる事実を思うべきだろう
魚卵マンセー!!
- 840 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/23(金) 22:08
- >>836
すげー。料亭行ったことあるんだ。うらやましいぞこら。
- 841 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/23(金) 22:16
- >>840
「料亭」は行く必要無いが、普通の懐石料理くらいは経験しといたほうがいいぞ。
子持ちになる前に一度くらいはな。そんなに高いもんでもないし。
- 842 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/23(金) 22:21
- 筋子に手足ってあったけな?
- 843 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/23(金) 22:38
- >841
懐石なら何度か・・・見合いで(笑)
- 844 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/23(金) 23:00
- やっぱり一度、料亭行ってみたいぞ。…スレ違い(汗)
KFC「ハーベスタ−・八雲」は結構いけると思う。
- 845 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/23(金) 23:13
- 地方の「料亭」は郷土料理を変にいじくって出すからうまくない
- 846 :名無しさんに接続中…:2001/02/26(月) 01:12
- やっぱ北海道と言ったら魚介類です、当然です。
- 847 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/26(月) 01:15
- オロチョン漬けって北海道の地元じゃなんていうの?
- 848 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/26(月) 13:06
- 罪人の子孫、北海道民は、食しか自慢するものがないのです。
少し頭脳を使う産業は能力のなさが災いして全てうまくいきません。
観光業のような、本州の人に頭を下げて金をせびる乞食産業が発達しているのもそのためです。
本州での生存競争に敗れてやむをえず開拓に夢を求めるしかなかった祖先や
罪人の祖先の遺伝子を引き継いでいるのでしょうがないことではありますが
- 849 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/26(月) 17:30
- >>844
確かケンタッキーの農場があるんだよね?八雲には。
食事できる処が併設されてるの?
ケンタッキーはあまり好きじゃないけど、そこは一度行ってみたいな。
>>846
北海道というと、魚介類よりも「野菜」って感じがするなぁ。
俺が魚介類をあまり食べないからかもしれないけど。
- 850 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/26(月) 18:06
- とうきび食べたい。
- 851 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/26(月) 18:07
- そういえば、この前某丸井で北海道のミニ物産展をやってた。
で、キビ団子(板状のやつ)が売ってたんだけど、
あれって北海道ローカルだったの?
- 852 :もぐもぐ名無しさん :2001/02/26(月) 18:25
- やすけは回転寿司だけどかなりおいしいよ。
値段も手頃だし文句なし!
- 853 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/26(月) 22:05
- 俺も魚介類よりも「野菜」って感じがする。
アスパラ、ジャガイモ、とうもろこしはやっぱり余所じゃ食えない。
魚介類は金だせばどこでも旨いのはある。
- 854 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/27(火) 11:17
- 「料亭の石狩鍋」「料亭の三平汁」 ふ
- 855 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/27(火) 12:59
- 罪人の子孫、北海道民は、食しか自慢するものがないのです。
少し頭脳を使う産業は能力のなさが災いして全てうまくいきません。
観光業のような、本州の人に頭を下げて金をせびる乞食産業が発達しているのもそのためです。
本州での生存競争に敗れてやむをえず開拓に夢を求めるしかなかった祖先や
罪人の祖先の遺伝子を引き継いでいるのでしょうがないことではありますが
- 856 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/27(火) 13:24
- >>849
抜群のロケーションです。是非行ってみてください。
バーベキュー(牛です)ができますが、野菜も肉の量もアメリカなみです。
- 857 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/28(水) 00:47
- ユーラップ牛乳ってうまそうだ。イメージのみで語ってスマンが
- 858 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/28(水) 01:52
- 前から疑問なんだけど、北海道名物「チャンチャン焼き」
って何よ?テレビなんかで見るが実際は見たこともないし
食べたこともないぞ。周りの人間も同じこと言ってる。
- 859 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/28(水) 02:04
- チャンチャン焼き!
居酒屋のメニューにあったよ@大通
・・・食べたことはないんだけど(笑)
北海道なんてめったに行けないから、
ついカニやホッケを頼んじゃうんだよね…。
- 860 :コンサ:2001/02/28(水) 10:03
- ちゃんちゃん焼きって、ホントに一部の漁師さんがやっているのを
テレビなんかで取り上げてしまったモノじゃない?
