■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
名古屋の食べ物ってホントにおいしいねぇ
- 1 :横浜生まれ大阪育ち京都在住 :2000/09/10(日) 15:16
- 中部板でやりたかったのですが閉鎖されてしまったので(泣)
現在、名古屋人の女の子と一緒に生活してる者です。
彼女の影響で名古屋の食べ物をよく食べるようになりました。
みそかつ…おいしいです。「やばとん」萌え。
みそ煮込みうどん…山本屋はホントにおいしいです。
ういろう…一日に1個は食べます。おいしい。
なごやん…どっかで見たことあるような(藁)でもおいしい。
その他にも色々ありますが、どれもおいしいですネ。
名古屋の味って基本的に「濃くて甘い」感じでとても良いです。
こうなったら将来的には名古屋に住みたいなんて思います。
実際の「名古屋も味」ってどうでしょ?
あと、「名古屋に行ったらこの店に行け!」つーとこあります?
- 2 :もぐもぐ名無しさん :2000/09/10(日) 15:23
- あかさたな、矢場とん、蓬莱軒
- 3 :30です :2000/09/10(日) 15:45
- 今年のゴールデンウイーク名古屋に言ったけど
矢場とんはほんとに美味かった。「え!こんなに!?」
といえるほどの大きさなのにペロリと食べられた。
ただ、山本屋のみそ煮込みはかなりしょっぱかった。
込んでいたせいか半生煮えで出してきたし。
たまたまだったのかな?
- 4 :もぐもぐ名無しさん :2000/09/10(日) 15:50
- >3
またいらして。>矢場とん
- 5 :いぬ :2000/09/10(日) 19:11
- 喫茶店のモーニング食べたい。やっぱり、朝飯はいっぱい食べない
と力が出んよ。
- 6 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/10(日) 19:17
- みそ煮込みうどんってまずくない?
まあ、慣れなんだけど。
関西人が味噌煮込みくってまずいと思うのと一緒で
名古屋人が関西のうどんくったらまずいと思うよな。
- 7 :名無しさん@1周年 :2000/09/10(日) 19:48
- インスタントの袋入りみそ煮こみ(すがきや)は美味しいと思うんだが。
- 8 :もぐもぐ名無しさん :2000/09/10(日) 20:23
- 味噌煮込みは店によって差が大きいからね。
山本屋が好きじゃない人には
錦三と住吉にある「龍」っていう店の味噌煮込みがお勧めかな。
あと錦三にある「錦」っていううどん屋もおいしい。
カレーうどんが有名でおいしいけど、他のもいいよ。
- 9 :もぐもぐ名無しさん :2000/09/10(日) 20:24
- あ、そうだ。
ヨコイのスパゲティも忘れちゃダメだよー。>1
ここがかの有名な「あんかけスパ」の発祥です。おいしいよー。
- 10 :いぬ :2000/09/10(日) 20:38
- 味噌かつ丼もおいしそうですネ。
- 11 :名無しさん@1周年 :2000/09/10(日) 21:51
- スガキヤ、カゴメ、天狗缶詰モナー。
- 12 :もぐもぐ名無しさん :2000/09/10(日) 22:04
- 海老おろし(うどん・そば)もおわすれなくー。
- 13 :もぐもぐ名無しさん :2000/09/10(日) 23:23
- あんかけスパ、美味かったねえ。あんかけにすることで
ソースがよくからむようにするってのは
すばらしい発想だと思います。名古屋人、流石である。
- 14 :>6 :2000/09/11(月) 13:10
- 味噌煮込みの場合はその食感(半生煮え)が正しいのです。
これが鍋焼きうどんとの大きな違いですね。
でも辛さと言い馴れが必要かも。
- 15 :もぐもぐ名無しさん :2000/09/11(月) 13:11
- 山本屋の味噌煮込み・・・大嫌い。辛くて食えないんだよー。
なのに御中元と御歳暮に必ず贈ってくれる人がいる・・・
日持ちしないのに5食も送らないでー。
麺は歯応えあるよね。煮込んでもどろどろにならないためなのかな?
あの麺だけ使って普通のうどんを作ると2日目がいちばんおいしい。
ばんかく って名古屋のお店?あそこのえびせんはどれも大好物です。
- 16 :名無しさん :2000/09/11(月) 14:18
- え゙〜〜〜〜〜〜っっっっ!!!
あんかけスパめっちゃまずいやん。
この前名古屋行ったとき友達が絶対美味いからって言ってたから
食べに行ったけど、
不味かったよぉぉぉぉ(i i)
友達の手前全部食ったけど、
二度と食べたくない。
味噌カツ&えびふりゃ〜(笑)は美味っ!!
- 17 :16 :2000/09/11(月) 14:20
- あ、後忘れてならないのが「櫃まぶし」
これだけ食べにでも名古屋行きたいって感じです。
- 18 :1=横浜生まれ大阪育ち京都在住 :2000/09/11(月) 15:03
- レスありがとうございます>All
「あんかけスパ」は彼女も「どうかと思う」と言ってました。
山本屋はあの麺の半煮え感が萌えでした。ちょっとしょっぱかったけど。
- 19 :名無しさん :2000/09/11(月) 15:27
- >あんかけスパ
“小豆餡”かけスパ、かと思ってしまった。
他の地方についての話題だったらそうは思わなかったんだけど…。
実際にそういうのあるみたいだし(苺味とか抹茶味とか生クリームが
載ってるのとか)。
- 20 :名無しさん@1周年 :2000/09/11(月) 17:41
- 八丁味噌最高!
ところで「サガミ」の味噌煮込みうどんは、邪道ですか。
- 21 :もぐもぐ名無しさん :2000/09/11(月) 18:03
- あんかけスパ食べれるお店(ヨコイ?)ってどこにあるの?
当方名古屋人だが、場所がわからない。
- 22 :名無しさん@1周年 :2000/09/11(月) 18:03
- 私も先日、味噌かつ・味噌煮込み・ひつまぶし・手羽先など食べてきました。
大変うまかった。
ちなみに北海道人なのですが、周りの人間に「名古屋に遊びに行く」って言ったら
「何しに行くの」とか「食べ物がまずい」とか、ひどい言われようでした。
ちゃんとうまい食い物あるって、力説しときましたから。
- 23 :名無しさん@1周年 :2000/09/11(月) 18:17
- >19
> 実際にそういうのあるみたいだし(苺味とか抹茶味とか生クリームが
> 載ってるのとか)。
それは「マウンテン」って店(笑)
小倉抹茶スパなんて食えたモンじゃない。
名古屋で美味いもの・・・櫃まぶし、やまちゃんの手羽先
そこそこ・・・矢場とんのみそカツ、天むす
やめとけ・・・みそ煮込み(山本屋よりまことやの方が良い)
エビフライなんて名古屋で食う必要なし!何も変わらん。
- 24 :名無しさん@1周年 :2000/09/11(月) 18:29
- スレのタイトル見て絶対ネタだと思ったが、読んでみると
結構みんなマジなのね・・・
名古屋に住んでもう10年以上になるけど、友人が来たときに
連れて行く店がなくて困っている。
ひつまぶしくらいかな・・・
- 25 :うひょ〜ん :2000/09/11(月) 18:57
- 手羽先うまいよね。東京で名古屋風手羽先が食いたくなったら
鳥良に行きます。
- 26 :名無しさん@1周年 :2000/09/11(月) 19:13
- 手羽先は風来坊じゃなくてやまちゃんのが美味いね。
しかし冷静に読むと名古屋って、ここまで上がってるくらいしか
美味い物がない街ってことか・・・。
- 27 :もぐもぐ名無しさん :2000/09/11(月) 20:33
- ひつまぶし・・・最初ガイドブック見たときぜんぜん知らなくて、
ひまつぶし?へんな名前だな・・・。4回見返すまで気づきませんでした。
もう少しでお店でそのまま頼むとこでした。
ネタのようですがほんとです。あー、はずかし。
- 28 :名無しさん@1周年 :2000/09/11(月) 21:13
- 名古屋は中華の穴場、特に台湾料理がうまいよ。
- 29 :いぬ2543 :2000/09/11(月) 21:45
- ぜんぶ、タモリが悪いんや.................
本当はおいしいもの一杯あるよね。すごい行きたい。
- 30 :ぴんきー :2000/09/11(月) 21:54
- 観光地はないけど食べたいものいっぱいあって困る!
ついでにおみやげの「ういろう」って好きっていう人あまり
いないんだけど、ようかんより上品でわたしはスキ。
- 31 :もぐもぐ名無しさん :2000/09/11(月) 21:55
- 美味しいお店って話から、ちょっとずれるかもしれないけど、
噂どおり名古屋のモーニングサービスはすごいね。
380円でパンとゆで玉子食べ放題だとか。
うち、仙台だけど、コーヒーとトーストだけで500円取る店とか
ばっかりで。モーニングで利益確保しようとするなっての。
また、モーニング時以外でもコーヒーになにかおまみが付くところが
けっこうあったのはエライ!これって名古屋だけ?
また名古屋に行きたいのでいい喫茶店があったらどなたか教えて
くれませんでしょうか。
- 32 :ゲームセンター名無し :2000/09/11(月) 22:50
- やっぱり吉野屋とココイチだね。
- 33 :もぐもぐ名無しさん :2000/09/11(月) 23:27
- 私は赤味噌を推したい。おいしいよ。
宮内庁御用達だよ。
- 34 :先月名古屋行ってきた。 :2000/09/11(月) 23:42
- >31
いい喫茶店どころか近所中喫茶店だらけでどこ行っていいか迷った。
結局どこ行っても同じなんだけどね。
どの喫茶店も、メニューがバカ多くてセットがもりもり。
名古屋はスゴイね。
東京にきた名古屋友達が、
「なんでこっちのコーヒーにはピーナツついてナイん?!」
と怒ってた。(笑)
- 35 :もぐもぐ名無しさん :2000/09/12(火) 04:40
- 愛知県出身者です…
私が好きなもの→味噌煮こみ、どて、きしめんパイ
嫌いなもの→ヨコイのスパゲティ。ソース辛くてダメ。ういろうも苦手
てとこです。
私も上京したときは喫茶店入ってびっくりした。
子供のときから、ちょっとなにかあると(親と真剣な話するときとかも)
喫茶店に行ってたんだけど、いつもピーナツとかマドレーヌ、たまには
ケーキまでついてきてたから、当然と思ってたもん。
あとおでんに味噌がついてなかったときかなー。芥子?うそでしょ、と
思った。今でも実家に帰ると味噌ダレ買ってきてます。
- 36 :もぐもぐ名無しさん :2000/09/12(火) 05:33
- ヨコイは錦三と住吉にありますよ。
名古屋の食べ物屋の本買えば載ってるはず。
女の子ならチャオの方が行きやすい。
ひつまぶしは錦の「いば昇」に限る。
間違っても栄の方には逝かないように。
「蓬莱県」など問題外
- 37 :もぐもぐ名無しさん :2000/09/12(火) 12:03
- ヨコイ系のスパはスパゲティと思って食べてはだめです。
ゆでたスパを炒める(この時点でスパで無いです)。
後、あの、胡椒辛いソースと片栗粉で付けたようなとろみ....
ヨコイが流行ってから、名古屋のスパのソースがこの系に増えたような。
でも、何故か突然無性に食べたくなる。名古屋人のさがですかね?
- 38 :ゆめすけ :2000/09/12(火) 12:25
- お菓子系では、やっぱり王道は坂角の「ゆかり」。
ういろうは、小さい店の方がやっぱり食えます。「吉原雀」とか。
あと「ダイナゴン」「出世餅」「安永餅」はたまに食べたくなります。
土産物の新顔「シャチナゴン」(マドレーヌ系)も意外とヒット。
- 39 :名無しさん@1周年 :2000/09/12(火) 12:35
- 名駅地下の「宮きしめん」(だったかな?)できしめん食べたら、
麺の腰が全くなかったんだけど、あれはああいうものなのかしら?
>地元の方
- 40 :ゆめすけ :2000/09/12(火) 12:56
- >>39さん
う〜んそれは茹で置きの麺を出されてしまったのでしょう。。。
御愁傷様です。ああいうトコ(駅地下)はスピード優先でやっちゃいますから。。。
- 41 :もぐもぐ名無しさん :2000/09/12(火) 16:51
- わたし(冗)
- 42 :名無しさん@1周年 :2000/09/12(火) 16:51
- 坂角のゆかり。
その他の名古屋の食べ物は・・・好きじゃない。
でもゆかりはうまい。
- 43 :もぐもぐ名無しさん :2000/09/12(火) 17:27
- >42
女?やらしいですな・・・
- 44 :NHKのニュース見て :2000/09/12(火) 22:17
- えらいことになってますな名古屋・・・水害age
- 45 :戸碌斎@ぷるぷる :2000/09/12(火) 22:27
- ナゴヤの一番旨いもの。それは。
今は亡きナゴヤ球場、外野席、スコアボード裏にあった
「矢場とん」が出してたセマキタナイ店の、
味噌串カツだ。
あれ喰うためだけに球場に行ったんだ。
俺にとって、ナゴヤ球場は野球を余興でやってるビアガーデンだったんだ。
それがなんだ、あのドームのメシの不味いこと不味いこと。
ふざけんな。
- 46 :もぐもぐ名無しさん :2000/09/12(火) 22:51
- >45
懐かしすぎて涙が出そうだぁぁ。うまかったよなあ。
- 47 :うひょ〜ん :2000/09/12(火) 23:21
- 寿がきやのインスタントみそ煮込みうどん(袋めん)って、東京近辺では
手に入らないのかな。売ってるところがあったら教えてください。
- 48 :もぐもぐ名無しさん :2000/09/12(火) 23:29
- >47
俺も知りたい。山本屋のうどんより美味い。
- 49 :ゆめすけ :2000/09/12(火) 23:48
- >戸碌斎サマ
ですよね〜!!
あと、アナタ方には縁がなかったと思いますが、
レフトスタンド「神鶴」の看板の下にある階段を降りた
所のトン焼きが素晴らしく美味かったのです。
- 50 :名無しさん@1周年 :2000/09/13(水) 23:34
- 「とんき」の味噌カツが好きです。
天むすとか、きしめんも美味しいです。
- 51 :名無しさん@1周年 :2000/09/13(水) 23:35
- コーヒーぜんざいは、どう?
- 52 :きんた :2000/09/14(木) 01:00
- わしの好きなもの
味仙→台湾ラーメン
まことや→味噌煮込みうどん
山ちゃん→手羽先
チャオ→あんかけスパ
梅田→とんちゃん
- 53 :きんた :2000/09/14(木) 01:01
- ああ焼肉形態としてのとんちゃんは
大須の岡ちゃんのほうが美味いなあ〜。
- 54 :もぐもぐ名無しさん :2000/09/15(金) 01:29
- 賛否両論だけど、あんかけスパって、美味いと思うよ。
是非一度は体験して欲しいですー。
マウンテンの抹茶スパよりは、万人受けしそうだわね。
- 55 :名無しさん@1周年 :2000/09/15(金) 04:13
- ローカルでごめん。
地下鉄浄心駅から西へ行ったとこの角にある肉の横関。
ここの揚げ物、特にコロッケ、串カツ大好きです。
ストックがなくても言えば揚げてくれます。肉類も安いのから高いのまで
なんでもそろいます。
あと浄心駅近くの星野書店の北にある山崎パン。
ここの手作り惣菜パンすげー美味しい。
ハンバーグパン、ピザパンなどなど。
- 56 :名無しさん@1周年 :2000/09/15(金) 04:15
- 素がきやのインスタントみそ煮こみ(袋)って
一度、高級版ができてかなり焦った。
東京であれ手に入るのかな?
自分はよく実家から送ってもらうんだけど。
- 57 :もぐもぐ名無しさん :2000/09/19(火) 10:57
- スガキヤのインスタント味噌煮込みうどんは、カップの方が好きだなー。
他の(ラーメンとか)に比べて、ちょっとお高いですが。
自分味噌好き、辛好きなんで、味噌辛いの大好きです。
小さい頃はスプーンで味噌なめてた。(^^;
山本屋最高ー。矢場とんは入りたいけど断念してしまう…人が凄い。
ひつまぶしも大好きです。ゆかりも最高。駅に売ってると買ってしまう。
味噌串カツは、おちょぼ稲荷のとこが好きです。名前忘れた。
手羽先は母親の里(東海地方)の鳥屋さんのが一番美味いと思うなー。自分は。
揚げるタイプじゃなくて、醤油漬けして焼くタイプ。
醤油漬けなんで甘辛味ではないけど、醤油が特別なヤツらしくて、滅茶苦茶美味い。
一本60円だし。ビールに最高にあいます。
- 58 :名無しさん@1周年 :2000/09/19(火) 15:33
- だからさー、味噌煮込みは山本屋よりまことやの方が
美味いんだってば。
- 59 :57 :2000/09/19(火) 17:50
- 58>自分は味噌辛いのが好きだから、(つうか味噌そのものが好きだから)
山本屋が好きなんスよ。
辛ければ辛いほどいいのです。家で作るやつも、次の日とかだともうホント最高。
まことやは行った事ないけど、味噌辛いの?(しょっぱいつうか)
- 60 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 61 :なべ :2000/09/19(火) 22:26
- >6へ
僕は味噌煮込みも好きだけど、関西うどんも好きですよ。
でも東京のうどんだけはだめ。自分からは食べません。
ところで名古屋のお店といえば。
大須の百老亭。
餃子の名店です。
錦のいさむら。
80歳を超えている筈の女将。生きておられるんでしょうか。
知っている人がいたら、教えてください。
料理はなんでもうまい。
新栄の味の店石川
ここのカツとハヤシライスは最高。
あんまり教えたくないけど、とにかく一度行ってみること。
80過ぎの嫁の祖母が、美味しい、美味しいを連発して
カツを全部食っちゃった。それほどうまい。
最近、スガキヤのラーメンが売ってます。(店の味のほう)
東京まで送ってもらって、作ったらまんまスガキヤ。
わーい。
これで東京でもスガキヤが食える。
- 62 :1=横浜生まれ大阪育ち京都在住 :2000/09/19(火) 22:34
- >最近、スガキヤのラーメンが売ってます。
京都ではコンビニでスガキヤのカップ麺が売ってます。美味。
- 63 :なべ :2000/09/19(火) 22:45
- >62へ
それは店の味?インスタントの方?
スガキヤには昔から売っているインスタントタイプと
最近売り出した、店の味と同じタイプの2種類あるんです。
味は全然違います。
どっちも美味しいけどね。
- 64 :名無しさんZ80 :2000/09/20(水) 02:58
- 店の味ってなんだ?
生麺タイプのことか?
- 65 :もぐもぐ名無しさん :2000/09/20(水) 03:19
- 「百老亭」のギョウザ旨いか?
有名な割に大した事ない。
中身すかすかだし、店の雰囲気最悪だし(大須の方ね)
ついでに「ホワイト餃子」も全然
旨い店教えて
- 66 :もぐもぐ名無しさん :2000/09/20(水) 16:33
- 65>餃子
ここ行ってみんしゃ〜い。
ttp://www.ctv.co.jp/gourmet/pspe/menu/2000/0813308.html
- 67 :同じとこだけど :2000/09/20(水) 17:19
- ここもどうだい?>ギョウザ
//www.ctv.co.jp/gourmet/wspe/menu/2000/0824.html
- 68 :65 :2000/09/21(木) 03:01
- ありがとう!行ってみます
この番組最近全然観てなかったけどHPあったんだね
最近「異人館」の餃子がお気に入りの私です・・・
- 69 :もぐもぐ名無しさん :2000/09/22(金) 11:46
- 66と67の番組のHPって、今まで放送してたものが出てるんだよね。
地図とかも載ってるし。名古屋ウマイ物情報サイトとして、なかなか
活用できると思うよー。本も結構出てるよね、シェフダスとか。
前にやってた、名古屋の100円のお好み焼きがよかったなー。
- 70 :ブリタイ7018 :2000/09/27(水) 20:11
- どっかで、むちゃくちゃなメニューの店なかったっけ。
アンコにスパゲティーまぜたりして・・
- 71 :名無しさん@1周年 :2000/09/27(水) 20:42
- >70
山
- 72 :もぐもぐ名無しさん :2000/09/28(木) 01:33
- 異人館の豚々まぶし飯ウマイ!!
- 73 :食いだおれさん :2000/09/28(木) 15:31
- みんな、名古屋のすし(にぎり)だけはやめとけよ!
- 74 :ブリタイ7018 :2000/09/28(木) 21:57
- なんで、ネタが小さいから?
- 75 :もぐもぐ名無しさん :2000/09/28(木) 22:53
- ヨコイのスパは店で食べたこと無いけど、
スーパー行くとヨコイのスパソースだけ売ってるぞ。
キャベツとか野菜いためて、からめて、スパゲティ茹でて自分で作るとそれはそれでうまいよ。
マウンテンは話のタネに行ったけど、大変なことになってた。
甘口スパ頼んで全部食ってるヤツみたことねー。和風パフェは、タイ焼き乗ってたぞ。
巨大なかき氷を食べていて、途中で崩れて席も席周りの床も水浸しになったけど、ほっとかれたし…
あそこは命がけやね。
ひつまぶしは間違いなく蓬莱軒が一番。
ただし、デパートの上にあるのはダメ。熱田にある陣屋へ行くべし。
- 76 :あの値段は安すぎ :2000/09/29(金) 13:25
- >76 蓬莱軒で食べた後、関東の蒸したうなぎが食えなくなった人は多い。
- 77 :もぐもぐ名無しさん :2000/09/29(金) 14:39
- 名古屋人は下品でいやです。
- 78 :名無しさん@1周年 :2000/09/29(金) 17:47
- なごやん・・・徳島名物、金長まんじゅうとおんなじ味だよ
このぱくりぃい!!
でもおいしい。基本的に甘いのは好きだ〜
でもどこかで見たことあるような・・・ほらあなたの町にも
- 79 :もぐもぐ名無しさん :2000/09/30(土) 07:12
- 名古屋空港の天むす、美味しすぎ☆
- 80 :名無しさんダーバード :2000/09/30(土) 11:23
- 関西の人間は逝って善し!
- 81 :名無しさんダーバード :2000/09/30(土) 12:55
- 本当に美味ければ全国で食べられるようになる。
名古屋の物が売れているか?
けけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけ
- 82 :debu :2000/09/30(土) 16:26
- 名古屋近郊って,赤だしがうまいね。
内はしろ味噌だけど,正直赤だしにはまった。
赤だしに豆腐(固いの)が浮いてた日にゃ,うれしくて泣くね。
- 83 :もぐもぐ名無しさん :2000/09/30(土) 20:53
- 愛知は、お菓子メーカの工場や本社いっぱいあるね。
ところで、名古屋の穴子は美味しいと思うけど。どう?
- 84 :名無しさん@1周年 :2000/09/30(土) 22:50
- >83
そうそう。東京で何気に買ったお菓子が愛知県とか名古屋市とかの
工場で作られたものだったりすることがよくある。
- 85 :もぐもぐ名無しさん :2000/10/02(月) 08:03
- えびせんべいの里(南知多)のセンベイが美味いと思うんだけど。
私、アメリカに住んでるけど第一目的はセンベイ買う為に年に1回は帰国するもん
- 86 :鶴舞通い :2000/10/03(火) 15:54
- 大須の御幸亭の「ハヤシライス」めちゃめちゃおいしかったなー。
味も名古屋っぽくて。 たまねぎも多いし、ただ普通のハヤシよりも色が濃く、味も濃いが最高でした。
- 87 :もぐもぐ名無しさん :2000/10/03(火) 17:11
- >>55
「肉の横関」美味しいよね。コロッケが好き。
あそこは天神山の交差点だったかな?
その少し南、西高の南側にある鰻屋「宮宇」がお気に入り。
櫃まぶしはなくて、丼と長焼きだけなんだけど、
個人的には「いば昇」より美味しいと思う。
浄心の駅ビルにも店あり。
- 88 :名無しさん@1周年 :2000/10/04(水) 04:05
- 別に名古屋の銘菓ってわけじゃないんだけど、
名古屋駅のあんぱん専門店で買ったあんぱんが
めちゃくちゃおいしかった。
「ゆず」、「青りんご」もおいしかったけど、
「いちごミルク」が最高!!
東京にも支店があればいいのになあ。
- 89 :名無しさん@1周年 :2000/10/04(水) 04:54
- >87
おおーっ。肉の横関!
ここの揚げ物につけてみそかけてみそみたいなミソ系の調味料をかけて食べるのに
めちゃくちゃはまりました。
あそこのコロッケがどんどん値上がりしていくと、物価が上がったんだなって
実感する。むかしは1枚15円とかだったらしいね。
今はたしか35円か40円ぐらいだっけ?
- 90 :ゆめすけ :2000/10/05(木) 13:44
- 鳥取の三朝温泉で超高級旅館に泊ったら
朝出て来た海苔がウチのすぐ近所の海苔屋さんのでした。
何だか無闇に誇らしくなりました。
- 91 :もぐもぐ名無しさん :2000/10/05(木) 13:58
- >>90
いちど「楽」に行って見たいです!
- 92 :ゆめすけ :2000/10/05(木) 14:08
- >>91様
あわわ。あ・ありがとうございますっっm(_ _)m
ゼヒいらしてください。
- 93 :91 :2000/10/05(木) 14:30
- 横浜在住なので、
OFF板でやってた、バステリーツアー楽しそうだなぁ、と思ってました。
また名古屋行き計画してくれないかなぁ。今度は是非参加したいです。
スレの内容とは関係ないのでsage
- 94 :ゆめすけ :2000/10/05(木) 16:26
- >>91様
そうでしたか(^^)
バスオフは裏飯屋さんとかもんさんの御尽力で、
2回とも大変盛り上がりましたよ♪
次は忘年会かな・・・?
その時はゼヒゼヒ御参加くださいね〜♪
- 95 :もぐもぐ名無しさん :2000/10/09(月) 05:12
- 名古屋に行くと血中味噌濃度が高くなります。
味噌味好きの私にはたまらん
- 96 :奥さまは名無しさん :2000/10/09(月) 07:24
- >94
独歩さんやOL野郎さんはいまどこの板にいますか?
- 97 :さん :2000/10/11(水) 01:25
- age
- 98 :みそ星人 :2000/10/11(水) 03:52
- ナカモの「つけてみそかけてみそ」とかイチビキの「こんだていろいろみそ」
とかはやはり全国には無いのでしょうか?あれさえあれば無敵です。みそかつも
ふろふき大根も、田楽も、あっちゅうまです。ばかうまです。なにも無いとき
ごはんに直接かけたりしてもうまいです。
- 99 :もぐもぐ名無しさん :2000/10/11(水) 05:07
- >98
東京にはないんだよねー。私もおでんや丼、いためものとなんでも
好きなのに。(エビフライ丼が好き…)
おかあさんに「みそ送ってー」と電話したらエバラの「みそかつの
たれ」を送ってきたときは哀しかった。それはこっちでも売ってるよー
帰ったときはきしめんパイを買ってかえります。
- 100 :みそ星人 :2000/10/11(水) 05:17
- 愛知出身の友達が東京で就職して昼食でみそかつがでたので食べたところ
「ただのみそだった」と嘆いていました。
みそかつって全国のひとにどれくらいうけいれられるのかねえ。
- 101 :名無しさん :2000/10/11(水) 05:29
- 味噌カツの味噌のレシピ希望!
売ってないなら作るぞ!
- 102 :みそ星人 :2000/10/11(水) 05:41
- こんな感じです。つくてみそ。
材料 赤味噌60g・鰹だし汁200cc
砂糖・みりん・酒各大さじ2・いりごま適量
●作り方 鍋の中に調味料を全部合わせてから、
弱火で火を入れます。調味料がなじんだら、
仕上げにごまを入れます。
- 103 :名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 07:27
- あんかけスパはまずい。
- 104 :もぐもぐ名無しさん :2000/10/12(木) 16:59
- まんじゅうは、なごやんより納屋橋まんじゅうの方が美味しいよ!!
- 105 :101 :2000/10/12(木) 17:21
- >>102
みそ星人、感謝!
味噌カツ、美味かった!