はぁ〜、ウチの空港から直通便が撤退するらしいので、今の内にもっと北海道に
行きたいな〜
- 861 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/28(水) 11:13
- チャンチャン焼き、いくつか検索で引っかかったよ。
http://www.asahi.co.jp/wideabc/wcooking/w971111.html
http://www.nihonmiso.com/sakeyaki.html
個人的には味噌が決め手だと思う。
アキアジのとれる時期に野天でおーざっぱににやるのがよろし。
- 862 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/28(水) 11:44
- 家庭で食べるには豪快過ぎる・・・
でもキャベツや玉ねぎが美味しく食べられそうで
一回やってみたい
- 863 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/28(水) 14:01
- 鮭の酒蒸し。
耐熱皿の新巻鮭の切り身にお酒半合くらい振りかけて
ラップで包んでチン。
これだけで最高においしい。
皮も柔らかくなって最高の一品です。
ぜひおためしあれ。
- 864 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/28(水) 15:32
- ちゃんちゃん焼き、生鮭の切り身でよく作ってる。
アルミホイルに玉ねぎのスライス、鮭の切り身、きのこ、ピーマン、キャベツなどを
重ねて酒と味噌とショウガ汁を合わせたのを上にかけて、オーブンで包み焼きにする。
おいしいよ〜。
- 865 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/28(水) 15:59
- 漁業の町、漁師さんの料理ですね。
NHKの「おとこの手料理」という番組で立松和平が
ちゃんちゃん焼きをつくっていた。鮭の半身に味噌をベタベタ塗り
ながら、
「おとこの料理、ちゃんちゃん焼きは、こーゆうふうに、大ざっぱ
に、つくるんですねえ〜。それで、いいんですよねえー」
などと言っていた。
- 866 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/28(水) 16:05
- ちゃんちゃん焼きって、作るときちゃんちゃんと音がするのが語源だと言われているけど
本当は戦時中、朝鮮の人が作り方を教えてくれたからちゃんちゃん焼きっていうんだってさ。
- 867 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/28(水) 16:14
- チャンチャン焼きは普通に食べてるよ。
切り身でだけど。
- 868 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/28(水) 16:53
- >>866
違うよ。戦前北海道で手広く食料品店を経営していた中国山東省
出身の張(チャン)さんがつくって近所の人に振る舞ったのが最初だよ。
- 869 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/28(水) 18:25
- とまぁ、色々言われはありますよね。郷土料理だから。
俺は美味しけりゃ、誰が最初に作ったんでも構いませんよ。
朝鮮人が作ったって、中国人が作ったって、もちろん日本人が
作ったって、美味しいものは美味しいんだから。
- 870 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/28(水) 18:36
- >>868はネタだと思ふ。
- 871 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/28(水) 20:00
- 俺は、アグネス・チャンがおいしいおいしいと感動したからと聞いたが・・・。
- 872 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/28(水) 21:27
- >>868、ちゃん=父、じゃ無いの?方言違いかな?
話変るけどさ、狼魚ってあの顔からは想像できない味だよね。
- 873 :コピペ:2001/02/28(水) 22:32
- >発祥地、歴史は不明。鮭の半身を丸ごと焼き、
>あわせ味噌で味付けする野外料理。
>名前の由来は、以前北海道がニシン場として盛んだった頃、
>若い衆が親方の目を盗んでチャンチャンコを頭からかぶり
>スコップで焼いて食べたから、チャンチャンと簡単に出来るから、
>チャンとは父親の意味で父ちゃんが焼いたから、
>チャンコ鍋と同じ材料で作るからなど色々な説があります。
- 874 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/01(木) 01:05
- きっと張(チャン)さんは近所の人から好かれていて、
「張ちゃん」とか呼ばれていたから、それが料理の名前になった
ということでしょう。
昔、歌番組でアグネス・チャンのことを「アグネス・チャンちゃん」
と呼びかけていたしさ。
なーんて。
- 875 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/01(木) 20:05
- うわ、つまらん
- 876 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/02(金) 01:06
- ちゃんちゃんは鮭だけじゃないよな。
ホッケで作るちゃんちゃんもかなりウマイ。
しかも具はタマネギみじん切りだけ。ストーブの上で銀紙で焼く。
懐かしいなぁ。
>872
オオカミウオ喰ったのか?
ウマイのか?漏れはあの死んだときの臭いで退いたぞ。
- 877 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/02(金) 09:25
- >876
道南かえ?