今夜も味噌カツだ!
- 106 :もぐもぐ名無しさん :2000/10/12(木) 17:53
- 東北(ハイウェイのサービスエリア)でみそかつを
食べたことがあります。
いやー(泣)だって白みそだった!これはヤメて欲しいです。
みそは岡崎の八丁味噌などがオススメ。田楽等にOK。
間違ってもみそ汁を作ってはいけません(笑)
- 107 :106 :2000/10/12(木) 18:05
- 無料!(ただ)なんで一度味噌ダルを拝んでみそそのものを焼いたものを
ご賞味ください。おいしかったよ〜。
<なんとなく好きなもの>
■味噌ぽっきー(邪道・・・)
■豆腐田楽
■焼き味噌
■坂角のゆかり(帰省みやげとして有名。いつも請求されてます)
■ういろう(さくら・クロなどおすすめ)
■コンパルのサンドイッチ(学生時代よく世話になった)
■ヒマラヤのコーヒー&抹茶ロール(安くてそれなりなブレンド)
こんなもんかな?安城のいちじくワインも安くておいしいよ!
津具村のこんにゃくに味噌ダレをつけたのもおいしかった〜。
あ〜やっぱり味噌にいきつくのかも・・・。
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい :2000/10/12(木) 20:17
- 東京に来て17年になります。
子供の頃好きだったソース野菜炒めを久しぶりに作ったら、
どうしてもうまくいかない。マズイ。
何がいけないのか、よくよく考えたら、
ソースが違うことに気がつきました。
やはり、コーミでなければだめだ。
東京に来た当初、ブルドッグソースが薬臭くて
使えなかったのを思い出しました。
逆にブルドッグに慣れている人は
コーミは味が足りないとかいうけどね。
- 109 :九曜の星 :2000/10/12(木) 21:22
- 蓬莱軒は何軒かあるようですが、総て同じ系列ですか?
みそ煮込みの山本屋は本店と総本家って全然別の様なんですが
- 110 :なべ :2000/10/12(木) 21:45
- >109
僕も知りたい。
名古屋人だけど。
- 111 :もぐもぐ名無しさん :2000/10/12(木) 22:12
- >>108
コーミなら中濃だっけ?カゴメなら濃口ね。
ウスターはコロッケがべしゃべしゃになるからダメです。
他県出身の彼はウスターじゃないとダメなので
我が家はソースが3種類もあります・・・。
- 112 :もぐもぐ名無しさん :2000/10/13(金) 03:25
- ↑
ああ私もうちにソース3種類あるんだよ…
せんキャベツにはウスターかなとも思うけど、どうしても
コーミソースじゃないとね。
ウスターはすーっとしみこんでいってしまうのでダメです。
- 113 :名無しさん@1周年 :2000/10/13(金) 06:43
- コーミ ソース最高です。
実家から送ってもらってます。
CMはまだ山本陽子なのでしょうか?
- 114 :名無しさん@1周年 :2000/10/13(金) 11:39
- 値段は高いが,いーい味です。
- 115 :108 :2000/10/13(金) 15:11
- 私が愛知にいたころは、カゴメが「醸熟」
コーミが「ケチャップソース」を出した頃まででした。
ケチャップソースは、けっこう使いました。
上記の商品、まだ生産されているのでしょうか。
どこか、コーミの製品とか通販してくれるサイトないかな。
コーミは自社HPないのね。
- 116 :名無しさん :2000/10/13(金) 18:17
- 最初コーミを探し回っていましたが、どこにもないので
オリバーに換えました。最近ではコーミよりおいしいと思います。
みなさんも一度試してください。とくに激辛ドロソースがお気に入りです。
- 117 :108 :2000/10/13(金) 18:39
- そうそう、ソースって慣れるんですよね。
オリバーのどろとかもコーミを使っていた当時だったら
駄目だったと思います。
私も日常はブルドッグのとんかつソースで全然平気なのですが、
いざ加熱して、料理のメインの調味料として使ったら
全然まずかったという感じです。
現在自宅で使っているのは
ブルドッグ「とんかつ」、「ごま入りとんかつ」
おたふく「お好み」、オリバー「どろ」です。
これにコーミ中濃さえあれば(泣)
- 118 :関西名無しさん :2000/10/13(金) 21:20
- ミソカツ、ちょっち辛すぎるんですけど・・・
何点か回ったけど、どこも辛くて味噌の風味を味わうより
お茶ばっか飲んでしまった。
- 119 :もぐもぐ名無しさん :2000/10/13(金) 23:29
- 大阪の塩辛いうどんより味噌カツの味噌の方が甘いけどなあ。
どこの店行ったの?
- 120 :もぐもぐ名無しさん :2000/10/14(土) 02:45
- 味噌カツは嫌いではないんだけど、お店で食べると味噌だれの味が濃いのか、量が多いのか、味噌だれの味が強すぎて、カツの味、肉の味がぜんぜんわからなくてちょっと残念。
- 121 :もぐもぐ名無しさん :2000/10/14(土) 04:05
- 台湾ラーメンはほんとうに名古屋発祥ですか?
- 122 :>121 :2000/10/14(土) 04:27
- どたわけ
それはニャーショの話だが
ユーたらいかんて
- 123 :もぐもぐ名無しさん :2000/10/14(土) 06:20
- メルサ内「ユウゼン」のオヤジはイイ味出してるって話を誰か知らない?
水は「はい、アマゾン川の水」って出てくる(ちなみに普通の水)らしい。
何人かで行くと「はい、ミシシッピー川の水」「はい、ナイル川の水」って。
そして「はい、一度食べたら忘れられないサラダ」と言って普通のサラダが。
さらに新体操のような動きでスパを炒めるらしい。
おつりを渡す時はもちろん「はい、おつり500万円」というセンス。
私は東京に住んでるので事の真偽がわかりかねます。誰か教えて!
- 124 :名無しさん :2000/10/14(土) 15:44
- そうかあああ?東京じゃなくってえええ?
- 125 :もぐもぐ名無しさん :2000/10/15(日) 00:52
- 名古屋にうまいものなし。味覚のセンス最悪。
だからいつまでたってもローカルメニュー、全国に広がりません。
- 126 :メイク魂ななしさん :2000/10/15(日) 01:53
- 全国に広がれば美味しいと思うのが間違い。
- 127 :>120 :2000/10/15(日) 06:08
- それはよくわかるなぁ〜。
私も好きだけど、外ではまず食べないですねぇ。
余所からきた方を案内するとだいたい
「味噌カツのおいしい店に行きたい」って
言われるんだけど、ちょっと困ってしまう。
- 128 :もぐもぐ名無しさん :2000/10/15(日) 08:20
- たしかにそういうシチュエーションは困るわな(笑)。
- 129 :もぐもぐ名無しさん :2000/10/15(日) 15:44
- 味噌が最初からかかってるところじゃなくて、
味噌だれが別になってる店ならいいんじゃないかな。
- 130 :1です :2000/10/15(日) 16:02
- うーん、まだあったんだこのスレ(立てといて言うのもなんだが)。
今度、彼女の実家(春日井っていうとこ)行ったときの参考にします。
みなさん、ありがとう。
- 131 :>130 :2000/10/15(日) 18:14
- もしかして、これでこのスレ、終わり?
そんなのイヤー!!!
- 132 :名無しさんZ80 :2000/10/16(月) 12:25
- >>131
別に、スレを立てた者ってのは引き金を引いたにすぎないから、
それ以降は一人のメンバーに過ぎないよ。
- 133 :もぐもぐ名無しさん :2000/10/16(月) 12:37
- 名古屋の食い物がうまいと感じる人はういろうの角で頭打って死んでください
- 134 :もぐもぐ名無しさん :2000/10/16(月) 12:50
- きしめんで首括ってもいいよ。
- 135 :今は広島 :2000/10/16(月) 14:51
- あの〜終る前に味噌カツの味噌を通販しているところがあれば教えてください。
検索してもヒットしないので。
懐かしくて食べたいんですが自分では作れないんです。
- 136 :もぐもぐ名無しさん :2000/10/16(月) 15:06
- >>109
山本屋は本店と総本家の関係は、聞いた話ですが、
確か大門の店が最初の筈(今の場所より少し東側、パチンコ屋の隣当り)
分かれた経緯は定かではないが、喧嘩別れの様な話を聞いたです。
大門が本店の筈なので、総本家が分かれた方なのでしょうか?
詳細ご存知の方、フォロー宜しく。
- 137 :名無しさんZ80 :2000/10/16(月) 17:27
- >>135
ここにあったけど、なぜか金沢の会社だ。
http://www.yamato-soysauce-miso.co.jp/shoohinitiran.html
- 138 :今は広島 :2000/10/16(月) 17:40
- >名無しさんZ80様
ありがとうございます。
- 139 :ミソカツのミソ :2000/10/16(月) 20:22
- ナカモとかイチビキとか、地元メーカーはチューブの様なものに入れて売ってるので、
そこらへんに問い合わせるべし。
- 140 :今は広島 :2000/10/16(月) 23:12
- > ミソカツのミソ様
明日検索してみます。
情報提供ありがとうございます。
- 141 :味知らず :2000/10/18(水) 02:04
- 名古屋のピアグルメランキングではラーメン横綱が例年1位・・・藁
- 142 :名無しさん@1周年 :2000/10/19(木) 04:42
- >>123
知ってます!!ユウゼンのおやじ!名古屋駅の地下街の・・・確かメルサの方にずーっと
入っていったちょっと迷子になったみたいなところにあるユウゼン!
カウンターしか席がなくて、そのとおりの台詞をおやじはいいます!
踊るようにフライパンを動かしパスタを炒めます!
うれしいなあ知ってる人がいた。
アド街ックでも出ないかなあって思ったんだけど・・・
- 143 :もぐもぐ名無しさん :2000/10/20(金) 07:06
- >141
名古屋人の味覚はそんなもんだって。
昔、織田信長が笑われたそうだぜ。京都で薄味に文句を言って。
京都の人は田舎者って嘲笑ってたらしい。
- 144 :もぐもぐ名無しさん :2000/10/20(金) 07:25
- あげ
- 145 :名無しさん :2000/10/20(金) 11:49
- 京都人はいつも自分の生まれるずっと前の、
大昔の話をして喜んでる、たわけばっかりだわ。
- 146 :あ :2000/10/20(金) 12:33
- あ
- 147 :名無しさん@1周年 :2000/10/20(金) 15:46
- 北海道のほうが素材がいいぶんうまいとおもう
- 148 :もぐもぐ名無しさん :2000/10/20(金) 15:58
- うどんでもトンカツでも何でも味噌味にしないと気が済まないので
味覚が単調なマヨラーと同じ。味に多様性がない。
- 149 :名無しさん :2000/10/20(金) 17:35
- >>148あんたわかってないなあ、実はたまり醤油が名古屋のベースです。
- 150 :名無しさん@1周年 :2000/10/21(土) 01:30
- 名古屋はおでんまで真っ黒け。
何を食っても同じ味じゃないのか。
- 151 :1です(今じゃROM専) :2000/10/21(土) 01:43
- すごくいいスレになってますので、煽りは無視してください。
このスレ、重宝してます。下手な雑誌なんかより役立ちそうです。
- 152 :もぐもぐ名無しさん :2000/10/21(土) 02:57
- 名古屋の味は好きじゃないと思ってたけど、味噌おでん(?)がおいしかった。
味噌とだしが豆腐にしみこんでいて、豆腐嫌いなのにこれだとおいしく食べれる。
- 153 :名無しさん@1周年 :2000/10/21(土) 05:52
- 味噌カツの美味さは知らなくていいよ。
あんたらには食ってほしくねえ!!
- 154 :もぐもぐ名無しさん :2000/10/21(土) 06:14
- ↑見苦しい奴
- 155 :名無しさん@1周年 :2000/10/21(土) 07:13
- 見えないって。(藁
- 156 :もぐもぐ名無しさん :2000/10/22(日) 01:52
- 味噌煮こみ+ひつまぶしという名古屋コテコテグルメツアーに行って来ましたが
両方ともとても美味しかったですよ〜!!
- 157 :名無しさん :2000/10/22(日) 21:31
- ひつまぶしはおいしいねぇ……
「いば昇」ラヴ。
- 158 :安城生まれの30 :2000/10/22(日) 22:34
- 今は関東に住んでいますが、子どもの頃こちらで「おでん」とよんで
いるものを地元では「関東煮(かんとうに)」と呼んでいた。
地元で「おでん」といえば、いわゆる「味噌おでん」のことだった。
今でもそうなのかなぁ。
味噌味の染み込んだ卵は最高だった。いつも最後のイッコが取り合いになったもんだ。
- 159 :名無しは無慈悲な夜の女王:2000/10/24(火) 21:10
- ageruze
- 160 :名無しさん@1周年:2000/10/25(水) 08:52
- 「関東煮」って「かんとだき」って読まない?
地方によって違うの?
- 161 :名無し:2000/10/25(水) 09:52
- 「かんとうに」でしたな〜 ちなみに三河
- 162 :名無しさん@1周年:2000/10/25(水) 16:49
- 櫃まぶし最高!
あんかけパスタ最低!!
あんなん人間のくいもんじゃねぇ!
- 163 :名無しさん!!:2000/10/26(木) 23:49
- 味噌かつはとんかつ屋で食え!
- 164 :もぐもぐ名無しさん:2000/10/27(金) 06:02
- 名古屋にうまいもの無し。
- 165 :もぐもぐ名無しさん:2000/10/27(金) 14:25
- 名古屋で美味いなんて言ってたら関西行ったらびっくりするぞ。
- 166 :名無し草:2000/10/27(金) 14:45
- 自分は「かんとだき」だったなあ。ちなみに大阪。
ナカモの「つけてみそかけてみそ」冷蔵庫に完備してます。
姉貴に何度送ってもらったことか・・・
- 167 :もぐもぐ名無しさん:2000/10/27(金) 18:22
- ひつまぶしは、そのまま食べてもおいしいが、
飽きてきたころに、生わさび、ミツバ、出し汁でお茶漬けにするのが
大好き。
名古屋バンザイ。
- 168 :もぐもぐ名無しさん:2000/10/27(金) 18:48
- えびせんべい?の坂角の「ゆかり」が好き!
お土産にしても、みんなよろこんでるよ。
- 169 :もぐもぐ名無しさん:2000/10/27(金) 19:08
- ういろうははっきり言って不味い。
名古屋に行った従兄弟の兄ちゃんが帰省のたんび持ってくるけど誰も食わん。
- 170 :もぐもぐ名無しさん:2000/10/27(金) 19:08
- 「ゆかり」はおいしいな。
あれって何処のせんべい?
- 171 :名無しさん@1周年:2000/10/28(土) 09:22
- >170
だから名古屋のだって。
正確には知多か?半田か?
- 172 :もぐもぐ名無しさん:2000/10/28(土) 11:39
- 名古屋に行って、名古屋にしかないようなもの
いくつか食べたけど、うまいと思ったのは
ひつまぶしだけ。
- 173 :都内に住む者:2000/10/28(土) 15:06
- 一色屋のえびせんべい都内で売ってるところの情報きぼーん。
- 174 :>170、171:2000/10/28(土) 16:06
- 東海市です
- 175 :もぐもぐ名無しさん :2000/10/28(土) 18:01
- age
- 176 :名無しは無慈悲な夜の女王:2000/10/28(土) 19:45
- >>169
気の毒に・・・。
マズイ「ういろう」しか食べたことないのですね。
- 177 :もぐもぐ名無しさん:2000/10/28(土) 19:49
- くやしかったらいってみな
しろくろまっちゃ
あずきこーひーゆずさくら
- 178 :176:2000/10/28(土) 22:33
- ななつの
あじをのこらずほい!
ほほほいのほいほいほい!
あおやーぎういろーう
たべちゃった〜あっ!
- 179 :もぐもぐ名無しさん:2000/10/28(土) 23:16
- 愛知県西部地方は曇り時々晴れでしょう
- 180 :もぐもぐ名無しさん:2000/10/28(土) 23:23
- 名古屋を離れて3年。
きしころとイタスパと小倉トーストが食べたい…。
- 181 :もぐもぐ名無しさん:2000/10/29(日) 00:38
- コンパルのカツサンドがたべたい!
- 182 :もぐもぐ名無しさん:2000/10/29(日) 05:05
- おいしいけどさ、名古屋の料理。
続けて2〜3日は食べられないよ。
やっぱり味が濃すぎる。
- 183 :味噌も醤油も食えん:2000/10/29(日) 09:53
- アレルギー持ちの私には味付けに100%大豆系調味料を使う
名古屋は食の暗黒地帯
- 184 :もぐもぐ名無しさん:2000/10/29(日) 09:55
- >>183
笑えるほど、哀れな奴。
体質改善しろ!
- 185 :もぐもぐ名無しさん:2000/10/29(日) 10:09
- 名古屋じゃ〜みんな味噌食えるように体質改善するだがや。
3日3晩味噌風呂に漬けるだがね、いい出し出るぎゃ。
甲殻類アレルギーにもむりやり海老フリャ〜食わせて矯正するだがや。
ショック症状が出る?
そんなもん名古屋城の金の鯱鉾に10日も縛り付けときゃ治るがね。
それでもダメならこんなウミァ〜もん食えねーバチ当りは逝ってよしだがや!
- 186 :ゆうちゃん:2000/10/29(日) 21:31
- あんまり「名古屋」っぽくない食べ物なんだけど、『オムライス』と『カレーうどん』が隠れた名物だと思う。
オムライスは、愛知県が養鶏の産地で卵の生産が全国有数なことと、喫茶店が多いので喫茶軽食が発展していることが、レベルを高めている原因かなぁと思っている。
焼きそばでもスパゲティーでもアツアツの鉄板の上に薄焼き卵がのって、その上に麺が乗っているのですよ・・こっちのスパ・焼きそばは・・
お勧めは、本山の「ふらいぱん」「FOR YOU」そして栄の「篭目屋」
カレーうどんはなんで美味いか分からないけど、大阪のカラーうどんよりも粘度が高い。
しかもスパイシー。
若鯱屋のカレーうどんは美味いが、極楽店の若鯱屋が最高!
- 187 :もぐもぐ名無しさん:2000/10/29(日) 22:08
- 『オムライス』は大阪が発祥だろ。専門店までも点在するぞ。
- 188 :もぐもぐ名無しさん:2000/10/29(日) 22:19
- 鉄板薄焼き卵そして麺をスパゲティと称しているのは
愛知県だけじゃ。名古屋に限らんがな。
これも名古屋ではないが大あんまきがうまいぞ。
- 189 :もぐもぐ名無しさん:2000/10/29(日) 22:23
- この夏初めて名古屋いったが、味噌煮込みうどんはとってもおいしかった!
この寒い時期にもってこいだ。
- 190 :もぐもぐ名無しさん:2000/10/29(日) 22:24
- >>185
お前スゴイな。ニコチャン大魔王の喋り方を完璧にマスターしてるじゃないか。
スゴイっていうか、ダサいかな。
- 191 :もぐもぐ名無しさん:2000/10/29(日) 22:58
- 千駄ヶ谷
- 192 :もぐもぐ名無しさん:2000/10/29(日) 23:14
- 阿佐ヶ谷
- 193 :もぐもぐ名無しさん:2000/10/30(月) 16:26
- スロバキャア
- 194 :もぐもぐ名無しさん:2000/10/30(月) 16:32
- ブルガリャアも?
- 195 :もぐもぐ名無しさん:2000/10/30(月) 16:46
- 名古屋いきたい
- 196 :もぐもぐ名無しさん:2000/10/30(月) 16:51
- 名古屋の喫茶店に
いってみたい気がする
- 197 :もぐもぐ名無しさん:2000/10/31(火) 00:59
- 最近、つけてみそ かけてみそ をご飯にかけて食べている。
- 198 :もぐもぐ名無しさん:2000/10/31(火) 01:42
- それはマヨネーズをご飯にかけるのと同じくらい変人だと思う>197
- 199 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/02(木) 07:34
- あげ
- 200 :ぴか:2000/11/02(木) 08:34
- >197
名古屋とは関係ないけど、ゆで卵をかるく潰して、
ごはんに乗せてマヨネーズかけて食べるとおいしいよ。
- 201 :>1:2000/11/02(木) 08:54
- こんなタイトルキボン
「名古屋のくいもんはでらうみゃーでかんわ」
- 202 :もうイッコあった名古屋弁地名:2000/11/02(木) 11:05
- 世田ヶ谷
- 203 :名古屋inインド:2000/11/02(木) 11:28
- ブッダガヤ
- 204 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/03(金) 02:00
- 赤福は名古屋の名物とよく誤解されます。
- 205 :↑:2000/11/03(金) 02:25
- 違ったのか… 37年間知らなかった。
- 206 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/03(金) 03:07
- 赤福は伊勢でしょ。
- 207 :名無しさん@1周年:2000/11/03(金) 06:06
- でも名古屋でも、売られてますよね。JR構内
あと、田丸屋のわさび漬とか。。
- 208 :名無しさん@一周年:2000/11/03(金) 10:40
- 小倉マーガリン
弁当の時間に食べてるやつが絶対1人はいた。
- 209 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/03(金) 23:41
- パスタにカレーをかけたものなんて言うの?
こちらでは「インディアンスパゲティー」と普通に言うんだけど。
違う地方に行くと通じなかったりする。
パスタにカレーってそんなに珍しいのかなぁ?
- 210 :名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 00:36
- >>55
もろ地元ネタなので嬉しい。
- 211 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/04(土) 03:38
- 204について
うちの実家九州なんですが、そこのデパートで行われる物産展
で赤福は大ベストセラーらしく、並ばないと買えないそうです。
だからお土産に持っていくとムチャクチャご近所に喜ばれます。
ご近所は完全に名古屋の名物として認知されてます・・・と言う
か地理的認識で東海エリアは名古屋で総称されちゃう。名古屋市内
に住んでなくとも、へぇー名古屋にいるんだぁと言われるし。
- 212 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/04(土) 05:17
- まろんぐらっせーーーーーー
- 213 :なべ:2000/11/04(土) 10:59
- >>211
伊勢の赤福本店に行くと、作り立てが食べられるよ。
お土産とは、全然違う。
お土産のが、「うまい」としたら、「んまーーい」って感じかな。
伊勢に行ったらぜひ。
- 214 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/04(土) 11:57
- 今名古屋みやげの虎屋「生ういろ」を頂きました。
よもぎ味のういろうに、粒あんがはさんである。
初めてういろうを心底うまいと思えた。
あとマルヨネという名古屋のメーカーから出てるインスタント
味噌煮込みうどん(乾麺)はおいしいと思う。西友で売ってました。
- 215 :名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 12:53
- 虎屋って「伊勢ウイロ」の伊勢のお店じゃなかったけ(^^ゞ?>>214
- 216 :>215:2000/11/04(土) 21:03
- JR東海島屋の袋に入ってたので、そうかも。
でも会社の上司の名古屋みやげ(これは本当)より
モチモチ、プリプリという感じで断然おいしかったよ!
名古屋でういろうってどこが有名なの?
- 217 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/04(土) 22:39
- >>216
×大須ういろ・・・非おすすめ
◎青柳ういろう・・・おすすめ
ちゃんとした和菓子屋さんで「外郎(ういろう、と読む)」を手作りしている所もあります。
評判の良いお店に「外郎、作っていますか?」と聞いて買うのが良いでしょう。
- 218 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/05(日) 00:05
- ういろうとようかんってどうちがうの?
- 219 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/05(日) 20:11
- ういろうの作り方。羊羹は知りません。
http://www.tohogas.co.jp/health/tokai/mise/mise014.html
- 220 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/06(月) 04:15
- http://www.unyg.co.jp/shop/sugakiya/8118202dr.html
「寿がきや 味噌煮込みうどん」等の通販。
- 221 :お腹空いていまーす。:2000/11/06(月) 08:20
- うちのおばあちゃんが、良く“とうしろう”っていう一口外郎を
銀座の三越で買ってきてくれた、それが好きだったけど、おばあ
ちゃんが亡くなってから食べていないなぁ。
今でも“とうしろう”ってあるのかな?
- 222 :>221:2000/11/06(月) 11:24
- 山口県のういろうだね。
- 223 :名無しさん@1周年:2000/11/06(月) 11:59
- 赤福で思い出したけど・・・
赤福本店で「夏季限定」で食べられる「赤福氷」は
マジ美味いぞぉ〜v(^O^)v!
名古屋の松坂屋でも食べられるけど、真夏の暑い中
冷房もない、土間で食べる「赤福本店」の物がやは
りダントツに美味いぞ!
- 224 :名無しさん@一周年:2000/11/06(月) 14:46
- 名古屋といったらグランパスサブレ。
- 225 :お腹空いていまーす。:2000/11/06(月) 18:08
- 221です。
222さん、とうしろうって山口のだったんだ、知らなかった。
教えてくれてどうもありがとうございました。
- 226 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/07(火) 00:16
- 名古屋(or愛知県)限定な食材って何だっけ?
実家、三河でいま東京都下なんだけど、今月末に帰省予定。
コーミソースとオリエンタルカレーを持ち帰るつもりなんだけど、
他になんかあったっけ?
- 227 :名無しさん@1周年:2000/11/07(火) 00:52
- 小倉&ネオマーガリン
- 228 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/07(火) 02:44
- はんぺん と はんぺい・・・・
はんぺいって他の地方にあったっけ?
名古屋に来てはじめて知ったのだけど・・・
- 229 :名無しさん:2000/11/07(火) 04:34
- はんぺいって何のこと?
私名古屋出身だけどわかんない…
ちなみにはんぺんというと、さつまあげみたいなものを
思い出すんだけど…名古屋のほかの人はどうなのでしょうか。
- 230 :名無しさん@1周年:2000/11/07(火) 09:24
- 俺、三河人だけど「はんぺん=さつま揚げ」だよ >>229
でも全国的には「はんぺん=白い揚げてないさつま揚げ」だよ。
こちらでは「しんじょう」って言う物が、全国的には「はんぺ
ん」なんだよね・・・。
後、三河じゃ「おでん」と言えば通常は「味噌おでん」で、通
常の「おでん」は「関東煮」と言います。
- 231 :いぬ 泣きながらキムチ食べてます。:2000/11/07(火) 09:57
- 余談ですが,,徳島では”あんぺい”と呼んでいた。白い揚げてないさつま揚
げ
- 232 :名無しさん@1周年:2000/11/07(火) 12:17
- 名古屋名物「カエル饅頭」!
- 233 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/07(火) 13:46
- >>232
どこで売ってるか書いてみろよ!
- 234 :名無しさん@1周年:2000/11/07(火) 14:35
- デパートや名古屋駅で買えるよ「カエル饅頭」!
ホントにあるんだよ!確か、ウイロで有名な「大須ういろ」
が出してる饅頭で「カエルの顔」の形していて、中に「ゆず
あん」が入ってるんだよ!
これ、可愛くて結構、売れてるんだってばぁ・・・(^^ゞ >>233
- 235 :名無しさん@1周年:2000/11/07(火) 14:57
- カエル饅頭の名誉の為に上げ!
- 236 :食いだおれさん:2000/11/07(火) 23:08
- 私は都内に住んでいて、初めて名古屋の味噌煮込みを食べた時には
ビックリでした。しょっぱいし、こっちのと全然違うんだもん。
その時は特になんとも思わなかったんですが、東京に帰ってきてしばらく
したら、すっご〜くまた食べたくなってしまいました。
ん〜〜〜不思議な食べ物だぁ。
今では名古屋グルメ大好きです!
ひつまぶしにもビックリだった!
- 237 :226:2000/11/09(木) 01:53
- >>232
ありがと。
職場にカエルマニアがいるので買ってきてみよう。
でもなんで名古屋でカエル?
- 238 :名無しさん:2000/11/09(木) 03:12
- カエルサブレもあるよ。私はそっちのほうが好き。
(たんなるサブレなんだけど…カエルの形の箱に入ってる)
帰省すると、東京戻る新幹線乗る前に、エスカの地下でいろいろ
おみやげ買うのが楽しみです。好きなのはきしめんパイ。
- 239 :名無し:2000/11/10(金) 23:49
- あー、きしめんパイおいしい。
普通のパイと変わらんといえば、変わらんけど、
なんか、おいしいの。
- 240 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/12(日) 05:59
- age
- 241 :>234:2000/11/14(火) 16:37
- かえる饅頭は「青柳ういろ」じゃなかったっけ?
青柳だからかえるなんじゃないの???
でもかえる饅頭って値段に見合った美味しさじゃないと思う・・・。
今度帰省したら高島屋の地下で売ってる「えびふりゃ」を買おうと思う(笑)。
- 242 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/14(火) 19:54
- みそあげ
- 243 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/15(水) 03:31
- 名古屋牛乳って、他の牛乳と味が少し違う気がする。
- 244 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/15(水) 10:44
- 名古屋牛乳飲んでるもん。
- 245 :名無し:2000/11/17(金) 19:23
- 東京・大阪にそれぞれ5年づつすんでいたけど、
やっぱり名古屋の
味噌煮込みうどん(山本屋・さがみなど)
味噌カツ
ひつまぶし(熱田神宮近く)
カレーうどん
に勝るものなしー。
ところで最近きしめんの美味しいお店がないんだけど
どなたかご存知ないですか?
昔は徳川美術館のちかくにあったようなきがするんだけど・・
- 246 :名無しさん@だがや:2000/11/17(金) 21:05
- 徳川美術館の近く・・・。
三好屋、かなぁ・・・。
近くに住んでいた姉のお言葉を伝えよう。
ロースころうどん、豚のロースの照り焼きが冷たいうどんに乗っかるのがうまい。
天丼も頼めば赤出汁をミニうどんにしてくれる。
きしめんはうまいけど、うどんの方がうまいと思う。
以上だ。
- 247 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/17(金) 21:48
- 前にテレビで見た300円ぐらいの人気のラーメン店名わかる??
<P,S愛してる。かな?
- 248 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/17(金) 21:57
- ミックスパイください
- 249 :名無し1:2000/11/17(金) 22:13
- 納屋橋まんじゅう、なぜこんなにファンが少ない?
ちょっと硬くなったところを焼いて食べるのが最高。
- 250 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/17(金) 23:24
- かえる饅頭って青柳ういろうから出てて餡はつるこけもも餡だったはず。
しかしそんなことを言われてもただの「あっさりした餡」としか思えなかったが。
あの間抜けなカエルの顔がラブリー(はあと)
- 251 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/18(土) 01:08
- あわ雪だろやっぱり
食ったことないけど
- 252 :名無しのオプ:2000/11/18(土) 01:31
- >251
あわ雪うまいよ。
- 253 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/18(土) 01:39
- きよめ餅は?
- 254 :パクパク名無しさん:2000/11/18(土) 08:56
- >>251
「あわ雪」は名古屋の食べ物じゃなくて、トヨタ城下町の
南の徳川家康の出身地でもある岡崎って言う中堅都市の名
物だよ...あと「八丁味噌」もこの岡崎の名物。
- 255 :パクパク名無しさん:2000/11/18(土) 08:59
- >>245
あつた蓬莱軒の元祖「ひつまぶし」は熱田本店で食べるより
栄の松坂屋本店10F?のレストラン街に入ってる支店で食
べた方がちょっぴり安くてお買い得v(^O^)v!
...ただし日祝日は長蛇の列に並ぶ覚悟がいるけどね。
AM11:00開店でも30前には並ばないとヤバイ(^^ゞ
- 256 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/18(土) 11:44
- ♪びぜんや〜の〜、あわゆき〜
- 257 :パクパク名無しさん:2000/11/18(土) 12:22
- ひょっとして愛知県人か? >>256
- 258 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/19(日) 12:32
- をちこち・・・ウメーぞ!
- 259 :今は関西在住:2000/11/19(日) 21:11
- をちこちもいいけど、お菓子だったら納屋橋饅頭!
あと、鶴舞公園のお店(?)で食べられる田楽と土手最高!
もう何年も食べていない。花見の時期には行ってたのに。
あと、日曜日は家族であさくま(笑)。
- 260 :名無しさん@だがね:2000/11/19(日) 21:30
- あさくま、とは・・・。
- 261 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/19(日) 22:07
- あさくまは、キてます。やめませぅ。
南江ってとこでラーメン食べたけど、たいしたことなかった。
期待外れ。JRセントラルタワーズで、どこが一番ランチするのはいいかな?
- 262 :名無しさん@だがね:2000/11/20(月) 07:43
- どこも混んでいるからなぁ。
- 263 :パクパク名無しさん:2000/11/20(月) 08:55
- 値段と雰囲気と味とのバランスなら「キハチ」でしょう >>261
っていうか、他でもこれと言って飛びぬけて美味いとこはないん
じゃないかな?
いっその事、地下2階の「リン・タイ・フォン?」で小龍包絡み
のランチセットの方がお買い得で美味しいかもね。
- 264 :元名古屋市民:2000/11/20(月) 11:42
- >きしめんの美味しいお店
新幹線のホームにある立ち食いのうどん屋・・・・いや、マジで意表をついて旨い
と思うんだけど、ダメ?
- 265 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/20(月) 11:55
- 名古屋ってキワモノが多くなかったっけ?
お好み焼きに生クリームとこしあんをのせるとか
- 266 :パクパク名無しさん:2000/11/20(月) 12:07
- キワモノと言えば、東京の人が大好きな「もんじゃ」だって
関西の人から見れば「○○みたいでとても食べる気にならな
い」って言う人もいるから、あまり決めつけないでね >>265
でも確かに、あるよな「アンコ入りコーヒー」とか「ジャム
パスタ」とか・・・「小倉マーガリンパン」も地区外の人か
ら見ればゲテの一種だろうしなぁ。
- 267 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/20(月) 17:42
- >264
OK !
- 268 :名古屋出身名無しさん:2000/11/20(月) 18:44
- >266
でもー、小倉トーストはたしかに好きだけど、それ以外のゲテモノは
名古屋の人もゲテモノと思ってるわけで・・別に喜んで食べてるわけ
じゃない。話のネタでしょ。
なんかそういうへんなものを考え付いて実行する人がいるというだけ。
- 269 :名無しさん@だがね:2000/11/20(月) 20:35
- >>264
昔、「名古屋の駅そば」ってスレ立てたらぼろくそに下げられたぜ。
- 270 :なべ:2000/11/20(月) 22:39
- >>264
僕は、新幹線じゃなく、東海道線の立ち食いが好きです。
- 271 :258:2000/11/20(月) 22:48
- >>259
おうよ!納屋橋饅頭最高!
ウチの父が、会社帰りによく買ってきてくれた!
やっぱ、地元の茶菓子が最高だねぇ・・・。
久々に転勤で戻ってきたけど、名古屋のメシは自分には合う。
けど・・・赤だしは・・・ノーサンキュー・・・(なんか渋いし、酸味があるから嫌い!)
みんなは?どう?
- 272 :今は関西在住:2000/11/20(月) 23:45
- >>271
たしか、納屋橋の店では、作りたてを売ってなかった?ばら売り。
硬くなったのは、レンジであっためてたけど、衣つけて揚げるのが
好きだった。めんどくさいから、あんま母親は作ってくれなかったけど(悲)。
名古屋の茶菓子・・・。この響きが、関西にいるととてもなつかしく感じる。
とりあえず、両口屋の菓子類が常にあったような。箱に入ってそれぞれ
いろんな形の和菓子がつつんであるのとか。
でも、赤だしは好き。ごはんにかける。(もち、玉赤で)。
- 273 :元"関西人":2000/11/21(火) 01:32
- 名古屋で、うまい関東煮食ったことない。
同じく、うまい天丼食ったことない。
両口屋の衣は、食感がniceでdelicious。
- 274 :豆豆:2000/11/21(火) 10:38
- 豆福の豆喰ってると幸せ〜。
- 275 :パクパク名無しさん:2000/11/21(火) 10:50
- 正確には名古屋ではないが...
知立の「揚げ大あんまき」も結構美味いよ...
ただ、あまりに脂っこくって二つは無理だけど
基本的には「揚げ納屋橋饅頭」と同じだよ。
食べた事ある? >>272
それから僕も愛知県人だけど「味噌カツ」嫌いなんだけど
他にも「味噌カツ」嫌いな愛知県人っている?
でも「五平餅」や「味噌おでん」は好きなんだけどねぇ
- 276 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/21(火) 11:54
- 同じく味噌カツはだめ・・・。
でも味噌煮込みうどん、味噌おでん、赤だし、五平餅(胡桃入りサイコー!)大好き。
つけてみーそ、かけてみそも必須!
- 277 :パクパク名無しさん:2000/11/21(火) 12:09
- 僕も同じです!安心しました(^-^)! >>576
- 278 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/21(火) 12:41
- 「576」って......
- 279 :パクパク名無しさん:2000/11/21(火) 12:51
- 576って何(^^ゞ? >>278
- 280 :パクパク名無しさん:2000/11/21(火) 12:52
- あっ!僕が間違ったのか!恥かしいです!すんませんm(__)m!
576は276の間違いでした・・・
- 281 :名無しさん@だがね:2000/11/21(火) 20:20
- >271
>けど・・・赤だしは・・・ノーサンキュー・・・(なんか渋いし、酸味があるから嫌い!)
みんなは?どう?
酸味?
八丁味噌に酸味なんか・・無いよ?
出汁のとり方間違ったのか、腐ってたんじゃ・・・。
- 282 :今は関西在住:2000/11/21(火) 20:49
- >>275
知立の大あんまきって、藤田屋?(名前ちがってたらすいません)
大あんまきはたべたことあるんですが、揚げたものは食べたことないです。
なんか、食べたいかも・・。五平餅はおいしい。ユニ−の前に屋台みたいな
出店がたまにあって、そこでよく買ってました。ちなみに味噌カツは好きです。
今、ふと思いましたがバブルフル−ツが食べたいです。売ってないですか?
- 283 :転勤族:2000/11/21(火) 21:04
- >281
私は271とは別人ですが、去年名古屋に引越してきてから、外食すると出てくる赤だしはことごとく酸っぱさがありましたよ。
だから八丁味噌ってのは酸味があるのかなぁって思ってました。
こっちに来てから自分で作る以外の味噌汁飲めないです。
- 284 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/21(火) 21:13
- >281
いや、八丁味噌は渋くて酸っぱいと思う。
あの渋味と酸味がいいんだけどなー。
ものすごく濃く取った出汁でつくる赤だし。
作りたてがすごく好き。
- 285 :271:2000/11/21(火) 22:00
- ウチの両親は福岡人で、家族で唯一名古屋生まれの私ですが、人一倍郷土を愛してやまないのですが・・・。
赤だし...やっぱり酸っぱいよねぇ。(好きな方・・・すみません)
味噌カツも程度によるけど、豚カツ「とんき」の味噌カツは、「味噌カツ」じゃないような・・・
あれは、「味噌ご飯豚カツ風味」だよねぇ・・・なんかやり過ぎ・・・。
私は186と同一人物の「ゆうちゃん」なんですが・・・
名古屋のオムライスって美味いよねぇ・・・
あと、台湾ラーメン大好きなんですが・・・これはどうです?
- 286 :とりあえず名無しさん:2000/11/22(水) 09:19
- 僕も台湾ラーメン好きですよ! >>285
あの辛さの中の旨みは一度知ると病み付きに...
また「赤出汁」(八丁味噌)は酸味と言うより一般的には
「渋みが強い」って言われますね。
あれは「渋い」ですが、「酸味がある」と言う表現も出来
ますからねぇ...ジモティーで慣れてる人は「独特の渋
み」って感じてそれが美味いって思うけど、そうじゃない
人には「酸味」って感じて嫌だろうね。
僕自身、実はジモティーだけど、(八丁味噌の)赤出汁の
渋みは好きになれないので、白味噌系の甘味のあるお味噌
汁が好きです。
- 287 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/22(水) 21:38
- 知立の大あんまきで「チーズあんまき」が大好きです!
レンジでチンすると、チーズがほどよくトロけていて、あんことマッチ
して、グーです。
あと、会社のお客さんで、できたてホカホカの納屋橋饅頭を持ってきて
くれる人がいます。お酒苦手なんですが、あの香りが好き。変??
- 288 :名無しさん@だがね:2000/11/22(水) 21:52
- そうですか。
あんまり外食しないから、味噌の酸味はよくわからなかったです。
すみません、腐ってるなんて書いちゃって。
- 289 :名無しさん@1周年:2000/11/23(木) 00:28
- あー、知立の大あんまき最高!
駅出てすぐ左側に売店あるでしょ。
噂には聞いてたけど、一回食って大ファンになった。
揚げたやつもあるんだ・・・。
次に行ったら、探してみよ。
- 290 :226です:2000/11/26(日) 13:26
- 無事コーミソースと八丁味噌。あとインスタントの赤だし味噌汁を持ち帰りに成功。
お土産はカエル饅頭と坂角のサクサクバーン。
実家で飲んだ赤だしの味噌汁には涙が出ました。都会の赤だしとぜんぜん違う。
スガキヤラーメンはネット通販できるから良しとして、年末帰省でまた買出しだ。
- 291 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/26(日) 13:30
- >>289
あんまきはつぶあんとか白あんとかあったですな。
お子ちゃまのころは白あんが好きでした。
藤田屋といえばあんまき自動販売機でしたがまだあるんでしょうか?
- 292 :名無しは無慈悲な夜の女王:2000/11/28(火) 21:57
- age
- 293 :kaniakko:2000/11/29(水) 14:15
- 名古屋を離れてだいがくきたけど
はやく帰りたくなっちゃった〜!!
- 294 :偽グルメ:2000/11/29(水) 14:56
- 名古屋(愛知)の食文化って、関東の色合いが強いみたいだけど
意外に関西風なの所があって面白いよね
- 295 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/29(水) 18:37
- あんかけスパ元祖「ヨコイ」よりも「ユウゼン」の方が美味い。
ヨコイは昼の一番混んでる時間にいくととっくに茹で上がったまずい
パスタを出してくるので注意。
- 296 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/29(水) 19:43
- 名古屋の食べ物って〜、下品じゃない?
- 297 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/29(水) 21:15
- >>296
小倉系はわたしも苦手。
食材は結構良いとおもうぞ。
日本のデンマークからの野菜。
三河湾・伊勢湾の幸。
濃くのある豆味噌。
下品な食べ物の具体例がほしいかなぁ。
- 298 :もぐもぐ名無しさん:2000/11/30(木) 13:17
- >>296さん
具体的にどんなところが?
- 299 :kana:2000/11/30(木) 19:26
- >>219さん!!
ずっとまえから、ういろうと鬼饅頭のつくりかたが
しりたかったので、かなりうれしかったです。
ありがとうございました。
- 300 :もぐもぐ名無しさん:2000/12/01(金) 20:35
- NagoyaAge
- 301 :301:2000/12/03(日) 10:31
- 鬼饅頭といえば覚王山の鬼饅頭!
散歩途中に1コだけ買って歩きながら食べている。あんまり甘くなくて、とてもいい!
- 302 :もぐもぐ名無しさん:2000/12/04(月) 05:32
- >>301
よくテレビでとりあげられるとこだよね。すぐ売り切れるみたい
だけど、いつもそうなの?
- 303 :梅花堂の鬼饅頭ね。:2000/12/04(月) 11:50
- いつもそう。
- 304 :偽グルメ:2000/12/04(月) 15:31
- 梅花堂、なんかの理由でもうすぐ店閉めるんじゃなかったけ?
- 305 :名無しさん@1周年:2000/12/04(月) 18:30
- 明日、友達が出張で来るんだけど名古屋駅・栄駅周辺で
おいしい味噌カツor味噌煮込みうどんの店ってどこでしょう?
この間、ひつまぶし食べたので、違う物にしようと思って。
- 306 :マウンテン行ってきた!:2000/12/04(月) 18:43
- うれし〜!ついに噂のあのお店に行ってきたっ!
小倉抹茶スパ頼んだけど、ほとんどポリバケツ行きになったと思います。
はぁ・・・・
- 307 :ぺこぺこ名無しさん:2000/12/04(月) 19:02
- >>306
小倉抹茶スパ?なんです、それは?
- 308 :もぐもぐ名無しさん:2000/12/04(月) 20:22
- 俺関西人だけど、味噌煮込みうどん好きだよ。
ひつまぶしは食ったことないけど、うまそーだよね。
ココイチのカレーも大好物。月に一度は食う。
近所に店がないから、車で国道沿いの店に行くか、
会社帰りに途中下車しないと行けないけど。
本当に旨いものなら、全国展開ってこのスレで誰かが
言ってたけど、ココイチのカレーってそういう意味では
名古屋の旨いもんになるのかな(笑)。
- 309 :お間抜け名無しさん:2000/12/04(月) 20:32
- >>306
そういうメニューが有るんですよ。食べた感じだと、作り方は大体こんなところ
かなあ。
1.パスタを茹でろ。うどんくらいの太さになって、ぶよぶよになるまでだ。
2.フライパンを熱しろ。ラードをぶち込め。ケチったら駄目だ。
3.茹であがったスパゲッティを炒めろ。どこかに焦げ目が付くまでだ。
4.仕上げに抹茶をぶち込んで絡めろ。
5.生クリームをホイップしろ。
6.生クリームと小倉餡とフルーツをあったかい抹茶スパにのっけろ。
てっぺんにはもちろん、チェリーを載せろ。
7.食え。悶死するまで頑張らないように注意だ。
8.ウェイターを呼んで皿を下げさせろ。
味?もちろん不味いです(笑
- 310 :お間抜け名無しさん:2000/12/04(月) 20:33
- ↑すまん、番号間違えた。
>>307
の間違いです。
宇津田氏脳
- 311 :名無しさん@1周年:2000/12/05(火) 00:04
- 鬼饅頭なら東区筒井町の「松月」。うまい。
あやめだんごも絶品です。
- 312 :食べ歩きマニア:2000/12/05(火) 00:46
- 名古屋は美味しい食べ物がたくさんあるんですね。
何だか遊びに行きたくなっちゃう。
名古屋にT女一人で入っても安心して食事出来るようなお店Uってないでしょうか?
- 313 :もぐもぐ名無しさん:2000/12/05(火) 00:49
- >>309
うわ、すげー食い物…。
素朴な疑問ですが、それはいわゆる「メシ」に属するモノなんですか?
それとも「デザート」に属するものなんですか?
- 314 :もぐもぐ名無しさん:2000/12/05(火) 01:25
- 鬼饅頭は、すでに産地不明の和菓子に入ってますよ。
全国で作られて販売されてます。
- 315 :偽グルメ:2000/12/05(火) 09:59
- 「鬼饅頭」は大きく「蒸しパン系」と「蒸しウイロ系」に
分けられます・・・当然「蒸しういろ系」が美味しいです(^-^)
とりあえず栄の(デパート)松坂屋本店本館10Fの「熱
田蓬莱軒(支店)」の<ひつまぶし>なら女性一人でも全
然大丈夫です。味も本店と同じで、値段はやや安しね!>>312「食べ歩きマニア」さん
<ひつまぶし>の元祖はここの「熱田蓬莱軒」ですしね。
- 316 :お間抜け名無しさん:2000/12/05(火) 11:19
- >>313
名物というか迷物になっている『マウンテンのスパ』ですが、
あれはメシでもデザートでも無いと思います。
パーティーグッズのような気がするなあ。
うまいものの話してる人、ゴメソ。
- 317 :中京大卒。:2000/12/05(火) 11:25
- >パーティーグッズのような気がするなあ。
得心!
- 318 :nanako:2000/12/06(水) 13:20
- age
- 319 :過食翔(in南山)なので:2000/12/06(水) 14:49
- たいていの食べ物は愛してるのですが、
マウンテンのパスタには涙が出ます。
- 320 :偽グルメ:2000/12/06(水) 14:54
- TVで何度か見たけど、あれやっぱり不味いんだ...(^^;)(^^;)(^^;)
- 321 :もぐもぐ名無しさん:2000/12/06(水) 16:01
- 東京でどこかうまい味噌煮込みうどんを食わせる
店ってないかな?3年目になるけど、いまだ
見つからなくて。名古屋に帰ると味噌煮込みと
カレーうどんは必ず食べるよ。
- 322 :もぐもぐ名無しさん:2000/12/06(水) 16:46
- >>321
そうなんです。わたしも上京して9年になりますが
未だに納得できる店に出会っていません。
年末ジャンボで高額当選をしたら
自分で納得できる味の店をだそうと考えています。(w
山本屋に負けない店を。
- 323 :322:2000/12/06(水) 17:00
- こんなページを見つけました。
関東にも数件、味噌煮込み屋があるようなので
機会があったらいってみます。
www.tcp-net.ad.jp/MISO/NAGOYAAJI/umai.html
- 324 :おっぺけ:2000/12/06(水) 17:02
- マウンテンねぇ...あそこのオっさんの髪形もなんとかしてほしいもんだ。
- 325 :それはそうと、:2000/12/06(水) 17:23
- 東京駅構内で味噌カツを見つけたのでオーダーしたら、
カツにただのミックス味噌を擦り付けたものだった(号泣
あれから十年。
味噌カツの味噌はただの味噌じゃねえことを
いったい何人の東京人が理解しているだろう。。。
- 326 :もぐもぐ名無しさん:2000/12/06(水) 17:27
- >>325
ミックス味噌、じゃなくて、合わせ味噌
どんな教育受けて育ったのやら、、、
- 327 :まあまあ:2000/12/06(水) 17:32
- 合わせのことを
ミックスとも言うようですよ。
言葉はナマモノだし、批判した方が
恥かくこともありますからね。
謙虚に、謙虚にね。
- 328 :赤だしも白だしも:2000/12/06(水) 17:38
- おいしいね。
- 329 :味噌煮込み食いたい:2000/12/06(水) 17:42
- 321です。
322さん、同志ですね。会社の近くにうどん屋が
あって、いちおう味噌煮込みがあるのですが、
やっぱりちょっと違うなという気がしますね。
お店ですか?自分は客で食べるだけのほうがいいや(笑)
- 330 :名古屋在住。:2000/12/06(水) 17:55
- 山本屋より、たから(in大須)のほうが好み。
たまご命。たまごは必ずダブルで頼みます。
たまごと味噌のハーモニーが。。。じゅる。
- 331 :今宵、名無しを杯にして:2000/12/06(水) 22:03
- >>330
たから?
どこにあるのさ?
行きたいから教えてくれ。
- 332 :>331:2000/12/06(水) 23:22
- 大須
- 333 :>331:2000/12/06(水) 23:24
- 大須
- 334 :もぐもぐ名無しさん:2000/12/07(木) 01:28
- 名古屋で忘れられないのが、たこ焼き。
あの、ソース(しょうゆ?)を中に混ぜ込んじゃって
外には何もかけないで食べるやつ。
- 335 :もぐもぐ名無しさん:2000/12/07(木) 01:31
- 名古屋で忘れられないのが、たこ焼き。
あの、ソース(しょうゆ?)を中に混ぜ込んじゃって
外には何もかけないで食べるやつ。
- 336 :今は関西在住:2000/12/07(木) 18:05
- >335
ナゴヤ球場駅前のところに出ていた(屋台の店)たこやきはおいしかった。
中に入ってるしょうゆの加減がよかった。当然、ソ−スはかけません。
もう、ないって家族に聞いたんだけど。食べたい・・・。
- 337 :もぐもぐ名無しさん:2000/12/08(金) 17:38
- おおすのうどん屋と言えば「生駒屋」。
- 338 :@魚:2000/12/08(金) 18:18
-
おおすのうどん屋といえば「丁字屋」。
カレー南蛮うまい。
そばも。
- 339 :もぐもぐ名無しさん:2000/12/09(土) 00:08
- 行列のできるラーメン屋よりもなによりも、
寿がきやのラーメンが美味しいと思う。
生乳絞りたて濃厚ソフトクリームよりも、
寿がきやのシャビシャビのソフトが好きだ!
東京在住なのだが、寿がきやのおうちで食べられる生ラーメン、
ほんとにお店の味そのままだね。
ネット通販で買いたいけど、1ケース12食は単位が大きい。
あと、名古屋のスーパーで、寿がきやのあのチャーシューも売ってるって聞いたんだけど、
ほんとですか?!
- 340 :もぐもぐ名無しさん:2000/12/09(土) 00:12
- ・・・と思ってたら、7日まで楽天の共同購入企画になってたのね!
くっそう、もっと早く知りたかった!!
148円から95円まで下がってた!!
あーあ。
- 341 :339:2000/12/09(土) 00:12
- ・・・と思ってたら、7日まで楽天の共同購入企画になってたのね!
くっそう、もっと早く知りたかった!!
148円から95円まで下がってた!!
あーあ。
- 342 :偽グルメ:2000/12/09(土) 08:43
- 若鯱屋の「カレーうどん」!
- 343 :もぐもぐ名無しさん:2000/12/09(土) 10:35
- ひまか島のタコは、明石にも負けない。
タコヤキはダメだけど。
- 344 :名無しのオプ:2000/12/11(月) 05:19
- >343
一度あそこに行って、タコづくしの料理を食べたい。
- 345 :もぐもぐ名無しさん:2000/12/11(月) 10:06
- ヒマカ島は河豚の産地でもあります。
あそこの河豚を下関に持っていってブランド販売してます。
- 346 :もぐもぐ名無しさん:2000/12/11(月) 12:22
- 河豚って、ほとんど下関(南風泊)に集まるそうですね。輸入の活物も。
遠州灘で獲られてるのも、ほとんど逝ってしまうって、聞いたことあるよ。
最近、仕事で南知多に行ったけど、
ワタリガニとシャコが、痛く美味しそうだった。
豊浜漁港すぐそばの天ぷらやで、めく食った。
揚げ置きで冷えてたけど、値段と雰囲気を考えれば、いい感じだったと思う。
あれで、あつあつだったら、萌え萌えだなぁ・・・。
- 347 :偽グルメ@厨房(^^ゞ:2000/12/11(月) 12:59
- 確か、何年か前に伊勢湾で河豚が大量に捕れた時も名古屋の
魚市場には全然入らず、全部下関へ流れたって話だね>>345さん&>>346さん
あちらへ持って行った方が高く売れるかららしいよ。
- 348 :もぐもぐ名無しさん:2000/12/11(月) 15:03
- カニと言えばワタリガニだよねぇ。
- 349 :岡崎人:2000/12/12(火) 17:27
- マウンテンなつかしいなあ。3年ほど行ってないけど
当時友人と2人で毎週通って全メニュー完食したなあ。
(バナナスパが最強の壁だった)
久しぶりにピリピリ辛いマンゴーかき氷食いたくなった。
- 350 :今宵、名無しを杯にして:2000/12/12(火) 23:14
- ええい、あげるぜ!
- 351 :もぐもぐ名無しさん:2000/12/13(水) 19:32
- あげたってちょう。
- 352 :1ですが:2000/12/13(水) 20:33
- すごいですねこのスレ、3ヶ月も続いてるんだ。
- 353 :一人盛り上がり:2000/12/14(木) 15:19
- 今度生まれて始めて名古屋に遊びに行くぞー。ひゃっほう!
名古屋には旨そうな食べ物がたくさんあるみたいなので、
ホント楽しみだー!
「名古屋コーチン」「味噌カツ」に「金のシャチホコ」・・・全部食ってやるぅ。
・・・と、一人淋しく盛り上がってみたたところで質問なんだけど、
「小倉トースト」コレ絶対食ってみたいんだけど、これは名古屋の何所の喫茶店にも
置いてあるメニューなんだろうか? それとも、とある一件の店だけのメニューなのか?
「小倉トースト」の食べられる店に関する情報、頼ム 教えておくれ。
- 354 :偽グルメ@厨房(^^ゞ:2000/12/14(木) 15:32
- 結構多くの普通の喫茶店にあるんじゃないかな「小倉トースト」。
でも「小倉トースト」なら名古屋で食べなくても、普通にトースト
してバター塗ってその上に缶詰のゆで小豆乗せて食べれば、名古屋
でわざわざ食べなくても味はかわらないよ・・・ >>353さん
どうせ名古屋に来るなら、矢場町にある松坂屋本店本館10Fにあ
る「あつた蓬莱軒」の<ひつまぶし>をお薦めするよ!