- 878 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/02(金) 16:26
- ちゃんちゃん焼きって、うちでは、ホットプレートでやる。
だって、あんな大きいのホットプレートじゃないと焼けないし、家では。
- 879 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/02(金) 16:30
- 前、札幌から東京の飛行機の中ででた
「よもぎまんじゅう草太郎」ってのが
美味しかったな。あれは有名なのだろ
うか
- 880 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/02(金) 18:55
- >879
東室蘭にお店があって(本店かどうかはわからない)
友人に頼んで時々送ってもらいます。
でも一番美味しいのは作りたて。
- 881 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/03(土) 02:05
- 最新50スレのトップが>>832だ
いくら食べたくて仕方ないが次の冬まで耐えるよ
- 882 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/07(水) 08:40
- ネタ切れ・・・・・か?
- 883 :名無しより愛をこめて:2001/03/07(水) 11:34
- 昨日、プロジェクトX見た。
日高昆布買いたくなった。(笑)
- 884 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/07(水) 14:37
- 最近北海道にいって参りましたが、ススキの情報センターの
お勧めのお店行ったら最悪でした。
北海道でもまずい寿司食えるんやね。
炙り屋って居酒屋は凄くおいしかった。
- 885 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/07(水) 15:24
- オオカミウオは煮干にする。
- 886 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/07(水) 15:56
- やすけが値上げしてたのが鬱・・・・
- 887 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/07(水) 17:07
- カニ食べ放題の所へ行きました。飽きるけどお勧め。
- 888 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/07(水) 17:29
- ラム肉しゃぶしゃぶ・・・お湯がどんどんラムの臭い&味になっていって、
白菜食べても春菊食べてもラムの味。ラムの香りと味が大好きなひとには
お勧め♪
- 889 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/07(水) 17:35
- 美幌峠のあげいもは最高です。
- 890 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/07(水) 18:08
- ラムしゃぶのタレもやっぱりソラチのタレ。
すぐに薄くなるけど。
厚真のラムたたきも美味い。
- 891 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/07(水) 18:13
- すき焼きに豚肉入れるのって北海道だけなんですね。
- 892 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/07(水) 18:30
- にくじゃがは豚肉使うけどすき焼きは牛だな・・・。
- 893 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/08(木) 02:51
- オヤヂから聞いた話。
今を去ること40年ほど前、東京育ちの我がオヤヂが就職して北海道某町に赴任。
で、とある人に招かれてすき焼き鍋を囲んだら「豚スキ」を供されて大変衝撃を受けたそうな。
(オヤヂの脳内では「すき焼き=牛肉」だったのだね。)
ちょっと昔だと、牛肉食う習慣があったのは都市部だけだったのかも。
- 894 :名無しより愛をこめて:2001/03/08(木) 11:26
- 家はブタすきだった。
ただ単にビンボーだったせいかもしらんが。
- 895 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/08(木) 11:26
- ちょっと昔って40年前じゃなあ
- 896 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/08(木) 13:34
- うちは貧乏だったから、すき焼きなんて年に一回だった。
でも、ジンギスカンは月一以上食べていた。
朝御飯にしょっちゅうカジカやキンキの味噌汁が出てきた。
ご飯に筋子、たらこたくさん乗せて食べた。
日曜日のお昼ご飯が花咲蟹一人一ぱいだったことがあった。
昔は貧乏だったけど、牛肉は食べられなかったにしても、
今よりいいもの食べていたなあ、と思う。
- 897 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/08(木) 14:17
- 毎日65円で牛肉食べてるよ!さびしい。
896さんがうらやましいよ。
- 898 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/08(木) 14:34
- 896どこがビンボーじゃ!!
- 899 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/08(木) 14:35
- やっぱー鮭でしょう!!
- 900 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/08(木) 14:35
- 後コーンもうまい!!
- 901 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/08(木) 14:35
- キリ番ゲットだぜー!!