もちろん、熱田にある本店で食べるのが良いかもしれないけど、こ
っちの方がちょっとお安くて、場所が分かり易いよ。
デパートの開店は10時だけど、食堂街は11時開店。平日でも15
分前には並んだ方が無難。日祝日なら30前には並ばないと苦しい
かもね・・・
- 355 :>354:2000/12/14(木) 16:06
- レスさんきゅうです!
「小倉トースト」、前にガイドブックか何かで見付けて、すげぇ美味しそうだったもんで・・・。
そうか、考えてみれば 家で作ろうと思えば出来ない亊も無いっすね。
「ひつまぶし」そうコレコレ! 忘れてたです(笑) まだTVなんかでしか見た事ないけど、
すんげぇ旨そうですよね。 鰻、食ってみたいな。
でもコレ、何だか高級そう(鰻がのっかっている時点で、俺の中では超高級料理)だけど、俺みたいな
一人旅の旅行者でも気軽に入れそうな雰囲気っすかねぇ? 店の前で「シッシッ」なんてやられたりして?!
- 356 :偽グルメ@厨房(^^ゞ:2000/12/14(木) 16:12
- 少なくとも松坂屋本店10Fのお店は全然心配要りませんよ。
気軽に入れるお店です!
値段も確か¥2000ちょっとだったと思います。少なくとも
¥2500より安かったはず。
量は普通のご飯茶碗に四杯分ほどあるので男の人でも十分!
もしお金とお腹に余裕があれば、同時に「鶏のから揚げor塩焼」
を注文するとこちらも美味しいよ!
まあ、お店に入れば分かるけどテーブルにおいてある「食べ方」
読んで色々な味付?で楽しんでね!
- 357 :>354,356:2000/12/14(木) 16:29
- 矢場町、地図で場所チェックしてみます。
値段もお手頃みたいだし、このお店なら俺の財布でも余裕で入れそうです(笑)
親切なレスありがとうございます!
- 358 :偽グルメ@厨房(^^ゞ:2000/12/14(木) 16:32
- JR名古屋駅から地下鉄東山線に乗り換えて「栄」で
降りて歩けば5分ほどかな、松坂屋本店は。
名古屋で「松坂屋本店」と言えば誰でも知ってるから
迷う事はないと思うよ。>>357さん
- 359 :>358:2000/12/14(木) 16:51
- 丁度、宿泊するホテルをJR名古屋駅そばに予約してたんで、そこから地下鉄に
乗れば楽に行けそうです! よっしゃ! さっそくガイドブックの地図で調べてみ・・・
・・・って、今持っているガイドブックにちゃんと紹介されてましたよ「あつた蓬莱軒」!!
本に写真が載っているんだけど、何か鰻かすごい旨そう(喜) いい所教えてもらえて今日はラッキーです♪
- 360 :ゆので〜:2000/12/15(金) 17:44
- 大須の万松寺の横の、やる気のないシーナ誠みたいなおっさんが焼いてる
たこ焼きが大好きです。
なかでもしょうがだまり味がお気に入りです。
他に美味しいたこ焼き屋を知っていましたら教えて下さい。
- 361 :大学卒業見込み:2000/12/17(日) 02:11
- もうすぐ名古屋を離れることになると思うとすごく寂しい。卒業できれば
の話だけど。僕がおすすめの店は、「パセリ」っていうトンカツ屋。うま
いのはもちろん、量もかなりあるよ。地下鉄塩釜駅から歩いて5分くらい
かな。結構並んでたりするからね。ああ、食べたくなってきた。
- 362 :kana:2000/12/18(月) 18:41
- たこ焼き食べたい。。。
- 363 :>360:2000/12/18(月) 18:45
- 加納屋かな?
- 364 :もぐもぐ名無しさん:2000/12/18(月) 18:57
- 名古屋コーチン最高!
鶏三和の名古屋コーチンの水炊きは博多(水炊き長野)のよりうまかった。
あと饅頭は「なごやん」。安くてうまい。
- 365 :もぐもぐ名無しさん:2000/12/18(月) 19:24
- マルアイのかつおのりがあれば飯何杯でも食える。
わさび味のもいいね。
- 366 :名無しさん@1周年:2000/12/21(木) 20:13
- age
- 367 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2000/12/24(日) 20:52
- 大須観音のうどんやで変わった味噌煮込みうどん
だす店が一件ある。
煮込むうどんなのに、やけに薄いきしめんをつかっているから
できあがりが、腰が無くてとろとろになっている。
お年より向きの店だったのかな?
- 368 :愛と死の名無しさん:2000/12/24(日) 21:10
- >363
加納屋って後半、しょっぱくなってきて辛くない?
個人的にビールかなんかないと辛いです。
- 369 :OL野郎:2000/12/24(日) 23:27
- >>360
がいしゅつだったらスマソだけど、瑞穂区の「たこ焼き3丁目」は?
- 370 :もぐもぐ名無しさん:2000/12/25(月) 02:12
- その昔、新瑞橋駅近くのユニーうらに出てた
屋台のたこ焼き屋おいしかった・・・。
今もある?
- 371 :OL野郎:2000/12/25(月) 09:34
- ある>370
- 372 :名無しさん@1周年:2000/12/25(月) 21:58
- 瑞穂区の「たこ焼き3丁目」どこにある?
- 373 :OL野郎:2000/12/26(火) 00:17
- >>372
新瑞から北へ、つまり今池方面へ。
そこまで行かないが瑞穂通り4丁目にあります。
北向きだと左っかわ。隣は薬局。高木病院のすぐ近くっす。
たいてい休みの天気がよい日は人が並んでます。
- 374 :370:2000/12/26(火) 01:52
- >>371
ありがとう!たべたいよー
- 375 :もぐもぐ名無しさん:2000/12/27(水) 17:49
- 久々に風来坊の手羽先が
食べたいよ〜〜!!!!
- 376 :名無しさん@1周年:2001/01/04(木) 08:29
- そんなにうまいんか?あれ?
- 377 :山師さん:2001/01/04(木) 10:29
- しおからい・・・
- 378 :ななし:2001/01/04(木) 13:18
- なつかしいなあ。名古屋。
手羽先を必要以上しょっぱくするのはビールをたくさん飲んでもらうというビジネス的な
理由もあるそうです。ぼくは好きだったけど。あの味。
味噌煮込みうどんがしょっぱいという人、ごはんは頼みましたか?名古屋ではあれとごはんを一緒に食べる人多いですよ。
ちなみにイタリアンスパとごはんも一緒に食べたりする名古屋人...関東煮は名古屋では“かんとに”と発音していたように思います。
それから名古屋って屋台のラーメンうまいよね!テレビで特集組まれるぐらい。屋台ではずしたことなかったなあ。
- 379 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/04(木) 21:27
- 名古屋はみそかつ
- 380 :毒谷(どくたに):2001/01/05(金) 13:39
- >>372 >>373 名鉄堀田駅を東へ徒歩5分くらいのとこにあるナフコのすぐそばに
屋台のたこ焼屋があるんだけど知ってる?そこのも、かなりいけるよ。
甘ったるいソースとかかかってないしね。
- 381 :偽グルメ@厨房:2001/01/05(金) 14:19
- うちも関東煮は「かんとに」って言ってましたよ>>378さん
- 382 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/05(金) 14:40
- 名古屋の人は、甘辛い味が好きだね。
関東の人には、合わない味覚かもしれない。
よく思うんだけど、
名古屋の人の味覚は、台湾や韓国の味覚とよく似ていると思う。
広東料理なんて、甘辛いものが多いが、
食べていると、名古屋の味を彷彿とさせる。
名古屋の味覚は案外、外国人に通用するかもしれない。
- 383 :偽グルメ@厨房:2001/01/05(金) 15:29
- 僕、シンガポールの肉屋街で売ってる、甘辛のビーフジャーキー?
見たいな奴好きだよ・・・日本じゃ御目に掛かれないけど・・・
そう言うば、この辺りじゃ「みたらしだんご」と言えば、甘辛の
タレだけど、関西に行くと黒蜜が基本だとか・・・また長野等では
醤油のみの辛めのタレだとか・・・
まあ、味噌かつ、味噌おでん等の味噌だって「甘辛」だもんね。
あの甘辛の味噌をいろんな物に掛けて食べるの好きだよね、東海
の人は・・・
- 384 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/05(金) 18:09
- 関東在住の名古屋人です。
味噌汁は赤、白、ミックスどれも好きですが、
具があさりやしじみだけは赤だしに限ります!!
- 385 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/06(土) 05:57
- 塩辛い?甘辛いね<手羽
あ〜朝から俺も食いたくなってきた!!
- 386 :378:2001/01/06(土) 09:48
- 名古屋人や手羽好きには、もはや説明無用ですが..念のため..
山ちゃん=塩辛い。しょっぱい。
風来坊 =甘辛い。
そいえば8−9年前、千種の風来坊はいったら、キムタク、中居、森(なつかし)
が、手羽食べてた。
- 387 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/06(土) 11:24
- >383
黒蜜!?知りませんでした!
どんな味なんでしょうか。
生まれてからずっと醤油系のあのたれが一般的だと思ってました。
- 388 :OL野郎:2001/01/06(土) 11:25
- >>380 毒谷さん
・・知ってるよ・・
屋台のたこ焼き屋さん、醤油味でなかなかイケますよね。
個人的には新瑞の屋台のより好きです。
新瑞のは少し味が濃い目なのですわ。
- 389 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/06(土) 23:29
- 大須といえば、商店街でやってるおばあちゃんが1本1本焼いてくれる
みたらし団子。文句なしにうまい!
味噌カツも大好きだーーー!味噌はあたりはずれがあるけどね。
八丁ミソも好き。
朝食は朝早く名古屋についた人は名鉄駅方面の地下街(サンロードだっけ?)
のベルヘラルドへ。珈琲代だけでパンとタマゴが食べ放題です。
朝7時からやっているはず。7時30分だったかな?10時頃までの
モーニングサービス。
- 390 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/07(日) 03:18
- >389
ベルヘラルドってケーキ屋さんだよね。
今度行ってみるべー
- 391 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/07(日) 03:26
- >>390
名鉄と、地下鉄東山線改札がぶつかっている地下通路ちかくの
地下街がサンロードだったはずー。
パンの種類もいろいろあってお得だよー
- 392 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/07(日) 06:23
- 名古屋圏から東京にでてきたんだけども
東京のうなぎはまずい。あとすしの穴子もそう。
何か蒸してあって歯ごたえがない。
たまに帰ってうなぎ食うとうまいって本当に思う。
- 393 :もぐもぐ名無しさん :2001/01/07(日) 06:44
- te
- 394 :>392:2001/01/07(日) 07:48
- そうそう。俺も絶対そう思う。
野田岩とか有名店でも、名古屋の味に負けていると思う。
東京に行った最初の頃、
有名店だからうまいと思いこんで食べていたけど、
名古屋に戻ってきて食べると、
その間違った考えをいつも反省させられる。
味覚の慣れと言えば、それでおしまいなんだけど、
川魚の扱いを見ると、名古屋及び東海地区の方が
東京より上と思えることが多い。
第一、養鰻の本場は愛知県だし、質のよいものが豊富。
木曽三川があり、川魚の食文化のすそ野が広いなど。
蒸さずに、直接焼くだけの調理法は、質のよい鰻じゃないと、
絶対にできない。
蒸せば、それだけごまかしがきくと思う。
- 395 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/07(日) 21:47
- >392、>394
わはは。じつは俺も。
東の人間が西に来て、直焼きのウナギを好きになる事はあっても
逆はないと断言できる。
東京でどんなにうまいウナギ・アナゴを食っても
ああ、これが直焼きだったらもっとうまいのにって思うもんね。
- 396 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/07(日) 22:41
- >395
そんなに直焼きってうまいか?? 一度食って2度と食いたくないと思ったが
- 397 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/08(月) 02:37
- >一度食って2度と食いたくないと思ったが
一度だけ、ということは東の人間ですな。
僕は、西の人間ですが、蒸してから焼くというのは何度食べてもなれない。
(もう、東京に来て10年以上よ。念のため)
しかし、東から西に来てる人間に聞くとあの直焼きの虜になっている
人がいるんだなあ。(そうじゃない人もいるかも知れないが)
あなたも嫌がらずに何度か食べてみてください。
やみつきになるから。
- 398 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/08(月) 02:46
- >>391
詳しい説明、ありがとう!
まじ行ってみます!
- 399 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/08(月) 03:48
- 関東風の蒲焼きは、よくグルメレポーターが
「口に入れたとたん、とろけそう」とか言って、
味を表現する。
あれを聞く度に、寒気がする。
鰻の身は引き締まって弾力があるものだ。
この性質をすべて殺して味わうなんて、
素材をだめにしている。
関西風の蒸さない方式なら、
身の弾性を残している。
それに表面がカリッと焼いてあるから、
食べた瞬間の歯ごたえや舌触りの変化が楽しい。
その点、関東風はなんだ。
ちょっと箸先で触っただけで、重の中でばらばらと崩れていく。
そんな腐ったような食べ物にするなら、
素材が鰻でなくてもいいではないか。
- 400 :名無しさん:2001/01/08(月) 06:32
- >>399
ならば生で食えよ(笑
- 401 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/08(月) 06:36
- >399
ダメ文だな。説得力なし。
- 402 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/08(月) 08:13
- 土曜日に熱田さんにお参りに行きまたとき、
蓬莱軒の神宮南門店覗いたら、外で30人く
らい待っていたので、あきらめました。
- 403 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/09(火) 10:21
- >402
土曜日に本店に行きました。
こちらも同じような感じで1時間待ちだったから、
先に名前書いてから熱田神宮見て回ったらよかったかもね。
- 404 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/10(水) 03:22
- 味噌味か小豆餡しか知らないんじゃないの。>なごやん
あとスガキヤか。
- 405 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/10(水) 03:36
- 蒲焼そのものが嫌い!
関西関東は無関係、あんなものなくなってしまえ!
- 406 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/14(日) 02:48
- 新瑞橋のユニーの裏のたこ焼き屋さんって、
バスターミナルの南?であかのれんの横の川沿いにあるほうのは
すごくおいしいのに、なぜだかユニーのまん前(西)でやっているほうは
おいしくないですよねぇ・・・まずい店のほうが目立っているのがいやだ・・・。
最近行っても見かけないのでもう辞めてしまったのかと思っていましたが
まだあるんですね、またちょくちょく寄ってみたいです。
- 407 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/14(日) 21:36
- 師勝のヨシヅヤの裏のたこ焼き屋ってもうないのかな。
7つ100円で旨かった。
タレは掛かっておらず、中にしょうゆが入っている。
しょうゆ味のたこ焼き屋って、基本的に名古屋しかないのな。
- 408 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/14(日) 22:54
- 新瑞橋ユニー裏のたこ焼き屋さん・・・
最高で一度に40個食べましたよ。
おいしいんだもん。
- 409 :名無しさん:2001/01/15(月) 01:28
- 名古屋駅の高島屋内の“山本家”で、味噌煮込みうどん食べましたが、
(二回、別の日に)中日ビル下で食べたときより、おいしいとは思えませんでした。
ご飯、漬物は別料金だったのですが、これは、高島屋店以外でも、
このような料金形態になってしまったのでしょうか?
ご存知のかた、教えてください。
- 410 :OL野郎:2001/01/15(月) 11:54
- 今日の夕方に新瑞ユニー裏のたこ焼き屋さんで
たこ焼きを買っているのがワタシです。
くそう、読んだら食べたくなっちゃったのだよ・・・
- 411 :Mrs.名無しさん:2001/01/15(月) 13:05
- ユニー裏、夏はむしむし暑いし、冬はぴゅーぴゅー寒い。
一生懸命作っている夫婦にごくろうさまを言いたい。
- 412 :もぐもぐななしさん:2001/01/15(月) 15:31
- >407
あんた!もと師勝町民か?西春町民か?
なんでそんなこと知っとる!
ちなみに私は元師勝町民だ。
あそこのたこ焼はただ安いだけだと思うけどな。
(現在どうしてるかは知らん、スマソ。そのうち覗いてみるわ。)
- 413 :OL野郎:2001/01/15(月) 23:51
- 今日はワタクシが新瑞あかのれんに到着した頃は
雪がぶぶぶ・・と降っていまして、そのせいか
たこ焼きやさんは休業でした。しょぼぼん。
- 414 :三河人:2001/01/16(火) 15:44
- >>407
豊橋西武の地下のたこ焼き屋も醤油味です。
- 415 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/17(水) 02:07
- >414
あそこはおいしいね。
近くにいった時には、いつも寄っていた。
豊橋でも数少ない客が並ぶ店でしょう。
- 416 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/17(水) 06:25
- すがきやのインスタント味噌煮込みうどん、それも袋のやつのみ!
カップは認めん!
- 417 :OL野郎:2001/01/17(水) 11:22
- すがきやの焼きうどん・しょうゆ味も美味いと思うのだが・・?
あと昨日も新瑞あかのれん横のたこ焼き屋さんは
でてませんでした。冬期自主トレかなあ・・?
- 418 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/18(木) 06:20
- >OL野郎
東海板には来ないのか?
IP丸だしだから恥ずかしいか?
待ってるぞ。
- 419 :407:2001/01/19(金) 01:08
- >>412
それなら、ヨシヅヤの中でおばちゃんが揚げてくれるポテトフライ知っとる?
100円で揚げたて食えるもんだで、私らいっつも買いに行っとったに。
でも、めんどくさがってなかなか揚げてくれんのだわ。おばちゃん。
マクドナルドなんかよりずっと前に100円バーガーやっとったでしょう。
「トミーバーガー」
ミミズの肉、使っとるんじゃないかって言っとったがね。私ら。
でも買うんだわ。安いもんだで。まあ、みみっちいでかんわ。
ファアショッン、ヨシヅヤ。
マイハニー、ヨシヅヤ。
かーわいい暮らし。豊かなキボーウ。
マイハニー、ヨシヅヤ。ヨシヅーヤ。
- 420 :407:2001/01/19(金) 08:54
- >412
「トミーバーガー」めちゃ懐!!ポテトフライ!!
昔、厨房の頃、少ないお小遣いで食べましたよ!
ヨシズヤも大きな改装してからは、なかなか行かれへんのですわ。
実家を出て、名古屋市内のヨシズヤを御用達にしてからかな。
(今はそこも閉店して無いんですが・・・・涙)
なんだかまちBBSにカキコしてるみたいで、
食べ物板とずれてきたので話題を戻して・・・・
徳重駅の近くの露天のようなタイヤキ、たこ焼き屋まだある?
自動車学校通ってた頃、ここでバイトしてる子に
タイヤキもらった思い出があるんだけど。懐かC−.
- 421 :420:2001/01/19(金) 08:55
- ごめん。
>407の412でした。
オバカでスマソ。
- 422 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/20(土) 02:42
- スマソ!教えてチャンですが・・・
名駅か栄で、安くて美味い焼肉屋教えて下さい!!
食べ放題とか大歓迎!
- 423 :407:2001/01/20(土) 21:28
- 大曽根のすずらん通りの先っちょにある、ちっちゃな箱みたいな店の
お好み焼き屋知っとるかね。
持ち帰りしかないけど、でらみみっちくて旨いんだわ。
今度行ってみやあ。
その先にある九州豚骨ラーメン。
昔はオイシかったんだけどねえ。ちょっと今はねえ。
- 424 :スリムななし(仮)さん:2001/01/20(土) 23:53
- age
- 425 :OL野郎:2001/01/22(月) 00:29
- >>422
栄にある焼肉屋に昔いったことあるけど、今名前失念。
しばし待たれよ。
>>418
あんた誰?
- 426 :418:2001/01/22(月) 04:28
- OL野郎の一ファンだ
- 427 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/24(水) 00:19
- 昨日のユーガッタではんぺんをつくる店を取り上げていたん
だけど・・・・
あのさつま揚げみたいな天ぷらも、はんぺんと言うのに衝撃。
白いふわふわなのだけが、はんぺんではないのね・・・。
それとも、この地方だけ?
- 428 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/24(水) 17:47
- 名古屋周辺の住民だけど、白いはんぺんのほうを後から知ってびっくりしたよ。
はんぺんは茶色いもんだと思ってた。
- 429 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/25(木) 06:31
- >>428
ええっ!! そうなの・・・。茶色がはんぺい、白がはんぺん
と思ってた
- 430 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/25(木) 06:45
- 428さんに同意。(愛知県民)
- 431 :OL野郎:2001/01/25(木) 08:06
- 三重県ではどっちでも特にモンダイなかった気がする>はんぺん
- 432 :偽グルメ@厨房:2001/01/25(木) 10:29
- 僕もだよ!>>428さん
白いハンペンって「しんじょう」って言わない?
あっ!「しんじょう」と白はんぺんとはまた違うのかな?
- 433 :三河:2001/01/25(木) 11:23
- 白いのがはんぺんで、茶色が揚げ半といってました。
- 434 :428:2001/01/25(木) 14:32
- なんか色々な意見が出てきて面白かったので、ちょっと調べてみました。
以下抜粋。
・きつね色のものは、関東では「はんぺん」、関西では「天ぷら」、名古屋では「はんぺい」と言います。
白色のものは、関東では「さつまあげ」、関西では「しんじょう」、名古屋も同じく「しんじょう」なんて呼ぶんですね。
・はんぺんは茹でたもの。しんじょうは蒸したもので蒲鉾よりやわらかく、はんぺんより硬い。
- 435 :もぐもぐ名無しさん(東京人):2001/01/26(金) 00:59
- 名古屋出張から帰ったぎゃぁ。
訪問先の会社でお昼ご馳走になったですが、握り寿司にも味噌だれ使うのね。
イカの握りに味噌がかかってました。
うまかったよ。
- 436 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/26(金) 01:58
- >>434
関東では
白色がはんぺん
キツネ色がさつま揚げ
でわ?
つうか、はんぺんとさつま揚げは別物のようだが
- 437 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/30(火) 13:15
- 名古屋蟹ね。
- 438 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/30(火) 14:32
- のんき屋の串カツ。とんやき。無愛想な店だけどおいしいよ。
まずにこりともしないね。話しかけても返事は無いし。
- 439 :もぐもぐ名無しさん:2001/01/30(火) 16:26
- 誰かが書いていたように北海道はおいしいものが多いというけど
素材としては確かにうまいが料理という点ではどうかな。九州も
同じ。名古屋は大都市としては水がうまい。それだけでも価値あり。
- 440 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/02(金) 11:06
- 437で思い出したけど、蟹と言えばワタリガニ。
鱈場や松葉や鼻先より、旨い。
名古屋に限った話じゃないけど、知多半島にいってワタリガニを喰うのが幸せ。
- 441 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/02(金) 11:52
- ワタリガニは三河だなあ。
もともとガザミといって全国に分布しているらしいけど。
あとはシャコ。生で食べるシャコは最高です。
ちなみに私は蒲郡で食べますが。
- 442 :偽グルメ@厨房:2001/02/02(金) 11:57
- ワタリガニって食べると手が臭くなるけど味は絶対に美味いよね!>>440さん
ワタリガニは愛知県では元々は値段も高いものではなく、愛知県人
にとっては「カニは高級品」って言うイメージはかつては無かった
のですが、松葉カニ等の影響で相場が上がり高級品化してしまった
のが残念ですね...
- 443 :名無しさん:2001/02/02(金) 12:03
- むかし、名古屋に出張にいった親父が買ってきた
もので、なや橋饅頭っていうのを思い出しました。
そちらでは有名なお菓子なんでしょうか?包みは
オレンジ色っぽい紙に銀色で何か漢字がたくさん書いて
あったようにおぼえていますが・・・。
- 444 :偽グルメ@厨房:2001/02/02(金) 12:45
- 「納屋橋饅頭」ね...有名お店だよ...(^-^) >>443さん
- 445 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/02(金) 15:17
-
名古屋で良いバーあったら教えてください。
- 446 :偽グルメ@厨房:2001/02/02(金) 15:47
- 僕はお酒は飲めないので、バーは知らないなぁ・・・すいません >>445さん
- 447 :反名古屋人:2001/02/03(土) 18:30
- 中村区にある赤十字病院のそばのとんかつや(名前忘れた)。
かなり変わった衣だけど旨い!
- 448 :好みは多様:2001/02/03(土) 22:12
- うちの会社には北は北海道から南は沖縄まで
いろんな出身地の人が居ますが、その中で
学んだのは、「西日本の出身者の多くは、この
地域の味に馴染めない」です。
私も越してきて15年経ちますが、初期の頃を
除き、ジモティーのリコメンドは一切無視して
います。最初はだまされて大層まずいものを
並んでまでして食わされました。
馴染みの寿司屋でもう少しいいネタないのって
聞くと東京大阪に流れてしまって名古屋では
食材を手に入れにくいといってました。又、いい
もの買っても値段が高くなるので注文してくれ
ないって嘆いてました。
荒らすつもりはないですが、只でさえも良い
印象をもてない、この地域の印象が益々悪く
ならないように
西日本方面の人はこのスレで言ってることを
信じない方がいいです。この地域の人は頑張
ってGカキコして下さい。
- 449 :もぐもぐ743:2001/02/03(土) 22:25
- >445
どのような店を探しておられるのでしょうか。
ホテルのバーでしたら東急でしょう。ただ以前のようなギムレットは無くなりましたが。
ローズのライムジュースがなくなったので。
錦の中の店は勧めません。ショットバーは名ばかりでボトルをキープするような店ばか
りで値段も高すぎます。
モルト派とかスピリッツ派とかカクテル派とかわかればまた報告します。
- 450 :もぐもぐ743:2001/02/03(土) 22:29
- 448さんは好みは多様といってる割には狭いんで無いかい。(笑)
- 451 :好みは多様:2001/02/03(土) 22:37
- 狭いかもしんない。
大層だまされたから。でも越してきてしばらくは
開拓しようとしたんだけどな。
挫折して近寄らなくなってることは確か。
でも話題の店の評判を移住民にきくとやっぱり
良くないよ
- 452 :もぐもぐ743:2001/02/03(土) 23:32
- >451さん
一部同意。私も雑誌も紹介とか評判の店とかには期待しませんよ。
ただね自分の好みを固定せずに新しい味を受け入れる工夫はしま
すね。楽しんでもふてくされても過ぎる時間は同じだし、自分の
都合で住む場所を選べる身分ではないので。
まあ好みの味は家庭で、外では新しい味を楽しんでね。
食文化ぐらいはその地域に固定させておいてね。
- 453 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/06(火) 01:49
- 覚王山駅近くの 覚王山バー >445
- 454 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/06(火) 16:06
- スガキヤ最高。
全国チェーンにしてくれ。
でも8時閉店は勘弁
- 455 :名無し:2001/02/06(火) 17:24
- 末盛と本山の間の城山神社の前のX16っていうバーが好き♪
- 456 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/06(火) 18:13
- >>451
「だまされた」と考えてるのが既にダメなんじゃないかなぁ。
好みは多様、なんでしょ?
名古屋人の好みがあなたとあわなかったって事と、「だます、だまされる」ってのは
本質的に違う問題だと思うけど?
- 457 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/06(火) 19:15
- >>451
だまそうとして、友達に店紹介するやつなんかいるかあああああ
あんたそうとう変人やあああああああ
- 458 :451:2001/02/06(火) 20:11
- イヤ、聞いたら誰もが親切に教えてくれんだけど
ありがとって、その店に行ったらげろげろーってのが
続いたんだよ。親切だから何にも言えないもんな。
その調子で色んな人がやられたーって思ってるんじゃ
ない。西日本系は大体意見が合うけどね。
お土産のケーキなんか「ここ美味しいんだ」って
もらったことあるけど、生ゴミになったことも
あるな。悪いなとは思うけど。
でも板角のゆかりは口の中がでこぼこになっても
食いたいな。
- 459 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/06(火) 23:33
- 関西から越してきましたが、名古屋の食べ物おいしいです。
というか、自分には合う。
味噌煮こみ大好き。
- 460 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/07(水) 00:20
- 味噌煮込みはいいが
味噌カツは反対
- 461 :459:2001/02/07(水) 00:33
- ボンボヌールだっけ?
そこのファンシーっていうのを教えてもらって以来、とりこになってます。
あんまり美味しかったんで他のケーキやプリンも買ってみたが、それは
いまいちでした。
- 462 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/07(水) 15:03
- みたらしだんご。
大須のやつって、醤油味に近くない?
私豊川市民だけど、東海銀行の前で屋台やってるだんご屋の
みたらしだんご、甘辛くてタレがこってりとろとろ〜で、
めちゃくそ美味しいよ。
銀行と同じで、3時ごろまでしかやってないのがちょっとね。
- 463 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/08(木) 18:47
- いや、甘いタレはダメなんだよ、オレの場合。
醤油味の団子が最高。
- 464 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/08(木) 18:50
-
わるいけど、451の味覚が矢鱈に狭いんだと思う。
または、ちょっと変わってるのかもよ。
狭いかもしんないって自覚があるのなら、
地域の味を悪く書くのはよしたほうがいいよ。
- 465 :459:2001/02/08(木) 20:04
- 私は関西出身者ですが名古屋の味に馴染んでます。
いろいろある中には美味しいと感じないものもあるけれど、
友人などに(関西にいる)こちらの食べ物の話をする時に
わざわざ口に合わなかったものの話はしないなあ。
話は変わりますが、
スーパーやコンビニで「しるこサンド」というお菓子を
見つけた時は、さすが名古屋!と思いました。
思わず友人に送りました。
- 466 :451:2001/02/08(木) 20:16
- 好きな人は好きで食ってて下さい。
でも、何回か懲りたら信じない方がいいよ。
濃い味ついてたら美味しいって思う人が
多いみたいだから。そういう人と味覚を
論じても意味は無いわな。
まっ大阪も味は薄くはないけどね。
- 467 :451:2001/02/08(木) 20:38
- 味覚は狭くないと思うけどな。
甘い物から辛い物まで、精進料理も皿鉢料理も
フランス料理も広東料理も北京宮廷料理も
韓国料理も四川料理もベトナム料理もタイ料理も
インド料理もインドネシア料理もスペイン料理も
イタリア料理も全部、本場かその国の人が調理
したのを高級店から屋台まで食べたけどグルメ系
の奴とは意見が一致したな。
淡水魚系に濃い味をつけたら美味しいとのたまう
奴とは意見が一致しないな。マス、コイ
グラミー、ナマズ、フナ、ザリガニ。
それと生のコリアンダーは裏庭の苔のにおい
がしてやだな。これがあるから南方系は要注意
なんだよな。
- 468 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/08(木) 22:25
- 451さんあなたは味覚は狭くないかもしれませんが、心が狭いと
思います、自分の味覚とちがう人と、味覚を論じても意味はない
なんて言ったら、意見が違う人とは話合いたくもないという事と
同じではないのでしょうか?
- 469 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/08(木) 23:23
- え、しるこサンドって全国区のお菓子じゃないの!?
- 470 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/08(木) 23:26
- >>469
こっちに来てはじめて知りました。
- 471 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/09(金) 00:10
- >454
一度は全国チェーンにしようとして関東なんかのあちこち作って結局撤退、要は
失敗したんだよ。
神奈川出身の俺にはあの和風とんこつ生臭くてだめ
あれは「いっぺんたべてみや〜じ」が通じるところの食い物です。
でも俺みたいな「濃い口大好き@関東人」にとって、名古屋にはうまいもんたく
さんあるね。
俺の私見では
「どてに」「味噌かつ」「味噌煮込み0R三河風濃い口うどん」
「あぶり焼きチキン(手羽先は食うとこ少なくて×)」「ひつまぶし」
以上に挙げたこれらはうまいとしかいいようがない。
- 472 :451:2001/02/09(金) 06:13
- >468
もうなんとでも言っとれ (爆藁
論じようとすると味覚が狭いと言われ
論じまいとすると心が狭いと言われ
ジャンクフードしか食ってない厨房相手に
マジレスしてた俺がアホやった
じゃーな
- 473 :456:2001/02/09(金) 11:44
- だますとかだまされるとか、
そういう書き方をするのは「論じる」とは言わないよ。
あなたはマジレスすらしてない。わかる?
- 474 :468:2001/02/09(金) 12:30
- 怒ってしまわれましたか、、、申し訳ございませんでした。
- 475 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/09(金) 12:41
- 言葉尻捉えて揚足取る偏屈ばっか。
ネタがおもしろくなくなるじゃんか
- 476 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/09(金) 12:47
- 名古屋のエビフライ喰いたいです
- 477 :元西三河市民:2001/02/09(金) 14:49
- 現九州在住です。
ばんかくの「ゆかり」は福岡の百貨店でも売られていました。
「赤福」はJR新大阪のキオスクにも売られています。大阪土産と
信じ込んでる人も多いみたいです。
が、私はあのあんこの甘さが嫌い。2個ぐらいまでなら食べれますが。
だから、赤福氷は食べれるの。あれは、グッド。
>442
わたりがには昔はほんとおやつ代わりにたべてたので、
(近所の八百屋でただみたいな値段でうっていた)
宿泊した旅館でメインとしてわたりがにがでてきても
なんでこんな貧相なものがメインになるの?って思ってしまう。
>449,489
しるこサンド、なぜか近所の安売りスーパーで売られています。
でも、全国区のおやつではありません。
大阪の友人何名かに聞きましたが、みな知らないって答えました。
- 478 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/09(金) 17:29
- 徳島県だけど「しるこサンド」なんてどこにもないよ。
というか四国には無いよ。岡山も広島も東京も北海道も。
- 479 :OL野郎:2001/02/10(土) 00:43
- そそ、「しるこサンド」は東海圏のみメジャーらしいですよ。
北海道の友人@菓子好きに送ったら「初めて見た」と言ってました。
たまーに食べると懐かしいのか妙にいける。
たぶん451さんは西日本というか、関西??
- 480 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/11(日) 08:53
- 「しるこサンド」山口では売ってるけど広島はないの?
粉っぽいところが好きだな。
坂角の「ゆかり」私には少し味が濃すぎます。
山口の実家はとても薄味なのでえびせんべいでは桂新堂のほうが好きです。
ところで,金山の桂新堂で食事をした人いませんか?
あ、行列するのはおばさんばっかでここの人はいないか・・・
- 481 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/11(日) 09:07
- しるこサンド、千葉のジャスコで売っていた。
さすが岡田屋!
ゆかりは東京のデパートにかなりの割合で入っています。
両口屋是清と同じくらい。
- 482 :元西三河市民:2001/02/11(日) 13:48
- 福岡の百貨店にもゆかり、両口屋是清もありますよ〜ん。
碧南で作られてる海老せんべいが販売者をこちらの企業の
名前にして売られてま〜す。同じ商品を名古屋空港で製造元の
名前で売られてました〜ん。
- 483 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/11(日) 18:41
- 昔は根津でも買えました、坂角製品。
マンション建設で営業所引き払ってしまったので、上野まで行かないと…
- 484 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/11(日) 22:42
- しるこサンド、最近見かけないけど昔はよく食べていたよ。
ちなみに九州は大分県です。
- 485 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/11(日) 22:53
- ブラックチャーハン、見かけはまっくろでグロだったけどおいしかったですよ。
- 486 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/12(月) 22:08
- >325
>326
ミックスみそは東海3県の味噌生産者が考えたもので、豆味噌と米味噌を合わせたもの(豆味噌がポイント)
。
合わせは米味噌の赤と白を合わせたものなどいろいろです。
ミックス味噌を知らないとは名古屋近辺の人ではないのでしょうか。
ちょっとまえのレスに対する答えでしたが、強はじめてみたものでスマソ
- 487 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/13(火) 10:59
- ブラックチャーハン?
- 488 :元西三河市民:2001/02/13(火) 13:41
- 夫が福岡にあるミスターマックスの数軒に「すがきや」が
テナントとして入っていた、という話をしてたんですが、
御存じの方、いらっしゃいますか?
ちなみに、いまはもうありませぬ。
(夫の言葉を信じて 喜び勇んでいった私はばかだったのか?)
- 489 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/14(水) 22:32
- ミレーフライはどうですか?
僕はあまり好きではないけど。
- 490 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/14(水) 23:19
- ブラックチャーハン
文字通り墨のように真っ黒けになっているチャーハン
ソースはおそらくイカスミとウスターソースのような気がする。
錦の深夜までやってる中華料理屋でやってた。場所柄風俗姉ちゃん&黒服の団体さん多し。
ってミレーフライってなんですか?
- 491 :OL野郎:2001/02/14(水) 23:22
- >>489
ミレーフライはちょっと油っこすぎると思いますです。
やはりしるこサンドでしょう。
- 492 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/14(水) 23:47
- いちごとかあんこのスパゲティのお店、よくテレビに出てますよね。
- 493 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/15(木) 17:44
- >445 こっちに有るよ。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sake&key=952500457&ls=50
- 494 :下呂じまん:2001/02/15(木) 22:24
- よその板から流れてきました。
しばらくここに腰をおちつけます。
名古屋地元人です。よろしく。
- 495 :下呂じまん:2001/02/15(木) 22:28
- よく登場する蓬莱軒ですが、決して櫃まぶしを
考案した店ではありません。
櫃まぶしを売り出したのは以ば昇です。
まだ錦と栄に分かれる前です。武平町にあった頃です。
今のNHKのあたりでした。
- 496 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/16(金) 06:36
- そーいえば、6・7年前。
東京の友達の所に泊りに行って、上手いラーメン屋がある
って聞いて楽しみだな〜〜とついて行ったら
素がきやでした…
「安くておいしいでしょ!」…うん、知ってる。
それよりも、素がきやで醤油味頼むのだけは邪道だと思ったよ
この後撤退したのかな?
- 497 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/16(金) 13:56
- じゃあなんで蓬莱軒は有名なの?
神宮南門店が熱田神宮境内にあった頃がなつかしい。
- 498 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/16(金) 14:25
- >>497
話しずれるかも知れぬが、でもほうらい軒(変換できないよ〜ん)
うまいよん。
神宮南店、開店時にもう行列ができてて驚いた。
- 499 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/16(金) 14:28
- >>496
でもすがきやって今、カレーラーメンもなかったっけ?
それから栄のハーゲンダッツがあるビルの地下の
スガキヤエキスプレスだったか、そういう名の店で
御自由にお入れください、っていうところにてんかすが
あったが、ラーメンに入れるのか?と思ったらちょっと
引いた。うまいのだろうか?
- 500 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/16(金) 14:30
- あら?500だわ。
チャオのあんかけスパとヨコイのあんかけスパ、どっちが
うまいとみんなは思う?
- 501 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/16(金) 14:45
- >>499
久し振りに近所のスガキヤ入ったら、だいぶメニューが変わってた。
試行錯誤してるみたい。頑張れ
- 502 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/16(金) 15:12
- いま、スガキヤのラーメンっていくら?
- 503 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/16(金) 15:13
- すがきやのソフトクリームであんこが下に敷き詰められてる
あれは大好きだったなー。
- 504 :偽グルメ@厨房:2001/02/16(金) 15:50
- まあ、ココイチに「カレーきしめん」がある御時世だしね...
- 505 :1(まだスレが続いていてビクリ):2001/02/16(金) 17:57
- 昨日名古屋に行きました。
コメダコーヒーでモーニング食いました。
ジャスコで270円のスガキヤラーメン食べました。
浄心っつーとこの「五十六」という味噌煮込みうどんが食いたかったんですが、
場所が分からずに撤退しました。欝だいいもん食いてえ。
- 506 :1(まだスレが続いていてビクリ):2001/02/16(金) 17:58
- すみません「五十六」は店の名前でした。
- 507 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/16(金) 19:31
- サカエとイマイケにあるペギーというコーヒーやはおいしい。
- 508 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/16(金) 20:34
- ここすげぇー!チャットしながら相手の顔が見れるよ!
http://www.ai-land.ne.jp
- 509 :下呂じまん:2001/02/16(金) 21:46
- 熱田神宮近辺なら、いっぺんだまされたと思って
旗屋町の「大和田」にいってみりん。
ここのまぶしはよくわかります。
- 510 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/16(金) 22:02
- >旗屋町の「大和田」にいってみりん。
ここのまぶしはよくわかります。
そこってお座敷になってるところ?
だったら一度つれていってもらった。
- 511 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/16(金) 22:05
- らーめん「なかの」さっぱりでうまいよ
- 512 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/16(金) 22:16
- 栄周辺のお薦めモーニング店教えて〜
- 513 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/17(土) 03:13
- >>500
チャオの方が好きかな。
ヨコイは辛いのと何より急いで食べないといけない雰囲気なのが嫌。
客はみんなものすごい勢いで食ってるし。
- 514 :下呂じまん:2001/02/17(土) 08:06
- >512
ここにくわしく出てますよ。
http://member.nifty.ne.jp/nagomen/gentei/morning.htm
>513
栄三ロフト西にうまい店がある。いためてないから好み。
店名失念。
- 515 :下呂じまん:2001/02/17(土) 08:09
- >513
洋蘭亭でした。
- 516 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/17(土) 08:26
- 下呂温泉名物
ゲロの香り
- 517 :西区出身:2001/02/17(土) 10:59
- >>55
超遅レス。横関、母がよく買って来てました。
近所に「玉善」てうどん屋があって
そこの味噌煮込みうどんがすげぇ美味かった。
冬場の日曜は2週に1回くらいは出前とってたウチの家族には
山本屋は無用の存在でした。
おっちゃん歳とってもう店閉めちゃったけど(号泣
地下鉄浅間町駅の出口付近にあった屋台のタコ焼き屋と
なつかしの縁日の出店「絵文字焼」わかる人いないすか?
って、もうない店ばっかでスマソ。
寿がきや秋葉原出店キボンヌ。毎週逝きそう
- 518 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/17(土) 21:47
- >なつかしの縁日の出店「絵文字焼」わかる人いないすか?
な、なつかしー。
- 519 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/19(月) 01:10
- モナー板にて…
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mona&key=981993725&st=75&to=86
- 520 :517:2001/02/19(月) 12:02
- おおっ!御存知の方が。よかった。
絵文字焼のおっちゃん、7年くらい前に氏んじゃったんスよね…(泣
後継者もいないって言ってたし。あれひとつでビルまで建てたのに。
一応解説。
ペラいホットケーキっつーか分厚いクレープ生地っつーか
そういうもん(?)なんですが、まず鉄板に
赤と緑の色をつけた生地で絵を描いて、その上に無着色の生地を
のっけて焼くという。絵はクジひいて出たのを描いてくれます。
味はまぁ普通なんですが縁日の雰囲気と見た目の楽しさで
大人気でした。祭りのたびに何枚も食っちゃいました。
また食いたいよー(涙
てかホントにおっちゃん老衰ネタばっかりな、俺。
- 521 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/19(月) 14:32
- 日間か島の蛸
- 522 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/19(月) 20:14
- ふぐやしゃこ、かわはぎもうまいねぇ。
- 523 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/19(月) 20:30
- 愛知県じゃないけど、岐阜は恵那のこれしっか館というところで
売られている「これしっかガレット」(と言う名前だった憶えが)
がうまかった。今、そこまでドライブにいけない遠方にいるので
欲しいのに買いにいけない。地方発送してくれればいいのに。
- 524 :523:2001/02/19(月) 20:31
- これしっか館は博石館の前にあるよん。
- 525 :OL野郎:2001/02/20(火) 00:06
- 近所に「若旦那21」という人をくったような名前の店があるけど、
ここのカレーうどんはなーかなかいけまっせ。
不便で判りづらいところだけどさ。
- 526 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/20(火) 16:30
- 「若旦那21」爆萌え
- 527 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/21(水) 11:19
- >>505
え、スガキ今270円なのか。久しぶりに値上げしたのか。
なんか、金山にスガキの高級版が出来たって聞いたんだけど、どんなの?
- 528 :偽グルメ@厨房:2001/02/21(水) 11:48
- すごい命名センスだね...>「若旦那21」
- 529 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/22(木) 01:16
- 東京に若旦那で修行した人がやってる
うどんやがあって、おいしいよ。
「でら打ち」
- 530 :通りすがり:2001/02/22(木) 01:18
- 名古屋そのものには興味はないが、くいものなんでもうまい!さいこー!最高!
- 531 :OL野郎:2001/02/23(金) 00:38
- >>529
「でら」打ちときたか・・・ナイすセンス・・
いやね、でもマジ「若旦那21」うまいって。
コロうどんもいけるよ。名女大のすぐ近く。
- 532 :もぐもぐ名無しさん :2001/02/23(金) 01:03
- >>530
食べ物だけでいいから愛してやってくれ…
- 533 :みく:2001/02/23(金) 10:08
- よこレスで、初めまして♪
ここの場所を友達から紹介してもらい、毎日見るようになりました。
私は鈴屋の「うなぎの釜飯」(ひつまぶし)が大好きです
ウチで注文をして持ってきてもらっていました。
東区に住んでいた頃はよく注文をしていたんですが稲沢市に
引っ越してから、忘れかけていたんですが、ここのカキコで
思い出してしまい、無性に食べたくなってきましたーー (>_<)
- 534 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/23(金) 10:22
-
http://www.gain.co.jp/kelly/
ココのg@netつうとこで
名古屋方面の店検索できるよ。
- 535 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/25(日) 19:09
- age
- 536 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/26(月) 03:10
- こないだ初めてスガキヤのカップラーメンを食べた。
ちゃんとスープが和風とんこつだったよ
「おおっ、お店と一緒だ」って叫んじゃった
- 537 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/26(月) 10:58
- >>536
あれはマジ驚いたですね。
「そのままだー」って喜ぶ反面
「カップで出せる程度なんだよなー」って再認識。そこがいい。
姉は「箱買いだー」と息巻いてました。東京在住。再上陸キボン。
- 538 :偽グルメ@厨房:2001/02/26(月) 12:38
- 素朴な質問...スガキヤのラーメンはなぜあんなに安いんだろう?
それとも他のラーメン屋がボッタクってるんだろうか?
- 539 :OL野郎:2001/02/27(火) 00:17
- 素朴な質問その2...皆様スガキヤ入った後すぐトイレに行きたくなりません?
それとも私だけ?
- 540 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/27(火) 00:22
- トーストに塗る、豆のジャムがあると聞いたが、ホントか?
- 541 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/27(火) 00:46
- スガキヤが安いのは単にコストが低いんじゃないかな…。
高校生の時バイトしてたけど
食器関連全部、洗面台一杯にお湯はって、
消毒剤入れてちょっとつけて、後は自動洗浄機に入れて終わり。
バイトとパートだけで回転できるから
女性が一人でも入り易いようにと出来たのがスガキヤ
ああ…お腹空いてきた
- 542 :スガキヤ:2001/02/27(火) 10:29
- スガキヤ
- 543 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/28(水) 04:06
- >>1
私は、東京に5年、名古屋に3年居て思いましたが、
確かに名古屋の食べ物は美味い!!
今は、転勤で大阪ですが、何軒かは美味しいお店もあるけど
基本的にどこに行ってもマズイ。食えたもんじゃない。
食い倒れの町って聞いた事があるけど、まずくて倒れる
っていう意味だったとは知りませんでした。
名古屋に戻りたい。
- 544 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/28(水) 07:53
- ちと、いいすぎかもよぉ〜(笑)。
荒れたらいや〜ん。
私は高校でてから鹿児島6年、静岡7年ですが、
鹿児島は美味かったなぁ…。
すがきやは、ソウルフード?っていうのでしょか。
今でも体によくはなさそうだけど外せない。
特製ラーメン+クリームぜんざい、萌え〜。
- 545 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/28(水) 12:40
- >>543
何にでもキッコーマンかける口やろう。
おまえに味を論じる資格無し。
逝ってヨシ
- 546 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/28(水) 13:08
- >545
オマエモナー
まるは食堂はどうよ?
- 547 :バケラッタ@いたさ大爆発:2001/02/28(水) 13:09
-
もう出ていたらすいません。
インディアンスパゲティでしたっけ(スパゲティにカレ−をかけたもの)
とか、あと鉄板の上に卵をひいて、その上にスパ+ミートソース等をかける
というのも、名古屋オリジナルってききました。
名古屋って美味しいものが多いですよね。
- 548 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/28(水) 13:12
- さっ、先をこされた・・・。>オマエモナー
絶好のチャンスだったのに・・・(ウルウル
まぁ、マターリいこまいかぁ!
- 549 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/28(水) 19:32
- KIOSKで売ってる「味噌キャラメル」どう思います?
俺はキャラメルとは別ものとして
けっこういけると思ったんですが。
会社(東京)では好評1、不評3くらいでした。
>>544
名古屋人にとって寿がきやは
味とか健康とかの話を通り越して
忘れられない&離れられない味ですよね。
- 550 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/28(水) 19:39
- 浄心の招福軒は美味いです。
野菜のうまみであんなに濃厚な感じになるとは。
おばあさんの客さばきも見事。
若の仕事ぶりもよい。
でも、おじいさんは常連客に油売っている。
これもまた一興。
私的には、今のところ、ラーメンでは
@ 招福軒@名古屋浄心
A 天天有@京都一乗寺の近く
B 純連 @札幌平岸
- 551 :もぐもぐ名無しさん:2001/02/28(水) 23:20
- >インディアンスパゲティでしたっけ(スパゲティにカレ−をかけたもの)
>とか、あと鉄板の上に卵をひいて、その上にスパ+ミートソース等をかける
どっちも東京(というか埼玉)でも食べたことあるなー。
名古屋オリジナルかどうかはわからんが、他地方では絶滅したけど名古屋で
はまだ喫茶店でよくあるね。
これは他地方では「軽食を出す喫茶店」が絶滅しつつあるが名古屋はまだ残
ってるってことではないのかな?
- 552 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/02(金) 13:18
- 名古屋料理なのか朝鮮料理なのかはたまた在日料理なのかわからんが「梅田屋」という今池のホルモン屋がいいな。
- 553 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/02(金) 14:16
- 私は、梅花堂の鬼まんじゅうに一票
- 554 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/02(金) 14:33
- 名古屋にうまいもんなし
とききましたが・・・・・
- 555 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/02(金) 17:26
- >>554
殆どその通り。ちょっと例外あり。
一般に言う「名物に旨いもの無し」がもろに当てはまるところ
- 556 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/02(金) 17:35
- 名古屋駅の名鉄の地下で売ってる餃子美味すぎる!
蒸し餃子だしニンニクとか入ってないからいくらでも食える。
店長(だと思う)のおっちゃんのキャラもいい。
- 557 :チェキナ名無しさん:2001/03/02(金) 19:20
- だからー
まるは食堂はどうよ?
- 558 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/02(金) 21:03
- 関東から引っ越してきて
初めてスガキヤのラーメンを
食した時は死ぬかと思った。
まづい・・・・
- 559 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/02(金) 22:12
- >>555他
「名古屋の食べ物ってホントにまずいねぇ」スレでも立てて住み分けよう。
混ざるとカドが立つ。漏れは美味いと思うので立てない。
- 560 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/03(土) 04:30
- >>557
あの知多半島の「まるは食堂」のことか?
定番ですがシャコとエビフライはうまかった。窓際からの景色もgood。
- 561 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/03(土) 20:27
- まるは食堂うまいけど、一回食中毒出して営業停止になってことあるよ
- 562 :OL野郎:2001/03/04(日) 00:59
- まるは食堂・・ごめん知らない。どこ?知多??
- 563 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/04(日) 01:00
- 昭和高校そばの「むらかみ」って店があって、
その「隣の肉屋」で売ってる「味噌串カツ」が旨い
スライスした肉をジグザグに串に刺してあるんで、
他の串カツとはチョット食感が違います。
コロモは甘口の味噌ダレがしっかり染み込んる
これぞ名古屋独特の甘口味噌ってヤツです
それが好きって人なら多分ハマルと思うんですが、
甘口が苦手な人にはお勧め出来ないです
試しにチョットだけ食べてみたいって人は・・・
「むらかみ」で味噌串カツを注文すると、隣の肉屋の串カツが出てきます
「むらかみ」は「うな丼」が安いんで、
(店でうなぎの養殖場を持っているから他店より安い)
うな丼+味噌串カツをオーダーするのがオススメです。
- 564 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/04(日) 01:28
- まるは食堂
南知多の海水浴場から半島先端の方にむかっていく道沿い。
でっかいからすぐ分かる。
- 565 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/04(日) 04:11
- 坂東さんのそこ知りでやってた、飛騨牛刺しめちゃ旨そうだった〜
新栄のビル角らしい。今度探しに行こう…
- 566 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/04(日) 15:22
- 565さん。それ見てたよ。
うまそうだったー。ほうば味噌も。
- 567 :565:2001/03/05(月) 01:46
- >>566
あの番組は思いっきりローカルなんで、気楽にみれますよね〜
今日は再放送でTBS局近くの点心紹介してました。
スープを包んだ中華まんサイズにストロー挿して頂くモノ。うまそう
メモメモ…
- 568 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/05(月) 16:23
- 西三河だけかも知れないけど、しかも、もうひな祭りも過ぎちゃったけど、
ひな祭りの時期に食べる「いが饅頭」あれをみるとうきうきする。
でも、いがの部分(お米なんだけど)着色されてるから、体によいものでは
ないかもしれない。でも、あかいいがの饅頭が一番すき。でも、いがの
いろがちがうからといって、味も違う訳ではない。
- 569 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/06(火) 13:49
- 新栄の「芳光」のわらび餅。
午前中で売り切れてしまうらしい。でも又食べたいー。
- 570 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/06(火) 21:38
- 知人にもらった味噌(揚げ物なんかにかけるやつ)をカキフライにかけたら
滅茶苦茶うまかった。
今はカキフライはみそかスイートチリソース+マヨネーズかでしか食べない。
- 571 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/06(火) 23:06
- わたし名古屋に住んでんのにひつまぶし食べたことない
食べたい〜!
ういろうは大好き!
- 572 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/06(火) 23:28
- ひつまぶし、私もたべた〜い。
一度食べただけなの〜〜。うまかった〜。
- 573 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/07(水) 00:38
- 池下のペギーコーヒーのチーズケーキ。
それだけ食べるとどって事ないけど、そこの濃いめのコーヒー
と食べるとすんんごいうまいよ。
あと、シナモントーストも。
- 574 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/07(水) 00:56
- 今池の台湾料理家、美仙
にんにくいっぱいの青菜いため、アサリの酒蒸し
ひりひり辛い台湾ラーメン、あ〜食べたい。
あそこ行くと次の日必ず下痢するけど・・・。
- 575 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/07(水) 03:11
- 味仙行った翌日はニンニクくさくて嫌われるぞ。
翌日休みの日にいったほうがいい。
- 576 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/07(水) 10:42
- 台湾ラーメンは、味仙よりも本山台湾ラーメンの方が好き。
味仙は辛すぎるよぉ。
- 577 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/07(水) 23:38
- 本山台湾ラーメンうまいよねー。
ラーメンと餃子だけ食べるなら。
でも、飲みつつ食べるならピカイチの方に行く。
それとも明洞。この二つは台湾ラーメンじゃないけど、からーい
ラーメンがうまい。
- 578 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/08(木) 21:49
- 近鉄地下の天むすおいしい!