- 902 :北海道産ぞぬ:2001/03/08(木) 14:41
- ______________________
/_____________________/|
| ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ | ̄ ̄ ̄ ̄\
| ┃| ̄ ̄ ̄ ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|┃ | ● ●、
| ┃| )~\ |┃ | Y \
| ┃| @`l \@`、@`、/l |┃ | | ▼ |
| ┃| 逝 印 、 北海道 バ タ_ー |┃ |/ _人.|
| ┃| _/ _@`ー'~`´ |┃ | ___ノ
| ┃| 冫 く`l@` '\ @`/ リサイクルミルク |┃ | ./
| ┃| /_@`-、冫 `′ 100%使用 |┃ | | |
| ┃|____ _ _ _ _ _ _ _ _____|┃ |_)_)
| ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ |/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 903 :北海道産ぞぬ:2001/03/08(木) 14:42
- ______________________
/_____________________/|
| ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ | |
| ┃| ̄ ̄ ̄ ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|┃ | |
| ┃| )~\ |┃ | |
| ┃| @`l \@`、@`、/l |┃ | | ぞぬりんこ
| ┃| 逝 印 、 北海道 バ タ_ー |┃ | |
| ┃| _/ _@`ー'~`´ |┃ | |
| ┃| 冫 く`l@` '\ @`/ リサイクルミルク |┃ | |
| ┃| /_@`-、冫 `′ 100%使用 |┃ | |
| ┃|____ _ _ _ _ _ _ _ _____|┃ | |
| ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ |/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 904 :北海道産ぞぬ:2001/03/08(木) 14:44
- ______________________
/_____________________/|
| ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ | ̄ ̄ ̄ ̄\
| ┃| ̄ ̄ ̄ ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|┃ | ● ●、
| ┃| )~\ |┃ | Y \
| ┃| @`l \@`、@`、/l |┃ | | ▼ |
| ┃| 逝 印 、 北海道 バ タ_ー |┃ |/ _人.|
| ┃| _/ _@`ー'~`´ |┃ | ___ノ
| ┃| 冫 く`l@` '\ @`/ リサイクルミルク |┃ | ./ 美味しいぞぬ
| ┃| /_@`-、冫 `′ 100%使用 |┃ | | |
| ┃|____ _ _ _ _ _ _ _ _____|┃ |_)_)
| ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ |/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 905 :逝印広報部:2001/03/08(木) 14:45
- ∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(@`@`゚Д゚)< 飲んじゃったりして
./ | \________
______(___/__
│00. 7. 8. / AHE |
│_________│
/\ \
/ \ 逝印高死亡乳 \
/ Λ_Λ \ HIGH RISK MILK \
/__( ´д`)_\____________\
| |ゲ.| │ |
| |.ロ | │ 逝 印 |
| |ゲ.| │ 飲む 生物兵器 |
| |.ロ | │ 毎 日 腹 痛 |
|γ__ |ゲ.| │ ̄\ .腐食乳. / ̄|
| \ |.ロ | │. \___/ .|
| |ゲ.| │ .│
|__|__||_|)|.ロ | │ コ ッ プ 1 杯 │
|□━□ ) │ ( 約 200ml ) で . |
| J .|)/ ̄ ̄ ̄ |. 1 日 分 の * |
| ∀ ノ< ヒヒヒヒヒ │ 黄色ブドウ状球菌 |
| - ′ \___│ 2 分 の 1 |
| ) .│ │
|/ 製 造 .│ │
|. 逝印大阪工場 │ 500ml |
|____________|__________|
- 906 :逝印広報部 :2001/03/08(木) 14:46
- _________
| 00. 7. 8 AHE |
|_________|
/\ \
/ \ 逝印高死亡乳 \
/ Λ_Λ .\ HIGH RISK MILK \
/ ( ´д`) \ \
| ̄ ̄ ̄ |ゲ| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| | ロ| | 逝 印 |
| |ゲ| | 飲む 生物兵器 |
| | ロ| | 毎 日 腹 痛 |
|γ__ |ゲ| | ̄\ 腐食乳 / ̄|
| \ | ロ| | \___/ |
| |ゲ| | |
|__|__|_|).|ロ | | コ_ / ̄ ̄ ̄\ |
|□━□ ) | |/ ● ●、
| J |) / ̄ ̄ ̄| | Y \
| ∀ ノ< ヒヒヒヒヒ | | | ▼ |
| - ′ \___.| |\/ _人_|
| ) | | ___/
|/ 製 造 | | / | |
| 逝印大阪工場 | | | | | |
|________|__|__)_)__| _|
- 907 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/09(金) 11:38
- >>1
900も超えたし、おばかさんも来ているみたいだし、
そろそろ慣例によりパート2を立てていただけませんか?
- 908 :コンサ:2001/03/09(金) 12:15
- 新スレ立てました
アラシは無視でお願いします
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=food&key=984107619
- 909 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/10(土) 01:19
- 900過ぎたら削除を出すと発言した者ですが
過ぎたことだしめんどくさいので止めます。
心は次スレに…
203 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★