- 579 :OL野郎:2001/03/09(金) 00:14
- >>564
さんくすですー。
>>576
味仙はどっかでも書いた覚えあるけど、焼山店が一番美味い気がする・・・
でもまだピカイチ逝ったことないいなかもんです>自分
- 580 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/09(金) 00:59
- >>497
本当に良いお店は、TVや雑誌で宣伝して、客が増えすぎて、サービスが落ちるてしまうのを嫌う、とおばあちゃんがいってました。
- 581 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/09(金) 01:02
- 栄の松坂屋地下の天ムスおいしいです。
納屋橋のそばのミヤカギ(漢字わかんないです)っていう鶏鍋屋さんもおいしい。
味噌カツは、中村の日赤病院そばのオゼキがおいしかったです、
- 582 :OL野郎:2001/03/09(金) 09:49
- >>581
松坂屋の本館地下ですよね>天むす
私も好きです。いくらでも入ってしまいますですー。
- 583 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/09(金) 11:15
- > ○L野郎
太るぞアンタ。
おめゃあさん、肥えてまうでいかんて。
- 584 :チェキナ名無しさん:2001/03/09(金) 19:43
- >560
OL野郎殿
以下名無しさん
レスポンスどうもです。。。
まるは食堂って意外と知られてなかったんだ。。。
名古屋では有名だと聞いて、高速使って連れて逝ってもらったのに。。。
おれも560さんがおっしゃるとおり、しゃことエビフライ
たこ関係を頼んだよ。。。
たこは正直言って、瀬戸内物の方が美味かったな。。。
あーしゃこもだ。。。
そういえばえびも大味だった。。。
とどめは、さざえも肝がいまいち。。。
しかし、景色は最高だね。。。
値段も安かったしなぁ。。。
あの景色と値段を考えるとやっぱりいいね。。。
また逝きたいなー。。。
- 585 :OL野郎:2001/03/10(土) 00:56
- >>583
まーちょっとまーちょっとってまっつかやさんもいかんてー。
・・・おうどーぜ最近でヴだよ、でヴ。鬱だ。。
>>584どの
そうかー、一度その景色を拝みたいなあ。
愛知県というか、特に名古屋方面は海産物の味はいまいち。
三重県か静岡県にいくとよーーーくわかる。
- 586 :名古屋在住:2001/03/10(土) 01:48
- 鬼まんじゅうって2種類ありませんか?
カステラみたいにふわふわなのとべちゃっとしたカタイやつ。
カタイ方しか食べた事なかったから軟らかいの見た時ビックリしたよ。
- 587 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/10(土) 06:00
- どうだろう?海産物。
シャコ、クルマエビ、ワタリガニなんかは、全国有数の産地のはず。
やっぱり、値段とものの質は比例するのでは?
シャコなんか、昔、茹でたのザル一杯って感じでくってたけど、
美味かったなぁ〜。
- 588 :偽グルメ@厨房:2001/03/10(土) 10:35
- 名古屋じゃないけど、JR岡崎駅の近くに「成瀬屋」と言う
うんど屋があるんだけど、ここのうどん、関西風薄ダシが主
流となりつつあるなか、この地方らしい真っ黒な濃いダシの
昔ながらのうどんが食べられるぞ...美味いと思うかどう
かは人それぞれだが...
...ひょっとして、すでに方針転換して薄味になったかも?
- 589 :偽グルメ@厨房:2001/03/10(土) 10:38
- ワタリガニは、安い中国産、韓国産がほとんどで今では
めったに三河湾産のものは食べられないねぇ...
後、メジロって言う穴子の小型の奴も美味いよね、三河
湾の魚では...干物なんかあぶって食べると最高に美
味い!
- 590 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/10(土) 16:45
- >>586
え?やわらかい鬼まんじゅうってどういうの?
知らなーい。
食べてみたい!!
- 591 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/10(土) 20:52
- 名古屋ではないけど、北部市場の前にある「すし市場」という回転寿司は
値段の割に美味しいよ。ビールの大瓶が350円なのも凄い。
ただ地元では有名なので、混んでいるのが残念。
- 592 :偽グルメ@厨房:2001/03/10(土) 22:20
- 柔らかいのは、蒸しパンにサツマイモのサイコロ状の
角切りが混ざってる様な物と思えば良いよ...>>590さん
- 593 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/10(土) 22:44
- へえー。あの蒸しパンも鬼饅頭と呼ぶのね。
知らなかった。
- 594 :偽グルメ@厨房:2001/03/10(土) 22:47
- 僕自身は「蒸しパン系」のは「イモ蒸しパン」って言って
鬼饅頭とは区別してたけどね... >>593さん
- 595 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/10(土) 22:54
- 鬼饅頭、材料の中に卵が入ってないのが本当らしい。
卵が入ると蒸しパンの感じになる。
売ってるのの方がうまいけど、でも、簡単に自分でも作れるよ。
- 596 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/11(日) 03:05
- まるは食堂も悪くないけど
知多でベストは今の所「○ら○」だろう。
みんなとことん食ってから言いなさい。
- 597 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/11(日) 03:16
- ↑まるは?
かと思ったけど「ら」だから違うのかな。
でもまるははいいぜえ。
- 598 :584:2001/03/11(日) 17:24
- いろいろレスポンスどうもです。。。
まるは食堂の海産物の味なのですが、連れて逝ってもらって
こう言うのは何ですが、せとうち出身の私としてはいまいちでした。。。
>三重県か静岡県にいくとよーーーくわかる。
OL野郎殿がこうおっしゃってるのは、うなずけますね。。。
ただあれだけの量をさばくとしたら仕方が無いですし、愛知で
あんなに安い海産物が食べれるとは思わなかったです。。。
結構良心的なお店だと思います。。。
>知多でベストは今の所「○ら○」だろう。
頼みますからここ教えてください。。。
絶対逝って瀬戸内ものより、三河ものの方がうまいと証明したいよー
でage
- 599 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/12(月) 16:29
- 小倉三角トーストでらうま
- 600 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/12(月) 17:21
- >>598
碧南のはずれにその日船をだしてとれた魚をうってくれる魚屋がある。
だから鮮度もいい。しゃこにしても生きたまま売ってくれて、家に帰って
ゆでて食べるのだが、うまいよ。
せとうちで食べたしゃこもそうだが、すし屋でだされるしゃこも水っぽくて
まずいものが多い。
- 601 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/12(月) 18:45
- 知多半島は美浜町に日本一旨い干物屋(かんぶつやじゃないよ、ひものや)
があると力説していたY先輩、お元気ですか。
- 602 :名無し:2001/03/12(月) 21:16
- >>579
味仙は藤が丘店が一番好きです。美味しいと思ってます。
- 603 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/13(火) 00:49
- >600
分かりました、碧南のはずれに連れていってもらいます。。。
やっぱり三河のおいしい海産物が食べたいです。。。
こうなれば意地だなぁ。。。
- 604 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/13(火) 02:50
- >584さん
ベストのとこですが、
勘弁して。
ココではちょっと言えないよ。
- 605 :戸塚 宏:2001/03/13(火) 11:20
- いいねえ。
知多半島にはあと、大黒○館とかリ○ウゼンとか明○香路とか、
旨いとこありあり。
- 606 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/13(火) 15:51
- 大黒○館ってまさか大黒屋のことじゃないよね。
大黒屋、あそこはまずいぞ。
- 607 :戸塚 宏:2001/03/13(火) 16:41
- 間違えた。
大○旅館だった。大黒屋じゃないよ。
- 608 :584:2001/03/15(木) 16:56
- >604
教えてくれるなら、メールさらすので教えてください。
じつはまるは食堂が彼女といったはじめてのデート場所なので
もっとおいしいとこ連れていってあげたいんです。
おねがいage
- 609 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/15(木) 18:17
- >584
あげちゃたらだめじゃん!
仕方ないなあ。
新モロザキの「あらい」だよ。
でも、デートだとちょっとつらいよ。
量が多いから。
魚好きなら良いですよ。
漁師料理なので繊細さはないです。
獲れたての魚をがっちり食う感じです。
デートだと十一家も良いですね。
味は「あらい」だけど景色や
個室で食べさせてくれたりして嬉しい。
では良いデートを。
- 610 :604:2001/03/15(木) 19:09
- うー
ありがとー
彼女連れていってきます
- 611 :名無しさん:2001/03/15(木) 23:07
- 『若旦那21』は『琥珀』の親戚の人がやってるんです
『琥珀』は名駅と神宮にフランス料理の店を出しましたね
- 612 :609:2001/03/16(金) 02:16
- >610
感想聞かせてね。
でも、デートだったら二人で食いまくるのも
いいと思うよ。
そのうち俺の手のうち全部ばらしちゃいそう。
- 613 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/16(金) 15:29
- アライ....メモメモッ
- 614 :604:2001/03/17(土) 00:14
- 聞いてなかったのですが、あ○○は高いのですか?
それと、エビフライはありますか?
おれは刺身と熱燗があればいいんだけど。。。
彼女がおおえびフライが好きなもので,,,
- 615 :609:2001/03/17(土) 03:59
- このやろう!
ごちょごちょ言うなら
人に聞くな!
てめえでさがせ!
け!結局おめえも
おしえてボーヤかよ。
- 616 :604:2001/03/17(土) 10:43
- いえいえ近くに住んでたなら、足で探してるのですが。。。
遠くに住んでいるので無理なのですよ。。。
飛行機で1時間かかるので辛いんですよ。。。
月に1回逝ければいい方だし。。。
ホントなら友達とはしごするのが理想なのですが。。。
どうもごめんよー
きげんなおしてよー
- 617 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/17(土) 11:45
-
Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・)< 人を騙して大儲けだがやウケケケケケケケケケ
_φ___⊂)__ \_______________
/旦/三/ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
|糞三河野郎|/
- 618 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/17(土) 12:19
- >>617
モロザキは三河ではありません。
また、三河では「だがや」と言いません。
- 619 :609:2001/03/17(土) 13:49
- エート「あ○○」はそんなに高くないです。
3500円くらいからの定食のコースがあります。
お腹はいっぱいになります。
居酒屋とは違うので刺身で一杯って感じじゃないです。
大えびフライはないと思います。
大えびフライは「まるは」です。
そっちの方がいいと思います。
たしかHPもあるはずです。
- 620 :OL野郎:2001/03/17(土) 23:47
- 突然関係ないが、ふと思い出したので・・
フツーの居酒屋なんだけど、新栄の「くるみ」は美味い!
いや、ただ思い出しただけだけどね・・・
もう1回逝きたいぜ。
>>611さん
そうだったのですか。といっても「琥珀」を知らない田舎モノの自分で
すみませんです。
大変ローカルネタなんですが、瑞穂区の「プチ・ココット」というビストロと
その斜め前くらいの「ツア・ディーレ」というドイツ料理屋は親戚同士らしい。
自分は「プチココット」の方が好みっす。
- 621 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/17(土) 23:52
- 「くるみ」うまいっすね。ネギ焼きとか絶品。
CBCに来てたタレントが来てたりするよ。
- 622 :604:2001/03/18(日) 01:06
- 609さんありがとうございました。。。
実は愛知には一回それもほとんど日帰りで逝っただけなのですが
佐屋町か津島市にある、よしずやに
とってもおいしいおむすびが売ってました。。。
120円でコンビニのおむすびの5-8割増の大きさで具もたくさん入ってました。。。
彼女はチェーン店のおむすびでないかと逝ってましたが、とっても
おいしかったのです。。。
これを食べた後に、まるはに逝ったのでした。。。
これしか情報ないのですが、すんまそーん!
今度逝ったときに、彼女と絶対一押しのお店探しときますね。。。
- 623 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/18(日) 01:08
- >>618
「だがや」といわず「だらー」と言いますね。
食べ物と関係ないのでsage
- 624 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/18(日) 14:14
- 栄の雑炊酒場「いちい」。
- 625 :名無しさん:2001/03/18(日) 19:05
- 611ですが・・・
>>620 OL野郎さん、フォークスレでも微妙にレス付け合ってますね
ツァ・ディーレがそうなんですか、じゃあ家業は畳屋さんですね
オープン当初に食べに行ったけど・・・・
- 626 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/18(日) 22:40
- >611
神宮のはイタリアンでないですか?
- 627 :OL野郎:2001/03/18(日) 23:57
- >>625さん
是非いつかOFFとかでお会いしとうございまする。
ちなみにツア・ディーレの親戚という人から聞いた話ですが、
その人はM野さんという苗字です。ご存知っすか?
「いちい」も逝きたい逝きたいと思いつつ未だ実現できず。
>>624さん、特に何が美味いでしょうか?情報きぼんぬ。
- 628 :624:2001/03/19(月) 11:07
- 「いちい」、酒が旨いです(ヘヘ
あとマスターの人柄も。
雑炊はね、オイラ呑む方が専門なんで、
食べないことのほうが多かったりする。
- 629 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/19(月) 19:59
- たこやき〜 たべた〜いって思ったら
車とばして住吉の屋台に走ります。でもやってないこと多いんだな〜
ヨコイのスパゲッティのところ
幻のたこやきになってる。おいちゃーんちゃんと毎日きてちょ〜
- 630 :名無しさん:2001/03/19(月) 22:21
- >>627 OL野郎さん
そうです、M野さんです、お父上には何かと関わりがありました
オフ会といえば、この2chのオフ会板でも半年程前に微妙にレスを付け合っていたような・・・
>>626
そうでした、イタリアンですね、自分で食べていて勘違いしてました
ずっと前のレスですが「若鯱家」は黒川が本店で極楽や小牧に支店がありました
そこに「ぜひ参加したい」という人が出て来て、パルコなんかに店を出したのが現在CMを流しているチェーン店の「若鯱家」です
商標登録だかなんかで「軒を貸して母屋を盗られる」のような自体になったと黒川の方で聞きました
その当時は係争問題になっていました、黒川店の入り口にはその経緯なんかを書いていましたね
そういった難しい話はそれとして、やはり微妙に「鯱の家」「若鯱家・極楽店」とチェーンの「若鯱家」は味が違いますね
- 631 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/21(水) 01:21
- まるはと言えば、武豊に新しい店(名前は違うと思う)が
出来たらしいけどどんなか知ってる人いる?
- 632 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/21(水) 01:39
- スガキヤの味噌煮込みインスタント麺が、東急ストアで買えるぞ〜
(確認したのは、横浜駅地下) 関東在住の人におすすめ
- 633 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/21(水) 02:54
- 名古屋に友人がいるので何度か行きます。
運が悪かったのでしょうか?
今まで食べた料理がどれも口に合いませんでした。
友人は元々名古屋の人間でないので、美味い店の知識はないそうです。
きっと今まで行った店が悪かったと思うのです。
味噌かつ屋では、味噌だれをこれでもか!というくらいかけられ(自分で調節したい・・・)
きしめんはのびており、喫茶店ではやたら甘い特大ケーキを出され(そんなに量はいらない)
・・・。
このスレを読んで、名店が数多く存在していることを知りました。
今度、また名古屋に行くのでこんな私を「名古屋の料理は良いじゃないか」
と改心させる店を教えていただきたいのです。
「逝って良し!」と言われるのを覚悟して聞いています。
よろしくお願いします。
- 634 :名駅:2001/03/21(水) 04:08
- サンロードで「ステラおばさんのクッキー」を買いました。
おいしかったです。
- 635 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/21(水) 05:15
- >>633
とりあえずこのスレを読んで、
名店が数多く存在していることを知ったのだったら
その店のに行けばいいと思いますが。
やばとん、山本屋、色々でてますでしょ?
- 636 :でてます:2001/03/21(水) 12:51
- でてますでてます
- 637 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/21(水) 14:51
- 実家に帰ると必ずコメダ珈琲店にシロノワールを食べに行きます。
全国展開して欲しいけど他の地方の人に知られるのがちょっとおしい、かな。
- 638 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/21(水) 15:12
- たかいけどね。>シロノワール
- 639 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/21(水) 15:40
- >>637
コメダは繁盛していて今度立派な本社ビルを建てます
桜通千種駅の横、
昔「朱早木」今はタオスとかっていうラブホテルの隣で建築中
- 640 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/21(水) 16:59
- ナゴヤジン ミカクコワレテル
- 641 :OL野郎:2001/03/21(水) 23:53
- >>633さん
は、薄味好みですか?それとも濃い味好み??
うーん、うなるかどうかはわからないけど、
名古屋の名物というのでこだわるのであれば、
上の方に出てるけど「味仙」あたりチャレンジしてみては?
台湾ラーメン、辛くて辛いけど、でも美味しいですよ。手羽先も。
- 642 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/22(木) 14:02
- 台湾ラーメンは台湾には存在しないのよね。
- 643 :ういろう食べたい:2001/03/23(金) 08:39
- 先日、三歳の息子が
「ういろう食べたい!」と言い出しました。
こっち(日本海側の地方都市)じゃ
ういろう売っているのをほとんど見かけないので、
ネットで買おうと思ったのですが、おすすめの店あったら
教えていただけませんか?
- 644 :偽グルメ@厨房:2001/03/23(金) 09:09
- そう言えば「がいしゅつ」かもしんないけど...
松坂屋本店南館の何階か忘れたけど、一つ10万以上
するマイセンのカップでコーヒー飲めるその名も「マ
イセン」って喫茶店あるよね...
ここのウンナーコーヒー美味いよ、高いけど...
最初は怖くて、テーブルからカップを高く持ち上げ
れなかったなぁ...
- 645 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/23(金) 11:10
- 「ういろう」と言えば、名古屋の他に小田原、山口、
- 646 :名無し:2001/03/23(金) 16:48
- 「ういろう」といえば
「大須ういろ」と「青柳ういろう」
- 647 :ういろう食べたい:2001/03/24(土) 07:21
- レスありがと〜。
>>645
そういえば以前、寮住まいしていた頃(10年以上前)、
山口の子が「ういろうじゃなくて“ないろ”っていうんだよ」っていって
小さいういろう持ってきてくれたなぁ。
小田原にもあったんだね。チェックチェック。
>>646
情報ありがと〜。
「大須ういろ」&「青柳ういろう」をキーワードに探してみます。
- 648 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/26(月) 06:25
- >>644
募集してるとしても働きに行きたくないね…そこは。
今度行ってみます〜
- 649 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/26(月) 13:47
- 友達がオフィスコーヒーの営業をしています。名古屋に営業所をつくろうと
したんだけど、喫茶店が多くて、失敗したとか。
名古屋ではオフィスでコーヒー飲むとき、喫茶店に注文してデリバリーして
もらうって、ほんと? お恥ずかしいんですが、実は私も愛知出身なんですが、大学から愛知を離れてしまって
すっかり、名古屋文化を忘れてしまってすんです。
- 650 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/26(月) 14:26
- >>649
大きな会社はどうか知りませんが、喫茶店からデリバリーする会社は
中小企業には良くあると思いますよ。
私が若かりし頃バイトしてた会社(中小企業)は、どこもデリバリーしてました。
但し。
デリバリーはお客さんが来た場合や会議の時のみです。
- 651 :OL野郎:2001/03/26(月) 23:33
- >>649さん
>>650さんがおっしゃるとおり、オフィス街にある
中小企業は結構デリバリーしているようで、午後から
栄とか歩いていると、おねいちゃんがよく運んでおります。
先日、名古屋OFFでした。
沖縄料理のお店でしたが、そこの高菜チャーハソに萌え〜でした。
って、これは「名古屋の食べ物」ではないか??
- 652 :633:2001/03/27(火) 03:32
- >>635 さん
書き方が悪かったですね。
「味噌だれを客側で調節させてくれる店」「腰のあるきしめんを出す店」
「量より質の喫茶店」を知りたいということだったのです。
>OL野郎さん
薄味が好きです。台湾ラーメンというのは名古屋名物なのですか?
- 653 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/27(火) 03:36
- 台湾ラーメンは名古屋が発祥の地ですね。
名古屋以外でも台湾ラーメンを出す店があるのかな?
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/27(火) 14:58
- 名古屋で良い回転寿司ってないのかなー?
この前西区で魚屋さんの回転寿司みたいな名前の店があったが(入ってはいない)
- 655 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/27(火) 15:09
- 大須亭の手羽先はどお?
- 656 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/27(火) 15:47
- ちょっと、名古屋の人にこれだけは聞いておきたい。
去年、名古屋駅の周辺の地下街で、味噌カツ食べたんだけど、
2件ともはずした。すげーーーーーーーーーーーーーーー濃い。
ご飯にまで味噌塗る?普通。俺も友人も未曾有の腹痛を味わった。
多分地上で美味いところはあるとおもうが、地下街の味噌カツ屋は
おそらくほとんど失敗ではないだろうか。それとも名古屋の人は
あれで普通なの?
- 657 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/27(火) 15:53
- あ、もう一つ失敗談。同じ地下街で「エビバーグ」なるものがあって、
何故か気がふれて頼んでしまった。ふつうの海老(いやむしろ小さい)
とハンバーグがでてきただけだった。しかし値段は1500円。
完全に自己責任だが、値段と味とボリュームが全然比例しない。
地元に帰ってから友人と思い出しては
「なんだよ、『エビバーグ』って、ははは」と大笑いしていた。
食に関して名古屋ではいい思い出無いなー。やっぱ中華が一番美味かった。
- 658 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/27(火) 15:58
- この間「青柳ういろう」と小田原の「ういろう」との名称巡っての裁判の判決が出たね。
元々は小田原が本家らしいんだけど、「青柳ういろう」はあまりにメジャーになったんで
「青柳ういろう」の勝ち。
- 659 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/27(火) 17:01
- 味音痴の街名古屋(w
- 660 :チェキナ名無しさん:2001/03/27(火) 19:31
- わしゃ名古屋の嫁をもらったんだが、
味がくどくていかんぎゃ〜
返品したいんだけど、誰かもらっておくれ。
- 661 :名無しさん:2001/03/27(火) 22:15
- >>654
「まちBBS」の東海掲示板 『ここがおすすめ回転寿司@名古屋』
http://www.machibbs.com/toukai/bbs/read.cgi?BBS=toukai&KEY=984287520
- 662 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/27(火) 22:38
- カツにかかる味噌ってどうよ!カレーの隠し味に味噌ってドウヨ!!
- 663 :OL野郎:2001/03/28(水) 00:34
- >>656さん
ご飯にまで味噌は塗らない・・・
それは大ハズレだったようですね。
お気の毒に。
やっぱり味噌カツにはしろーいほかほかご飯だ。
>>656さん
ご飯にまで味噌って・・・
それはお気の毒でした。大ハズレのお店ですね。
やっぱり味噌カツにはしろーいほかほかのご飯だ!
薄味好みの方にはちょっとキビしいかな?
名古屋の味付けは。
自分は幸い舌にあってるようですが。
- 664 :あしたの箱:2001/03/28(水) 06:02
- 本山の「はんな」ってゆう学生相手の大衆食堂があるけれども
そこの[味噌串カツ定喰]は安くておいしかったです。
15年ほど前に通っていましたが、現在もまだあるのかな?
- 665 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/28(水) 07:03
- >>661
さんくす。参考にします
- 666 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/28(水) 12:55
- ちょっとトラウマになったからなー、味噌カツ。
とりあえずリベンジする時は、無難に地元の人がすすめるところに行きます。
- 667 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/28(水) 16:56
- NAGOYA-AGE
- 668 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/28(水) 19:09
- 647さん。
たしか”ういろう”(外郎)と”ないろう”(内郎)は別物。
ないろうの方は あんこがベースになってたような。
- 669 :W W:2001/03/28(水) 21:10
- ウィ、ウイロウ、アオヤーギネ?
- 670 :OL野郎:2001/03/28(水) 23:59
- >>669ワラタ
それにしても>>657さんのエビバーグも
ナミダをさそう話っすね。
1500円もするんか。そのエビバーグって・・・
- 671 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/29(木) 00:15
- 僕がいつも行ってる漫画喫茶には、エビフライからあげ定食があります(笑)
値段は1000円以下で安いけどね。
- 672 :W W:2001/03/29(木) 11:07
- OL野郎サンモオナジセ世代ナノデショウカネ?
フルフラフルール ナニガフール
- 673 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/29(木) 13:55
- >>664
「はんな」まだある
- 674 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/29(木) 18:07
- そうかねそうかね、えびふりゃあたべやあたかね
- 675 :OL野郎:2001/03/29(木) 23:43
- >>672
犬が尾を振るワンダフル
ところで山崎川のお花見の際には近いといわれている
桜喰亭って逝った事ある人います?
ちょっと聞きたかったりして。
- 676 :名無しさん:2001/03/30(金) 00:17
- [高速道路初のコンビニエンスストア登場]
〜平成13年3月29日(木)午後1時オープン〜
愛知県尾張地区にある尾張一宮パーキングエリア(下り線)は、「21世紀に向かう休憩施設の未来と自然」とのコンセプトを受け、ガラス材を多用した明るい近代的な建物としており、特に大型ガラスウォール、ガラス屋根を用い、自然採光が十分に活かされた造りとなっています。
高速道路で初めてコンビニエンスストアができます。
http://www.hello-square.or.jp/news/owariichinomiya_open/index.html
- 677 :名無しさん:2001/03/30(金) 00:18
- 【スナックコーナー】
お客様サービスの向上及びお客様の多様化するニーズにお応えするために、下記の5つの専門コーナーを設けた「マイ夢(む)ガーデン138(いちのみや)」。
手作りおにぎりコーナー
おにぎりに適したお米を使用し、お客様のお好みの具をお選びいただけます。
丼・定食コーナー
尾張名物の味噌カツ定食・天丼といった丼・定食メニューを中心に品揃えしています。
うどん・そばコーナー
尾張地区名物の「きしめん」を使用したメニューを品揃えしています。
ラーメンコーナー
醤油・とんこつ塩・味噌の三種類の味を提供します。特に自家製のチャーシューにこだわりをもっています。
カレーコーナー
ビーフカレー・カツカレーの2種類を提供しています。
【ショッピングコーナー】
愛知県尾張地区の特産品として、ういろ・きしめん・守口漬の他、近郊の名産品を幅広く取り揃えています
その中でも地元木曽川の鮎を使用した「木曽川鮎の一夜干し」や鵜飼いで有名な長良川の鮎を使ったお土産品、そして、桑名のしぐれはまぐりで有名な貝新の佃煮製品などを販売しています。
- 678 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/30(金) 10:19
- いっぺんよりゃあせ
- 679 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/30(金) 12:15
- レモンイロシタ ハナガフル
モットヨコセト ヤリガフル
オヒサマ ヨダレヲ タラシテル
フルフラフルール フルルフール フルフラフルール フルール
- 680 :647:2001/03/30(金) 13:20
- >>668
あ、そうなんですか。どうもすみません。
そういえば山口の子も
「ういろうとないろう、一緒にしないで」って言ってました。
- 681 :もぐもぐ名無しさん:2001/03/30(金) 22:59
- やまぐちのういろうといえhぁ「とうしろう」
- 682 :もぐもぐ名無しさん:2001/04/01(日) 19:50
- あげ
- 683 :もぐもぐ名無しさん:2001/04/03(火) 07:53
- 先週のはなまるマーケット、ゲストのおめざのコーナーで
千種区メルスの「たいやきパフェ」が紹介されてた・・。
これ有名なの?初めて知った。
- 684 :もぐもぐ名無しさん:2001/04/04(水) 11:49
- nagoya
- 685 :もぐもぐ名無しさん:2001/04/06(金) 01:38
- age
- 686 :もぐもぐ名無しさん:2001/04/06(金) 01:40
- あのーー...
名古屋にたしかチョコカツっていうとんでもない食べ物が
あったんですけど、名古屋の人の味覚って大丈夫なんか?
- 687 :もぐもぐ名無しさん:2001/04/06(金) 04:51
- >>686
なんだそれ?メジャーなものではないと思われ。by愛知県人
- 688 :もぐもぐ名無しさん:2001/04/06(金) 11:43
- チョコカツといえば早稲田のフクちゃん。
まづい。
- 689 :名無しさん:2001/04/07(土) 01:24
- 田楽もいいですね、上飯田にいい店があってたまに行っていたんだけど1年ほど前につぶれちゃった
先日、犬山の有名な店に食べに行った、なかなかでした、でも遠い
近場で田楽の美味しいところは無いでしょうか?
- 690 :もぐもぐ名無しさん:2001/04/07(土) 02:28
- 食ってない食ってないって言って、
実はデヴは結構食ってる。
- 691 :もぐもぐ名無しさん:2001/04/09(月) 09:55
- 豊橋の、アレ? なんて言ったっけ、菜飯と田楽の店。
- 692 :島バナナ君:2001/04/09(月) 10:19
- 昨日秋田で手羽先アイスとかみそかつアイスとか名古屋コーチンアイスとか極北なものいっぱい見つけた(゚∀゚)。
しかも、それは名古屋が発信地だという。秋田と名古屋以外で見かけた方います?
ちなみに私は東京ですが、寡聞にして知りませんでした。ひょっとしたら原宿にでも行けばあるかも知れません。
- 693 :もぐもぐ名無しさん:2001/04/09(月) 10:54
- 浜名湖には「鰻アイス」と言う恐ろしいモンがあるぞ...
もちろん、激マズだぁ〜っ!
- 694 :島バナナ君:2001/04/09(月) 12:39
- >>693
いやいや、手羽先アイスはなかなか新感覚でいけるんですよ。
だから「名古屋のおいしいもの」スレに書き込んだんです。
- 695 :もぐもぐ名無しさん:2001/04/09(月) 12:42
- 鰻アイスは...生臭いんだよ...
- 696 :もぐもぐ名無しさん:2001/04/10(火) 10:34
- ぞぞ
- 697 :島バナナ君:2001/04/11(水) 11:41
- >>695そ…それは(^−^;いやですねえ。
こちら(秋田)には他にもきしめんですとか八丁みそ、コーチンエッグ、紫いも、抹茶、
黒ごま、地ビール、イタリアンバニラがありましたが…うーむ。他のはさすがに勇気が足りずに食べてません。
これって名古屋ではどこに売ってるんでしょうか?
- 698 :島バナナ君:2001/04/12(木) 09:27
- そういえば、今度日帰りで名古屋に行きたいんですが、
名古屋在住の方、「これだけは食っておけ」という「飯系」なにかご教示願えませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
- 699 :もぐもぐ名無しさん:2001/04/12(木) 13:57
- とん汁。
あか味噌のとん汁は
名古屋でしかくえにゃーぞ。
- 700 :もぐもぐ名無しさん:2001/04/12(木) 14:53
- 天むす。海老の天ぷらの入ったおむすび。
- 701 :もぐもぐ名無しさん:2001/04/12(木) 15:03
- 天むすは今や全国で食べれるよ。
そう言う僕も愛知で生まれ育ったけど
天むすを初めて食べたのは
北千住でした。
- 702 :もくもく名無しさん:2001/04/12(木) 16:43
- 来週、北海道から名古屋に逝くのですが、
きしめんと手羽先の美味しい店教えてちょ
名古屋駅近く希望
- 703 :OL野郎:2001/04/13(金) 00:55
- >>702さん
きしめんは新幹線ホームの立ち食いが美味いという評判です。
手羽先は・・チェーン店では「世界のやまちゃん」「風来坊」だけど、
名駅近くにあったっけ?詳しい人プリーズ
あとはタウン誌情報だと、名駅から少し歩くようだけど
「鳥開」なる鶏料理の居酒屋があるようです。去年5月の開店らしい。
- 704 :もくもく名無しさん:2001/04/13(金) 06:36
- >>703
ありがとうございます!!
手羽先詳しいかた、引き続きお願いします。
- 705 :名無しさんに接続中…:2001/04/13(金) 09:29
- 持ち帰りで良いなら、風来坊が名駅近くの
地下街(東山線側)にあるよ。名鉄デパートの下あたり
だっけなあ。名古屋を離れて数年経ったから、良く
覚えてないや。まあ、有名だから、そこらを歩いて
いるひとに聞けば分かるよ。
- 706 :ちゆ:2001/04/13(金) 09:30
- 風来坊は名鉄の地下1階に売店があるよ。
でもお店で出来立てを食べたほうがおいしいかな・・・
きしめんは、テルミナ7Fの吉田屋好きだけど、友達は
別に普通じゃんと言っていた。
- 707 :もぐもぐ名無しさん:2001/04/13(金) 10:08
-
こないだプッチモニをガスビルで見たよ。
味噌煮込み食いに来たらしい。
ごっつあんかわいかったよ。
手羽先も食べたかなあ。。。
- 708 :島バナナ君:2001/04/13(金) 10:14
- みなさんご親切にありがとうございます。
豚汁に手羽先に天蒸すにきしめんですね。すばらしい。
しかし、確かに天蒸すは最近全国区ですよね。
ほかにもよろしくご教示お願いします。あ、あとお店のロケーションも
お教え願えませんでしょうか?よろしくお願いします。
- 709 :もぐもぐ名無しさん:2001/04/13(金) 12:39
- こないだ山本屋の味噌煮込みうどん食べましたよ!しかも超憧れの人にごちそうになってより一層美味しく感じました!名古屋は人も町も素敵です!
- 710 :もぐもぐ名無しさん:2001/04/13(金) 15:19
- 寿がきや以上に美味いものナシ!!!!!!!!!
- 711 :もぐもぐ名無しさん:2001/04/13(金) 19:05
- 「風来坊」って店によってはまずいところがあるっていう話を依然聞いたことが
あるけど、どうなの?
- 712 :OL野郎:2001/04/14(土) 00:00
- >>699島バナナ君どの
「飯系」ですね?
だとするとやはり「ひつまぶし」では?
名古屋の王道?と勝手に思っていますが、
うなぎがお好みでないとちょっとなぁ。
- 713 :もぐもぐ名無しさん:2001/04/14(土) 15:05
- >>711 店によって味が変わるかどうかは知らないけど、
風来坊の手羽先の味は嫌いという名古屋人はかなり多い。
- 714 :金城:2001/04/14(土) 16:51
- 「世界の山ちゃん」なんてのもありますね・・・手羽先
会社の近くにもあるのでたまに行きますが、風来坊のそれよりも「スパイシー」で
酒のアテにぴったりですね。
お持ち帰りできるかは不明ですが・・・。
- 715 :名無し:2001/04/14(土) 19:22
- >707
それテレビでみたよ!
2年前、名古屋から引っ越して来て関東在住です。
“台湾ラーメンって名古屋発祥なんだよ。”って
酔っ払って3回いったらしい..鬱だ..
学生の時、飲食関係のバイトをしててそれ終わったら
みんなでいろんなとこ行ってたよ..やまちゃん、ピカイチ、
味仙(八事)、ラーメンはそこらじゅうにある屋台で。
オーバーな言い方ではなくて、屋台のラーメンではずしたことなかったよ。
お薦めです。
- 716 :島バナナ君:2001/04/15(日) 13:42
- >>712
うなぎ大好きです。その店って名古屋駅からどう行けばいいんでしょうか?
- 717 :もぐもぐ名無しさん:2001/04/15(日) 13:44
- みそ煮込みうどんって,「ほうとう」ですか?
- 718 :もぐもぐ名無しさん:2001/04/15(日) 14:30
- 山長の黒うどんってしってる?
都内で名古屋の味!!!ちょっとびっくりするけどウマイね。
- 719 :もぐもぐ名無しさん:2001/04/15(日) 17:04
- >710 寿がきやって環境保護のため先割れフォークを使用している
って本当の話ですか?この間のめざまし調査隊でやっていたけど
信じられなくって。
- 720 :もぐもぐ名無しさん:2001/04/15(日) 20:01
- 島バナナ君・・・自分で君づけは止めなさい!
- 721 :もぐもぐ名無しさん:2001/04/16(月) 06:49
- きしめんで
沸騰して13分・・・というのが何故か許せない
うどんなら許せるが
- 722 :もぐもぐ名無しさん:2001/04/16(月) 12:57
- なんてったって ひつまぶし
- 723 :島バナナ:2001/04/16(月) 14:23
- >>720しかし、この名前では単なる食材になってしまう〜(泣
- 724 :もぐもぐ名無しさん:2001/04/16(月) 18:36
- 名古屋においしいベルギーワッフルない?
- 725 :OL野郎:2001/04/16(月) 23:50
- 昨日重くて書きこめなんだ。
>>島バナナ君どの
ひつまぶしだったら
「蓬莱軒」か「以ば昇」がよいかと。
「蓬莱軒」は熱田神宮近くと、矢場町の松坂屋の中にも入っている。
「以ば昇」は栄なので、名駅からは地下鉄1本すぐだけど、
ちょっと駅からは探すかも。
その点、松坂屋だと判りやすいのでよいのでは?
ただし、日中はだだ混みですので、デパートが閉店の頃に入ると
よいらしいっす。
- 726 :もぐもぐ名無しさん:2001/04/17(火) 01:00
- 719さん、まじです。でも、人気ないというか、学校の給食じゃないん
だから、やっぱ無理だよねーまだその先われスプーンはついてきますが皆箸で食べてます。最初から無理だと客は思ってましたよ。そんなのでラーメンが食べれるか!でも、あそこのクリームぜんざいはうまいぜ!
- 727 :島バナナ:2001/04/17(火) 01:48
- >>725
すばらしい情報をありがとうございました。とてもうれしいです。
本場名古屋のうまいもんをぜひ味わわせていただきます。
本当にありがとうございました。また色々教えてください。
- 728 :もぐもぐ名無しさん:2001/04/17(火) 10:06
- 島バナナ君様はウチナーンチュですか?
- 729 :島バナナ:2001/04/17(火) 14:06
- ウチトンチューです。スマソ。
目下首里方言を勉強中です。>>728さんはウチナーンチュなんですか?
だとしたらうらやましい限りです。
- 730 :島バナナ:2001/04/17(火) 14:07
- >>729
ウチトンチュー→ウチトンチュー見習
すみませんまだ東京在住です。う津だ。
- 731 :もぐもぐ名無しさん:2001/04/17(火) 14:19
- 醤油味のたこ焼きって名古屋が発祥の地だったのですか!?
あれ、美味しいよねえ。また食べたいなあ。
地元の人に質問!
朝、喫茶店でコーヒーを頼むと、地方でいう「モーニングセット」が出てくるって
聞いた事があるんですけど、ホントですか?
- 732 :もぐもぐ名無しさん:2001/04/17(火) 14:58
- 松坂屋の蓬莱軒は最近、本館から南館レストラン街に移動したよ!
- 733 :もぐもぐ名無しさん:2001/04/17(火) 16:20
- 朝、コーヒー頼むとおむすびと味噌汁つける
狂った様な喫茶店もあるよ。
- 734 :もぐもぐ名無しさん:2001/04/17(火) 19:50
- >>731
一度名古屋に来て頼んでみると良く分ると思うよ<モーニング
特に一宮方面がお勧め(笑)
- 735 :名無しさんに接続中…:2001/04/17(火) 20:11
- コーヒー+トースト+茶碗蒸+おにぎり+みそ汁というのが
あったなー。そういう異常なとこでなくても、全般的にモー
ニングが豪華なことは確か。
ガロンコーヒーというところの「世界のモーニング」って
いうのが好きだな。クロワッサンがついたフランス風とか
いろいろある。
- 736 :もぐもぐ名無しさん:2001/04/17(火) 20:25
- >>735
「世界のモーニング」って、
それはやはりモーニングとして注文する必要があるのですか?
それともコーヒーについてくるのを選べるというものですか?
- 737 :もぐもぐ名無しさん:2001/04/17(火) 20:32
- 味噌煮込みなら何と言っても、まことや。
ただし創価学会。
- 738 :もぐもぐ名無しさん:2001/04/18(水) 09:48
- 小倉マーガリンのパンは東海地区だけってほんと?
激ウマなのに。
- 739 :もぐもぐ名無しさん:2001/04/18(水) 10:53
- ホントらしいよ(^-^)>>738
- 740 :島バナナ:2001/04/18(水) 11:45
- 愛知県名古屋市だけでなく、岐阜の名古屋寄りも相当に豪華みたいですね>モーニング
名古屋に近いうちにいきますので、その際には是非味わってみたいものです。
しかし、この豪華さでどうやって元が取れるのでしょう。不思議ですね。
東京なら平気で1000円取ると思います。その内容なら。
- 741 :もぐもぐ名無しさん:2001/04/18(水) 12:31
- 俺、学生の頃、京都に下宿して初めてコーヒーを
喫茶店で飲んで驚いたのがコーヒーだけ出てきた
事だった...
少なくとも東海地方ではコーヒーには、かならず
豆類の口取りがセットになってた...
- 742 :もぐもぐ名無しさん:2001/04/18(水) 16:28
- Morning !
- 743 :もぐもぐ名無しさん:2001/04/18(水) 17:09
- >>738
小倉マーガリンってコッペパンに挟まってるクリームのことだよね。
新潟にもあるよ〜子供の頃大好物だった。
- 744 :もぐもぐ名無しさん:2001/04/18(水) 17:18
-
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( フ´∀`)フ < Good Morning!!>>731です!
( )ノ \_______
/ / /
(_)_)
みなさーん、レス、ありがとう!
新幹線で2時間半ほどの距離にある名古屋。私も行ってみようかな。
とりあえず、目指すは一宮方面!じゃ、まったねえー!
- 745 :もぐもぐ名無しさん:2001/04/18(水) 19:02
- え、みそ汁もつくの・・・・逝って見たい〜
もし、よろしければ店名と場所教えて頂きたい。
東京駅もモーニング良くなってきたけど
名古屋にはかなわないっすね。
- 746 :もぐもぐ名無しさん:2001/04/18(水) 20:41
- >>743
新潟にはあるんですかー。
東京に住んでた人が無かったと言ってたからこの辺だけかと思った。
とりあえず明日の朝は、パン食い放題のモーニング行ってきます。
- 747 :もぐもぐ名無しさん:2001/04/18(水) 20:52
- 東京において大阪の食べ物は結構ポピュラーだが、名古屋の食べ物は
盲点でした。 名古屋の女性と結婚して初めて知った、山本屋(東京
の友人は非常に不評ですが)、みそかつ、どて煮、手羽先、あんかけ
スパetc. どれも大好きです。
- 748 :もぐもぐ名無しさん:2001/04/19(木) 02:55
- 味噌煮こみうどんは関東の人には不評だねえ。
九州方面の方には受けるけど。
関東の人が喜ぶのは「ひつまぶし」が一番かな?
- 749 :もぐもぐ名無しさん:2001/04/19(木) 09:41
- 手羽先はどこいっても評判よろしい。
- 750 :もぐもぐ名無しさん:2001/04/19(木) 10:20
- 名古屋って海老せんべいも有名だよね。
坂角は知ってるけど、他にも地元民のオススメせんべい屋さんってあるの?
- 751 :もぐもぐ名無しさん:2001/04/19(木) 11:11
- 海の方、知多半島とかに旨い海老煎餅があるよ。
- 752 :OL野郎:2001/04/19(木) 12:49
- >>750さん
坂角のほかだと・・桂新堂かな?えびせんべい。
モーニングはやはり一度体験していただきたいかと。
狂ったようなモーニングは私も未だ経験したことないっすが。
関係ないけど、「島バナナ君」は「君」が抜けちゃいましたね。
- 753 :もぐもぐ名無しさん:2001/04/19(木) 13:26
- ちょーマイナーだけど『タカラソース』は旨い!!!!
七宝町で作ってる。でも売っている店が少ない。
このソースを使うとカ○メも○ーミソースもかったるくて
使えない。濃くて旨味がしっかりしてる。関西の○ろソースほど
どろどろしてない。
- 754 :750:2001/04/19(木) 14:33
- >>OL野郎さん
ゆかりが食べたくなって検索したら
その桂新堂のほうが旨いって紹介してるページがあったのよ。
で、早速見てみたんだけどHPに説明が少なくてよくわかんなくて。
それにご贈答用なのか高いし(これはゆかりもだけど)
もっと安くて美味しい海老せんべい、地元の人なら知ってるのかなあ、と思って。
(ゆかりは旨いよね!貰い物で一番嬉しい。)
- 755 :前島半と男:2001/04/19(木) 22:35
- 名古屋じゃないけど「生せんべい」ってどう?
- 756 :OL野郎:2001/04/20(金) 00:37
- >>750=>>754さん
ま、桂新堂もゆかりと似てるけど、もう少し硬くない
えびせんべいと思っていただければいいです。
人によって坂角より桂新堂の方が絶対美味しい!と
言う人もいます。
自分はそう執着がないので、どちらもたまに食べると美味しいっす。
あと、自分のオススメはがいしゅつだと思うが
麩餅だ。「大口屋」というところの「餡麩三喜羅」(あんぷさんきら)
という名の麩餅。
名古屋に御越しの際は一度三越地下で売っております是非どーぞ。
ただし日持ちはしない。
>>753さん
「ヒカリソース」と勘違いしてしまいました>自分
たまーーーーーーーにひっそり見かけます。タカラソース。
今度ソースきれたら買ってみます。
- 757 :もぐもぐ名無しさん:2001/04/20(金) 01:31
- >755
僕も生せんべい大好きです。
東京でお歳暮に使ったときは不思議そうに
している人が多かったです。
しかし、海老せんべいからいきなり「生せんべい」はないよ(w
- 758 :もぐもぐ名無しさん:2001/04/20(金) 01:52
- 加藤あいのエッセイで、「真の名古屋人はスガキヤでラーメンとソフトクリームを
交互で食べる」と書いてあったのですが、本当なんでしょうか??
- 759 :もぐもぐ名無しさん:2001/04/20(金) 02:28
- >758
友だちの名古屋人は、ラーメンと小倉ソフト(だっけ?)
交互に食べてるよ。
だからある程度、当たってる気も…
- 760 :もぐもぐ名無しさん:2001/04/20(金) 07:25
- お得なセットで買うと、ラーメンとソフトが一緒にトレイの上に乗る・・。
ラーメン食べてる間にソフトがとけていく。だから交互になっちゃうのかも。
- 761 :もぐもぐ名無しさん:2001/04/20(金) 17:26
- 元名古屋人です
このスレ見てすげー名古屋の味が恋しくなりました
手羽先、味噌カツ、味噌煮込み、しるこサンド、小倉トースト
実家に帰ったときにはなぜか食べないんですよねぇ
とくに食べたいのが台湾ラーメンかな?
焼山の味仙は学生のころよく行ってたから余計行きたい
あと、本郷亭のラーメンも食べに行きたいです
GWに地元に帰ったときは名古屋名物を食べに行こうかな?
- 762 :きしめんはうまい。:2001/04/20(金) 21:23
- 名古屋からちょっと話がそれるけど。
愛知県って、菓子メーカーすごく多いよね。
袋菓子のウラの「製造者」を見ると、愛知県が良く目につく。
もしかして、メーカー数や生産量が日本一なのかな?
- 763 :名古屋学生:2001/04/20(金) 21:36
- 下記のURLで名古屋名物についてのアンケートやってます。
よかったら協力おねがいしますっm(__)m
<a href="URL"target="_blank">http://www.d-pad.co.jp/enquete/make/index.cgi?enq_name=8416</a>
- 764 :もぐもぐ名無しさん:2001/04/21(土) 00:00
- >>763
直リンはやめよう。ついでに言うと、<a>タグ丸見えでかっこわるいよ。
- 765 :もぐもぐ名無しさん:2001/04/21(土) 00:54
- お願いです!!
名古屋市内でイギリス料理のお店ってありませんか?
情報求む。
- 766 :もぐもぐ名無しさん:2001/04/21(土) 01:32
- >765
パブとかなかったっけ
- 767 :もぐもぐ名無しさん:2001/04/21(土) 01:41
- 松永の「しるこサンド」
- 768 :名古屋学生:2001/04/21(土) 09:32
- >>764
ご忠告ありがとうございます。
ここにリンク張ったのって初めてだったもので。たしかに失敗でしたね。
以後気を付けますね。
アンケートに投票して下さった何人かの方、ありがとうございました。
引き続き行っていますので、まだ投票していない方よろしかったらご協力お願いします。
- 769 :もぐもぐ名無しさん:2001/04/21(土) 09:34
- 名古屋駅周辺にあった「ハーゲンダッツのお店(食べられるとこ)」
の場所が思い出せないんだけど、どこだったけ?
- 770 :もぐもぐ名無しさん:2001/04/21(土) 09:58
- >>769
メルサの地下!
- 771 :もぐもぐ名無しさん:2001/04/21(土) 10:10
- 早速の情報ありがとぉ〜! >>770さん
- 772 :もぐもぐ名無しさん:2001/04/22(日) 04:48
- >>719
いや、あの先割れスプーンはすがきやがスープと麺、どちらも食べられるようにと
独自に開発したもので再利用ではないと思います。特許も持ってた筈ですし。
GWは久々に名古屋に帰れるー
- 773 :もぐもぐ名無しさん:2001/04/22(日) 21:34
- いいな。私も名古屋に帰りたいー。
大阪に来てそろそろ4年だけど、名古屋の方が食べ物おいしい。
突然「あそこのアレが食べたいっ」と思うときはいつも名古屋のもの。はぁぁ
- 774 :もぐもぐ名無しさん:2001/04/23(月) 01:50
- >>772
「先割れ」と聞いて給食のを想像する人多いみたいね。
スガキヤの甘い物系初めて見て
「名古屋のラーメン屋はデザートまでメニューにあって変だ」って誤解する人も。
- 775 :もくもく名無しさん:2001/04/23(月) 12:05
- >>706ちゆさん
「吉田や」食べてきました。
美味しかった〜
おみやげに沢山宅配してもらいました
あと名古屋コーチンの専門店も美味しかった
千種にある店。名前忘れた
- 776 :もぐもぐ名無しさん:2001/04/23(月) 12:28
- 東京に越してきて二年。
居酒屋に入って「ドテ」って言おうとして「にっ、煮込み!」
いまだ名古屋対質ぬけず。
- 777 :もぐもぐ名無しさん:2001/04/23(月) 13:49
- >776
名古屋の「ドテ」になれちゃったら
東京の「煮込み」は食えないくないか?
俺にはどうしてもとん汁の内臓版にしか感じられない。
- 778 :もぐもぐ名無しさん:2001/04/23(月) 17:06
- ン〜、別の物ではあるんだけど、
「とりあえず生チューと、ドテ」、って暮らしを長年送ってきたので、
ドテがあれば俺の生活もっと華やかなものになると思うのよ。。。
- 779 :もぐもぐ名無しさん:2001/04/27(金) 02:20
- あげ
- 780 :もぐもぐ名無しさん:2001/04/28(土) 13:24
- かえる饅頭が美味しかった
- 781 :ともくん:2001/04/28(土) 16:13
- 藤一番の餃子食べてみてよ
- 782 :もぐもぐ名無しさん:2001/04/28(土) 16:30
- このスレで昔「かえる饅頭」が名古屋土産に良いよって
書いて、煽りに間違えられた人いたなぁ... >>780
「かえる饅頭」が本当に存在するって知らなかった人多
かったんだね...
- 783 :長文スマソ:2001/04/29(日) 14:13
- 15年ほど前に名古屋市内で食べた味噌カツをもう一度食べたい。
その味噌カツはカツの上に味噌だれがかかってるのではなく、
切り込みを入れた肉の間に味噌だれが入っていてそれをカツに
してあった。
店の雰囲気で覚えてることは8人がけくらいの横長のテーブルが
いくつか並んでたように思う。
最近こっちへ引っ越してきたんで是非もう一度食べたいが
その時連れていってくれた人との交流ももうないので場所も何も
分からない。
ご存知の方いらっしゃいますか?
- 784 :もぐもぐ名無しさん:2001/04/30(月) 03:28
- 今日大須に行った時に、「とみだ」と言う定食屋でうな丼を食べたよ。
流石、三河一色産と詠っているだけあって、なかなか美味しかった。
食べた後も、うなぎの味が口に残っていて良い感じでした。
やっぱり、うなぎは東京より名古屋の方が美味しいね。
- 785 :もぐもぐ名無しさん:2001/04/30(月) 08:01
- 名古屋でおすすめのレアチーズケーキのお店を
教えてください!!!
おねがいします!!
- 786 :もぐもぐ名無しさん:2001/04/30(月) 11:22
- >>785
いちばんかは食べ比べてないからわかんないけど八事にシェコーベは
おいしかった。
名駅にもみせだしてるみたいだけど味が全然違う!
八事までいく価値あると思うよ。
- 787 :785:2001/04/30(月) 15:32
- 名古屋駅か栄周辺にないですかね?
レアチーズが特においしいって訳じゃなくていいので
有名なケーキ屋さんをおしえてください
絶対買いに行きますので!
- 788 :もぐもぐ名無しさん:2001/04/30(月) 15:59
- 栄のLala houseのチーズケーキはどうでしょう?
ここのケーキ屋さんは有名だから知ってるかなー?
野菜のケーキとかグレープフルーツのケーキもあったりして
それもおいしいです。
店内はいつも満員。持ち帰りも出来たと思います(自信なし)
- 789 :もぐもぐ名無しさん:2001/04/30(月) 18:09
- 街でおいしいきしめんに出会えなかったら
JR駅構内のきしめんをどうぞ。
新幹線ホームにもあるよ。
既出ならゴメソ
- 790 :785:2001/05/01(火) 07:14
- もっとおいしいケーキ情報を…
おねがいいたします…
あと、場所もお願いします!!
真剣です!
- 791 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/01(火) 10:15
- タカラブネ...
- 792 :もわんもわあん:2001/05/01(火) 16:40
- 名古屋で狸や狐、熊肉って食べれるとこあるの?
- 793 :OL野郎:2001/05/01(火) 23:29
- ええー?栄か名駅でですかー?>レアチーズケーキ
超不便だけど、瑞穂区の市大薬学部近くの「クレイヴ」ってお店の
チーズケーキはマジ美味しいですよ。
あ、あと
- 794 :OL野郎:2001/05/01(火) 23:33
- 途中でスマソ。
名駅の高島屋に入っているグラマシーのチーズケーキはどうでしょう?
レアじゃないけど。コクがあって美味しいよ。
- 795 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/02(水) 00:05
- >>792
馬とか猪とか鴨なら東新町の木曽路の近くにあるよ。
栄太郎、じゃなくて、名前忘れたけどそんな感じの名前の小さなお店。
長野の郷土料理って感じかな。狸やキツネや熊はわかんないけど。
- 796 :ともちゃん:2001/05/02(水) 04:41
- シチューってどこがおいしいの?
- 797 :wq:2001/05/02(水) 04:57
- 名古屋駅の駅弁の思い出とか意見とか、苦情など皆さんありますか?
- 798 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/02(水) 09:31
- 名古屋駅の駅弁買うなら、JR高島屋のB1Fで有名所の
弁当買った方が今では安くて、確実に美味い!
...と個人的には思いますです...
- 799 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/02(水) 11:05
- lalaHouseって、つぶれたんじゃ?
- 800 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/02(水) 11:39
- >>798
著しく賛同。
あの、くそまずいミソカツの駅弁とか。
- 801 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/02(水) 17:11
- 駅弁は 松浦商店の「こだま」が好きです。
- 802 :オウジョウしまっせ。:2001/05/02(水) 17:15
- そんなヤツおれへんやろぉ〜、あんた怖い人やで。
- 803 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/02(水) 20:14
- 名古屋駅の駅弁=
大食いのヒトなら「なごや三昧」というのが3段になってて量が多いよ。
というかホントは2人分のためのお弁当で、箸がふたつ入ってる。
オカズは鶏の照焼きみたいなのとかがイロイロ。
- 804 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/03(木) 00:53
- ひまつぶし
点むす
あんかけスパ
コーヒーぜんざい
- 805 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/03(木) 00:59
- 手羽先
味噌似込みウドソ
味噌勝つ
- 806 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/04(金) 10:01
- 名古屋市内のホテルでここはいっとけというビュッフェやってるところを教えてちょ。
- 807 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/04(金) 13:31
- 東急ホテルの
「ローストビーフ」の食べ放題はものすごく惹かれるが、
どうなんだろう。
- 808 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/04(金) 22:04
- なんで名古屋の人って性病多いの?
- 809 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/05(土) 00:47
- ヒルトンのカレービュッフェが好き。
- 810 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/05(土) 00:59
- 昨日まで名古屋いってましたー。
きしめんは、「宮」とか駅の「みなみ」とか行ったけど
一番旨かったのは大須の立ち食いだったかな
- 811 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/05(土) 01:09
- >>804
突っ込まれる前に突っ込んでやる。
×「ひまつぶし」
○「ひつまぶし」
だったよね?東京で食える所ないかなあ?んまいね、あれ。
- 812 :804:2001/05/05(土) 10:03
- >>811
知ってたんだけど間違えちゃった!
名古屋に行った時に食べましたが
あれって美味しいですよね。
お茶付けにして食べるのは好きくなかったけど。
- 813 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/05(土) 15:57
- おにまんぢゅう!
- 814 :1(まだ続いてるのか):2001/05/05(土) 17:14
- 今さらながらの質問なんですが、なぜ名古屋はあんなに喫茶店が多いのでしょうか?
友達が南山に行ってて、その下宿の周りが喫茶店だらけです。
ホントに自販機の間隔でありますね。
この謎の説明できる方います?
- 815 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/05(土) 18:02
- >>814
喫茶店発祥の地だからでは?
同じくパチンコ店も多いです。
- 816 : :2001/05/05(土) 18:25
- 喫茶店のコーヒーにおつまみ付いてくるから。
いろんなオマケ付いてるから。
びっくりすることあるからみゃー。
- 817 :1(名古屋の喫茶店を研究中):2001/05/05(土) 18:39
- >>815ナルホド
名古屋は喫茶店の街です。中心街はおしゃれな店から、本当に営業してるのか?
って店まで、本当に「犬も歩けば」の状態です。しかし、それが本領では決して
ありません。
名古屋が喫茶店ジャングルであると、本当にわかるのは、車で郊外を走ったとき
でしょう。とにかくロードサイドには喫茶店だらけ。しかもちゃんと駐車場完備
のところばかり。こんなに駐車場完備の喫茶店が多いと、「ちょっと休もうか」
って言っても、女の子から「じゃあ、そこの喫茶店」と切り返されてしまうのでは
ないでしょうか?閑話休題。
とにかく喫茶店は戦争状態です。むろん、おしゃれな店作りとか、おいしいデザート
とか、こだわりのコーヒーなんてのも多いのですが、そうでない店の場合の競争手段
は、やっぱりモーニングです。非名古屋人が朝にそういう喫茶店に入ると、まず
「こんなの頼んでませんけど。」と言ってしまうくらいです。コーヒー一杯の値段で、
朝食がついてくるなんて、かなりアンビリーバボーなんでしょうね。
参考:http://www.aminet.co.jp/~akita/FrzNGY/nagoya.htm#NGY14
あと、個人的に好きな習慣として、朝以外にコーヒーを頼むと、たいていの店でお菓子がついてきます。クラッシックな(古い)店ならピーナッツ、しゃれた店ならガナッシュとかちょっとおませなお菓子、しけしけの店なら業務用のようなドーナツと、必ずと言っていいほど、ちょいとつまむものをつけてくれます。これがおしゃべりとかで長居するとき、本当にありがたいんですよね。東京ではまず見ない習慣ですが、個人的にはこういうサービスしてほしいなぁ。(きっと長居してほしくないんでしょうけど。)
- 818 :名無し:2001/05/05(土) 20:28
- ありゃー。元名古屋人だけにこのスレけっこう好きだったのに..
みんな酔っ払ってんのか?
>811
>突っ込まれる前に突っ込んでやる。
日本語おかしいぞー。お前804本人じゃないだろ?
812
>知ってたんだけど間違えちゃった!
わざとじゃなかったんかい!じゃあ“点むす”もひょっとして..
みんなあきらかにネタだと思ったからつっこまなかったのに。
805もせっかく続いたのに..
ただでさえ名古屋人って馬鹿っぽいイメージがあるのに..
なんかこういうノリ嫌い。
- 819 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/05(土) 20:43
- ほんと、名古屋と言うか愛知県はどこいっても、喫茶店や食堂があって
ドライブしても困らない。どこの地域でもそうなのかと思っていたが、
違うということを、九州にいってしみじみ感じた。
- 820 :OL野郎:2001/05/06(日) 00:49
- >>811さん
こないだどっかのテレビでみたけど、
東京でも「zetton」とかいう名古屋の?居酒屋が
進出して、ひつまぶしもメニューにあるとかって。
ばたばたしつつのテレビだったもので、詳しくなくてスマソ。
- 821 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/07(月) 09:23
- 台湾ラーメンの番組を見た。味仙の台湾ラーメン、うまそ〜!
- 822 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/07(月) 11:00
- 最初食べると無茶苦茶辛いが...その後、また
食べたくなる不思議な奥深い辛さだよ...>味仙の台湾ラーメン
味仙は「青菜炒め」もお奨めだよぉ〜v(^O^)v!
名古屋じゃないけど、鈴鹿サーキットの「楼蘭」の
「坦々麺」も激辛だけど、美味いぞ!
- 823 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/07(月) 15:42
- 味仙辛すぎ。本山の元祖台湾ラーメン萌え
百老亭の餃子も萌え
飲茶天国、超萌え
- 824 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/07(月) 15:45
- ↑お前美食家だなあ
- 825 :>823 百老亭:2001/05/07(月) 22:23
-
って、どこがうまいのかいまいちわからない。
二回行ったけど普通の餃子にしか思えなかった。
餃子だったら、名古屋じゃないけど碧南市にある
‘常連‘という小汚い店が一番口にあう。
黄金のホワイト餃子は10ケまでなら好き。
- 826 :OL野郎:2001/05/08(火) 00:03
- >>825さん
激しく同意!!
百老亭、ものすごく期待して逝ったんだけど、
実家の母が作ってくれた餃子と大差がなかった。
「じゃ、どこが美味い?」と言われると悩む。
結構「王将」で満足しているクチなもんで・・
しかし>>823さんの本山元祖台湾ラーメンってのを
一度食してみたいっす。
- 827 :名無し:2001/05/08(火) 04:11
- 本山元祖..の場所激しくきぼんぬ。でもマイナーな話題なんでsageといた。
- 828 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/08(火) 06:53
- >>785
チーズケーキだったら、セントラルパークのタントタントのブルーベリーが
美味しいと思うんだけどなあー。超有名店だけども、ブルーベリーは今しか
出てないから、チェックですよ!
みそかつだったら、尾張旭(瀬戸街道を、印場から少し瀬戸方面に行ったあたり)
の『竹亭』のみそひれかつ定食が大好きだなあー。
店そのものはボロっちいし、そもそもきしめん屋さんなんだけど、でもすっごく
おいしい。それか、四軒屋を西に行ったあたりの『香竹』かな。
- 829 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/08(火) 11:13
- >>825
碧南の「常連」って、大丈夫か?って思う程、外見がぼろいから
うまいかどうか疑っていた。しかし、駐車場が増えていっていたから
驚いていた。
ところで、常連の餃子っておいくらぐらいするんですか?
- 830 :825:2001/05/08(火) 17:13
-
確かそんなに高くない(1人前300円台)と思った。
ただ何人前も食っちゃうので・・・・
店の中も外観に負けないくらいぼろいが、汚いわけで
はない。(きれいというわけでもないが・・・)
その他料理も昔の中華料理という感じがして好き!
- 831 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/08(火) 17:40
- 本山の台湾ラーメンは本山の交差点から東に100メートルぐらいかな。
うまいよ。うん。
- 832 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/09(水) 03:29
- コメダのシロノワールが大好き。
東海地区以外にはコメダが無いのを知って、ショックだった。
コメダ無いんなら東京には住めません。だってファミレスより落ち着くんだもん。
あ、名古屋に喫茶店が多いのは、昔、名古屋は繊維産業の盛んな町で、町工場
があちこちにあったんだけれど、商談するにも、機械がうるさくて事務所内だと
落ち着いて話ができないので喫茶店で話をするようになって、だんだん喫茶店が
増えていった…という話を前になにかで聞きましたよ。
本当かはわかんないけど、でもなんか信憑性のある説ではあるなあ、と思います。
- 833 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/09(水) 10:15
- 清明山飯店は最近どう?
- 834 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/09(水) 10:55
- 名古屋(愛知)の“ねぎま”の特異性に触れないのはなぜ?
アレはアレで好きだけど
- 835 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/09(水) 16:02
- ぞんぶんにかたられよ。>>834
- 836 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/09(水) 17:43
- ねぎとまぐろの「ねぎま」もあるもんな。
- 837 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/09(水) 17:44
- >>832
僕もシロノワール好きです。
GWに帰ったときに食べてきました。
溶けたソフトクリームとシロップのしみたパンがなんとも言えませんなぁ。
だけど、すがきやのクリームぜんざいを、思い出させるよね(藁。
- 838 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/09(水) 22:40
- >>814
南山大北、名大南の楽園町交差点から川名に向かう道は、特にすごいよね。
ワンブロックに1軒。つぶれそうでどこもつぶれないのがすごい(笑)。
>>832
それって、一宮の話では。
でも一宮の住人は、喫茶店に集う文化は一宮にしかない、と思っているので笑える。
しかし一宮では、男の人=織屋の人しか行かないのかね?
名古屋ではおばちゃんも井戸端会議代わりに使うけど。
- 839 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/09(水) 22:59
- 現在の一宮は名古屋のベットタウンとして成長してますよ。
昔は繊維の街として、九州から出稼ぎの人が沢山集まってました。
クラスの半分以上の本籍が九州というのは珍しく無いみたいです<一宮の中学生
その為(?)か一宮は今でもモーニングが豪華で有名ですね。
名古屋の食べ物の話が少ないのでsage
- 840 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/10(木) 00:25
- 今、トゥナイトで名古屋の食べ物特集やってるよ。
- 841 :トゥナイト:2001/05/10(木) 02:08
- 単なるサボテンピラフとかのゲテモノ特集で見る価値なかったよ
- 842 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/10(木) 18:37
- あげ
- 843 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/10(木) 19:56
- >>823
飲茶天国は出来にムラがあるのがちょっと。
美味しいときは激萌えなんだが……
台湾は辛いの好きだから、江楽かな。
出来町の味王も捨てがたいが、吹上から移ってどんどん味が急降下。(泣
- 844 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/11(金) 00:14
- >>796
ガイシュツだけど、大須の御幸亭。
タンシチューがお勧めだけど、ハヤシライスやオムライスも美味しいよ。
- 845 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/11(金) 21:51
- >>839
それならトヨタも九州人が多いところじゃないか?
毎年春になると九州から「就職列車」を仕立てて愛知へ集団就職に来たという
ニュースがテレビでやってたしねぇ。
- 846 :OL野郎:2001/05/12(土) 00:33
- >>845さん
以前よく今は亡き豊田そごうに逝ったけど、
地下の食料品売り場には全国の「味噌」が
かなり品揃え豊富でしてたまげました。
あと当時は東海地方ではさっぱりみなかった、
「コージーコーナー」もあってこれまたたまげたものでした。
やはりトヨタならではなのでしょうかね?
- 847 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/12(土) 14:24
- ○L野郎萌えあげ
- 848 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/13(日) 05:50
- 飲茶天国の「宮廷全席8000円>3000円」とっても興味があるんだけど
食べたことある人いない?
- 849 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/13(日) 08:43
- 名古屋でバアサン一人でやってたおでん屋美味かった。 でもみそかつのミソまずすぎ。
- 850 :何故?:2001/05/13(日) 17:36
- …名古屋の喫茶店は皆マウンテンみたいのばっかりだ、って聞いてたんですが…
ttp://www.asahi-net.or.jp/~wf5t-hrd/mountain/
- 851 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/13(日) 17:56
- 名古屋駅近くの2Fにあったうどん屋で
カレーうどんセット食べた事あるけど
激んまだった
また今度逝ってやる
- 852 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/13(日) 18:46
- 山本屋の味噌煮込み食べたよ。
高いねー。濃いねー。
どこがいいんだろう(笑)?
それに比べどて煮は安くて美味しいね。
ご飯とこれで2〜3日は生きていける。
- 853 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/13(日) 21:34
- >>850
んなこたぁない
- 854 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/14(月) 00:11
- >>852
名古屋以外の出身の方と思われ。
ヨソ者はけっこう『生煮えじゃん!』と怒るらしい。
アルデンテなのよ。
- 855 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/14(月) 11:47
- 名鉄新一宮駅のホームの立ち食いのドテ煮が旨い。
これをツマミにして延々と飲み続けていて、ホームに長居をして
駅員に不審尋問を受けたことがある。
- 856 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/14(月) 12:57
- とりあえず味噌カツと天ぷら(かき揚げ)がウマーかった
- 857 :OL野郎:2001/05/15(火) 00:13
- >>852さん
是非山本屋以外で食べていただきたい。
私もあそこの味というか、麺が気に入らん。
固すぎ。
- 858 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/15(火) 00:19
- >>852
錦三の龍がおすすめ。
…ってずっと行ってないけどまだあるのかな。
- 859 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/15(火) 03:48
- 山本屋の高島屋のほうは濃すぎ
栄のほうはO.K.
>>834
ねぎまって名古屋だけのものなのですか?
- 860 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/15(火) 09:59
- >>859
他の地方ではたいてい鶏肉です。
ねぎまは鍋だろうっていう池波正太郎ばりの人もいるけどね。
- 861 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/15(火) 11:27
- >860
私をはじめ、多くの方が「名古屋のネギマ」に関し
疑問を持っておると存じます。
よろしければどなたかご説明、解説をお願いいたします。
出来れば、NHKアナウンサー山本氏の
サッカーの実況くらい丁寧だと助かります。
- 862 :AOR:2001/05/15(火) 11:46
- 突然話し変えちゃいますが、いま売られているシキシマパンの
オリエンタルマースカレーパンとオリエンタルマースハヤシパンってどうよ?
わたしはハヤシパンはなかなかいいと思いましたが、皆さんはどうでしょうか。
B級グルメ版で出した話題ですが、こっちでも出してみました。
- 863 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/15(火) 11:46
- >>860
え?ネギマってねぎとまぐろを使うから、ネギマなんじゃないの?
鶏肉が普通なんてはじめて知った。うちは両親ともに東京もん
だけどさ。
- 864 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/15(火) 11:57
- >>863
それがネギマ鍋でしょ?
- 865 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/15(火) 12:50
- 「ネギの間に肉」があるから「ネギ間」だと思ってゾ、
今の今まで...(^^;) >>863
- 866 :861:2001/05/15(火) 13:06
- >863
関東ではネギとマグロでネギマとも言いますが、
関東の焼きとり屋にもネギマというものはございますね?
その際、焼き鳥やであれば多分のトリ&ネギかと思います。
そお言ったことも含めまして
「名古屋のネギマ」につきまして、
ご解説頂ければ大変幸福に存じます。
- 867 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/15(火) 13:20
- 名古屋のネギマってそもそもどういうもんなの?>>866
- 868 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/15(火) 14:13
- >>867
名古屋で普通にネギマを頼むと、豚バラ肉と葱が交互に串に刺さって出てきます。
味付けはタレか、塩胡椒。
付け合わせはキャベツが一般的。
- 869 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/15(火) 16:52
- 名古屋のネギマは焼き鳥。
東京のネギマは煮物。
- 870 :852:2001/05/15(火) 21:12
- 生まれも育ちも親も名古屋人だが、あれは濃すぎー。
他所はもうちょっと薄いような…。
味噌煮込みうどんはおかずって感じ。
白いご飯がよく合うね。
- 871 :グリーン道路:2001/05/16(水) 06:11
- このスレッド見るまで、ねぎまは鶏肉が主流だったとは知らんかった!。
- 872 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/17(木) 21:44
- 親世代までは、スイカに赤味噌つけて食べてた。
マジだよん。
- 873 :OL野郎:2001/05/17(木) 23:25
- >>865さん
ええ、自分もネギ「間」だと思ってました。
以前北海道の友人とネギマについて語っていたら、
やはり向こうも鶏肉だったと熱く語ってくれた覚えがうっすらと・・
(ヨッパーで話をいい加減にしか聞いてなかった)
- 874 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/17(木) 23:34
- なごやんは、敷島パンが作っているお菓子です。
ねぎまは、豚さんのお肉が主だと思います。塩が振ってある。
鶏さんのもありますが、豚さんの方が多いと思います。
- 875 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/17(木) 23:55
- 名古屋はなぜかシキシマパン、フジパンと大手パン会社の本社が
あるところでもあるんだよねー。
ヤマザキよりは名古屋2社のパンのほうがウマイとおもうが。
- 876 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/18(金) 01:10
- ういろうは、とらやの抹茶が一番うまいと思うですよ。
青柳は、なんだか給食のイメージ。
- 877 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/18(金) 01:17
- >>865さん
>>873さん
わたしもです。ねぎとねぎの間にあるから“ねぎま”だと思っていた。
東京ではたべられないのでしょうか?
- 878 :ねぎま:2001/05/18(金) 04:30
- はいそれでは整理しましょう。
名古屋ではブタ+ネギの「ネギの間」のネギマが多いと。
んで、東京ではマグロ+ネギの「ネギマグロ」のネギマがあると。
さらに北海道にはトリ+ネギの「焼き鳥や」のネギマもあるらしい。
で、結局どうなんだ?
- 879 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/18(金) 05:49
- 東京の焼き鳥屋にも普通に「ねぎま」あるよ?
ネギとネギの間にトリが入ってます。
- 880 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/19(土) 02:17
- 名古屋空港の小倉トースト&ホットコーヒー。
旅行で行った時に食べて、病み付きになった。
二回も足を運んだりしたっけ。
あの店内の何とも言えないチープさ&店員のおばちゃんの愛想無さも味の一つだね☆
- 881 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/19(土) 10:19
- ネギマ鍋:
近世、漁業の発達と共に、それまでほとんど水揚げされなかったマグロが
供給されるようになった。しかし、冷蔵技術が発達していなかった事や
嗜好の関係でマグロはあまり高級ではなかった。
中でもトロの部分は下司な食べ物とされていた。
そのトロの食べかたとして、ネギと鍋にするネギマ鍋が考案された。
(どっちかと言うと、トロの油と出汁でネギを食べるんだけど)
通人の中では粋な食べ物だった様だ。
戦後になり冷蔵技術の発達と嗜好の変化によりトロが高級化する。
それと共に廃れていった。(刺身で出した方が金が取れる)
数少ない江戸風の食べ物、絶滅危惧食物かもしれん。
串焼き系:
名前の通りネギの間に肉が刺してあるもの。
名古屋近辺では豚バラが主流だが全国的には鶏肉だと思われる。
なぜ名古屋では豚なのか興味のある所。
P.S.
東京の焼き鳥屋(赤提灯系)では内蔵肉は豚が主流です。
- 882 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/19(土) 11:21
- 880さん
敷島パンの”小倉&ネオ”という菓子パンがあります。
小倉とマーガリンがサンドされています。美味でございます。
名古屋地区では売っていますが、他の地域ではないかも。
長野県にはありました。
- 883 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/19(土) 13:42
- >>882
一時期全国区になったが、売れなかったのでまた東海三県限定に戻ったらしい。
美味しいんだけどなあ。
- 884 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/19(土) 14:45
- 駅弁…いつも菜飯弁当になる。
他のはくどくて食べれん。
- 885 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/19(土) 16:02
- ちょーえーけんのパンって知ってる?
- 886 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/19(土) 21:01
- 長栄軒
- 887 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/19(土) 21:02
- 以前実家に帰ったとき、八事のジャスコでポテトチップ
の八丁味噌味(地域限定版)があったのを見て、土産に
と購入した。最近はもう売ってないのかな。
- 888 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/20(日) 01:10
- カスガイパンというのもあったなあ。これってやっぱり春日井からきてるの?
- 889 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/20(日) 01:33
- >>888
「しるこサンド」作ってたっけ?
- 890 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/20(日) 03:32
- 名古屋赴任だったときは、味噌煮込みうどんウゲーだったが、
いまとなっては、なにもかもみな懐かしい、というか食いたい。トテモ。
ありゃお店で出すもんじゃないだろうと当時思ってたけど、
考えてみたらそれこそ家じゃ作れないよな。
しかしナベのフタに麺を置いて冷ますっつう風習はどうも。
- 891 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/20(日) 12:26
- だって味噌煮込みの味噌は特別濃いもん。
味噌汁で赤味噌飲めない人が、その倍も濃縮されたような味噌汁にうどんが煮込んであるようなものだからね。
おでんも調理味噌につけるんだよ!これがまた格別おいしい。
さらに高級な料亭のおでんには、濃い味噌煮こみで、おでんを煮てるそうです。
これが名古屋の本当の味噌おでんらしいんですが、普通の人にも食べ易いように、調理味噌を煮こまずつけるだけのおでんが発達したそうです。<未確認
この濃い赤味噌、地元はこの濃さが好きなんだよ<多分
- 892 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/20(日) 12:52
- 山本屋も開業当時はちゃんと煮込んだうどんを出していたんだろうが
客が来るようになって煮込んでるひまがなくなったんで
沸騰したらすぐ出してしまうようになったんでしょうね。
そして煮込みうどんってのは生煮えが正しいと言い張ってるんだろな。
煮込んでないのに。
山岡センセも言ってるもんね。「腰があるのと硬いのとは違うんだ。
硬いうどんなんて最低だ」って。美味しんぼオタですまん。
- 893 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/20(日) 14:53
- >>892
それは確かなの?
開業当事はちゃんと煮込んでいたってのは。
想像だけでは中傷だよ。
- 894 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/20(日) 18:11
- >>893
はい、想像です。でも煮込んでいないものを煮込みうどんとは
詐欺に近いものがあると思われ。
- 895 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/20(日) 19:01
- いろいろあるけど、やっぱり大衆受けするように作ってある「さがみ」の
味噌に込みが主流になるんじゃないかなぁ?老舗だとおいしいけど
客層が限られるし。
でも値段ゆえ、相模もそこそこおいしいぞ。
相模は、軽く煮こんであったような気がする。
赤味噌をわるくゆうなぁぁ、ゴルァ。って好みだけど・・。
- 896 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/20(日) 19:05
- >>892
そりゃ違うぜ。濃い味噌の味とバランスが取れるように、粉を変えて
わざと硬いうどんにしてあるんだって。
- 897 :元名古屋人:2001/05/20(日) 19:44
- あまり名前出てないけど、
川名駅から153を宮裏の交差点抜けて、
吹上方面にしばらくいったところにある
「金虎山」だったか「金鯱山」だったかという店、
味噌カツというにはちょっと違う、
ドミグラスカツというかなんというか、
昼食時に、近くの得意先に行ったときは
必ず食べていたんだけど、
まだあるのかな?
- 898 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/20(日) 20:05
- 某外食産業(サガミではありませぬ)で働いてた時、そこでも味噌煮込みを
だしていたのだが、味噌煮込みを注文されるお客さんから「柔らかく煮てね」
といわれること、たびたび。よっぽど山本屋の味噌煮込みのうどんはかたい
のかと思われる。
- 899 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/20(日) 21:09
- >>896
でもやっぱりちゃんと火が通っていたまことやのほうが旨かった。
- 900 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/20(日) 22:01
- みそ煮込みは、正確にはうどんではありません。
うどんの麺は、塩が入っていますが、みそ煮込みの麺は、
塩を入れないで作っています。
つまり、だんごです。
だんごの細長い物と考えた方がいいのです。
とすれば、うどんのような腰はあるはずはありません。
ですから、あまり煮込むと、崩れたり切れ切れになったりします。
固いのはある程度しかたがない面があります。
しかし、固すぎる店があるのも考え物です。
- 901 :OL野郎:2001/05/21(月) 00:27
- >>887さん
あー、去年の夏くらいはみましたね>八丁味噌ポテチ
今日も八事のジャスコ、逝ってきましたが
食料品売り場まではまわりきれませんでした。
今度確認してみます。FEEL(旧ナフコ)でよければ。
>>899さん
まことやは美味い!
- 902 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/21(月) 03:40
- ロッテの「さくっとポテト八丁味噌味」っていう地区限定お土産もあるよ
- 903 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/21(月) 05:32
- >902
これのこと。
http://www.rakuten.co.jp/lotte/
- 904 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/21(月) 08:26
- >>902
おいしいの?
あーもうすぐ書きこみの限界1000ヒットだ。
誰か継続出来る様に、newスレ立ててちょ
名古屋の食べ物ってホントにおいしいねぇNo.2
とかどう?
自分でやれって?
2ちゃn初心者だからマナーとか知らない<って2チャンにルールねーだろゴルァ
- 905 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/21(月) 10:07
- >>900
味噌煮込みというからには煮込み用のうどんを使ったっておかしくないと
思うがな〜。うどんすきなどに使ううどんでつくった味噌煮込みはいけるぜ。
- 906 :↑:2001/05/21(月) 10:08
- おつゆがしみ込んだ味噌煮込みのうどんはうまい!
- 907 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/21(月) 12:17
- 味噌に込みは、他の地方では柔らかく煮こんだ物もあると聞きます。
名古屋の場合は、うどん全般に腰があって硬めなのが高級扱いのようです。
恐らく伊勢うどん等も含めて、この地方で好まれているのでは?
柔らかく煮こんだうどんは、名古屋では病人食です。特に下痢したとき。
ガキの頃に食わされなかったっけ?
- 908 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/21(月) 14:18
- >>907
食べたよ〜
美味しかったなあ。
家のは、白しょうゆで煮込んで、鳥のささみとワケギが入っていた。
もう一度食べたいよ〜。
- 909 :OL野郎:2001/05/21(月) 23:25
- >>907さん
いやー、あのー、伊勢出身っすけど
伊勢うどんは超軟らかいっすよ・・
食べながらしゃべってたりすると、ぶちっと切れて
汁が服に飛ぶので要注意です。
>>904さん
ま、あともう少しありますから、970あたりになったら
新レスでもたてましょ〜
つーか、今日はレスからそれててごめん。
- 910 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/22(火) 11:34
- >>909
907です。ええぇっ!柔らかいんですか?伊勢うどんて確か濃い色した掛け汁をちょうど麺がちょっとつかる位ってゆうか
どっぷり浸かってないあのすうどんですよね?
女子大小路のうどんやで、食べたんべすけど硬くて腰のある麺でしたよ?これは一体??
やっぱり名古屋で受けるように硬い面をわざと使用している?んでは?
- 911 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/22(火) 12:35
- なんかぽてぽてした感じですよね。>伊勢うどん
- 912 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/22(火) 21:20
- だからぁー、硬いのと腰があるのは違うんだってば
讃岐うどん食ったことある?
- 913 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/22(火) 22:27
- あるよ。冷凍うどんだけど・・・。
硬いのを腰といってるんじゃなくって、腰のある麺だけど柔らかい物もあるでしょ。
腰とは別に硬いのよ。何でか知らないけど・・
- 914 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/23(水) 00:03
- >>904
けっこううまい。
ポテトと八丁味噌がけっこう合ってる。
味噌はカクキューのを使っているんだって。
- 915 :OL野郎:2001/05/23(水) 00:10
- >>910さん
その伊勢うどんはニセモノですよ・・きっと。
つーか、麺だけ名古屋で調達したものだと思われ。
是非伊勢で食べてみてくださいですー。
讃岐うどんはきっと?万人うけする麺だと思う。
>>914さん
カクキューの味噌ってやっぱ美味しいよね。
あとはイ○ビキの「献立いろいろ味噌」を結構
重宝しています。
- 916 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/23(水) 01:56
- 調理味噌ですね。普通の味は黄色系のパッケージで、辛口はオレンジ系じゃなかったでした?
このピリ辛味噌は、一味で辛くしてありますよね。おいしくなかったです。
調理味噌に、味噌足して味濃くしたほうがおいしいような・・・。
- 917 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/23(水) 02:01
- すごい妄想で山本屋中傷してる人いるねえ〜(苦笑)。
私は麺は堅い方が好き(あの生煮え)なんでアレでいいけどね。
家では市販のうどんで作るからやわらかい麺だけど。
まあ、苦手な人は食べなければいいのであって、根拠無く無分別な事を言うのは止した方がいいと思われ。
伊勢うどんは噂は聞いてるけど食べた事ないなあ。食べてみたいな。
- 918 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/23(水) 03:23
- >>914
うまいんだ・・・よかった。
先日名古屋に行ったとき買ったんだけど、まだ食べてなかったもので。
あと、名古屋市美術館で「おさげ髪キャンディ」というのを買いました。
モジリアニの名画を飴にするという、何だか凄い試み。500円也。
- 919 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/23(水) 07:57
- 新スレできました。
お引っ越しお願いします。
名古屋の食べ物ってホントにおいしいねぇ 2
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=food&key=990572123&ls=50
- 920 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/23(水) 18:29
- お引っ越しお願いします。
- 921 :もぐもぐ名無しさん:2001/05/23(水) 20:32
- 山本屋と山本屋総本家ってどう違うの?
- 922 ::もぐもぐ名無しさん:2001/05/24(木) 18:24
- エグロンって何ですか?
- 923 :名無しさん:2001/06/15(金) 14:49
- 山本屋総本家
- 924 :もぐもぐ名無しさん:2001/06/19(火) 16:19
- 山本屋
204 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)